ガールズちゃんねる

伊集院光、“文句を言うとなんとかしてくれる会社”に苦言「納得いかない。強く言う人だけみたいな」

98コメント2019/12/12(木) 11:34

  • 1. 匿名 2019/11/18(月) 17:16:03 

    伊集院光、“文句を言うとなんとかしてくれる会社”に苦言「納得いかない。強く言う人だけみたいな」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    伊集院光、“文句を言うとなんとかしてくれる会社”に苦言「納得いかない。強く言う人だけみたいな」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    …自身が搭乗する飛行機の出発が遅れるとの情報が入り「結構な時間。30~40分ぐらい」待ったという。別の便に乗ろうとしたが「『割引のチケットだから前の便には変えられません』って言われて。それはしょうがないよルールだから」と説明を受け…


     しかし、自身の便より後に出発予定で、同じ割引チケットを使っていた番組スタッフの話を聞いたところ「強いクレームで言ったんじゃないけど、腕を組みながら『困ったな~仕事に支障が出ちゃう』って言ったら『一個前の便に乗れます』って…」と案内されたという。

     伊集院は「飛行機系はこういうの多いけど、文句言うとなんとかなるのやめた方がいいって。それで世の中どんどん悪くなるから、文句言ったらなんとかしてくれる系の会社は、自分の首を絞めていると思う」と苦言。


    強く言ったもん勝ちみたいなのは納得いきませんよねぇ(-_-)

    +404

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/18(月) 17:16:52 

    ほんとそう、言ったもん勝ちみたいな風潮ね

    +477

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/18(月) 17:17:08 

    よく言った!

    +257

    -1

  • 4. 匿名 2019/11/18(月) 17:17:26 

    あるねー、クレーマークレーマー

    +223

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/18(月) 17:17:28 

    あやまればいいってもんじゃないか

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2019/11/18(月) 17:17:33 

    クレーム全て聞いてたらつまらん世の中になる

    +158

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/18(月) 17:17:35 

    文句言わない優しい人がバカを見る

    言ったもん勝ち!
    嫌な世の中だね

    +402

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/18(月) 17:17:59 

    出し惜しみしてる方も悪い

    +5

    -21

  • 9. 匿名 2019/11/18(月) 17:18:09 

    わかる。面倒なのもわかるけど企業はクレーマーには屈さないでほしい

    +180

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/18(月) 17:18:28 

    ヘルプマークトピ消えたね

    +5

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/18(月) 17:18:55 

    >>10
    一瞬だったね。なぜ?

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/18(月) 17:19:22 

    それならみんな同じ気持ちなんだからみんな同じ対応してほしいよね?

    +82

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/18(月) 17:19:26 

    ホント最近は言ったもん勝ちの風潮が…

    多数決で少数派は淘汰されるはずなのに
    最近は少数派の声が大きくて
    配慮配慮配慮
    めんどくせーなー

    +157

    -2

  • 14. 匿名 2019/11/18(月) 17:19:30 

    電気屋で値切れないから最初から値切り後の価格で売って欲しい。下らない。

    +123

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/18(月) 17:19:31 

    双子ベビーカーも然りだよー
    文句言ったもん勝ちの世の中になったらあかん!

    +98

    -3

  • 16. 匿名 2019/11/18(月) 17:19:36 

    これはわかる、文句言ったらなんでもしてくれるの良くない。ムチャクチャなことでもやってくれるような会社もあるよね。

    +59

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/18(月) 17:19:45 

    クレーマー1「仕事で急いでるんだ!別の便に乗せろ」
    クレーマー2「さっきの人がよくてなんで私はダメなの!?」

    以下これが続きます

    +153

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/18(月) 17:20:42 

    一度言うこと聞いちゃったら、前はやってくれたのに!!ってなってずっと無茶を聞かなきゃいけなくなるよね。

    +93

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/18(月) 17:20:53 

    本当の本当に困ってる人には枠があってもいいし
    みんながそれを利用して殺到し始めると困るし
    ある程度仕方ないと思う。飛行機30分ぐらい待つよ

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/18(月) 17:20:53 

    すぐツイッターに漫画あげるな

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/18(月) 17:21:07 

    >>11
    最近似たトピがあったから。
    この間もリボ払いのトピで重複してて一瞬で消えたトピがあった。
    運営仕事してんのかな?

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/18(月) 17:21:15 

    よく泣く子どもはお菓子を多くもらえる

    韓国のことわざらしいですね。
    日本人の優れた国民性が蝕まれつつあるようで。

    +107

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/18(月) 17:21:21 

    わかる。でも世の中だいたいそうなんだよね。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/18(月) 17:21:27 

    普段から同じように思っています。ごねたもん勝ち。すねたもん勝ち。クレーマーに商品券なんて渡すな。

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/18(月) 17:21:40 

    航空会社、ゴネ得よくあるよね
    ネチネチ言ってくる人に時間かけて対応するより
    あっさり受け入れた方が結果的に損失がすくないという判断なのか知らないけど
    それじゃみんながごねれば、なんとかしてくれるのかね

    +54

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/18(月) 17:22:02 

    わかる気がする
    こうやってサービス精神でやったことが平等という凶器を持ったずうずうしいクレクレ民の餌食になってしまうのってよくある
    厳しくとも線引きした方が逆に平等よね

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/18(月) 17:23:00 

    なんかの映画だったと思うんだけど、ホテルで受付が混んでて、並ぶのが嫌でギャーギャー文句言い出したおじいさんを「こちらへどうぞ」って特別に先に案内したって話があった。
    トラブル回避のためだったのかもしれないけど本当は良くないよね。

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/18(月) 17:23:11 

    文句を言うとなんとかなると思ってるって、、、ガル民じゃん

    +0

    -8

  • 29. 匿名 2019/11/18(月) 17:24:05 

    でもこの話、同じ便じゃなくて後の便で条件違うからね

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2019/11/18(月) 17:24:12 

    チラシ片手にスーパーでおばあさんが「この(チラシに載ってる)お米は?」
    店員さん「申し訳ありません。売り切れてしまって」
    おばあさん「安いと思って20分も歩いて来たのに・・・」

    ~店員と店長の緊急ヒソヒソ会議~

    バックヤードから一袋だけチラシに載ってる安売りのお米登場


    これ見た時は「まぁこれはこれで良かったんじゃないかな」と思った
    不公平なのはそうなんだけど

    +16

    -6

  • 31. 匿名 2019/11/18(月) 17:24:26 

    店で働いてると
    こちら側のミスで謝っても「いいよいいよ」と言ってくれる優しいお客さんが大半
    怒って 「どーしてくれんの?」って言う客には
    深く謝罪して何かしらサービス

    おかしいよね 優しい人が得をする世の中にしないと

    +148

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/18(月) 17:24:36 

    会社の方針でクレーマーを優遇するの心苦しい
    本当は我慢してる人を贔屓したい

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/18(月) 17:24:40 

    文句を言って伊集院はなんとかなかなかったんじゃん。
    飛行機に限らず、対応した相手や自分の言い方によって結果が違うなんて当然じゃないか…?
    てか、そもそも割引航空券ならば正規の人より融通がきかないとわかっているはずでは?

    +0

    -25

  • 34. 匿名 2019/11/18(月) 17:25:13 

    ほんとそれ!

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/18(月) 17:25:37 

    そうだと思う。よく言ったね、伊集院。同意だよ

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/18(月) 17:25:53 

    こういうのがSNSの嫌な所だと思う
    一方の意見しか聞いてないのに勝手に盛り上がって、それを暇なメディアが取り上げていかにも社会問題のようになる

    +16

    -3

  • 37. 匿名 2019/11/18(月) 17:26:02 

    会社でもそうだよね。何か言うとすぐすねる人や、不機嫌さを出す人には注意しづらくなる。

    +78

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/18(月) 17:26:06 

    伊集院のこの持論は20年位前から一貫している

    +76

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/18(月) 17:26:45 

    クレーマーはめんどくさいから対応手厚くしないといけないからね…ごねたもん勝ちは悪にならないかな

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/18(月) 17:27:34 

    怒らないと動かない世の中おかしい。郵便配達でも住んでない人のが送られて来るから何回も説明しているのに配達されてその度に受取拒否をやらなきゃいけない二度手間。怒れば多分やめるとは思うけど、もう、半年以上経過してる。住んでない人だし、責任もない人のだからストレスたまる。お歳暮は郵便局で頼むのやめた。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/18(月) 17:27:51 

    自分で発言、行動しないくせに被害者ぶるほうもウザい

    +0

    -13

  • 42. 匿名 2019/11/18(月) 17:27:52 

    >>7
    会社間でもそう。気の強いスタッフが上司にあれこれ文句言ったらすぐ聞いてくれる。
    私は、文句言わないタイプだから損。
    本当言ったもん勝ち。
    言わないイコール、何も考えてないと思われてるんだろうか。
    こういう風潮本当嫌い。
    全員が全員文句言いに言ったらどうすんだろ。

    +110

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/18(月) 17:27:55 

    外国人増えるとゴネる人多くなりそう

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/18(月) 17:27:57 

    飛行機系だけじゃないよ。ほとんどの業種がそう。
    逆に融通効かない役所なんかは叩かれがち。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/18(月) 17:28:08 

    >>30

    いい運動になりましたね

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/18(月) 17:28:48 

    販売だけど、うちもあるよ。
    面倒そうな人にゴネられたら、今回限りですって、本当はやれないことやったり。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/18(月) 17:29:34 

    Get out !! って言えたらいいのにね

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/18(月) 17:33:49 

    >>33
    同じ割引チケットなのに、対応が違ったという話でしょうが

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/18(月) 17:34:00 

    昔ひとり旅でユナイテッド航空でNYのJFケネディ空港からワシントンに行かなくちゃ行けないのを間違えてラガーディア空港に行ったの気がつかないでチケットをカウンターに出したらカウンターの人がJFケネディ空港からワシントン行きの飛行機を手配してくれて乗せてもらった

    後になって空港間違えてたことに気がついたから気を利かせてやってくれてた。お礼を言えなかったのが後悔。

    20人乗りくらいのプライベートジェットみたいな小さな飛行機だったけど良く押し込んでくれた

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/18(月) 17:34:40 

    最近ほんとに過剰な配慮にうんざりする。する側もそれを求める側も。
    かと思えば他人の失敗や罪などには軽い重い関係なく懲罰感情が凄い。とくにネット上では。
    息苦しい世の中だね。

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2019/11/18(月) 17:36:58 

    企業が守るべきはゴネる客ではなく、ルールを守る客だよ
    ゴネ得させるとモンスタークレーマーを生むだけ

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/18(月) 17:43:11 

    靴の修理で40分後て言われたおっさんがなんとかならんのって言って20分後って言われてた。
    そこでなんとかしたらあかんやろ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/18(月) 17:43:28 

    ちょうど今日、飲食店勤務だけどお客さんが注文間違えて、注文時に復唱して確認までしたのに料理ができたら間違えたから変えてくれという
    もう出来上がってるんでというと、わからずやと言われたから面倒だけど作り直してもらったわ
    挙句に会計時に間違った料理は頼んでないから、計算するなと言われた
    伝票からメニューはもちろん、消してたけどあまりの態度に腹が立ったわ

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/18(月) 17:44:50 

    融通がきかないっていうけどそれでいいと思う。特別なことしてたらキリがない。

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/18(月) 17:44:58 

    いつまでもネチネチ言う人もなんとかしてほしいわ。その人のせいで他のお客さんの対応できなくなって時間の無駄。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/18(月) 17:46:55 

    これは本当に思う
    言ったもん勝ち
    前に住民税この事聞きに役所へ言ったら、いろいろ教えてくれた
    年末調整や確定申告でいろいろ戻ってくるけど、やっぱり本人が申請しないと戻ってこないらしい
    わざわざ役所からは連絡しないみたいだから、知らないヤツは損をしているみたい
    本当に、言わないとほっとかれるからね

    +4

    -7

  • 57. 匿名 2019/11/18(月) 17:50:24 

    強気で無理難題言ったもん勝ちはあるよね

    うちの会社のお局さまも
    何故あなたがクレームつける?って内容で
    ガンガン責めたら
    宥めるために出世した
    おかしいだろ!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/18(月) 17:50:42 

    単に番組スタッフの対応してくれた飛行機の人がたまたま話の分かる人だっただけ。要は番組スタッフの運が良かっただけ。
    むしろ伊集院がラジオで飛行機会社にネチネチ文句言ってるじゃん。
    好意で対応してくれた企業を非難するとかほんと陰湿な日本人らしいよ。

    +2

    -12

  • 59. 匿名 2019/11/18(月) 17:51:48 

    以前サービス業をしてたとき、社員だったのでクレーム対応しょっちゅうしてました。
    もちろんお客様の意に添えること、こちらが謝罪しなければいけないこともあればそれは申し訳ないけど無理ですって内容もある。
    渋々でも理解して諦めてくださる方もいれば、お前じゃ話にならないから上(上司)を呼べって言う人がいる。
    で、どんなにアルバイト・パート・社員が毅然とお断りしても役職クラスがはいはいってクレーマーの要求を受け入れちゃうことが多いんだよね。
    それを知ってるクレーマーはすぐ言いますよ、上を呼べって。
    で、あげく最初からそうしてくればいいのにこの社員(私)の気が利かないって罵られた時のはらわたの煮えくり方は尋常じゃない(笑)

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/18(月) 17:52:54 

    会社の問題ではなく、社会の問題でしょう。

    ちょっと問題提起が起こると、周りも乗っかってどんどん変な方向に声が大きくなる。
    そして、本来の理想とは異なる方向で対策される。

    これの典型例が韓国。
    あそこはそれで何度おかしな方向に舵をきってきた事か。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/18(月) 17:58:22 

    会社側でも相手みて対応してくるのはあるよね。対応の差が明らかに違う時がある。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/18(月) 18:02:03 

    >>56
    いや、それは当たり前。
    みんな知ってる。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/18(月) 18:04:10 

    前にも別のトピで書いたんだけど クリスマスにケーキ屋さんですごく怒ってる人がいた
    番号貰って順番に対応してもらってるのに
    遅いのよ!順番通りじゃないから言ってんでしょ!何なのよっ!って怒鳴り散らしてた
    行列は見たら分かるし
    番号札順に対応してるのも見たら分かるのに
    自分は順番を抜かされたキーーって
    結局社員呼べってなってその社員はその人を特別扱いで先に注文取ってたな
    ああいう人って対応されるまで騒ぎ続けるんだろうな
    あれだけ騒がれたら周りもドン引きで店員さんが可哀想だった
    社員が「順番は順番ですのでお待ちいただけない方はお帰りください」って言えばいいんだろうけど
    今はSNSでどんな拡散されるか分からないもんね…
    本当に接客業は防犯カメラ必要だよ
    悪質なクレーマーにSNSで拡散されたら
    返す刀で防犯カメラの映像を公開してやればいい

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/18(月) 18:08:14 

    >>60
    マイナスつくだろうけど日本もだんだんその傾向が見えてきたよね。
    そんな人は在日だ!とか反論されるけど、お隣の国みたいになってるな、と思うような炎上や叩きも増えてきたと思う。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/18(月) 18:12:32 

    この人って昔から付け睫みたいな目の印象しかない

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/18(月) 18:16:03 

    >>27
    マスカレードホテルかな

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/18(月) 18:17:12 

    >>37
    うちの会社にも女性だけど、見習い期間中に時給を上げろとごねて、上げさせた強者がいたな。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/18(月) 18:17:24 

    外国では意見しないのは居ないのと一緒だから。そういう社会にいると、自分を守るために発言するようになるんだよ。ここは日本だけど、これから外国人がとんどんはいってくるから、日本人のルールだけではやっていけなくなるよね。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/18(月) 18:19:03 

    日本は接客業でこういうの多いよね
    上がサービスの名の下にやるから、下はたまったものじゃない

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/18(月) 18:25:14 

    ちょっと違うけど、昔バイトしてた時に、私より後に入った子が、私はこんなに頑張ってるんだから時給あげてください!!と文句を店長に言ってら時給が上がって私より時給高くなってた…私の方が任されてた仕事多いのに…なんから言ったもんがちだなと思ったなー

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/18(月) 18:26:09 

    気持ちはよくわかるけど、世の中声のでかい人が得するのはよくあるよね…。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/18(月) 18:29:03 

    >>42
    同僚の意見を上司が聞いてるってこと?
    同僚の言ってることが、チンプンカンプンなのに、上司が言うこと聞いてるんだったらおかしいし、それを黙認してるなら、何も考えてないとみなされても仕方がないのでは…。
    改善されてるんだったら、それは同僚が仕事できるだけだと思いますが。
    屁理屈を言う必要はないけど、仕事上意見はきちんと言うべきではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/18(月) 18:37:24 

    >>31
    そうなんだよね。
    もう最初から物取るつもりでかかってくる奴もいる。
    何かお詫びの品つけろよ?って言われたことある。
    レシートの渡し忘れしただけなのに。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/18(月) 18:40:37 

    昔、馬鹿力で話してた電気屋の話が好き
    カメラか何かについて店員さんに質問したら答えたあとで何か言いづらそうにしていて、どうしたのか聞いたら「実はもうすぐキャンペーンで値下がりするんです」と教えてくれたって話
    しかも「もしお急ぎでしたら申し訳ないのですが…」みたいにすごく低姿勢な言い方で好感を持ったから、この商品は絶対にこの店で(この人から?)買おうと決めたらしい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/18(月) 18:43:47 

    こないだ、通っている産婦人科の小さな病院で会計待ってたら、受付終了時間を40分近く超えてから来た女の人(20代後半?)が
    「えー、何とかなりません?聞いてみてもらえません?困ってるんですけどー」
    って言ってて、受付の人も
    「受付終了から30分以上超えてますんで」
    と申し訳なさそうに言ってたんだけど、その女の人は
    「え?先生に聞いてもくれないんですか?ふーん、そういう対応なんですね」
    とか捨て台詞吐いて他の目撃した。

    後日、婦人科の仕事をしてた事ある友達にその話をしたら、「どうせ避妊失敗したとかだろ」って言ってた。なるほど。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/18(月) 18:50:19 

    >>75
    だったら、仕事早退してでも早く来ればいいじゃんね!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/18(月) 18:51:48 

    PTAの役員決めもそうだよね。
    友達同士で同じのやろうよ!って大声で言ってみたり、私これがいいんだけどって怒鳴ってみたり、そういう人が人気の係を取っていく。

    とうとう、「声が大きい人が有利ってまずいよね」って事になって今年からくじになった。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/18(月) 18:57:50 

    >>59
    現場は上の指示でクレーマーに頑張って対処しているのに、上司ははいはいって例外を認めてしまう。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/18(月) 19:00:55 

    なんかもう「文句言ったらなんとかしてくれる会社」じゃなくて「文句言ったらなんとかしてくれる社会」って感じだね
    声のデカい奴と理屈こねるのが上手い奴が勝ちっていう

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/18(月) 19:04:09 

    >>14
    紳士服屋系も割とそうだよ。
    値切ってきた客には○割までなら値引きしていいけど、定価でいけそうならそのまま売ってと指示がある。
    後、うちの店の場合、社員はノルマ未達成の時はガンガン値引きする。パートはノルマないからそんなに値引きしない。
    同じスーツを同じ日に買っても、Aさんは五万支払い、Bさんは三万支払いとかザラ。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/18(月) 19:12:49 

    本当にゴネ得みたいなの嫌だわー。飛行機の遅れとか仕方なく我慢してる人がほとんどなのにね。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/18(月) 19:22:49 

    >>14
    値切りトピで書いたら叩かれたよ
    値切り得意な人だけ安くなるなんて変だよね

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/18(月) 19:29:44 

    ドラマトピはクレーマーいっぱい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/18(月) 20:04:28 

    飲み放題のラストオーダーで、友達が一個しか頼めないの?と聞いたら彼だけサービスで2個頼んでいいみたいになってた

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/18(月) 20:11:55 

    >>82
    別に変じゃないと思うけど。
    なんで要領悪い人に合わせないといけないの?

    +0

    -7

  • 86. 匿名 2019/11/18(月) 20:26:00 

    うちの会社も言ったもん勝ちみたいな感じだよ〜。社員がバイトに従ってるんじゃない?みたいな…立場逆転してるんだよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/18(月) 20:27:09 

    うちのパートの人だわ!
    ゴネ得。
    何かとゴネてたら
    時給はあがってるし
    彼女のみの素敵なシフトがある。

    何も言わないパートさん達は…
    そのまま。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/18(月) 20:37:48 

    コールセンターにいたけど、本当にそうだった。

    自分が悪い癖に上から目線で切れる客は最終的に会社が言いなり、優しいお客様は自分が悪くないのに謝ってくれて損ばかり。何なんだと思ってた。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/18(月) 22:01:53 

    >>22
    最近本当無理になった。
    韓国という言葉。
    虫唾が走る。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/18(月) 22:14:36 

    大阪人のワタシが言うのも何ですけど

    大阪人って「ダメ元」という言葉があるように
    ダメで元々で
    とりあえず要求や要望を言ってみる
    言うだけはタダ

    という意識を持っている人多いから
    他府県視点では図々しくてかなり非常識に見えるんだろうな~

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/18(月) 22:55:07 

    TV番組にもクレーム、出てる人が気に入らなければスポンサーにクレーム。ブランドにもクレーム。CMに使おうものならクレーム。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/19(火) 00:35:59 

    >>72
    詳しくかくと長いからおおまかにしかかかなかったけど、そういうことではなくて。
    「〇〇さんがさっき凄い言い方したんだけどー。私あんな人と一緒に仕事できません!」みたいなことを上司にずっと言い続け、上司は真に受けてその人を呼び面談し、そのきつい人の言い方もたいがいなのに、言われた方が悪者になって、居づらくなって辞めてしまうみたいな。仕事とは関係ないこと等もです。仕事の文句も、実に下らないことです。
    あとはシフトに文句言ったりとか。
    仕事で、出来る人が上司に正当なことをいい、意見が通るということとは、真逆です。そういうことではないです。
    そういうことなら、全然何も思いませんし。
    このトピの趣旨考えたら、正当な仕事に対する意見ではないとわかっていただけると思ったのですが。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/19(火) 05:39:19 

    >>90
    大阪人じゃないけど、ダメ元で言ってみるのは自分もしてるなあ。軽く言って、ダメならすぐ引くようにしてるけど…

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2019/11/19(火) 08:29:29 

    ごね得って初めて聞いた。

    おかしいよね。クレーマー優遇って。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/19(火) 08:35:04 

    >>59
    現場の努力を無に帰す役職www
    使えねー
    従業員守る気ないよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/19(火) 12:33:45 

    >>64
    クレーム、注文をつけてそれがとおるなら、私も私もっていうのが出てくるのかな?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/19(火) 16:23:56 

    強そうな割り込みオバハンを先に通すのやめてほしい
    面倒くさそうなのわかるけどお前割り込むの見てただろってしらける
    お気に入りの店だったのに幻滅してその場から立ち去る
    悲しくなる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/12(木) 11:34:56 

    普段我慢してる人でも言いやすい職場環境がいいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。