ガールズちゃんねる

空腹感がないのが長期間続く

46コメント2019/11/17(日) 02:45

  • 1. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:22 

    私はここ1ヶ月、空腹感を感じません。
    少し食べることはできるのですが無理やり詰め込んでいます。1日に3回の食事がつらいです。
    早く普通に食事を楽しみたいです。
    大学でのストレスと、食べたいのに食べられないというストレスが原因だと思います。
    大学は辞められませんし、食べられないのはどうしようもありません。
    病院に行って胃の調子を整える薬を貰いましたが、あまり効果がありません。
    みなさんは空腹感がない状態が続くとき、どのように対処しますか。

    +40

    -3

  • 2. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:23 

    心療内科へGO

    +72

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:33 

    三回も食べてない

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:00 

    食べない。

    +15

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:10 

    心療内科に行った方がいいかな。

    +36

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:43 

    空腹じゃないならある程度は飲むサプリ的なもので補っても良いかと

    +10

    -1

  • 7. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:44 

    食べたい時間に食べる

    +76

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:05 

    本来2回とかでいいとか聞くけど…

    現代人は食べすぎかもね

    +62

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:43 

    似たような時に私は漢方出してもらって改善したよ
    ツムラの41番補中益気湯

    主さんにも合う対処法が見つかるといいね

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:47 

    うんちでなくなるよ
    好きな食べ物はないのかな

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:48 

    運動してみたら?精神的にも少し和らぐよ

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:21 

    三食を食べるのって空腹のイライラ予防かと思ってる お昼などは休憩の意味もあるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:24 

    体を動かして、消化の良い物を食べる
    消化に負担のかかる油物や満腹感の出る甘い物はしんどい

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:30 

    >>1
    大学のストレスってなに?
    勉強以外?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/16(土) 16:14:45 

    気分が落ち込むとか何もやる気が起きないとか、吐き気とか他には症状ないのかな?
    食欲がわかないだけなら、しばらくは1日1回の食事でもいいと思うよ
    食べる事がストレスになってるなら3食しっかり食べようとするのはかえって良くない
    栄養バランスだけ気にしてれば大丈夫

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/16(土) 16:15:18 

    1日一食で足りる

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/16(土) 16:15:29 

    空腹感がないのが長期間続く

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/16(土) 16:16:04 

    美味しい飲み物飲んでマッサージや映画観たりリラックスする
    副交感神経を優位にして緊張から解き放たれたら
    だんだん食欲戻ってくると思う

    私もバタバタしてたり気を張ってたり心配事あるとき、食べたい欲もタイミングも分からなくなってたけど戻ったよ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/16(土) 16:16:09 

    空腹感がないのが長期間続く

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/16(土) 16:17:27 

    精神的なもの以外なら腫瘍で脳神経圧迫か、動脈瘤で胃が圧迫されてるとか?

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2019/11/16(土) 16:18:27 

    お腹すいても、何を食べたらいいかわからない状態も「食欲がない、食欲不振」ってことらしいよ。精神科の医師が言ってたわ。私はストレスと、悩みごとが続くと、空腹感はあるのに何を食べたらいいのか、わからなくなるから、食欲不振がけっこうあるのに、食事のバランス悪いせいか、太ってる。周囲の人からは、まさかこの体型で、食欲不振状態だと思われてないでしょうけど

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/16(土) 16:18:30 

    主と同じです。そして調べてもあまり出てこない症状なので困っています。漢方試してみます!

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/16(土) 16:20:08 

    3食取るにしても、そんなストレスになるほどしっかり食べる必要なくない?

    朝は野菜ジュース、昼はサンドイッチとコーヒー
    夜だけしっかり食べるみたいな人もたくさんいる
    朝食抜きの人も多いし

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/16(土) 16:21:03 

    心療内科に行く前に消化器外科で胃カメラして、異常がなければ精神科かな?
    私も同じ経験があり逆流性食道炎で薬を出して貰ったら、きちんと食事が出来る様になりました。最近の胃カメラは苦しくありません。1度検査をしてみては?

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/16(土) 16:21:09 

    空腹感ないけど、とりあえず食事の時間だから、みんなと合わせて食べてます。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/16(土) 16:21:52 

    食べ物って脳で食べてるんじゃないかって最近凄く思います

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/16(土) 16:22:24 

    >>22
    漢方いいですよ
    合う合わないはあるけれど

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/16(土) 16:28:40 

    悩みが色々重なった時期そうだった。
    とにかく少しでも食べたいと思ったら食べるようにしてた。結果太った。
    食べたい時に食べたいものだけ食べる癖がついてしまい、いつの間にか元気になってて食べる量がすっごい増えてた笑

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/16(土) 16:30:51 


    空腹感を感じるまで食べない。
    平日は仕事があるので「1食くらいは食べとかないとマズイかもな」と思って夜だけ食べてる。

    三食バランスよく食べる事が体の為には良いのかもしれないけど、食べれない時にまで絶対に三食とる必要はないと思う。

    というか、根本的に大学でのストレスが原因なら、そのストレスを軽減しないことには食欲も戻らないんじゃない?

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/16(土) 16:46:52 

    空腹感を感じない時あった。その頃は2食にしてた。
    整体に通って、自律神経整うようになってからまた食が楽しめるようになった。
    ピークの時は、眼精疲労、頭痛、倦怠感、朝起きると物凄く疲れている、
    常に冷えてる、食べ物の味が感じられない、白髪がめちゃくちゃ増える、とか多彩な症状があったけど、
    気力が戻ってから病院も行ったらひどい貧血だった。
    鉄剤飲むようになってから、もっと元気になったよ。
    仕事のストレスがひどかったからかもだけど、
    あれをやらないと、これをやらないと、っていう義務感を土日も
    抱えていたのを思いきって放り出してみたw
    仕事だからやることはやるけど、義務感を放棄したら、
    ストレスもかなりマシになった。
    参考になるか分からないけど、何かを変えてみたほうが良いかもよ

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/16(土) 16:50:07 

    あれ?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/16(土) 16:58:40 

    >>1
    もしかしたら、それは冬季うつかもしれませんね。心療内科に行ってみては?
    それと太陽の灯りを15分位浴びてみてください。セロトニンが増えますよ。
    それから無理矢理三回食べなくてもいいと思います。
    ホントにお腹が空いてグーグー鳴ってから食べた方がいいらしいですよ。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/16(土) 17:00:39 

    交感神経が優位になってる状態が続いてるせいだと思う。
    私も家庭の事情や、仕事や対人ストレスが強かった時期はお腹が減らなかった。

    そういうときのストレスの原因はすぐに取れる物じゃない事が多いので、

    胃腸の動きが鈍い時は、とにかく消化がよくて栄養バランス良いものを効率よく摂ったほうが良いと思うよ。
    他の方の勧めも出てた漢方の併用も良いね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/16(土) 17:07:48 

    >>1
    無理矢理食べても具合悪くなるんだよね
    私はそういう時期、チンする温かい豆腐(主食)と野菜ジュース(副菜)とヨーグルトやゼリー系ばっかりだった。
    とりあえず貧血にはならずにすんだよ。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/16(土) 17:20:11 

    >>1
    先ずは心療内科。
    摂食障害かもしれないし、そうでないかもしれない。
    摂食障害なら早めに受診した方が早く治りやすい。
    余りに食べられない人にはエンシュアドリンクとか出してくれる。
    1ヵ月で洋服のサイズがワンサイズ近く落ちたなら気をつけて。
    心療内科・精神科は医師との相性が何より大切なので、もし精神的なものが原因なら納得いくまで病院を探した方が良い。
    そして治るまでは時間が掛かるんだと思うのも大切。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/16(土) 17:23:59 

    空腹感ないのに食べると胃腸に負担かかるよ
    胃腸を休ませる為にも お腹が鳴るまで固形物取らない方が良いと思う。

    しっかり湯船に浸かって体を温めたり、起床時に白湯をたっぷり飲んで胃腸を動かすのもやってみて
    胃腸薬で胃が荒れる人もいるから気を付けてね

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/16(土) 17:33:22 

    空腹が続くと胃酸で胃がやられて口臭が出るよ。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/16(土) 17:54:51 

    >>9
    漢方良いです!
    私も補中益気湯効きました。
    甘麦大棗草も良いです。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/16(土) 18:10:06 

    >>1
    その状態で何もしないでいると、本当に何も口に出来なくなる。小さいおにぎり1個でも良いから無理にでも食べるようにしないと胃がは何も受け付けなくなる。私は、お水も飲めなくなってそのまま入院しました。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/16(土) 18:28:14 

    まったく空腹感じないってすごいな。私は朝起きてすぐ食べれないから仕事の日は食べずにパート行って14時に帰って夜は家族と夕飯1食のみ。休みの日はお昼過ぎにお腹空くからお昼と夕飯で2食。食べたい時にはちゃんと食べるから問題ないけど、とりあえず3食食べなくても1食は食べるようにしたらいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/16(土) 19:33:39 

    ストレスって大きいよね。
    子供の悩みで悩んでたら
    ダイエットしてたのもあるけど
    なんか食欲湧かない…。
    お昼は普通に食べるけど
    夜は別にあっても無くても
    いいやと。
    とりあえず青汁とか健康なお茶とか飲んでる。
    あと餅っていいね。あれは便の量が増える。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/16(土) 19:52:45 

    >>1
    少しずつ痩せちゃってない?
    たぶん抑うつ状態だから、精神科に行って食欲が出る系の抗うつ剤薬をもらうといいよ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/16(土) 19:57:44 

    胃が痛いとかムカムカするとかはないの?
    痛い等あるとしても、無いとしても、食べたくない時は無理して食べず胃を休ませた方が良いとも言われるけど、あんまり長期だと不安になるかもね。
    私はあまり深く考えず、無理してまで食べないようにしちゃう。
    お腹空かないからお菓子などを少量食べるけどご飯は食べない、というのは絶対しないようにしてる。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/16(土) 20:22:59 

    昔からなので精神的なものとかでは
    ないですが基本的に食べることが嫌いなので
    休みの日は1食、お茶漬けとかで
    済ませます。
    平日は無理して2食食べます。
    体力がもたないので。。
    食べやすいスープとかサラダだけ食べます

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/16(土) 21:44:14 

    >>1
    食べられなくて辛いですか?私も同じように食欲が全く無くなった時がありました。お腹も空かないし、でも何か食べなきゃと思って栄養ゼリー食べて過ごしてました。数ヶ月で元に戻ったけど、あれはきっと発情期だったんじゃないかと思ってる。三代欲求のバランス取るためかなぁと。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/17(日) 02:45:28 

    >>1
    私も学校通ってた時精神的に病んで
    そういうことがあったな
    食べられない時、無理にご飯を食べようとしないで
    自分が食べられるものを一食とみなしてた
    例えばヨーグルトだけとか、果物だけとか。
    無理に食べなくても大丈夫だよ
    朝とか夜の食事で少しでも補えば大丈夫

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード