-
1. 匿名 2019/11/19(火) 00:06:03
私はちょっと古いですが天童荒太氏の「永遠の仔」を初めて読んだときです。
下巻の途中で優希の弟が亡くなったあたりから涙があふれ、最後ジラフがモウルのリュックサックを発見したシーンで声をあげて泣いてましまいました。ミステリに分類されてますが児童虐待、介護問題等本当に重い作品でした。
皆さんは泣いた小説ありますか?+104
-4
-
2. 匿名 2019/11/19(火) 00:07:13
星の王子さま。
死んじゃうなんて思わなかった!+12
-29
-
3. 匿名 2019/11/19(火) 00:07:41
+173
-5
-
4. 匿名 2019/11/19(火) 00:07:49
アルジャーノンに花束を+97
-5
-
5. 匿名 2019/11/19(火) 00:07:53
>>2
そうなの?
まだ最後まで読んでないからやめてよ!+12
-32
-
6. 匿名 2019/11/19(火) 00:09:11
容疑者Xの献身+130
-5
-
7. 匿名 2019/11/19(火) 00:09:29
>>1
タイトルだけ見て「永遠の仔」と書こうとトピ開いたら主さんと同じでビックリ。
唯一泣いた小説です。+71
-0
-
8. 匿名 2019/11/19(火) 00:09:38
村山由佳さん
野生の風+8
-1
-
9. 匿名 2019/11/19(火) 00:09:40
中1のとき恋空みて泣いたんだけど大人になってからみたら糞しか登場人物いなくてなんで泣いたかわからなかった+173
-3
-
10. 匿名 2019/11/19(火) 00:09:48
+14
-21
-
11. 匿名 2019/11/19(火) 00:09:55
赤毛のアン+35
-0
-
12. 匿名 2019/11/19(火) 00:10:17
浅田次郎さんの「天切り松闇がたり」シリーズ
主人公の松蔵が生き別れで吉原に売られたお姉さんをやっとの思いで身受けしたのに結核にかかっててもう手の施しようがなくて亡くなってしまうという話は号泣しました。+43
-1
-
13. 匿名 2019/11/19(火) 00:10:26
灰色の虹 貫井徳郎
塩狩峠 三浦綾子
青の炎 貴志祐介+50
-2
-
14. 匿名 2019/11/19(火) 00:10:31
東京タワー+47
-4
-
15. 匿名 2019/11/19(火) 00:11:06
児童文学だけど、獣の奏者。
号泣しました。+32
-2
-
16. 匿名 2019/11/19(火) 00:11:21
白夜行+36
-1
-
17. 匿名 2019/11/19(火) 00:11:22
西の魔女が死んだ+91
-10
-
18. 匿名 2019/11/19(火) 00:11:26
夏の庭
こういうの弱いんだよ…+74
-3
-
19. 匿名 2019/11/19(火) 00:11:58
名取佐和子さんの「シェアハウスかざみどり」
温かくて優しいストーリー。+5
-0
-
20. 匿名 2019/11/19(火) 00:12:10
子供に白鳥っていう絵本を読んでたら、エリザっていう女の子が不憫過ぎて涙が止まらなかった。理不尽すぎて酷すぎて。最後は幸せになったけど。
ただ、最後、お兄ちゃんの腕が戻らなかったのはいいのか…。+10
-1
-
21. 匿名 2019/11/19(火) 00:12:58
ベタだけど、永遠の0。
読んだ頃は作者があんな人だとは知らなかった(^_^;)+119
-12
-
22. 匿名 2019/11/19(火) 00:13:11
イットと呼ばれた子
海外の子供の虐待の話だけど、あまりにも残酷な内容で読みながら辛すぎて本当に泣きました。+126
-1
-
23. 匿名 2019/11/19(火) 00:13:33
イノセントデイズ
最後の最後まで救いがなくて、悪人はみんな罰も受けずにそのまんまで、とにかく胸糞悪すぎて、主人公が可哀想すぎて泣いた+11
-1
-
24. 匿名 2019/11/19(火) 00:14:12
浅田次郎さんの作品は、ほぼ間違いなく泣ける。
言葉遣いも美しい。+91
-2
-
25. 匿名 2019/11/19(火) 00:14:36
劇団ひとりさんの『青天の霹靂』
高校生の頃、お笑い芸人さんが執筆した作品なんや〜と思って軽い気持ちで読み始めたけど、ラストで大号泣しました。本当に学校で読まなくてよかった。+17
-2
-
26. 匿名 2019/11/19(火) 00:14:43
>>2
性格悪~っ!+7
-20
-
27. 匿名 2019/11/19(火) 00:15:01
三浦綾子の氷点
20才前後で読んだから、今読んだら違う感想かもしれないけれど、お兄ちゃんの気持ちを思うと切なかった+59
-1
-
28. 匿名 2019/11/19(火) 00:15:18
リトルトリー
作者が本当は人種差別者だったって聞いたけど、物語自体は悲しい気持ちになることがあったりしつつ、人を思いやる優しさとか読んでいて胸が一杯になるところがたくさんあった。+11
-0
-
29. 匿名 2019/11/19(火) 00:15:19
>>11
マシューとマリラ好き+40
-0
-
30. 匿名 2019/11/19(火) 00:15:38
東野圭吾『分身』+8
-1
-
31. 匿名 2019/11/19(火) 00:15:59
年取ると小説より絵本で泣いてしまう+82
-1
-
32. 匿名 2019/11/19(火) 00:16:13
ベタだけど、
君の膵臓を食べたい
夫と子供にも勧めてみんな泣いてた
+7
-40
-
33. 匿名 2019/11/19(火) 00:16:23
『かがみの孤城』辻村深月
物語の中盤までは、のらりくらりなんだけど中盤終わりから、一気に、もう怒濤の勢いで物語が進んでいき、涙がとまらなかった。
愛のある涙って感じ。+56
-2
-
34. 匿名 2019/11/19(火) 00:16:55
四十九日のレシピ。
+22
-1
-
35. 匿名 2019/11/19(火) 00:17:27
模倣犯
前半の、犯人のお爺ちゃんに対するからかい(という表現は軽すぎる)が…。なんかもう辛すぎて何度も途中で読むの折れかけた。最後のお爺ちゃんが孫を返せって言うシーン思い出しただけで泣ける+30
-3
-
36. 匿名 2019/11/19(火) 00:17:59
>>31
分かる。この前は百万回生きた猫で泣いた?+58
-1
-
37. 匿名 2019/11/19(火) 00:18:12
犬と私の10の約束+26
-2
-
38. 匿名 2019/11/19(火) 00:18:29
若草物語のベスが死ぬ所で号泣した
ハリーポッターのダンブルドアが死ぬ所も+23
-0
-
39. 匿名 2019/11/19(火) 00:18:40
>>36
?は間違い+2
-0
-
40. 匿名 2019/11/19(火) 00:19:18
優しい死神の飼い方
あったかくて感動した
続編はミステリ調が若干強くなってますがおすすめです。+11
-1
-
41. 匿名 2019/11/19(火) 00:19:58
プリズンホテル!笑ってたと思ったら泣けてきたり、自分でも気持ちが付いていくのが不思議なくらい何度笑ったり泣いたかわからないくらい。+21
-0
-
42. 匿名 2019/11/19(火) 00:20:14
ハリーポッターのシリウスのところ+32
-0
-
43. 匿名 2019/11/19(火) 00:20:54
+140
-4
-
44. 匿名 2019/11/19(火) 00:21:02
西の魔女が死んだのラストシーンで泣いた
秀逸だなぁと思った。
映画化もされてるけど、悲しい涙じゃなくて温かく泣ける感じ
+75
-0
-
45. 匿名 2019/11/19(火) 00:21:36
めちゃ泣いたのは八日目の蝉。中盤で声出して泣いた( ; ; )+89
-1
-
46. 匿名 2019/11/19(火) 00:22:25
黄昏の岸 暁の天(十二国記)
物語の背景があってこそだけど登場人物が泣くともらい泣きしてしまう+23
-0
-
47. 匿名 2019/11/19(火) 00:22:42
三島由紀夫の豊饒の海
ラスト2ページで変な涙が出た+3
-0
-
48. 匿名 2019/11/19(火) 00:22:43
>>38
ベスは本当に天使のような子だったよね+9
-1
-
49. 匿名 2019/11/19(火) 00:24:18
中学生の頃に読んだ「月のうた」(穂高明)っていう児童文学。
大号泣ってわけではく、静かに涙が溢れてくる作品だったな〜。登場人物みんないい人でほっこりする。大人になった今でも大事にとっておいてある。
いつか自分に子供が出来て、その子が当時の私と同い年くらいになった時に読んで欲しいな。そう思わせてくれる暖かい小説でした。児童文学なのにいい意味で子ども向けらしくない深さがあるんだよや+5
-0
-
50. 匿名 2019/11/19(火) 00:24:23
銀河英雄伝説
みんな死んじゃう…
+10
-0
-
51. 匿名 2019/11/19(火) 00:24:39
>>43
「秘密」の方は私は泣けませんでした
旦那に感情移入できなかったからかな+18
-1
-
52. 匿名 2019/11/19(火) 00:24:41
きみはいいこ
特に最後の話が胸糞悪くて、どうにかして子供の頃の主人公を救う方法はなかったのかと考えてしまった+9
-0
-
53. 匿名 2019/11/19(火) 00:24:43
荒川博さんの、旅猫リポート
映画の100倍良い!!
泣けた通り越して、クライマックスは、1ページめくるたび、おうおう嗚咽を漏らしなら読みました。
ペット飼ってる方は、絶対に呼んでほしいです。ほんとに映画よりもずっといい。+34
-12
-
54. 匿名 2019/11/19(火) 00:25:28
三浦綾子の塩狩峠
主人公よりヒロインがかわいそうで
美人で性格も良いのに、生まれつき足が悪くて、難病にもかかってしまって
やっと主人公と幸せになれる、と思った矢先に、主人公は自己犠牲の精神で亡くなってしまって
ラストで主人公の親友でもあったお兄さんと、主人公が亡くなった場所へ花を手向けに行くところで、泣いてしまった+44
-0
-
55. 匿名 2019/11/19(火) 00:26:24
>>31
私もアンジュールとやさしいライオンで泣いた。。+9
-0
-
56. 匿名 2019/11/19(火) 00:27:36
>>22
それ捏造じゃなかったっけ?+6
-0
-
57. 匿名 2019/11/19(火) 00:28:19
>>53
読んで見たくなったわー+3
-0
-
58. 匿名 2019/11/19(火) 00:30:21
浅田次郎 ラブレター
+19
-1
-
59. 匿名 2019/11/19(火) 00:30:30
夏目漱石 こころ+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/19(火) 00:30:43
>>36
100万回生きた猫は本当に泣ける。
子供に読んでやる度に泣いちゃう。+38
-2
-
61. 匿名 2019/11/19(火) 00:34:26
昔に比べて読書や小説トピ伸びなくなったよね
読書家のがる民減ったんだろうなーと最近は寂しい
がるちゃんやるくらいなら読書してたほうがいいって見切り付けた人多いのかな+81
-0
-
62. 匿名 2019/11/19(火) 00:35:02
ちいちゃんのかげおくり
スーホの白い馬+28
-0
-
63. 匿名 2019/11/19(火) 00:36:03
東野圭吾の手紙と、さまよう刃。
さまよう刃は復讐の話だけどお父さんの気持ちが悲しくて+50
-0
-
64. 匿名 2019/11/19(火) 00:36:15
原田マハの『生きる僕ら』
30歳まで生きてて一番泣いた!伏線の回収が見事で、自分の主人公への感情が変わっていくのが面白かったです。分厚いですがすぐ読めます。+7
-0
-
65. 匿名 2019/11/19(火) 00:38:30
絵本だけど
「100万回生きた猫」+12
-1
-
66. 匿名 2019/11/19(火) 00:41:02
>>61
ネット(特にスマホ)が普及してから長文が読めなくなった人が増えてるらしいよ。
この本を読んでネットは時間制限を決めてやろうと思ったわ。
…といいつつがるちゃんから抜け出せない。
+8
-2
-
67. 匿名 2019/11/19(火) 00:41:37
小説とは違うのかもしれないけど、中学生の時に読んだ「ハッピーバースデー」って本だったかな
自分は母親から嫌われてるのに兄は溺愛されてる。
そして自分の誕生日の日に、そのことをすっかり忘れてた母親が兄に「あんな子産むんじゃなかった」みたいな事を言ってるのを聞いてしまってショックのあまり失語症に
その後改心した兄や母方の祖父母の助けによってだんだん自信を取り戻していき、母が何故そこまで自分を嫌うのかが分かって…みたいな内容だったかな
中学生で家族に嫌われるとか、まだ理解出来なかった頃だったから深く印象に残って、何故か感情移入してしまい、すごく泣いてしまった+65
-0
-
68. 匿名 2019/11/19(火) 00:41:49
がばいばあちゃん+2
-1
-
69. 匿名 2019/11/19(火) 00:43:24
>>2
ネタバレ注意でトピ立ってるからネタバレしてもいいんじゃないの?+22
-2
-
70. 匿名 2019/11/19(火) 00:43:50
塩狩峠は主人公の母親にモヤモヤした。+5
-0
-
71. 匿名 2019/11/19(火) 00:45:24
>>13
塩狩峠は百田尚〇がフォルトゥナの瞳でパクっててたね...
やっぱり三浦綾子だよー+12
-0
-
72. 匿名 2019/11/19(火) 00:45:56
盂蘭盆会
浅田次郎さん+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/19(火) 00:46:10
>>21
永遠を読んで作者が嫌いになった。お姉さんの彼氏のカメラマンの浅はかさに引いた。作者は無知な人として?書きたかったのかもしれないけど無理だった。+6
-0
-
74. 匿名 2019/11/19(火) 00:48:56
本を読んで泣かないけど、個人的な出来事を含めてウルってなる+10
-0
-
75. 匿名 2019/11/19(火) 00:50:12
百田直樹の思想的なものはは嫌いじゃないけど、
本はあまり…かな。+2
-9
-
76. 匿名 2019/11/19(火) 00:50:51
>>53
映画版しか知らなかったから興味ある
トピズレだけど福士蒼汰は演技力はアレだけど陰のある役が合う気がする+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/19(火) 00:51:36
東京タワー
普通に号泣した。
彼女がその名を知らない鳥たち
号泣したけど、泣きながら今まで自分の知らなかった感覚で戸惑った。あんなに後味の良くない作品なのに…
+7
-5
-
78. 匿名 2019/11/19(火) 00:52:44
壬生義士伝
電車で読んで嗚咽しちゃったので、途中下車した+30
-0
-
79. 匿名 2019/11/19(火) 00:53:08
卵の緒+9
-0
-
80. 匿名 2019/11/19(火) 00:53:24
結構ネタバレしてる人いるけどありなの?
主さん+0
-11
-
81. 匿名 2019/11/19(火) 00:54:58
宮尾登美子「蔵」
一色紗英と浅野ゆう子だっけ?
映画があったね
原作の方が泣ける+8
-0
-
82. 匿名 2019/11/19(火) 00:56:38
漱石の「こころ」
山崎豊子の「大地の子」+5
-0
-
83. 匿名 2019/11/19(火) 00:57:17
藤沢周平 蝉しぐれ
+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/19(火) 00:58:37
>>56
完全な捏造というより歪曲して大げさに書かれていると身内が言ってたんだっけ?
でもどっちが本当のこと言ってるか分からないよね。
嘘なら嘘の方がいいわ…虐待の内容がむごすぎるから。+17
-1
-
85. 匿名 2019/11/19(火) 00:58:47
浅田次郎 天国までの100マイル
宮部みゆき 弧宿の人
号泣した
+14
-0
-
86. 匿名 2019/11/19(火) 01:01:24
太陽の子。
課題図書が何かで読んだ。
精神疾患のお父さんが亡くなるシーンでわたしがいつか子供を産む、その子供はおとうちゃんや・・・みたいなところが泣けた。+18
-1
-
87. 匿名 2019/11/19(火) 01:01:40
センセイの鞄
若い頃読んだからかな...センセイに置いてかれた(先立たれた)ツキコの心情に涙した
今だと年の差恋愛とか気になっちゃうのかな〜+12
-2
-
88. 匿名 2019/11/19(火) 01:02:01
ベルナの尻尾とガーランドの瞳は泣いた。
動物ものはくる。
泣いたわけじゃないけど、シートン動物記の狼王ロボの話は幼稚園〜小学校1年の時何度も読んだ。(最初親に読んでもらってた)
あれが『切ない』と言う感情に初めて触れたお話かも。+8
-0
-
89. 匿名 2019/11/19(火) 01:02:09
司馬遼太郎の「燃えよ剣」
寝る前に読み終えたんだけど、翌日まぶたが腫れるくらいは泣いた。
函館に行きたいよ・・・+17
-1
-
90. 匿名 2019/11/19(火) 01:03:19
赤毛のアンを20歳の時に初めて読んだんだけど、マッシューが亡くなる所で号泣した。+18
-2
-
91. 匿名 2019/11/19(火) 01:03:44
>>80
ネタバレ注意ってネタバレしないように注意なのかネタバレあるかもだから気になる人注意なのか...
個人的には後者の方がよく使われるから後者だと思ったけどどうなんだろ+12
-0
-
92. 匿名 2019/11/19(火) 01:04:06
携帯小説だけど
天使がくれたもの
映画化されたけどそれも泣いた+0
-6
-
93. 匿名 2019/11/19(火) 01:05:05
スノードーム
+3
-0
-
94. 匿名 2019/11/19(火) 01:07:05
中島らもの今夜すべてのバーで。+3
-1
-
95. 匿名 2019/11/19(火) 01:07:27
>>89
わかる。
司馬遼太郎の小説の主人公ってめちゃくちゃ魅力的に描かれるから、読み終わった後は喪失感ありすぎて辛くなるよね。
私は国盗り物語で号泣し、読み終わってすぐ岐阜に行ったよw+20
-0
-
96. 匿名 2019/11/19(火) 01:07:43
ライトノベルだけど
ミミズクと夜の王+2
-3
-
97. 匿名 2019/11/19(火) 01:09:32
ウォーリーを探せ
涙が止まりません+2
-12
-
98. 匿名 2019/11/19(火) 01:11:47
カズオイシグロ
日の名残り
オイオイ声上げて泣いた+8
-1
-
99. 匿名 2019/11/19(火) 01:12:37
>>74
小川洋子は淡々とした文章で主人公もあまり感情的にならないのが逆に泣ける。心の奥底に秘めた悲しみというか、うまく言えないけど。「ブラフマンの埋葬」は号泣した。+11
-0
-
100. 匿名 2019/11/19(火) 01:12:47
>>95
ありがとうございます。
真逆の立場だけど「世に棲む日日」も読んで高杉晋作もすごく好きで、京都に行ったら霊山のお墓に参ってます。
あと桂小五郎がすごく嫌いなったw
+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/19(火) 01:16:00
彼女がその名を知らない鳥たち。小学生の頃から小説はよく読んでたけど、泣いたのはこれが初めて。主人公の女がクソ過ぎて、その女に惚れ込む男が可哀相すぎて泣いた。+8
-0
-
102. 匿名 2019/11/19(火) 01:16:02
>>18
子供のとき夏休みの宿題の読書感想文書くために読んだ。
夏休み中悲しい気持ちを抱えながら過ごしたわ…
一緒に住んでた祖父母のこと大切にしたいと思った。+4
-1
-
103. 匿名 2019/11/19(火) 01:17:12
世界の中心で、愛をさけぶ
本でも映画でもドラマでも全部で泣きました。+5
-13
-
104. 匿名 2019/11/19(火) 01:18:43
高校の時シャーロットブロンテのジェーンエアを読んで号泣した。+3
-0
-
105. 匿名 2019/11/19(火) 01:18:45
タイトルを忘れてしまったけど、江國香織の短編集でOLが飼ってた犬が死んでしまってその犬が男性になって現れる話
犬飼ってたから、死を受け止めきれず通勤電車の中で号泣するのとか感情移入してしまった+28
-0
-
106. 匿名 2019/11/19(火) 01:20:33
>>91
私も後者かなー?と思ってたけど主の書き方ではどうとでも取れるし紛らわしすぎる
分かりやすく書いてほしかった+7
-4
-
107. 匿名 2019/11/19(火) 01:21:26
>>31
私、息子に読み聞かせた秋元康の象の背中で大号泣した!
当日2歳の息子と図書館行って
あら〜秋元康絵本書いてるんや〜と好奇心だけで借りてきたら
途中から涙止まんなかった。
実父を亡くしてすぐの頃だった。
息子がティシュで顔を拭ってくれてさらに号泣。
まさかやすしにやられるとは…+23
-0
-
108. 匿名 2019/11/19(火) 01:22:39
映画「ワンダー君は太陽」の原作
主人公のオーガストの母目線で呼んでしまい、もう涙が止まらなかった+6
-0
-
109. 匿名 2019/11/19(火) 01:25:11
>>58
これこれ!タイトルの「鉄道員(ぽっぽや)」より泣ける。
+14
-0
-
110. 匿名 2019/11/19(火) 01:27:09
浅田次郎の鉄道員(ぽっぽや)が好きです!
映画が有名ですが、ぽっぽや自体も短編集の1冊の中のお話で、
その中でも「ラブレター」がもう涙止まんなかった。
+27
-0
-
111. 匿名 2019/11/19(火) 01:29:02
「猫弁(ねこべん)」大山淳子+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/19(火) 01:31:15
>>105
デュークだね。ジェームスディーンに似てるんだよね。あれは泣くよね。+21
-0
-
113. 匿名 2019/11/19(火) 01:38:17
マディソン郡の橋読んで学生の時地下鉄で不覚にも泣いてしまい、実写化されたので楽しみにして見たら、じじいとばばあの恋愛映画で引いた。
+9
-0
-
114. 匿名 2019/11/19(火) 01:41:45
>>113
現在もおじさんとおばさんじゃなかった?+2
-1
-
115. 匿名 2019/11/19(火) 01:44:17
>>114
不覚にも、もっと小綺麗な二人を想像してしまってた+0
-0
-
116. 匿名 2019/11/19(火) 01:46:47
朱川湊人のいっぺんさんとオルゴール
この人の作品はノスタルジックな所がすきか
+1
-0
-
117. 匿名 2019/11/19(火) 01:55:52
その日のまえに+15
-0
-
118. 匿名 2019/11/19(火) 01:59:13
プイグの「蜘蛛女のキス」
革命思想の政治犯バレンティンと、オネエのモリーナが同じ房に収容される。外の世界では決して出会うことのない二人。暇潰しにとモリーナがかつて見た映画の話を毎晩語ることによって、二人の距離は少しずつ縮まっていく。
ほとんど会話文で進むんだけど、二人の心の動きや境遇がふとしたセリフから繊細に密やかに描かれていて引き込まれる。恋愛ストーリーではないんだけど、その愛情によって読み手の心までも動かされる。初めて読んだときは、切ないでも悲しいでもない暖かい気持ちでぼろぼろ泣いた。
読みやすい文体なので、翻訳ものにアレルギーがある人にもおすすめ!+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/19(火) 02:02:52
吉本ばななのムーンライトシャドー
+9
-0
-
120. 匿名 2019/11/19(火) 02:06:46
神様のボート
星守る犬
マッチ売りの少女
江國香織、大好きだったな+14
-0
-
121. 匿名 2019/11/19(火) 02:13:05
>>50
ヤンが死ぬときは本当悲しかったなぁ+3
-0
-
122. 匿名 2019/11/19(火) 02:14:18
宮部みゆきのたぶん「英雄の書」
ファンタジーなんだけどしょっぱなから暗い
最後にいろんな謎が解けていく部分は泣いたよ+1
-0
-
123. 匿名 2019/11/19(火) 02:17:11
夏の庭は泣いた+2
-0
-
124. 匿名 2019/11/19(火) 02:28:51
トリイ・ヘイデンのシーラと言う子
ノンフィクションの話だけど、こんな世界が世の中にあるのかと衝撃だった+6
-0
-
125. 匿名 2019/11/19(火) 02:33:27
>>55
私も。
優しいライオンもアンジュールも最初のページ開いたとこでボロ泣き。+6
-0
-
126. 匿名 2019/11/19(火) 02:48:53
>>53
分かります!
何度読んでも号泣
結末分かっていても号泣
かといって悲しいだけではなく、あたたかい気持ちにさせてくれる本+6
-0
-
127. 匿名 2019/11/19(火) 03:00:48
絵本だけど「かわいそうなぞう」
戦時中の話です(殺処分)
子供に読み聞かせしてたけど泣いて読めなかった。+29
-0
-
128. 匿名 2019/11/19(火) 03:02:13
>>32
死因そっちかよ!ってずっこけたけど泣いた人は純粋ね。+9
-0
-
129. 匿名 2019/11/19(火) 03:04:59
マチネの終わりに
凍りのくじら
凍りのくじらは高校生の話で
高校生の時に読んで泣いた。
マチネの終わりには大人になって
ちょっと苦い恋愛してるときに
読んで泣いた。映画化されて残念。+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/19(火) 03:10:18
>>73
百田尚樹ってやしきたかじんの後妻のさくらを擁護するような小説書いてたよね。
「殉愛」だっけ?さくらって後妻業丸出しなのに、百田もたかじんもまんまと騙されたのなら馬鹿だなって思った。+14
-0
-
131. 匿名 2019/11/19(火) 03:16:01
遠藤周作「わたしが棄てた女」
ハンセン病の話です。+8
-1
-
132. 匿名 2019/11/19(火) 03:52:02
>>4
>>3
中学生のときに読んで号泣。
最近また読んで、号泣。
認知症になって、自分のことがだんだんと分からなくなっていった母親が、
その苦しみを日記を綴ってたんです。
その日記の内容が、
主人公が書く日記にそっくりだ、ということを気づいて読み返しました。
最初は漢字交じりだった文章が、しまいには、ひらがなだけになり、誤字脱字ばかりになっていく。
そんな点もそっくりで、
悲しくて涙が止まりませんでした。
+44
-0
-
133. 匿名 2019/11/19(火) 03:54:46
>>9
私もw
どこに泣ける要素があったのか…黒歴史だw+16
-0
-
134. 匿名 2019/11/19(火) 04:00:58
うらぼんえ
という小説でした。+4
-1
-
135. 匿名 2019/11/19(火) 04:15:39
ベタかもしれないけど、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」
鉄道で出会ったタイタニック号で沈没した幼い子供を連れた人の話しのところで号泣。それぞれの国の言葉で、讃美歌を歌うとこで号泣。
沈没した女の子が蠍座のお話しをしてくれたくだりで号泣。
現実に戻り、カンパネルラが見つからなくて、川で溺れて見つからない息子に、お父さんがジョバンニに伝えたもうあの子は無理です。との言葉で号泣。
最後に、死んだと半ば諦めていたジョバンニのお父さんが生還して帰ってくるとカンパネルラのお父さんが伝えてくれるとこで号泣。+12
-0
-
136. 匿名 2019/11/19(火) 04:43:20
遠藤周作の私が棄てた女
号泣して枕カバーがビショビショになった+7
-0
-
137. 匿名 2019/11/19(火) 04:48:02
>>113
私も高校生のときは映画全く感動しなかったけど25くらいんとき見たらむっちゃ泣いた
雨の中車から降りて行きたいのを我慢するシーンなんてもう。
歳とともに変わるかもよ+4
-0
-
138. 匿名 2019/11/19(火) 05:05:10
>>53
有川浩じゃない?+26
-0
-
139. 匿名 2019/11/19(火) 05:34:37
>>138
うん。おかげで荒俣宏を連想しちゃったわー
今は男性に間違われるってことでPN平仮名にして「有川ひろ」だね+9
-0
-
140. 匿名 2019/11/19(火) 05:37:10
+4
-0
-
141. 匿名 2019/11/19(火) 05:58:04
すみません、トピ主です。
「ネタバレ注意」とは作品の肝心の部分をコメントしてもokだから気をつけてくださいの意味でした。
最初にきちんと書いておくべきでした、本当に申し訳ありません。+27
-0
-
142. 匿名 2019/11/19(火) 05:59:32
「ちょっと今から仕事やめてくる」
映画化される前の発売当初 会社やめたいと思ってたときに本屋さんで見かけて一気読みした。泣けて泣けてしかたかなった。
その後 映画化されてこっちはこっちでよかったけど小説の方が好き。+6
-0
-
143. 匿名 2019/11/19(火) 06:13:10
手紙+5
-0
-
144. 匿名 2019/11/19(火) 06:13:52
読み続けると泣いた、男の人ばかりだと思っていたが、意外と女性読者が四割ぐらいいるみたい+2
-0
-
145. 匿名 2019/11/19(火) 06:13:53
よだかの星
宮沢賢治
小学校4年生の時に塾の国語の問題で
一部だけ文章抜粋されてたんだけど
強く心に残って
親にお願いして小説を買ってもらった
ウィキペディアよりお借りしました↓
よだかは、美しいはちすずめやかわせみの兄でありながら、容姿が醜く不格好なゆえに鳥の仲間から嫌われ、鷹からも「たか」の名前を使うな「市蔵」にせよと改名を強要され、故郷を捨てる。自分が生きるためにたくさんの虫の命を食べるために奪っていることを嫌悪して、彼はついに生きることに絶望し、太陽へ向かって飛びながら、焼け死んでもいいからあなたの所へ行かせて下さいと願う。太陽に、お前は夜の鳥だから星に頼んでごらんと言われて、星々にその願いを叶えてもらおうとするが、相手にされない。居場所を失い、命をかけて夜空を飛び続けたよだかは、いつしか青白く燃え上がる「よだかの星」となり、今でも夜空で燃える存在となる。+18
-0
-
146. 匿名 2019/11/19(火) 06:16:56
乙一の『天帝妖狐』
終わり方が秀逸だと思った。最後の一文に涙腺崩壊した。+2
-0
-
147. 匿名 2019/11/19(火) 06:17:56
>>1
すごく興味でました!読んでみます\(>_<)/ありがとう+4
-0
-
148. 匿名 2019/11/19(火) 06:21:02
西の魔女が死んだ
本当に名作です!!+16
-0
-
149. 匿名 2019/11/19(火) 06:31:48
人生で初めて泣いた本が フランダースの犬 でした。小学校の四年生の頃、図書室で借りた本を子供部屋で読んでたら号泣してしまって、母親が飛んで来たのを覚えてます。+6
-0
-
150. 匿名 2019/11/19(火) 06:33:10
朝井リョウ『星やどりの声』+1
-0
-
151. 匿名 2019/11/19(火) 06:33:24
子供が音読の宿題で読んでいた「だいじょうぶだいじょうぶ」こっそり台所で泣いた+7
-0
-
152. 匿名 2019/11/19(火) 06:33:29
塩狩峠
+6
-1
-
153. 匿名 2019/11/19(火) 06:49:16
よるくま。
とてもあたたかい気持ちになって涙がじんわりと出てきました。+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/19(火) 06:53:08
わすれられないおくりもの
まずタイトルからして素晴らしい+6
-0
-
155. 匿名 2019/11/19(火) 07:02:40
児童書だけど、ふたつの家のちえこ
優しくて温かいお話で泣けた。+1
-0
-
156. 匿名 2019/11/19(火) 07:07:32
>>6
最後のネタバレで私も号泣した😭😭+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/19(火) 07:30:57
>>54
三浦綾子
塩狩峠と氷点は珠玉の名作
私も号泣しました+16
-1
-
158. 匿名 2019/11/19(火) 07:39:02
ごんぎつね+23
-1
-
159. 匿名 2019/11/19(火) 07:57:07
乙一の
しあわせは子猫のかたち+4
-0
-
160. 匿名 2019/11/19(火) 07:58:17
瀬尾まいこさんの「天国はまだ遠く」
高校生の時に読んで夜中に嗚咽するほど泣いた。
数年後自分も自殺したくなるくらいメンタル病むことになるとは思ってなかった。
仕事辞めた今読んだらまた違った感じ方できるかな。
あと旅猫リポートは、健康診断の乳がん検診で引っかかって再検査受けるまでの間に読んでしまって他人事とは思えず泣いた。結局大丈夫だったけど。+6
-0
-
161. 匿名 2019/11/19(火) 08:01:40
折原みと、小説の
時の輝き+8
-0
-
162. 匿名 2019/11/19(火) 08:07:35
鷺沢萌/ウェルカム・ホーム!
浅田次郎/天国までの百マイル
中脇初枝/きみはいい子
嶽本野ばら/下妻物語
姫野カオルコ/受難
飯島和一/始祖鳥記
全部泣けます。何かしんどくて、でも何がしんどいのかよくわかんない!みたいなときに、よく読み返しては号泣してスッキリしてます。+2
-0
-
163. 匿名 2019/11/19(火) 08:09:03
一番古い記憶は、アンクルトムの小屋
その次がクレヨン王国のパトロール隊長
薫くみこさんの12歳シリーズとかでもよく泣いてた気がする
大人になってからは記憶がない。感受性が鈍ってる+1
-0
-
164. 匿名 2019/11/19(火) 08:09:36
永遠の0です。
終盤泣けました。
しかし映画ではその終盤がなかった。
信じられない気持ち。+10
-2
-
165. 匿名 2019/11/19(火) 08:27:36
ロミオの青い空の原作の黒い兄弟
ハンカチ絞れるんじゃないかってくらい泣いた。+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/19(火) 08:31:18
>>154
この間実家に帰ったときに懐かしい~!と思って子供に読み聞かせしたら
こっちがボロッボロ泣いてしまったわ。
アナグマさん・・・。+4
-0
-
167. 匿名 2019/11/19(火) 08:37:18
かたつむり食堂
小説、ラストで意外にも泣いたから映画も見たけど映画は泣かなかった。+0
-0
-
168. 匿名 2019/11/19(火) 08:50:01
>>105
あれも泣ける!
短編でファンタジー要素入ってるのにかなり泣いてしまった+9
-0
-
169. 匿名 2019/11/19(火) 08:52:24
>>119 懐かしい。高校生の時読んで、泣いた。今になって泣けるかな・・・あの頃は私も純粋だったなぁ。
+2
-0
-
170. 匿名 2019/11/19(火) 08:54:12
星の王子様
実は、30歳も半ばになってから読んだのだけど・・・それまでも読もうと思いつつ読んでなくて。でもこの年齢で読んで私には正解だったのだと思う。たぶんそれ以前の年齢だったら心にストンと落ちなかったのかもしれない。
王子の純粋で愛に満ちた心に泣けてきた。+8
-0
-
171. 匿名 2019/11/19(火) 08:58:01
西加奈子 漁港の肉子ちゃん
初めて本で泣きました+4
-0
-
172. 匿名 2019/11/19(火) 08:59:02
>>38
若草物語ではベスは死なないのでは。
病気になったけれど回復する。
続若草物語で亡くなった、と記憶しているけれど。淡々とした描写だったと思う。
+8
-0
-
173. 匿名 2019/11/19(火) 09:07:24
原田マハの1分間だけ
号泣したから電車の中で読まない方がいい+5
-0
-
174. 匿名 2019/11/19(火) 09:08:34
>>9
私も!
中学生って自分では大人と同じと思っててもやっぱり子どもだよね
ケータイ小説系は上手くターゲット絞ってるよね+8
-1
-
175. 匿名 2019/11/19(火) 09:12:56
有川浩の植物図鑑
10代で初めて読んだ時は号泣だったのに、この前読んだら泣けなかった
あの時の感動はなんだったんだろ
ちなみに映画は俳優に興味なく見てません
+2
-1
-
176. 匿名 2019/11/19(火) 09:13:34
藤本ひとみさんの漫画家マリナシリーズ
シャルルが傷心でアフガニスタンに行ってマリナに手紙を送ってくる下りで泣いた
結構切ない話満載だったな
+4
-1
-
177. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:49
>>118
映画はラウル.ジュリアとウィリアム.ハートだっけ
ラウル.ジュリア好きだから観たわ+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/19(火) 09:17:56
シャルルフランス人なのにアフガニスタン行ってるんか……
+1
-0
-
179. 匿名 2019/11/19(火) 09:25:53
>>82
大地の子は電車の中で読んでて、嗚咽しそうになってヤバかったw+7
-0
-
180. 匿名 2019/11/19(火) 09:47:17
中村文則著「あなたが消えた夜に」
三部構成。刑事側と犯人側からの視点で描かれている。どういう経緯で犯罪に至ったか、犯人の心情に泣けてくる〜+1
-0
-
181. 匿名 2019/11/19(火) 09:53:45
獣の奏者
冒頭から主人公のお母さんが処刑されるシーンは辛くて泣いた。
処刑される前の最後の主人公親子のやり取りがいろいろ切なくて特にお母さんに感情移入してしまって堪らなくなった。+3
-0
-
182. 匿名 2019/11/19(火) 10:27:08
>>45
最後にその子はまだ朝御飯を食べてないのってところが一番泣いた。+19
-1
-
183. 匿名 2019/11/19(火) 10:33:43
>>31
最近絵本も小説も読んでないな。本屋さんで絵本立ち読みして素敵な絵本だとうっかり涙腺崩壊する事あるよね(笑)
なんだっけ、わんちゃんが亡くなった飼い主の女の子をずっと想う絵本。
あれ読んで本屋さんで号泣して恥ずかしかった(笑)
+4
-0
-
184. 匿名 2019/11/19(火) 10:35:48
椿姫、すごく泣いたよ。+2
-0
-
185. 匿名 2019/11/19(火) 10:36:38
>>110
泣いたー!!!+2
-0
-
186. 匿名 2019/11/19(火) 11:00:31
小学生の時に椋鳩十の「マヤの一生」で、初めて本を読んで泣きました。+4
-0
-
187. 匿名 2019/11/19(火) 11:08:37
青春時代に読んだときと大人になってから読んだときでまた違ってる。
青春時代は淡々と読んでたシーンが大人になって涙もろくなったのか泣けてくるシーンが増えてる。
でも昔みたいに一冊の本やシリーズを全てぶっ通しで読む気力が無くなってる。
青春時代は逆に淡々と読んでたから途中で飽きずに全て読めたのかも。
今は一旦盛り上がってそのあと落ち着いたら飽きてしまって途中で読むのをやめてしまう。
+1
-1
-
188. 匿名 2019/11/19(火) 11:10:52
山田悠介「その時までサヨナラ」
若い人に人気な作家さんな感じするけど、これは本当に泣いた。
今知ったけど北村一輝さん主演でドラマ化されてたんですね。+3
-1
-
189. 匿名 2019/11/19(火) 11:12:13
>>5
タイトルにネタバレ注意って書いてあるじゃない、どんまい。+6
-0
-
190. 匿名 2019/11/19(火) 11:29:42
白い少女
昔、古本屋で適当に買って読んだ。号泣。
誰が書いたかも覚えてない。白い女だったかな?
久し振りに読みたいな。+1
-0
-
191. 匿名 2019/11/19(火) 12:18:03
>>173
何回読んでも最後は号泣する…😭+0
-0
-
192. 匿名 2019/11/19(火) 12:42:44
博士の愛した数式
後半のあるシーンで何回も泣いてしまう+19
-0
-
193. 匿名 2019/11/19(火) 12:58:53
>>1
おんな道
過去5回読みました。
ああいう恋がしてみたかった。
+1
-0
-
194. 匿名 2019/11/19(火) 13:01:40
>>78
わたしはドトールで号泣してしまったのでトイレに行きました(笑)+1
-0
-
195. 匿名 2019/11/19(火) 13:08:21
>>157
この二作品は間違いなく名作ですね。
三浦綾子は感情の変化や機微の表現が上手い。
特に氷点は、読んで何年も経った今も時々思い出すほど印象深いです。+3
-0
-
196. 匿名 2019/11/19(火) 13:11:12
小池真理子「瑠璃の海」「愛するということ」
この人は不倫をテーマにすることが多いから嫌われがちだけど、静かで透明感のある文章を書く。+3
-0
-
197. 匿名 2019/11/19(火) 13:11:16
宮部みゆきの あんじゅう
時代物なんだけど、心温まるとても良い汗です。
静かに泣けました。+8
-0
-
198. 匿名 2019/11/19(火) 13:18:04
絵本で
いつでも会える
何気なく立ち読みしたら泣けて泣けて+6
-0
-
199. 匿名 2019/11/19(火) 13:32:56
絵本だけど、「ねえ、だっこして」。
赤ちゃんが生まれたお家の、飼い猫の話。
ねこのいじらしさに、思い出しただけで涙が出てくる。
動物ものに弱いです。+11
-0
-
200. 匿名 2019/11/19(火) 13:35:21
また読書ボランティアしようかな、、、。
子供たちの反応って本当に可愛いんだよね。キラキラおめめでお話聞いてくれて(笑)+3
-0
-
201. 匿名 2019/11/19(火) 14:00:05
八日目の蝉。犯人に同情したわけではないのだけど+6
-0
-
202. 匿名 2019/11/19(火) 14:11:31
高田郁
みをつくし料理帖
+4
-0
-
203. 匿名 2019/11/19(火) 14:22:31
西の魔女が死んだ
自分のおばあちゃん思い出して更に泣く+10
-0
-
204. 匿名 2019/11/19(火) 14:22:45
>>159
まさに今読み終わりました!
学生時代かなり陰キャだった自分と主人公がリンクして、最後の手紙の文は涙ボロボロでした~
私もこの世界を好きになりたいし、自分の事ももう少し好きになりたいな。
温かい気持ちになりました。
+1
-0
-
205. 匿名 2019/11/19(火) 14:56:58
>>56
でも、アメリカは日本以上に虐待が多いから、書かれてある内容は、あながち嘘とも言い切れない。
体験した子供の話を聞いて、それも小説の中に入れたかも知れない。
また、この本を読んで、日本と違い、アメリカには児相の様な施設ではなく、問題児のある子の施設と、虐待されて保護された子の施設が分かれている事を知った。
+5
-0
-
206. 匿名 2019/11/19(火) 15:23:53
ツバキ文具店。
家族関係、いろんな事、
手遅れになる前に
読めて良かったと思った。+4
-0
-
207. 匿名 2019/11/19(火) 15:31:48
医学部の友達が恋空で泣いてた+1
-1
-
208. 匿名 2019/11/19(火) 15:48:20
作り物なのに、スティーヴン・キングだったかな。
トム・ハンクス主演で映画化された
77グリーン・マイル」。
映画でも泣いたし、小説も泣けた。
+14
-0
-
209. 匿名 2019/11/19(火) 16:12:46
>>97
うぉりーを探せってあれだよね!?絵本のだよね?wwwww+6
-0
-
210. 匿名 2019/11/19(火) 16:15:56
やばい読んだことないものだらけなのにみんなの書き込みだけで泣きそうになった、メンタルやばいわ私+7
-0
-
211. 匿名 2019/11/19(火) 16:18:37
星の王子様は作者の生涯と照らし合わせるとすっごい泣ける
+7
-0
-
212. 匿名 2019/11/19(火) 16:51:17
忘れ雪 号泣した+0
-0
-
213. 匿名 2019/11/19(火) 18:20:06
重松清のきよしこ
一番好きな小説。
重松清の自伝的小説で、吃音症の少年の話。
吃音症という言葉を初めてこの小説で知り、スラスラと話せないことの
もどかしさ、悔しさが文字を徹して伝わってきて、号泣しました。
これから吃音症の方と会う機会があれば、
本人が話せるまでゆっくりと待とうと思います。+9
-0
-
214. 匿名 2019/11/19(火) 18:37:18
>>13
塩狩峠は泣いたな
しばらく自分と向き合わなくちゃいけなくてつらかった
宗教色はやや強いけど出会えてよかった本です+4
-0
-
215. 匿名 2019/11/19(火) 18:43:11
>>31
わかるー
この間図書館でラチとライオン読み聞かせしてたら
娘と二人で号泣してしまった
周りの人に申し訳なくてすぐ帰った+0
-0
-
216. 匿名 2019/11/19(火) 18:46:05
>>41
タガログ語とか笑ったと思ったら急に泣かせてくるよね
すっきりしてストレス解消になるよね+2
-0
-
217. 匿名 2019/11/19(火) 18:59:20
乃南アサの涙+1
-0
-
218. 匿名 2019/11/19(火) 19:02:20
デ·アミーチス作「クオーレ」
フィレンツェのちいさな代書屋
父親を助けたい健気な男の子の行動に涙する!+0
-0
-
219. 匿名 2019/11/19(火) 19:17:22
名前探しの放課後
これ泣けた人いないかなあ?共有できる人が周りに居ない+1
-0
-
220. 匿名 2019/11/19(火) 19:28:49
吉本ばなな
ムーンライト・シャドウ
キッチンに収録されてる短編
高校のときの模試で、現代文の問題に本文が出てきた。
問題には一部しか使われてなくて、めっちゃ気になって買って読んだ
泣いた+3
-0
-
221. 匿名 2019/11/19(火) 19:30:16
宮部みゆきの 孤宿の人
とにかく読んでほしい。電車の中で読んでて、続きが気になって乗り過ごしたり、ついには電車の中で泣いた+8
-0
-
222. 匿名 2019/11/19(火) 19:30:56
東野圭吾 手紙
映画も泣いた。エリカ出てたな+2
-0
-
223. 匿名 2019/11/19(火) 19:46:04
窪美澄さんのアニバーサリー
まだ子供産んだことないけどなんかいろんな感情になり泣いてしまった。子供産んでからまた見ると違う気持ちになるんだろうなーって思ってまた読むのが楽しみです。+0
-0
-
224. 匿名 2019/11/19(火) 19:49:31
重松清「とんび」
妻を亡くした男性が、
周りの方たちに支えられながら子育てしていく話
電車でも喫茶店でもおかまいなしに泣きながら読んだw+6
-0
-
225. 匿名 2019/11/19(火) 19:58:44
とんび 重松清
お父さんの不器用で温かい息子への思いに涙しました。有名かな?+6
-0
-
226. 匿名 2019/11/19(火) 20:10:41
湊かなえさん
花の鎖+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/19(火) 20:33:28
>>18
あらすじ読んだだけでウルウルきたよ。
素敵な小説教えてくれてありがとう+3
-0
-
228. 匿名 2019/11/19(火) 20:34:28
新章神様のカルテ
娘を残し癌で亡くなる母親の話に号泣
自分も同じ年頃の子がいるから読んでて辛かった+0
-0
-
229. 匿名 2019/11/19(火) 20:34:43
>>21
この本って元になった史実の文を丸パクリしてるって検証読んで、絶対買わない!と決めた本だわ。
その後に作者があんな人ってわかって、なおさら読む気なくなったし映画も観てないよ。+3
-0
-
230. 匿名 2019/11/19(火) 20:36:30
>>67
私も知ってる、この話!
娘を嫌う母親も子供の頃に両親から愛されてなかったんだよね。
確かお姉ちゃんが難病で両親(主人公の祖父母)は姉に付きっきり、母親はずっと寂しくて、お姉さんに似てる主人公にキツく当たるだよね+4
-0
-
231. 匿名 2019/11/19(火) 20:42:01
>>105
江國香織は恋愛ものが人気だけど、本当に面白いのはこういう短編だったり、家族ものが面白いよね+7
-0
-
232. 匿名 2019/11/19(火) 20:55:31
>>85
宮部みゆきは、孤宿の人が一番好きです。泣いた。+1
-1
-
233. 匿名 2019/11/19(火) 21:00:41
カズオイシグロの「わたしを離さないで」
うろ覚えだけど、自分たちの運命を知らない主人公がテープ音源に合わせて枕を抱いて踊るシーンと、主人公と恋人が自分達の決められた未来に逆らおうと施設で働いていた元先生の元を訪ねるけど、どうにもならない事がわかり、膨らませていた期待や将来の展望がいっきに弾け飛んで2人で雨の中草原で泣き叫んだシーンがめちゃくちゃ泣いた。+9
-1
-
234. 匿名 2019/11/19(火) 21:02:15
>>209
「見つからない!」って難解さで涙が止まらないんじゃないだろうか+4
-1
-
235. 匿名 2019/11/19(火) 21:06:46
浅田次郎 「天国までの百マイル」電車の中で読むんじゃなかったと後悔したぐらい泣いた+2
-0
-
236. 匿名 2019/11/19(火) 21:19:11
Nのために
希美の高校生時代の話で泣いた。
まだ高校生なのに苦労しすぎだし
大人にならざるを得ない状況に泣いた。
希美の父も酷いけど
母も母親になってないし、
いつまでもわがままな女で
すごく腹立った。
毒過ぎる。
+2
-0
-
237. 匿名 2019/11/19(火) 21:20:19
吉本ばななの「王国」
とくに第1巻が泣けた。+0
-0
-
238. 匿名 2019/11/19(火) 21:20:23
風と共に去りぬです。
メラニーとスカーレットの友情+1
-0
-
239. 匿名 2019/11/19(火) 21:31:10
8日目の蟬+3
-0
-
240. 匿名 2019/11/19(火) 21:31:19
重松清の「その日の前に」
短編集で、その全てで泣きました。+4
-0
-
241. 匿名 2019/11/19(火) 21:34:49
>>67
懐かしい!私もそれを小学生の頃読んで泣いた記憶があります!
長らく読書から離れてるけどこのトピを読んで図書館へ行こうかなと思いました(^^)+3
-0
-
242. 匿名 2019/11/19(火) 21:44:00
>>14
号泣してまつ毛エクステが5本も抜けてしまった。
東京タワーから周りの変人達の事を書いたバカなエッセイまでリリー・フランキー多才だなと思った。+3
-0
-
243. 匿名 2019/11/19(火) 21:45:00
有川浩さんの大ファンです。
自衛隊三部作がおすすめですが、一番泣いたのは「海の底」
何から何まで泣ける(*T^T)
「図書館戦争」だと緒形副隊長の過去の話が特に泣けました(ノω・、)+4
-0
-
244. 匿名 2019/11/19(火) 21:48:28
>>78
浅田次郎の小説は、読むだけで景色がまぶたの裏に広がりますよね。
壬生義士伝にハマってたころは、小岩井農場に行っては岩手山を見て泣き、京都の八木邸に行っては刀傷を見て泣いたりしてた。
いい思い出です。+4
-0
-
245. 匿名 2019/11/19(火) 22:04:53
昔読んだコバルト文庫だけど
薔薇の燭飾+0
-0
-
246. 匿名 2019/11/19(火) 22:07:21
裸の美奈子+0
-3
-
247. 匿名 2019/11/19(火) 22:32:30
辻村深月の「ゼロハチゼロナナ」。主人公は恵まれているから全然感情移入しなかったけど、主人公の友達(ある意味もう一人の主人公)の生活や心の苦しみが、なんか若い頃の自分と似ていて、読むのが苦しかったけど、最後の謎が解けるシーンで涙がダバーって出て、泣きながら最期まで読んだ。+4
-0
-
248. 匿名 2019/11/19(火) 22:33:36
>>232
間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい。
狐宿の人が宮部作品で一番好きです!
+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/19(火) 22:35:57
朝井リョウの「世界地図の下書き」
高校生の頃、いじめられて誰にも相談出来ず毎日が辛かった時にこの本を読んで泣きました。
「これからどんな道を選ぶことになってもそれが逃げ道だって言われるような道でも、その先に延びる道の太さはこれまでと同じなの。同じだけの希望があるの。」という言葉に救われました。+0
-0
-
250. 匿名 2019/11/19(火) 22:40:55
宮部みゆき「火車」
不遇が身に染みて泣いた+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/19(火) 22:41:34
不覚にも号泣+0
-0
-
252. 匿名 2019/11/19(火) 22:41:35
小説じゃないのもあがっているので
読み聞かせの本の中にあった
南の島のくまかあさん
だったかな
読もうとすると号泣また読み始めては号泣で読み聞かせできませんでした+0
-0
-
253. 匿名 2019/11/19(火) 22:44:48
>>43
沢尻ィ…
私が好きな映画なのに…+1
-0
-
254. 匿名 2019/11/19(火) 22:49:40
しゃばけシリーズ。
電車の中で読むんだけど、よく涙堪えてる。
+0
-0
-
255. 匿名 2019/11/19(火) 23:05:32
くちびるに歌を
中田永一(乙一)著
本当に涙が止まらなくて喉の上の部分が痛くなるほど泣けた。
バルタン最後の日 短編集モノレール猫に収録
加納朋子 著
憎まれ口ききながら、家族の為に命を賭した英雄の話にただただ胸が熱くなり、涙が溢れます。
+2
-0
-
256. 匿名 2019/11/19(火) 23:12:23
恋愛寫眞 もうひとつの物語
高校の授業中に読んでてちょうど休み時間入ってから号泣した思い出。
それからしばらく市川拓司読み漁ったな〜+0
-0
-
257. 匿名 2019/11/19(火) 23:12:41
これ。昔から何度も再放送されてる志垣太郎主演の昼ドラ「あかんたれ」
小学生の時風邪で休んでたらたまたま昼やってて、思い出して小説版探したらKindleにあったから読んだらもう、涙ボロボロであかん…明治の時代背景もありこれは泣いた。+2
-0
-
258. 匿名 2019/11/19(火) 23:24:55
作り物なのに、スティーヴン・キングだったかな。
トム・ハンクス主演で映画化された
77グリーン・マイル」。
映画でも泣いたし、小説も泣けた。
+1
-0
-
259. 匿名 2019/11/19(火) 23:27:08
遠藤周作の「女の一生・キク編」
主人公の生き様と、最期の死に方に泣けたわ…+0
-0
-
260. 匿名 2019/11/19(火) 23:46:33
>>119
>>220
ムーンライト・シャドウ!!
まさに泣ける作品を思い浮かべて、
最初に浮かんできた作品でした!
表題作のキッチンがとても有名ですが、
私はこちらの作品が号泣でしたー!!!+0
-0
-
261. 匿名 2019/11/20(水) 00:06:26
>>229
そーなんだー。知らなかった。
教えてくれてありがとう!+1
-0
-
262. 匿名 2019/11/20(水) 00:16:37
児童書ですが、「ダレン・シャン」。
7歳?で自分の意思に反して吸血鬼にならなくてはいけなくなり、仕方なく人間の父母や妹と別れる。
望んでなったわけでは無いので、幼い彼が家族や友達を恋しがる描写にまず泣きました。
自分を吸血鬼だと認めたくなくて血を頑なに飲まずどんどん弱っていき、その事が原因の一つになって、旅の途中で出来た新しい友達が瀕死となり、その魂を救うために、あんなに嫌がっていた吸血行為をその子に行い、血を飲み干し、自身の手で彼を殺すのです。ダレンが吸血鬼という新しいアイデンティティを、これ以上ない残酷な形で認めざるを得なくなったこのエピソードでもうボロ泣き。小さい子になんて事させるんだー!
その後も辛い出来事が多くて、最後も救われずこの世から消滅。泣いた。でもただの鬱展開な話ではなく、最後は不思議な爽快感もあり、初めての感覚でした。
良い大人が、引きずられるように12巻一気読みしてしまいました。
しばらくして映画化されたものを見て、あまりに原作無視の出来にまた号泣しました。+0
-0
-
263. 匿名 2019/11/20(水) 00:22:10
「太陽のパスタ、豆のスープ」
失恋した時の自分に響く言葉ばかりで、涙が流れました。
突然婚約破棄された主人公とその周りの心優しい家族や友人の話。
一つ一つの言葉が本当に丁寧で暖かくて。
でもやけに現実味もあって、失恋して心に傷を負ったときに丁度読んだのでとても響きました。(3日前の出来事。笑)
主人公が、気にかけてくれる叔母との会話の中で「・・どうしようもなかったんだよね」ってつぶやいたシーンとか。そのつぶやきに対する叔母の反応がシンプルなんだけど優しさに溢れてて。
まだ傷が癒えてないので、自分でも何言ってるかわからなくなりましたが笑、少しずつ主人公のように辛い思い出も楽しい思い出になればいいな。そう思える一冊です。+2
-0
-
264. 匿名 2019/11/20(水) 08:49:44
>>2
はっきりとした明記表現はされていないんだよ。
でもそのくだりを読んで死生感は変わった。
父が亡くなった時、重い体を置いて好きなところを旅しにいったんだろう、見えないどこかできっと気ままに笑っているんだろう、って考えたらシンプルに父の死を受け入れられました。
父の命日まであと5日って時にこのスレ開いて『星の王子さま』のタイトル見て久々に父に思いを馳せることができました。
ありがとう。+2
-0
-
265. 匿名 2019/11/20(水) 12:52:51
マリと子犬の物語+0
-0
-
266. 匿名 2019/11/20(水) 16:38:28
>>117
泣けました
題名思い出せなかった
ありがとう+0
-0
-
267. 匿名 2019/11/20(水) 21:13:13
>>105
なんと今高校の現代文の教科書に入ってる
高校生なら泣かないのかなー
私なら泣くわ+1
-0
-
268. 匿名 2019/11/20(水) 21:15:53
>>264さんのコメに泣いた
そうだといいな+0
-0
-
269. 匿名 2019/11/20(水) 22:05:01
宮部みゆきたくさん出てますが私は「くりから御殿」。シリーズ物の『泣き童子』の中に入っている短編です。
解説に曰く、3.11後文学の中でも特にすぐれた作品。私自身は、身近な誰かを亡くしたわけでも家を失ったわけでもない。でも……!とおかみさんのお陸さんの気持ちに感情移入して読みました。
短編だけどうっかり電車等では読めない、しゃくり上げて泣くから。+0
-0
-
270. 匿名 2019/11/21(木) 02:17:41 ID:Kd7tcJDGfE
西加奈子 サラバ!
「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ」
号泣したんだけど同じ人いるかな?+0
-1
-
271. 匿名 2019/11/21(木) 04:10:16
>>229
でも映画では毎回泣いてしまう。
話うんぬん作者うんぬんよりも、橋爪功さんと田中泯さんの演技、佇まい、存在感の迫力、説得力ある目に圧倒され、涙腺をやられてしまう。
最近は岡田准一よりむしろお二方見たさに見てしまい号泣(笑)+0
-0
-
272. 匿名 2019/11/21(木) 04:40:42
>>131
むかーし、音楽劇でやってたのを見て、原作買った。
主人公のクズさとナルシストなモノローグに辟易するけど、ミツのターンや、たどたどしいミツの話し方、ミツの生き様に涙がこぼれた。
最後の主人公の哀愁はあるものの淡々とした落としどころに
「ハイハイ。せいぜいツンケン女とお幸せに!」
と皮肉まじりの言葉を投げつけてやりたくなった(笑)+0
-0
-
273. 匿名 2019/12/18(水) 22:42:37
白い犬とワルツを+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する