-
1. 匿名 2019/11/15(金) 20:57:25
中2の娘がいますが、久しぶりに友人たちに会うと何かやってる?って聞かれますが、何もやってないよというと気まずい空気が流れます…
娘は、小さな頃から楽器、バレエ、スポーツ色々な習い事をしましたが特に上達するものもなく好きなものもなかったので順に辞めてしまい今は塾くらいしか行ってません。(勉強も得意な方ではないですが)
皆、中学生くらいになると何か1つくらい打ち込むものがあるのが普通と言われたのですが、特に好きなことや、特技がない子はどうしたら良いのでしょうか?そんなものがない子も多いのではないのかな?と思うのですが、本人がそれをどう感じているのかどうなのかは聞けません。学校へは機嫌よく行っていて友達も多いです。
自分自身はたまたま1つのスポーツやっていましたがプロになれるレベルでもなく今考えると暇つぶしでしかなかったような気がします。よかったら色々な経験談聞かせて下さい。+25
-1
-
2. 匿名 2019/11/15(金) 20:58:40
何もしてこなかったよ、運動嫌いだから美術部入ったけど絵も得意じゃないし
なんかしなくちゃとも思ったことないわ+77
-1
-
3. 匿名 2019/11/15(金) 20:59:21
打ち込むものもなかった中学生。でもバスケ部の山口くんが大好きでいつも渡り廊下から走ってる姿を眺めてた中学生。
運動嫌いなので私は帰宅部です。+21
-1
-
4. 匿名 2019/11/15(金) 20:59:22
+13
-0
-
5. 匿名 2019/11/15(金) 20:59:41
なにもなかった!
しいて言うならパソコンがあったからチャットとかゲームしてたくらい笑
何もしてないけど本人は楽しそうだよって適当に言ってたらいいんじゃないですか?+43
-0
-
6. 匿名 2019/11/15(金) 20:59:52
元気で学校通ってるならそれで十分素敵な娘さんよ。+93
-0
-
7. 匿名 2019/11/15(金) 20:59:57
中学時代はファミコンに打ち込んでた+3
-0
-
8. 匿名 2019/11/15(金) 21:00:03
普通ってのが嫌
普通ってなんやねん
+26
-0
-
9. 匿名 2019/11/15(金) 21:00:27
部活も勉強も打ち込むことなく友達と過ごすのが楽しかったな+38
-0
-
10. 匿名 2019/11/15(金) 21:01:32
帰宅部だった
自由な時間が欲しい
先輩が怖い
そういう単純な理由
中学1年のときの3年
高校1年のときと3年
たった2つだけど大人で怖いんだよね
それもあったなぁ…+36
-0
-
11. 匿名 2019/11/15(金) 21:01:42
ピアノ+0
-0
-
12. 匿名 2019/11/15(金) 21:02:05
中学と高校は帰宅部でした(´・ω・`)
何にも取り柄がなくて劣等感が凄いです。+30
-0
-
13. 匿名 2019/11/15(金) 21:04:18
>>1
中2で何に夢中になっているかお母さんに話すかな?
部活とかわかりやすいものがなければ言わない方が普通じゃない?+8
-0
-
14. 匿名 2019/11/15(金) 21:04:32
学校に嫌がらず行くだけ凄い。いろんな本読んだり、科学館のコンサートとか行くと良いですよ。+8
-0
-
15. 匿名 2019/11/15(金) 21:05:19
>>1
人に聞かれて気まずくなったからトピ立てるってなんだかなぁ
何か密かにハマってるものがあるかもしれないじゃん
気まずくならないように上手い受け答えを見つけたらいいのでは
そこは娘さんの問題ではなく、あなたのコミュ力の問題+4
-1
-
16. 匿名 2019/11/15(金) 21:06:00
中学の時は帰宅部でしたよ、高校では科学部(友だちに誘われたからね)
娘さんは友だちもいて学校に通えているからよいのではないでしょうか
これから打ち込めるものに出会えるかもしれないよ+6
-0
-
17. 匿名 2019/11/15(金) 21:07:08
まだまだこれからだよ+16
-0
-
18. 匿名 2019/11/15(金) 21:07:21
>>1
それ聞いてどうすんの?
親から勧められたものにハマるとは思わないし…
なんか適当に答えるテクニック考えたら+4
-0
-
19. 匿名 2019/11/15(金) 21:07:26
機嫌よく学校へ通っていて友達も多いのは素敵
娘さんがのめり込める事は人なのでは?
コミュ力高いのは羨ましい+10
-0
-
20. 匿名 2019/11/15(金) 21:07:33
親が良かれと色々習い事をさせたから、自発的に打ち込めるものが無かったなぁ。特に進捗具合を詮索されるのが苦痛でした。
今はネットや語学系のゲームなどを楽しんでますが、親元を離れるまでは無趣味でした。+7
-0
-
21. 匿名 2019/11/15(金) 21:10:21
うちも中2の娘です。
将来の夢や、やりたい事なんにもないです。
学校は毎日行って友達もいますが、学校つまらないんだよね〜と言っています。
部活は運動部ですが週に2日程度です。
家にいてもずっとスマホです。+6
-0
-
22. 匿名 2019/11/15(金) 21:12:33
塾に直行!+2
-0
-
23. 匿名 2019/11/15(金) 21:13:56
>>1
友達へ馬鹿正直に、「娘は何もやってない」なんて言って欲しくないです。それと、友達の『普通』に当てはめても欲しくないです。
主さんこそ、打ち込めるものが無くて流される人では?
娘さんは友達と仲良く学校で過ごせるとの事。ステキではありませんか。どうか長所に目を向けてあげて下さい。+11
-1
-
24. 匿名 2019/11/15(金) 21:14:26
高1の時ドラクエに打ち込みすぎて、ご飯食べるの忘れて何をやっても痩せなかったのに、その時だけ痩せました。+6
-0
-
25. 匿名 2019/11/15(金) 21:17:17
>>1
学校に機嫌よく行っていて友達もいる
十分ではないでしょうか?
何かやりたいことが有るなら自分から
やりたいって言ってくるのでは+9
-0
-
26. 匿名 2019/11/15(金) 21:17:36
小学生ではそろばん頑張ってたけど、もう何も覚えてないし、暗算も苦手。中学からはほんとに何にも打ち込めるものがみつからなかった。結果中身のない人間になってしまった。特技なし。趣味はテレビと好きな音楽聞くことだけ。なんて面白くない人間なんだ。+2
-0
-
27. 匿名 2019/11/15(金) 21:17:50
私なんて友達も少なかったよw
運動部だったけど上達しなかったし、がりがり勉強はしてたけど私より出来る人はいたしねー
高校はさらにのめり込むものがなくなった+3
-0
-
28. 匿名 2019/11/15(金) 21:19:03
友達と仲良くやってるって中学生の女子は意外と難しかったりするし、それで十分じゃない?
私なんて30年以上生きてていまだに夢中になるものなんて無いよ。+11
-0
-
29. 匿名 2019/11/15(金) 21:20:45
オナニーしかしてなかった、本当に。。いかに気持ちよくなるかを追求することに打ち込んだ。みんなは部活してた。+5
-6
-
30. 匿名 2019/11/15(金) 21:25:09
> 何か1つくらい打ち込むものがあるのが普通
普通ってなんなんですかね
そういう型にはめる人の思考がわからない+10
-0
-
31. 匿名 2019/11/15(金) 21:25:17
人見知りを治すことに全力投球してたけど、全然治らなかったから他人に話せない。
+3
-0
-
32. 匿名 2019/11/15(金) 21:27:11
>>1
わかるよ。私、はまるものなくて今、ニート。物事にはまりにくい人もいると思う。私はなんかやったほうがいいと思う。アイドルの追っかけでもいいし。部活も何もやってなかったらから後悔してる。+6
-0
-
33. 匿名 2019/11/15(金) 21:34:29
わたし!
人生で打ち込んだのは子育てだけ。
やらざるを得なかった。+4
-0
-
34. 匿名 2019/11/15(金) 21:36:01
私も打ち込むものはなかったな。テニス部だったけど激ゆる部活だったからのほほんとやってたし。でも小中高とても楽しかった!今はやりたいことも見つかり専門的な大学行ってます!娘さんも自分の好きなことをそのうち見つけて行くと思う!+6
-0
-
35. 匿名 2019/11/15(金) 21:38:40
強いて言えばキーボード+2
-0
-
36. 匿名 2019/11/15(金) 21:47:32
何もなかった。でも楽しかったなー。
学生時代に将来の夢とか、もっとちゃんと考えていれば良かったと思う。+1
-0
-
37. 匿名 2019/11/15(金) 21:53:12
何も好きなことがなく友達もいないようでは心配だけど、友達が多いならいいんじゃない?無理やり何かやらせてもしかたがなし、親にできるのは子供が何かやりたいことを見つけた時にサポートすることだよ。+6
-0
-
38. 匿名 2019/11/15(金) 21:54:02
>>1
そんなん親が気にしても…。
これから高校生活もあるし。スポーツがなんだよ。娘さんが楽しんで学校行ってるならいいじゃない。
それ言ったら、うちの娘も小学校時代で習い事辞めてるよ。っていうか卒業。
これからですよ。
+6
-0
-
39. 匿名 2019/11/15(金) 21:57:27
中2くらいになると部活と塾じゃない?
習い事は小学校で終わりって人が多い気がする。+1
-0
-
40. 匿名 2019/11/15(金) 21:57:59
皆さんありがとうございます。
ご指摘の通り子供自身より実は自分が気にしていることに気がつきました。幼少期に私が色々与えすぎたのも良くなかったと思って今は見守っています。
これからはもっと娘の良いところに目を向けようと思います。+8
-0
-
41. 匿名 2019/11/15(金) 21:59:48
何も打ち込めるものはなかった。私は割と器用な方で、努力しなくても勉強も運動も平均以上はできた。何かができなくて困ったこともなかったから、努力したことがない。
ただ、友達に関しても上辺だけの付き合いだった。中学を卒業して付き合いがある子が一人もいない。高校もそう。今になってそれだけは寂しく思う。+3
-3
-
42. 匿名 2019/11/15(金) 22:04:52
何もないってことは、逆に言えば、何でも吸収できるってこと
長い目で見守りましょうよ+3
-0
-
43. 匿名 2019/11/15(金) 22:07:12
強いて言えば、毎日欠かさずドラマの再放送を熱心に観ていた。
101回目のプロポーズ、一つ屋根の下、素顔のままで、29歳のクリスマス、若者のすべて、王様のレストラン、ショムニ…中学〜高校の6年間で最低3回ずつは観た。+5
-0
-
44. 匿名 2019/11/15(金) 22:07:47
運動部やって、ピアノも習ってたけど半強制的にやってたようなもんだから全く身にならなかった
しいて言えば好きなアニメやまんがや小説読むのにハマってた
らくがき帳描くのも好きで友達と見せっこしてたけど"打ち込んでる"と言えるほどじゃなかった
そういう親には見えないところで好きなものができて、友達と共有し合う喜びを味わっていたりするんじゃないでしょうか
友達は大切ですよ+1
-0
-
45. 匿名 2019/11/15(金) 22:14:26
>>43
一緒だー。
私はお金がないと29歳のクリスマス何回見たかなってくらい何度もやってたな。
とりあえず家帰っておやつ食べながらドラマ再放送見るのが日課だった。ゆるい部活でほぼなかったし打ち込むものなかったけど私はそんな生活を普通に楽しんでたよ。+6
-0
-
46. 匿名 2019/11/15(金) 22:18:00
大人でも子供でも人間関係の苦労がないのはとても幸せよ
子供の友達関係の悩みって自分のよりキツいから主さんの娘さんは親孝行だわ+1
-0
-
47. 匿名 2019/11/15(金) 22:35:00
Amebaピグとmixiに打ち込んでました…+0
-0
-
48. 匿名 2019/11/15(金) 22:50:31
就職までにガクチカができたらいいな、くらいに思っとこう+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/15(金) 22:51:32
生命誕生の謎を科学的に調べたり、人はなぜ生きるか考え西洋哲学から聖書、孔子やら韓非やら読み漁ってた。親は何にも夢中ならないって思ってたし自分も当時はそう思ってた。+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/16(土) 00:04:22
>>1
今は塾くらいしか行ってません。(勉強も得意な方ではないですが)
って、もし成績が良ければ言うの?
うちの子偏差値70よーとか?+0
-2
-
51. 匿名 2019/11/16(土) 01:59:03
>>12
同じ。今36歳だけど自慢できること何も無い。たまに死にたくなるよ+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/16(土) 05:28:53
帰宅部ですごく後悔してます。
勉強は結果を出しても学歴をひけらかしてると思われるのに
運動部や習い事は所属していただけで
良い印象に思われますよね。+2
-0
-
53. 匿名 2019/11/16(土) 09:04:06
>>23
横だけど、あなたがそこまで言わなくても。
余計な一言だよ❗️+2
-1
-
54. 匿名 2019/11/16(土) 09:19:48
ホントに何もしたくなくて中高帰宅部。大学はサークル入らなかった。ついでに、LINE以外のSNSはやってない。
人と交流するのは表面だけでお腹いっぱいなんだ。子供の時から。
打ち込めることもないし友達も少ないけど、フルタイムで働いていて自分なりには楽しいよ。
娘さんがお友達もいて元気で過ごしてるなんて最高じゃないですか。暖かく見守ってあげてください!+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/16(土) 11:22:23
>>40
生まれつきの性質の問題もある。
主さんはお子さんに色々経験させてあげて、良いお母さんだと思う。
でも、上で色んな人が書いてるけど、物にはまりにくい人っているんだよ。
色々経験させた上で、何も熱中するものがないなら、今はそれでいいんじゃないかな?
親として見ていて寂しい気持ちもわかります。
我が子が同じタイプなので。
+1
-0
-
56. 匿名 2019/11/16(土) 11:22:23
>>29
いつの学年ですか?どれくらいの頻度でしてましたか?+0
-0
-
57. 匿名 2019/11/16(土) 11:41:33
養護する意見がほとんどみたいだけど、子供をつまらない大人にしたくないなら親が必死になって打ち込めるものを探してやってもいい。
事実いま社会で勝ち組の人間は、子供の頃から何かやってきたのだから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する