-
1. 匿名 2019/11/16(土) 22:38:44
熱と痛みがあったらとりあえず行く。+17
-41
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 22:39:22
滅多に行きません。+150
-3
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 22:39:27
日常生活に支障が出るようになったら+166
-0
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 22:39:36
ほんとにヤバくなってから+127
-2
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 22:39:40
ほぼ行かない。
でも市販の薬がクスリとも聞かなければ行くかな。+67
-1
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 22:40:03
お腹痛いのが数日続いたらおかしいと思うので行きます(生理じゃないのにお腹痛いのが数日続いたら)。+19
-2
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 22:40:04
熱が続いたら。
あと、今までにない症状だったら。
+68
-0
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 22:40:21
我慢してる。待ち時間が長すぎて、帰宅後ダウンするから。+48
-3
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 22:40:29
仕事と日常に支障をきたしたら。+43
-0
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 22:40:34
耐えられない痛みが出たら+45
-0
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 22:40:36
むしろ動けなくて病院に行けない事態になるまで行かない+70
-1
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 22:40:47
市販薬や手持ちの薬じゃぁ間に合わなそうだな。と思ったら。+67
-0
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 22:40:53
偏頭痛もちだけど数日続くようなら行きます。
軽めのものなら市販の痛み止めで乗り切っちゃう。+7
-1
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 22:41:03
風邪に限った話なら熱だけなら行かない。
熱は菌と戦ってる証拠なのでむやみにさげたくない。
鼻水、咳、喉の痛みなど諸症状を和らげたい時は病院に行って薬をもらいます。+20
-0
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 22:41:33
マジで無理もう死ぬってなったら+33
-1
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 22:41:49
周りにインフル出てわたしも風邪引いたら100%インフル
あとは、蕁麻疹とか鼻水黄色だったら病院行く+16
-0
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 22:41:52
血が出たりしたら+8
-2
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 22:42:14
急激に痩せたら+14
-1
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 22:42:14
効かない市販の薬買って飲むぐらいなら
病院行って抗生物質貰ったほうが早く治るから
わりとすぐ行くけどな。+55
-13
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 22:42:23
ザワザワと痛みや不調に不安を感じた時
しんどくて不安にならない時はいかない+9
-1
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 22:42:38
悪化してきたら。夜間、休日かかりそうなら昼間の診療にする。+11
-0
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 22:42:45
寝てる間に足がつるのかわからんけど、足が動かなくなるときがあるんです。
わたしに悪霊が取りついてるのですか?
足のつったのはどこ受診したら良いですか?
整形外科?+8
-2
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 22:42:50
>>1
きつい時は逆に行けないんだよなー気力ないし動けなくて。+40
-0
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 22:42:51
行かない
3日熱が下がらなかったら行くと思うけど、大体一晩で下がる+8
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 22:42:58
高熱 水下痢 嘔吐 など普通の風邪らしき症状じゃなければ行きます。
周りにうつす可能性があるから。+18
-1
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 22:43:17
腰痛の時は違和感を感じたらすぐに行くけど、風邪の時は限界まで行かない。
なので長引く。
風邪で高熱出ない時はどの位の症状で病院行ったら良いか良くわからない。+7
-0
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 22:43:29
たぶん生理前だから体調が悪いんだ。と思って仕事してたら倒れた。救急車は大袈裟だから同僚の車で会社指定の病院へ連れてってもらった。点滴打って帰った。
危なかった。早めに行った方がいい。+17
-0
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 22:43:50
熱が40度近くまで上がったら
+10
-0
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 22:43:57
早めに病院に行く癖つけておいたほうがいいよ。
アラフォー過ぎると手遅れの病気になること増える。+45
-1
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 22:44:19
看護師だけど、
インフルの時期に熱が下がってから病院に来る人→自然治癒したやん今更病院来なくても、、って皆で話してる。
インフルのような症状出たらすぐ病院来てくださいね…+21
-4
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 22:44:26
市販薬を飲んで自宅で休んでいても治らないとき。または、具合が悪くなった初日から高熱や嘔吐が酷いときは行く+10
-0
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 22:44:28
今の時期だと高熱が出る予感がしたら
+4
-0
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 22:44:42
このくらいだら病院来てって思われたくないから、結構我慢しちゃう。+7
-0
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 22:44:44
扁桃腺が腫れて、ツバ飲み込めないくらい高熱が出たら+17
-0
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 22:45:19
>>22
水分補給を意識する+9
-0
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 22:45:35
高熱が1週間あって病院行かなかったんだけどいくら薬飲んでも熱下がらないから病院いったらマイコプラズマ肺炎で1週間入院したよ。さっさといけば入院にならなかったらしい。チッ+12
-2
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 22:46:04
看護師さんいませんか?+5
-1
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 22:47:38
死にそうだもう動けない…ってなってから+2
-0
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 22:47:48
ほとんど行かない。
耳の下に膨らみが出来て、いつか治るだろうと1年。全く治らず、そろそろ病院に行った方が良いかなと行ったら、良性腫瘍だった。
+9
-1
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 22:48:46
欠勤と受診はセットだから
欠勤するときは受診する+11
-0
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 22:48:56
我慢できない痛みだったら行く。
今日まさに激痛で病院行ったら胆石だった。
来週手術です・・・。+15
-0
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 22:49:04
生理痛の痛み止め飲んでも痛すぎて寝れん時…
呼吸も苦しいしどうにかなりそうで救急車が頭をよぎった。+7
-0
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 22:49:25
待ち時間で余計にしんどくなって診察受けずに帰ったことある。
家で寝てる方がマシと思うようになった。
けど、明らかに風邪以外の症状出たら動けるタイミングで行くようにしてる。+6
-1
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 22:50:19
ストレスで体調悪くなりやすいみたいで
病院に行って検査しても
何ともないですで終わるのが何度も続くから
痛みだけでは病院行かなくなったわ
+10
-0
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 22:50:59
滅多に行かないけどインフルシーズン以外で40度超えたらさすがに行く。
38度台なら様子見る。+9
-0
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 22:51:06
風邪のひき始めで病院に行ったら「症状が出てから来てもらわないとどの薬を出していいかわからない!」と先生に言われから余程の事がない限り風邪で病院は行けなくなった。+9
-0
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 22:52:18
>>30
言いたいことはすごく分かるんですが、高熱で長時間待たされたらほんとしんどいです…+24
-0
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 22:52:45
家から2~3分の内科医にはすぐ行く。
大きな病院には滅多にいきません。
痛みが尋常じゃないときは行くかも。
+8
-1
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 22:52:46
病院嫌いで行かなかったけど家族の
健康診断に付いて行って一緒に検査
してもらったら逆流性食道炎が見つ
かったこれからは異常があればすぐ
行こうと思う。+3
-2
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 22:53:52
腹痛、鼻水は迷わず行きます。病院で処方された薬はよく効くので。
頭痛、喉の痛みなどは我慢してる。+3
-1
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 22:55:45
風邪なら行かないけどインフルは目覚めた瞬間にわかるからとりあえず行く
皮膚の症状は素人判断で悪化したら困るから1週間以上様子がおかしかったら薬をもらいに行く
婦人科は手術歴もあるから何か気になることがあったらすぐ行く+3
-0
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 22:56:13
>>41
胆石経験者だけど、あれはマジで痛い。
私は数え切れない疝痛発作と総胆管結石と胆嚢摘出で手術2回しました。
胆管の石取っても治らず、胆嚢取りましたが、身体に大きな変化はありませんので(元々胃腸が弱い)、安心してくださいね。
お大事に。+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 22:57:19
>>22+1
-6
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 22:57:20
この時期はインフル患者がいるから躊躇する+20
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 22:58:18
>>47
横ですが、高熱、インフル時期だと別室か早めに通されませんか?+9
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 22:58:31
>>19
あなたのようにやたら抗生物質にたよる人のせいで耐性菌が出てきて迷惑です+13
-9
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 22:58:39
昔はすぐに行かない派だったけど
風邪ひいた→仕事数日休む→出勤→風邪ぶり返して酷い事になった→そこから一週間くらい休んだ
という事になったので、それ以来ちょっとでもおかしいと思ったらすぐに病院行ってる
芽は早くに摘んでおく+7
-0
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 23:00:56
>>30
言いたいこと分からなくないけど、解熱しても咳や鼻水などの症状が残ってて辛いから来院するんじゃないかな?それにインフルエンザの症状出たらすぐ来院してって言ってるけど、発症後すぐに検査しても陽性反応出ないことあるよね+21
-0
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 23:03:10
朝起きたら首がすごい痛くて
寝違えたと思って何日か病院行かなくて
そのうち首がどんどん腫れてきて痛みも増してきて、まだ病院行かなかったら
我慢できないくらい首痛くなって
やっと病院行ったら、即入院して下さいと…
風邪の菌が首に感染して白血球がすごいことに…
あと1日遅れてたら死んでたそうです。
それ以来何か異変あったらすぐ病院に行ってます。+15
-0
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 23:03:48
ここ1年くらい怠くてなにもやる気なかったんだけど
この前生理が終わってからどうにもこうにも動けず、やっと婦人科に行ったら、よくここまで放っておいたね、と言われるくらいの貧血だった
ヘモグロビンが6.8でした
鉄剤飲むようになってすごく調子がいいです
以来、思春期の頃から毎日食べていたけど、この1年くらい狂ったように増えていたある食べ物が、まったく受け付けなくなりました+4
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 23:03:51
風邪なら38℃近くになって 尚且つ
熱以外に他の症状がでたら。
ケガは見た感じで。
あとは普段経験した事がない症状があった場合。
市販薬でお金出すなら病院に行って 症状に合う薬のがいいと思う。+4
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 23:04:38
>>56
もうちょっと医学勉強したら
by現役看護師+4
-10
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 23:04:54
>>47 >>58
>>30です。言葉足らずでしたね。
熱下がってから来ても無意味なんですよ。薬飲まないで熱下がったのならその後の鼻水とか咳とかも治りますし、熱無い状態でインフルの薬は渡せないので普通の風邪薬を渡すことになります。
高熱の人は別室に移して優先的に見たり、辛い人にはベッド提供してる病院もたくさんありますし。
来るなら熱が出てる時がベストです。そしたら薬で楽になります。+4
-5
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 23:05:07
眼科関係はすぐ行きます。
内科は熱が出たらすぐ行きます!病院大好きだねって言われた+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 23:05:10
>>62
?+5
-2
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 23:07:09
人に迷惑かけそうになる直前ぐらいになっなら病院行きます。+0
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 23:08:31
シングルマザーで寝込むわけには行かないので、
少し辛いなと思ったらすぐ行きます。
+6
-1
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 23:09:22
>>62
何が違うか教えて+8
-1
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 23:09:31
最近、横になると不定期に心臓がドクンとなって胸が つかえる感じがして、最初は気のせいかなと思ってたけど、数日続くから腕の脈測ってみたらドクンとなった時に脈が飛ぶ。
2週間前に健康診断を受けた時は、心電図にも異常なかったんだけど、病院行った方が良いのかな…+6
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 23:09:48
ものすごく具合悪い時はむしろ行かない。
順番待ってるの苦痛だから。+5
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 23:10:18
今まで病院に行った事例。
お通じが一週間無くてご飯食べられなくて激痛。→腸閉塞
謎の高熱と手首が激痛、心臓辺りが痛い。→ストレス
足が麻痺。→急性脊髄炎
+0
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 23:11:26
>>30
でも熱出て行っても
あー来るのが早いなぁ…検査しても陰性になるかもしれないよ?
とか言うやん+17
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 23:13:02
風邪の場合なら、市販の薬を飲み切っても治らなかったら行くかな+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 23:13:50
このまま病院行かなかったらヤバくなる!パターンなら
早めに行く。長引いたり迷惑掛かりそうなのは大体予想出来るので+5
-0
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 23:16:07
市販のものよりも病院で薬もらうほうが安いし診断してもらえるから確実とわかってるけど
限界になるまで基本的に受診しない。
将来病院嫌いの厄介なおばあちゃんになること確実と思ってる。+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 23:16:15
>>30
今更病院来ても…とか言われてるんだ…+8
-0
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 23:21:43
>>63
解熱後は治癒傾向に向かうけど、インフルエンザ後に咳が長引くこと割と多い気がします。言われたように解熱しちゃうとインフルエンザとしての治療はできないし、普通の風邪治療になってしまうけど無意味ってことはないと思う。咳喘息に移行してしまうこともあるし。
あとインフルエンザ検査するなら、診断を確実にするためにも発熱して8時間は経ってた方が良いって聞いたんですが、発熱してすぐ受診した方が良いのかな。+5
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 23:21:47
めったに行かない。
最後に行ったのは10年くらい前にインフルになった時。
歯医者はすぐ行くけど。+4
-0
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 23:22:10
ドラストの店員さんもこれで効かなかったら病院行って‼️ってよく言ってるから
風邪の引き始めくらいはいいけど、完全に風邪引いちゃったら病院行かないと時間とお金が沢山掛かる事になるよ。+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 23:23:01
>>76
横だけど
もう一度診察を受けに来てと医者に言われたから行ったのに、数人の看護師が、もう来なくても大丈夫なのに何しに来たんだろうねとヒソヒソ話しているのを聞いたことがあるよ。
来てくださいと言われたから来たんですけど。と言ったら黙った。
これ以降、看護師嫌い+11
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 23:25:57
溶連菌と、帯状疱疹の時は耐えられなくて病院に行った。
普通の熱とか鼻水とかでは生姜紅茶と市販の風邪薬ですませる!子どもといると、子どもの風邪がうつって治るのを繰り返してきているせいか年々強くなってる気がする。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 23:26:10
迷いもせず病院に行かないとって感じた時です。風邪なら38度以上、身体の節々が痛かった。膀胱炎は痛みに耐えられなかったし市販の薬じゃ治らないから。骨折の時はあー骨折したとわかったから。+1
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 23:26:16
鼻風邪は軽いうちに行く
ひどくなるとすごくつらい+1
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 23:33:37
インフルかな?ってレベルの熱が出た時くらい。+1
-0
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 23:33:41
自力と市販の薬に限界を感じたら。+6
-0
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 23:39:18
子供はすぐ連れてくけど、自分だと高熱じゃないと行かないなぁ。+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 23:39:21
>>22
霊とか!笑
ミネラルと水分不足でつりやすくなるので、
(それとストレスも)カリウム摂取すると
改善すると思いますよ!
食事から摂取するならトマト、バナナ、ほうれん草、ブロッコリーなど。私も若い頃、夜中につって目を覚ますこと度々でした+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 23:44:48
>>25
嘔吐下痢タイプの胃腸風邪だと効く薬もないから
病院行ってもあまり意味ないね
脱水気味で本当にヤバいときは点滴したりしてもらえたけど
特効薬無いから本当辛いよね‥+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 23:48:01
癌をしたので、意外と些細な事でも不安になり、病院行ってしまう。+4
-0
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 23:48:39
旦那が風邪気味で今日病院行ってきたけど
咳も全然酷くないのにレントゲンしたって‥
正直病院が稼ぎたいからとしか思えない。もちろん結果異常なし
微熱と頭痛くらいなら正直寝てりゃ治るだろって思うけどいちいち言うと喧嘩になりそうだから言わない‥
+1
-1
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 23:48:51
>>63
わー、勉強になります
インフルだろうと自力で治せたら(治るの?無知でごめん)処方は特別ではないってことなのですね
一般の人って、インフルかそうでないかとか判別できないじゃないですか
よく、インフルの気配を感じた人専用窓口とかみるので特別かと思ってました+2
-3
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 23:51:02
動けない、勝手に涙が出る、毎日入れてたお風呂にすら入れない、酒を飲まないとやってられないあわよくば死にたい…
そんな状態で五ヶ月くらい過ごしてたら友人が精神科に連れてってくれて、アル中とうつ病って診断されました
自分で気づいてもう少し早く病院に行ってたらこんな大事には至らなかったかもしれない
日本の医療費は安い方なんだから少しでもおかしいなと思ったら早めに病院に行くべきだと思いました+5
-0
-
93. 匿名 2019/11/16(土) 23:53:40
見た目に変化がありそれが一週間治らないとか、痛みが半月続いたらなど
+0
-1
-
94. 匿名 2019/11/16(土) 23:55:50
>>12
ジョジョ風な言い回しが好きwww+1
-0
-
95. 匿名 2019/11/16(土) 23:56:31
扁桃腺大きいのでイガイガしたらすぐ行って薬もらいます+2
-0
-
96. 匿名 2019/11/17(日) 00:11:05
>>30
凄く分かるけど、1人暮らしでインフルエンザの可能性高いのに彼氏や友人呼ぶ訳にもいかず、でも悪寒するから動く事さえ無理。もしくは、うつったら子供達大変だから1人で言ってねと妻に言われた人が殆どじゃないかな?
でも、一応病院行かないと仕事あるし陽性か陰性か判断してもらわないとと日本人の真面目な部分はある。なので、少し良くなって行ったら無意味だわって言われても、どうしようもねぇー!って感じなんじゃない?
車運転も危険だし、タクシーも1人暮らしには厳しいか田舎だとお金かかりすぎる。
本当、一番ピークで辛いときは動けないよ。
+3
-0
-
97. 匿名 2019/11/17(日) 00:11:18
>>77
仰る通りインフル後に咳喘息になる方も少数ですがいらっしゃいます。皆さんが同じ症状ではないので、怪しいなと思ったら受診してください。
インフルは潜伏期間もあり最近だと熱が出れば陽性反応出ますので、数時間後じゃないと陽性にならないのは少し前の話ですね。+3
-0
-
98. 匿名 2019/11/17(日) 00:26:07
>>52
体験談とお気遣いをありがとうございます🥰
初めての手術で不安だったのですがお話を聞けて少し安心しました。
頑張ってきます!!+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 00:38:35
少しでも異変を感じたらすぐ。
早期発見早期治療!+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 00:45:56
体調が悪くなればいってみたい。子供の付き添いや母親の通院にはよく行ってるけど、自分の保険証は数年出してない。診察カードも耳鼻科と内科はあるけど。たまには、具合悪くて…とかいってみたい。+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 00:46:54
この前、人生で初めて浮動性めまいになって、2ヶ月くらい続いたから何かやばい病気かもと思ってたけど、病院行くの渋ってたら知らないうちに治ってた。
+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 00:53:08
>>77
教えてくださってありがとうございます。症状が辛くても解熱後に受診しても無意味だということには変わりがないのでしょうか?
今は発熱してすぐに検査できるのですね。今月インフルエンザ疑いで検査したのですが、発熱してから時間が5時間程度だったのでもう少し経過してからの方が良いと説明がありました。77さんの勤務されてる施設では迅速に検査できる検査薬があるけど、まだ全ての医療機関で採用されてるわけではないのかな。
+2
-0
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 00:56:48
今まで病院いかなきゃヤバいって感じて行ったのはインフル、ロタ、ノロ、扁桃炎かな。
ノロなんか上から下からだからピークの時は行けないけど。普通の風邪や熱はいかない。+2
-0
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 01:05:11
「なんですぐ来ないの?!」って叱られたり、
「(こんなくらいできたの?)」っニュアンスで接してきたり、ドクハラ酷いんだよな。
分かんなないよ、医者じゃないから判断出来ないですよ。
苦しいから来てるのに。。。+13
-0
-
105. 匿名 2019/11/17(日) 01:34:15
>>97
102です。レス番間違えてしまいました、すみません。77へのレスは97さん宛です。+0
-0
-
106. 匿名 2019/11/17(日) 01:58:17
できるだけすぐに行く。癌だったらどうしようとか不安が消えないから、早く白黒つけてほしい。+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/17(日) 02:18:29
>>1
私も熱と痛みあったらよほどの予定がない限りすぐ行くようにしてる。
なんやかんや解熱剤は効くしこの時期だと特にインフルエンザの可能性があるから少しでも周りに迷惑かけないようにしてる。+0
-0
-
108. 匿名 2019/11/17(日) 02:27:05
すぐ行く
とにかく行く+1
-0
-
109. 匿名 2019/11/17(日) 02:28:11
病院嫌いの知り合い、数人が手遅れになったからすぐ行くよ+0
-0
-
110. 匿名 2019/11/17(日) 02:49:47
滅多にいかない
周りから病院勧められるほどひどくなったら+0
-0
-
111. 匿名 2019/11/17(日) 06:10:33
風邪ならインフルの時期しか行かない。
それ以外は気が向いたらだから放置してることが結構ある。
目が乾きすぎて起きる時目が痛くて開けられず二度寝、お尻がかぶれてるのか痒いけど放置、虫歯もありそうだなぁ〜みたいな。
今月から頑張ろうと思ったけど医療費出せるほど稼ぎがない…+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/17(日) 07:09:16
>>5
今日の初笑いをありがとう。笑+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/17(日) 07:35:24
本当にヤバい時って病院に行きたくても行けないよね。まず起き上がれないし着替えもままならない。万一入院とかなっても支度出来ないよって思うから、40度の熱が出ようが腹痛でのたうち回ろうが嵐の過ぎるのを待っている。+3
-0
-
114. 匿名 2019/11/17(日) 07:38:56
>>22
年齢とともに足がつりやすくなる。病院行ったらそれ専用の漢方を処方される。ツムラ68番。+0
-0
-
115. 匿名 2019/11/17(日) 09:22:55
高熱が出たら。腹痛とか婦人科に関わりそうなものは痛みが出た時点ですぐ行く。とにかく風邪以外の症状はいつもと違うなと思ったらその日に。+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/17(日) 10:35:29
>>22
芍薬甘草湯飲んだらええよ。+2
-1
-
117. 匿名 2019/11/17(日) 17:24:11
>>56
医学部5年で、まだまだ不勉強ですけど抗生物質に対する耐性菌でパッと思い浮かむのMRSAかな?迷惑か?弱毒菌だと思ってたけど?なんか大手術して抵抗落ちて来ている方ですか?それとも他の耐性菌を想定されてました?+0
-1
-
118. 匿名 2019/11/17(日) 17:36:24
皆さん考え方が甘い私は8年前に熱が下がらずひどいめにあいました症状を甘く見てると私みたいに病院でひどいめにあいますよだから早めに病院に行きましょう考え方が甘いと病院で大変なめにあいますよ+1
-1
-
119. 匿名 2019/11/17(日) 17:51:09
>>117
君無知すぎるよ
本当に医学部?
まあ研修医でも使い物にならないから学部生なんて素人だよね+2
-1
-
120. 匿名 2019/11/17(日) 20:33:14
バイト先が、体調不良を理由に休ませてほしいと電話すると、上司が不機嫌な声で出て、必ず病院に行って下さい、と言われるんだけど、これって普通なの??
仕事に出勤できない程の体調不良で、一人で病院行ってこいっ、てちょっとおかしいと思うんだけど…
あと、明日は来れるの??と聞かれるのも、明日どんな体調になってるかなんて予知できないんだから、答えように困る…+1
-1
-
121. 匿名 2019/11/17(日) 20:39:11
子供の場合、39度の熱が5日下がらなかったら。もしくはステロイドが必要そうな呼吸状態だったら。+0
-3
-
122. 匿名 2019/11/17(日) 21:27:19
>>121
メンタル強いね。自分の子が39度の熱出して5日も様子見る自信ないや。+1
-0
-
123. 匿名 2019/11/17(日) 22:27:40
うちの旦那っていつも大袈裟。
昨日も死にそうなほどダルいアピールしてくるから大丈夫か聞いたら「喉が痛い…病院に行こうな」と。「喉痛い程度で行ったらインフルとか貰ってくるよ!」と答えたら「病院行きたいほど辛いんだ!程度とか言うな!」とブチ切れて病院行った。
帰ってきたら「喉痛治ったから、インフルの予防接種打ってきた。今日どっか遊びに行くー♫?」
「……。今日は寝てたら?」呆。いつもこう。+1
-0
-
124. 匿名 2019/11/17(日) 22:32:51
私の68歳の父親の話です。一昨年の暮れに出張先からの帰り道の出来事です。スーツケースを引っ張りながら駅の構内を歩いていたら、電車が来てどうしてもその電車に乗りたくて走ったら、ホームで派手にコケて右腕、右肩、右側の腰を強打した。数日後には強打した箇所が赤紫に腫れた状態に😨😱
父親は「首筋が痛い」とか「うたた寝していたら、首の後ろに電気が走ったような痛みと痺れがある」と言いながらも、「医者嫌いだから、病院には行かない。痛くても我慢して身体を動かして筋肉をつけたら、2ヶ月くらいで痛みはほぼ消えた」とか言ってた。
普通なら、整形外科で診てもらうレベルなのによ……
子どもの私には何かあれば「病院に行け」と言うくせに、自分の健康、身体のこととなると、意地を張る親父。+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/17(日) 22:57:53
>>119
無知ですみません。。。公衆衛生学あんまり好きじゃなくて。投薬によるメリットがデメリットを上回るからエビデンスに基づくガイドラインがあると思っていて、それを盲信しているんですけど、抗生物質投与しすぎて普通に生活していらしてる方のに「迷惑」ってことがあるんですかね?もちろん免疫低下してる方は別ですが。なんかニュースになってたんですか?皆さんの知識についていけてないので…+0
-0
-
126. 匿名 2019/11/18(月) 01:11:31
>>125
はぁ
今どこの大学病院でも地域の医師会でも抗菌薬適正使用をうるさく言っているよ
身近なとこだと溶連菌のペニシリン耐性菌とか、他にもたくさん問題になってるよ+1
-0
-
127. 匿名 2019/11/18(月) 01:16:40
>>125
あとね、投薬によるメリットがデメリットを上回る場合に限らずバンバン処方されてる現状があるからね
急性上気道炎でウイルス感染のみなら抗菌薬無意味だし、副鼻腔炎でも軽度なら不要だという説もあるからね
梅毒や淋菌だって耐性菌が出てきてるのに+0
-0
-
128. 匿名 2019/11/18(月) 03:53:09
>>122
メンタル強いのかな?子供が高熱出しても、体力あるんか、しんどそうにせん子なのもあるんかも。
旦那が小児科医で様子はみてくれるし。
ウイルスに効く薬ないし、他の病気貰うリスクも高いから、必要ないのに行かないようにしてるんよ。
解熱剤は持ってるけど、眠れないくらいしんどい時だけ使うようにしてる。熱型もみたいから。+1
-3
-
129. 匿名 2019/11/18(月) 05:50:05
>>122
>旦那が小児科医で様子はみてくれるし
メンタル強いもなにもそりゃ安心してみてられるでしょ+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/18(月) 15:14:20
>>129
当たり前だよね笑+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/18(月) 16:19:35
今まで出た事のない症状が出てきたら行く。
腹痛や吐き気は少し様子見してどうしても治らなかったら行く。+1
-0
-
132. 匿名 2019/11/18(月) 18:34:37
>>126
抗菌薬にて広域薬を使うようにとは2年生頃から繰り返し教わってきました。抗生物質と限定するならブドウ球菌くらいかなと思っていましたが、ペニシリンがありましたね!ありがとうございます!!
私が元々コメントさせていただいた方は、「抗生物質使いすぎだから病院行かれると迷惑」と病院に行かないように扇動するような事をおっしゃっていたので、そんなアホなことあるか、と煽るような発言をして浅い事を言ってしまい申し訳無かったです。+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/18(月) 18:41:42
>>127
STIに関しては、クラミジアのアジスロマイシン耐性では、アジスロマイシンの量を増やして対策すると聞いた覚えがあります!だから、あんまり深刻ではないのかなという個人的な感想です。急性上気道炎と副鼻腔炎での抗菌薬の説についてシェアしてくださりありがとうございました。ガイドラインのアップデートを事前に勉強しているちゃんとした方なのかなという印象が文章から伝わってきました。+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/24(日) 15:26:47
数ヶ月息苦しかったときはさすがに病院行った。
ネットで調べて喘息かなと思ってて病院行ったら
気管支喘息でした。
後々思ったら咳がなかったので発症してから4年くらいは経ってたかもしれないです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する