
家を購入した時、金銭的援助を受けなかった方。
149コメント2019/11/18(月) 07:22
-
1. 匿名 2019/11/16(土) 16:06:27
主はアラサーで2歳の子が1人います。最近、住宅展示場に行くと、必ずお互いの両親から資金援助あるか聞かれます。
うちは双方共、無理なので自分達で何とかするしかありませんが、援助ある方が羨ましいなぁーと感じてしまいます。
同じく援助なしで建てられた方はいますか?+222
-4
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 16:07:07
援助なしです。
それが当たり前だと思ってたけど+703
-16
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 16:07:56
>>1
援助あれば収入低い人にも高いの売れるから必ず聞くよね+179
-1
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:23
払えればどちらでもいいんじゃない?+13
-2
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:30
+1
-1
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:34
20代で建売買ったけど援助無しだよ。お互いの貯金から頭金出した。+190
-5
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 16:08:47
援助ありかどうかなんて、聞いてくるの??
なんか余計なお世話だね。。
予算だけ聞けばじゅうぶんなのに。+288
-6
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:08
援助はなかったよ!
新築祝いで冷蔵庫買ってもらったけど+108
-5
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:27
+6
-0
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:29
うちも援助なし、子供1人で4800万のローンだよ
援助があると非課税枠が使えるとかなんとかでお得みたいだね。羨ましいわ+158
-3
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:37
うちもです。
一生懸命、少しずつ返済してます…+82
-1
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 16:09:59
戸建てではないけど(分譲集合住宅)
援助なしです
契約後事後報告
夫の親からはお祝いもなかったよ+123
-5
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:02
1円も援助なしでした。私の友人も何人もが両親からの援助がある人が多く、いいなぁ…と思っていましたが、
逆に誰からも干渉されることなく自由だから、それはそれで良いですよ☆+157
-4
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:04
援助があって当たり前ってほうがおかしいだろ。+179
-6
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:17
>>7
援助があると非課税枠があるからね
それに年収以上のローンを勧めやすい+29
-1
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:55
友人は旦那さんの実家から土地をもらってる人が多いな~。
イコール近距離だから良し悪しあるけど、金銭的には助かってそう。+89
-3
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:09
援助なしで建てる予定!
自分の実家は『もう嫁に出たんだから』ってスタンスだし、義実家はあからさまに嫌そうな態度だし。
もともと頼ろうとしてないし!
援助してくれた所で後でネチネチ言われるのも目に見えてるから、最初から求めてない。+108
-1
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:18
うちも援助なし
周りは祖父や親に援助してもらってる人多い
その代わり親が間取りに文句つけてきたりとか将来同居予定とか聞いたから下手に援助してもらわない方がいいなと思った+86
-3
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:25
援助あるかなんて聞かれなかったよ
その営業マンが失礼だなぁ+38
-7
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:37
>>6
建売なら普通そうだよ
大手ハウスメーカーは建物だけでも建売より遥かに高いからね+2
-11
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:52
そんなのない。
それどころか私が建てた家に両親を呼んで一緒に暮らしてる。市営住宅にいたから。
金持ちの親だったら良かったなー。+51
-1
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:17
援助なしです。
まわりは援助してもらっている人が多い。
あなたも援助されてるんでしょ、みたいに話でなると気分悪くなっちゃう。+104
-1
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:16
援助どころか、なぜか反対された。
だから、家を買ったの言ってないよ。+6
-4
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:20
贈与の平均は564万、贈与した親の貯蓄額平均2,339万円とのこと住宅資金 子どもへの平均贈与額は564万円!あなたはいくら贈与しますか? | 老後すたいる50dai-dousuru.sakura.ne.jp住宅購入資金を贈与した親の平均贈与額546万円! 子どもから「実はマイホームを持ちたいと思って、住宅展示場をあちこち見て回ってるんだ」 って聞いたらあなたはどうしますか? 「う~~ん。少しはお金の援助をしてあげたいけど 世間一般には..
+20
-1
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:33
援助が必要なら家建てるべきではない。+53
-9
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:56
援助なしです。
子供小さいので専業ですが、もう少し大きくなったら働きます!カツカツです。
援助あるなんて初めて聞いた。そんな人もいるんですね+26
-3
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:58
>>1
住宅展示場だとそうだよね
一般公務員では手がでない料金設定のハウスメーカーが多い+16
-0
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 16:14:25
>>7
若い世帯だと低所得な人が多いですからね。
親の資金援助の有り無しが資金計画組むのにかなり影響あるから聞かないと始まらないんですよ。+41
-1
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 16:14:41
援助なんて、ありがたい話だわ。
それが当たり前だと思ってる人が居たら、逆に何で?って聞きたいよ。
余程、裕福な家庭なのかな??+21
-7
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 16:14:52
ただ単に純粋に助けたいと思っての援助なのか
将来的に介護を期待しての援助なのか
親の性格をよく見極めましょう
私は、実母と揉めました+76
-0
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 16:14:57
うちも無し。
むしろ義母と暮らしててそっちが辛い。+16
-1
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 16:17:15
ナシ。
あるのって普通なの?
驚き。+22
-3
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 16:18:06
なんでこの職業で新築一戸建てが建てれるんだろうって家庭結構あるけど親からの援助があるのか。+77
-3
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 16:18:10
住宅展示場では聞かれるね+13
-0
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 16:19:51
アラサーで家を購入し、両家からの援助は一切なしで現在40代ですが今年の夏に完済しました!繰上げ返済をし、がんばりました。+75
-2
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 16:19:59
援助できる家庭が凄いと思う
いいな富裕層
+9
-2
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 16:22:35
私の周りは援助あった人ばかりで、頭金だけでもドーンと払ってくれた親が多かったようです。うちは両家ともに1円もありませんでした。自分たちが住む家だし、同居の予定は一切ないので当然だと思ってましたが。+66
-2
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 16:22:38
わかります!!
うちも家探してた時、あと500万あれば選択肢広がるんですけどねー。親からの援助ありませんか?僕も親の援助でマンション買いました。みなさんありますよね?
って当たり前のように言われてイラっとしたよ。
もちろんうちは援助なんかなし!!大した家じゃないけど自分達でちゃんと買った家だと誇りを持って言えるよ。
+103
-5
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 16:22:50
義弟が家を購入する時、義母に頭金の援助をお願いしてて、立てた際に家を招待してた。
援助してもらったら、やはり家に招くのは当たり前だと思うけど、姑さん案の定、悪口のオンパレードだった。
洗濯機がドラム式だった事だけで文句言ってたよ。
それを見てるから、絶対援助なんていらない。+7
-4
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 16:23:36
中古マンション見て回ってる時結構聞かれたな。
いいなと思ったとこが先にもう一組検討してる人がいて、その人は既に2000万の援助があるけど「あと500万親にお願いしてみる」という状態で、結局ダメだったようでうちが買った。
そういう情報不動産やさんも普通に言ってきてたよ。
+19
-1
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 16:23:54
>>35
凄い!
やりくり上手ですね!
方法を教えて欲しいです。+27
-2
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 16:24:31
援助なしで土地から買ったよ
感覚よくわからなくなる金額+9
-0
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 16:25:16
前にこういうトピでは親から援助してもらった人めちゃくちゃ沢山レスあったけどね。無いのが当たり前だと思ってた。+10
-1
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 16:26:14
援助ありなしなんて聞かれなかったよ😱💦
よっぽど低収入なのかな💦+1
-11
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 16:26:37
>>16
でも義両親からすると息子夫婦のために土地を用意したり金銭的援助をするってかなりハイリスクがあるよ。
お嫁さんがそれを売ってそのお金で別の場所に自分の親兄弟と暮らす家を建てる話を2回聞いた。
(お嫁さんが義両親が自分達のために出してくれた大金で自分(嫁)の親たちのために新築を建てたというパターン)
義両親さんたちは泣き寝入りで可哀想だった。+35
-2
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 16:26:45
>>1
援助してもらったら将来高くつくよ~
ありがたいのは親が元気な年までだと思うよ~+19
-0
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 16:28:15
>>44
年齢によるんじゃない?
20代なら聞かれる
50代以降なら現金が多いだろうし+3
-0
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 16:28:25
援助なんてないない。うち実家貧乏だもん。+21
-1
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 16:28:36
ウチなんか援助どころか親の借金まで背負ったぜ!+20
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 16:29:12
>>35
羨ましいです
うちも夫が40代のうちに完済を目指してます!+10
-2
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 16:32:36
ここ見ると40代なら現金で買わないとやばいみたいだな
こりゃ35以降結婚出産の人は大変だね+8
-0
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 16:33:24
>>47
ハウスメーカーで購入時夫婦共に20代だったけど聞かれなかったよ+3
-0
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 16:34:58
>>51
35歳過ぎるとローン組むのも審査厳しくなるからじゃない?+11
-2
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 16:44:14
ママ友にいますよ。実家近くのマンションを援助ありで買ってもらった人。それからは週に何度も夕飯食べに行ったり色々してもらってるみたい。家庭それぞれだとは思いますけど、正直いい歳してスネかじりはみっともないですよね。+22
-5
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 16:47:04
ないよ。
義母からお花を一輪もらいました+7
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 16:50:02
すごいな+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 16:50:18
援助なかったけど、注文住宅でなく身の丈に合った建売購入です(2980万円)。
月々7万弱の返済なので余裕の暮らしをしています。
いま12年目くらい。繰り上げ返済は確か300万を2回しかしてないので、あと1000万弱ローンは残ってます。
夫婦で48歳。共働き・世帯年収900万弱(夫500、わたし400)
高校生と中学生の子供がいますが、特に切り詰めた生活もしてなくて自由に暮らしてます。+10
-14
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 16:50:23
家の購入も披露宴も自分達で現金一括払いだよ。
後から親がお祝いとして100万くれた。
断っても税金対策って言うからありがたく貰ったけど。+10
-1
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 16:50:50
>>58
間違えた。生前贈与だ。+6
-1
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 16:51:10
旦那は施設育ち(高校、大学と全て奨学金)
うちは大学院までは出してもらったけど、それ以降は自分たちの老後の貯金したいからと一切援助なし
結婚、出産の際に10万はお祝いでもらっただけだよ。
うちも住宅メーカーや不動産に散策援助の事言われたけど、ないものはないし、旦那は大手勤務で私も結婚までの貯金がかなりあったから特に問題なくローン組めたよ。+15
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 16:52:26
両家とも現金の援助なし。
けど義実家が建築、外構関係の会社やってるから新築祝いとしてカーポートとか外構は無料でしてもらいました。+10
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 16:52:48
>>54
私は援助を期待してはいけないという家訓の家で育ったから期待した事無いけど、よその家庭が援助して貰ってても本人同士の問題だからみっともないとは思わない。+8
-3
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 16:53:23
援助してもらってる所多い
良く聞くのは500万~
一括で親が建ててくれた子もいる
田舎だからかな~
私は、100万貰った+12
-0
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 16:53:26
全くなし。それは全然問題ない。でも義母がここぞとばかりに「毎月孫に会いに遊びに行こうかしら」とか言い出してたから、堂々と断った。+20
-0
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 16:53:49
資金不足で援助してもらわないと家が建てられないなら身の丈にあってないわけだから、そんな人は建て無い方がいいと思ってる。実際近所に親に資金援助してもらってその後も親に経済的に助けてもらってる人がいるけど親が亡くなったらどうするつもりなんだろう?そんな人は家を持つべきでは無いよね。
援助なしで家を建てるのが当たり前だと思ってるし、我が家もそうだし兄弟もみんな親の援助受けて建てた人は誰もいないよ。+9
-5
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 16:54:20
35歳で自分達の貯金で現金払いで買ったよ+13
-0
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 16:54:46
>>33
だいたいそうじゃない?
家も車も学費も援助って人いたな+23
-0
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 16:55:08
援助ない人のほうが多いと思う
セールスマン的には援助がある客には高い家を売りやすくなるからめっけモンだよね+21
-0
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 16:55:08
普通はないよね?
うちの兄が家買った時は親が新築祝いで100万あげてたけど。+9
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 16:56:03
両家から500万〜2000万ずつとか聞いたわ
私には無関係すぎるけど
そのローンなきゃ、短かったら楽だよなぁって思ったり。+17
-0
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 16:56:56
住宅展示場にある大手ハウスメーカーだと聞かれましたね。年収と貯金額と、援助有りか無しか!
そうしないといくらくらいまでの家が売れるか営業も分からないですからね!
向こうはなるべく予算上げたいし!
うちも無しの予定で建てたけど、両家から合わせて300万くらいのお祝いをいただきました。
家具や家電、貯金に回しました。+4
-1
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 16:57:09
叔父や叔母は当たり前のように貰ってた。本来なら私達の生活費のお金で、自由になるお金がなかった。
実家に頼るなよ…と思った。+6
-0
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 17:00:57
この前友人が、親から5000万出してもらったと言っていてビックリした。うらやましい…それ以外の言葉が出てこなかった…+24
-0
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 17:01:26
>>57
凄いね、聞かれてもいないのに家族構成から購入金額からローン額から世帯収入まで事細かーく笑
もう自慢したくてしたくて仕方がないけどそんなのリアルでは出来ないし、匿名掲示板で披露!って所ですかね。+6
-14
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 17:02:23
でも親が亡くなって遺産貰えるっていったら、ちゃんと貰うんでしょ?
+3
-2
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 17:02:33
不動産屋に旦那抜きで行ったら予算とローンを使うか聞かれた。
貯金があるからローンは使わないと言ったら、物件を紹介しますねと言われたのに音沙汰なし。嘘だと思われたのかな?+4
-1
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 17:02:54
うちも援助なしです
これから本契約です
色々展示場回ったけど当たり前のように聞かれるし増税後の措置で今なら贈与がなんとかーーーって説明されるたびにないからなーって心の中で叫ぶ
両家ともに長男教
両家ともお金がないわけではない
が…旦那は次男です
長男さえいてくれればそれでよい!
長男のためならいくらでも出す!
そんな感じなので自分たちだけで身の丈に合った家を建てます
正直親にもらった土地で建物代しかかからないとか数百万単位の援助があったとか友達から聞くたびに複雑ですね
親がお金がないならともかく出してもらえない存在な自分たちってなんなんだろうと悲しくなりますが夫婦ともに同じ環境なのでお互い慰めあって頑張ってます(笑)+13
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 17:03:08
>>75
それは援助ではなく当然の権利じゃん+5
-2
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 17:04:02
>>74
いやいや48歳で夫婦合わせて900って…旦那も48歳で年500って、自慢じゃないでしょコレ。なかなか低給料だよ。+19
-8
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 17:06:38
職場のおばちゃんが、息子にも娘にも家を建てる時500万ずつあげたわ〜。同居?そんなもんしたくもないわ!って言ってて、わたしにもオヤツとか色々くれたり優しいいいおばちゃんで、こんなお姑さんだったらうまくやっていけるのにな〜と羨んでます。+25
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 17:07:08
>>78
それなら生前贈与で税金対策って理屈も成り立つかと+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 17:08:41
>>53
35から結婚、出産、マイホーム購入は厳しいという事だな+4
-5
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 17:10:04
>>57
うちも似たようなかんじです〜^_^
やっぱり身の丈にあうローンって大事ですよね!ローン返済のためにひもじい思いはしたくないし…+8
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 17:11:34
>>81
そうゆうこと。
死んだあとに貰うか、生きてる時に貰うかの違い。
無駄に税金払う位なら、生前贈与した方が賢いよね。
+5
-2
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 17:12:09
>>73
そうだよね。そんなにもらったら老後のお世話が〜とか言う人いるけど、金持ちはホームとか介護付きマンションとか行くしね。+14
-1
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 17:14:18
妻側実家からの援助&妻側の実家に近居してる夫婦って、旦那の浮気率高いんだよね…。+4
-1
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 17:16:51
>>65
3000万の家を購入するのに、親に1000万出して貰ったらローン組むのは2000万ででよくて、3000万のローンだと月々の返済厳しいけど、2000万の返済なら出来る人は多いんじゃないかな?
それは身の丈に合わないと言うの?
めちゃくちゃ維持費や管理費がかかるような高層マンションとかなら別だけど。
日頃から資金援助してもらっているような家庭は、死なれてもそれなりの遺産が入るんじゃない?
親が金持ちなんだよ。
まぁ何にせよそこはあなたが心配することじゃぁないけどね笑
それなのに他人の生活を批判すると嫉妬かなと思われるよ。
私も援助は受けてないけど、田舎だから「親が持ってる土地に建てた」とかは周りからよく聞く。
その分上物にお金掛けられるし、たぶんそういう所は金銭的な援助もあるんだろうなと思うけど、素直に羨ましいな〜と思うだけ。+16
-2
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 17:18:55
>>79
そっちの自慢じゃありません、
「身の丈に合った、丁度いい生活」してる私。
自慢です。+6
-5
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 17:20:02
援助なしでした。
お祝いにエアコン2台、物置は買ってもらいましたが。+8
-0
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 17:21:22
ウチも両家から援助なし。
両親と陶器市に行った時に1000円ほどのお皿を5枚新築祝いとして買ってもらった。
援助を受けて注文住宅を買った近所のママ友に床材や床暖や庭やエネファームや太陽光をちょこちょこ自慢されるけど、夫婦だけの力で家を買ったから羨ましいと思わない。
ウチはウチ、よそはよそだから。
羨ましいそぶりを出さないからかわからないけど、しょっちゅう自慢(同じ話)をしてくるのがうざい。
耳にタコだけど近所だし子供同士が仲良しだから無下にできないのがしんどい。+17
-1
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 17:23:16 ID:IC4S7MVgMd
お祝いをしてもらえるだけでもありがたいよ。
エアコンとか凄い!
皆んな幸せ者だなー羨ましい。+19
-0
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 17:24:25
うちは実家が金持ち(いまだに1億近く稼いでいる)だけどお祝いで10万もらっただけだよー
義実家も都内で資産持ちだけど、やっぱり引っ越し祝いで10万もらっただけ。
+12
-1
-
93. 匿名 2019/11/16(土) 17:25:59
私の実母は「パチンコさえやってなければ、あんたにマンションぐらい買ってあげたの〜」が口癖。
黙れ、毒親!私をあなたを思ってます〜!な言い方も鬱陶しい!本気で思ってるならやめてみろや!+17
-0
-
94. 匿名 2019/11/16(土) 17:26:41
>>92
と、マウントコメント!
これ、釣りですよねー+2
-2
-
95. 匿名 2019/11/16(土) 17:29:05
>>2
人によって、当たり前は違います。
裕福な家系は、税金対策のために住宅購入時に贈与するのか当たり前らしい。+13
-4
-
96. 匿名 2019/11/16(土) 17:29:06
>>53
35歳で厳しくなることはないよ。厳しいのは45歳以降
うちの夫も45歳でローン組んだし+4
-1
-
97. 匿名 2019/11/16(土) 17:34:32
余計な詮索などされたくなかったから、最初から頼るつもりもありませんでした。何も干渉されなくて快適です+0
-0
-
98. 匿名 2019/11/16(土) 17:44:31
援助の話出たけど、自分達の老後の為に取っておいて下さいってお断りした。
援助なんかされたら、老後面倒見て!って言われてようなもんだ。+4
-1
-
99. 匿名 2019/11/16(土) 17:45:47
援助受けなかった
受けたら受けたで口出しされるの嫌だったし、身内と言えど金銭のやり取りは好きじゃない+3
-0
-
100. 匿名 2019/11/16(土) 17:46:27
テレビで聞いた話だ、から本当か知らないけど親が援助して若いうちに家建てるのが普通な地域があるとか。+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/16(土) 18:01:17
>>68
同じくらいの年齢の客で、よほど稼いでそうな職業じゃない限りは援助ありの人の方が「よっしゃ!」てなるだろうから聞くんだろうね。+9
-0
-
102. 匿名 2019/11/16(土) 18:05:58
>>88
ひねくれてんな。笑+6
-1
-
103. 匿名 2019/11/16(土) 18:09:19
家買うのって何歳がベスト?+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/16(土) 18:10:41
>>92
本当の金持ちって凄いですね。子供にも金銭感覚を失わないよう厳しくしているのかな?私も金持ちの叔父から10万貰いました。金持ちは10万なのか?+6
-0
-
105. 匿名 2019/11/16(土) 18:12:50
>>103
家は主人が32歳の時だったな。健康診断も問題なく団信もすんなり通ったし、査定が厳しいネットローンもストレートで通って良かった。+10
-0
-
106. 匿名 2019/11/16(土) 18:26:12
>>45
あー友達がそれやろうとしてたわ
でも、農地を住宅地に転用した土地だったから土地の価値なしでローンが残るみたいだから諦めてたけど
そうだよね、旦那側の親からしたらそれは無いよ!って話だよね
奥さんは計画的にすすめてたんだろうか・・・?+10
-1
-
107. 匿名 2019/11/16(土) 18:26:26
援助なしで建てられる家を建てたよ。たいした家じゃないけど自分の中の家があるっていいね。
+7
-1
-
108. 匿名 2019/11/16(土) 18:42:21
ただより高いものはなし
面倒見てくれると思われるだけ+9
-2
-
109. 匿名 2019/11/16(土) 18:57:21
>>1
うちはマンションだけど、一円も援助無く購入しました。
それが普通だと思ってた。+17
-1
-
110. 匿名 2019/11/16(土) 18:59:23
>>103
どこに住んでいるかじゃないかな?うちの方は大学が近くにない田舎なので、高校卒業と同時にひとり暮らし→そのまま就職が多い。だから子供が中学生になって家を建てても6年住まない感じ。小さい時から住んでいる方が思い入れもある感じです
+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/16(土) 19:00:35
>>1
うちも援助なしですが、その分自分たちの思うように建てられたので満足です。口出される 後々介護の頃同居でお世話になるねとなるよりいいと思う
+7
-2
-
112. 匿名 2019/11/16(土) 19:00:48
真ん中同士で特になし
お祝いも実家から1万、旦那のほうからはなしどころか1年後あたりに数十万貸せと言われた
財形で貯めて勉強もしてきっちり夫婦で買ったよ~
羨ま…しくはあるんだけど、お金ないのに微妙な金額出してきて後から乗り込んできそうって話も聞いたりする
人それぞれ頑張ってるってことで自分ちの返済のみに集中ヽ(・∀・)ノ
+7
-0
-
113. 匿名 2019/11/16(土) 19:11:25
同じ分譲マンション買った人の中にいるわ。で、小学校の給食免除の申請もしてた。(してないの?した方が得だよ、と言ってきた…)ウチのマンション、給食免除が申請できる人の年収では購入できないと思う。頭金の貯蓄がかなりあったのか、親の援助で頭金出してもらったんだろうな〜と思ったよ。羨ましいわ〜。+10
-0
-
114. 匿名 2019/11/16(土) 19:18:54
>>1
私自身じゃなくてごめんだけど、妹夫婦は30前半で援助なしどころか、頭金なしのフルローンで戸建て買ったよ。子供4人、裕福とは言えないかもしれないけど、普通に元気に暮らしてます。+14
-0
-
115. 匿名 2019/11/16(土) 19:31:56
もともと援助なしで考えてたから、土地からとなると高くつくので、自分たちの収入の範囲で買える中古戸建てを購入したよ。
結局、両実家からお祝い金いただけて感謝してる。
自分の子どもには援助できるようにしたい!+6
-0
-
116. 匿名 2019/11/16(土) 19:52:39
>>54
その人がどんなか知らないけどスネかじりとは思わないなぁ。+6
-2
-
117. 匿名 2019/11/16(土) 19:59:28
援助はなかったですよ
確かに必ず聞かれました。
+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/16(土) 20:03:53
援助なし
友人は旦那さんの実家から土地を貰い、かなりの額の援助があった。
住む世界が違うね。+4
-0
-
119. 匿名 2019/11/16(土) 20:12:07
援助無しだよー!そのかわり同居もしないし、老後も自分たちのお金でよろしく!って話してる。
しかも自分たちの好きな土地に建てれたよ。最高!+15
-0
-
120. 匿名 2019/11/16(土) 20:28:39
分譲マンションですが親の援助は私も夫も1円もないです。
親の援助でマイホーム建てている人がうらやましいとも思いますが、生活全てNO援助だと同居とか断りやすくて気楽です。
+10
-1
-
121. 匿名 2019/11/16(土) 20:31:17
>>45
資金援助ならお嫁さんの実家側に建てられちゃうリスクあるけど、土地は自分達(夫実家)がそもそも持ってる土地で「家建てるならここに建てなよ!」だから売っちゃうとかはないみたいですよ。
と言うかその売っちゃった人達凄いですね…。
その発想はなかった…。+10
-0
-
122. 匿名 2019/11/16(土) 20:33:02
友達の場合
全額援助⇨老後よろしく
嫁側1000万援助⇨絶対離婚するな出戻り禁止
旦那側土地もらう⇨近所だから老後よろしく
そんな私は全く援助なしで建てました
どちらも数百万で同額援助が1番羨ましいかな
+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/16(土) 20:35:09
義親から半分援助とか土地もらったりしたら
旦那と喧嘩した時出て行くの嫁側じゃない?
それは辛いなぁ+0
-0
-
124. 匿名 2019/11/16(土) 20:37:46
>>7
お客さんの言う予算を鵜呑みにする営業は仕事できない営業+0
-0
-
125. 匿名 2019/11/16(土) 21:12:37
>>54
すねかじりってか、逆にジジババの方がいつまでも子離れできてないパターンも、よく見る。大抵孫が産まれたらエスカレートしてる。+7
-0
-
126. 匿名 2019/11/16(土) 22:28:18
ありがたく双方の両親から援助の申し出を受けましたが、その分色々口出されるかもしれないので断りました+2
-0
-
127. 匿名 2019/11/16(土) 23:23:26
>>57
身の丈にあったもの買った方がやっぱり幸せなのかぁ。+1
-0
-
128. 匿名 2019/11/16(土) 23:24:13
>>123
旦那の不倫ならどうなるんだろう?+0
-0
-
129. 匿名 2019/11/16(土) 23:46:31
>>1
実家からの援助なんて1円もない!
援助ある方が珍しいと思ってた…
よっぽど良い家庭に生まれないと、そんなのないよな〜って思ってた。+7
-0
-
130. 匿名 2019/11/16(土) 23:47:44
>>98
裕福なご両親は、マイホームの援助したくらいで老後の貯蓄がなくなったりしないものよ。
+6
-1
-
131. 匿名 2019/11/17(日) 00:08:16
援助受けるなんてプライドが許さない。
大人として、社会人として恥ずかしい。
そもそも家は経済的に独立した大人の買い物じゃん。
+4
-2
-
132. 匿名 2019/11/17(日) 00:40:13
援助ほしいの?
私嫌でしてもらわなかった 援助してやったんだ面とかされたり言われたくないから
事あるごとに言う人もいるし、援助してやったんだから介護しろって人もいるよ
+1
-1
-
133. 匿名 2019/11/17(日) 00:55:26
援助なしです。長男は実家に戻るべきという考えの義両親だから、マイホームを買うのも内緒にしてました。
実家を二世帯住宅に建て替えたら同居するよって言えば全額出したと思います。お金はある人たちなので。+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/17(日) 01:11:07
>>130
すごいよね
自分だったらと想像すると
少なくても資産1億、老後の蓄えないと
子供の家になんか援助できないわ
数千万しかないのに援助とかもう死活問題だわ+3
-0
-
135. 匿名 2019/11/17(日) 01:12:34
そういえば援助なかったな
身の丈に合ったローンを組めば
そういう思う人もいるんじゃないかな+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/17(日) 01:15:53
援助ありませんでした
妹は義理親から500万ほど貰ったらしく当時は自慢してたけど
いざ介護がちらついてきたら
お姉ちゃんは自由でいいよねー!と嫌味を言ってくる
スルーしてますが正直鬱陶しい
+10
-0
-
137. 匿名 2019/11/17(日) 01:49:47
援助どころか、土地だけでなく建物まで建ててくれる親もいるよ。お金出さないんだから、名義は親名義なんだろうけど、どうせいずれ相続すれば済む話だしね。地方のそこそこのお金持ちは土地をあちこちに持ってたりするからその土地もったいないし子供にあげると思ってる訳だし。近居同居とは限らない。老後資金も持ってるから心配なし。子世代も自分達の事頑張り、更にその次の世代のためにお金遺すのよ。お金あるところにはあるんだよね。生活は地味だけど。+7
-0
-
138. 匿名 2019/11/17(日) 02:07:43
東北の片田舎に住んでます。うちは、援助なしでフルローンです。町全体で、人口は減少してるのにあちこち新築中の不思議。
豪雪地帯なので、カーポートや大型物置は必須です。ぜってぇ援助ありのお家がほとんどだわ。
+1
-0
-
139. 匿名 2019/11/17(日) 06:23:25
『世帯年収900あるから、もうちょい出せる!』と言って色々つけて
後々払えなくなるご家庭は多いです。
このコメ主さんは支払い額からして
もし片方が働けなくなっても大丈夫なぐらいの金額なので、そこまで考えて組んだらローンじゃないかな?
『ちょっと厳しいけど、いま払えるから大丈夫』
ていう人、子供が大きくなってきた時に予想外にお金かかって苦労してるから
だから身の丈にあった生活がいいよ、てことを言いたいんじゃないかな?+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/17(日) 06:25:39
>>74
『世帯年収900あるから、もうちょい出せる!』と言って色々つけて
後々払えなくなるご家庭は多いよ。
このコメ主さんは支払い額からして
もし片方が働けなくなっても大丈夫なぐらいの金額なので、そこまで考えて組んだらローンじゃないかな?
『ちょっと厳しいけど、いま払えるから大丈夫』
ていう人、子供が大きくなってきた時に予想外にお金かかって苦労してるから
だから身の丈にあった生活がいいよ、てことを言いたいんじゃないかな+1
-1
-
141. 匿名 2019/11/17(日) 06:40:18
援助なかったよ。
義実家からは新築祝いもなかった。
うちの親からはお祝い10万と家電買ったもらった+1
-0
-
142. 匿名 2019/11/17(日) 07:22:13
>>49
立派だね!頑張ったね
うちも義母の無念金に近い介護&生活費だけで数百万遣ったわ
そして自分の両親も老いてきて、こちらは年金あるけども葬式や家の解体費等終活のお金は全くなさそうで笑える
援助してくれる親がいる家庭は羨ましい
+2
-0
-
143. 匿名 2019/11/17(日) 07:26:40
>>140
一馬力で900万より共働きで900万の家庭の方が余裕はなさそうだよね。共働きの方が手取りは多いのに+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/17(日) 07:55:32
>>1
無いでしょ!
うちは旦那も私の両親にもお祝いすらもらってない。結婚式とかもたまにいるけど、なんでも援助してくれる親がいたら最高だよね♡+3
-0
-
145. 匿名 2019/11/17(日) 09:30:44
>>143
共働きだと出費も多いからねぇ
職場が遠いと車2台とかになるし
付き合いもあるし、何より時間なくて手抜きしようとお惣菜買っちゃったりするし
もちろんそれらを共働きでも全部ちゃんとする人もいるから、あなた次第だって言われるだろうけど、私なら全部ちゃんとするのはしんどいな+3
-0
-
146. 匿名 2019/11/17(日) 09:33:33
>>79
そう?男性の金額は平均くらいだろうし
女性で400稼げるなら上々だと私は思ったよ。
自慢できる金額か?と言われたら迷うけど、私はいいな~って思った+5
-0
-
147. 匿名 2019/11/17(日) 11:47:44
援助無し 7000万フルローン 金融資産5000万です。
月20万程度の支払いですので、運用益のみで払える計算です。
+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/17(日) 13:32:24
口も金も出して欲しくないので勿論なし。
身の丈にあった地方都市の築浅中古一軒家を買いました。
新築なら手が届かなかったハウスメーカーのもので気に入っています。
自分で出せないならどこかで無理が出るし買うべきじゃないよね。+4
-0
-
149. 匿名 2019/11/18(月) 07:22:43
うちも援助ないよ。
知人は、どちらの両親も裕福らしくて、
それぞれ1000万円ずつ貰ったみたいで羨ましい。
住宅買うときって、申請したら相続税ある程度の金額までかからないんだよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
6816コメント2021/03/03(水) 21:31
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
3267コメント2021/03/03(水) 21:31
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
2487コメント2021/03/03(水) 21:31
太ってるのはいけない事なの?
-
2388コメント2021/03/03(水) 21:31
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
1495コメント2021/03/03(水) 21:28
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
1329コメント2021/03/03(水) 21:30
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1275コメント2021/03/03(水) 21:31
マッチングアプリあるある
-
1089コメント2021/03/03(水) 21:31
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
1034コメント2021/03/03(水) 21:30
Netflixおすすめ作品
-
913コメント2021/03/03(水) 21:31
「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声
新着トピック
-
447コメント2021/03/03(水) 21:31
「行き遅れ」について
-
6816コメント2021/03/03(水) 21:31
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
128621コメント2021/03/03(水) 21:31
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
189コメント2021/03/03(水) 21:31
ダイエットのモチベーションが上がる画像
-
55コメント2021/03/03(水) 21:31
坐骨神経痛の人!
-
102コメント2021/03/03(水) 21:31
あんこと合わせると美味しいもの
-
67コメント2021/03/03(水) 21:31
果物のお酒のオススメ
-
302コメント2021/03/03(水) 21:31
親が子どもに就いてほしい職業1位「公務員」 2位は男子「医師」、女子「看護師」
-
17323コメント2021/03/03(水) 21:31
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
245コメント2021/03/03(水) 21:31
廃盤になって泣いたもの
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する