-
1. 匿名 2019/11/20(水) 18:34:49
わたしは囲碁が好きで無料で対局できる「KGS」というサイトで国内外の人とよく対局をしてます。
囲碁というと男性の趣味というイメージがありますが、囲碁が好きな人いますか?+14
-0
-
2. 匿名 2019/11/20(水) 18:35:47
ルールすら知らない+6
-1
-
3. 匿名 2019/11/20(水) 18:36:21
五目並べなら。。+6
-0
-
4. 匿名 2019/11/20(水) 18:36:59
ヒカルの碁を見て囲碁のルールの本を図書館で借りたけど、それで終わった+15
-1
-
5. 匿名 2019/11/20(水) 18:37:14
+1
-6
-
6. 匿名 2019/11/20(水) 18:38:41
アホだからちんぷんかんぷん+2
-0
-
7. 匿名 2019/11/20(水) 18:38:42
この女の子天才だよね
めっちゃくちゃ可愛くて大大大好き+15
-8
-
8. 匿名 2019/11/20(水) 18:38:56
オセロなら好き+1
-1
-
9. 匿名 2019/11/20(水) 18:41:08
>>7
うん。うん。分かる
すみれちゃんだよね
めっちゃかわいいよね~+12
-1
-
10. 匿名 2019/11/20(水) 18:42:05
私も囲碁好きです。
詰碁が苦手ですが……。+10
-0
-
11. 匿名 2019/11/20(水) 18:45:35
>>1
>男性の趣味というイメージがありますが
全くないんですが。
むしろ将棋とかと比べると女性棋士が活躍してる。
将棋は女性プロ棋士が存在しないからね。+7
-4
-
12. 匿名 2019/11/20(水) 18:45:48
好きです!
3歳から曽祖父に教わって、高校では部活も入ってました!
弱いですけどね...笑+8
-0
-
13. 匿名 2019/11/20(水) 18:47:41
祖父が囲碁が強かったため習い始めました。職場も囲碁が盛んなところで囲碁サークルに入ってました。現在二段。+10
-0
-
14. 匿名 2019/11/20(水) 18:48:15
角取ると有利+1
-6
-
15. 匿名 2019/11/20(水) 18:48:52
芝野虎丸くん、見た目かわいいのに強い。+8
-0
-
16. 匿名 2019/11/20(水) 18:49:16
>>7
小室圭に似すぎってよく言われるのがかわいそう+3
-0
-
17. 匿名 2019/11/20(水) 18:56:08
波平ライク+3
-1
-
18. 匿名 2019/11/20(水) 18:59:45
アプリで始めたけど弱すぎて勝てない→イライラして放置→思い出した時にやる、のループ。+2
-0
-
19. 匿名 2019/11/20(水) 19:03:06
ちょうど囲碁をはじめたいと思ってました
初心者はこれが良いよみたいな本か何かあれば教えて下さい+7
-0
-
20. 匿名 2019/11/20(水) 19:14:28
>>7
目つきの落ち着きの無さが気になる。
もう癖になってるんだろうけど。
+2
-1
-
21. 匿名 2019/11/20(水) 19:14:50
やってみたくて何度もチャレンジしてるのにどうしても理解できなくて挫折してる
打てる人すごいな~っていつも思う+5
-0
-
22. 匿名 2019/11/20(水) 19:15:46
三国志の時代には既にあったらしいね。
+3
-0
-
23. 匿名 2019/11/20(水) 19:18:23
因島にある本因坊秀策囲碁記念館に行きました+9
-0
-
24. 匿名 2019/11/20(水) 19:25:03
父の遺品に本カヤ(日本産)の碁盤があって、囲碁をしない私はその価値を知らず、室内で飼ってるウサギが入って来たら困る場所の足止めに使ってた…
ウサギが端っこをカリカリかじったりして、劣化した後で、その碁盤の価値を知って失神した。+10
-0
-
25. 匿名 2019/11/20(水) 19:27:16
知る人ぞ知るGOTEK Iという雑誌がある…+6
-0
-
26. 匿名 2019/11/20(水) 19:29:30
日本棋院の県支部の囲碁講座に行ったことがあります。
知り合いが元院生で、勧められて。+5
-0
-
27. 匿名 2019/11/20(水) 19:36:25
特に始めのうちはいい先生についた方がいいと思う。
それが囲碁のいい先生ってなかなかいない。
高段位者が必ずしもいい先生ではないし。+3
-0
-
28. 匿名 2019/11/20(水) 19:37:29
>>25
今年のGOTEKIは凄かった。
+2
-0
-
29. 匿名 2019/11/20(水) 20:00:36
タイトル獲得のペースは将棋の羽生先生よりも井山先生の方が上だからもっと騒がれても良いんだけどね。囲碁ファンとしては井山先生の知名度すら低いのは寂しい。+5
-0
-
30. 匿名 2019/11/20(水) 20:31:38
ヒカルの碁のゲームの、3だったかな?
ゲームキューブのがすごくルール覚えやすくていいですよね。
私はあれで覚えました。
周りに囲碁に詳しい人がいなかったので(^-^;
でも、ゲームなどでやりこみ覚えた結果、詰碁などは得意で人と対局する際も非常に難しいところは迷いなく間違いなく打てるのに、全然難しくないところ(というか選択肢が多すぎるところ)で「そこ?」という疑問な手を打つ、と指導碁を打っていただいた先生たちに言われました。
複数の方に言われたので、本当そうなんだろうな、と。
やっぱり人と直接対局して、どんどん覚えるほうがいいなって思います!+4
-0
-
31. 匿名 2019/11/20(水) 21:50:55
>>11
男性の方が多いよ
学生の囲碁大会で女子は参加人数少なくて不戦勝で関東大会行けたりするし
地域のサークルでも年配の男性が圧倒的に多い
+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/20(水) 21:53:45
弱いままですが、高校で囲碁部に入って以来、細く続けています
詰碁や布石の本を見ながら、碁盤に並べています
+5
-0
-
33. 匿名 2019/11/20(水) 22:26:14
最近はじめたけど、さっぱり。。囲碁アイランドは有料のとこまで受講すべき?+2
-0
-
34. 匿名 2019/11/20(水) 22:37:12
>>11
いや男ならともかく、女性で趣味が囲碁ですっていうと絶対驚かれるでしょ。
というか囲碁をやってる女性をリアルで見たことない。+4
-2
-
35. 匿名 2019/11/20(水) 23:07:19
昔やってた。6級取ったとこで忙しくなり挫折。初段の詰碁は解ける。あれから成長してない。
麻雀も好き。むしろそっちのが得意。ボードゲーム全般が好きだな。戦略練るのが。+3
-0
-
36. 匿名 2019/11/21(木) 01:32:36
私も囲碁好き!
スマホゲームは殆どやらないけど囲碁はやる。
電車でお爺さんに覗き込まれた(笑)。+2
-0
-
37. 匿名 2019/11/21(木) 08:27:38
囲碁強い人本当尊敬する
ルールだけ覚えて9路盤でならなんとか打てるようになったけど
勝てるかといえば全然ダメ 子供にも負けるレベルから全然成長できない
打てる人は9路のほうがミスできないから難しいよっていうけど
あの広い盤面で死活を考えながら打っていくなんてまだまだ無理だー
+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/21(木) 09:10:39
+0
-1
-
39. 匿名 2019/11/21(木) 09:13:29
>>3+2
-0
-
40. 匿名 2019/11/21(木) 17:47:53
>>1
囲碁は確かに将棋に比べたら女性ファンが多いけど、それでも囲碁と将棋はファンの数自体は将棋の方が断然多いよ。
囲碁を嗜む女性は、今で言うところのオタサーの姫扱いなのは昔も今も同じ話。+1
-0
-
41. 匿名 2019/11/21(木) 17:57:07
>>37
小沢一郎みたいな根っからの嫌われ者でも尊敬できるの?w+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/21(木) 18:00:46
昔、好きな囲碁棋士が梅沢由香里で
今、好きな囲碁棋士が黒嘉嘉なら
その人は囲碁が強くなれる素質が無いと思うw+1
-0
-
43. 匿名 2019/11/24(日) 00:43:17
囲碁やってます
最初はすごく楽しかった
ただ集中力なさすぎてすぐ適当なところに打ってしまう…
囲碁サークル入ってるけど教えて貰ってるのに上達しないから申し訳なくて通いづらくなってきた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する