-
1. 匿名 2019/11/20(水) 22:36:22
メダカって可愛いですよね…!
近付いて挨拶すると近くまで泳いできたり…
何を考えてるのかなぁとか、住み辛くないかなぁとか考える日々です。
こんなにメダカにハマるとは思ってもいませんでした笑
メダカについて話したい!
飼い方のおすすめやメダカについて情報共有したいです(^^)+88
-1
-
2. 匿名 2019/11/20(水) 22:37:06
挨拶すると近付くんですか!?+48
-0
-
3. 匿名 2019/11/20(水) 22:37:19
+56
-0
-
4. 匿名 2019/11/20(水) 22:37:32
睡蓮鉢でめだか飼ってるよ
ずっと眺めてられるぐらいかわいい+95
-1
-
5. 匿名 2019/11/20(水) 22:37:47
>>2
餌貰えるからでは?+43
-0
-
6. 匿名 2019/11/20(水) 22:37:57
癒されるー。可愛いすぎて!+17
-0
-
7. 匿名 2019/11/20(水) 22:38:09
メダカの一種の
アフリカンランプアイなら飼ってる。+8
-0
-
8. 匿名 2019/11/20(水) 22:38:10
気をつけないとエンドレスで増え続ける!+49
-2
-
9. 匿名 2019/11/20(水) 22:38:19
>>3
可愛いね+6
-10
-
10. 匿名 2019/11/20(水) 22:39:13
息子がメダカや鉄道にはまってる+8
-0
-
11. 匿名 2019/11/20(水) 22:39:35
夏前に餌用のメダカを飼ったんだけど、今大きくなってかわいい
+28
-2
-
12. 匿名 2019/11/20(水) 22:40:12
ドジョウといっしょに飼ってます!卵から孵って二世がまだ小さいんですが、スイスイ泳いでて可愛いです。赤虫あげるととても食いつき良くて早く大きくなってほしいです+29
-2
-
13. 匿名 2019/11/20(水) 22:40:25
ヒメダカ一匹飼ってます。飼って1年ちょっとだけど、毎朝餌ほしいってきますよ。反応するし可愛いですよ。+38
-0
-
14. 匿名 2019/11/20(水) 22:41:49
ええええーー!
まさかがるちゃんでめだかの話ができるなんて!
うちにもめだかがいるよ!
近づくとこっちにきてくれるし、めっちゃ可愛いよね💕
私も主さんと一緒で、どうしたらめだかが快適に楽しく過ごせるか…ばかりを考えてるよ…
えさも色々な種類を揃えてる😍笑
最近は寒くなってきたし冬の準備しなきゃな+72
-1
-
15. 匿名 2019/11/20(水) 22:43:38
最近バタバタ死んでいってる😢さみしい。
冬の水草に悩んでいます。カモンバは水質が合わないみたいで、ポロポロ落ちてしまいます。+36
-0
-
16. 匿名 2019/11/20(水) 22:43:57
可愛いですよね、めだか!
もう何年かずっとメダカ 育ててます。
今は楊貴妃メダカだけなんですが、ダルマメダカ に挑戦したい。
+13
-0
-
17. 匿名 2019/11/20(水) 22:44:17
皆さん水槽は部屋ですか?外ですか?
私はベランダに水槽2つなんですが、外の方が長生きしてくれる気がするんですけど、どうですか?+42
-0
-
18. 匿名 2019/11/20(水) 22:44:23
外で水槽で飼ったらちゃんと育ちますか?
寒いとダメですか?
+8
-0
-
19. 匿名 2019/11/20(水) 22:44:43
>>8
いや、油断すると共食いするよ
小学生のとき、子供のメダカや卵食べるのもいて、慌てて引き離した+26
-1
-
20. 匿名 2019/11/20(水) 22:46:10
結構いっぱい買ったんだけど絶滅しちゃった
+8
-0
-
21. 匿名 2019/11/20(水) 22:46:19
みなさんのめだか長生きなんですね
先月から飼い出したのですが、もう三匹天国へいってしまいました。
1週間に1度水換え
餌は1日2回あげてます。
なんで長生きしてくれないんだろう。。。
+22
-0
-
22. 匿名 2019/11/20(水) 22:46:24
メダカって横から見るのもいいけど、上からゆっくりボーッと眺めるのが私は好き。+21
-0
-
23. 匿名 2019/11/20(水) 22:49:22
屋外で飼っています。寒くなってきたから水面に上がってきてくれない。寂しい。+21
-0
-
24. 匿名 2019/11/20(水) 22:49:45
>>11
私も餌用のメダカを飼った
小さいからあまりすぐ⭐︎になるかなと思ったけど、一匹も落ちずに大きくなってる
ほんとに丈夫だなと思った+15
-0
-
25. 匿名 2019/11/20(水) 22:50:31
>>18
何処に住んでるか分からないけど、今から外での飼育は遅いよ。
ウチは越冬の準備済ませたよ。
もし外で飼育したいなら来春まで待った方がいいと思う。+15
-1
-
26. 匿名 2019/11/20(水) 22:52:31
>>19
言葉が足りなくてすみません。
一緒にしてると、共食いというか、親が子を食べますし、ついてる卵食べたりしちゃいますよね。
うちは大きな水槽で、水草や流木なども入れていて隠れる場所があるので採卵せずにそのままにしていてもかなり増えちゃう年もあるんです。+16
-0
-
27. 匿名 2019/11/20(水) 22:52:39
>>18
冬は数回、積雪のある地域ですが、外で飼ってます。睡蓮鉢に氷がはってても、底まで凍ることはないので、鉢の下の方で越冬してますよ!餌をあげる以外はほぼ何もお世話をしてませんが、もう15年になります。卵を産む時期は、別の鉢に卵のついた藻を移します!
+17
-0
-
28. 匿名 2019/11/20(水) 22:53:17
飼育は難しいですか?
ペンスタンドと一体化した水槽?みたいの売ってたけどあんなに小さいところでもいいのか?と思った+1
-1
-
29. 匿名 2019/11/20(水) 22:54:24
寒くなってきたから餌を残してしまいます
ジッとしてる時間が長くなりました
メダカなりに冬の準備してるんですね
+28
-0
-
30. 匿名 2019/11/20(水) 22:55:02
睡蓮鉢とプラ舟でメダカを飼ってます。
睡蓮など水辺の植物たくさん植えてビオトープ風にやってます。
可愛いメダカと植物に癒されてます。+10
-1
-
31. 匿名 2019/11/20(水) 22:55:43
>>27
15年はすごいですね
土や植物は何を入れてますか?+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/20(水) 22:55:43
なんか最近アクアリウム関連のスレ多くなってきて嬉しい
メダカは毎日20個ぐらい卵産むから
親に食べられないように水槽隔離するとめっちゃ爆殖するよね笑+29
-0
-
33. 匿名 2019/11/20(水) 22:57:06
室内飼いです。餌食べた後、砂利をツンツンしますよね?可愛い。体小さいので餌の与えすぎは良くないようです。餌をあげた後、少しメダカの側にいると飼い主のことが分かるみたいですよ。+6
-1
-
34. 匿名 2019/11/20(水) 22:57:15
メダカかわいいです^^
自分が近づくとエサが欲しいのか
浮いてきます
+20
-0
-
35. 匿名 2019/11/20(水) 22:57:21
ベランダビオと室内水槽で飼ってます。
ベランダに睡蓮鉢5つと室内に水槽2つ。
外の子たちはそろそろ冬眠時期で底の方にいることが多いけど、室内の子たちは元気いっぱいで食欲も旺盛。
メダカいいですよね。
メダカは簡単に増えるけどそのままだと近親交配で奇形の子が生まれたりするので、長く飼いたいなら年に一度は外部のメダカを数匹入れてあげてね。+9
-0
-
36. 匿名 2019/11/20(水) 22:57:58
うちは増えすぎたから今年は卵隔離せず放置してたら先月末になって一匹だけ孵化した。
屋内飼いだけど越冬できるだろうか…。+5
-0
-
37. 匿名 2019/11/20(水) 22:59:00
>>21
餌あげすぎたりしてないですか?
水換えは一気に全部のお水変えてないですよね?
あとはなんだろう…
日当たりとか?+20
-0
-
38. 匿名 2019/11/20(水) 23:00:09
>>21
水換えはそんなにしなくてもいいよ。単純に水質が安定してないんだと思う。ウチなんて減った分の足し水だけ。あと過密飼育は避けて水槽も大きいと安定しやすいよ。
餌も寒い時期は1日1回かな。1日、2日餌をやらなくても生きていけるから大丈夫。
+30
-0
-
39. 匿名 2019/11/20(水) 23:00:35
>>25
夏くらいから飼いたいと少しずつ準備してましたが、暑かったら死んじゃうかな…。
と悩んでいたらあっという間に冬になってしまいました。笑
春までウキウキしながら待つことにします。
お返事ありがとうございます😊
+4
-0
-
40. 匿名 2019/11/20(水) 23:01:43
>>23
分かります!
私は東京でベランダに水槽置いてるんですが、1月2月は下の方でじっとしているので、なんだか寂しいです。+6
-0
-
41. 匿名 2019/11/20(水) 23:02:59
>>21
ホームセンターで買ったメダカはすぐに死んじゃいました。息子が川でとってきたメダカは長生き!
+8
-0
-
42. 匿名 2019/11/20(水) 23:03:20
去年、室内飼育でヒーターを入れてあげたら、みんなで暖をとっていて可愛かったです。+79
-0
-
43. 匿名 2019/11/20(水) 23:04:24
餌くれダンスほんと愛くるしい+5
-0
-
44. 匿名 2019/11/20(水) 23:04:40
>>35
やっぱり外部のメダカ入れた方がいいんですね!
勉強になります!+4
-0
-
45. 匿名 2019/11/20(水) 23:05:25
>>27
うちは関東地方でほぼ積雪ありません。
メダカ歴長いですね😃凄い!
育て方がいいんでしょうね。
見習いたいです。+4
-0
-
46. 匿名 2019/11/20(水) 23:05:57
>>42
可愛いー😍+10
-1
-
47. 匿名 2019/11/20(水) 23:06:40
>>31
ホテイアオイを入れてます。
直射日光が当たらないよう、睡蓮鉢を木陰に置いてます。+6
-0
-
48. 匿名 2019/11/20(水) 23:06:57
>>42
ピンクに見える!
種類はなんですか?
写真の色の具合でピンクに見えるだけですか?+2
-0
-
49. 匿名 2019/11/20(水) 23:08:36
ベランダで発泡スチロールみたいなメダカ用のやつで飼ってます。グリーンウォーターで餌もそんなにあげてませんが、元気いっぱいです。7年くらい飼ってます。+9
-1
-
50. 匿名 2019/11/20(水) 23:11:08
>>42
キャー可愛い❤️+7
-1
-
51. 匿名 2019/11/20(水) 23:11:19
>>21
アンモニア→亜硝酸→硝酸塩のサイクルができていない。
バクテリアが育つまでひと月。
水換え頑張って+11
-1
-
52. 匿名 2019/11/20(水) 23:13:31
>>47
土がなくても水質保てるんですね。
ありがとうございます☺︎+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/20(水) 23:16:18
>>48
実物は白っぽいですよ〜
種類は紅白ラメなんですが上手く紅白にならず、オレンジっぽいか白っぽい子ばかりです。
+2
-0
-
54. 匿名 2019/11/20(水) 23:18:24
卵が孵化するのがまた楽しいんだよね~
赤ちゃんメダカ可愛い+12
-0
-
55. 匿名 2019/11/20(水) 23:19:29
最近飼い始めました!ホームセンターで水槽や飼育水など買ってきました。
いつ卵が産まれるのか気になっています。産卵したらすぐに分かりますか?産みやすい環境などあれば教えてください。
5匹飼っていて、真っ白~やや黄色いメダカです。
子供がもらってきまして。+1
-0
-
56. 匿名 2019/11/20(水) 23:21:21
>>53
ありがとうございます!
そうなんですね、紅白ラメ、実際見たことないので見てみたいです
+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/20(水) 23:22:24
メダカは水槽の水臭くならない?+5
-0
-
58. 匿名 2019/11/20(水) 23:22:44
採卵したたまごの中のメダカの成長がほんとかわいい!
中でくるくる動き出したらおおお!ってなる!+8
-0
-
59. 匿名 2019/11/20(水) 23:28:44
飼いたいのですが、夏場の水温管理ってどうすればよいのですか?マンション住なのでメダカのためにクーラーつけっぱなしで仕事に行くのももったいないし、やはり日中家にいないと飼えませんか?+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/20(水) 23:29:05
>>55
よく観察してれば卵産む前にメスのお腹見ればわかると思いますよ!
卵を産むのは水槽の環境や水温にもよるので調べて飼育環境と照らし合わせてみらといいと思います!
赤ちゃんメダカ可愛いですよ(*´Д`*)
うまく増えてくれるといいですね!+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/20(水) 23:32:32
メダカが一匹でも死ぬとその日は立ち直れない。+18
-1
-
62. 匿名 2019/11/20(水) 23:35:30
夏くらいに今いる子たちが産んだ卵、目玉とかできてたから受精はしてたはずなのに一匹も孵らなかった、ということが何回かあった…悲しい+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/20(水) 23:46:43
>>17
同じ状況でした。外の方が断然長生きしてくれ
水変えエアー無し水草のみでも元気に泳いでますが
家の中の水槽の方は全滅してしまいました。
+7
-0
-
64. 匿名 2019/11/20(水) 23:49:26
今室内水槽で職場からもらったメダカ4匹飼ってて、その子達が産んだ卵から孵化した稚魚が5匹います。
水槽の前に立つと「ご飯!ご飯!」って寄ってくるの可愛いよね。+8
-0
-
65. 匿名 2019/11/21(木) 00:15:51
>>59
夏前になったら水槽に風を送る扇風機みたいなのが売り出されると思うよ。
これで水温が上がるの抑えられる。+4
-0
-
66. 匿名 2019/11/21(木) 00:18:21
>>21さわらんほうが長生きするよ。
暖かい時に適度に餌やるだけでいいよ。+13
-0
-
67. 匿名 2019/11/21(木) 00:19:10
>>16
ダルマメダカは、卵の孵化日数を短くすると発生しますよ。通常10日で孵化しますが、7日くらいで孵化するように水温を上げる(250÷1日の平均水温が孵化日数になります。例えば、1日の平均水温が25°ならば10日で孵化しますので、1日の平均水温を30°くらいにするとダルマメダカが発生しやすいです。)+5
-0
-
68. 匿名 2019/11/21(木) 00:20:11
鑑賞というよりは実用的。
田舎で手水鉢が多いんだけど、メダカ入れると絶対ボウフラわかないもんね。
毒は入れたくないし、こまめに捨てても雨水はたまるし、結局メダカが最高。可愛いし。+10
-0
-
69. 匿名 2019/11/21(木) 00:34:20
室内で外掛けフィルターとLEDライトで8月から飼っています。
10月までは順水草も育ち順調だったけど、最近茶ゴケ?が凄くて水草も成長ストップ、どんどん溶けてきました。
フィルターにコケ予防のマット入れてもダメ。
やっぱり水質が悪いのかな?下の方に糞や汚れが貯まるからスポイトで地道に取ってるのに追い付かない!+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/21(木) 00:37:10
>>17
冬は水温低下と共に活動低下させて温存しているんですよ
一年中水温が高いとずっと繁殖したりして早くエネルギーが朽ち果ててしまう
自然に近い環境の方がメダカ(メダカに限らずだけど)いいということです+13
-0
-
71. 匿名 2019/11/21(木) 00:39:45
>>59
うちの室内飼いのメダカはクーラーなしの部屋で水温30度まで上がったけど大丈夫だったよ。
+6
-0
-
72. 匿名 2019/11/21(木) 00:41:34
メダカ飼育歴3年のまだまだビギナーです。
こんなにメダカがかわいいなんてびっくり!
今月初めに楊貴妃メダカを迎えましたが、警戒心が強くて水草後ろに隠れてばかり。同時に迎えた白メダカはすっかり慣れて寄ってきてくれます。
種類によっても性格って変わるのでしょうか?
+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/21(木) 00:47:06
>>16
冬越しが苦手なのでダルマだけ
寒くなる前に室内でヒーターで育ててます。
後は普通の育て方で大丈夫だと思いますよ。+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/21(木) 01:20:07
センターにメダカが20種類くらいいて、その中の魔王という名前とオロチという名前のメダカの水槽の中はゼロでした。名前からして人気だったのかな?+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/21(木) 01:23:43
>>23
睡蓮鉢でこの夏から飼い始めたんですけど、出てきてくれなくなった理由がわかってスッキリしました!寒いからなんですね。
嫌われた?とか思って地味にショックだったので…+7
-0
-
76. 匿名 2019/11/21(木) 02:45:32
先月から青メダカを飼っています!
子供が近づくと、水槽の中を泳ぎ周るのがとても可愛いです!
私は上から観察するのも好きですね!+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/21(木) 04:07:25
昔、飼ってたのが、めちゃくちゃ増えて
凄い大きな漬け物樽に移した
水替え大変だった!
凄い増えるよね!+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/21(木) 06:11:36
>>75
水面に氷が張ってもその下でちゃんと生きてますよ!春になるとまた顔を出してくれると思います💕+5
-0
-
79. 匿名 2019/11/21(木) 06:22:35
>>69
プランクトンが多すぎるのかな?
水槽の大きさに対して生体が多いために濾過が追いついてないのかも。
外掛けフィルターは濾過能力は高くないよ。
あとはLEDの照射時間が長過ぎるとか?
日当たりのいい場所は茶ゴケの成長早いよ。
ごめん、うちはメダカじゃなくてグッピーなんだけど。
うちはオトシン入れてるから茶ゴケとはほぼ無縁。
バクテリア添加剤もあるけど添加剤は賛否両論みたい。
わたしはたまに使ってる。
頑張ってね。+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/21(木) 06:24:37
>>75
あなた素直で可愛い人だわー。
+5
-1
-
81. 匿名 2019/11/21(木) 06:36:41
>>15
まだ見てるかな?
ウィローモスおすすめです!
水質が安定するし、夏は産卵床にもなる。
あとはマツモもシンプルで綺麗だし育てやすいよ。
参考になれば(^^)+7
-0
-
82. 匿名 2019/11/21(木) 06:47:56
>>71
>>65
ありがとうございます。わりと上がっても大丈夫なんですね。機具とかもあるようでしたら取り入れつつ日陰の部屋で飼えるかもしれません。春先スタート目標に準備してみます!+3
-0
-
83. 匿名 2019/11/21(木) 06:52:15
夫が育ててる。
卵を隔離して増やしてる。
何年も飼ってるけど、遺伝子的に大丈夫なのかな?+0
-0
-
84. 匿名 2019/11/21(木) 08:47:39
21ですが、みなさん教えて頂きありがとうございます。
>>37
石も洗って全部変えていました。
ダメなんですね。
一緒につけてる機械のフィルターがすごく汚れるので、水も汚いのかと思い変えてました。+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/21(木) 09:15:48
もうメダカの季節は終わりだなあと思ってたので
このトピうれしい。
こちらは寒冷地なので
冬は蓋をして冬眠してもらいます。
春の再会まで待ち遠しくなりますが。+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/21(木) 10:00:20
室内のホテイソウが枯れ始めました
ホテイソウの冬越し上手くできる方
コツはありますか?+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/21(木) 10:58:20
職場のメダカ水槽なんて、社員の家にあった60センチ水槽に水草、タニシ、メダカ20匹前後と底に石かなんか入れて有るだけで、レイアウトも何も、ただ飼育してるだけですよ
差し支えなければ、皆さんのお宅の水槽見せて頂けませんか+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/21(木) 10:59:25
>>14
私も飼ってる‼️もう8年くらい。可愛いよね💕楊貴妃とかミユキとか黒ラメとか色々いるよ。ビオトープ作って水草とか睡蓮とかも植えてる(^ ^)+3
-0
-
89. 匿名 2019/11/21(木) 11:02:23
>>31
赤玉土の大粒を敷くのがオススメ‼️水が濁らないよ+6
-0
-
90. 匿名 2019/11/21(木) 11:18:16
>>63
ですよね!
色々調べてもはっきり原因分からなかったのでそれからは外飼いだけにしています!
>>70
教えていただきありがとうございます!
そういうことだったのですね。
あーなるほど!と、とてもすっきりしました!
メダカのためにもっと勉強します(^^)+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/21(木) 11:21:39
ビオトープ憧れます!でも家が道路沿いで鉄粉や排気ガスがメダカをダメにしてしまいそうと心配。やっぱりよくないかなぁ。+2
-0
-
92. 匿名 2019/11/21(木) 12:01:02
>>17
日光に当たると免疫力が上がると聞いたことがあるよ。
それで室内より長生きできるのかもね。+8
-0
-
93. 匿名 2019/11/21(木) 13:25:54
>>86
園芸店で働いてました。ホテイ草は日光がない室内では時期問わず枯れちゃいますよ。まだ窓際とか少しでも日の光が必要です。+2
-0
-
94. 匿名 2019/11/21(木) 15:16:29
>>93
一応日当たりのいい窓際ですが
今もこんな感じで徐々に枯れて来てます
そばにいるのは今年生まれたぷり子ですw+8
-0
-
95. 匿名 2019/11/21(木) 15:45:59
>>94 >>93です。
日光不足の枯れ具合ではないですね。夏は日差しが強いと葉っぱのふちが写真みたいに茶色くなりやすいんですけど‥‥ホテイ草の緑がもう少し薄い色だったら寒さかな‥‥
基本的に冬の寒さに弱いので、こちらの地方では4月ぐらいからまた購入される方が大半でしたね(>_<)
メダカ可愛いですね(*´ω`*)+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/21(木) 16:32:30
>>95
やっぱりホテイソウはお手軽だし買い替えがよさそうですね
確かに窓際だし朝晩冷えるのかもしれませんね
+1
-0
-
97. 匿名 2019/11/21(木) 16:36:57
>>27
これからの寒い季節の水替えはどうしてますか?
暖かくなるまで何もしない?
+0
-0
-
98. 匿名 2019/11/21(木) 17:40:03
メダカ可愛いですよね。
うちの子はベランダでビオトープです。
赤玉土のお陰か、水は綺麗ですよ🐠
まだ冬眠の気配なく、餌をもりもり食べてます。+10
-0
-
99. 匿名 2019/11/21(木) 18:24:05
ベランダでビオトープをやってる方に質問なのですが、水面に細かいゴミとかが風で飛んできて浮いたりした場合どうしてますか?うちも冬が終わったら始めたいんですが、風が強い所なので大丈夫か心配で…+2
-0
-
100. 匿名 2019/11/21(木) 19:20:51
>>99
あんまり気にしたことないです。
そのまま放置してます(笑)+3
-0
-
101. 匿名 2019/11/21(木) 19:22:17
>>86
うちは千葉県だけど、ホテイソウは毎年冬は枯れちゃうよ。トマト栽培のビニールハウスの中でも、なんだか調子が悪くてダメになったよ。+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/21(木) 19:22:52
>>79
お返事ありがとうございます!
この夏、稚魚が沢山生まれて一緒の水槽に入れてるから、過密になってるのかもしれません。
もう一度見直してみます。+1
-0
-
103. 匿名 2019/11/21(木) 19:27:12
>>99
浮いてるゴミはペットボトルを切った容器ですくって取ってます。水が減った分は足し水します。底の方のゴミはピンセットで取ったりスポイトで取ってます。+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/21(木) 20:15:26
主です。いつのまにかトピが立ってる!
昨日投稿してそのまま寝落ちして今気づくという…
あぁ、残念……
今日のうちのメダカちゃんも可愛いです(*^_^*)
最近は夏に生まれたばかりの赤ちゃんたちも覗くと上まであがってきてくれます!
懐いてくれてる!!!って勝手に思っていましたが、他の方のを見て餌が欲しかっただけなのかな…
夏はどんどん赤ちゃんが増えたので養殖始めるのかって言われるくらいバケツの量がすごかったです笑
+10
-0
-
105. 匿名 2019/11/21(木) 21:14:38
ガル夫です。
独身の頃、釣れたウナギとナマズ飼ってました。
直径10センチ位のパイプに仲良く並ぶように入ってました。餌はドバミミズ(極太)です。
そして月日が経ち、今度は女性が釣れました。つまり彼女です。
そして水槽の初披露の際、川柳を
見ておくれ
俺のウナギは
おおウナギ
その後結婚し、そのおおウナギで授かった子を連れて再び川へ行き、メダカをすくいました。
餌はボウフラがイチバン良かったです。
小さいさくて丈夫、エアレーションなしでOK
共食い対策は、浮草だけではダメでした。隔離が必要ですね。
蚊の対策で屋外で飼ったことありますが、蚊が産卵場所として選ばない様です(残念)。
ホテイ草はオーソドックスな浮草で、長く伸びる根がメダカの繁殖に最適だと思います。淡い紫色の朝顔みたいな花が咲きます。しかし、花は1日ともたず、翌日には朽ち果てます。可憐な反面短命なので切ないです。かつての、失恋経験思い出しました。
スッキリ一重まぶたの物静かな女性でした。反面私は二重まぶたの巨眼です。寝てるとき、まつ毛が邪魔して薄目になります。死んでると思われ、初めて叩き起こされたのは小学生の修学旅行てした。親にもやられました。最後は妻です。
私は思います。身体的特徴が逆な人が恋愛対象になりやすい。理由は、遺伝的に遠いから。
整形すると、好みのタイプからモテないなんて結果になりかねないかも?
+0
-11
-
106. 匿名 2019/11/21(木) 21:55:34
>>101
そうか、ハウスでも難しいんですね。
うちも他の水草はなんとか越冬できるんですが
ホテイソウだけは枯れちゃうんです。
+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/21(木) 22:14:32
>>19
7年前から夢中で増やしてたら、おそらく千匹以上になってます。でも可愛いのでやめられません(笑)+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/21(木) 23:35:35
>>100
>>103
ありがとうございます。あんまり神経質に気にしなくても大丈夫なんですね!今メダカ稚魚を育ててるので、春にベランダへお引っ越しさせます。+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/22(金) 00:44:33
今年、初めてメダカをお迎えして
早半年経ちます。
1匹しかいないので、朝起きて生存確認。
夜仕事から帰宅して生存確認。
積雪地方なので、室内の日当たりの良い場所で暮らしてもらっています。
まだ卵を産んでいます。
魚は見るのも食べるのも苦手でしたが、メダカは可愛い😍
長生きして欲しいです。+5
-0
-
110. 匿名 2019/11/22(金) 10:12:17
>>42
本当に可愛い!!癒されます♪
+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/22(金) 16:44:14
>>81
ありがとうございます(^^)
ウィーローモス、初めて聞きました!まためだか屋さんで見てきます!+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/22(金) 22:58:48
今も実家にいます。マンションの9階です。
当初はアラフォーの弟が世話していたけど、転勤で実家を出たので今は母が世話をしてるけど、雑すぎる!
ベランダに水槽を置いて一年中外に出しっぱなし。
ぶくぶくもない。極端な暑さ、寒さの時は水槽を囲むように簾をたてかけているだけ。
きっかけは母が数匹、近所の人にもらったのが始まりだけど、そのうち理系で生き物好きな弟が世話するようになったら、劇的に増えた。卵管理もしっかりやっていたみたい。
母が世話するようになってから減っている。。
卵は水草につけるから、メスの卵が体からなくなったら産卵の可能性が高いから速やかに水草だけは別管理にして入れ替えた方がいいです。卵、下手したら親が食べてしまうかもしれないから。
ある程度、大きくなってきたら親と同じ水槽に戻してますが、メダカにとっては世間?が狭いから近親の子供が増えてますね。
私は一人暮らしですが、年末に実家に帰ったら数匹もらってくる予定です。
魚の性別はよくわからないけど、可愛いし見ていて飽きない。きせした時は世話してます。
+4
-0
-
113. 匿名 2019/11/23(土) 07:01:53
体の大きい一匹が
他のメダカを追い回すことが多くなってきました。
隔離したほうがいいのかな。
+0
-0
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 01:24:53
メダカなんてと、思ってしまう私がこのトピ見てる。なぜだろう。皆優しそう。+1
-0
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 08:24:40
ヒメダカ飼ってた時は、餌あげようと近づくと寄ってきてくれた。
最近、シロメダカ飼ったのだけど、人が近づくとすごい勢いで逃げて、隠れてしまう。
卵産んでくれて、別の水槽に移して孵したけど、その子達も警戒心が強い。
メダカも種類で性格あるのか?!と思ってしまった。+1
-0
-
116. 匿名 2019/12/10(火) 23:57:45
うちのカップル🐟🐟💕+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する