-
1. 匿名 2019/11/17(日) 15:43:14
同じ地域でも多少の差はあるかも知れません。
一般的に「くすぐったい」という状態。
ちなみに私は「こちょばい」と言ってます。@大阪ですやん!+135
-11
-
2. 匿名 2019/11/17(日) 15:43:42
こそばいい+47
-8
-
3. 匿名 2019/11/17(日) 15:43:54
@大阪ですやん!
+12
-6
-
4. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:01
くすぐったい@愛知県+60
-3
-
5. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:06
あんちゃん+1
-1
-
6. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:14
こちょばい+81
-2
-
7. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:16
ちんこくさい+7
-38
-
8. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:33
こしょばゆい!@愛知+20
-7
-
9. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:35
いんでこうわい+0
-4
-
10. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:38
こそばゆい です(群馬)+12
-9
-
11. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:43
「もちょこい」と言う人もいます。北海道+66
-9
-
12. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:47
くすぐったい@神奈川県+55
-0
-
13. 匿名 2019/11/17(日) 15:44:59
こしょばいい+22
-1
-
14. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:05
こそばい〜
こちょばい〜
宮崎です+26
-0
-
15. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:09
神戸ですが『べっちょない』って言います。+0
-22
-
16. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:11
>>1
こしょばい+97
-0
-
17. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:11
かゆい、ゆるくない+1
-1
-
18. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:18
そのまんま、くすぐったいかな 岩手+6
-0
-
19. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:25
くすぐったい
これについて話すの?
うちは
こそばゆいといいます。+4
-3
-
20. 匿名 2019/11/17(日) 15:45:54
こちょばったい+5
-0
-
21. 匿名 2019/11/17(日) 15:46:07
こちょわしい。富山です。+6
-1
-
22. 匿名 2019/11/17(日) 15:46:09
>>1
こそばい+48
-0
-
23. 匿名 2019/11/17(日) 15:46:11
ももっちい @茨城県+2
-1
-
24. 匿名 2019/11/17(日) 15:46:20
大分県
同じくこちょばいー!です+10
-1
-
25. 匿名 2019/11/17(日) 15:46:42
ミッチイナー+0
-1
-
26. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:04
>>1
こそばゆいとか、こそばいとかかな。愛知+3
-0
-
27. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:06
今川焼き+20
-1
-
28. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:28
青森ですが、もちょこい です+8
-4
-
29. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:30
くすぐったい@東京+21
-0
-
30. 匿名 2019/11/17(日) 15:47:30
私も聞こうと思う!
鉛筆の先が尖っていることを、滋賀ではピンピンと表現するんですが、
みなさんがお住まいの地域はいかがでしょうか?
愛知の人にトキントキンと呼ぶって言われて、地域によって差があるんだなぁと思ったので…+15
-3
-
31. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:11
ごじゃごじゃ(@秋田)+4
-1
-
32. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:29
もちょこい+12
-0
-
33. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:37
>>1
同じ こちょばいかと言う
+0
-0
-
34. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:44
>>14
宮崎ですが、ちょこばいも言いませんか❓️+1
-7
-
35. 匿名 2019/11/17(日) 15:48:50
こちょばす
因みに
子供のお尻を拭く時にモーしてって言ってたら
他地域の人に何それ?と言われた+14
-1
-
36. 匿名 2019/11/17(日) 15:49:03
こちょごったい@福島+0
-0
-
37. 匿名 2019/11/17(日) 15:49:05
>>1
お!北海道だけど同じ!「こちょばい」派だよ。
ちょっと嬉しい。+14
-4
-
38. 匿名 2019/11/17(日) 15:49:09
主です。ご投稿ありがとうございます。
せっかく採用して頂いたので、他に気になる言葉等あれば
挙げてもらえば、と思います。
宜しくお願いします!
+19
-1
-
39. 匿名 2019/11/17(日) 15:49:22
くすぐってえ @愛知+6
-0
-
40. 匿名 2019/11/17(日) 15:51:36
>>23
それ山梨だよ+3
-0
-
41. 匿名 2019/11/17(日) 15:52:05
こそがしい(金沢市)+5
-0
-
42. 匿名 2019/11/17(日) 15:52:46
ここに正解が載っています
日本各地の方言www.ichikawa-sho.ed.jp日本各地の方言日本各地の方言方言の学習で全国の小学校に,こんなメールを送りました。『こんにちは ぼくは,山梨県西八代郡の市川小学校4年2組○○と言います。今,国語の時間で方言の勉強をしています。方言のことで教えてほしいことがあります。 山梨県では,「...
+0
-1
-
43. 匿名 2019/11/17(日) 15:53:06
北海道の私はマック!!
マック+ マクド-+47
-15
-
44. 匿名 2019/11/17(日) 15:54:05
>>30
鉛筆の先が尖ってること?
「鉛筆の先が尖ってる」としか言わないかも?
東京です。+56
-1
-
45. 匿名 2019/11/17(日) 15:54:32
>>35
私の親もよくモーしてって言ってたし
孫にもモーしてって言ってる(笑)
@親は鹿児島生まれの大阪育ち+8
-1
-
46. 匿名 2019/11/17(日) 15:55:28
>>27
兵庫県ではみんな人工衛星饅頭って言いますよ+0
-15
-
47. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:13
>>30
トッキントッキンにしなかんよってよく息子に行ってます。愛知+12
-0
-
48. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:28
ぶつけたりして出来た青あざのこと、青たんって北海道では言ってたけど、福岡では青じみって言うみたいで。
他の地域はどうなんでしょう?+4
-3
-
49. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:31
>>15
それは神戸弁で『大丈夫』って意味+14
-0
-
50. 匿名 2019/11/17(日) 15:56:59
熱々のこと何て言う?
前にチンチンやーってテレビで聞いてビックリした+5
-1
-
51. 匿名 2019/11/17(日) 15:57:31
>>42
関西だと大阪京都滋賀が同じ言葉なんだね+0
-1
-
52. 匿名 2019/11/17(日) 15:57:37
>>48
大阪も青たんちゃうかな+2
-0
-
53. 匿名 2019/11/17(日) 15:58:31
>>51
兵庫県も阪神間は大阪弁で、明石より西は播州弁になるよね+4
-0
-
54. 匿名 2019/11/17(日) 15:58:32
こちょぐっだい+4
-0
-
55. 匿名 2019/11/17(日) 15:58:43
>>27
御座候はお店の名前じゃないの?
+13
-0
-
56. 匿名 2019/11/17(日) 16:00:06
>>1
岡山出身の母も言ってるけど祖母が大阪出身だからその影響だったのか。
岡山でもいうのかと思ってた!+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/17(日) 16:00:26
>>27
>>55
私も思った
普通に回転焼きっていうけどね
御座候は姫路の方が馴染みあるんじゃないかな
@兵庫+8
-0
-
58. 匿名 2019/11/17(日) 16:00:29
こそばい @山口+4
-0
-
59. 匿名 2019/11/17(日) 16:00:34
>>35
東京だけど、おしり拭いてもらう時など「もーちゃんして」と言われて育ちました。母は愛知県出身です。
私もついつい子供に「もーちゃん」を使ってしまいますが、他には通じないのかな?
ただ、家の中でしか「もーちゃん」するシーンないから他人に通じるのかわからないままです。+6
-1
-
60. 匿名 2019/11/17(日) 16:01:07
>>1
熊本もこちょばい!です+5
-0
-
61. 匿名 2019/11/17(日) 16:02:10
>>30
子供が鉛筆ピンピンって言っててなんのこっちゃ?と思ってたけどそう表現する地域もあるんだね!?
地元にいるからうちの子がどこでそう覚えてきたのかは謎なんだけど
因みに特に決まった呼び方はなかったです@大分+7
-1
-
62. 匿名 2019/11/17(日) 16:02:20
こそばいい+0
-0
-
63. 匿名 2019/11/17(日) 16:03:07
>>1
こしょばい
奈良+5
-1
-
64. 匿名 2019/11/17(日) 16:04:13
こちょまい 福岡+3
-1
-
65. 匿名 2019/11/17(日) 16:05:30
かややまをふに+1
-0
-
66. 匿名 2019/11/17(日) 16:06:48
>>30
トキントキン!!www
愛知県あるあるだよね
懐かしい+5
-0
-
67. 匿名 2019/11/17(日) 16:08:12
>>34
あ〜言うね、特に子供!+0
-1
-
68. 匿名 2019/11/17(日) 16:08:33
>>2
私は「こそばい」で終わるよ+6
-0
-
69. 匿名 2019/11/17(日) 16:10:56
>>27
太鼓まんじゅう @宮崎+1
-1
-
70. 匿名 2019/11/17(日) 16:11:13
くつばかしい
青にえ
@飛騨
+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/17(日) 16:12:03
>>66
前にメルカリで愛知の出品者が「とごり]って書いてて、調べたら方言だった+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/17(日) 16:12:25
>>61
ピンピン地域から転校してきたお友達がいるとか?+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/17(日) 16:13:52
>>35
うちの親は、もーんしてごらんって言ってたな
九州ですが+6
-1
-
74. 匿名 2019/11/17(日) 16:14:03
群馬だけど、くすぐったい だよ+1
-0
-
75. 匿名 2019/11/17(日) 16:15:12
子供の頃から全国あちこち転勤族で転校したけど、どこも「こちょばい」だったよ
北海道に4年いたけど、私が住んでた所はみんな「こちょばい」って言ってた
でも北海道の方言のれんを祖母が遊びに来た時にお土産に買って行ったんだけど、それには「もちょこい」って載ってた
「もちょこい」って言ってる人は4年いて聞いた事無かったな+2
-3
-
76. 匿名 2019/11/17(日) 16:15:17
グーチョキパーのチョキを「ピー」って言う?
愛知と岐阜は言うのわかってるんだけどその他の地域であるかな?
「グッピッパッ」とか。+5
-1
-
77. 匿名 2019/11/17(日) 16:16:15
>>76
ピーは言わないなぁ~
九州+7
-0
-
78. 匿名 2019/11/17(日) 16:16:16
沖縄の言葉ききたいね
いらっしゃらないかな?
+0
-1
-
79. 匿名 2019/11/17(日) 16:17:18
平たい事は皆さんの地域は何て言います?
私の地域は「ぺったらこい」+6
-0
-
80. 匿名 2019/11/17(日) 16:18:34
長崎県ではかさぶたの事を「つ」と呼びます
「かさぶた出来た!」
↓
「つの出来た!」+6
-0
-
81. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:12
>>79
ひらべったい
@宮崎+9
-0
-
82. 匿名 2019/11/17(日) 16:19:40
>>28
わたしは
もちょこちょい
だわ 青森+5
-1
-
83. 匿名 2019/11/17(日) 16:20:00
>>49
群馬東毛地区は大丈夫を『だいじ』と言います
栃木もそうだよね?
(栃木のご当地ヒーロー?は雷様(らいさま)戦士ダイジだもんね)
何が大切なのって他県の人に言われて方言と知った…+7
-1
-
84. 匿名 2019/11/17(日) 16:20:24
もちょこい
北海道民です!+2
-6
-
85. 匿名 2019/11/17(日) 16:21:08
>>81
うちも平べったいだ
大分県+5
-0
-
86. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:18
方言って面白いね
隣県でもイントネーションとか微妙に違ってたりするし+7
-0
-
87. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:36
>>79
なんかかわいい(*´꒳`*)
そしてがるちゃん重い💦
沢尻エリカのトピ26000越してるからそのせいかな?+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:38
こそばゆい、の方が昔からある言葉っぽい感じがするね。
私はくすぐったい@埼玉だけど。+0
-0
-
89. 匿名 2019/11/17(日) 16:22:44
くすぐったい@神奈川
こそばゆい は、精神的に恥ずかしかったり照れ臭かったりして、くすぐったいような気持ちになる表現だった+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/17(日) 16:23:36
>>80
九州は、つ だよね!+5
-2
-
91. 匿名 2019/11/17(日) 16:24:08
ひっつく
っていいます?+6
-0
-
92. 匿名 2019/11/17(日) 16:26:00
>>90
かさぶたは「つ」だよね
まさに今、右手の指につの出来とるっちゃんね笑
九州はどこもそうなんかな?
90さんは何処?
+2
-1
-
93. 匿名 2019/11/17(日) 16:26:28
>>91
大分やけど引っ付く言います+0
-0
-
94. 匿名 2019/11/17(日) 16:27:10
こちょぎたいby山形県民+0
-0
-
95. 匿名 2019/11/17(日) 16:28:02
引っ掻く事を「かっちゃく」「かっちゃぐ」って言う
「猫にかっちゃがれた」とか+5
-1
-
96. 匿名 2019/11/17(日) 16:30:09
>>42
そこに載ってる言葉は祖父母の代から地元の人は同じだと思う。
特に、くすぐったい って言葉は大人より幼少時代によく使う言葉だし
両親や祖父母の言葉の影響受けると思う。+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/17(日) 16:30:37
小さい子供にちゃんと座ってって言う時も地域によって全然言い方違うよね?
テレビで観てても「へぇー?!」ってびっくりする
私の所は「ちゃんこして」+3
-1
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 16:31:28
>>1
こしょばい 大阪+6
-1
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 16:32:00
九州はランドセルを「からう」って言わん?
+7
-0
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 16:32:25
>>48
沖縄でほ青タンのことオールーと言います。+4
-0
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 16:33:50
>>78
何でも聞いて!+1
-1
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 16:34:19
>>27
山形県では【あじまん】の方がメジャーかも!+3
-0
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 16:34:50
>>27
熊本なんだけど、その他ってなんだろう笑
回転饅頭って呼んでます。+5
-0
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 16:35:11
>>50
アチコーコー@沖縄+3
-0
-
105. 匿名 2019/11/17(日) 16:35:49
こしょばい+0
-0
-
106. 匿名 2019/11/17(日) 16:36:55
関西出身「ややこしい」
転勤族ですが、とある中国地方に住んでいた時、ややこしいって意味はなんとなくわかるけど、どういう意味?と聞かれた。
実際ややこしいっていろんな使い方できると思うんです
ややこしいを、標準語で言うと何になるんだろう?+2
-1
-
107. 匿名 2019/11/17(日) 16:37:23
こしょばい
です!
京都+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/17(日) 16:38:42
>>1
こちょばったい
こちょい 新潟+2
-1
-
109. 匿名 2019/11/17(日) 16:38:51
>>106
面倒臭い+1
-3
-
110. 匿名 2019/11/17(日) 16:39:17
>>57
うちは名古屋なんだけど、普通のお店のは大判焼きで、
御座候のは御座候で、大判焼きとは言わない。
御座候だけ大判焼きの中でも別枠という印象。+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/17(日) 16:39:23
>>106
ややこしいのいろんな使い方って?+0
-3
-
112. 匿名 2019/11/17(日) 16:40:00
>>103
蜂楽饅頭が熊本発祥だからじゃないかな?
水俣に本店があるんでしょ?確か+5
-0
-
113. 匿名 2019/11/17(日) 16:40:00
>>50
長野県南部出身の母はチンチンと言いますよ~。+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/17(日) 16:40:15
>>106
紛らわしいって意味じゃないの?+1
-0
-
115. 匿名 2019/11/17(日) 16:40:18
富山は「こちょがしい」と言って、周り(20代)は略して「こちょい」とよく言います+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/17(日) 16:40:32
>>106
ややこしや〜ややこしや
めんどくさいとかかな。、+2
-0
-
117. 匿名 2019/11/17(日) 16:42:31
>>71
よこ。
なに?とごりって。愛知だけどピンとこない。+3
-0
-
118. 匿名 2019/11/17(日) 16:43:15
>>35
「モーモー牛さんになってー」って言ってました
福岡です+3
-0
-
119. 匿名 2019/11/17(日) 16:44:27
くすぐったい
↑これ共通語?+2
-0
-
120. 匿名 2019/11/17(日) 16:45:30
方言は東北・沖縄以外は全国で通じるでしょ+2
-0
-
121. 匿名 2019/11/17(日) 16:45:31
>>76
グーピーパーで合わせの時だけピーって言うよ。
普通にチョキも言うよ。愛知+0
-0
-
122. 匿名 2019/11/17(日) 16:45:47
>>106
ややこしいって標準語じゃないの?
ビックリした!
テレビなんかでも普通に使われてる気がするので。
私は島根県民だけど、広島の人は「やねこい」って言ってたような。+12
-1
-
123. 匿名 2019/11/17(日) 16:52:56
にこにこぷんのぴっころが「ももっちぃ」って言ってた記憶…+0
-1
-
124. 匿名 2019/11/17(日) 16:53:15
こちょばい ー 東京+1
-1
-
125. 匿名 2019/11/17(日) 16:54:00
>>30
ツンツン(福井)
地域によっていろんな言い方があるんだ+3
-1
-
126. 匿名 2019/11/17(日) 16:55:13
>>30
尖ってるは私も回りもみんな尖ってるとしか言ってなかった。@大阪+5
-0
-
127. 匿名 2019/11/17(日) 16:57:30
>>21
私も富山だけど私のとこは こちょがしい かな+9
-0
-
128. 匿名 2019/11/17(日) 17:02:47
>>91
それは磁石ひっついた、とかそういう意味?+0
-0
-
129. 匿名 2019/11/17(日) 17:07:29
>>1
東京ですか”こちょい”って言いますよ+0
-0
-
130. 匿名 2019/11/17(日) 17:10:29
>>16
富山です!
こちょがしい、です!+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/17(日) 17:13:15
もっちょこちょい@青森です!+0
-0
-
132. 匿名 2019/11/17(日) 17:13:54
>>39
くすぐってーなー @岡山+3
-0
-
133. 匿名 2019/11/17(日) 17:14:37
ここまで読んで、地元ならではの言い方は思い付かなかった。
くすぐったいはくすぐったい。鉛筆は尖ってる、しか言わないかな。その他も同様。
秋田市出身です。在住は都内。+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/17(日) 17:25:34
もぢょこい。岩手県沿岸です。+0
-1
-
135. 匿名 2019/11/17(日) 17:27:49
>>1
こしょばい from 岡山+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/17(日) 17:32:02
愛知だけど東京で通じなかったのが「放課」。
東京では1日の全ての授業が終わった後を放課って言うって聞いてびっくりした。
地元では授業と授業の間の短い休憩時間を放課って言ってたから。
一時間目と二時間目の間を「一時間目の放課」、
二時間目と三時間目の間を「二時間目の放課」とか。
給食の後の長めの休み時間は「昼放課」、
全ての授業が終わった後は「放課後」って言ってた。+6
-1
-
137. 匿名 2019/11/17(日) 17:44:27
>>49
べっちょないは播州弁だっちゃ+4
-0
-
138. 匿名 2019/11/17(日) 17:49:03
小さい子に、「お座りしなさい」って言う時
「おっちんしなさい」は関西だけ?ww+1
-1
-
139. 匿名 2019/11/17(日) 17:54:37
こちょばしい+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/17(日) 17:59:36
>>138
他では通じない関西弁
・味もしゃしゃりもない
・あたりきしゃりき
・おっちんする
・食べさし
・のいて
・みずや+0
-1
-
141. 匿名 2019/11/17(日) 18:02:26
>>48
宮城はクロチ(黒血?)でしたよー+1
-1
-
142. 匿名 2019/11/17(日) 18:02:44
>>48
くろじみ@大分+1
-1
-
143. 匿名 2019/11/17(日) 18:03:15
>>140
味もしゃしゃりもないって初めて聞いたで+1
-1
-
144. 匿名 2019/11/17(日) 18:04:01
>>143
ご両親が大阪じゃないんじゃない?+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/17(日) 18:05:51
>>90
「ひせ」って言ってた!
大分県です。
私は県北出身なんだけど、県南の人は言わないらしいからよくわからない…+0
-2
-
146. 匿名 2019/11/17(日) 18:13:48
>>48
鳥取。訛ってる人は青べえって言ってた。+1
-2
-
147. 匿名 2019/11/17(日) 18:16:30
こそばい by徳島県民+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/17(日) 18:31:37
>>1
こしょばい
神奈川県。+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/17(日) 18:31:40
>>27
がめこもちって読んでた+0
-1
-
150. 匿名 2019/11/17(日) 18:34:55
>>48
あざ できたー
って言います。
神奈川です。+2
-0
-
151. 匿名 2019/11/17(日) 18:35:34
>>49
べっちょないは播州の西部の方言です。
+2
-1
-
152. 匿名 2019/11/17(日) 18:37:24
>>106
神奈川ですけど、ややこしいって普通に使います。
標準語でもややこしいはややこしいなんじゃないでしょうか?+3
-3
-
153. 匿名 2019/11/17(日) 18:37:47
>>37
私はもちょこいって言うな〜
+1
-2
-
154. 匿名 2019/11/17(日) 18:43:30
>>67
子供なんですね。うちはおばあちゃんが言ってました。+0
-0
-
155. 匿名 2019/11/17(日) 18:57:36
こちゃまい+0
-0
-
156. 匿名 2019/11/17(日) 19:40:42
>>1
こちょばい、だな。
こちょこちょ(くすぐる事を)っていうもん。
by 大阪+3
-0
-
157. 匿名 2019/11/17(日) 19:50:12
>>153
もちょこいの友人もいたよー
くすぐったいの人もいたしバラバラだったな+3
-2
-
158. 匿名 2019/11/17(日) 20:03:05
こしょぐったい+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/17(日) 20:05:12
>>44
>>47
>>61
>>66
>>125
>>126
>>30です
みなさんありごとうございます!
擬音がないところもあるんですね(^.^)
ピンピン派からしたらトキントキンはすごく新鮮でおもしろいなと思いました!+2
-1
-
160. 匿名 2019/11/17(日) 20:08:42
>>152
自分は標準語って自信があるのね~+0
-2
-
161. 匿名 2019/11/17(日) 20:33:59
こちょくさい
秋田+0
-0
-
162. 匿名 2019/11/17(日) 20:41:49
ゆるばたい〜群馬+0
-0
-
163. 匿名 2019/11/17(日) 20:43:00
>>90
つうってちょっと伸ばした感じに言ってた@大分中部
つうが張る
つうを剥がす
同じと思うけど微妙?+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/17(日) 20:58:19
>>30
私はそれが聞きたくてこのトピを開きました!!(笑)
三重ですがチョンチョンでした!
ところが伊賀市に引っ越したらこちらはピンピンですごく衝撃的でした……。
学生時代にあった、愛知の子はトキントキンて言うてたなぁ(゜o゜)
+1
-0
-
165. 匿名 2019/11/17(日) 21:02:16
>>15
くすぐったい
という時に「べっちょない」は使わないなぁ
しかも、生まれも育ちも神戸の人に「べっちょない」は通じませんでしたよ+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/17(日) 21:08:01
こちょばっこいです
新潟中越地区より+0
-0
-
167. 匿名 2019/11/17(日) 21:10:24
>1
こしょがしい+0
-0
-
168. 匿名 2019/11/17(日) 21:18:20
>>18
岩手だけど
こっちょがしい
って言うよ+0
-0
-
169. 匿名 2019/11/17(日) 21:21:36
こちょがしい
長崎県民です。+0
-0
-
170. 匿名 2019/11/17(日) 21:55:35
>>99
大分県やけど かるう っち言うよ+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/17(日) 22:18:03
>>14
こそばいがよ~+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/17(日) 22:26:01
>>15
え、神戸のどの辺ですか?
私はこそばいって言いますがべっちょないは
聞いたことがありません @神戸の東の端
+1
-0
-
173. 匿名 2019/11/17(日) 22:57:42
こちょぐったい
こしょぐったい
in 秋田+0
-0
-
174. 匿名 2019/11/17(日) 23:27:20
>>69
うちの県でも太鼓まんって言うよ
@愛媛+0
-0
-
175. 匿名 2019/11/17(日) 23:53:34
>>49
別段変わりないって意味で使ってたけど。+0
-0
-
176. 匿名 2019/11/18(月) 00:14:34
>>1
もっちょこちぇ
津軽です+3
-0
-
177. 匿名 2019/11/18(月) 00:53:07
座ることをえんちょって言ってました。@東京+1
-0
-
178. 匿名 2019/11/18(月) 01:04:29
風呂チンチコチンだが
味噌汁ついどいて
ケッタで行くわ
それつってあっち置いて
トッキントッキンで危ないで触ったらかん
だだくさにやらんでね
↑分かればあなたはご近所さん…かも+2
-0
-
179. 匿名 2019/11/18(月) 04:49:57
>>46
人工衛星饅頭は別物だよー
+0
-0
-
180. 匿名 2019/11/18(月) 07:16:21
青森津軽
「もちょこちゃい」+1
-0
-
181. 匿名 2019/11/18(月) 08:08:27
くちゅかしい@3歳娘+0
-0
-
182. 匿名 2019/11/18(月) 08:26:47
塩辛い→辛い @我が家+0
-0
-
183. 匿名 2019/11/18(月) 09:39:21
>>117
愛知や三重の方言で、沈殿するって意味みたいです。私は東北人ですが、なんかいい方言だなぁと思いました。+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/18(月) 11:31:19
>>138
うちの方は「えっちんしなさい」
ちなみに香川+0
-0
-
185. 匿名 2019/11/18(月) 11:48:31
>>59
母は東海地方で生まれ育ったけど「もーちんちんして」って言ってた
+0
-0
-
186. 匿名 2019/11/18(月) 11:52:21
>>183
横だけど、粉末ジュースが溶け残って底に沈んでいるときなんかに「粉がとごっとる」で簡単に済むんで便利な言葉だとは思ってたけど、いい方言といわれてなんか嬉しい
+0
-0
-
187. 匿名 2019/11/18(月) 15:22:57
>>186
便利な言葉ですよね〜
なんで標準語じゃないのか不思議
私も使ってみたいです(笑)+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/18(月) 15:37:14
こちょばしい
北海道です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する