-
1. 匿名 2019/11/19(火) 09:59:43
今は1歳の子供と、リビング横の和室で一緒に寝ています。
子供部屋はあるのでいずれは一人で寝ることになりますが、まだ先のこと…と今は物置状態です(^^;
皆さんは何歳から子供部屋を用意しましたか?+30
-2
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:31
2歳からは1人で寝かせてた+15
-42
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 10:00:45
小学1年生から。+49
-6
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:21
子供に部屋を与えられる財力がある時ならいつでも。+80
-2
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:28
+11
-8
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 10:01:34
妊娠中に家を建てたから、使う使わない関係なくいつでも部屋として使えるように用意はしてあげてた。+46
-5
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:28
うちは団地だからできないッッッ!!!+13
-18
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 10:03:10
割と早いうちから別にしないといつまででも一緒に寝ることになるよ
うち高校生だけどまだ一緒に寝てるから+8
-34
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 10:03:17
家を建てる時に2部屋用意していて、妊娠したら部屋を作るみたいな感じです。使い始めたのは幼稚園くらいからかな。+2
-0
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 10:03:35
>>2
ちょっと2歳だと可哀想だと思った私は甘やかしすぎてるのかな?普通に小学校まで同じ部屋で寝てた+73
-18
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 10:03:52
娘は4年生になったときに部屋を欲しがったので、本人が望んでからにしました+39
-4
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:43
小学校に入ったので子供部屋用意したけどまだ一人では寝られないので一緒に寝てます
そのうち離れていくだろうと思ってます+69
-2
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:43
うちは年長だけどまだまだ考えてない。
というか、賃貸アパートで部屋がないというのが最大の理由だけどね。
私自身は小6で一人部屋貰えたよ。
+26
-1
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:48
うちは一人っ子で今4才だけど部屋与えてるよ
寝かしつけはするけど寝たら一人で寝かせてる
部屋与えてるって言っても普段はリビングにいるし寝る時しか使わないけどね+49
-3
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 10:04:51
ここまで見事にバラバラ。色んな考えがあるんだねぇ。+66
-1
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 10:05:01
子供部屋は用意してあったけど、寝るところがなくて結局夜は一緒に寝てたよ
中学くらいから寝るのは別々だった気がする+9
-1
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 10:05:42
+1
-0
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:13
子供部屋はあるけど、寝る時はまだ一緒に寝てるし宿題はリビングでしてる
だから子どものベッドや勉強机はまだ用意してない
本人が部屋で寝るし勉強すると言い始めたら買おうかなと
こちらで決めることではないよね
ちなみに今8歳の2年生+25
-1
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:13
小学校から2人とも個室を用意したけれど、2人ともずっとリビングで過ごしてました。
試験勉強でさえ リビングでして、こっちが気を使ったりして…。
せっかく部屋作ってあるのに…とか言ったりしてましたが、結局部屋は荷物置き場と寝る時だけ。
社会人と学生になった2人は
とっとと出ていき、ほとんど使わないままでした。
+41
-1
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:55
住宅事情が皆んな違うし、色々だね。
うちは部屋は用意してるけど個人の部屋は小4くらいまでは与えないかな。+6
-0
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 10:06:55
小学生から。そこで宿題やるようにさせてる。
個室といってもリビングにくっついた部屋で、普段は解放しっぱなし。
+4
-1
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:10
>>2
部屋には照明と布団とエアコンしか無いので危険なものはありません+2
-10
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 10:07:52
私と子供(2人)がケンカをして
今日は一緒に寝たらん‼︎
って2人だけで寝かせたら
普通に朝まで寝てたから
それ以来子供だけで寝かせてる。
3歳と4歳でできたから
今はそれぞれの部屋で1人で寝てる。
今6歳と7歳。+5
-7
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 10:08:09
転勤族だしお金もないけど、思春期までにはと貯金してる。+6
-0
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 10:08:44
私4年生、弟1年生の時に二人部屋
私が中学に上がった時に個室になった+2
-1
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 10:09:26
中学生+4
-1
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 10:10:19
賃貸マンションでリビング横の一部屋が子供部屋
年長でまだ一緒に寝室で寝てるから一人で部屋で寝ることはない(ベッドもまだ買ってない)けど、子供の服やおもちゃ、本は全部子供部屋だからいつもそこで遊んでるよ
最近学習机が届いて嬉しいのか、何するにもそこでしてるわ
扉開けっ放しにしてれば様子もわかるし+7
-0
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 10:10:20
>>15
住環境にもよるもんね+2
-0
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 10:10:49
一年生から個室あるけど一人はこわくて寝てない
宿題してるときのみ+4
-1
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 10:12:23
早ければいつでも、遅くとも中学生はあるといいと思う
正直なところ、男の子は自慰などもあるもん+11
-3
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 10:13:12
>>12 うちも同じ。現在小5の子供は1年生から自室。勉強や友達との遊びは自室で、寝るのは私たちと一緒に。
リビング学習が良いとされてるけど、早くから自室学習で私がついていなくても自学できるようにしたかったこと(もちろん最初は私も娘の自室で仕事や家事持ち込んでやりながら見てたけど)、玩具や持ち物など自分自身で管理保管できるようにしたかったから。
+6
-0
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 10:13:41
上の子が小学生になる時に個人の部屋を用意したけど、幼稚園の妹がお兄ちゃんと離れるのが嫌ってグズって結局同じ部屋使ってる。+0
-1
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 10:14:45
いいなー!
子供部屋を考えてくれるお母さん!
賃貸アパートだったのもあって20歳過ぎても個室なんてなかったな😂
20代半ばで一軒家へ引っ越して個室もらえたけど、その頃には一人暮らし始めて家出ちゃったし。+12
-1
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:17
親の経済力や仕事にもよるね
中学生の間まで転勤の帯同する家庭もあるし+0
-2
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 10:16:33
2年生女の子がいるけど、部屋はあってもほとんど使わず、宿題はリビング、寝るのも一緒です。
子供が一人部屋を本当に必要とするのは、思春期頃からじゃないかなと思ってます。
+5
-2
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 10:17:13
小学校二年生の時に、ほしいな!と言われて作りました。お友達をうちに呼ぶようになってから言い出したけど、一人で部屋にいることはないです。ベッドも移動させたけど、一緒に寝てます。なので ただの遊び場みたいになってます(^_^;)+4
-0
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:09
小1から一人で寝てた。弟妹は両親の寝室。すっごく嫌だった。夜中2時に目が覚めてたし。+5
-1
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:42
うちは年子なんだけど、上が小学校入学と同時に家を建てて個室を作った。でも、結局中学卒業くらいまでは同じ部屋で寝てたよ。
宿題とかもリビングだったし。寂しいし一人で寝るのは怖かったらしい。今は社会人と大学生で一人暮らしだけど。+2
-1
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:47
>>10だけど、マイナスついてるってことはみんなそんなに早く寝かせてるんだね。
子供部屋自体は3歳くらいからあったけど、一人で自分の部屋で寝るようになったのは小1くらいだったよ。それまでは家族で寝るときだけ寝室で寝てた。
危ないものはないとかっていうより、寂しかったりしないんだね。2歳かぁ…絶対無理だったなー。+5
-11
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 10:19:18
>>2
へー、海外みたい。+8
-0
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 10:19:45
2歳差女の子だから二人共小学生になったら二人で寝てくれたらなと思ってる。
一人部屋がほしいといったらまた考える+3
-1
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 10:19:46
知り合いの人は大学生の息子二人とまだ一緒に寝てる
部屋はあるのに
正直ひいてる+6
-4
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 10:21:56
>>39
解釈おかしい。
2のマイナス見てみなよ。+3
-3
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 10:23:01
第二次性徴始まる前くらいかなと思ってる
自分自身が個室無しで育って
こっそり着替える場所も無くて本当に辛かったので
血がついたパジャマを隣で寝てた弟がばっちり見ちゃって
家族中に言いふらされたのは今でもトラウマ+31
-0
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 10:24:21
本人が希望したら、で良いと思うよ。
勉強も一人で部屋でするより、リビングでした方が良いって。+2
-0
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:52
中高生の息子と娘います。家建てた時に子供部屋2つあり小学生になったときに勉強机おいたけどほぼいなかった。友達来たときだけ部屋。息子は友達きてもゲームするからリビングにいた。寝るのはみんな同じ部屋だったけど高学年ぐらいかな?図体が大きくなり窮屈にもなったのでそれぞれの部屋にベッド。
なんとなく部屋はあるけどって感じがながかった。中学生になりテスト勉強するようになりそこからは部屋で勉強+5
-0
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 10:28:00
>>43
>>10にマイナスがあるからでしょ?ガルちゃん特有のマイナスついてるやつにマイナス押すガルちゃん民はホント正確悪い+1
-2
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 10:32:24
子供が4歳の時に家を建てて子供部屋ももちろんある。今10歳だけど子供部屋ほとんど使ってない。勉強はリビング、寝る時は一緒に寝てるから子供部屋はいまだにほとんど使われてない。さすがに中学生くらいになれば使うだろうと思ってるけど。+1
-1
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 10:33:43
部屋としては用意してある
一人寝は小学生くらいからかな?と勝手に思ってる+3
-0
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 10:44:46
早く独り寝して欲しいから2歳からにする。
自分は3歳から子供部屋で寝てた。+3
-0
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 11:03:18
>>39
同じ部屋で寝てる→マイナスついてるって事はみんな早く寝かせてる
どういう事??+4
-0
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 11:07:21
甘いかもしれないけど、1人で寝れるようになったら+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 11:14:50
幼稚園通うようになってから+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 11:16:26
二階に二部屋しかないので、中学から+1
-0
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 12:01:09
うちは産まれてすぐ家建てたから自分の部屋に喜んで3歳ぐらいから部屋で遊んだりもしてるけど寝る時はまだ一緒ですね
そのうち自分から一人で寝るって言うのでは…と思ってる+0
-0
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 12:05:08
いつから1人で寝るようになるのかなって考えて少し寂しい気持ちがあります。
上が4歳年少、下が2歳。
家を建てて子供部屋作ったけどまだまだ出番はなさそうかな。+4
-0
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 12:05:50
作っても使ってない。
小1女子と小3男子です。
本格的に必要になるのは高学年かなぁ。
男の子と女の子でも違うかも。+4
-0
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 12:08:24
兄弟が一緒なら子供部屋も寂しくないかもね
一人っ子だと私もちょっと勇気いるかも、夜中吐いたらどうしようとか考えてしまう。+1
-0
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 12:09:32
生後2ヶ月から子供部屋で1人で寝かせてます。
まだ夜寝る時しか使いませんが。+1
-1
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 12:33:19
子供部屋は生まれたときからある
子供部屋で寝かせるようになったのは上の子は生後6ヶ月、下の子は生後5ヶ月
しばらくは寝るだけで子供部屋に自分のもの片付けさせるようになったのは上の子は1歳3ヶ月、下の子は1歳5ヶ月+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 12:40:09
今4歳と新生児の女の子二人で一部屋だけど、子供部屋すごい活用してて重宝してるよ。
狭い部屋だけど、リビングとドア一枚でつながってて、ドア開けとけば上の子一人で遊んでても安心だし、家中がおもちゃだらけにならないし、ありがたい。
ただ、将来的に二人で仲良く使ってくれるかがちょっと心配。ほんとは一部屋ずつあげたいんだけどな・・・+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:53
子供部屋は産まれた時から準備はしてあった。寝るのは私と夫と一緒だからおもちゃ部屋みたいな感じ。
年長の時に家を建てて、そのタイミングで子供部屋にベッドを置いたら喜んで1人で寝るようになった。遊ぶのは子供部屋とリビングで子供の気分で使い分けてるけど勉強と睡眠は子ども自ら自室でしてる。+1
-0
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 15:17:00
本人次第かな。
年中なのでまだ先だとは思いますが、自分の部屋を欲しがったら与える予定です。+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 17:20:23
うちの子は五年生から一人部屋。部屋の掃除できるようになってからあたえました。+1
-0
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 17:35:24
兄弟共用の子供部屋(おもちゃ部屋)は幼稚園の頃から。ベッドもいれた個室は4年生から。本人はまだ家族で寝たいみたいだけどそろそろね。でも机は今はリビングにあるので、寝るのと自分の荷物や趣味のもの、友達が来たとき用ですね。+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 20:37:34
家建てる時に、2階に広めの子ども部屋を作っていて、入り口やコンセントの位置など、将来的に二部屋にセパレートできるように予定していました。
上の子が今小3なのと、増税前に工事しておきたかったので、この春に部屋を分ける工事を終えました。
もういつでも個室にうつってくれていい準備はできてるのだけど、まだ1人で寝られないそうです。
勉強も今はリビング近くの部屋でやっていて、下の子のお友だちが来ていたりすると気が散るようなので、2階個室でしてほしいのですが、寂しいと言ってガヤガヤしているところで勉強しています。
早く自立してほしい気持ちと、こんなん言うのも今のうちだけなんやろな~という気持ちと。
本人のタイミングで行ってくれたらいいかな。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 20:53:16
>>8
うち中2だけど、いまだに一緒の寝室で寝てる・・・。
「自分の部屋があるんだから自分の部屋で寝たら?」と言ったら
「家族だから一緒に寝たっていいじゃんか!!」って言われたよ。;;
+2
-1
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 22:51:33
地震の警報の音が夜中になってから
1人で寝れなくなりました。
だから小学生高学年だけど家族みんな
で寝室は同じに戻りました。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/20(水) 00:27:33
友達のシングルパパの家は、小6の男の子と未だに1つのベッドで寝てるそうです。。。
さすがに引く。。+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/20(水) 00:29:38
部屋は一緒でも布団(ベッド)が別々なのか、
1つのダブルサイズの布団とかで寝てるのか。
普通に考えたら前者だよね??+0
-0
-
71. 匿名 2019/11/20(水) 01:44:45
1LDKなので子供部屋なし
もう高校生ですが我が家の経済状況わかってるのか何も言ってこない
娘よごめん~(>.<)+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/23(土) 22:06:37
4歳の時に家を建てたので、その時に子供部屋作りました。
まだ親の寝室で寝るし、普段はおもちゃを持ってリビングに来るので、部屋にベッドはなくておもちゃ置き場という感じです。
でも照明を女の子っぽいシャンデリアにしたり、本棚やおもちゃ箱やカーテンを可愛くしたら、自分の部屋という感覚はあるみたいで、嬉しそう。+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/23(土) 22:09:42
必要になった時に、子供部屋に出来る部屋があるならいつでもいいんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する