-
1. 匿名 2019/11/16(土) 15:26:15
・写真を撮らなくなる
・とりあえずお下がりを着せる
出典:googirl.jp
・多少のことなら許せる
・2人目でもかわいい我が子!
下の子あるある!? 2人目の育児で変化したこと | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp2人目の育児はいい意味で力が抜けるので、そこまで切羽詰まったりストレスを抱えることが少ないというメリットがあります。 上の子で経験したことを活かすことができるため、同じような失敗をしなくなり効率よく育児できるのもママとして成長した証。 そんな2人目の育児ですが、いい面だけでなく下の子がゆえの使命のようなものもありますよね。1人目との変化について、現役ママに聞いてみました!
皆さんは2人目の子で変化したことありますか?+95
-9
-
2. 匿名 2019/11/16(土) 15:27:11
雑になる+416
-3
-
3. 匿名 2019/11/16(土) 15:27:35
離乳食が適当になる+424
-2
-
4. 匿名 2019/11/16(土) 15:28:28
なんでもデビューが早い+413
-2
-
5. 匿名 2019/11/16(土) 15:28:38
上の子可愛くない症候群+55
-70
-
6. 匿名 2019/11/16(土) 15:28:49
上の子が赤ちゃん返りするよね+137
-18
-
7. 匿名 2019/11/16(土) 15:29:02
上の子5才までチョコあげなかったのに下2才で上の子が食べてたたけのこの里を下に落としたのをすごい速さで広い食べして2才でチョコデビュー+411
-5
-
8. 匿名 2019/11/16(土) 15:29:14
2人目の私は何でも食べたから適当に与えてたらしい+38
-2
-
9. 匿名 2019/11/16(土) 15:29:28
・2人目でもかわいい我が子!
↑
当然じゃない?なんか怖い+429
-1
-
10. 匿名 2019/11/16(土) 15:29:37
気付いたらチョコ食べてる(上の子があげてる)+169
-1
-
11. 匿名 2019/11/16(土) 15:30:04
服がどうでもよくなる
お下がりかセール品+189
-15
-
12. 匿名 2019/11/16(土) 15:30:46
お菓子を食べさせるのは最初の子より早かった。+188
-2
-
13. 匿名 2019/11/16(土) 15:30:51
1人目は転んだだけで慌てて
大丈夫?って心配するけど
2人目は転んでも
大丈夫、大丈夫
血出てないねーで、おしまい
雑になったな。+358
-3
-
14. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:05
様々な出来事に対し、この程度は良くあることなので放置+21
-2
-
15. 匿名 2019/11/16(土) 15:31:23
親ももう慣れてるから2人目はあまり泣きわめかなくなる
割とすぐ泣き止む+190
-4
-
16. 匿名 2019/11/16(土) 15:32:53
うんちがミルクのいいにおいだな〜かな
1人目は立派なうんちになったから+26
-2
-
17. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:05
1人目の時はわからないことばかりで
緊張していたけど
2人目は良い意味で肩の力が抜けている
+238
-0
-
18. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:43
写真が圧倒的に少ない…+133
-6
-
19. 匿名 2019/11/16(土) 15:33:54
一人目は必死過ぎて可愛さを堪能する心の余裕が無かった。二人目は寝顔を見ながら毎晩チューする心の余裕がある。
上の子には自分が余裕の無い子育てしてたことを本当に申し訳無く思ってる。でも、あなたのおかげで下の子の育児をとても楽しめてるんだよ、って本当に感謝してる!+267
-12
-
20. 匿名 2019/11/16(土) 15:35:26
授乳がすごい楽🤱+40
-1
-
21. 匿名 2019/11/16(土) 15:35:29
長男と次男、3才差なのに同じ食べ物を同量与えていたら小学生になる頃には同じ大きさになってた
下の子は上の子を見て同じように食べるから、やたら成長が早い+144
-3
-
22. 匿名 2019/11/16(土) 15:35:59
上の子が遊んでくれるから
楽できる!助かる!
三人目はもっと楽〜+24
-12
-
23. 匿名 2019/11/16(土) 15:36:20
兄だったけど私は全部兄のお下がりだったわ。+26
-1
-
24. 匿名 2019/11/16(土) 15:37:47
>>18
撮る場合は上の子とセットになる。普段バタバタしてるから、ちゃんと撮る余裕がない。+86
-0
-
25. 匿名 2019/11/16(土) 15:37:57
>>11
上の子はF.O KIDSとかBIT'Zとか着せてたけど、下の子西松屋とかバースデー笑+103
-8
-
26. 匿名 2019/11/16(土) 15:39:14
>>5
上の子可愛くない症候群なんてあり得ないとおもってた。
上の子が2歳児イヤイヤ期のなか、赤ちゃん返りも重なり、もういっぱいいっぱいでした。
何をするにもイヤ、しまいには赤ちゃんをつねる始末…そのときは上の子が少し嫌でした。
今は2人とも大好きな我が子です。+141
-13
-
27. 匿名 2019/11/16(土) 15:39:50
そしてたくましくなる2人目+141
-3
-
28. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:14
妊娠中から適当になる。+65
-1
-
29. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:26
>>7
想像したら笑った+155
-4
-
30. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:30
肌着なんて外から見えないから2人目男だけどおさがりのレースハートピンクあめちゃんみたいな肌着着せてます+169
-0
-
31. 匿名 2019/11/16(土) 15:40:32
上の子のときは自分が食事中だろうが泣いたらすぐ抱っこしたりパイあげたりしてたけど、下の子はちょっと待ってね〜、ってとりあえずサッとごはん食べるのを優先するw
結果、全然体重落ちない。+146
-5
-
32. 匿名 2019/11/16(土) 15:51:48
>>5
可愛くないではなくてすごく厳しくなってしまった
まだ小さかったのに怒ったり我慢させたりほんとにかわいそうなことをしてしまった。
今はもう大人になったけどずーっと胸が痛む。+130
-3
-
33. 匿名 2019/11/16(土) 15:51:49
一人目は良くも悪くも神経質
二人目は良くも悪くも雑
+150
-1
-
34. 匿名 2019/11/16(土) 15:51:56
全てにおいて、まあいいかってなる+26
-0
-
35. 匿名 2019/11/16(土) 15:57:38
まあ上の子は可愛くなくなるよね+11
-16
-
36. 匿名 2019/11/16(土) 15:58:01
外出が早い
1人目は結構半年くらいまで引きこもりがちだったけどもう2人目は2か月くらいからほぼ毎日スーパーとか公園とか行ってます
上の子に合わせてると引きこもっていられない+141
-2
-
37. 匿名 2019/11/16(土) 15:58:31
三人目の私はそれはもうたくましく育ったよ(笑)+47
-2
-
38. 匿名 2019/11/16(土) 16:01:04
>>9
2人目できるまで、1人目と同じくらい可愛いと思えるか本気で心配してる人は結構たくさんいるよ。で、そんなこと心配してるのは大抵愛情深いお母さんだから、2人目が産まれた瞬間そんな心配忘れてめちゃくちゃ可愛がる。+130
-7
-
39. 匿名 2019/11/16(土) 16:02:47
>>21
二人目は、何でも食べてくれるし食べること大好きで、4歳と2歳だけど、食べる量がほとんど同じ
今は大丈夫だけど、将来太るかな?+32
-1
-
40. 匿名 2019/11/16(土) 16:07:53
下の子になると気が抜けて良い意味でテキトーになるって言う人多いけど悪い意味でもテキトーになってる+9
-2
-
41. 匿名 2019/11/16(土) 16:10:10
上の子は過保護だったなぁ
下の子血が出てもへっちゃらな顔してる
一応消毒はするけど+26
-1
-
42. 匿名 2019/11/16(土) 16:11:35
多少泣いてもほっとく+26
-2
-
43. 匿名 2019/11/16(土) 16:12:47
年子で女の子二人を産んだけど変わらないよ
上の子の時から写真は携帯だったし
お洋服のお下がりもあるけど年子なので体格の大差がないので双子感覚で各々好きなの着てる
七五三も個々にちゃんと撮ったし
上の子が優しくなかった時や、下の子がお姉ちゃんの言うこと聞かなかった時とか怒ってるし
性格が似てないところもやっぱりあるからダメなところも各々違うし
良いところも違う、喧嘩もするけどずっと仲良し。2人とも面白くて可愛くて大好き。+11
-5
-
44. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:27
1人目は成長した姿が見たくなり、2人目はまだ赤ちゃんだなーって姿が可愛く見える。+50
-1
-
45. 匿名 2019/11/16(土) 16:13:31
哺乳瓶の消毒は3ヶ月まではやってた
上の子は哺乳瓶はもちろん離乳食の食器まで丁寧に消毒してたのに笑+47
-1
-
46. 匿名 2019/11/16(土) 16:14:30
上の子と大切に同じように丁寧に育てられないなら、2人目なんて産むな。複数子供を産む母親は、大体下の子達を雑に育てる。
一人っ子で1人の子供を大切に大事に育てればいいのに。産む人の心理がわからん。+5
-52
-
47. 匿名 2019/11/16(土) 16:17:48
上の子は育児日記つけて離乳食の量も書いてたけど、下の子の育児日記は生後1ヶ月で終わった
産院に1ヶ月検診で日記を見せないといけないから無理やり書いてた‥
+11
-0
-
48. 匿名 2019/11/16(土) 16:19:09
>>40
二人目までは頑張れた。三人目は本当にもうごめんなさいとしか言いようがない…+10
-1
-
49. 匿名 2019/11/16(土) 16:21:02
>>46
わかってないなー
そういう事言ってるんじゃないんだよねー
理解できないなら産まない方がいいよ
+65
-3
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 16:21:32
下の子のほうが育児を楽しめてる気がする
上の子のときは、初めてだから離乳食も不安だし、言葉も遅く発達遅れてたから病院行ったり‥悩みすぎていた
二人いて時間なくて身体はキツイけど、精神的には少し楽+69
-0
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 16:30:14
>>38
逆じゃない?
今注がれてる愛情と時間が小さい赤ちゃんに移ってしまって一人目が辛い想いをするのが心配でなかなか二人目に踏み切れなかった
自分が長女なだけに余計に+45
-5
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 16:30:18
>>46
あなた自身が下の子だったのかな?
はじめから偏った目で複数の子を育ててるお母さんのこと眺めてない?
私の周りの2人3人育ててるお母さんはみんな自分のこと後回しで一生懸命子育てしてるように見えるよ。
私は一人っ子育ちで、母からの期待や母自身がこう育てられたかったんだろうなという願望を私で叶えようとしてくるのが重たかったよ。自分自身は子供2人以上欲しいと思ってる。+12
-4
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 16:50:42
日本人の死因で一番多いのは癌です。
子作り前提で中に出すということは、
その子供が将来癌で苦しんで死んでいくことが
仕方ないと容認するのと同義です。+0
-22
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 16:55:04
とにかく癒し+11
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 16:55:15
>>51
そうなの?
支援センターや幼稚園のプレで、二人目考えてるけど、一人目と同じくらいかわいがれるか正直不安だ~って言ってるお母さんが結構周りにいたんだけど、その人達自身はみんな妹の立場だったのかな?
みんな、子供をすごく可愛がって大切に育ててるのが伝わってくるお母さんばかりだったから、愛情深いが故の不安なのかな~と思って聞いてた。
色んな立場の人が色んな気持ちで子供育てているんだね。+12
-2
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 16:56:27
>>19
え、、、それって上の子踏み台じゃん。+15
-34
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 16:57:40
下の子15歳になるけど、かわいい。
何やっても、かわいい+8
-0
-
58. 匿名 2019/11/16(土) 17:00:47
自然と下は色んなことができてる。
上には何事にも一生懸命になるけど、
下に対しては、いい加減。
お菓子や唐揚げとかのデビューが早かった。
目を離したすきに、食べられてた。+22
-0
-
59. 匿名 2019/11/16(土) 17:03:42
離乳食はレトルトとかお湯で溶かすやつばかりになるし、同性ならお下がりばかり。
写真もピンでの写真はあまりない。
でも上の子のときはご飯ちゃんと食べさせる!お菓子はひかえめ!ジュースも飲ませない!って息巻いてたけど二人目は途中でご飯残してもお菓子もジュースも飲食してるけどあまり気にならないw+16
-0
-
60. 匿名 2019/11/16(土) 17:05:38
兄弟姉妹育ててるお母さん同士であれこれ話したくても、自分の育ちに不満がある人がここぞとばかりに口挟んできて鬱陶しいわー。
自分の親に言うてくれい!+12
-0
-
61. 匿名 2019/11/16(土) 17:07:13
>>55
自分の子なんだから可愛いのは当たり前なの一人目で経験してるからそこは心配しようもない
自分だけじゃなくてパパじいじばあばみんな周りもどうしても小さい方に気がいく
赤ちゃんら何でもしてあげないといけないからそれは当たり前なんだけど急に環境が変わってこの子が傷つくんじゃないかって
平等にしたいけど必然的に平等にならないだろうことが一番心配だった
知り合いに会っても幼児と赤ちゃんがいたらどうしても、わー赤ちゃんーって赤ちゃんが主役になるし+29
-0
-
62. 匿名 2019/11/16(土) 17:12:08
>>61
そっか。
なんか考えが足りなかったみたいでごめんね。+12
-1
-
63. 匿名 2019/11/16(土) 17:12:25
ウチは2歳半離れてますが、育児に関しては下の子はボタンの掛け方、箸の使い方、紐の結び方は特別に教えた記憶はないのですが、気づいたらできてました
多分、お兄ちゃんが幼稚園に入る前に必死に教えてたので覚えたのかな?と思います+6
-1
-
64. 匿名 2019/11/16(土) 17:16:36
>>7
可愛い❤️+42
-3
-
65. 匿名 2019/11/16(土) 17:17:10
下の子の写真もあるけど上の子と一緒に写すから下の子メインの写真が少ない+8
-0
-
66. 匿名 2019/11/16(土) 17:24:01
>>46
なんでも丁寧にやれば良いって訳ではないことに気がつくのが二人目。そして、一人目の試行錯誤があるからお世話自体はむしろ二人目の方が質がいい。+46
-1
-
67. 匿名 2019/11/16(土) 17:24:53
マイナスつくはずだけど‥下の子、つかまり立ちするようになったくらいから上の子のおやつ横取りしたり紙パックジュース(ストロー)飲んでてデビュー早すぎたわ‥+14
-0
-
68. 匿名 2019/11/16(土) 17:30:24
>>67
マイナスつくだろうけど…わかるよ!!
親の一瞬の隙をついてサクサクと各種デビューを済ませていってるよ。+22
-0
-
69. 匿名 2019/11/16(土) 17:35:27
ある程度大きくなって、長男の高校受験の時は塾の夏期講習とか行かせたり、成績が悪くて激怒したりしたけど、次男は少々勉強できなくても「どこか行けるよ」ってあまり怒る事もなかった。+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/16(土) 17:55:32
>>20
そうか?
家だと邪魔されるし、外で上の子連れて授乳室探すの大変だった。
特に、個室の授乳室は椅子が一人用が多くて、上の子が椅子に座り、私は横の荷物置きに座って授乳してたわ。+12
-1
-
71. 匿名 2019/11/16(土) 18:27:14
>>10
うちはたまにお兄ちゃんがボーロ、下の子がクッキー食べてたことが良くあった
見てない間に交換してたみたい+33
-0
-
72. 匿名 2019/11/16(土) 18:30:30
>>2
下の子のハイハイしてるの本当に記憶にない
いつの間にか立って歩いてた
上の子はしっかり覚えてるのに
+19
-3
-
73. 匿名 2019/11/16(土) 18:32:24
泣き出すと
一人目は泣き止ませなければ!
二人目は何か気に入らない事が
あるのねーと気にしない。
+6
-1
-
74. 匿名 2019/11/16(土) 18:42:21
ままスタで聞けば?+1
-2
-
75. 匿名 2019/11/16(土) 19:07:50
2人目作るの躊躇してたけどここのコメント見るとめっちゃ欲しくなる。なんだかありがとう。+31
-0
-
76. 匿名 2019/11/16(土) 19:22:03
親バカだけど、最初の子がとにかくかわいすぎて、2人目も同じように愛せるのかな?なーんて本気で思ってたけど、産まれたらまたかわいすぎて…笑
産院の助産師さんが「愛情が半分になるんじゃなくて、それぞれに100%ずつになるよ」って言ってたのが腑に落ちまくった!2人ともそれぞれに本当にかわいい。+34
-0
-
77. 匿名 2019/11/16(土) 19:22:32
>>53
そしたら人類が滅亡して癌で死ぬ人もいなくなって幸せな未来ですね!ってなると思う?+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/16(土) 19:26:37
雑、適当、なんとかなるさ精神+2
-1
-
79. 匿名 2019/11/16(土) 19:40:54
お前らの子供じゃなくてよかった꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱+3
-0
-
80. 匿名 2019/11/16(土) 20:14:01
>>62
あなたの素直さを見習いたいです。+9
-0
-
81. 匿名 2019/11/16(土) 20:17:57
>>76
一人っ子のママが周りから一人っ子と言われるのを猛烈に嫌がってたのに、三人いる私には三人いたら愛情が1/3ずつになるからねーと言ったことを生涯忘れない怒+22
-0
-
82. 匿名 2019/11/16(土) 20:25:06
一人目離乳食で、ブレンダーとか一式揃えたのに、
二人目で一度も登場せず。
すり鉢やキッチンバサミで済ませちゃった。+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/16(土) 20:45:01
心の余裕があるので、かわいいーーーっを堪能しまくれる。
上の子もこんなに可愛かったんだろうな、もっと堪能すればよかったって後悔。
もう癒し。可愛すぎてもう1人欲しくなる、でもツワリと出産を考えると悩む。
最後の子だと思うと成長が寂しい。+47
-0
-
84. 匿名 2019/11/16(土) 20:52:55
上は育児に必死すぎて服に構う余裕がなくて。お祝いでいろんな人からもらった服をひたすら着せてた。
下の子は同性だったけど、余裕があるので服も自分が選んで着せるのが楽しくてどんどん服を買ってしまう。値段はお祝いでもらった上の子のがいいの着てるけど、下の子のがオシャレを楽しんでる。
あと写真も余裕があるから下の子のが多いかも…今しか撮れない!ってポイントもわかるから。モロー反射とかハンドリガードとか。+4
-0
-
85. 匿名 2019/11/16(土) 20:55:06
味付けが大人と同じ。+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/16(土) 20:57:18
現在二人目が二ヶ月。
一人目は泣いたらワタワタしてたけど、今は新生児の泣き声が可愛くてしょうがない。ああ、この泣き方今だけなんだよな〜と思ったら微笑んでしまう。
予防接種で泣いた時すらかわいいと思ってしまった。+24
-0
-
87. 匿名 2019/11/16(土) 21:03:32
>>55
正に私が同じこと考えてたからその言葉に救われた!
2人目も同性だから上の子と同じくらい愛せるのかなって。
ちょっとマタニティーブルーも入ってるからなのかも。
不安になってたよ。
でもちょっと自信もってみようと思えた♪
ありがとう!
+18
-0
-
88. 匿名 2019/11/16(土) 21:10:59
家族の中で1番下だから甘くなる。
+5
-0
-
89. 匿名 2019/11/16(土) 21:31:19
一人目のトイトレ必死すぎて疲れた
二人目のトイトレ もはやしてない
三歳過ぎたけど
でもたまにトイレ行くと言っている
成功もしている
一人目にトイトレ無駄に頑張らせてごめんなさいと心で謝罪している+18
-0
-
90. 匿名 2019/11/16(土) 21:31:48
>>46
頭固いっていうか、なんだかとんちんかんだなぁ~。
二人目は力が抜けて
「良い加減」になるって話だよ。怒る事じゃない。+16
-1
-
91. 匿名 2019/11/16(土) 21:48:09
>>61
違う意見の人だっているでしょ
そんなまくしたてなくてもいいじゃん+5
-0
-
92. 匿名 2019/11/16(土) 22:10:17
>>3
今第一子育てています。
離乳食神経質になりすぎて毎日疲れています。
テキトーになるとはどんな離乳食をされてるのでしょうか?!
テキトーにやりたくて参考にさせてほしい(>_<)+4
-0
-
93. 匿名 2019/11/16(土) 22:26:27
>>92
片手鍋にお湯と食べさせる野菜ぶちこんで、最後に米いれて煮立たせる。りっぱなリゾット完成+15
-0
-
94. 匿名 2019/11/16(土) 22:27:11
>>92
たまに市販の使ったり、離乳食あげる時間もマチマチになってしまったり。。。
張り切って買ったフードプロセッサー、今はしまいこんでる。+7
-0
-
95. 匿名 2019/11/16(土) 22:35:25
>>92
真似しない方がいいとは思うんだけど、うちは毎日毎日お味噌汁を作って、具材を刻んで柔らかく炊いたご飯に混ぜ、最後にお汁をチョロっとかけて食べさせてた。煮込みうどんやおじやみたいに一品で肉魚野菜を摂れる食事も多かった。+20
-0
-
96. 匿名 2019/11/16(土) 22:47:31
首が据わったら旅行に行く
+3
-0
-
97. 匿名 2019/11/16(土) 22:59:23
>>92
野菜煮込んで冷凍ストックしているものを2種類くらい選んでおかゆに入れて、ベビー用の粉末だしと粉末あんかけとかをを振りかけるだけの離乳食よくやってたよー!
あとは野菜何グラム、炭水化物何グラム、タンパク質何グラムとかいちいち計らなかったよ、野菜食べた!ご飯食べた!豆腐も食べた!よし!ってな感じ。笑
たまにはベビーフードでもいいよね?
たまには手抜きでもいいよね?
朝ごはんの味噌汁の具とって食べさせればいいよね?
とかこんくらいの気持ちだと楽だよ!
一生懸命離乳食作って大して食べなくて1人目の時泣きながらご飯の時間食べさせてたんだけど、実家に帰った時に母親が適当に野菜とうどん煮込んだ物をバクバク食べる姿見て頑張るのだけが正解じゃないんだと気付いて一気に楽になったからさ!
ストレスフリーで接せる事が1番だと思うよ!
長々とごめん!
+13
-0
-
98. 匿名 2019/11/16(土) 23:15:43
>>3
私ももう測っておりません。笑+5
-0
-
99. 匿名 2019/11/17(日) 00:15:46
>>77
逆に聞く。絶滅してはなぜいけないの?+1
-1
-
100. 匿名 2019/11/17(日) 01:25:35
>>7
上の子って何事も満を辞してデビュー!って感じで親もその決定的瞬間をワクワクして見守ったりソワソワしながら待ったりするけど、下の子っていつの間にか、しかも予想だにしてなかった瞬間に勝手にデビューするよねw
うちも上の子は同じくチョコは5歳から、そろそろ寝返りをうちそう!って頃はその瞬間を逃さまいと毎日毎度ムービーを構え、離乳食も様子を見ながら品目を増やして毎日記録を書いたり。
外で靴を履いて初めて歩いた時もずっと靴で地に足をつけるのを嫌がってたからそこから練習したり。
対して下の子はチョコは上の子のお友達と遊んでる時にアンパンマンチョコもらって公園で食べて2歳半であっさりデビュー、上の子の髪を結ってた時に愚図って泣いてて身体を左右に揺らしてた勢いで初めて寝返り、離乳食とか最初からベビーフードだった。そしていつの間にか姉のご飯を盗んだりして幼児食になり。
外で初めて歩いたのは公園で姉が別の遊びに移る時におもちゃを置いたんだけどそれを物凄い勢いで取りに走ったのが最初。
基本、何もかもすでに姉がいるので親も雑になりがちだけど逞しく生きていく!という感じで始まるのが下の子らしくて好き。+17
-0
-
101. 匿名 2019/11/17(日) 03:37:05
>>71
想像したら可愛い。
うちも下の子用にあげたお菓子を上の子が食べてたり、まだあげるつもりのなかったお菓子を上の子が下の子にあげてたりする笑+8
-0
-
102. 匿名 2019/11/17(日) 11:42:25
>>97
>>93
>>94
>>95
>>92です。
お返事ありがとうございました!
参考にさせていただきます!
+1
-0
-
103. 匿名 2019/11/17(日) 12:04:47
>>52
下の子で育ちました。下の子で服や学用品もお下がりもありましたし、喧嘩も負けるし、いいことなしです。しかも子供が複数いると、誰かが我慢しなきゃいけないし、比べられたりするから、兄弟姉妹がいればいいもんじゃないと思います。後、上の子は親以外に上から押さえつけられたり、しないし、ひとりっ子の期間があり愛情いっぱい、写真もいっぱい、服も新品でメリットが多いですよ。下の子は上の子に比べて生まれた時から兄弟がいて我慢ばかりです。ひとりっ子は少なくとも家では我慢がなかったでしょうね?+5
-4
-
104. 匿名 2019/11/17(日) 12:32:19
>>66
お世話自体は、経験済で効率的になるけど、感動したり新鮮に感じたりする、目や気にかけたりするのは上の子。愛情や物も上の子の方にいきがち。+1
-3
-
105. 匿名 2019/11/17(日) 14:05:46
娘の同級生が姉二人いる男の子だけど、こないだスーパーで会ったらプリキュアの服着てたの思い出したw+4
-1
-
106. 匿名 2019/11/17(日) 17:03:00
>>105
三姉弟だと、姉・妹が新品・真ん中がお下がりが多いと思ってたけど、弟が姉のお下がり着るところもあるんだね。でも姉二人がいる同級生男子で絵の具セットや、柔道着がお下がりWwしかもデザインが違う+0
-0
-
107. 匿名 2019/11/17(日) 21:42:19
>>46
一人っ子親の僻みかなー
それとも子持ちですらないのかな?w
いずれにしろエアプはすっこんでろ+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/18(月) 12:08:12
>>62
私はあなたの言っている事で心配になった時があったよ。
今2人目妊娠中だけど上の子があまりに可愛くて同じように愛せるのかなって。
色んな人がいるよね。+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/18(月) 22:39:28
一人目のときはなんでもその子中心に生活が回ってたからひとつひとつの初めてをしっかり記憶にインプット
二人目のときは二人目が生まれる前の生活をこなしながらだからあれ?いつから出来たっけ?と記憶が曖昧w
ある意味神経質な部分がなくなって、とても気楽に育ててる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する