-
1. 匿名 2019/11/17(日) 10:37:33
仕事の都合で来年東京に引っ越しします。
地元を離れられるため、少し不安ですが、
地元を離れて、上京された方は、
よかったな、と思いますか?
具代的にどの辺がよかったのかも、教えて下さい。+6
-3
-
2. 匿名 2019/11/17(日) 10:38:13
不便がだいぶ解消+42
-2
-
3. 匿名 2019/11/17(日) 10:38:43
単純に都会。
田舎は色んな意味で狭いわ。+58
-2
-
4. 匿名 2019/11/17(日) 10:39:22
人間関係のリセット+71
-2
-
5. 匿名 2019/11/17(日) 10:39:26
雪かきしなくて良くなった
車運転しなくて良くなった+59
-0
-
6. 匿名 2019/11/17(日) 10:39:56
知ってる人いないから気楽。+69
-2
-
7. 匿名 2019/11/17(日) 10:40:07
身内や知り合いから干渉されない+81
-1
-
8. 匿名 2019/11/17(日) 10:40:36
幸せボンビーガール、見ようよ+8
-3
-
9. 匿名 2019/11/17(日) 10:40:48
色んな人がいるから奇抜なことやここには書けないことしても目立たない+15
-1
-
10. 匿名 2019/11/17(日) 10:40:52
自分のペースで生活出来ることが1番良かった+47
-2
-
11. 匿名 2019/11/17(日) 10:41:44
自分のことを知らない人がたくさんいてすごく嬉しかった。地元が田舎だったから最寄りの駅、スーパー、イオンにいけば誰かしらに会うのが結構嫌だった。解放された気がしたよー。+84
-3
-
12. 匿名 2019/11/17(日) 10:42:57
上京はしてないけど都会に行くと気楽だよね
人が多いから他人に対していい意味で無関心+38
-1
-
13. 匿名 2019/11/17(日) 10:44:57
いいなあ、人間関係のりセットかあ
+20
-1
-
14. 匿名 2019/11/17(日) 10:46:49
私のことを知ってる人がいないからのびのび暮らせる+11
-1
-
15. 匿名 2019/11/17(日) 10:46:54
車が無ければ移動手段が無かったのが全て解決
地域密着型され過ぎて田舎は干渉し過ぎる傾向にあったのが嫌で仕方なかったが、それが無くなり楽
何でもバランス、程度、程良く、が大事+2
-1
-
16. 匿名 2019/11/17(日) 10:48:04
花粉症が軽くなった+3
-3
-
17. 匿名 2019/11/17(日) 10:49:08
参考にしようと思って見てるけど、あまりないのかなあ
上京組の彼に東京より田舎のほうがいいって言われるけど、なにも言い返せない+2
-10
-
18. 匿名 2019/11/17(日) 10:50:34
色んな価値観の人がいるから世界が広がる。+12
-2
-
19. 匿名 2019/11/17(日) 10:50:35
上京するの最初は不安だったけど、住めば都、なんだかんだ慣れて楽しくなるよ。若いうちに都会で生活できたのは良い経験になったな。最後は地元に戻りたいと思ってたから、今は転勤で戻ったけど、上京先は今でも第2の故郷だと思ってる。+8
-2
-
20. 匿名 2019/11/17(日) 10:50:59
格段に便利な生活
田舎の陰湿過ぎる人間関係からの解放+32
-2
-
21. 匿名 2019/11/17(日) 10:51:35
人間関係かな。田舎みたいに、ある程度の知り合いになったらズケズケと根掘り葉掘りがない。
あまり話したくないことは言葉を少し濁すだけで、仲良くても例え上司とかでも察してくれてそれ以上聞いてこないし、楽。
田舎の人より都会の人のほうが自分を持ってる気がする、というか自分を持つことを許される気がする。
+27
-2
-
22. 匿名 2019/11/17(日) 10:53:34
お前どこ中〜?しか言えない半径3メーターの世界でしか生きれないあのクソ狭いコミュニティーから抜けられたこと。
クソドキュンが幅をきかせてて私はカースト外の人間だったから。
大人になっても、女は仕事で成功するんじゃなくて結婚することが大事で30手前になると「結婚はぁー?w子供はぁー?」ってマウンティングされるだけ。
東京はそりゃ住環境も良くないし(ばか高い家賃出さないとトイレと風呂も一緒くただったりでまともな物件が借りられない)、洪水災害になると街がパニックでウンコ祭だけど、最新のものが手に入るし、お洒落なカフェがたくさんあるから好き。+38
-7
-
23. 匿名 2019/11/17(日) 10:54:40
就職がきっかけで引っ越したんだけど趣味が最高に充実した。
田舎から県庁所在地レベルだったけど
ライブやコンサート、映画や買い物とか
移動時間や交通費が掛からないって大事だね。
+19
-2
-
24. 匿名 2019/11/17(日) 10:55:29
三十路子ナシ婚歴なし
地元に帰ると何処かしらで必ずといって良いほど、
子連れの同級生とか、お孫さんだっこした同級生の親とかと会う
胸の奥がキューって締め付けられて居た堪れない気持ちになる
地元離れたら、同じような人たくさんいるし、それぞれの生活楽しんでるところ見てすごく楽になった+25
-2
-
25. 匿名 2019/11/17(日) 10:56:02
せっくちゅには困らなくなりまちた😌+0
-10
-
26. 匿名 2019/11/17(日) 10:56:22
東京のダメなとこって、下水道が悪くてお台場がうんこ水なところと店員がすごい上から目線でどっちが客だか分かんない態度とるやつがいるとこくらい。
あれか?毎日大量の人間に接するとイラついて態度悪くなるんか?+11
-3
-
27. 匿名 2019/11/17(日) 10:57:29
>>13
一瞬、海苔セット・・?て思ったw+2
-2
-
28. 匿名 2019/11/17(日) 10:58:25
店が豊富で、見て回るだけで楽しい!+9
-1
-
29. 匿名 2019/11/17(日) 10:59:44
狭い人間関係から解放されたのと趣味が充実しました
休日といえば大型のイオンで必ず知り合いに出くわす生活だったのが、上京したら色んな施設やイベントがあり休日の楽しみが増えました
満員電車は疲れるけど同じような生活をリピートするより色んな経験ができてよかったなと感じます+23
-2
-
30. 匿名 2019/11/17(日) 11:00:34
車なくても困らない
終電が遅い+7
-1
-
31. 匿名 2019/11/17(日) 11:01:36
車がいらない
人間関係面倒くさくない
知らない人が親切だから私もだいぶ親切ができるようになった気がする+16
-2
-
32. 匿名 2019/11/17(日) 11:04:59
地方からの上京は確かに楽しいしワクワクするが、至る所に韓国人、中国人、朝鮮人がコンビニやスーパーにいるのに初めは戸惑うかもね(-。-;
地方はまず日本人が主流だからコンビニやスーパー全般+14
-1
-
33. 匿名 2019/11/17(日) 11:05:21
田舎の閉鎖的で噂好きな環境から解放されたことです。
自分の子供にも絶対地元(東北)のような環境で育て
たくない!!
+10
-2
-
34. 匿名 2019/11/17(日) 11:05:35
狭い世界感で生きてたのが、さまざまな価値観、経験を持った人が沢山いるので世界が広がった
+7
-3
-
35. 匿名 2019/11/17(日) 11:09:40
大阪の男の人がすっごい優しくて奢ってくれること!
地元の男はケチで性格悪かった!+4
-6
-
36. 匿名 2019/11/17(日) 11:11:49
学校や将来の選択肢が多い
就職で東京に行き、いま地元に戻って結婚した
ここで子育てするのは子供の可能性を狭めるような気がしていて悩んでる
厳しい進学校かそれ以外か、の2つしかないので、都会のように進学校でもさまざまなタイプがあるのは羨ましい+10
-2
-
37. 匿名 2019/11/17(日) 11:12:46
>>33同じく(笑)こちら北東北。周りの嫉妬、執着や見守りはいらない。子どもには勉強、スポーツ、習い事。色々トライして欲しい。失敗してもいいから。
+8
-1
-
38. 匿名 2019/11/17(日) 11:14:21
10年、20年と経つうちに大都会の本当の凄さがわかる。
テレビなどには出てこないけれど凄い仕事をしている人が
沢山存在していることを知る。
ほんの隣にいるごく普通にしか見えないひとが
仕事内容を聞かされて驚くとか、あります。
みだりに人を判断したり評価したりは出来なくなります。
顔と名前が有名でなくても油断していると
自分が恥をかくことになる。
+32
-1
-
39. 匿名 2019/11/17(日) 11:18:46
保守的で視野の狭さが日本一みたいな町で育ったので、離れて本当に今幸せ
同級生は地元に戻ってる人多いけど+5
-1
-
40. 匿名 2019/11/17(日) 11:33:20
ない ひとつもない+2
-3
-
41. 匿名 2019/11/17(日) 11:34:16
なんでも買える
テレビの世界だったお店にすぐに行ける+7
-2
-
42. 匿名 2019/11/17(日) 11:34:17
>>35
大阪人って、他の都道府県人のフリをして大阪アゲしてくるから気持ち悪い。
まるで隣国の人達みたい。
しかもこれ書き込んでるのがガル男っぽい。+8
-1
-
43. 匿名 2019/11/17(日) 11:36:02
これ以上東京には来ないで欲しい。
関西に行けば良いのに、+6
-2
-
44. 匿名 2019/11/17(日) 11:36:03
単純に、楽しい
買い物しなくても街ぶらぶらしてるだけで楽しい+11
-1
-
45. 匿名 2019/11/17(日) 11:37:12
北東北の中でも特に陰湿と言われている県から出ることが出来たので幸せです。とにかく嫌味と悪口ばかりの人が多くて、そのままいたら確実に病むか同じような悪口オバサンになっていたと思います。+7
-0
-
46. 匿名 2019/11/17(日) 11:39:06
+3
-3
-
47. 匿名 2019/11/17(日) 11:49:27
車どころか自転車も必要ない暮らし
散歩してたら体感時間一瞬で次の駅について絶句した+5
-1
-
48. 匿名 2019/11/17(日) 12:04:23
>>42
横だけど
大阪を褒めると大阪人の成りすましだと言ってる42の思考が気持ち悪い+0
-2
-
49. 匿名 2019/11/17(日) 12:14:50
仕方なく来て、仕方なく居る。+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/17(日) 12:39:33
>>48
いや、どう見ても >>42 のコメントを書きたいから
最初に >>35 のコメントを書いた同一人物でしょ(笑)
あんな判り易い失礼なコメント書く人なんて全国どこにもいない。
全国でケチな県民トピで24h大阪sageしてた大阪コンプの人の自演だよ
+0
-1
-
51. 匿名 2019/11/17(日) 12:47:00
イオンが楽しみだったけど、行きたい所が広がる。舞台、コンサート、美術館、ライブ趣味がある人は都合合えば行けるし地方の田舎に居ると小旅行。
様々な職業の人に出会えて刺激を受ける。
田舎はそれなりの良さがあるかもしれないけど不便。
病院も専門医が都会は多い。+7
-1
-
52. 匿名 2019/11/17(日) 12:50:48
>>32
私の地元は海外実習生の方がたくさんいるよ
日曜日とか町の中ほぼアジア系の実習生しか歩いてない、町の人はどこ行くのも車だし+1
-1
-
53. 匿名 2019/11/17(日) 12:51:02
人脈が広がった
たまに田舎帰ると既婚の同級生たちのマウント大会になってるけどどの話もしょうもない人脈ばっかりで
大したスペックでもない人たちが偉そうにしててうんざりする
世界が狭いんだよね+13
-2
-
54. 匿名 2019/11/17(日) 13:04:20
私も来年から田舎でるから緊張すごい+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/17(日) 13:38:53
楽しい、便利、あまり雪降らない+3
-1
-
56. 匿名 2019/11/17(日) 15:10:19
単純に、東京の方が楽しい
いろんな人がいる
お店がたくさんある
サブカルチャー好きならなんでも揃ってる+2
-0
-
57. 匿名 2019/11/17(日) 17:39:07
>>52
地元どこだよwww+0
-0
-
58. 匿名 2019/11/17(日) 19:25:50
田舎者は陰で都会人にバカにされてるみたいね😂+2
-1
-
59. 匿名 2019/11/17(日) 22:40:14
仕事の選択肢が広がった
親と顔会わせずに済む
知り合いが少ないから行動しやすい
運転を強要されない
都会だから買い物に困らない+4
-0
-
60. 匿名 2019/11/18(月) 00:31:45
>>12
人多いようでほとんどが集団ストーカーだったりする場合もあるからお気をつけて+1
-0
-
61. 匿名 2019/11/18(月) 00:36:00
余程の特殊な仕事してる人以外は田舎も都会も変わらないよ
田舎だって救急車もパトカーもいる笑+0
-0
-
62. 匿名 2019/11/18(月) 03:12:27
干渉してくる人がいないので凄く楽です!
地元の友達会いたくないしね+1
-0
-
63. 匿名 2019/11/25(月) 01:53:37
大阪から東京。
東京来て家のグレードが上がったのに家賃が5000円下がった。
でも場所はちょいと田舎。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する