-
1. 匿名 2019/11/15(金) 21:49:07
少しの水分を拭き取ったキッチンペーパーをためておいて、揚げ物の油を捨てるときに利用
野菜など綺麗なものを入れていたジップロックは洗って乾かして、再利用後最後はゴミを入れて捨ててます
ダイレクトメールなど封筒は宛名部分をカットしてクリップを保管、チラシの裏でメモ用紙、等々、他にも皆さんのやってる再利用方法、色々教えてください!+162
-73
-
2. 匿名 2019/11/15(金) 21:50:09
破れたストッキングをホコリ取りに使ってから捨てます。+214
-5
-
3. 匿名 2019/11/15(金) 21:50:30
パンの袋は生ごみ入れ+555
-4
-
4. 匿名 2019/11/15(金) 21:50:30
![こんなもの再利用してるよ!何かある?]()
+442
-15
-
5. 匿名 2019/11/15(金) 21:50:35
利用したあとの豆苗育てて二回目+234
-10
-
6. 匿名 2019/11/15(金) 21:50:40
![こんなもの再利用してるよ!何かある?]()
+22
-3
-
8. 匿名 2019/11/15(金) 21:51:30
使い捨てカイロはブーツの匂い取り+184
-7
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 21:51:36
ポストに入ってる水道のトラブルのマグネットは洗い物の時、油汚れのフライパンとかにハケ代わりにつかって、そのままポイしてる+284
-14
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 21:51:46
>>4
グロに見えた+30
-8
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 21:51:58
回覧板とか幼稚園のおたよりの
裏を子どものお絵かきにつかう+115
-3
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 21:52:29
うちは牛乳パックを小さく切ってスクイージー?かわりに。
カレーとか、揚げ物のカスとかこそげるのに便利!+170
-6
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 21:52:40
もう使わなくなった歯ブラシ
いろんな場所のお掃除道具に再利用
細部の隅々きれいになりますね+458
-6
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 21:53:07
>>9
捨てるとこだったわ。今度やってみよ+174
-2
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 21:53:33
保冷剤のジェルは空き瓶に入れて消臭剤として使う
可愛い空き瓶は保冷剤入れや苗木を植えたり小物入れ+80
-6
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 21:54:17
洗ってから靴下の穴あきを発見するから干す前の湿った状態で窓のサッシを拭いてから捨てる+256
-3
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:13
ポストに入っていたチラシやタウン誌
燃えるゴミ袋の底に敷くと、汁もれ予防になる。+重曹ふりかけると、夏場は臭いも抑えられるよー+233
-3
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:19
>>4
みんなこれしてるって聞くけどさ 資源回収に出さないの?
資源だよ?+20
-54
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:45
古くなったバスタオルは切って窓拭きに使う。+196
-2
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 21:56:57
ラップのしん
ふくらはぎをマッサージするのにちょうどいいww+182
-5
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 21:57:03
プリンやゼリーのプラスチック容器
玉子をほぐしたり片栗粉を溶かしたりしてる
さっとすすいでそのまま捨てられる+174
-7
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 21:57:18
手を拭いたペーパータオルを犬のフンを取るのに使ってる+67
-2
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 21:57:40
実家が割り箸真っ茶色になるまで使うんだけど同じ人いる?
自分もやる→プラス
やらない→マイナス+12
-256
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 21:57:50
>>18
出しません
可燃ゴミに出します
キレイなものはリサイクルに出します+42
-17
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 21:58:00
カレンダーの裏の白紙、メモ帳。
買い物書き出すのはアナログです。+133
-0
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 21:58:01
>>18
うちは古い油を入れてそこに油吸うヤツ入れて捨ててる
役に立ってるなら資源回収に出さなくてもいいんじゃないかな?+163
-3
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 21:58:20
>>18
セルフリサイクルしてるし洗う分の洗剤と水節約できてるから、無駄にはなってないと思ってやってる+108
-1
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 21:58:55
>>20
これいいですよね!強いし
私は足でコロコロしてる
気持ちいい~♪+49
-0
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 21:59:16
>>24
自分はしないけど、親はしてる+29
-5
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 21:59:21
>>24
菌とか大丈夫?!(^^;)+51
-2
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 21:59:59
パンの袋は生ゴミ入れ。
パンの袋の口を留めてるプラはガスコンロの掃除に使う。
余分に入ってた紙ナプキンもガスコンロの掃除に。
使い捨てのマスクは洗濯する時一緒に入れて拭き掃除して捨てる。+74
-29
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 22:00:39
風呂入る前に貼るカイロ捨てるんだけど、粘着部分で脱衣所の床の髪や埃を取って捨てる。
+236
-3
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 22:00:39
>>9
水道トラブルのマグネットシートは、テプラで作った会社の名前や職員の名前や「出張」や「年休」をはって、切ってホワイトボードで活用しています。+195
-4
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 22:02:01
いらないチラシはブーツの湿気取りに使ってる。
スーパーの薄いポリ袋は手袋がわりに汚い所を掃除してから捨てる。
+47
-0
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 22:02:05
+267
-5
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 22:02:25
子供のお便りなんだけど、メモ帳とお絵かき以外で活用法何かありますか?
お便りあり過ぎの園で、すぐいっぱいになって捨てるのもったいない+26
-1
-
39. 匿名 2019/11/15(金) 22:02:49
まな板でお肉を切りたくないから牛乳パックをまな板代わりにしてるだけ。洗って資源に出してるよ。+81
-5
-
40. 匿名 2019/11/15(金) 22:03:52
ラップの芯を掃除機の先に挿してトイレの床に掃除機をかけます その後ポイッ
+109
-3
-
42. 匿名 2019/11/15(金) 22:06:06
>>38
ゴミ袋の一番下に敷いて水分を吸わせる。
ゴミ袋の中の側面に入れて目隠しに使う。
ガスコンロの汚れを紙で簡単に拭き取ってから掃除する。+38
-1
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 22:06:33
キモ男ウザいわー
もうマイナス押すのも面倒だからただ通報押すわ+65
-0
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 22:06:44
化粧品、チークとか
使ってて表面が皮脂と混じるせいかかたまって付きが悪くなる
古い歯ブラシで表面を撫でるとまた普通に使えます+69
-6
-
45. 匿名 2019/11/15(金) 22:06:47
ダシをとったあとの煮干しをふりかけにしています。
ダシをとったあとの煮干しを細かく刻み、フライパンにごま油、しょうゆ、みりんと一緒に入れて炒めて水分を飛ばし、白ごまや刻んだ鷹の爪などと混ぜています。
フードプロセッサーで煮干しを粉々にするレシピもありますが、うちはそういうのが無いので、、、
自分で刻んでいます。+80
-3
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 22:07:26
再利用というか、ティッシュはハサミで半分に切ってから使ってる
100均で専用のケースも売ってるし、意外と半分でも使いやすい+44
-8
-
48. 匿名 2019/11/15(金) 22:07:38
>>24
ゾッとした+45
-1
-
49. 匿名 2019/11/15(金) 22:07:57
消臭剤でビーズのがあるじゃない?あれが乾燥して小さくなって効果が無くなったら、ファブリーズやリセッシュの液体に浸けておくとまた膨らんで復活します!+89
-4
-
50. 匿名 2019/11/15(金) 22:08:04
>>34
うちはご飯を炊く時に、2合、2合半、3合と毎回決まってないので、マグネットに水の量を書いたシールを貼って覚えに使ってる
鍋でご飯を炊くので、浸水させたお米をざるに上げても2合と2合半の違いがパッと見でわからないから間違い防止に。+44
-5
-
51. 匿名 2019/11/15(金) 22:08:33
ホットペッパーとか、読み終わったフリーマガジンは取っておいて、割れたガラスを捨てる時に包んだり、油捨てる時に使ったりしてます。
新聞取ってないから、割と重宝してます。+104
-3
-
52. 匿名 2019/11/15(金) 22:08:43
>>38
折ってプチゴミ箱を作る
作り方は検索してね
ゴミがたまったらゴミ箱ごとそのままポイ!すごく便利です+47
-2
-
53. 匿名 2019/11/15(金) 22:09:01
使用済みジップロック洗ってまた使う人居るけど
衛生面気になって生ゴミ入れてる。
夏のにおい漏れなくていい!+138
-1
-
54. 匿名 2019/11/15(金) 22:09:02
>>1
再利用できるほどキレイならキッチンペーパーじゃなく布巾にした方がいいのでは?
乾かして溜めておくの、かさばるし地味に臭そう。
潔癖じゃないけどキッチンペーパーもジップロックも虫とか菌が気になるから、ついでに他の場所掃除したり生ゴミ入れたりしてその場で使い切るわ。+32
-12
-
56. 匿名 2019/11/15(金) 22:09:26
綿棒の容器
メイクブラシ洗う時綿棒の容器にシャンプー溶かした水入れてその中でブラシじゃぶじゃぶ洗ってる+67
-2
-
57. 匿名 2019/11/15(金) 22:09:42
管理人さん!!!
変な男を今すぐ出禁にして!!+69
-1
-
58. 匿名 2019/11/15(金) 22:09:49
服を買ったときについてるタグが、ちっさい安全ピンでつけられているとき。
そのちっさい安全ピン捨てずにとってあります。
卓球やってるのでゼッケンつけるのに使ってますが、それ以外使い道ありません。+62
-1
-
59. 匿名 2019/11/15(金) 22:10:44
使い古した食器洗いスポンジは網戸拭いたり、窓のサッシ拭いてからポイッ+67
-3
-
60. 匿名 2019/11/15(金) 22:10:46
>>47
子供の口を拭くくらいだったら、半分で充分だもんね+21
-0
-
61. 匿名 2019/11/15(金) 22:11:26
そういえば麦茶の使い終わったパックは入浴剤と一緒に浴槽に入れると保湿にいいって聞いて夏の間やってたな。
出るときそれで浴槽を軽く拭いたりしてから捨てる。+34
-0
-
62. 匿名 2019/11/15(金) 22:12:45
>>18
臭いのつくものや消毒が必要になるものに使ってる。
水を大量につかうよりエコだと思ってるよ。+34
-1
-
63. 匿名 2019/11/15(金) 22:12:46
>>61
お茶パックは乾燥させて植木鉢に捨てるといいよ。+19
-1
-
64. 匿名 2019/11/15(金) 22:12:54
>>43
荒らしは通報しよう
アク禁になればいいけど...+32
-0
-
65. 匿名 2019/11/15(金) 22:13:01
>>2
丸めて掃除するの?それとも針金ハンガーとかで伸ばすの?+5
-1
-
66. 匿名 2019/11/15(金) 22:13:41
>>49
良いこと聞いた!+19
-0
-
67. 匿名 2019/11/15(金) 22:14:24
スタバのカップを洗ってペン立てにしたり植物入れたりしてる!+10
-7
-
68. 匿名 2019/11/15(金) 22:14:57
段ボールが子供の秘密基地になってる(笑)+46
-3
-
69. 匿名 2019/11/15(金) 22:15:57
捨てるタオルや服なんかは全部手のひらサイズに切ってそれで毎日コンロや水回りの掃除してる
+80
-0
-
71. 匿名 2019/11/15(金) 22:17:35
新聞紙はもれなく剣だよね??(笑)+15
-1
-
72. 匿名 2019/11/15(金) 22:17:57
>>69
これ重宝だけど、切ると糸屑とか出るのが嫌なの+68
-2
-
73. 匿名 2019/11/15(金) 22:18:06
>>24です。
やっぱり誰もしないですよねw
私も結婚してからはやってません。実家帰るときこの割り箸だけが嫌だ+21
-1
-
74. 匿名 2019/11/15(金) 22:19:14
>>71
剣いっぱい丸めて置いてある!
夏は外の網戸とか窓のところにクモの巣がはるから、剣で絡めとるよ!+14
-1
-
75. 匿名 2019/11/15(金) 22:19:18
鰹節で出汁をとった後の鰹節を軽く炒めて水分を飛ばして
それにめんつゆを入れてまた水分を少し飛ばしてふりかけ作ってる+17
-0
-
76. 匿名 2019/11/15(金) 22:19:33
>>54
私は主さんじゃないけど、自分の家でやる分には自己責任だからなんでもいいんだよ。あなたのように細かい事気にしてたら、例えば震災で被災した時に、そんなんじゃ生きていけないよ。+39
-13
-
77. 匿名 2019/11/15(金) 22:19:47
>>72
Tシャツは出にくいよ
あと切れ目だけ入れて裂いたら出にくいみたい
ストレス発散にもなる(笑)+64
-0
-
79. 匿名 2019/11/15(金) 22:20:45
>>60
どうやって半分に切ってますか??何枚かまとめて?
何枚くらい?
私もやりたくてハサミで切ろうとしたんだけど、上手く切れなかった。何回も切るの面倒で沢山を一回で切ろうとしたからかな
+14
-0
-
80. 匿名 2019/11/15(金) 22:22:25
>>12
ナイスアイデア!
明日からまねします+39
-0
-
81. 匿名 2019/11/15(金) 22:23:22
鍋敷きがないので古いタウンページを代わりにしている+20
-3
-
82. 匿名 2019/11/15(金) 22:25:28
>>42
>>52
>>38です
役立つ情報ありがとうございます!
大量のお便り捨てるのもったいなかったのでゴミ袋に敷くのと、ゴミ箱作るの早速やってみますー!+10
-0
-
83. 匿名 2019/11/15(金) 22:25:52
>>38
お風呂上がりに排水溝についてる髪の毛とって捨ててる+11
-0
-
84. 匿名 2019/11/15(金) 22:28:45
>>79
私も一回で切ろうとしたら出来なかったので、3束位に分けてから、布切りバサミで切っています+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/15(金) 22:29:42
目から鱗なコメントいっぱい!明日からすぐまね出来そう!やってみたい( =^ω^)+34
-0
-
87. 匿名 2019/11/15(金) 22:32:46
>>71
これ、ツルツルのチラシじゃないとやりにくくない?ツルツル以外はリサイクル行き!細~く丸めた時の達成感と言ったらもう・・・+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/15(金) 22:34:13
>>44
ちょっと潔癖なので、古い歯ブラシで化粧品撫でたくないな。私はセロハンテープを輪っかにしたので表面をペタペタしてる。+41
-3
-
89. 匿名 2019/11/15(金) 22:35:44
古いセーターやフリース、古シーツはクイックルワイパーのシートの大きさに切って再利用してる+26
-0
-
90. 匿名 2019/11/15(金) 22:35:59
要らなくなった服は、汚いところ拭いてから捨てる。
牛乳パックは肉切り用まな板に使ってから捨てる。
ジャムとかごはんですよとかの瓶類はお香皿とか、ボタン入れてたりとか小物入れに使う。捨てない。
+26
-1
-
91. 匿名 2019/11/15(金) 22:36:41
>>74
あれ?勘違いしてた
新聞紙じゃないです、ごめんなさい
ツルツルのチラシを角から細く丸めて細い剣を作るんです。+3
-0
-
92. 匿名 2019/11/15(金) 22:36:48
>>71
うちは子供がご飯を食べる椅子の下にしいて、食べ終わったら丸めて捨ててる。ビニールシートを敷く人もいるみたいだけど、洗うの面倒い( ´∀`)+16
-1
-
93. 匿名 2019/11/15(金) 22:36:50
>>71
えっ、剣って何?
剣でみんな通じてるけど有名なやり方なの?
何に使うの?チャンバラごっこ?+10
-2
-
94. 匿名 2019/11/15(金) 22:37:12
要らなくなったり歯ブラシはお風呂の排水口そうじに使う。+35
-1
-
95. 匿名 2019/11/15(金) 22:37:43
>>9
細く切ってマステ貼ると可愛いよ。
文字も書き込めるし。![こんなもの再利用してるよ!何かある?]()
+136
-1
-
96. 匿名 2019/11/15(金) 22:39:11
カレンダーの裏にお絵描きさせる。
あんな大きい白い紙ってあんまりないから喜んでる。
会社で年末押し付け合いになる、もらいもののイマイチなカレンダーいっぱい持って帰ってらくがき用に使ってる(笑)+33
-0
-
97. 匿名 2019/11/15(金) 22:39:24
>>93
横だけど、ちょっとした冗談だと思いますよ。子供の頃作りませんでした?+23
-0
-
98. 匿名 2019/11/15(金) 22:40:25
>>95
これ絶対やりたい!+56
-1
-
99. 匿名 2019/11/15(金) 22:40:32
猫や犬のカレンダーを封筒にして友人と文通しています。+16
-2
-
100. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:18
>>93
そうか、ありがとう!
私は新聞紙は剣派じゃなくて、振るとパン!って大きい音鳴って広がるやつを折る派だった!
ってかの説明でわかる人いてくれるか…+67
-0
-
101. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:26
トイレットペーパーの芯は掃除機の先に差し込んでトイレの床を掃除するときに使います+20
-0
-
102. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:56
>>68
うちは猫が。+19
-0
-
103. 匿名 2019/11/15(金) 22:46:49
海苔の乾燥剤は取っておいて、湿気たクッキーと一緒に空き瓶に入れたり、革のバッグや靴に入れて除湿剤にしてる+41
-0
-
104. 匿名 2019/11/15(金) 22:47:14
>>12
いいですね!+11
-0
-
105. 匿名 2019/11/15(金) 22:50:43
このトピにも貼っておくね
IHC - インターネット・ホットラインセンターwww.internethotline.jpインターネット・ホットラインセンターは、日本国内でインターネット上の違法情報の通報を受け、警察へ情報提供するとともに、サイト管理者等に送信防止措置を依頼する活動をしています。
+4
-3
-
106. 匿名 2019/11/15(金) 22:51:42
>>100 は、
>>97さんへの返信でしたm(__)m+2
-0
-
107. 匿名 2019/11/15(金) 22:52:00
>>100
懐かしい!それよく作ったわ
折り方覚えてるかなあ
明日やってみるね
今日はもう布団の中!+21
-0
-
108. 匿名 2019/11/15(金) 23:05:22
>>4
下にまな板でも置かないと包丁の刃がダメになるよ+29
-1
-
109. 匿名 2019/11/15(金) 23:09:14
>>8
知らなかった!
ありがとう
今日使ったカイロを早速入れてみる+92
-1
-
110. 匿名 2019/11/15(金) 23:22:42
穴の空いた靴下でサッシや風呂場の掃除
結構みんなやってるかな+10
-1
-
111. 匿名 2019/11/15(金) 23:24:21
>>54
ヨコだけど、ふきんを消毒するのが面倒くさい
うちもキッチンペーパー使ってる+37
-0
-
112. 匿名 2019/11/15(金) 23:27:18
キャットフードの外袋や、お菓子の大袋(中がアルミのやつ)を
生ゴミやオムツ捨てる用にストック
臭いが漏れなくておすすめです!+28
-0
-
113. 匿名 2019/11/15(金) 23:36:16
>>73
市販のまとめて買って渡してみたら?
100均のでも割りばしよりかは気分が違うんじゃない?+11
-1
-
114. 匿名 2019/11/15(金) 23:41:45
>>95
さっきから水道屋のマグネットの扱いが邪魔者扱いで笑う(笑)
そして私も真似させて頂きますm(_ _)m
2歳の子どもがマグネットブームなので喜びそう♪+76
-1
-
115. 匿名 2019/11/15(金) 23:51:35
保冷剤の中身取って
可愛いガラス容器に
保冷剤の中身とアロマ入れて消臭剤として利用
玄関やお手洗いに置いてる+19
-0
-
116. 匿名 2019/11/15(金) 23:58:11
スーパーでお肉やお豆腐を入れてもらうビニールの代わりに巾着袋を持参しています。+11
-2
-
117. 匿名 2019/11/15(金) 23:59:06
捨てる前の靴下
すり足で家中シュシューっと走り回ったり手にはめてすき間のホコリ取ったり冊子ふいたりして捨てる+30
-0
-
118. 匿名 2019/11/16(土) 00:23:01
おせんべいなどのお菓子に入っている少し大きめの乾燥剤は靴箱の中の靴の中に入れて湿気でパンパンになったら捨てる。+23
-0
-
119. 匿名 2019/11/16(土) 00:30:23
ミカンの皮や野菜の皮をすぐに捨てずにキッチンのシンクに一時的に置いとく。
そしてフライパン等の油ものを洗うときにそれらの皮で下洗いするとスポンジが汚れなくて便利。
ミカンの皮はシンクを磨いたりコンロを磨くのにもちょうど良いよ。
レモンもお勧め!
レモンの皮でシンクやコンロ磨くと凄く香りも良くて癒される。
部屋中レモンの香りが漂うよ♪+34
-0
-
120. 匿名 2019/11/16(土) 02:35:41
>>24
道で昆虫やみみずや蝸牛が、車にひかれて死んでかわいそうだといつも思っていたので
いらん世話かもしれないけど、割り箸で、行くだろうと思う方向へ道の真ん中から移動してます+29
-1
-
121. 匿名 2019/11/16(土) 02:47:32
>>120
捕捉です。生きてる場合です、そうでない場合はなるだけ土の上に
※気分を害されるかたがいたらごめんなさい+17
-0
-
122. 匿名 2019/11/16(土) 03:00:30
>>5
今年の夏は初めて4回ちゃんとフサった
1度目よりどんどん柔らかくなるから美味しい+12
-1
-
123. 匿名 2019/11/16(土) 04:22:53
お豆腐の空き容器で乾燥ワカメを戻す。
大人用として用意した大根おろし→ギュっとしぼった水分を味噌汁(離乳食・幼児食)の水分にする。
どうせ捨てられちゃうのなら、少しでも子どもの栄養に。大根おろしは辛くて子どもが好まないこともあって。
どちらも味噌汁ネタですが、姑から驚かれました。貧乏くさかったかしら(笑)+31
-1
-
124. 匿名 2019/11/16(土) 05:30:18
>>49
それ効果ないってテレビで言ってた。つぶは膨らむけど再利用できないんだって。+10
-0
-
125. 匿名 2019/11/16(土) 06:44:07
利用ってほどでもないんだけど、燃えるごみを出す日まで野菜やパンなどの入ってるビニールで、ごみが入った小さいレジ(ごみ)袋の取っ手同士を結んで外袋も絡ませごみ収集の方が片手でも持ちやすいようにします。
+14
-0
-
126. 匿名 2019/11/16(土) 07:07:57
>>120
優しいなぁ。ファーブル昆虫記思い出した。ファーブルさんが家に入ってきた蟻を優しく外に出すんだよ。+23
-1
-
127. 匿名 2019/11/16(土) 07:45:45
トイレの隅っこに洗って乾かした牛乳パックを置いて使用済みの生理ナプキン捨ててる。そのまま捨てられるし便利。+20
-0
-
128. 匿名 2019/11/16(土) 08:18:39
>>127
口はどうしてるの?
開けたままは嫌だなあ
たとえ独り暮らしでも
臭いもしてくるよね?+4
-3
-
129. 匿名 2019/11/16(土) 08:25:27
>>16
うちはボロボロのタオルや布巾でやってるよ!
洗濯した後の濡れたタオルだからキレイだと思って捨てる前に窓掃除してポイしてる。+3
-0
-
130. 匿名 2019/11/16(土) 08:31:17
>>53
オムツをスーパーの薄いビニールに入れたあと、
その使用したジップロックに入る分入れて捨ててる。
+3
-0
-
131. 匿名 2019/11/16(土) 08:36:19
>>118
靴にいれたり、洋服入れてる引き出しにも入れて使ってる!湿気が取れてカビないよ+2
-0
-
132. 匿名 2019/11/16(土) 08:39:02
>>128
重曹を入れてるからあんまり臭いは気にならなかったけど、口は軽く閉めてます。+0
-0
-
133. 匿名 2019/11/16(土) 08:52:13
>>99
なんかいいですね。
文通っていうのもあったかいな♪+2
-1
-
134. 匿名 2019/11/16(土) 10:10:58
>>3
私も!丈夫なので汁漏れしなくて安心して捨てられる。+6
-1
-
135. 匿名 2019/11/16(土) 10:18:48
>>21
その前の段階で容器を綺麗に洗っておかないと何かに使えないから、普通にボウルで卵とか片栗粉とかに使って普通に洗うのとどういう違いがあるの?+32
-1
-
136. 匿名 2019/11/16(土) 10:27:53
>>18
牛乳パックを紙に戻すのに大量の燃料が必要なのをいい加減知りなよ
エコなんてビジネスでしかない
間伐材使ったパルプのがよっぽどエコ+31
-3
-
137. 匿名 2019/11/16(土) 10:28:08
魚ののメザシとかシシャモとかの目を刺していたやつをストローとして再利用していたわ。うちの実家。+3
-9
-
138. 匿名 2019/11/16(土) 10:29:16
>>124
もう一回買わせたいメーカーの意向じゃない?それ+8
-0
-
139. 匿名 2019/11/16(土) 10:30:09
マスクを1週間分ネットに入れて洗濯。再利用。+1
-13
-
140. 匿名 2019/11/16(土) 10:30:55
>>17
いままで捨ててたから試してみる!+4
-0
-
141. 匿名 2019/11/16(土) 10:42:56
>>139
使い捨てのマスク?それはいくらなんでもないでしょ?+11
-1
-
142. 匿名 2019/11/16(土) 11:32:43
生理用品(30コ入りとか)の袋を裏返しにして
サニタリーBOXに装着して使用済みナプキン入れにしています。
ゴミ出しの時に中身が見えにくいと思う。+35
-1
-
143. 匿名 2019/11/16(土) 13:08:03
>>114
アンパンマンのシール貼ったらめっちゃ喜びそう♪+2
-1
-
144. 匿名 2019/11/16(土) 13:15:19
使い終わったサラダ油の容器は捨てない。水を入れて冷蔵庫に保管し、ご飯炊く時にその水を使う。
サラダ油を入れて炊くとお米がツヤツヤになる豆知識から発見。+3
-2
-
145. 匿名 2019/11/16(土) 13:29:32
>>126
120です、ありがとうございます。最近ゴ○ブリにもそうしてます。126さんこそ優しいですね、文章の書き方でもそう思います。
バックにも割り箸入れてます。勝手に人間から切られた木の命を全うしてあげないと、木にも申し訳ないと想うのです。
最後になりましたがファーブル昆虫記のこと教えていただきありがとうございます。ぜひ読んでみたいです。+2
-1
-
146. 匿名 2019/11/16(土) 13:38:33
セブンイレブンの金のハンバーグのソースが袋に余る。
あとで袋にゴハン入れてチンして混ぜてグラタン皿へドサッ。
生玉子のっけてチーズかけてオーブントースター。
ドリア完成。美味。+15
-1
-
147. 匿名 2019/11/16(土) 13:50:01
>>95
私もそれやってる♩
100均のマステ貼ってます。
水道屋の広告が透けるのがイヤな場合は、お湯につけて広告面をはがせばOK。+14
-0
-
148. 匿名 2019/11/16(土) 13:56:11
野菜の皮や切れ端を袋にいれて冷凍します
ある程度たまったら煮だして、野菜だしとして味噌汁やスープにしてます
甘味が出て美味しい‼️色は濃い茶色になるので見た目は美味しくなさそうだけど。煮た野菜はそれ以上使えないので捨てます。
+8
-0
-
149. 匿名 2019/11/16(土) 14:25:11
>>123
ちっとも貧乏臭くない。
私が姑だったら「なんて堅実なお嫁さん」と感心するよ。
+21
-0
-
150. 匿名 2019/11/16(土) 14:51:32
トイレットペーパーの袋はそのままゴミ袋代わりに再利用
昔怒り新党で夏目ちゃんがこの節約してて、マツコ有吉が絶句してたけど今の時代ならアリだ。袋有料で貴重だもんね+13
-0
-
151. 匿名 2019/11/16(土) 14:56:59
>>123
教えられる姑ってはじめてきいた(笑)優しいお母(嫁)さんなんだね。子どもも優しくなるんだろうなあ。+7
-0
-
152. 匿名 2019/11/16(土) 15:11:46
>>61
うちはそれでシンク洗ってる。殺菌効果があるとか無いとか。+3
-0
-
153. 匿名 2019/11/16(土) 15:15:47
>>150
袋がプラなら再利用ごみ用に出すこともできるけど、それもあるよね
トイレットペーパーの芯の再利用が思いつかなくて、たまっていくから捨ててる+4
-0
-
154. 匿名 2019/11/16(土) 15:24:20
自分宛の郵便物の名前のとこを切ってペンにセロテープで貼ってる。
テプラないから。+27
-1
-
155. 匿名 2019/11/16(土) 16:16:32
>>20
うわぁー、今朝ちょうど捨ててしまった。次は捨てないようにしよう★+3
-0
-
156. 匿名 2019/11/16(土) 16:26:31
>>32
パンの袋はエチレンガスでるから、野菜の保存に使うと少しだけ長持ちしますよ!
透明なやつは出ないです。なんか、うっすら曇りガラスみたいになってるやつです。
これで保存するのとしないのとでは劣化具合が違う。+12
-0
-
157. 匿名 2019/11/16(土) 16:28:30
>>40
これいいですね!
冷蔵庫掃除にも使えそう!早速やってみます!+5
-0
-
158. 匿名 2019/11/16(土) 17:25:02
>>32
使い捨てのマスクって不織布のマスクですか?
それを洗濯機で洗濯して使うって事ですか??
+13
-0
-
159. 匿名 2019/11/16(土) 17:28:08
>>44
歯ブラシは一カ月で替えろというのは毎回洗っていても雑菌まみれになるからだよ。
使い古しの歯ブラシは雑菌だらけって事だからやめた方が良いよ
+10
-0
-
160. 匿名 2019/11/16(土) 17:32:57
>>6
524万tは燃やしてるんだよねー
うちの町の収集日はプラゴミ別々なのに、そのプラゴミ回収した収集車が別地区で生ゴミ詰め込んでて、意味ないじゃん!と思ったわ
あれからアホらしくて分別してない+8
-1
-
161. 匿名 2019/11/16(土) 18:30:17
>>8
やってみる!マジでありがとう😊+9
-0
-
162. 匿名 2019/11/16(土) 18:54:40
>>148
大根の皮も?+1
-0
-
163. 匿名 2019/11/16(土) 19:16:32
>>162
大根の皮いいですよ
ダメなのは茄子の皮
色が悪くなる。
玉ねぎの外の茶色の皮も大丈夫よ✌️
くず野菜のだしでつくる栄養満点スープ3品 | 料理 | NHKらいふwww.nhk.or.jp「らいふ」は、動画満載のくらしの情報まとめページです。料理、園芸・ガーデニング、住まい、美容、健康、ファッションなどのテーマで、NHKで放送した生活に役立つ情報を、動画と特集記事でお届けします。毎日がちょっと上質になる、くらしのヒントが見つかります。
+1
-0
-
164. 匿名 2019/11/16(土) 19:20:52
>>8
匂い取りになるんだ!?+7
-0
-
165. 匿名 2019/11/16(土) 19:26:31
レトルトカレーを湯煎した後のお湯を湯たんぽに入れて使ってる。(冬季限定)+8
-0
-
166. 匿名 2019/11/16(土) 21:15:09
ラップやガムテープの芯、ダンボール、プリンの空き容器などはとりあえず子供にあげる。
大喜びで工作始める。
数日経って、子供がもういいと言ったらポイ。+8
-1
-
167. 匿名 2019/11/18(月) 14:34:48
>>3ペットの使用済みトイレシート
臭い漏れが随分、軽減された
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



