-
1. 匿名 2019/11/20(水) 23:27:21
現在都内で3DKの賃貸に住んでいます。
1歳~6歳の男の子3人いるのですが、騒音などの問題もあると思うので、一軒家を賃貸で借りようか迷っているのですが、一軒家を賃貸で借りてる人が周りにいないのでトピ立てました。
現在住んでるマンションは家賃14万程です。
世帯年収的に家賃20万くらいまでなら払えそうです。
+96
-4
-
2. 匿名 2019/11/20(水) 23:28:32
田舎だけど2万で2階建ての家に住んでる+171
-5
-
3. 匿名 2019/11/20(水) 23:28:33
都内だったら敷金礼金でかなり払わないといけないんじゃない?+77
-3
-
4. 匿名 2019/11/20(水) 23:29:08
いっそのこと
家を建てないのだろうか?+320
-6
-
5. 匿名 2019/11/20(水) 23:29:12
家を購入するという選択肢はないの?+218
-11
-
6. 匿名 2019/11/20(水) 23:29:18
ごめん地方都市住みだから言えるのかもしれないけど家賃20以上出せるならローンで家かマンション持てる気がする、、、+445
-5
-
7. 匿名 2019/11/20(水) 23:29:22
毎月20払えるならマイホーム建てたらいいのに+331
-9
-
8. 匿名 2019/11/20(水) 23:30:06
一軒家の賃貸に住んでいるとき、霊体験が多々ありました。トピずれすいません。+18
-23
-
9. 匿名 2019/11/20(水) 23:30:28
20万払えるなら郊外に建てれば良いんじゃない?+199
-1
-
10. 匿名 2019/11/20(水) 23:30:40
お金があるなら賃貸の方がいい
引っ越しもすぐできるし子供が巣立てば部屋数もそんなにいらない
+259
-6
-
11. 匿名 2019/11/20(水) 23:30:52
そんなに払うのもったいない
賃貸にw+26
-29
-
12. 匿名 2019/11/20(水) 23:31:14
ウチの実家は都内に戸建て2軒賃貸で貸してますよ。+4
-6
-
13. 匿名 2019/11/20(水) 23:31:26
>>6
東京では地方と事情がほんと違うから+141
-7
-
14. 匿名 2019/11/20(水) 23:31:33
+20
-13
-
15. 匿名 2019/11/20(水) 23:31:39
密集してる一軒家って、音や声が響くから、マンションほどでもないけど気をつけないと近所迷惑になるよ
好き放題とはいかない+169
-3
-
16. 匿名 2019/11/20(水) 23:32:00
我が家は20万とんだら何もなくなってしまう〜/(^o^)\笑+322
-2
-
17. 匿名 2019/11/20(水) 23:32:23
都内23区だと1戸建ては1億近くするものね・・・
将来転勤や家族構成変わるなどでずっと同じ家には住まないだろうし、賃貸は賢いとおもう。+148
-1
-
18. 匿名 2019/11/20(水) 23:32:54
>>8
分かる!
アパートやマンションよりも、なぜか一軒家でそういうの多いよね。
私も一軒家借りたら
パチンパチン音がうるさくて
よくもらい事故とかあったし
すぐ引っ越したよ。+9
-8
-
19. 匿名 2019/11/20(水) 23:33:19
もともと戸建ての家を買うつもりだったけど、その前に賃貸の戸建てに住んでみて、メリットデメリットや自分たちがどういう家を求めているのかがわかったからよかった。+109
-0
-
20. 匿名 2019/11/20(水) 23:33:51
千葉県の賃貸マンションでも、家賃主さんと同じくらいするよ。我が家は、賃貸でその家賃ならと思って戸建て建てました。+11
-3
-
21. 匿名 2019/11/20(水) 23:33:53
賃貸の人ってお金持ちの人多いよね。
貧乏な私からすると、月50万も60万も払うなら買うほうがお得とおもっちゃうけど
お金ある人は住み替えできるし賃貸でいいのかもね。+160
-2
-
22. 匿名 2019/11/20(水) 23:34:09
横浜で3LDKの一軒家8万で借りてる
ある程度住宅密集地だと一軒家でも周りの家の騒音は結構聞こえるよ
うちの斜め前の家の住人がほぼ毎日22時過ぎから歌い出すんだけど…丸聞こえで本当ストレス
隣の家の婆さんは声でかいから電話してる声とかで朝起こされるし…+117
-3
-
23. 匿名 2019/11/20(水) 23:34:31
基本自己管理だから大変だよ+9
-3
-
24. 匿名 2019/11/20(水) 23:35:02
うちも知りたい。
転勤族だから家は買えないけど、マンションに飽きてきた。
物件情報をネットで見てるけど、ピンきりだよね。
20まで出せるならかなり良い物件はありそうだね。+62
-4
-
25. 匿名 2019/11/20(水) 23:35:18
一軒家賃貸、うちの近くのはすぐ全部埋まったよ。
家賃補助が出る人が住んでいるんだろうなぁと
勝手に思ってた
主さん凄いね+75
-0
-
26. 匿名 2019/11/20(水) 23:35:49
20万までとか…賃貸で勿体ないわ
戸建てを買った方が月々の住宅ローンの支払いの方が安くつくよ+8
-26
-
27. 匿名 2019/11/20(水) 23:36:02
子供が中学卒業してから家建てたよ
理由は高校からは自転車や電車で通えるから
中学までは学校の近くに賃貸一軒家で住んでた+69
-1
-
28. 匿名 2019/11/20(水) 23:36:07
町内会やらゴミ捨てルールやら面倒が増えるよ
溝掃除とか町内掃除とかさ
近所に年寄りとかが多いと時間帯が違うから
これまた問題がある+60
-6
-
29. 匿名 2019/11/20(水) 23:36:21
賃貸で一軒家に住むくらいなら自分で好きな間取りで建てた家に住みたい+8
-11
-
30. 匿名 2019/11/20(水) 23:37:00
気軽にご近所付き合いができてとても良いです。
賃貸向けの作りなのか、隣の階段の音などは結構きこえます。
将来家を買うなら、「こういう動線の方がいいかな」など、考えられるのもいいです♪+9
-0
-
31. 匿名 2019/11/20(水) 23:37:00
タワマン行こうぜ!!タワマン!!
武蔵小杉のタワマン行って浸水しよぉぜぇ!!!+3
-20
-
32. 匿名 2019/11/20(水) 23:37:21
一軒家の賃貸です
めんどくさいと思ったのは自治体の加入
そう言うのがめんどくさいから賃貸なのに、一軒家だとマンションみたいにごみ捨て場がなく、自治体に加入してごみ捨て場を利用させてもらわなきゃならない
よってごみ捨て場掃除当番もあるし、どうしても近所付き合いが発生する+122
-5
-
33. 匿名 2019/11/20(水) 23:37:23
都内の戸建は地域にもよるけど、隣の家との距離がほぼなくて三階建多いよね。
新築建売で昼間も日当たり悪そうなんだけど、住んでいる人は昼間も電気つけて生活してるのかな?
そういうのを賃貸で体験してから家を決めるのも良いかも。+22
-1
-
34. 匿名 2019/11/20(水) 23:37:54
地方は過疎ってきていて空き家が増えてるから下手すりゃ賃貸マンション以下の値段で借りれるよ、そこそこ綺麗な戸建て
+19
-0
-
35. 匿名 2019/11/20(水) 23:37:55
借家に月20万円払えるなら、八王子市や立川市とか板橋区や練馬区や杉並区の辺りに家を建てる方が良いと思う。
けど、もっと本当に23区内なら土地が高すぎるから借家でもいい気がする。
都内も空き家増えてるし。+9
-11
-
36. 匿名 2019/11/20(水) 23:38:01
建てないのってコメント多いけど、転勤族だったり、将来同居予定とか色々事情あるでしょう+97
-2
-
37. 匿名 2019/11/20(水) 23:38:30
子育てするなら、マンションよりかは一軒家の方が自由度は高いよね
借りれるなら一軒家いいと思うけど、20万であるのかな?
+7
-1
-
38. 匿名 2019/11/20(水) 23:38:31
来年からだっけ?
一軒家の空き家を4万で借りれる仕組みが始まるんでしょ
あまりに空き家が増えてきたかららしい+6
-1
-
39. 匿名 2019/11/20(水) 23:38:37
>>8
自分たちの前の住人が、霊が霊がとかなりナーバスになっていたらしいけど、原因は白蟻だったみたい。いろんなとこをやられていて、その音を霊の仕業と思っていたっぽい。
わたしは何も感じず、むしろその家に住んでから良いことばかりで、最終的にはマイホームを買って引っ越しました。+9
-0
-
40. 匿名 2019/11/20(水) 23:39:39
>>38
あれたしか金額的に実現しないって続報出てたような+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/20(水) 23:39:53
>>14
それはあばら屋+10
-0
-
42. 匿名 2019/11/20(水) 23:40:06
>>32
うちも一軒家賃貸だけど自治会加入なんてないや
逆に前に住んでた地域はマンションだったのに自治会加入してないと資源ゴミ捨てられなかったし、場所によるんだろうね
+43
-1
-
43. 匿名 2019/11/20(水) 23:40:08
>>17
だよね、そして土地がない。いつ希望のエリアで見つかるかも分からないし。+14
-0
-
44. 匿名 2019/11/20(水) 23:41:03
>>1
自分の家買えないのかなー?
買ったとしても、中古なのかなー?
見栄っ張りの貧乏人なんだなー+2
-58
-
45. 匿名 2019/11/20(水) 23:41:09
転勤族です。
子どもが一戸建てに住んでみたいらしく、次に他方転勤になったら一戸建ての賃貸を考えてます。
実家に戻る感覚で私は普通にありかな?と思います。
買った方がいいとの意見も多いですが、会社の家賃補助があったりいつか戻る実家があり、事情もそれぞれかなと思います。
うちは定年前後で夫の実家に夫婦2人で住む小さな家を建てかえるつもりです。+45
-2
-
46. 匿名 2019/11/20(水) 23:41:12
>>27
追記、学校の近くだとやっぱり子供が多いし
車通りも多かった場所でヒヤヒヤすることもあったからね、家を建てるなら少し田舎で、でも交通アクセスがいい場所で探していいところ見つかって建てて不便なく暮らしてるよ+4
-0
-
47. 匿名 2019/11/20(水) 23:42:40
賃貸でも大手が類似の建物を並べて建てたタイプだと音漏れが酷い
一軒家と言うには頼りない感じ
個人の家を貸すタイプは出る時に揉める事がある+8
-2
-
48. 匿名 2019/11/20(水) 23:42:53
うちはずっと戸建賃貸だけど、家賃20万前後でも、同じ規模の家を買ったら1億前後するから、お得感はある
さすがに1億近くは買うには手が届かない
買った方がいいって言うけど、固定資産税も高いしね
戸建だと広いし、ある程度は自分で手入れしたり、自由にできるところがマンションとは違う
外の音が気になったら、寝る部屋を移動したりできるし
マンションと違って上からの騒音とかないのは快適
もうマンションには戻れないな
+39
-0
-
49. 匿名 2019/11/20(水) 23:44:08
>>14
トピ画がボロすぎて笑った+22
-0
-
50. 匿名 2019/11/20(水) 23:44:29
賃貸ですが新築で、綺麗だし快適です。
建て売り賃貸なので、ご近所との距離は近いかな~(物理・心理共に)
お子さんがいる人はみんな付き合いがありそう。
でも自治体加入とかはなかったです。
今の地域に永住する訳ではないので、賃貸で満足しています。+5
-0
-
51. 匿名 2019/11/20(水) 23:44:46
持ち家派の人たちうざい
気軽とか転勤族とか自ら賃貸派なんですけど
だからローンより割高なの分かった上で賃貸なんだけど+46
-7
-
52. 匿名 2019/11/20(水) 23:47:11
少し足して一軒家借りられるなら、一軒家借りるかな。
子供がいるなら特に。+6
-0
-
53. 匿名 2019/11/20(水) 23:47:28
うちも中野区に一戸建て借りてます。家賃は約22万円です。
買った方がと思うかもしれませんが会社が14万円までは負担してくれるのでなかなか購入までいたりません+40
-0
-
54. 匿名 2019/11/20(水) 23:47:43
うちは自治会界隈のことは全部大家さんがやってくれてるから楽!
こればかりはそれぞれだから絶対確認したほうがいいよ
あと芝生敷きの庭はやめといたほうがいい
虫やばいし何より芝刈り超面倒くさい+1
-0
-
55. 匿名 2019/11/20(水) 23:48:07
いいと思います。
友達が借りていましたが、結婚~第2子妊娠までは職場の近所で通勤便利、第2子妊娠以降は実家の近所で、保育園の送り迎えや遅くなる日は夕食も実家で食べさせ、お風呂に入れて寝かせてもらうなど、ご両親も協力的でした。+1
-0
-
56. 匿名 2019/11/20(水) 23:49:44
>>8
私もあったよ。音だけじゃない。停電したり、実際に見えたり、電話先の人に謎の声が聞こえたり。もちろん、身内が次々亡くなり職を失い鬱になるなど厄年並みの不幸が連鎖しました。+1
-2
-
57. 匿名 2019/11/20(水) 23:49:56
都心なんか戸建を買ったって三階建ての狭小ペンシルハウスだよ
それなら子育て中は賃貸戸建で充分
狭小住宅は、将来的に再建築できなかったりするし、まず高齢になったら三階建てはキツイ+17
-0
-
58. 匿名 2019/11/20(水) 23:50:58
都内…と言っても市部ですが、13万で住んでました。3LDKで建坪80平米くらい。築20年。駐車スペース1台分。駅徒歩12.3分。2階リビングの隣との距離も激近の賃貸一軒家に住んでいました。
子供が産まれるタイミングで、その物件に引っ越ししました。
結論からいうと、賃貸払っているお金でローン払えるじゃないかなと思って一軒家を買いました。
ただ、子供達の足音や周りの騒音があまり気にならないまま暮らしてきたので、今2階建ての家に住んでいて、朝子供達が起きたときに2階からバタバタ足音がするのを考えると、気にしなくていい環境にずっと置かれてたんだな、良かったなと思います。
一軒家を買うとこんなところまでメンテナンスしなきゃいけないんだ!と、賃貸の時には考えもしなかった出費もありますが、
自分の持ち物だから…という気楽さと好きなように変えられる良さもあります。
わが家は土地は残るという考えで家を買いましたが、賃貸一軒家も隣が激近でもプライベート感はあったし(窓閉めてれば子供の鳴き声も聞こえないと周りの人も言っていた)足音気にしなくていいし良かったですよ。
+4
-1
-
59. 匿名 2019/11/20(水) 23:51:31
隣の家が賃貸でかれこ10年住んでいる
もう新築で建ったんじゃないかと思うよ
10年くらいで払えるマンション買って戸建たてる時に売るか貸すかすればいいのに+3
-7
-
60. 匿名 2019/11/20(水) 23:52:16
結婚して家を建てる前に
新築の小さな一軒家を賃貸しました。
生活音を気にせず過ごせて
騒音にも悩まないのが利点です。
ただやはり安普請なので断熱が甘く
結露が起きまくりました。
びっくりしたのは収納スペースで
コップの水をひっくり返したくらい
ビショビショになっていた事です。
一年くらい住んでいましたが、
町内会の勧誘などがあり嫌でした。
賃貸の家庭は入る必要なく感じましたが
一軒家という事でカウントされたようです。+5
-1
-
61. 匿名 2019/11/20(水) 23:52:27
電気をつけると虫が集まってくる+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/20(水) 23:52:40
実家出るときマンション暮らしなんて嫌だと何故か思ってたけど、ゴミとか楽だし管理されてるから本当に楽。
もちろん、一軒家の良さもあるね。ある程度自由の幅は広い。+6
-0
-
63. 匿名 2019/11/20(水) 23:52:53
海外転勤の間、賃貸に出してたよ。
気に入ってくれて、もっと更新したいと言われたけど、うちも使うから出て行ってもらった。
子供の幼稚園とか学校とか遠くなって大変だったみたい。+5
-6
-
64. 匿名 2019/11/20(水) 23:56:12
戸建賃貸の良いところは、駐車場付きなら、月極駐車場を借りなくて済むところ
駐車場代の分、高い家賃に住める
マンションなら駐車場代は別だからね
しかもドアトゥドアで楽
都心の駐車場代が3万円ぐらいすることを考えたら、戸建賃貸は断然お得
車持ちには戸建はメリットが多い+27
-0
-
65. 匿名 2019/11/20(水) 23:56:15
>>58です。
思い出しました…。
ただ一つ、めんどくさかったことを思い出しました。
ご近所の人はとても良かったのですが、自治会があって、自治会費を年間で払うのと、度々回覧板が来ることと、たまにその年の自治会役員の人が募金を募りに来ること…などがありました。
自治会に入らないこともできますが、ご近所の手前断れずわが家は入ってましたが、一軒家になってはじめてのことだったので少し面倒だなと思いました。場所によるとは思いますが+4
-1
-
66. 匿名 2019/11/20(水) 23:56:49
家を建てたが転勤で今一軒家を借りてます。
自分の家も貸しているので大家さんの気持ちが無駄にわかるので画鋲の穴も開けられず気を使っている。
家の中の物が壊れると修理依頼ドキドキする。
でも普通はそこまで考えないかな。+3
-0
-
67. 匿名 2019/11/20(水) 23:58:20
一軒家での生活を経験するのアリだと思うな
一軒家育ちだとしても、所詮は親の家に住んでる子供の立場だったわけだから全然違うよね
将来の住まいを考える時の参考にもなるし、一軒家住むの賛成!
+9
-0
-
68. 匿名 2019/11/20(水) 23:58:29
転勤族23区内賃貸21万です。駅から徒歩15分位3LDK、近所付き合いは挨拶程度でラクです。賃貸マンションハイツと住みました、戸建ては音も気にしなくていいし広くてやっぱりいいなあと思うけど覗きや庭への侵入、外壁にポスター貼られたりもありました。。あと夏は庭の草むしりがあります。セキュリティやゴミ出しはマンションがいいと思います。+8
-3
-
69. 匿名 2019/11/20(水) 23:59:55
>>27
ウチもそうだった。
保育園→小学校→中学校と徒歩で数分の賃貸に三回越した〜
ヘンなご近所さんも気にならないし良かったよ。
家建ててからは通勤が楽になったw+12
-0
-
70. 匿名 2019/11/21(木) 00:02:36
うちは新築平屋。
町内会なし、ゴミ掃除当番なし、祭りとかボランティアとかの金集め的なものもない。
やっぱり、上下隣気にしなくていいのがすごくラク。ご近所の音も聞こえない。
外に出たらお隣さんとは挨拶する程度の付き合い。
賃貸は転勤に対応できるし、万が一災害に遭っても荷物まとめて出ていけばいい。
退職したら、駅前マンションとか同じように平屋買うつもり。
+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/21(木) 00:03:31
老朽化でだいぶボロになった今現在でも
4万5千円ものまともな家賃を取られてる。
ボロくなってきたんだから少しはまけろ
+5
-3
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 00:04:34
>>14
なんかほったて小屋みたいだな+3
-0
-
73. 匿名 2019/11/21(木) 00:05:26
>>70 ボランティア→募金
+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/21(木) 00:07:11
持ち家オススメはよそでお願い。
地方と都内は違うから…
+25
-1
-
75. 匿名 2019/11/21(木) 00:07:59
都内のぎっしりペンシルハウスが建ち並ぶような場所の戸建ては、下手したらマンションより騒音で迷惑かけるよ
都内マンションか郊外戸建てどっちかにした方がいい+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/21(木) 00:09:18
今購入しても
子どもなんて独立するもんだし
そのころには子供部屋を用意した家も老朽化して
もてあますと思うから、まず借りるのって良いと思うけどな
戸建の生活も把握できるし
+24
-1
-
77. 匿名 2019/11/21(木) 00:10:57
転勤族で今は地方都市で賃貸の一軒家に住んでいます。
1番の利点はやはり騒音問題が無いこと。
玄関の目の前が車庫なので子供を車に乗せるのも買い物の荷物など家に運ぶのが楽です。
ただうちは賃貸契約してから町内会に入らされ、役員までやらされました。
賃貸マンションの人達は会費は払うけど回覧板も無いし役員も無いと言っていたので、何で同じ賃貸なのに?ともやもやしました。
東京では賃貸マンションに住んでいましたが、階段登り下りせず住みやすかったなぁと今になって思います。+3
-0
-
78. 匿名 2019/11/21(木) 00:11:11
旦那の会社が家賃全額負担なので一軒家の賃貸に住んでいますが
子供いるとどうしても傷ついたりするし変にドキドキしますよ。
家建ててのびのび暮らしたいですが、旦那の会社上家建てるのも難しくマイホームは夢のまた夢です。
+3
-1
-
79. 匿名 2019/11/21(木) 00:13:05
>>16
うちも同じです😭+14
-0
-
80. 匿名 2019/11/21(木) 00:17:39
都内で戸建の地域だと
ゴミもステーションじゃなくて
格戸収集だったりしない?
玄関前に出しとけば良いからマンションより便利だったりする+7
-0
-
81. 匿名 2019/11/21(木) 00:19:44
今ちょうど貸家に住んでます。
うちは町内会入ったけど、お隣は入ってないらしい。
でもゴミは普通に捨ててる。
町内の清掃活動は年2回くらいあるかな。
面倒だけど出てますよ。
住んでる地域を綺麗にするわけだし協力してます。
こちらはまぁまぁ隣や周りと距離があるからマンションに住んでた頃より子供の出す騒音に気をつけなきゃ!というストレスから解放されました。+2
-2
-
82. 匿名 2019/11/21(木) 00:27:20
都内で賃貸戸建て住みです。
築年数けっこういってますが、リフォーム住みで綺麗だし、快適です。
2歳と4歳の暴れ盛りの男児なので戸建てにして正解でした。
マンションだったら一階でも気を使いすぎて一日中ピリピリしてたと思うので私にはよかったです。
ご近所もすごくみなさん親切かつ適度な関係保てているので離れたくない場所になりつつあります。
自治会の話も一度もなく、各家の前でごみ回収なので楽です。
賃貸でも戸建てだとご近所次第で当たり外れあるなーとは思います。+6
-0
-
83. 匿名 2019/11/21(木) 00:40:52
私、戸建ての賃貸借りてたけど、引っ越してすぐ町内会の班長やらされた。
「大家さんは知ってた筈ですよ〜。次が自分ちの番だって。」
と言われた。
挙句、住んで4年目に「息子が結婚するからここに住まわせたい。出て行って欲しい」と、勝手な事言ってきた。
不動産屋間に入れて引越しにかかった総額の半分だけ出させたけど、全額出させればよかったのに。と、引越し先の不動産屋さん達に言われた。
間に入った不動産屋が全く役に立たなくて腹立たしかった。
帰りに店長が「ああいう大家さんはウチでも年に1〜2人しか出ないんですが…」って言ってきたけど、だったら、もっとこっちの味方してくれても良かったんじゃないの??と、未だ恨んでる。
大家は勿論だけど、ピ◯ットハ◯スはいざって時全く役立たず。+8
-1
-
84. 匿名 2019/11/21(木) 00:44:45
住み始めたら、壊れたとこなんかはマメに直してもらってから出た方がいいですよ。
私が以前借りた戸建て、最初から網戸に直径5ミリ位の穴が空いてたんだけど、越してきて早々そんなクレーム入れたくないな…と、そのままにしちゃったら、出る時網戸の張り替え代請求されたよ。+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/21(木) 00:46:24
音を気にしなくていいと思いがちだけど、
賃貸に出される家って、家主が海外移住でしばらく自分の家貸すとか、
元々自分たちが住む前提で建てた家でないかぎり、
安普請だったりして、結構壁薄いこと多いから、
密集した住宅地だと意外と気を使うよ。
利点としては夜中でも洗濯機回しやすいとか、
ちょっとしたことなら掃除機かけられるとかあるけど、
場所によってはマンションのゴミ捨てよりルール厳しいし、
町内会とか結構めんどくさいし、
補修したくてもいちいち大家に了承得たり、
機能的に問題ない場合は現状維持するしかなかったり、
そういうの気にならないなら良いと思うけど、
意外と割に合わないこと多い。
+6
-2
-
86. 匿名 2019/11/21(木) 00:47:31
>>2
へぇ〜すごい
うちのあたりかなり田舎なのに、検索で調べたら一番安くて6万円代だった+18
-0
-
87. 匿名 2019/11/21(木) 00:54:54
>>1
騒音のことで苦情とか言われたのですか?そこまで家賃払えるなら、私だったら防音に強そうなもう少し高いマンションに引っ越しして一階に住むかな!一軒家は防犯的に怖くない?+5
-1
-
88. 匿名 2019/11/21(木) 00:57:14
>>82
すごい!当たりの物件ですね(^^)
うらやましいです。+1
-0
-
89. 匿名 2019/11/21(木) 01:07:13
>>84
網戸の張替えっていくらぐらい?
+0
-0
-
90. 匿名 2019/11/21(木) 01:10:49
>>16
同士よ、、😂+14
-0
-
91. 匿名 2019/11/21(木) 01:13:14
賃貸の新築一軒家(2階建て)にもう5年位住んでる。
住宅地に同じグループの家が20軒くらい並んで建ってる。
ゴミは専用のゴミ置き場、地区の回覧板もある。
田舎だから騒音は全くないかな。
新築なので家賃が高いけど、田舎は他に良い賃貸がないから仕方ない。
作りはそれなり。
ドアとか歪んでるというか隙間が多くて隙間風がすごい。
マンションも良いけど、今のところ近所付き合いも騒音問題もないから楽。
周りも2軒くらい入れ替わっただけで皆ずっと暮らしてるわ。
+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/21(木) 01:27:12
>>35
杉並区に住んでるけど月20万じゃ建て売りも買えないよ
みんな月々の賃料よりローンのほうが安いって言うけど、別に頭金2000万支払えれば、の話だよね+12
-0
-
93. 匿名 2019/11/21(木) 01:45:44
>>6にとって賃貸っていうのは家が買えない人が住むものなの?+24
-0
-
94. 匿名 2019/11/21(木) 03:13:54
うちのご近所さんの戸建て賃貸は主さんみたいな子育て家族が入って何年かしたら他に家を買うみたいな流れを作ってるよ。
小さい子がいてもマンションほど気を張らなくて良いし、いずれ戸建てを建てるときの予習や確認にピッタリみたい。土地柄も分かるし賢い選択だなーと思ってる。
都内なんで主な移動は子乗せ自転車だったりするから、玄関先からすぐ子供乗せたり入れたりできて便利っぽい。+4
-1
-
95. 匿名 2019/11/21(木) 03:33:05
>>2
借家でしょ+1
-5
-
96. 匿名 2019/11/21(木) 06:01:26
>>6
田舎の人って、みんながみんな家を欲しがってる、買わない人は貧乏なんだね…みたいな価値観なのはなんで?(笑)
綺麗な賃貸でどんどん住み替えて、家を買うのは老後でいいって人もいるんだけど。
+53
-2
-
97. 匿名 2019/11/21(木) 06:02:49
>>11
都内ではそこまで高い家賃じゃない。
+4
-0
-
98. 匿名 2019/11/21(木) 06:17:59
結婚6年目、子無し夫婦ですが借家住まい。今住んでるところは2軒目の借家です。家を建てるための参考になってます。賃貸マンションやアパートじゃわかりにくかったかもしれない自治会のことも借家だと持ち家扱いなので住みやすいか住み難いの判断材料になると思いますよ。うちは将来自分達が建てる家の参考になってます。
借家を借りるポイントは不動産屋からわかる大家さん情報。融通の効く大家さんなら入居するしないに関わらず不安や疑問があれば色々と相談できます。入居後も何か問題が出てきた時は不動産屋経由で対処もスムーズです。その不動産屋が借家物件を扱い慣れてるのと大家さんと付き合いが長いほうが良心的。
入居前から規制の多い大家さんはやめたほうがいいと思います。借家は大抵がその地域に大家さんが住んでるので面倒な人だと地域もそれなりに面倒な付き合いがある地域と思っておいたほうがいいです。+3
-0
-
99. 匿名 2019/11/21(木) 06:29:56
月3.5万で2階建の一軒家を借りてます。
前の庭には頑張ったら車3台は止められ、裏庭には物置小屋がある。
ただし家自体古くてボロい。
でも、アパートやマンション借りるよりマシだと思ってる。それはまだ子供が小さくて 大声出したり走り回っても 苦情は絶対に来ないから。+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/21(木) 06:31:28
家賃20万円出せるなら、私だったらローン組んで家を買いたい。ローンの審査通らない事情ありとか、そういう理由なければ。
それに、自分の家の子供が出すかもしれない騒音を心配するなら、マンションでも1階の部屋に住めば、そんなに気を使わなくても良さそうだし。普通に考えて、20万円も家賃払えるなら、賃貸に住むのは、もったいないよね+2
-16
-
101. 匿名 2019/11/21(木) 06:41:38
>>100
ローンの審査が通らないから賃貸に住んでると思ってるの?転勤族の存在とか知らないの?+21
-0
-
102. 匿名 2019/11/21(木) 06:45:08
>>96
田舎には綺麗な賃貸があまりないのよ+24
-0
-
103. 匿名 2019/11/21(木) 06:47:17
>>96
私、地方都市を転勤でまわってるけどそんなことないよ?
+4
-2
-
104. 匿名 2019/11/21(木) 06:55:42
うちが一軒家の賃貸2LDKで集合住宅みたいなとこ
(同じようなデザインの家が並んでるとこ)
一軒家のくせに壁が薄いからか隣の家の生活音結構聞こえる
マンションとかよりはマシかもしれないけど階段音立てて降りてる音とかは聞こえます
うちは田舎だから引っ越すタイミングで他に良いとこがなかったから仕方なく今の家に住んでるけど、この家ならマンションでも別にいいかなって思う
都内なら騒音対策しっかりしてるマンションが良さそう+2
-0
-
105. 匿名 2019/11/21(木) 06:57:22
その家賃、ローンに回せばいいのに。+0
-11
-
106. 匿名 2019/11/21(木) 07:04:09
東京って戸建ては1億近くするって書いてるけど、
こういう安い物件もあるんだね
【HOME'S】葛飾区西水元3丁目4|葛飾区、JR常磐線 金町駅 バス17分 バス停下車 徒歩4分の新築一戸建てwww.homes.co.jp葛飾区西水元3丁目4の物件詳細。葛飾区、JR常磐線 金町駅 バス17分 バス停下車 徒歩4分、4LDKの物件。【LIFULL HOME'S/ライフルホームズ】は、新築一戸建て・新築一軒家・新築住宅[分譲住宅・建売住宅]の比較・資料請求が簡単!
+0
-7
-
107. 匿名 2019/11/21(木) 07:14:12
横浜ですが4LDK一軒家に20年間住んでいました。
更新費は2年毎で庭の管理や家の補修などもこちらが手配するためそれなりに手間とお金はかかりますが、音に関してはマンションより遥かに気楽でした。
三兄弟全員家を出たので2LDKのマンションに住み替えました。
将来子どもが出ていったとき住み替えを考えているのならおすすめです。+2
-1
-
108. 匿名 2019/11/21(木) 07:18:42
私と主人はずっと一軒家で育ったので、マンションやアパートよりは一軒家に住みたかったのと、レンガ作りの可愛い家が気に入って平屋の賃貸に住んでました。
半年で出ましたよ!
2人とも出張ばかりで仕事が忙しいので自治会?町内会?に入らなかったら、ある日突然ごみ捨て場が使えなくなりました。
なので、直接ゴミセンターに持ち込んでました。
町内会の結託がすごくて、10家族でバーベキューとかやっちゃう地域でした。
いまマンションに住んで、みんな挨拶なし、無関心がこんなに心地いいものかと思ってます。
+6
-1
-
109. 匿名 2019/11/21(木) 07:20:11
>>106
葛飾は東京の端ですからね。
+6
-1
-
110. 匿名 2019/11/21(木) 07:39:24
>>106
いや、葛飾区でも水元と亀有とかだと全然違うから。
葛飾出身だけど、この辺は不便で住みたくない。+3
-0
-
111. 匿名 2019/11/21(木) 07:56:17
うちは古い一軒家賃貸だから、普通のマンション借りるより安かった。築年数40年とかだけど。
リフォームしてなかったら住めないかな。
綺麗な一軒家賃貸する転勤族の人結構いるよね。
会社が家賃持ってくれるからって。+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/21(木) 08:01:28
うん、田舎では帰るよね。
都会だとローンもこれから2,3万しか変わらない。下手したら固定資産税考えると20万以上の所なんてザラ。家だと管理費修繕費もあるし+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/21(木) 08:03:36
>>35
練馬区も今じゃマンションで80平米の3LDKで7000万だよ。
建てるなら8000万は余裕で超えるよ+5
-0
-
114. 匿名 2019/11/21(木) 08:08:29
子供が大きくなったら自立してもらって、夫婦2人が住めるだけでいい平屋の小さな家を建てようと思ってる+6
-0
-
115. 匿名 2019/11/21(木) 08:13:25
>>1
都内で3LDKで14万!?その物件わたしが住みたい!+15
-0
-
116. 匿名 2019/11/21(木) 08:22:18
>>1
大家さんの都合で退去を求められたりするから、お子さんたちの保育園・幼稚園・学校なんかの縛りが出てくると大変かもしれませんね。+4
-0
-
117. 匿名 2019/11/21(木) 09:15:59
>>1
田舎だけど7万弱で一軒家貸してます。
お子さんがいるらしく、一生住み続けると言ってくださってます。
それならなんで買わないのかな?とも思いましたが、固定資産税や修繕などは全部大家側で払うので、月々が家賃だけって結構お得なのかもと思います。
都内だと固定資産税も高そうなので賃貸いいと思いますよ。
+8
-0
-
118. 匿名 2019/11/21(木) 09:26:08
>>116
賃貸のリスクはこれだよね
私も一回退去勧告に合ったことがあるけど途方に暮れたよ
引っ越しって自分の意思でやるのでさえも労力いるのに、大家都合で引っ越さなきゃならないのはもっとエネルギー使うよ+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/21(木) 09:28:19
>>100
現金一括でマンション買えるくらいのお金あるけど、賃貸派です。
マンション買わずに、そのお金で投資してて、その利回りが年間の家賃よりも多いから。
投資家なら、家買う方がもったいないって言う人も多くいるよ。+5
-0
-
120. 匿名 2019/11/21(木) 09:39:40
>>106
そこは都会ではないw+4
-0
-
121. 匿名 2019/11/21(木) 09:52:48
>>17
そんなしないよ。下町だと15坪、床面積100㎡ぐらいで4200万台ぐらいだよ。密集すごいから三階建てで二階にリビングも多い+0
-1
-
122. 匿名 2019/11/21(木) 09:53:40
>>95
ここは借家のトピだよ!+6
-0
-
123. 匿名 2019/11/21(木) 10:18:36
東京大田区で戸建23万、2LDK,
払ってたけど5年住んで家賃だけで、
1000万使ったから土地買って家を
建てたよ。都内は広い土地ないから
横浜にした。+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/21(木) 10:19:47
去年まで転勤で地方の一軒家に住んでたよ
アパートやマンションと違って上下左右か気にならないし鼻歌も気にせず結構な音量でいける
ただ、リフォーム済みとはいえ築30年の木造だったから寒いしネズミはいるし変な物音するしで、気楽さと相殺みたいな面はあった
掃除も庭の手入れも大変だったし
一軒家特有の自治体とかゴミ出しとか煩いのはなかったけど、また住みたいかと言われたら、うーんだな
+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/21(木) 11:07:45
台風でゴルフ場のネット柱が倒れて家が倒壊したのに、保険も保証金も少ないのを知って家持つのこわい。
賃貸最強じゃないかな?って思う+4
-0
-
126. 匿名 2019/11/21(木) 11:10:28
>>121
どこの下町?本当に都内??
土地だけでも貴方のいってる額の倍するけど+0
-0
-
127. 匿名 2019/11/21(木) 11:13:17
>>106
本当に東京を知らない人ですね。
驚き+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/21(木) 11:18:38
うちも5歳1歳の兄弟で数ヶ月前から賃貸の一軒家に住んでいます。
以前はアパートの2階に住んでおり以前子供が走った時に天井を棒でつついてきた?ので、子供が走るたびに怒鳴って注意していたのですが今は家の中走り回ってます。
やっぱり窓を開けていると声は外に少し漏れますが今のところ何も言われず、年寄りばかりのところなので
げんきねー^_^
と言ってくれています。
以前は町内会に入ってなかったのでちょっとめんどくさいですが住む場所によると思います。
公園がボール遊び禁止とかだと年寄りが子供の声がうるさいと思ってる人が多いのでそこは注意したほうがいいと思います。+2
-3
-
129. 匿名 2019/11/21(木) 11:26:56
>>123
横浜で良いならね。
通勤1時間往復2時間をかけるヒマがないから
都内で賃貸探してるんですよ。+4
-0
-
130. 匿名 2019/11/21(木) 11:32:06
>>22
横浜で?安いね。+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/21(木) 11:56:26
>>107
戸建て賃貸のお家賃、おいくらでした?
きれいな戸建てでそれなりに便利な場所にあると、18万円とかしてなかなかハードル高い!+0
-1
-
132. 匿名 2019/11/21(木) 11:59:36
>>96
田舎には住み替えたいほどの綺麗な賃貸がないから…+2
-1
-
133. 匿名 2019/11/21(木) 12:34:31
会社から家賃補助が、月14万までなら出るとか、全額補助とか
大企業にお勤めなのかな
うらやましいわ+5
-0
-
134. 匿名 2019/11/21(木) 12:43:22
>>121
荒川区や江戸川区とか。この前家族でオープンハウス行った時案内されたよー。新築ペンシルハウスだけど4300から4500でも普通にあるよ!+0
-0
-
135. 匿名 2019/11/21(木) 15:26:34
地方田舎住みで持ち家派が多いけど、賃貸に住んでる。
家賃で買えるじゃんと言われるけど、金額どうこうではなくて、不動産を所持したくないだけだから、放っておいてほしいな。+5
-0
-
136. 匿名 2019/11/21(木) 15:30:14
>>126
下町の15坪だったらそれ位で買えると思うよ。+1
-0
-
137. 匿名 2019/11/21(木) 15:44:44
戸建の賃貸って持ち家に見えるよね。
+1
-0
-
138. 匿名 2019/11/21(木) 17:49:14
>>1 都内と言っても23区なのかどうかで変わるから難しい。埼玉辺りに借りた方がまともな戸建に住めそう。
+0
-0
-
139. 匿名 2019/11/21(木) 19:15:57
リフォームされた直後に借りたので
ピカピカで快適です。
マンション借りるのと変わらない家賃だったので
得した気分+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/21(木) 19:23:43
戸建で賃貸だけど
マイホームってことにしちゃってます+0
-1
-
141. 匿名 2019/11/21(木) 20:52:01
>>121
うん、大田区にもあります。
ただ、1階は駐車場とお風呂、良くてプラス納戸という名の部屋、2階リビング、3階に2部屋ですね。
+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/21(木) 21:04:51
都内で比較的年寄りしか住んでない区画の中の一軒家賃貸に数ヶ月前から住んでます。近くには子供がいる大型マンションがいくつもあるので、登下校には不便はないです。近所のジジババが子供によくお菓子をくれる。町内会に入ってるが、若い人は忙しいから…ってジジババが引き受けてくれてる。小さい庭つきで、木々の落ち葉掃除がやや面倒かな。でも今のところ不満はない、気に入ってる。場所によるんじゃないかな。+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/21(木) 21:09:30
来年23区内に住んでる彼氏の家に転がり込む予定です
木造だし築40年ぐらいだから冬は寒いし風で家が揺れる
でも3LK、駅から5分ぐらいで家賃が管理費含め10万5000円だから破格ではあると思う
2人暮らしでも1部屋余る広さだし、物敷けば意外と古さは気にならない
砂壁だけどね+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/21(木) 21:51:19
>>2
えー、いーなー!+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/21(木) 22:25:54
>>6
場所にもよるけど
都心なら20じゃ全然キツいよ。
私独身で貧乏だけど仕事の都合で期間限定で都心住んでるけど駐車場代だけで月に48000円だよ。
地方ならワンルームとかの家賃だよね。+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/21(木) 23:34:12
まさに今住んでます
自分はマンションの方が好きというか向いてるなーと思った
1回住んでみるの良いと思います!+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/22(金) 00:36:43
>>115
落ち着いて!3DKやって!
3LDKじゃないよ+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/22(金) 04:57:38
>>122
違うよ〜
田舎でその金額だと、平屋の築50年とかの借家タイプじゃないかな?ってこと〜
一軒家というにはうーんだから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する