ガールズちゃんねる

同情されたくない人、されたい人の違い

95コメント2019/11/20(水) 14:19

  • 1. 匿名 2019/11/19(火) 14:42:47 

    私は同情されたいタイプです、でも世の中は同情されたくない人が多い気がしてます。
    この2パターンの違いについて語りましょう。
    私は構ってちゃんというか寂しがり屋なのかと分析してます。

    +41

    -2

  • 2. 匿名 2019/11/19(火) 14:43:31 

    構ってちゃん

    +19

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/19(火) 14:43:35 

    同情するならお金欲しい
    お金あれば全て解決するわ

    +69

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:05 

    同情されたくない人、されたい人の違い

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:18 

    >>1
    悩み相談して
    わかるよーうんうん。悲しいよねー辛いよねー。
    って言われたいタイプ?面倒だな

    +23

    -21

  • 6. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:22 

    心許せる人には同情してほしい。

    +68

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/19(火) 14:44:34 

    >>1
    可愛そーねぇ
    惨めねぇ
    って同情でもされたい?
    そういう同情する人もいるからね
    みんなそれに抵抗あるのじゃない
    親身になってくれる同情なら嬉しいのでは

    +31

    -8

  • 8. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:06 

    されたところで何かしてくれるの?に行き着くから
    時間経つと言わなきゃよかったって言った自分が恥ずかしくなってくる

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:13 

    これはタイプというより場合による気がする

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:16 

    されたくないわけじゃなくて場合によってはバカにされてるみたいに感じて嫌な人がいるんだと思う
    本当に純粋な思いやりでかけられる言葉は嬉しいけど、可哀想って言いつつ見下してるような人も少なからずいるから

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:19 

    何か辛いことがあった時に誰かに聞いてもらおうとする人と、誰とも会いたくない人。私は後者。

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:20 

    同情されたくない。
    されても意味ないから笑。
    だいたいみんな口先で言ってるだけでしょう。

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:22 

    芸能人でも病気を公表する人、しない人いますよね

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:29 

    私は同情されたくない
    自分で解決したいタイプで他人に弱みを見せたり依存が嫌いで
    他力本願でも無いから

    だから同情されたいタイプの気持ちが理解出来ないから
    同情を強要されると逃げたくなる

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/19(火) 14:45:59 

    それよりお金を…

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/19(火) 14:46:06 

    同情って意味ないよね。解決しないから。相談して解決するなら話す価値はあるけど、同情されてもね…。

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/19(火) 14:46:25 

    同情するなら心の中でしてほしい

    大丈夫~?なにがあったの?さっき〇〇さんとも話してたんだ!
    みたいなの結構ウザい…
    特にアクションなくても、心の中で分かってくれてたなら
    私はそちらのほうが嬉しいです

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/19(火) 14:46:29 

    同情されたくないフリしてされたいタイプです。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/19(火) 14:46:30 

    人から同情されるほどのことを人に話さないタイプ。
    結構、個人的な話になっちゃいません?

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/19(火) 14:46:59 

    生まれ育った環境かな
    愛情不足とか

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:03 

    >>1
    同情というより共感じゃない?
    なんでもかんでも憐れまれるのもそれはそれで腹立つでしょ
    マウントとかまさに同情してるふりしてバカにしてるだけだし

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:06 

    同情よりも同調してほしい

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:22 

    私は強がるタイプだわー
    弱みを見せた方が可愛いし周りの協力も得られるのはわかってるんだけどプライドが高いからか自分の弱みを見せたくないと思っちゃう

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:31 

    同情は嫌だけど、自分の立場になって考えてくれることは素直に嬉しい

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/19(火) 14:47:44 

    >>20
    愛情不足だと同情されたいってこと?

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:21 

    同情って例えばどんな事?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:48 

    悩みを人に話すことがないから主の気持ちがわからない
    自分のことを気にしてほしいってことなのかな?

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:52 

    >>1
    同調してもらいたい、ではなくて同情してもらいたいの?
    かわいそうとか哀れんでほしいってこと?

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/19(火) 14:48:53 

    >>26
    言葉通り

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/19(火) 14:49:08 

    怪我や病気アピールしてくる人は同情して欲しいんでしょ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/19(火) 14:49:21 

    されたくない派。

    友人に同情してほしい派であろう子がいて、
    そうだねって話聞いてれば機嫌いいけど、
    少しでもつっこむと機嫌が悪くなる。面倒臭い。

    同情されてどうなるのって感じ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/19(火) 14:49:51 

    言ったことに同情だけじゃなく解決まで話聞いてくれたりしたら本当に心配してくれてたんだなって感じる
    大半は最初だけで興味ないよ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/19(火) 14:50:44 

    本当に
    同情だけならいらない
    助けてくれる 親身になってくれる お金くれる
    これ以外だったら悩み話さない笑
    意味がないから。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/19(火) 14:51:18 

    私は、同情されたくないです。同情ってかわいそうって思われるってことですよね?人からかわいそうなんて思われたくない。
    ガンになりましたが、家族以外誰にも言いませんでした。興味本位や好奇心でいろいろ聞いてくるの間違いないから。心から心配なんてしてないって思います。ただ、自分がならなくてよかったって思うだけじゃないかな。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/19(火) 14:51:20 

    同情されたい人はまわりに優しい人が多かったのかな。
    親や友人とも良い関係を築いてきたのでしょうね。
    だから困ったときや何かあっても頼ることができるのでしょう。
    人を信頼できない私は、同情することはあるけどされたくない。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/19(火) 14:52:14 

    本当に辛い時期が過ぎてからじゃないと、人にはもちろん言えないし、後で言えないことも多い。だから、私は今こんなに辛いとか言える人って楽でいいなと思う。しかもそういう人の話聞いてるとそんなことで?と思うことが多い(ごめんなさい)。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/19(火) 14:53:02 

    いつまでも戦時中の苦労を語る老人は同情されたいんだろうね
    世の中から忘れ去られるのがさみしいからだと思うよ

    +2

    -5

  • 38. 匿名 2019/11/19(火) 14:54:13 

    友「こんな事あってこんな目にあった。最悪。」
    私「それは酷いね。可哀想に…。」
    友「同情するの辞めてくれない?私同情されるの大嫌い!!」
    はぁ?( ゚Д゚)

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2019/11/19(火) 14:55:10 

    同情されるのは嫌だ。自分の弱みを見せられるような信用できる人なんて、そういるもんでもないし、他人に同情されても、いいことなんて1つもないよ、自分の自尊心傷つけるだけ、惨めな気持ちになる

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/19(火) 14:55:32 

    人を利用して生きるタイプね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/19(火) 14:56:49 

    同情するフリでもいいから、して欲しい時あるW
    フリをしてくれた事が、嬉しい。
    フリも労力つかうから。
    でも、その後はしばらく会いたくなくなる。
    お互い気を使うからW

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/19(火) 14:56:57 

    >>35
    そうだね。優しい人に囲まれていたわ。
    もう違うけど。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/19(火) 14:57:07 

    私も強がるタイプだけど、その欠点は自分がどれだけ傷ついているのかを相手に知ってもらう事ができないこと。強がりの言葉の裏まで汲み取ってくれる人は多くはないと思う。だから強がらずに傷ついていることを素直に伝えなければならないときがあると思う。これは同情というより理解かな

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/19(火) 14:57:10 

    被災者のツィッターとかでよく見る言葉

    「〇〇市在住です」
    「こっちは大変なのに楽しんでるなんて許せない!少しは自粛してよ!」

    みたいなのも同情してほしい人がよくあげてるように見える。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/19(火) 14:57:11 

    同情されたくない人、されたい人の違い

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/19(火) 14:58:03 

    >>39
    信用できる人いないねー
    本当それー
    ねー

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:00 

    >>3
    私も同じタイプだ。

    同情されたい人→共感が欲しい慰めて欲しい構って欲しい
    同情されたくない人→共感など邪魔!欲しいのは解決策!

    って違いなのかしら?

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:14 

    >>40
    そうなのかな? 私は同情されたいタイプで人から利用されることが多いと感じるけどね。
    同情されて嬉しいのは、私なんかのために心配してくれてありがとう、嬉しいって思うから。
    実際は違うのかもしれないけど、そう思ってくれる人もいると思うし。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:22 

    >>1
    1.構ってちゃんタイプ
    2.そっとしといてタイプ

    1の人は振り回されるのも案外嫌いではない。振り回されて文句言いつつ実は少し心地好く感じる傾向がある
    2の人は落ち着いた世界感を持つ。争いや非常事態は好きではない。急激な変化はこのまない。保守的

    ガル子の9割は1だろうね

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:26 

    >>44
    そんな他人のことを批判する余裕はあるんだね。

    本当にそんな人がいるなら、罰あたりだよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/19(火) 14:59:58 

    >>6
    私も同じく人によります
    あと同情の内容にもよります

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/19(火) 15:00:13 

    がるちゃんは同情されたくないって人の方が多いけど犯罪とか災害とかあったとき被害にあった人たちにものすごく同情するよね。
    むしろ同情しない人を責める傾向すらある。

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/19(火) 15:00:34 

    「可哀想」「大変だね」って言われるの大嫌い。
    大変だと思うのは私だし。馬鹿にされてると感じる。

    大変だったろうね、とかなら気にならない

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/19(火) 15:00:41 

    足が悪いんでいろいろできないことがある。
    相手が同情する、しないはどっちでもいいけど、こういう事情があって人並みのことができなかったり、時間がかかるってことを理解してほしいという思いはある。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/19(火) 15:09:13 

    独身の時は同情というか心配されるのどちらかというと嬉しかったんだけど、結婚してから 凄く嫌になった…。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/19(火) 15:10:38 

    自分の経験上、抱えてる荷が重くて誰かに少し持って貰いたいという気持ちもあったと思う

    相手の立場になれば、優しいからって重い荷物持たされる訳だから、凄い自己中だったと反省している

    人がいなくなって分かった

    他人に辛いことを話してもどうにもならないどころか重荷になります
    自分の中で留めておくべきです

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/19(火) 15:10:55 

    同情されたい人は、匂わす。
    同情されたくない人は、しばらく引きこもる。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/19(火) 15:14:41 

    同情はされたくないかなぁ。と言うより、同情されるほど落ちぶれたくもないから 必死におぼんの上から落ちないようにしがみついてる。

    もちろん、しんどい時、落ち込んでる時、悩みあるときなんかは「共感」してもらえたら話してスッキリしたわー!となるよ?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/19(火) 15:22:17 

    可哀想って言葉が上から目線に聞こえるから嫌い。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/19(火) 15:23:39 

    義理の妹から妊娠したと報告があった。
    安定期にも程遠い超初期に。

    その後、妊娠3ヶ月で流産したと言われ
    どう接していいかわからず
    体は大丈夫❓無理しないでね。と言ったら
    同情されたくないと言われた。

    そんな事なら初期に報告なんてしないでほしかった。

    気が強い人は同情されたり、可哀想って思われるのを
    すごく嫌いな気がする。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/19(火) 15:25:26 

    ガルで相談トピ立てる人は同情されたい派

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/19(火) 15:25:36 

    同情されたくない派
    プライドが高いとかじゃなく、自分の事が話題になるのが嫌
    私のつまらない話より他のトークしたいだけ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/19(火) 15:25:42 

    絶対されたく無い。
    辛い時でも冗談言ったり明るくするよ。
    心配されたりすると申し訳ない。
    オーバーしそうな仕事をふったりプライベートのお願いするのは常識の範囲内で出来る方だから甘え下手って訳では無いと思うけど。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/19(火) 15:33:17 

    病気で手術や不妊治療の時も平気だけどねって顔でオチをつけて明るく話してたよ。
    可哀想・大変だねってリアクションじゃなく、一緒に笑ってくれて、言うまでは聞かずに寄り添ってくれた友達は大事にしようと思った。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/19(火) 15:33:26 

    競り合ってるような女には同情されたくないけど、男には同情されたくて仕方がない女がいる。
    私は下に見られているので、何か言うと、あなたには言われたくないよ、みたいなことを言われる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/19(火) 15:37:28 

    よく『お疲れ様、大変だね』と労ってくれる友人がいるんだけど、逆に私が同じセリフを友人にかけると、イヤ疲れてないから!そういうの結構です!とか、あなたの方がよっぽど大変そう。私は穏やかに暮らしてるから大丈夫ですっ!と強い口調で言い返してくるんだよね。

    常に自分が上から労う立場でいたいから自分が言うのは良くて、言われるのは嫌なんだろうな。
    プライドが高いのだろうけど、すぐムキになるから少し疲れる。穏やかな人はすぐムキにならないでしょ・・・

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/19(火) 15:39:05 

    >>52
    それは同情ではなく共感力じゃない?
    他人の状況を想像して共感するだけで同情までの深い気持ちはないでしょ

    共感力ならないよりあったほうが良い
    他人をむやみに(無神経に)傷つけたりしないし大人の振る舞いとして当然求められるし

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/19(火) 15:46:15 

    同情を乞う人にはならないように気を付けている。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/19(火) 15:47:29 

    上司からパワハラを受けて辛いと言う友達。気の毒だし、力になれたらと思ってほぼ毎日睡眠時間を削って夜中の電話につきあった。
    その期間のあいだに大きな台風がきて、私の住んでいる場所は被害が大きく交通機関も止まったりしているなか、遠方に住んでいて全く被害はなかったその子から「台風、そっち大変みたいだね こちらは快晴!降水確率0%です(^o^)!」てLINEがきた。

    同情して欲しがる友達は自分の事はツラいツラいと言うくせに、こっちに何かあった時は無頓着だった

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/19(火) 15:54:19 

    >>49
    2だけど、全然違う。
    そっとしておいて欲しいのは同情が邪魔だから。
    解決策を望むからその選択肢の中に争いがあっても構わないよ。
    こっちは悪状況から抜け出そうと前進したくて、解決策を思案してるのに
    同情や共感が入ると、事のあらすじ追われてるだけで何のプラスにもならないから後進してて時間の無駄なんだよね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/19(火) 15:55:03 

    >>47
    共感など邪魔とまでは思えないけど欲しいのは解決策と言う事は自分にはドンピシャです

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/19(火) 15:59:59 

    同情集めをするタイプは、慰めてもらって他の話しに転じて注目を集めたがる傾向もあるから要注意。同情して貰う事で罪が軽減すると犯罪者が使う手口でもある。余り同情して貰おうだなんて、心理的にもよろしくは無い

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/19(火) 16:20:06 

    同情されたいけど、相手が男だったら間違い起こるかな?
    同情されたくない人、されたい人の違い

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/19(火) 16:37:03 

    人に「可哀想」とか気軽に言える人を信用してない。そういう人って自分より不幸とか自分の方がマシかって安心したいから人を不幸に思ってたり、不幸であるのが嬉しいから不幸な人を探してたり、噂話するための議題集めであら探しや不幸な人探ししてる人が居たから、信用してない。
    関係が薄いのに「心配してるよぉ~?♪」「大丈夫ぅ~?♪」って言うタイプの人。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/19(火) 16:37:25 

    私は笑い飛ばされたい。
    大変だったね~ww
    ウケる、かわいそww
    みたいに軽くあしらわれた方が元気になる。

    もちろん深刻な話題は除くけど、真剣に同情されるとビックリしちゃう。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/19(火) 16:47:24 

    >>75
    わかるよ、第三者から笑い飛ばされる事で事態の深刻さから回避されたような気になれるからねw

    真剣に返されるとマジメかっ!と思わず言いたくなるけど、実際他者から見たら自分は深刻な事態なんだろうなぁーと自虐してる場合じゃない事に気付いたりする

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/19(火) 16:54:57 

    同情されたくない人はまだ、大丈夫だよね
    マジで凹むと同情して貰ってるのすら気が付かなくなる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/19(火) 17:03:03 

    同情されたくない。プライドが高いんだと思う。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/19(火) 17:11:42 

    私は同情されたくないタイプ。
    子どもの頃から、上から目線の哀れみたっぷりの同情されてきたから。今はどうか知らないけど、父子家庭がめずらしくて、母親がいない(死別)ことを散々言われてウンザリ。
    共感の同情はいいんだけど、可哀想って言われるのが1番嫌い。自分で冗談で言う時以外は反応もせずスルーしてる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/19(火) 17:20:40 

    同調してくれるのは有り難いけど同情されるのは大嫌い。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/19(火) 17:24:07 

    同情されるメリットを知ってる人間は同情されたがるね。
    大きいよ。世間知らずの人間ほど、コロッと騙されるからw。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/19(火) 17:36:09 

    こんなトピたてがちな人は同情されたい人。批判のコメントばっかりだとその後トピ主あらわれず。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/19(火) 17:36:42 

    私はされたくないタイプだから友達にもしなかったら全然心配してくれない!って陰で愚痴られてた。めんどくせー

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/19(火) 17:37:09 

    自分が弱ってる時に声をかけてくれる同情は何とも思わないけど…
    仕事上や対等にある人達から見下される様な同情は嫌いだな…。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/19(火) 18:35:49 

    主です。
    採用今気付きました。
    やはり、同情されたくない人が多いんですね…気をつけます。また同情の内容にもよりますよね。
    私は友達が急に「入院と手術する」と連絡をくれたのですが、皆が病名などは聞かない方がいいよねと言ってて、皆の予定を立てたわけでもなく急に教えてくれたのなら、聞いて欲しいんじゃないかな?でも同情と取られたら嫌か…と悩んでこんなトピを立てました。
    他の皆は「頑張って!また連絡してね!」とかだけで返事済ませてたので、え、冷たくない?と…ちなみに毎月会うグループで、アラサーです。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/19(火) 19:38:12 

    同情されたくないタイプです。私に興味持つなと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/19(火) 20:09:25 

    >>85
    同情されたくないタイプだけど
    友達でそのパターンなら、「大丈夫?私に出来る事あるなら言ってね、お大事に」くらい送る。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/19(火) 21:46:52 

    されたくない!
    だから旦那の愚痴とか友達には話しません!

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/19(火) 21:55:53 

    >>1
    貧乏でかわいそうとか、ブスでかわいそうとか言われたいの?
    変わってるね。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/19(火) 22:03:31 

    ノルマあるから何も言わない
    結果見れば分かるでしょ?という勢いで言い訳一切無用で日々接客しています。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/19(火) 22:11:13 

    >>90
    かっこいい!
    見習いたいです。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/20(水) 10:08:53 

    >>1
    めんどくさいタイプ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/20(水) 11:48:25 

    >>66
    めんどくさい奴だね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/20(水) 12:03:35 

    >>81
    メリットって何があるん?
    周りが嘘っぽい優しさかけてくれること?
    デメリットは分かるけど…
    →対等には扱われなくなる

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/20(水) 14:19:20 

    >>73
    間違いが起きても問題にならないスペックの男ならいいんじゃない?
    相談女作戦って結構落とせるし

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード