-
1. 匿名 2019/11/17(日) 19:49:59
私は保育士をしています。朝は苦手だということもあり、最低限(日焼け止め、ファンデーション、眉)しかしていません。保育士の方、仕事の日の化粧はどんな感じでしょうか?仕事と休日で化粧の仕方を変えていますか?!
また保護者目線でNGあれば教えてください!+114
-3
-
2. 匿名 2019/11/17(日) 19:52:09
ナチュラルだと好印象+331
-13
-
3. 匿名 2019/11/17(日) 19:52:14
保護者目線
別にバッチリメイクだろうとちゃんと仕事していればどっちでもオッケー!+595
-2
-
4. 匿名 2019/11/17(日) 19:52:33
ケバくなければ良いと思います。+222
-2
-
5. 匿名 2019/11/17(日) 19:52:36
日焼け止めとベビーパウダー
眉、ほんのり色付くリップ
子供に触れたとき付かないようにさらさらにしてます
もっとしっかりメイクした方がいいのかな+153
-1
-
6. 匿名 2019/11/17(日) 19:52:42
仕事さえしっかりしてて清潔なら化粧はなんでもいいさ+266
-2
-
7. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:06
保育士ではないですが、薄化粧、ノーメイクの保育士さんに好印象をうけます!いつも本当にありがとう!+29
-56
-
8. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:08
保育士してたけど、ファンデ+顔色悪いから薄くチーク塗ってた
アイメイクは夏とか絶対落ちるし、その時間寝てたいからしない+156
-3
-
9. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:11
お世話になっています。毎日ありがとうございます。
ご自分にご負担のないメイクをなさってください。
デーモン閣下メイクは子どもが(多分)怖がるし、ちょっと…とは思いますが、その他は何でも気にしません!+240
-6
-
10. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:14
子供にベタベタ触られるから最低限だけしかしてないな+20
-0
-
11. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:22
保育士してます。
仕事メイクは、日焼け止め、ベース、ファンデ、眉が基本で…顔色悪い日にほんのりチークするくらい。+79
-0
-
12. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:22
とりあえず日焼け止め。+20
-0
-
13. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:32
朝起きれなくて日焼け止めと眉毛のみの時よくあったよ〜+8
-1
-
14. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:44
化粧濃い保育士さんが一番園児に好かれてた気がする。結局は人柄よね。+251
-1
-
15. 匿名 2019/11/17(日) 19:53:53
保育士さん、看護師さん、介護士さんはスッピンでもアリだと思います+46
-17
-
16. 匿名 2019/11/17(日) 19:54:07
保育士
うちのところはみんなナチュラル
私はアラフォーなんでBBに粉、眉毛、マスカラにマスクです+22
-1
-
17. 匿名 2019/11/17(日) 19:54:47
度をこえてなければ多少濃くてもアリかな
印象としては「?」ってなるけど先生としてちゃんとしてたら何も思わなくなる+68
-2
-
18. 匿名 2019/11/17(日) 19:54:58
保護者だけど、
個人面談の時に先生みんなスッピンに見えた
化粧しててもしてなくても仕事さえしてくれてたらなんでもいいや+124
-2
-
19. 匿名 2019/11/17(日) 19:55:06
別に、子どもたちに愛を持って接してくれたら、何でもいいと思う。濃くてもいいし、ノーメイクでも自分が1番過ごしやすい形で。
ただ、子どもってすごくシビアだから、あまりにもブスな先生ってちょっと嫌がられたり、気持ち悪いほどのキツイメイクは親だけじゃなくて子どもからもウケが悪い。+129
-3
-
20. 匿名 2019/11/17(日) 19:55:22
見た目よりも接し方をみてるのでどちらでも構わないです。
+9
-0
-
21. 匿名 2019/11/17(日) 19:55:49
濃い化粧の保育士さんいるけどめちゃくちゃ優しくて親切で良い先生です。でも正直、第一印象はあんまり良くないかな、、。遠足のあとも運動会の後も全然崩れてないから化粧のこと聞きたいけどさすがに聞けない。+88
-3
-
22. 匿名 2019/11/17(日) 19:56:26
シャドーやチークは付けたとしてもかなり薄め。
まつ毛だけはビューラーでガッツリ上げてマスカラは一度塗り。
リップは色付きしちゃってる。
髪は前までは後ろにお団子してたけど今はボブにした。
先生の化粧って賛否あると思うけど、先生だって一人の女だからモチベーション保てるレベルの化粧くらいさせてくれって思ってここまでしちゃってる。
休日は色乗せて楽しんでる。+120
-1
-
23. 匿名 2019/11/17(日) 19:56:37
これからの時期はマスクしちゃうので眉毛のみ。
夏も日焼け止めとパウダー、眉毛ぐらいです。プールで汗だくになるのでちゃんとしても崩れてしまいます+1
-0
-
24. 匿名 2019/11/17(日) 19:57:20
保護者でやたら保育士の容姿について難癖つける人いるけど預ける目的忘れてるよ+113
-1
-
25. 匿名 2019/11/17(日) 19:57:32
保護者の方が、キチガイ厚化粧ババア多いのに、気にしなきゃいけないの悲しいよね。+94
-0
-
26. 匿名 2019/11/17(日) 19:57:47
汗をかくと崩れるので基本、日焼け止めを下地にパウダーと、眉だけ。自分がもともと髪おろしたときにくっつくのが嫌で口紅やグロスはしません。リップのみ。リップも忘れることが多い
休みの日のお出かけはフルメイクです。アイメイク用品はまず買ったら1年はなくならない。+3
-0
-
27. 匿名 2019/11/17(日) 19:57:56
マツエクすごい方がいて
少し気になりました
夜のお仕事っぽく感じてしまって、、、+6
-29
-
28. 匿名 2019/11/17(日) 19:58:06
+14
-0
-
29. 匿名 2019/11/17(日) 19:58:15
私の働いてるところは、薄化粧すぎる人なんていないなあ。スッピンもいません💦+24
-1
-
30. 匿名 2019/11/17(日) 19:58:42
保育士です。
日焼け止め付きbbクリーム→ファンデーション→眉毛→薬用リップ。
つけまつげとかしてなければ、よっぽどいい気がします。+6
-0
-
31. 匿名 2019/11/17(日) 19:58:46
>>2
ナチュラルの意味をわかってない男は帰れ+0
-10
-
32. 匿名 2019/11/17(日) 19:59:40
お化粧は特に
爪を伸ばされてるのは気になるかな
そんな先生はいらっしゃらなかったけど💦+8
-1
-
33. 匿名 2019/11/17(日) 20:00:15
タバコはアイコスとかにしてね
保育士がヤニ臭いのは嫌だよ+11
-7
-
34. 匿名 2019/11/17(日) 20:00:25
日焼け止めはがっつり(でも焼ける)
あとは眉毛書くくらいかな
休日はファンデ塗ったりしっかりメイクしてる+2
-0
-
35. 匿名 2019/11/17(日) 20:02:08
>>31
えw どうしたの?+5
-1
-
36. 匿名 2019/11/17(日) 20:02:11
保育園見学の時ギョッとする程のマツエクの先生が案内してくれて話に集中できなかった
そして適当に感じた
+10
-2
-
37. 匿名 2019/11/17(日) 20:02:42
>>33
私もタバコ嫌いだけど、プライベートにそこまで口出す!?こわ+27
-3
-
38. 匿名 2019/11/17(日) 20:02:57
保育士の先輩方おしえてください。
夏場の保育、アイブロウがすぐに落ちてしまいます。
何を使用していますか?
私はフジコの眉毛ティントです(夕方には落ちます)+1
-1
-
39. 匿名 2019/11/17(日) 20:04:55
>>37
タバコ吸うなって言ってないじゃん
もちろん勤務時間中だけだよ+6
-6
-
40. 匿名 2019/11/17(日) 20:05:20
正直を言えば、あんまりゴテゴテしてると、いくらしっかりやっててくれても気になるかなー別に苦情とかはしないけどね!職業にあったメイクってあると思うんだよね。+6
-12
-
41. 匿名 2019/11/17(日) 20:06:17
>>35
横からだけど「綺麗に見せて、かつあまり化粧してないように見えるメイクが一番手間かかる」って話かな?+6
-4
-
42. 匿名 2019/11/17(日) 20:06:19
娘の園(公立の認可保育園)に、痛みまくりの金髪でバッサバサのまつエクにグレーのカラコンしてる若い保育士が今年から来たけど、とてもいい先生で娘も私も大好きです。
初めは「自由なんだなー」って驚いたけど。+40
-2
-
43. 匿名 2019/11/17(日) 20:07:47
>>38
アラサー保育士です。
私もティント+パウダー使ってます。普通に持つよ。ティント便利だよね。3〜4日に1回くらい塗り直せば(それに濃さに合わせてパウダーとかペン使えば)十分じゃない?まぁ私は前髪下ろしてるから目立たないってのもあるけど、、、。+7
-0
-
44. 匿名 2019/11/17(日) 20:08:01
>>38
エアコンあまりつけられない園だから、メイクなんて朝1時間で汗で落ちます…+13
-0
-
45. 匿名 2019/11/17(日) 20:10:14
こども園だから幼稚園教諭もいるんだけど、若い先生はまつエクしてる人が多いかな。+9
-0
-
46. 匿名 2019/11/17(日) 20:10:56
濃いのはいいけどケバケバしいのは嫌かも。+1
-0
-
47. 匿名 2019/11/17(日) 20:12:18
>>33
アイコスすごく臭いと思う
どっちも勤務時間外だね+7
-1
-
48. 匿名 2019/11/17(日) 20:13:06
+3
-17
-
49. 匿名 2019/11/17(日) 20:13:20
>>7
なんで、この人こんなにマイナスなんだろう?+6
-2
-
50. 匿名 2019/11/17(日) 20:13:50
>>47
アイコスは吸った直後は臭いけどすぐ臭いが消えるから吸っていいと思う
保育士大変だもん+10
-2
-
51. 匿名 2019/11/17(日) 20:14:48
>>38
ダイソーのアイブローコート使ってみて!完成した眉の上から薄くぬって乾かすと夜まで落ちない!+8
-0
-
52. 匿名 2019/11/17(日) 20:16:30
別に化粧濃くても茶髪でも気にしない。
仕事してるなら。ネイルはダメだと思うけど+4
-1
-
53. 匿名 2019/11/17(日) 20:17:07
私は一年中、ファンデと色つきリップクリームに眉毛描いただけだったよ。20代だったからできたことだけど。+3
-0
-
54. 匿名 2019/11/17(日) 20:17:16
ファンデ+眉くらいのナチュラルメイクで
あと、娘の保育所に茶髪やデニムの先生がいますがどうかと思います。
入園式にジャージで来てる先生もいて
入園式くらいはスーツ+コサージュくらいはしようよと思いましたね。
TPO大事。+2
-17
-
55. 匿名 2019/11/17(日) 20:17:54
>>54
茶髪くらいよくないか?+20
-0
-
56. 匿名 2019/11/17(日) 20:18:42
私もファンデ チーク 色つきリップのみです。仕事中の服装にはナチュラルがしっくりきます。休日はがっつりフルメイクしています!
保護者目線のNGは気にしなくて良いと思います。仕事きちんとしていれば何でも良いじゃないですか?
+6
-2
-
57. 匿名 2019/11/17(日) 20:20:24
長年やってる保育士さん、シミが異常に多い方が本当に多い。日焼け対策だけはしっかりやったほうが後悔ないと思う。
保護者目線だと、アイメイクやポイントメイクが濃くなければ特に何も思わないよ。+14
-1
-
58. 匿名 2019/11/17(日) 20:20:45
保育士です。
インフルエンザも流行り始め、最近はもっぱらマスク。ファンデーションくらいのメイクです 笑
マスク万歳!!+13
-0
-
59. 匿名 2019/11/17(日) 20:21:43
行事があるときはCCクリーム、色付きリップ、アイブロウするけど、基本はスッピンでまつげだけマツパしてるだけ。
小さい子のクラスだからほっぺにチューとかよくあるしあんまり化粧するのもな〜って思っちゃう。
他の職員もそんな感じだけど、まつげにはエクステつけてる人が多い。子供がゴミ拾い好きでこぞって拾ったものを見せてくれるけど、抜けたエクステが時々あるから、誤飲とかやだしエクステに興味はあるけどやってない。
保育園での身嗜みはマツパとヘアオイル による髪の艶でなんとかなってると言い聞かせ、顔はエアコンによる乾燥がすごいから顔全体にクリーム塗った後鼻周り目周りに日に何度もワセリン薄く付けて対策してる。
化粧品あんまり持ってないから保湿ってイメージだけでワセリン使ってるけど保湿効果のあるファンデーション付けた方が良いのかな〜?+6
-0
-
60. 匿名 2019/11/17(日) 20:25:14
>>54
入園式はともかく、他はいいんじゃない?
何で茶髪ダメなの?+12
-0
-
61. 匿名 2019/11/17(日) 20:27:19
5歳の子を持つ母親です。
保育士はすっぴん以外ありえないです。
子供に悪影響なので化粧しないでほしい。+0
-42
-
62. 匿名 2019/11/17(日) 20:27:47
若い頃は、ニキビも多かったから日焼け止めしか塗ってなかったけど、35歳過ぎてからは色々気になりだして日焼け止め+コンシーラー+日焼け止めパウダーにしてる。
とにかく日焼け止め!!
会うのは同僚と子どもと保護者だから、正直化粧とかどうでもいいと思ってる。笑
行事の時は、それなりにフルメイクするけどね。+3
-0
-
63. 匿名 2019/11/17(日) 20:29:04
バッチリメイクです。
おばさんだからスッピンだと子供が怖がる…
メイクしてると寄ってくる。+5
-0
-
64. 匿名 2019/11/17(日) 20:30:16
品があれば化粧もヘアカラーもいいと思う。+1
-0
-
65. 匿名 2019/11/17(日) 20:30:24
>>22
モチベーション保てるレベルの化粧
とっても大切だと思う。不潔じゃないとか他人に害を及ぼさないとか、その程度の常識があればどんな化粧でも本人がしたいようにすれば良い。どんなに派手でも生き生き仕事をしている人の方が接していて気持ちいい。きちんと働いている人を外見でしか判断しない方が問題。+21
-0
-
66. 匿名 2019/11/17(日) 20:30:45
>>49
好印象なのが
ノーメイクと薄化粧という理由だからじゃない?
バッチリメイクの人はよく思わないってことでしょう。
肝心なのはメイク云々じゃなくて
保育士としての仕事内容のはず。+8
-0
-
67. 匿名 2019/11/17(日) 20:33:05
ちゃんと仕事して、清潔感あって愛嬌よければなんでもいいよ。+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/17(日) 20:33:25
>>61
ならあんたも年中すっぴんなわけ?w+12
-1
-
69. 匿名 2019/11/17(日) 20:34:00
>>63
いいと思います。+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/17(日) 20:34:24
>>61
電車やバスで出勤する職員もいるんだけど、それでも化粧するなって言うの?何様?
ってかさ、それなら子供預けなきゃいいよ。家でずっとすっぴんで子供みてりゃいいじゃん。
+38
-0
-
71. 匿名 2019/11/17(日) 20:34:56
>>61
釣りですか。
子供だって明るくて
可愛い人が好きですよ。
メイク=派手、ではないし
その人がいきいきと魅力的に
みえる方がいい。
+22
-0
-
72. 匿名 2019/11/17(日) 20:35:03
>>70
だよねーw
+9
-0
-
73. 匿名 2019/11/17(日) 20:35:40
保護者ですが、普段はナチュラル、参観など行事ごとになると、これでもか!ってくらいバッチリな先生が居ました。+0
-0
-
74. 匿名 2019/11/17(日) 20:37:28
うちの子の園にもすごく化粧濃い先生いる。最初見たときびっくりした。ナチュラルメイクのほうが優しそうに見える。+6
-1
-
75. 匿名 2019/11/17(日) 20:40:23
>>14
わかる。
保育園じゃないけどうちの職場の
メイクが派手な独身のパートさんは
子供にとても人気がある。
本人が子供好きだからかな。+15
-0
-
76. 匿名 2019/11/17(日) 20:40:39
今まで見てきた保育士さんってナチュラルかすっぴのんの方ばっかりだったけど、
今の保育園の新しい若い先生はメイクが濃くて、
でもいつも笑顔で接してくれてるので
メイクは本当に関係なく本人によると思う。
しかし、モンペもいるから濃いメイクは言われたりもあるかもね😂+5
-1
-
77. 匿名 2019/11/17(日) 20:40:58
>>37
横からですが私が働いていた園は煙草禁止でした。ある日同期が煙草のにおいがして「煙草禁止なのに!くさい!」と上司に怒られていて禁止と後から知りました。吸わないので特に何も思わなかったですが、同期はとても困っていました。+6
-0
-
78. 匿名 2019/11/17(日) 20:42:34
>>1
市役所勤め公務員(一般事務)だけど、同期の保育士さん派手めな人多いよ(公務員にも保育士採用はある)
事務屋ほど服装やメイク厳しくないんだからあまり考えすぎなくていいと思うけどなー+5
-0
-
79. 匿名 2019/11/17(日) 20:42:55
化粧はアイライン上下ガッツリ!とか模様入りの派手なカラコン!とかじゃなければ良くない?
先生だっておしゃれしたいでしょう。
自然だったらカラコンもいいと思う。
むしろ眉毛ないのに書く気もない人のほうが気になっちゃうな。
私が嫌なのは、化粧よりも爪が長いことと香水をつけてること。+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/17(日) 20:44:12
たまたまプライベートで担任の先生に遭遇した時、いつもはほぼすっぴんなのにメイクつけまバッチリで、仕事中は一つに束ねている髪の毛もおろして綺麗に巻いていてオンオフきっちりしているなぁと感心した
子供もプライベートの先生みて「お姫様みたいで可愛い!!」ってずっと言ってた+10
-1
-
81. 匿名 2019/11/17(日) 20:44:22
>>61
あなたの考えや存在が全人類に悪影響だよ+6
-0
-
82. 匿名 2019/11/17(日) 20:48:01
>>77
今ならアイコスとかは許可していいと思う。
それでも嫌なら預けなければいいよ。+1
-1
-
83. 匿名 2019/11/17(日) 20:49:02
助産師さんとかもそうだけど年配保育士の方が化粧が濃かったりする
+5
-0
-
84. 匿名 2019/11/17(日) 20:49:03
お化粧はあんまり気にしないかな。
濃くても薄くても、良い先生なら気にしません。
それより爪!
爪はぜったい短くしてね!+7
-1
-
85. 匿名 2019/11/17(日) 20:49:29
タバコって禁止するものではないよね
園の敷地内は全禁煙とかならあるだろうけど+5
-0
-
86. 匿名 2019/11/17(日) 20:50:32
結局働いていた頃は完全スッピンだったな。。。+3
-1
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 20:51:02
>>83
それは多分ほとんどの職業に共通するw
あともうメイクとかどうこう言われる歳でもないし
若い子言われがち+6
-0
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 20:52:16
保育士さんみんなかわいいから化粧いらないと思う。
子供と触れ合って女性ホルモン?母性?出てるのかな
散歩してるの見かけたりするけど、ほんとみんなかわいくて良い顔してる+4
-7
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 20:52:37
子供から顔触られたり走り回ってホコリまってたりするからベースメイクは絶対+4
-0
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 20:53:33
ギャルみたいな派手じゃなければなんでもいい
+0
-1
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 20:58:23
ファンデ、眉、チーク、アイライン、マスカラ、色付きリップしてました。でも朝の時間ない中超特急でやるからかなりナチュラルな仕上がり。
休みの日はデパコス使ったり、ハイライトのせてみちゃったりしながらメイク楽しんでます。+4
-0
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 20:58:52
>>85 敷地内全面禁煙にすれば自ずと就業中はタバコ吸わないことになるしね
プライベートまでは干渉しないよね+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 20:59:18
>>87
そうなんだ
若いとなんで言われるのかなー
素顔に自信がないのはいくつでも同じなのに+1
-0
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 21:00:00
濃くても薄くてもなんでもいい
+4
-0
-
95. 匿名 2019/11/17(日) 21:05:48
新人の時、朝が苦手ですっぴんで行ってたら社会人なんだから最低限の化粧をしなさいと怒られた事あります。
30後半の今となればすっぴんなんてありえないけど、若さって怖いなぁ。+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/17(日) 21:06:51
>>1
ファンデーションだけ塗って唇はリップすら塗ってなくて血色がめちゃくちゃ悪い人とかたまにいるけど、子供相手だからってスッピンやあまりにも手抜きメイクってのもどうかな?って思う。
最近の若い先生は派手ではないけど結構オシャレな先生もいるよ!+4
-0
-
97. 匿名 2019/11/17(日) 21:12:10
ほぼノーメイクな人おおいな〜
髪もバレッタみたいなのでバチン!みたいな人も多し?
夏なんてほんとに大変だよね、
感謝してます!+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 21:13:19
小さい目にカラコン埋め込まれてる先生いるよ+1
-1
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 21:18:36
20とか21の新人だとカラコンしたいおしゃれ全盛期の子と高校生からずっと素顔で来ましたみたいなツルピカスッピンの子がいる
だんだん年相応になってく+2
-0
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 21:19:21
色付きリップ塗ってたら抱きついてきた子どもの服につきそうになってヒヤッとした。だから控えてるけど顔色悪くなる笑
休日は口紅塗ってアイシャドウきらきらにしてる+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 21:22:22
チークだけしてます
あとは笑顔でカバー笑+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 21:24:57
社会人として、保育士として担当クラスに応じて変えたりもしつつ(0才は顔を舐めることがあるからオーガニック系中心に、5歳児だと外にいること多いから日焼け防止重視とか)でもモチベーション含め1人の女性として自分の中でバランスを考えてるけど、こんな風に語られると気になるしホントやってられないって保育士辞めたくなる。保育士はメイクもしちゃダメなんですか?+5
-2
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 21:26:47
子供が行っている保育園に、今年からきた若い先生は、マツエクばっさばさで化粧も濃いけど顔可愛いし気さくで良い先生。子供達にも人気
初めて見た時は少しびっくりしたけど、化粧は関係ないと思った!+7
-0
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 21:37:05
>>102
えらい
私なんて自由に付けたいもの付けてる+3
-0
-
105. 匿名 2019/11/17(日) 21:38:55
保育士のメイクを叩くトピかと思った+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/17(日) 21:39:19
>>54
うちは入園式エプロンだよ
スーツにコサージュなんて卒業式しかも卒園児担任だけだよ
まあ入園式なら親いるから世話することはないしスーツでも良いかもね+6
-0
-
107. 匿名 2019/11/17(日) 21:39:27
>>1
血色がよく見えるようにファンデに加えてチークはうっすらしてます。しないと顔色悪く見えちゃうんだよね〜。あとは眉毛とビューラー。+0
-0
-
108. 匿名 2019/11/17(日) 21:40:59
>>102
化粧を叩くトピではないんじゃ!?+2
-1
-
109. 匿名 2019/11/17(日) 21:41:37
>>54
入園式にジャージはたしかにラフすぎるね!+0
-0
-
110. 匿名 2019/11/17(日) 21:44:53
>>25
キチガイ厚化粧ババアってww
しかもプラス多いし
+1
-3
-
111. 匿名 2019/11/17(日) 21:47:29
うちの園は園長がヘビースモーカー
休憩中も園庭の隅で吸ってるよ。保育士もOKで休憩中代わる代わる吸いにいく+0
-0
-
112. 匿名 2019/11/17(日) 21:48:01
>>18
保育士ですが、個人面談は午後でしたか?それならメイクが落ちてただけかも笑 少なくとも私は午後になるとあれびっくり毛穴ぽっかり眉毛はない。でも直す暇ないしいっか、となります+8
-0
-
113. 匿名 2019/11/17(日) 21:49:05
園児って見た目重視だから、厚化粧でも見た目が可愛ければいいんだよね。保護者うけは別としてね。
+4
-0
-
114. 匿名 2019/11/17(日) 21:50:49
>>111
認可ではないですよね?
本当だろうけど、信じられない。+1
-0
-
115. 匿名 2019/11/17(日) 21:50:55
>>112
ほんと!!笑
夏のプール後の懇談とか、10歳くらい老けてるんじゃないかと思う。笑+8
-0
-
116. 匿名 2019/11/17(日) 21:51:03
>>106
0歳クラスは保護者いるけど、他のクラスは在園児もいるし、式に出ない職員以外は普段通り。
+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/17(日) 21:55:49
保育園の40代くらいの先生が3年間スッピンだったのに最近がっつり化粧してる。
彼氏ができたのかなって邪推してる。+1
-4
-
118. 匿名 2019/11/17(日) 21:56:28
保育士さんなら保護者も外で働く人が多数だと思うのでノーメイクよりは社会人としての化粧はしてた方が好印象な気がする。とはいえ子供相手に体力仕事、感謝しかないです。すっぴんぽいとちょっと余裕ないのかな?という風には見えちゃうかも+1
-4
-
119. 匿名 2019/11/17(日) 21:57:32
濃い目のアイメイクじゃないと
目つき悪く見えます…
それを知らない側からすると
どう思われてるんだろう+0
-0
-
120. 匿名 2019/11/17(日) 21:58:18
>>42
途中まで悪口かと思ったw+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/17(日) 21:59:12
いつもは最低限のファンデと眉毛くらいしかしないけど、入園式とか参観とか久しぶりに化粧すると濃くなってしまう保育士あるある+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/17(日) 21:59:46
ミネラルのBBクリームを塗り、眉を描き、リップを塗る程度でアイメイクはしません。休日はアイメイクガッツリします。+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/17(日) 22:00:54
メイクに口出す様なババアめんどくさいね。メイクで文句言うババアは、
ナチュラルメイクで虐待する保育士と
ケバい水商売メイクで可愛がってくれるのとどちらが良いのよ。+7
-0
-
124. 匿名 2019/11/17(日) 22:01:00
子どもが通ってる園に、結構化粧濃い先生いて最初びっくりしたけど、毎日元気でいつも明るくて、子どもへの声かけが優しくて、朝からこっちも元気になるような先生です。
大事なのは心の良さです。+4
-0
-
125. 匿名 2019/11/17(日) 22:04:35
化粧は何でも気にならないよ。
近所の保育園を覗いた時に、
ロングヘアを下ろしててスカートで育児してる人がいて、子供と向き合えてないなぁとは思った。+6
-0
-
126. 匿名 2019/11/17(日) 22:05:10
こないだ園のホームページに日帰り職員旅行の写真がアップされてて、私服の先生たちがいまどきの可愛い人ばかりでびっくりしたw メイクばっちりだと誰かわからない先生もいたよ いつもジャージ&エプロンで頑張ってくれてありがとう+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/17(日) 22:11:24
下地、ファンデ、眉のみのメイクです。
仕事してると化粧直しなんてできないので最低限です。
早番の時はメイクしんどいので申し訳ないですがすっぴんで出勤してます。+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/17(日) 22:12:56
>>112
確か3年とも午後でしたw
落ちてたのかな…
でも誕生日会で見た時もみんなスッピンぽかったので
うちの子供の幼稚園はもしかしたらスッピンか、スッピン風メイクしかダメだったりしたのかも
皆さんとても良い先生でした+5
-0
-
129. 匿名 2019/11/17(日) 22:14:39
子どもの通っているこども園の先生たちは化粧しっかり~日焼け止めだけまで様々。
子どもに人気のある先生は日焼け止めのみとか薄いメイクの先生が多い。安心するのかな?
化粧の濃い先生は割りと性格もキツイ人が多い傾向。+2
-3
-
130. 匿名 2019/11/17(日) 22:18:54
保護者目線からです。
お化粧濃くても薄くても、気にしません。
私の子が通う保育園はいろんな先生がいます。
いつもばっちりメイクな園長先生は、走り回り気さくな方。
他の先生もナチュラルメイクの方もいれば、しっかりメイクされている方も。
ファンデがついても仕方ないし、私はあまり気にならないです。
自分が化粧しっかりしてるからかも、、ですが。
疲れて髪ボサボサ、化粧なし、の先生のが心配です。
+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/17(日) 22:34:48
私じゃなくて先輩だけど、カラコンで目が茶色、赤とか緑に髪染めてたけど、プリキュアみたい〜って子どもには人気だった。+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/17(日) 22:41:44
保育士さんとか幼稚園の先生って、肌がキレイな人多くないですか?+5
-1
-
133. 匿名 2019/11/17(日) 23:40:06
>>114
社会福祉法人の認可園です。外で吸うし、保護者が出入りする時間も吸わないのでバレないんです。
友達の園も認可園だけど屋上で喫煙OKと言っていました。+0
-1
-
134. 匿名 2019/11/17(日) 23:40:50
>>57
心配していただいているのは本当に嬉しいです!
でもどれだけ念入りに日焼け止め塗ってもシミができるんです😭
27歳だけど、同年代の他職種の人より確実にシミが多い、、+2
-0
-
135. 匿名 2019/11/18(月) 01:03:28
保護者目線です。
薄くても濃くても気にしてなかったけど、大きいカラコンした先生はぎょっとして見てしまった。
ひと昔前に、流行ってたような黒目が異様に大きくなるやつ。+0
-1
-
136. 匿名 2019/11/18(月) 01:31:17
保育士ですが
早番だと朝早いのでとてもじゃないけどメイクできません。。
でも!日焼け止めだけは何があろうとちゃんと塗ってます。
保育中に塗り直したくても無理なとき用に
コンビニに売ってるようなスプレータイプの日焼け止めと二刀流。
ほんとはすっぴんが理想なんだと思いますが
コスメが好きなので
自分の気分を上げるためにもナチュラルメイクをして
仕事してます。気持ちが引き締まる感じがします。+1
-0
-
137. 匿名 2019/11/18(月) 01:55:46
お世話になってる園の先生方は
全員ファンデだけかすっぴん?かなり薄い
でも濃くてもなんでも良いです!+0
-0
-
138. 匿名 2019/11/18(月) 06:06:58
メイクじゃないけどさ、保育士のカラコンが怖かった
ディファインとかナチュラルなのはいいけど…
グレー系は休みの日にしてほしい
子供達も怖くないのかな
もうその人は私の中であだ名はカラコン+1
-2
-
139. 匿名 2019/11/18(月) 06:47:07
大事なのは子供と先生の信頼関係だから、そこがしっかりしてればメイクはどんなでもいい。+0
-0
-
140. 匿名 2019/11/18(月) 07:04:29
ちょうど娘と話していました。
お化粧ごっこやおしゃれが楽しい5才児、大人になったらいっぱいお化粧したいなー、でも保育園の先生になっちゃったらやらないよ。と言っていました。子供から見ると保育園の先生は化粧していないイメージのようですね。
私自身幼少の頃化粧してる先生が一人いたのを記憶していて、くっついてきて化粧臭かったのを覚えています。
ナチュラルがいいと思いますよ。+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/18(月) 08:57:35
考えてみれば化粧の濃い保育士さんうちの園にはいないな+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/18(月) 13:13:47
知り合いのパイロットパパさんが保育園の送り迎えの時に見える若いママ達の胸チラが最高って言ってた+0
-0
-
143. 匿名 2019/11/18(月) 15:12:40
一年目の時は余裕なくてすっぴんでいってたけど、いまは一通りのメイクはしていってる。メイク直しする余裕はもちろんないから、リップはティント系使って落ちにくくしてる。子ども(特に女の子)からもメイクしていると、「かわいい〜」「目の上きらきら〜」とか言ってくれる。+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/18(月) 19:59:46
ここのコメントみて、お化粧悪くないんだ…と思いました。
うちの園は化粧禁止で日焼け止めもNGです。日焼け止め塗るなら病院から処方されたもの(塗らなければいけないという診断のもと)
こっそり日焼け止め塗ってしまっていますが、たまに先輩が、「誰が日焼け止め塗ってる!?くさい!」と言っていて、塗ってる数名はそわそわ…
みなさんが羨ましいです。
せまてお肌は大事にしたい…+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/19(火) 04:08:24
>>144
やばw
人権侵害w+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/19(火) 07:49:23
>>145
やっぱりそうだよね!
ずっと働いてると自分が悪のように思ってきちゃうこよ!洗脳ってやつ?+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/22(金) 09:20:09
保育士さんの仕事や子供に対する態度とかじゃなくて見た目にいちいち目くじら立てて文句言う人、信じられない。
少数派かもしれないけど、キャバ嬢みたいな保育士さんだっていてもいいと思うよ。
母親だってネイル、カラコン、マツエクしてる人いっぱいいるんだから、保育士だって好きにしたらいいと思う。
きつい香水プンプンとか、ネイルが魔女みたいな長さで子供にケガさせるとか、ヘアスタイルや化粧の維持に気を取られて子供を見てないとかじゃなければ、自由でいいよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する