ガールズちゃんねる

子供が昼寝からなかなか起きない時

92コメント2019/11/21(木) 14:49

  • 1. 匿名 2019/11/20(水) 15:23:17 

    子どもが8ヶ月になりますが、夜によく起きます。相談したところ、昼寝の時間と回数を減らすように保健師からアドバイスがありました。昼寝は午後の15時までに1回30分ほど。しかし30分して起こしても愚図り、抱っこをすると再度寝てしまいます。声をかけても起きません。ベランダに出たりオモチャを渡してみても結局大泣きしてまた寝ました。みなさんはこんな時どうしていますか?

    +8

    -27

  • 2. 匿名 2019/11/20(水) 15:23:54 

    時の流れに身をまかせ

    +152

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/20(水) 15:23:59 

    腹くくって諦めてます。

    +134

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/20(水) 15:24:21 

    保健士さんのアドバイスならそれ通りにした方がいいんじゃないかな?

    +1

    -43

  • 5. 匿名 2019/11/20(水) 15:25:03 

    騒がしくしてみる
    子供が昼寝からなかなか起きない時

    +128

    -4

  • 6. 匿名 2019/11/20(水) 15:25:46 

    夜寝ないって辛いよね
    昼寝を一緒にして夜のために体力温存する

    保健師さんの言うようにうまくいかないことばかりだよね

    +187

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/20(水) 15:25:50 

    寝る子は育つ

    +16

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/20(水) 15:26:16 

    30分だけなの?
    短いと思う。

    +212

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/20(水) 15:27:32 

    というか、30分なら別に長すぎではないんじゃないかなーと思う。保健師さんに昼寝の長さ言った?
    それなら午前中に外でたくさん遊んだ方が、セロトニン出て夜グッスリ眠れるんじゃないかなぁ

    +142

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/20(水) 15:27:46 

    その30分を何回ですか?
    短時間ぶつ切りしないで1~2時間まとめて寝させた方が本人もスッキリすると思うけどな。

    +88

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/20(水) 15:27:57 

    寝かせるときは寝かせる。

    その代わり夜寝られるように運動量を増やす。
    ハイハイができるなら後追いごっこ、まだ寝がえりだけならリズムに乗って足を動かしてあげるとか。

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/20(水) 15:28:05 

    30分1回だけなら減らさなくても良いんじゃない?
    その頃はまだ夜ぐっすり寝られないと思うよ。
    歩き出したり走り出すと体力ついて運動量も増えるから、だんだんぐっすり寝てくれるようになるよ。

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/20(水) 15:30:06 

    私は好きなだけ寝させてました。
    夕飯頃に起きるなんてのも当たり前でした。
    幼稚園に入る前くらいから少しずつ生活リズム付けていったけど、赤ちゃんの時はなすがままに、でした。

    +112

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/20(水) 15:30:30 

    そのくらいの月齢なら朝9時半ごろから1時間、昼は1時~3時とか、結構寝てた気がするけどな。

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/20(水) 15:30:53 

    なんでがる民て子育ての相談ここでするの?
    ここより保健師に聞きなよ

    +6

    -20

  • 16. 匿名 2019/11/20(水) 15:31:18 

    >>15
    分かる
    がる民の子育て、雑な人多いからさ…

    +2

    -13

  • 17. 匿名 2019/11/20(水) 15:31:18 

    一緒に寝て夜に備える

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/20(水) 15:31:37 

    お昼寝 30分て短い気もする。起こしても愚図るのなら睡眠足りてないのかも。様子を見ながらもう少し寝かせてあげては?

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/20(水) 15:31:47 

    8か月ならまだ眠いのは仕方ないんじゃないかな。

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/20(水) 15:32:01 

    8ヶ月の子が夜に起きるのは珍しいことじゃないから、どうにもならないんじゃない?とりあえず、こちらが規則正しく生活してたらその内に子どももそれに合ってくるよ。ちなみにうちも下が2歳だけど、まだ夜中1回はウニャウニャ言うから、起きてトントンあやすよ。

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/20(水) 15:32:28 

    お昼寝30分は短いね。
    うちの子は1~2時間とか寝てた。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/20(水) 15:32:42 

    >>15
    保健師よりアドバイスって書いてあるよ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/20(水) 15:32:56 

    ん?一日のうちのお昼寝が15時までに一回しかなくて30分??
    それは少ないのでは?
    保健師さんに相談する前は一日にどれくらいお昼寝させてたんですか?

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/20(水) 15:33:37 

    8ヶ月ならこれからハイハイしたり歩くようになると運動量が増えて夜寝てくれると思うな。

    私の子だけかもしれないけどお昼寝の時間の長さよりもお昼寝後の運動量によって夜の熟睡度が違った。お昼寝を2時間してもその後、思いっきり遊ばせたら夜は熟睡だったり、お昼寝短くても雨で家だけで遊ばせると夜、いつまでも寝なかったり。
    夜寝てくれないのは辛いよね。でも保健師さんの言う通りに!って頑張ると疲れちゃうから息抜きしながらね。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/20(水) 15:33:45 

    >>1
    お母さんもっとリラックス~。
    8ヶ月なんて夜中に起きちゃうの当たり前~と思えば悩むことないですよ。
    大変なのはきっと自分なのです。
    体も頭も疲れてるんですね。思い切って自分も一緒に二時間くらい寝ましょう。

    +68

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/20(水) 15:34:12 

    起こしたついでにお散歩とか連れて行っても泣いちゃう感じかな?
    その子によって色々違うから簡単に「昼寝を減らしなさい」と言われても難しいよね。

    あんまり思い詰めないでね(><)

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/20(水) 15:34:27 

    好きなだけ寝かせていました!
    寒くなってきたのでお風呂でプカプカさせたり、話しかけたり少しでも体力使うようにさせていました!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/20(水) 15:34:28 

    >>15
    保健師さんも実際に子育て未経験だったり、10年以上前に子育てしたりだから、こういった相談はガル民の現役赤ちゃんのママのが良いアドバイスくれるよ。発達相談とかだったら、保健師さんのが知識あるだろうけどね。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2019/11/20(水) 15:35:42 

    その頃うちも3時頃に起きて一人で遊んだりしてた
    泣かないで絵本とかいじってたし私が眠いからほっといてたんだけど…(泣いたら添い乳してた)
    断乳したらなくなった。なんだったんだろう。

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/20(水) 15:35:50 

    うち2歳になったけど今でも3時間くらい昼寝するよ
    もちろん私も一緒にスヤスヤ(^^)
    大人でも眠いのに30分で起こされたら機嫌悪くなるよね、まだ赤ちゃんだし寝かせてあげたほうがいいのではないでしょうか。
    寝かせるのも時間決めたら夜も寝やすくなるかも。
    15時に起こしたいなら13時までには必ず寝かしつけるとか。
    ちなみにうちは上記のように昼寝長いので昼ご飯11時台、昼寝12時台です。

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/20(水) 15:36:39 

    >>15
    保健師さんてけっこう時代が違う人もいるからさ。
    う~ん・・・という気持ちになることも少なくない。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/20(水) 15:36:55 

    それくらいの時期は昼間に見たものの刺激等を思い出して起きるんだよね。脳が発達してる証拠でもある。
    たまには旦那さんに変わってもらってゆっくり寝られるといいね。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/20(水) 15:37:20 

    保健師さんは、基本的なことは教えてくれるけどね。そう上手くいかないんだよね。
    ママ1人でお昼頑張って辛くなるんだよね。
    30分の昼寝なら夜寝そうだけど…
    できる限り外で遊ばせたりするのも効果的だけどね!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/20(水) 15:37:20 

    夜起きる理由が昼寝しすぎて眠れないってことなら昼寝を減らすが正解だと思います。
    今の時期だと着すぎて暑い、寒い、乾燥して喉がかわく、水分補給しすぎておしっこした、ただただ夜泣きとか。
    他に理由があったりしませんか?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/20(水) 15:37:50 

    >>16
    そうかな?常識的というか真面目な人多くない?
    育児トピにいると私はそう感じる

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/20(水) 15:38:01 

    >>1
    夜起きるって、8ヶ月の子だと昼の睡眠時間関係なく、ただおっぱい欲しいだけなんじゃ、、

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/20(水) 15:38:03 

    うちの子も8ヶ月だけど、最近夜よく起きるようになった。
    昼寝は3時間する日もあればトータルで1時間ちょいの日もあるけど、夜起きるのは変わらず。
    だから今の月齢では、昼寝の長さのせいで夜起きるかどうかは関係ない気がする。
    保健師さんの言うことは理想論くらいに捉えてるし、まだ8ヶ月なんだから生活リズムなんて朝夜理解してればいいやくらいに考えて、30分で起こすとかはしてないです。
    寝てるだけ寝かせておく。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/20(水) 15:38:27 

    ロングの子と寝ない子どもとか色々いるから保健師さんのアドバイスも話半分で聞いた方がいいよ
    意見が絶対正しいなんて子育てにはない
    幼稚園行けば起きてるよ皆

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/20(水) 15:39:23 

    うちは卒乳するまでは、昼間、どんなに工夫しても夜は起きてたよ!

    そう言うものだと思ってた。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/20(水) 15:39:46 

    ママも一緒に寝られる時に寝る。

    子供が寝てる隙に下手に家事をやっても意外と効率が悪いし、何より体力が持たない。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/20(水) 15:40:07 

    8ヶ月なら仕方ないよ
    おっぱい離れたら朝までぐっすりねるし
    今は腹決めて一緒にグーグー昼寝するとか

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/20(水) 15:40:46 

    >>1
    赤ちゃんなんて寝たいときに寝かせてやらないと、ストレスたまって気難しい子になるよ。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/20(水) 15:41:30 

    8ヶ月の頃なんて午前も午後もガッツリ2時間ずつくらい昼寝してたし夜も寝てた。
    夜泣きはもちろんあったし何回も起きることもあったけど時期かと思って気にしてなかったよ~!

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/20(水) 15:41:47 

    >>15
    わたしのとこにきた保健師さん、おばあちゃんに近い年代の方で…
    昔の考えというか、ワンオペの辛さとか分かってくれてない感じだったよ。
    家まで訪問で来る形だったんだけど、「家が分からない」と電話があって。ちょうど子供がお昼寝に入った時に電話あったんだけど「お昼寝したなら外に出れるでしょう?寝かせたまま○○までお迎えきてちょうだい」と言われたし

    仕方ないから、お昼寝中の子供ひとりおいて車で迎え行ったわ。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/20(水) 15:41:56 

    昼寝30分で起きるのは厳しいと思う

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/20(水) 15:42:16 

    >>4
    アドバイス通りにしてみたけどうまくいかないからどうしたらいい?って聞いてるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/20(水) 15:43:45 

    上の子が3歳だからお母さん歴3年の新米ママですが、子どものペースに任せる方が精神的負担が少ないと思います。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/20(水) 15:43:52 

    保健師さんに相談して理想論に悩むの繰り返しだったわ懐かしい

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/20(水) 15:44:38 

    そのくらいの時は11時ごろから一時間、2時位から1、2時間は寝てたなあ。

    寝始める時間を早くして、寝たいだけ寝させてみては??
    あとはお風呂の時間をおそくするとか

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/20(水) 15:46:47 

    みんなが言ってるけど30分はお昼寝少ないと思う
    うちの1歳1ヶ月の子でも毎日1時間半くらいは昼寝しますよ
    うちの子もまだ夜4回くらい起きるけど(うちは添い乳なのもあると思います)仕方ないと思って諦めてます

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/20(水) 15:46:49 

    >>1
    今一歳半 1日かならず一時間か二時間寝てる
    起こすと怒るし泣くし好きにさせてる
    夜中泣くけどまた寝てる

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/20(水) 15:47:43 

    30分を何回くらいなんだろう?大人の昼寝は15~20分がいいと何かの本で読んだけど、小さい子ならもっとまとまってお昼寝させてもいいんじゃない?
    うちの9ヶ月児は寝させすぎかもしれないけど、昼寝したら2~3時間は起きなくて、夜も起きることもなく寝てる。
    その子その子のパターンもあると思うけど、愚図るのはまだ寝てたいんじゃないかな。
    保健師さんの言う事も助かるし為になる事もあるけど、やっぱりその子に合わせて行くのが一番だと思う。マニュアル通りにはいかないし

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/20(水) 15:48:51 

    無理やり起こして大泣きされるのを我慢するか、起こすの諦めて夜中に起きるのを我慢するか…しかないんじゃ??無理やり起こさなくても寝起きには毎回うちの子は泣くのでどうせ泣かれるならと無理やり起こすのやめました。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/20(水) 15:49:04 

    私、好きなだけ寝かせてたわ。家事がはかどるんだもん。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/20(水) 15:49:43 

    結局なにしても親が思う理想の生活リズムなんてできない。寝るときは寝るし寝ないときは寝ないし、どんなに早く寝かせて朝はやおきになるわけでないし。人の話きくと、どんな時間に寝ても朝5時に起きるという子もいるし

    幼稚園保育園行くまではある程度子供任せだった。親もそれに付き添う形にはなるけとまね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/20(水) 15:50:09 

    お昼寝が短過ぎても、夜起きたり夜泣きの原因になったりするって何かで見た気がする。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/20(水) 15:55:16 

    私は昼寝させるけど16時以降公園連れて行って遊んでる。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/20(水) 15:56:25 

    夜によく起きる月齢じゃない?
    保健師さんは教科書通りのことしか言えないからな~
    うちの場合は夜中に泣いたらミルク飲ませて寝かせたよ。
    就寝後夜中に2回くらいミルク飲ませてた。
    で、10ヶ月くらいから夜中に起きないこともあったり、1回だけだったり。
    試行錯誤だよね~

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/20(水) 15:56:54 

    お昼寝30分は少なすぎるのでは?

    うちの子が8ヶ月の時は9時半~10時に15分、13
    時頃に1時間半~2時間お昼寝をさせてましたよ

    せめてお昼寝1時間半とかにしてみてはどうでしょうか

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/20(水) 15:59:29 

    >>5
    この絵ってシリーズなんですか?
    いろんなパターン見てみたい。
    何て検索したら行けますか?

    スレチすみません。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/20(水) 16:00:56 

    うちの子は10ヶ月で歩いたので
    昼寝後はひたすら歩かせて疲れさせて寝かせてたよ
    昼寝してる間に夜の仕込みもしておくと良い

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/20(水) 16:09:26 

    >>60
    いらすとやじゃない?

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/20(水) 16:20:05 

    >>4
    子育てでアドバイス通りにうまく行くことなんて滅多にないよー!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/20(水) 16:25:01 

    >>1
    子供3人いて1人目の時は色々試した見たけどどうにもならなかったけど時が解決してくれたよ
    子供が寝たい時に寝たいだけ寝かせるのが私にとっても子供にとっても1番ストレスたまらずにうまくいったかな
    昼寝の時間30分て短すぎると思うし

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/20(水) 16:28:59 

    うちのこが0才代は、午前も午後も寝ていた気がする。寝ない子は寝ないのかな?
    1歳過ぎて体力ついてきたら午後の昼寝だけで、夕方頃に起きることもあった。
    だいたい寝る時間は9時って決めてそれに合わせて食事、お風呂で就寝。
    卒乳するまでは夜間授乳で起きていたし何度も起きる頃は、歯が生えたり成長期だったと思います。
    保育園は、小学校へ入る前まで昼寝の時間があるというし、眠いときは眠らせてあげてください。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/20(水) 16:34:26 

    1歳くらいまでは自由に寝させてた。2歳になるくらいからお昼寝を30分で起こしたり、寝ないように散歩行ったりしてたけど。
    4歳の今でも昼寝しそうな時があるけど、10分以内に起こすようにしてる。
    30分寝ると深い睡眠になっちゃうみたいで、なかなか起きないし、機嫌が悪くなる。
    10分からスムーズに起きる。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/20(水) 16:45:29 

    うちも寝たいだけ寝かせてた。
    日中遊び尽くしても寝ない時もあるし。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/20(水) 16:48:59 

    逆に昼寝が少ないと夜寝ないって聞きますけどね。
    うちは10ヶ月ですが未だに朝と昼の二回1時間ずつくらい寝てます。
    夜もしょっちゅう起きるけどそんなもんだって諦めてる

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/20(水) 16:50:23 

    うちの子も夜泣き酷かったけど昼寝のせいじゃなかった。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/20(水) 16:53:14 

    10ヶ月の息子
    朝には1時間半ほど
    昼は1時間ぐらい寝ますが夜は20時ぐらいに寝てます
    長いときは2時間ほどお昼寝してます。笑

    30分なら短いぐらいだと思うので、夜中起きちゃうのはもうしょうがないのかな?って思います…

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/20(水) 17:00:28 

    >>1
    お昼寝はその30分1回だけですか?
    8ヶ月なら少なすぎだと思います。
    神経質なタイプのお子さんなんですかね。
    これから寒くなるし、夜中起きられるのは辛いですよね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/20(水) 17:02:31 

    >>5

    なんか5さんの根の明るさがよくわかるコメントでフフッてなった!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/20(水) 17:28:57 

    8ヶ月なら朝寝と昼寝する感じかな?
    私の場合は、夕方お散歩がてらベビーカーでうろうろしたりして、子供に刺激を与えてたかなぁ。
    朝までぐっすり寝るのは、もっと先だったよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/20(水) 17:29:53 

    >>60

    いらすとやですよ。ラインのスタンプになってます!

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/20(水) 17:40:04 

    >>44
    そんな保健師さんなら今の私だったら「それじゃあ、来なくて結構です」って言ってしまうわ。
    初めての子供のママさんなら言うこと聞いちゃうかもだけど。何も分からなくて不安だしね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/20(水) 18:05:11 

    寝せようと思っても寝ないし起こそうと思っても起きないから諦めました

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/20(水) 18:15:11 

    >>5
    可愛すぎるから、💮

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/20(水) 18:16:48 

    8ヶ月で無理に起こすのはかわいそうな気がします
    今ってお昼間は暖かいし気持ちよく寝れるのかもしれませんよ
    もうすぐハイハイして体動かすから 少し夜の時間も変わってきそう
     

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/20(水) 18:16:56 

    私も8か月の子がいますが
    ほんとに昼寝も短くて
    1日に20分と15分の2回とか。
    遊んであげてるし外にも散歩とか行ってるけど
    寝るのが下手ですぐ起きちゃうから
    もう諦めてます。
    もちろん夜も夜通し寝たことありません。
    いつかは寝るようになるかなぁーー

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/20(水) 18:28:00 

    不吉とかでなく、試しに44分にしてみて!
    ちなみに明るくて音のする環境でお昼寝させてね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/20(水) 20:22:42 

    まだ8ヶ月なら夜起きるの当たり前だし、昼寝30分を1回なんて少なすぎると思う
    午前と午後で1回ずつ最大2時間くらいなら寝かせていいよー

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/20(水) 20:54:10 

    うちの1歳は午後1時から3時まで昼寝するけど夜8時には布団に入って暗い中過ごしてたら9時までに寝るよ。
    夕方5時にお風呂6時にごはん食べて7時にフォローアップミルク飲ませてる。
    朝は6時に起きてる。でも午前中の昼寝はしない。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/20(水) 21:08:56 

    >>5
    可愛くてなごんだw
    特にひらがなでずんちゃずんちゃがツボ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/20(水) 22:59:20 

    8ヶ月頃は午前午後とも2時間くらいずつは寝てました
    昼寝どうこうより夜はまだまだ起きますよね?
    SNS上の朝までぐっすり☆報告に惑わされないで

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/21(木) 02:27:54 

    その月齢なら夜起きることもあるし、
    睡眠が足りてない分をお昼寝で補うのも
    当たり前だよ。
    ハイハイ出来たり歩けるなら運動出来るけど、
    まだならなかなか運動も難しいよね。
    うちの子は歩けるようになったら昼も夜も
    ぐっすり寝てくれるようになったから、
    主さんのお子さんももうすぐだと思う!
    睡眠不足は親も子も辛いよね…
    保健師さんやネットはあくまでも『参考』にして
    主さんのやり方を見つければいいよ!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/21(木) 04:19:25 

    優しいお母さんがいっぱいいて、殺伐としたニュースを配信する仕事に疲れていたから、癒やされました。

    赤ちゃん可愛すぎるだろうなぁ💓

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/21(木) 04:20:20 

    お父さん、お母さん、子育て頑張ってください。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/21(木) 07:39:51 

    その頃は朝二時間 昼に一時間半くらい寝て、起こしてもフワフワ寝てるご飯食べながら寝るし 諦めて好きにさせてた、夜は10時前に寝てた
    30分は短いし 保健師さん信用しないで 子供に合わせてあげて

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/21(木) 07:43:29 

    >>44
    あり得ない!私なら無理ですと言う
    置いて迎えにこいとか何様だ お断りします

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/21(木) 08:41:50 

    お昼寝30分は短いですね。
    夜に寝てくれないのはしんどいかもしれませんが、今はお昼寝は赤ちゃんが起きるまで寝させてあげれば?
    朝に起こす時間と夜に寝かせる時間を大体決めて毎日続けていればそのうちリズムが出来て来ますよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/21(木) 11:31:34 

    >>44
    うぅわ!って声に出たわ
    ありえない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/21(木) 14:49:32 

    >>75
    >>85
    >>91

    44です。
    いま思うと有り得ないですよね。その時はまだ22歳とかで初めてのことばっかりで普通なのかな…と思って迎えに行きました。
    いま第二子妊娠中ですが、同じようなことがあればはっきり断る自信があります!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード