- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/15(金) 18:51:16
普通は自分から積極的に誘わなくなれば自然と誘われなくなる。故に誘っていないのに文句を言うのは筋違い。誘って貰いたいなら誘うべき。ギブアンドテイクね。
そこは暗黙の了解だよ。普通。+25
-2
-
502. 匿名 2019/11/15(金) 18:59:50
相手の方が忙しいなら誘わないなー
その代わりいつでも誘ってねーとはちょくちょく言っとく
そして誘われたら断らない+1
-1
-
503. 匿名 2019/11/15(金) 19:00:11
私は自分からは誘わない。
誘われたら断れないし断ったら申し訳ないから行くけど、誰かと過ごすと疲れてしまう性格だから本音は1人で好きなことして過ごしたい。
+6
-0
-
504. 匿名 2019/11/15(金) 19:02:37
相手の気持ち、凄く分かる。私の場合は一人が好きだから、わざわざ自分からは誘わない。でも急に誘われなくなったとしたら、やっぱり気になるかなぁ。友達に嫌われたい訳では無いし……+3
-3
-
505. 匿名 2019/11/15(金) 19:05:05
>>1
私がその共通の友人だったら
A子に自分が誘った上で断られてしまったのかどうか聞くわ
こういう違和感って後々色んな場面で繋がってくるから早めに距離を置いたほうが吉だよ
恨まれない程度のテキトーなウソついてさ。
現に被害者ヅラして主のイメージ下げてるし
早く逃げなさい。そして同じ土俵にたってはダメよ+18
-1
-
506. 匿名 2019/11/15(金) 19:08:13
>>1
そんな風に聞いたら
私は嬉しくなっちゃうけど
主はイラっとしちゃうのね。+3
-6
-
507. 匿名 2019/11/15(金) 19:08:52
>>1
私は周りがみんな子持ちになってから、この受け身のパターンになった。会えるタイミングが全くわからないし、相手が会えるときに誘ってもらってる。てかそう伝えてある。
+4
-2
-
508. 匿名 2019/11/15(金) 19:09:03
自分を正当化するために周囲に同情を誘っておいて、主さんのせいにしている。
その時点で誘うのが苦手なタイプじゃないよ。
A子さんは策略家、ワガママ、負けず嫌い、構ってちゃんだよ。
+12
-1
-
509. 匿名 2019/11/15(金) 19:09:27
>>501
激しく同意。プラス1000付けたい。
自分から一切誘いもしないくせに、共通の友達に「主に嫌われた。私には何の心当たりもない」みたいなことを相談して、主が悪く見られるような雰囲気に仕向けてる時点で不愉快だし、地雷物件確定。
もう二度と誘わずに、このままフェードアウトした方が良いと思う。
他のことでも、何かある度に共通の友達へ相談→主がみんなから悪い印象に見られることになって、めんどくさくなりそう。+28
-0
-
510. 匿名 2019/11/15(金) 19:09:47
>>451
あなたが率先して上下関係作ってるじゃん
気づいてる?w+0
-7
-
511. 匿名 2019/11/15(金) 19:11:17
>>1
私は基本1人行動するから自分から誘うって事あまりしないかなー。でも大勢で遊ぶのも大好きだから誘われたら遊ぶし頼まれたら幹事もやる。+6
-0
-
512. 匿名 2019/11/15(金) 19:11:59
私を誘ってね、
ってつくづく妙な言い方じゃない?変だよね。+18
-0
-
513. 匿名 2019/11/15(金) 19:18:12
ごめんなさい、私も自分から誘えないタイプです。
社会人の貴重な休日をこんなんで誘っていいのかなとか考えちゃうし、わりとお一人様が平気だから。
でもたまに誘ってもらえるとすごく嬉しい。
私がA子さんの立場なら、突然誘われなくなったら
むしろ主さんのこと誘えないかも。+3
-9
-
514. 匿名 2019/11/15(金) 19:18:38
何年も前から、こちらからばかり誘う友人とは距離おいたなー。
学生時代から30年近くの友人だけど、疲れちゃった。
極めつけは、去年の旅行。
行く先・飲食店・宿も交通手段も、全部私に丸投げ。
「楽しかった。また行こうね!」ってライン来たけどスルーしちゃった。
一度、誘わない理由を聞いたら「断られたら傷つくから」だって。
でもさ、他の友人の事は自分から誘って。
で、共通の友人が「がる子ちゃんは?なんで今日居ないの?え?誘ってないの?」って。
も、ぜーんぶ面倒になっちゃった。
で、もう誘ってくれる人しか、こちらからも誘わない。+18
-2
-
515. 匿名 2019/11/15(金) 19:22:09
え・・・私も自分から誘わない人だけど、
誘われなかったら何かしたかな~とかは絶対に思わないわ
A子めんどい奴やな+9
-0
-
516. 匿名 2019/11/15(金) 19:22:24
会いたい思いが一方的なのが切ないのは分かる+8
-0
-
517. 匿名 2019/11/15(金) 19:23:52
グループの一人が受身の子で、私がたいてい立案者。まあ自分の都合で遊べるから別にいいんだけど、他の一人が受身の子に注意したらしい。
「もっと自分の意見を言った方がいい」と。
そしたらその後1回誘われ、旅行で自分の要望なんかも少し言ってきた。
でもまたそのうち言わないし誘わなくなったよ。
受身が楽なんだよきっと。責任負わなくてすむもん。私も計画立てて、文句も言わずに着いてきてくれるならそれがいい。たまに受身も楽だなとは思うけど。+6
-0
-
518. 匿名 2019/11/15(金) 19:24:08
私の周りには2パターンいる。
面倒臭がりで、自分から調べたりするのは嫌。
でも、美味しいものは食べたい、楽しそうな所は行きたいから誘われたら行くみたいな人。
きっかけを周りが作ってくれれば行く。
自分に自信がなくて、人の選んだ所で安全でいたいみたいな人。
口癖は「優柔不断でごめんね。」「えー迷う。●●ちゃんが好きな方でいいよ。」
自分では何も決められないのに、会う日だけはきっちり指定してくる。+11
-0
-
519. 匿名 2019/11/15(金) 19:29:16
トピずれだがプロデュース嫌な人が多いね。私は友達とワイワイお店とか決めたいタイプだから仕切られると私の意見も!ってなる。
でも類友なのか皆、そんな感じだから集まると収拾がつかなくて単独行動で昼と夜一緒にしよう!とか。何でも丸投げしてくれる人ってどこにいるんだろう。+1
-2
-
520. 匿名 2019/11/15(金) 19:30:23
なんとなくそういう流れできたからじゃない?+0
-1
-
521. 匿名 2019/11/15(金) 19:30:43
>>509
あーー!居るわ!そういう女!
てめえの非を省みることなく、第3者にこっそり相談すんだよ。相談されたおっさんから「あの子と絶交したの?」とか言われて不愉快極まりなかった!
どうせ私が悪い感じで相談したんだろうなって容易に想像できた。
そういう女って、他の友達からも距離おかれてる。合コンで同時に女友達2人からドタキャンされてて、まだ出会って間もなかった私は面食らったわ。+8
-0
-
522. 匿名 2019/11/15(金) 19:33:21
私も友達に対しては受け身だなー
会って話したい事かあるほど楽しい人生じゃないんだもん
それに比べて誘ってくれる友達はキラキラした人生を送ってて忙しそうだし、ちょっと暇になった時にでも誘ってもらえたらいいなーとか思ってる
ようするに相手が上で相手の都合に合わせなきゃと思っている
でもそっちから誘ってよって言われたら頑張って誘うと思う+2
-0
-
523. 匿名 2019/11/15(金) 19:34:03
遅刻したりドタキャンするような人は誘わなくなった。
+1
-1
-
524. 匿名 2019/11/15(金) 19:36:14
私も自分から誘わないな〜。気が小さいのよ。+0
-1
-
525. 匿名 2019/11/15(金) 19:37:47
>>1
A子タイプだな。大体だれかとどこかに行くという発想がない。コミュ力がなさすぎて2人とかだと間が持たないし、誘われなくなったらなったで構わない。+6
-1
-
526. 匿名 2019/11/15(金) 19:38:19
だって、相手は、みな暇人じゃないもん。+1
-1
-
527. 匿名 2019/11/15(金) 19:38:56
そういう友達いたわ〜。
誘う誘わないよりも、会話が常に受け身なのが嫌だったなあ。
10年以上友人で2回だけ誘ってきたのがこちらの身内が亡くなってすぐのときの海外旅行と向こうの結婚式。
海外旅行は自分が1人でかいくのが怖いから付いてきてってこと。
結婚式の頃にはもう縁を切ろうと思ってお断り。
サバサバしたタイプの誘わない人なら良いと思うけど、暗いタイプの人は一緒の空間にいるのも嫌になったからね。+5
-1
-
528. 匿名 2019/11/15(金) 19:39:52
誘う側と誘われる側が固定されてくると「いつも誘ってくれるのに来ないってことは向こうは今は会いたくない時期なんだろうな」って思って誘うのためらうことがある+0
-1
-
529. 匿名 2019/11/15(金) 19:40:01
自分は引きこもりなので、基本的に誘わない
人として最低限しなきゃならないことだけで精一杯…
不義理するかわり、SNSには、食事やいった場所の投稿はしない
記録してるけど家族以外には非公開にしてる
+1
-1
-
530. 匿名 2019/11/15(金) 19:41:05
>>498
そうそう。発想がそもそもない。共通の趣味ならともかく(今はそれがない)わざわざ誰かつきあわせるのも悪いしね。+1
-1
-
531. 匿名 2019/11/15(金) 19:41:57
>>418
私も誘われたら時間合わせるタイプです。
でも自分からは滅多に誘わない。
もし、その関係が嫌ならあなたも付き合う相手を考えるべきかなって思います。
どっちが悪いって事じゃなく価値観?の違いかなって思います。+11
-3
-
532. 匿名 2019/11/15(金) 19:43:13
>>501
Aはどうかと思うけど、誘われなくなっても気にしない人って一定数いる+6
-1
-
533. 匿名 2019/11/15(金) 19:44:21
学生やってた時期がほかの子と比べて長かったからなぁ。社会人の友達をおいそれと誘えなかった。+0
-0
-
534. 匿名 2019/11/15(金) 19:45:06
>>532
色んな人から誘われてる人は気にしない。+2
-1
-
535. 匿名 2019/11/15(金) 19:45:23
>>494
それは別に…聞かれればなんか答えるし調べる+2
-0
-
536. 匿名 2019/11/15(金) 19:46:11
私の友達でも自分からは誘わない人がいるのですが、こんなところがあるけど今度行かない?というような連絡が来て、こちらが詳細を決めないと流れるのですが、なんだかんだとたわいもない連絡が来て、なんとなくこちらが誘うことになります。そして当日に私がちょっと行きたいところなどは流されて、友達の行きたいところに行くことになります。行きたいところは行くための相手をたださせられているようで凹みます。+1
-0
-
537. 匿名 2019/11/15(金) 19:46:23
一方的ばかりでも続かないよね。
A子も三回に一回ぐらいは誘う方がいいのかも。
努力なくして良好な関係は作れない。+8
-0
-
538. 匿名 2019/11/15(金) 19:47:09
誘ってくれない友達なんていらない。
上から目線の友達なんていらない。
と思えばどんどんフェードアウトしよう。
相手は疎遠になっても構わないと思ってるからあなたにそんな扱いをしている。+9
-1
-
539. 匿名 2019/11/15(金) 19:47:46
誘わない、誘われなくても文句言わないのは普通。
誘わないのに誘われないと文句言うからそれはおかしくない?ってなる。
+7
-0
-
540. 匿名 2019/11/15(金) 19:49:31
臨機応変に行く場所は決めたいし無計画に遊びたいタイプだから一人だな。企画立てないで怒られるならそっちも一人で行ってくれ。こっちも断る。+1
-2
-
541. 匿名 2019/11/15(金) 19:51:39
人に相談するほどなのに主に何かあったのか聞いてみよう、誘って様子みようとかアクションを起こす発想にならないのがAがいかに受け身できたかということを示してるよね。+14
-0
-
542. 匿名 2019/11/15(金) 19:51:57
私は誘う側なんですが、受け身側の方ってお誘いがない間は「最近誘い来ないなー」って思って気にしたりするんでしょうか?私が誘わなかったらこのまま関係が切れていきそうな人がちらほらいるので。+3
-1
-
543. 匿名 2019/11/15(金) 19:53:48
1人でも全然大丈夫だから誘われなきゃ誘われないでいいやと思ってると、誘ってきてくれるから誘いに乗っちゃうところはある。
ラインも自分からは全くしないけど、だいたい相手から連絡が入ってきたり。ありがたいなと思う。+1
-3
-
544. 匿名 2019/11/15(金) 19:54:24
多分、そっちの都合を気にしてるのかと。
+1
-1
-
545. 匿名 2019/11/15(金) 19:58:09
分かります!
口頭では「今度一緒にランチしようね~」とか言われるけど、誘うのは全て私。
そして私が集合時間、集合場所、行き先など全部決める流れになり、車も出そうとしないので、会う回数が必然的に減ってます。+7
-0
-
546. 匿名 2019/11/15(金) 19:58:21
私はいつも誘われる方だけど、私が誘いたいと思う前に向こうが誘ってくるのでそうなってる。
私は3ヶ月に一度くらいの頻度がいいなと思ってるんだけど、その友人は大体1ヶ月に一度誘ってくるんだよね。会いたい周期が合わない。+3
-1
-
547. 匿名 2019/11/15(金) 19:58:34
>>536
利用されてるようで悔しくないですか?
友達のペースを乱して様子を見るといいかもしれません。+2
-0
-
548. 匿名 2019/11/15(金) 19:58:43
>>510
は?
別にお前に気づかされたくもない。
理解できないなら、いちいち絡むな。+2
-0
-
549. 匿名 2019/11/15(金) 20:00:50
本人に誘ってと言ってみれば解決しそう+0
-2
-
550. 匿名 2019/11/15(金) 20:01:25
誘って相手が楽しくなかったとかガッカリさせちゃうのが怖くて誘えない+0
-3
-
551. 匿名 2019/11/15(金) 20:03:27
そういう友達しか残ってない。
私の行きたいお店につきあってもらう関係で楽。
自分の出掛けたい欲求が高まってないときに誘われるの苦手だからウィンウィン+3
-1
-
552. 匿名 2019/11/15(金) 20:03:57
私も自分から絶対誘わない人。
友達といるならいるで買い物やイベントも楽しく過ごせるし、一人なら楽器の練習とかヒトカラ、映画鑑賞で充実してる。
土日のどっちかを一人で過ごすくらいがちょうどいいし、誘われた分だけでどっちかは必ず埋まる。
だけど誘わないことが罪だなんて一ミリも思わなかった。相手も、一人で行きづらい場所を二人で行けるからウィンウィンだとおもってたけど。+7
-7
-
553. 匿名 2019/11/15(金) 20:06:23
相手が忙しい人なら受け身になるかな。
余裕あるとき連絡ください、と伝えてる。+4
-0
-
554. 匿名 2019/11/15(金) 20:08:00
なんだかんだ1人がラクなんだなあ。人に合わせるのが苦痛。+4
-1
-
555. 匿名 2019/11/15(金) 20:08:57
>>550
楽しくなかったら、それはそれでいいじゃん。受け止められないんだねw
いろいろ考えて過ぎて大変ねww+3
-2
-
556. 匿名 2019/11/15(金) 20:09:01
>>148
私はまさしく誘えないタイプ。
LINEやメールのない若い時、電話したらタイミング悪くないか…話し下手な私と二人だと嫌じゃないかとグタグダ考えて嫌になって一人遊びが楽です。
嫌いとかめんどくさいというより誘いたいけどできないタイプです。
それが仕事や義務なら誘いやすい。
それか具体的なタイミング言ってくれたらと思う。
甘えなのかな…。
主さんが次はあなたの良い時に好きなところやおススメ誘って!って言ってくれたら嬉しくて毎日調べちゃうから相手もそんな人なのでは…。+11
-0
-
557. 匿名 2019/11/15(金) 20:09:23
>>2
自分から誘わないなら誘われなくても文句いえないよね。+43
-0
-
558. 匿名 2019/11/15(金) 20:09:24
>>24
私も同じです。今は子育てでいっぱいいっぱいなのと、1人の時間が好きなので誘う事は今はしないかな!であも誘われれば嬉しいし、行きます!タイプもあると思いますよ。
昔は誘ったりもありましたよ!+6
-3
-
559. 匿名 2019/11/15(金) 20:10:11
>>525
構わないっつってんのにマイナスついてて草+2
-3
-
560. 匿名 2019/11/15(金) 20:10:22
いつも誘ってくれる友人が誘ってこないなら、忙しいのかな?って思って誘えない
自分から人を誘う人は大抵友人の多い人なので、他の人と遊んでるなら次の自分のターンまで待ちます+2
-3
-
561. 匿名 2019/11/15(金) 20:11:23
私も自分から誘うのがとても苦手で、大事な人にはそれを伝えてます。会いたいけど断られるのがなんか怖くて。たまにこちらから声をかけると何かあったのかとビックリされるのです。
わたしはこんな私に声をかけてくれる人は神レベルで感謝してます。
声をいつもかけてくれてありがとう。あなたがいるから私はみんなと繋がってられる。本当にありがとう。
っていつも伝えてるのです。
+4
-5
-
562. 匿名 2019/11/15(金) 20:11:26
こういう人ってどうなんだろう?
上司やよほどの人格者でもない限り少なくとも友情や恋愛においては長くは続かないと思う
もちろん性格もあるし、広く浅い顔の広さを目指す人なら全然ありかもしれない+7
-1
-
563. 匿名 2019/11/15(金) 20:11:32
>>546
相手の誘う回数がやたら多いのに受け身だとかなんとか言われたらめんどくさいわ。A子と同じくらいめんどくさい奴。+1
-2
-
564. 匿名 2019/11/15(金) 20:12:06
私も最近主さんと同じようなことがあったよ。
あることから違和感を感じて一緒にいて疲れるようになった。
受け身な人って優しく見えるけど、、、ね。
やっぱりイーブンな関係の方が楽しいし安心。
共通の友人には
・それならAちゃんから誘ってくれたらいいのに
・そんなの聞いたら誘いづらいよ~
・じゃあ私は待ってる方がいいよね(^^)
みたいな感じのこと言っとけばいいよ。
Aさんの面倒くささにそのうち気が付くでしょ。+9
-0
-
565. 匿名 2019/11/15(金) 20:14:03
年齢と共に1人が楽。誘わない人に不満を持つなら誘わなけりゃいい話。一緒に居て楽しいか楽しくないかじゃないのかな。+9
-1
-
566. 匿名 2019/11/15(金) 20:15:20
自分から誘う専門の友達と、誘われるまで自分からは誘わない友達、がいます
どちらも好き嫌いとかではなく、最初からそんなパターンだから
だから、いつも誘ってくれる人から連絡ないと、私何か悪いこと言ったのかな、マウントしてるって誤解される事とか言ったかな?
と、ひとりウジウジ悩みます
で、いつも連絡もらってるから、なんとなくこちらからは連絡できないんですよね
おこがましいっていうか
スルーされたらどうしよう…とか思ってしまう+1
-0
-
567. 匿名 2019/11/15(金) 20:15:48
誘って応じる人なら、単に受け身の性格なだけ
私は、病弱でいきなり具合が悪くなるから
自分の予定も立て辛いんだけど
それがなかなか理解してもらえなかったけど
周囲が更年期障害になってきたら
あなたの状態が分かった、と言われたわ+1
-0
-
568. 匿名 2019/11/15(金) 20:16:50
>>2
ギブアンドテイクで人間関係は成り立つのに。
自分ばっかりしてもらおう(誘ってもらおう)なんて都合よすぎだよ。+42
-3
-
569. 匿名 2019/11/15(金) 20:18:29
こうして世の中にはお一人様が増えるのである。不満があるならほっときゃいいさ。+4
-2
-
570. 匿名 2019/11/15(金) 20:18:35
誘われないプラン出してもらえないってのはお付き合い初期のやり取りで失敗してるかもね、こちらから誘った事数回、プラン決まったけど数日後の直前に向こうの都合でちょこちょこ場所や条件変えられたり日にちずらしたり一度も完遂した事なかった、こちらは向こうの誘いにそういう変更を挟んだことはない、こっちからの提案を後で変更が続くなら相手のやりたいように最初から合わせた方が良いと判断したんだよ。それで誘わないパターンもある。+0
-2
-
571. 匿名 2019/11/15(金) 20:19:21
>>568
実は意外とそうでもない。世の中の人間関係を見てるとそう思う。+2
-5
-
572. 匿名 2019/11/15(金) 20:19:28
>>568
都合良すぎな関係なら誘う誘わない関係無しに付き合わなけりゃいい話し。
そもそも自分ばかり誘うと思うならば誘わなけりゃ良いんだよ。誘ってやってるのって思いが、おかしいんじゃないの?
引っ張るタイプと引っ張られるタイプでバランス取れてる関係もあるからね。+4
-3
-
573. 匿名 2019/11/15(金) 20:21:29
>>551
これ
誘うほうだと、自分の気分や都合に合わせられるのにね
利用されてるって思う人は
なんか上下関係を友人付き合いでもつくってる人なんだなって思う
+6
-3
-
574. 匿名 2019/11/15(金) 20:23:11
誘う事に不満がある人は誘わなけりゃ良いのでは?相手が遊びたいのなら連絡来るよ。+3
-2
-
575. 匿名 2019/11/15(金) 20:23:23
うーん、受け身過ぎる人って結局自分のことだけが大切なのかな。
私は傷つきたくないっていうコメントみると相手が友だちの場合ならもうちょっと大丈夫だって考えてあげてもいいんじゃないのと思っちゃう。
>>561さんの感謝、大事な人にちゃんと伝わってるといいね。+14
-2
-
576. 匿名 2019/11/15(金) 20:24:29
>>572
でも主の友人は誘わないけど主と遊びたいんでしょ?
別に誘ってやってるなんて思わないけど、一方的にそれが続いたらなんだかなーって思うのは当然では?+6
-0
-
577. 匿名 2019/11/15(金) 20:27:30
>>1
A子が文句言うから問題なのであって。そういう関係が自然であれば何も思い悩む必要ないような気がする。
嫌なら関係を絶ってしまえばいいわけで。+9
-0
-
578. 匿名 2019/11/15(金) 20:29:16
気力が無いの
毎日うつ気味隠して必死なの
誘われたら嬉しい
忘れてたり嫌ってるわけじゃない
わかって+3
-3
-
579. 匿名 2019/11/15(金) 20:29:37
>>382
昔から絶対に誘わない側だけどなぜか途切れずに誘いがあるわ。
私は一人が好きだし、むしろ3回に1回は断るぐらい。
特に好き嫌いなく何でも楽しめるから都合がいいのかも?+3
-4
-
580. 匿名 2019/11/15(金) 20:32:00
お見掛けする度に「誘って下さいっ!待ってますっ!」って言って下さる方がいるんですけど、プレッシャーでしかない。
「良かったらそちらからもお誘い下さい。待ってますよ。」って伝えてみると
「私からなんてとんでもない!!!」みたいな。
意味がわからなくて、ただただ疲れる。+12
-0
-
581. 匿名 2019/11/15(金) 20:32:40
親友とまで言ってくれてた友人が同じ感じだった。
いつも誘うのは私。
連絡するのも私。
車で迎えに行くのも私。
ある許せない事がきっかけでこっちから一切連絡止めたら面白いほどに音沙汰無くなった。
もう4年以上だな。
これが親友に対してする事かな?
所詮は口先だけだったと確信した。
友人の気持ちは全然分からないし理解できない。
まぁ仮に連絡あっても返答はするけど会うつもりはない。
会う事に労力費やすぐらいなら他の事に使いたい。+12
-1
-
582. 匿名 2019/11/15(金) 20:33:20
>>568
ギブばっかの人、テイクばっかの人って結構いるよ+0
-8
-
583. 匿名 2019/11/15(金) 20:33:25
誘われたら嬉しいけど自分からはなんとなく誘いづらい友達っていない?なんかキラキラして多忙そうな子とか。仕事が芸能関係とかで不規則だったり。
誘ってもし断られたら、ただ忙しいだけだとしてもやっぱ少し悲しいし。+4
-1
-
584. 匿名 2019/11/15(金) 20:33:55
>>501
えっ?誘わないけれど、それなりに何年も続いている友人関係だが。友人関係でギブアンドテイク考えた事ないわw相手もこっちの性格を知っての付き合いだから。+1
-9
-
585. 匿名 2019/11/15(金) 20:35:00
>>581
それで良し!+3
-0
-
586. 匿名 2019/11/15(金) 20:35:23
誘わなきゃいいじゃん
とか
一人が楽なんだよ
とか書いてる人、ちゃんと>>1読んでる?
A子は主と遊びたい気持ちはあるくせに、絶対に自分からは誘わないんだよ
遊びたいなら誘えばいいのに、プライドが許さないのか何なのか分からないけど、自分から誘うことはせずに“最近主が遊んでくれない”と被害者面で他の友達に愚痴ってるのが問題なんでしょ+13
-2
-
587. 匿名 2019/11/15(金) 20:36:02
>>580
社交辞令もあるから。+1
-1
-
588. 匿名 2019/11/15(金) 20:36:43
>>68
良い友達に恵まれて良かったね。
わたしなら、実は迷惑かな?とかいろいろ考えてしまって誘わなくなるわ…。
+8
-1
-
589. 匿名 2019/11/15(金) 20:37:07
友達は自分から誘うけど、男には自分から誘ったことはない。A子はそれと同じような心理ってことかな。つまり消極的なだけ。
私の友達も誘ってくれないけど、こちらが連絡すると会うことになる。その子は彼氏とかもいないし、人間関係は家族以外は消極的な感じ。逆に誘われれば誰とでも遊ぶ。+1
-1
-
590. 匿名 2019/11/15(金) 20:37:44
>>586
そもそも被害者づらのA子は誘わずほっときゃ良い話。誘う誘わないの前に、そんな人と遊びたくないわ。+3
-5
-
591. 匿名 2019/11/15(金) 20:39:47
>>584
相手が理解してくれる人で良かったじゃん。
でも大体はそうじゃないことが多いから。
いくら友達でも、一方的に何かするって辛いよ?+9
-0
-
592. 匿名 2019/11/15(金) 20:40:23
>>1
私は主さんのようなお友達がいる彼女ご羨ましいです。
誘えない相手側のタイプなんで主さんにイライラ、モヤモヤさせてるってたぶん気づいてないのかもしれないですね💦
会えるのすごく嬉しいし楽しみなんだと思います。何とも思ってないなら会わないし他の人に相談なんてしませんよ。
主さんのタイミングで合わせて会うのが自然なことと長年思ってるから気づいてないだけだと思います。
たぶん、主さんの気持ち打ち明けられたらびっくりするかも。
でも、モヤモヤするなら言った方が良いと思います。
相手もどうすれば誘えるかって逆に悩んでると思います+3
-1
-
593. 匿名 2019/11/15(金) 20:40:29
誘って誘って! って言うけど自分からは連絡してこない人もいる。会うことになってもドタキャンする。厄介な地雷だった。+8
-0
-
594. 匿名 2019/11/15(金) 20:41:19
>>23
ガチで自己肯定感低いだけなら誘って断られてもやっぱりねで終わり。
プライドとか自己保身があるから誘って断られるのが嫌なんだと思うけど。+9
-2
-
595. 匿名 2019/11/15(金) 20:41:53
>>579
そういう人いるw
きっと受け身でもないし依頼心も強くないから付き合いやすいんだと思う。
結局、このトピって誘っている方も関係性に一方通行を感じると不安になっちゃうってことだよね。
誘われ続けてる人は何かしらで一方通行じゃないんだと思うよ。+5
-1
-
596. 匿名 2019/11/15(金) 20:42:16
>>586
主さんが嫌なら誘わなきゃいい話じゃない?
私は、相手から誘われなくても
全く気にしないタイプなので
「寂しい」って友達に言ってても
誘いたくなったら誘おうかなって思う+4
-2
-
597. 匿名 2019/11/15(金) 20:43:23
いつも誘ってもらってるのに、自分からは誘わない人はお返しの心がない人とも言える。人生経験が少ないせいもあるのではないか。+6
-2
-
598. 匿名 2019/11/15(金) 20:43:40
誘わないと誘われない存在。悲しいよね。+6
-1
-
599. 匿名 2019/11/15(金) 20:44:06
主を遠回しに悪者風に周りにいうA子がいや
なんであなたのためにこちらが動いて当たり前な感覚なのか!+7
-0
-
600. 匿名 2019/11/15(金) 20:44:45
A子に不満があるなら友達関係を辞めればいい。
モヤモヤしながら付き合いを続けていてもお互いに楽しくない。
人生はその時々で付き合う友達関係が変わるもの。+2
-3
-
601. 匿名 2019/11/15(金) 20:45:02
誘われるし、そちらからも誘ってって言われてたけど、仲間内の陰口言うタイプで、実は嫌ってそうで誘いにくい
京都はわかりづらい+2
-2
-
602. 匿名 2019/11/15(金) 20:46:17
>>592
あなたは良い子だと思うけどA子は厄介な奴だよ。
周りに相談して結果的に主を貶めてる。+17
-1
-
603. 匿名 2019/11/15(金) 20:46:34
>>575
ぶっちゃけ1人の時間が大切。誰かと会うのには気も使うんですよ。でも好きな友達からの誘いは行くという感じ。これは人それぞれの性格だと思うのでキリがないと思うよ。積極的な人と消極的なタイプで分かれる。+9
-1
-
604. 匿名 2019/11/15(金) 20:47:33
私もあんまり自分から誘えるタイプじゃないけど、誘ってもらったときは、行きたい店調べたり予約したりするようにしてる+11
-0
-
605. 匿名 2019/11/15(金) 20:50:02
A子、おめーは自分が誘わねーのに文句言ってんじゃねーよ。こっちだってタイミング的に誘えない時があるんだよー。そういう時には空気よんでおめーから誘えよ。
+10
-1
-
606. 匿名 2019/11/15(金) 20:50:42
友達関係ってそんな義務があるの?
誘いたいなら誘うでよくないか?
誘わない子がいても
自己中とか思ったことないんだけど…+12
-4
-
607. 匿名 2019/11/15(金) 20:52:12
結局A子に非がありますな。+10
-2
-
608. 匿名 2019/11/15(金) 20:53:44
>>514
こればかりは難しい、自分の好きなプランで動いて、そのにこだわりなく付いてくる友達もいるから。不満があるのは合わないんだよ、プラン立てるのが好きな友達とかのが合うんじゃないの?+3
-1
-
609. 匿名 2019/11/15(金) 20:54:41
>>467
あなたに助けられるわけないじゃん。遊びの誘いすら出来ないのに。
いざとなったら「こうしてあげたいけど迷惑かも」「助けたいけど自信がない」とか言うんでしょ+20
-1
-
610. 匿名 2019/11/15(金) 20:55:39
>>587
だよねー。
だから余計に疲れんのよ。
この意味の無い会話に。
楽しめる方法を探すわ。+4
-1
-
611. 匿名 2019/11/15(金) 20:56:13
>>582
誘うのをギブって思ってるなら誘わなきゃいいのに
プレゼントを無理やり送りつけてお前も寄越せってどっちが自己中だか
私は誘う方だけど、行きたいとこに付き合ってくれるし相手も盛り上がってくれるしで、ウィンウィンになる程度に誘ってるよ+9
-2
-
612. 匿名 2019/11/15(金) 20:56:34
>>28
私も。
買い物もLIVEも本気で楽しみたいから、一人で行きたい。
友達と行く時は、付き合うけど自分は買わない。
誘われれば楽しいけど、年に数回あるかないかでじゅうぶん。+8
-1
-
613. 匿名 2019/11/15(金) 20:57:26
友達関係も恋愛も誘ってもらうばかりでそんな受け身ちゃんで人生上手く生きていけてる子って良いよね〜
私なんて自分から働きかけないと友達は出来なさし男には見向きもされないわ+8
-1
-
614. 匿名 2019/11/15(金) 20:57:30
A子みたいな奴大嫌いだわー。影で文句言うなー。+9
-0
-
615. 匿名 2019/11/15(金) 20:57:38
まぁこれは文句を言うA子が悪いけれど、誘う誘わないに関しては何でも良いんじゃない?
私は誘わないタイプだから周りは積極的な友達が多いよ。誘ってくれる友達は友人多いから私以外にも沢山友達いるし!+7
-3
-
616. 匿名 2019/11/15(金) 21:01:04
>>1
私A子タイプ!
誘われれば行くけど誘わない
行きたいとこは一人で行くから+4
-4
-
617. 匿名 2019/11/15(金) 21:01:09
>>2
誘えない人もいるのはわかる。
その人を誘いたいか、誘いたくないかって話。
主は、自分から誘ってまで、その子と会いたいとは思えなくなっただけ。
人間関係も年取ると淘汰されていくからね。+12
-0
-
618. 匿名 2019/11/15(金) 21:04:33
私は、誰かに誘われれば心から嬉しく思って応じるけど自分からはあまり誘わない。ていうか、誘えない。
私に誘われても迷惑ではないか?と思ってしまう。+5
-0
-
619. 匿名 2019/11/15(金) 21:05:17
私もそうゆう友達いる。私がA子。
遊びたい人は自分から誘うけど、そうでない人は自分からはゆわない。
とゆうか、その前に向こうから誘われるからまぁ遊ぼうかなってなる。
でも遊びたくない人とは遊ばない!+3
-3
-
620. 匿名 2019/11/15(金) 21:05:31
友達で積極的に誘う方と誘われる方でうまくいってる人たちっているよね。
グループだと特に行動に早いタイプが仕切りがち。
でもいつも自分だけ誘ってたら、もしかして相手が迷惑に感じてるのかなと思うかもな。
+4
-0
-
621. 匿名 2019/11/15(金) 21:06:14
>>616
違うんじゃない?
A子は「1人でできるもん」じゃなくて「他力本願の自己中」だと思う。
+8
-1
-
622. 匿名 2019/11/15(金) 21:06:17
>>597
えー、面倒だわ。そんな事考えた事ないわ。誘ってもらったら誘う関係もおかしくない?恋人でもあるまいし。+5
-4
-
623. 匿名 2019/11/15(金) 21:07:30
>>389
「めんどくさい」ってみんなよく使うけど、結構みんなめんどくさいことしてるよね。
他人からみたら、それがめんどくさくてこれがめんどくさくないいの!?みたいな。
めんどくさいじゃなくて他の言葉で言えばいいのに。+15
-0
-
624. 匿名 2019/11/15(金) 21:08:32
去年くらいから
自分ばかりが誘ってる気がして
誰も誘わなくなりました。
仕事関係、幼稚園時代の関係、小学校関係、高校関係。
そしたら高校関係以外はほとんど会わなくなりました。
今は子供の高校関係のママとよく会います+3
-0
-
625. 匿名 2019/11/15(金) 21:08:53
>>613
昔から自分から行かなくても人が寄ってきます。本心は1人が好きです。+4
-6
-
626. 匿名 2019/11/15(金) 21:15:38
今まではよく自分が誘っていましたが、最近貯金を始めて、自由に使えるお金が無くなったので、誘っていません。特に今月ピンチなので、予定入れるにも12月からにしています。
自分から誘わない人は、もしかしたらお金の関係がある人もいるのでは?と、最近貯金始めて気づきました。+6
-1
-
627. 匿名 2019/11/15(金) 21:16:26
うーん
誘ったら誘ってよ!自己中!ギブアンドテイク!!とか騒いでる人って、その友達が誘ってくれない人と分かったらすぐ手を引いて他の積極的な友達にいけば?
もしかして友達その人しかいないの?
+4
-12
-
628. 匿名 2019/11/15(金) 21:19:08
誘うと自分が段取りしなきゃならないならなくてそれに自信がない人もいる
どこで食べるとか、どこに行くとかね
それができなくて誘えないひともいるなー+2
-5
-
629. 匿名 2019/11/15(金) 21:22:13
甘ったれ+1
-3
-
630. 匿名 2019/11/15(金) 21:23:30
わたしは滅多に人誘わないけど優位に立ちたいとか面倒とかではないけどな〜。無意識。だからAさんの「誘ってくれなくて寂しい」も1ミリも分からない。
誘われた、いいよー行こうと応じる、その日を楽しむ、以上!って感じ。誘われてない状態が日常だから、誘われなくても特になにもない。
あと、「また誘って〜」はそのままの意味ではなく「楽しかったありがとう」と同義で言ってたから、重荷なら言わないようにする。
たまには誘ってと言われたら、じゃあ、今度あそこいこーってなる。言われなかったらなにもしない。わたしはお願いして誘ってもらったわけじゃないし。+11
-2
-
631. 匿名 2019/11/15(金) 21:25:07
ディズニーオタでパス持ってるけど一人ではあまりいきたくない友達。
私もディズニーは好きだけど3ヶ月に一回くらいでちょうどいいかなと思ってる。
その子友達少な目で、私ともう一人を交互に誘ってる感じ。
今まで誘われれば行ってたけど、もう一人の方が忙しくなったようで、月1回のペースで誘われるようになった。
さすがにお金厳しいからいかないけど、終始「ディズニー好きだから誘ってるんだよ?行かないの?」な態度でモヤモヤした。
誘う方は本当に誘う行為がギブだと思ってるんだね。+5
-2
-
632. 匿名 2019/11/15(金) 21:28:56
見返りを求めて誘ってる人にびっくり。
そりゃビジネスの関係ならそういうこともあるけどさ。
ただの友達なら自分が遊びたいときは誘うし、誘われなくてもなんとも思わない。社交辞令で誘ってるんじゃないんだし。+11
-3
-
633. 匿名 2019/11/15(金) 21:30:46
わたしも本当はひとりで行動する方が好きなのであまり誘わない方かも。
行きたいって言われてお店を予約とかは普通にするから何にもしないわけではないけど。
いつも誘ってるから誘ってね!っていう圧の強い人はたしかにいる。
内心、早く離れてくれないかなーと思ってる。+5
-1
-
634. 匿名 2019/11/15(金) 21:31:02
小さな頃からの幼馴染A。
誘うのはいつも私から。
「久々に遊びたいな〜」とは言うけど、
立案はいつも私。
それとなく理由を聞いてみたことがあるんだけど、
「連絡がない間は私(A)と別に話したりしなくてもいいってことでしょう?
用があれば連絡すると思うし。。
だから自分からは連絡しない。」との返答。
え・・?
じゃあ私は・・?
裏を返せば連絡を取りたい相手と思われてないってこと・・?
なのに遊びたいの・・?
「たまには誘ってよ〜」って明るく
言ってみたこともあるけど、
連絡がいつも私からなのは変わらず。。
こないだなんかメールで
A「久々に遊ぼうよ!」
私「いいね!どこがいい?」
(前回は私が決めたので、
今回ははじめから聞いてみた)
→返信なし
なんなの!?
どうして欲しいの!?
やっぱり私が全部決めなきゃダメなのかな・・。
なんかもう疲れた。。
小・中・高とずっと一緒でいま
大学生だけど、
もう無理かもしれない。。+17
-0
-
635. 匿名 2019/11/15(金) 21:31:28
A子みたいなヤツは自分は誘われて当然と思ってやがる
上から目線+6
-2
-
636. 匿名 2019/11/15(金) 21:32:08
A子みたいな友達がいたな。
今年こそはランチ会復活しようね!なんて言ってくるけど、彼女から声がかかったことがないので、もうスルー。
誰が誘うかよ。
こっちだって別に誘ってまで会いたいわけではない。+9
-0
-
637. 匿名 2019/11/15(金) 21:32:34
受け身のやつ見るとイライラする
人見知りも甘えだよ?+12
-4
-
638. 匿名 2019/11/15(金) 21:32:56
>>158
何回も誘われてるから、断るのが申し訳ない。
断った時の相手の寂しそうな顔を見ると心が痛む。+1
-4
-
639. 匿名 2019/11/15(金) 21:33:48
私は相手の趣味に合わせられるけど相手は私の趣味に合わせられないだろうから誘わない。ミュージカル好きな友達がいて私も一緒にミュージカル見れるけど、私の趣味の雅楽とか能は興味なだそうだし。それとも、相手の趣味に合う遊びをわざわざ企画した方がいいのかな?+2
-1
-
640. 匿名 2019/11/15(金) 21:34:09
受け身の人って一人っ子が多い気がする+1
-5
-
641. 匿名 2019/11/15(金) 21:34:32
>>45
確かに!「私は誘われなくなってラッキー!!」
と、思う。+5
-0
-
642. 匿名 2019/11/15(金) 21:35:39
>>89
何回も断ると申し訳なく思う。+1
-1
-
643. 匿名 2019/11/15(金) 21:35:42
自分が先々の予定組むのが
苦手だし、当日嫌になるパターンが
あるから、言い出しっぺでドタキャン
悪いし誘わない!
挙句、誘われもしなくなった💧+1
-0
-
644. 匿名 2019/11/15(金) 21:36:57
>>640
一人っこじゃないよ。
逆に、妹2人いるから、一人で行きづらい用事なら妹と一緒に行くから友達は全然誘わない。+2
-1
-
645. 匿名 2019/11/15(金) 21:37:39
>>285
人によると思います。その人は楽しかったみたいだから「また誘って」と言ったのでしょう。
+3
-0
-
646. 匿名 2019/11/15(金) 21:39:56
全然性格もよくないしおもしろくない人間だけど、自分から誘わないのにずっと途切れなく誘われる。正直何もしなくても週末埋まるから、自分から誘ったら予定がキャパオーバー。+3
-5
-
647. 匿名 2019/11/15(金) 21:40:53
こういう人に限って男は積極的に誘うし、男との約束あったなら絶対そっち優先させるからね。+2
-0
-
648. 匿名 2019/11/15(金) 21:44:11
誘われなくなったことを疑問に思ったら、本人に理由を聞くか、自分から誘えばいいのに。
まるで被害者ヅラして友達に愚痴るとか最悪。+6
-0
-
649. 匿名 2019/11/15(金) 21:44:11
私の友達にもいる!私は誘うタイプだし、誘われたらノリノリで出かけるタイプだけど
その子に誘ってよーとは言ってもなかなか誘わないから、自分からは連絡しなくなった(笑)
誘って断られるの悲しくなるけどその思いをしないで誘われ待ちで、遊びの提案もご飯の場所もどこでもいいって言われたらさすがに楽しいとは思えなくなってきた。
最初は自分の行きたいとこいけるしって思ったけど
少し前からなんで必死こいて誘ってたんだろうと思えてきた。
ポンポン行きたいところとか言い合える子のが楽しい!
+14
-0
-
650. 匿名 2019/11/15(金) 21:47:51
誘ったら誘い返してよ!と圧力かけてくるひとが一番めんどくさい女だと思うんだけど...
遊びに誘うって別に国民の義務でも何でもなくない?
人見知りとか受け身が甘え!ってコメントあるけど怖いわ~。仕事なら「人見知りは甘え」は通用すると思うけど、休みの日まで義務的に人誘ったりしなきゃいけないの?別に出掛けなくてもいいんだよ?+12
-3
-
651. 匿名 2019/11/15(金) 21:48:05
>>1
私も誘ってばっかり( ̄▽ ̄;)
来てくれるから嫌われてはないんだけど、毎回誘ってしかも幹事だとね、、、。
たまには誘えやって思いますよね。
でもよくよく聞くと誘えない性格の人もいるみたいですよ!相手に断られるのが嫌とか😥
+3
-0
-
652. 匿名 2019/11/15(金) 21:51:38
>>651
質問なんですが、何に義務感を感じてそこまでして誘うんですか?人に「たまには誘え!」という前に、自分が遊ぶのをやめたらどうですか?+8
-7
-
653. 匿名 2019/11/15(金) 21:52:16
こっちから誘ってばっかりだな、って一度でも気づいちゃうと、もう誘いたくなくなる。
最近友達からお誘いないなーって人は、自分を振り返ってみたらいいと思う。
友人の旦那さんからも、誘ってやってくださいとまで言われたけど、誘いっぱなしは疲れた。
誘い誘われの関係のお友達を優先してるから。+18
-1
-
654. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:20
自分から誘わないで、いざ誘われなくなったら周りに愚痴るってのはさすがに自己中
私も休みの日はダラダラしてたい
あまり干渉されたくないタイプだから自分から積極的に誘わないけど、誘われなくなったからって文句言ったりはしないなあ
お互い忙しいよねーで終了
一人でもいろいろ楽しめるせいか、いくら友達でもそこまで他人にくっついてかなくても良くない?と思ってしまう
私のこと大事じゃないんだ…会わなくてもどうでもいいんだ…と思われてたとしたら
依存されてるみたいで怖い+20
-3
-
655. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:33
>>387
気持ちすごく分かります!私誘ってばっかり( ̄▽ ̄;)
でも誘わない人って友達少ないからな。誘われて来てくれるなら友達多くて人望ある人だと思う!
明るい方向に考えよー☺️+2
-5
-
656. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:44
LINEでも話しかけるの、こっちからばかりだな…返事も「どうした?」友達じゃないね(笑)+7
-0
-
657. 匿名 2019/11/15(金) 21:55:50
>>392自分から誘ってまでは会いたいと思わない友達ってほんとに友達なん?
+29
-2
-
658. 匿名 2019/11/15(金) 21:56:23
ついでにお店決めるのとかも他人任せ+4
-1
-
659. 匿名 2019/11/15(金) 21:58:32
>>634
2人だとキツイね。せめて3人いればもう1人の子に話を振ったりできるけど。
ただ私の3人で仲良くしている小学生からの友達。
たまにご飯に行くんだけど3人中2人とも人任せで場所、時間を決めるのはいつも私。
主張しないのは何なの?といつも思うが腐れ縁。+3
-1
-
660. 匿名 2019/11/15(金) 21:58:58
>>652
友達いますか?
相手が誘うばかりとか相手任せだと関係続きませんよ!普通の人はそこに気付きますが、誘わない人って相手の気持ち考えられないんですね。そりゃ友達いないわな!
+12
-7
-
661. 匿名 2019/11/15(金) 21:59:10
>>652
このトピは主と遊びたい気持ちがあるくせに自分からは誘わずにひたすら誘われるのを待つA子の心理はどんななの?
って話でしょ
遊ぶのやめたら?とか的外れだよ+15
-1
-
662. 匿名 2019/11/15(金) 22:00:12
>>655
受け身の人って、誘わなくてもどんどんお誘いが入って来るから友達が多いんだと思うよ。
逆にこっちが全く誘わないし頻繁に断ってるのにまだ誘ってくる人は私しか友達と言える人がいなかったみたい。さすがに困った。+8
-4
-
663. 匿名 2019/11/15(金) 22:00:37
>>562
こういう人って自分からは絶対に誘わない人のこと?
最終的にあんな人いたねーって印象しかないかも。+8
-0
-
664. 匿名 2019/11/15(金) 22:01:22
>>634
そういう子はね
あなたが行きたいところがあるけど、他に付き合ってくれる人がいない時に誘えばいいの。補欠の友達ね
相手も自分から誘うほどあなたに会いたがってないのだからそのくらいの位置づけでちょうどいいの+10
-0
-
665. 匿名 2019/11/15(金) 22:01:58
>>660
さっきもコメントしたけど、20数年ずっと全く誘わない受け身タイプだけど毎週お誘い入るよ
もちろん一人の友達からじゃないけど
+5
-11
-
666. 匿名 2019/11/15(金) 22:04:33
宣言してからやるならいいけど、10年続けた事いきなり変えたら、びっくりするよね。
文句あるなら、冷静に説明したら、何も問題なかったのでは?+0
-5
-
667. 匿名 2019/11/15(金) 22:05:02
そんな一人の友達にイライラしてる心理は?
さっさと関係切って他の積極的な友達と遊べばいいのに
まさかAさん以外誘える人いない?+2
-5
-
668. 匿名 2019/11/15(金) 22:05:30
>>193
甘えです!
誘う方は断られて落ち込んだりするし、お店の段取り立てるんですよ。毎回誘われるから行く立場なら、せめてその子に感謝の気持ち伝えて下さい。+16
-1
-
669. 匿名 2019/11/15(金) 22:06:13
>>660
勝手に友達いないと決めつけてヒスってる時点でこの人の方が友達いなさそう+5
-5
-
670. 匿名 2019/11/15(金) 22:08:19
ただの娯楽なのに「受け身は甘え!!」と発狂されてもなぁ。
たぶん相手はあなた以外を誘ってるんじゃない?
+2
-7
-
671. 匿名 2019/11/15(金) 22:08:34
>>1
自分も最近同じことに気がついて微妙な気持ちになったよ。
10年仲良い友達で、親友だと思ってた。
でも、いつも遊びに誘うことも内容、会話を盛り上げるのも私で少し疲れてしまった。
一緒に予約や計画立ててもらえると助かるのに、何でもいいよがいつもだった。
でも最近友達に彼氏が出来てから、お茶でもどう?とあちらから初めて誘われて、何とも言えない微妙な気持ちになってしまった。
好きだったのは自分だけで、マウンティングの対象としか思われてなかったのかなと邪念が湧いて、自己嫌悪。
今お茶しようか悩み中。冷静に相手がどんな出方をするかみて、今後を考えようと…
主さんもあんまり悩むなら直接提案するとか話してみても良いかもしれないですよ。
+4
-1
-
672. 匿名 2019/11/15(金) 22:11:17
>>232
会いたいって言ったじゃん セッティングしてよ!
って思ってんだろーね
何様?
+9
-0
-
673. 匿名 2019/11/15(金) 22:11:55
私も「たまには誘ってよ!」と言われたことあるわ。
私は誘われたら出るけどできれば一人の時間も欲しいし、他の子とも遊びたい。+0
-4
-
674. 匿名 2019/11/15(金) 22:13:24
>>669
残念でした( ̄▽ ̄;)
友達10人、ちゃんと学生時代からの繋がりありますから🎵社会人の友達もいますよー😁
自分から誘いますから、あなた達と一緒にしないでね😆
だからA子みたいな他力本願のタイプは、イライラする🙄+3
-7
-
675. 匿名 2019/11/15(金) 22:13:29
誘ってまで遊びたいと思われてないんじゃないの?+1
-1
-
676. 匿名 2019/11/15(金) 22:13:50
>>578
わかる+0
-1
-
677. 匿名 2019/11/15(金) 22:15:15
人に頼ってばかりじゃなく自分から行動しろよと思う。+6
-1
-
678. 匿名 2019/11/15(金) 22:16:18
ごめん、
正直なところ、あなたが勝手に誘ってきてるのにギブアンドテイクとか抜かして相手にも強要してるとこが気持ち悪いしめんどくさいわ。
仕事じゃなくて単なる遊びでだよね?+4
-7
-
679. 匿名 2019/11/15(金) 22:16:31
>>663
親友がいないんじゃない?+1
-1
-
680. 匿名 2019/11/15(金) 22:16:34
誘ってもらえるのは嬉しい
多少予定がキツくても行く
でも自分からはどうしても誘えない
私のために時間を割いてもらうのが申し訳ないとか、自分から誘ったら絶対楽しんでもらわなくちゃ申し訳ないとか色々考えすぎる
自分が誘ってもらった時は相手にそんな期待しないのに自分発信だとどうしても駄目
誘ってもらった時も別れた直後から言っちゃまずいこと言わなかったかなとか会話を反芻して数日落ち込む
学生時代の辛い経験がトラウマになってる自覚はある
そんな時代から仲良くしてくれてる数少ない相手だから余計に負担になりたくないって思いすぎてるのかも知れない+3
-1
-
681. 匿名 2019/11/15(金) 22:16:44
自分が会いたい人と会いたい時に会いたいから、私は誘う方が好きかも。誘われるのは嬉しい反面、毎日暇なわけじゃないから調整しなきゃいけないよね。であれば、あ!この日暇だ!あの子に会いたいから誘ってみよう!の方が性に合ってる+1
-1
-
682. 匿名 2019/11/15(金) 22:17:57
自分からは誘いにくくなってる
ペーパードライバーだからね
誘っといて、車出してとは図々しくて言えない
同じ人には誘いやすい
電車か自転車で、ランチとか誘いやすい
+2
-0
-
683. 匿名 2019/11/15(金) 22:18:31
>>677
頼ってって...
そもそも私が「◯◯いきたいから何時に予約して!」と頼んでる訳でもないのになぁ。他力本願とか言ってる人もいるけど、怖い。恩の押し売りだわ。+1
-4
-
684. 匿名 2019/11/15(金) 22:18:44
誘わない人を悪く言うのは気の毒
自分に自信が無くて人を誘う勇気の無い人もいるでしょ?
別に主さんが嫌いな訳じゃなく、性格的な問題
あまり接点が無いのなら、自然消滅するだろうし、
来るもの拒まず去るもの追わずが一番いいと思う+3
-4
-
685. 匿名 2019/11/15(金) 22:20:10
>>584
相手の腹の中まで見えないでしょ?
そのうち誘ってばかりで疲れるから、誘われなくなるかもよ🙆+5
-1
-
686. 匿名 2019/11/15(金) 22:21:09
私以外が既婚者の場合はどうしたらいい?
家族がいる人の生活サイクルはわからないし土日にも行事とかあるだろうしと思ってもうずっと受け身で誘われた時に行く感じなんだけど+3
-0
-
687. 匿名 2019/11/15(金) 22:21:40
>>684
文句を言ってるのはA子のほうじゃん。
+8
-0
-
688. 匿名 2019/11/15(金) 22:22:53
友達から好かれる人って大体誘わなくても予定入ってるし、誘うときも相手に対して「こっちばっかり誘って!!」とか言わないと思う。何故なら他にいくらでもいるから。+2
-4
-
689. 匿名 2019/11/15(金) 22:23:11
口約束は民事裁判で不利ですよね?
約束は全て書面あるいは電子メール、録音で。+0
-0
-
690. 匿名 2019/11/15(金) 22:23:48
>>684
誘わない人を悪く言うのが気の毒なら、A子を誘わなかった主のことを愚痴るのもおかしいよね。
+7
-0
-
691. 匿名 2019/11/15(金) 22:24:58
>>619
「いう(言う)」だよ。「ゆう」じゃない。
+4
-0
-
692. 匿名 2019/11/15(金) 22:25:12
>>671
彼氏に友達が取られたような感じがするのかな?+0
-2
-
693. 匿名 2019/11/15(金) 22:26:39
>>687
A子が文句を言っているっていうところが肝心なのに、そこを読まずに頓珍漢なコメントしてる人多すぎだよね+7
-0
-
694. 匿名 2019/11/15(金) 22:27:00
いるいる。女子グループだと必ず一人はそういうひといる。
わたしは全然気にしないな。誘うタイプじゃないんだって思うだけ。+3
-2
-
695. 匿名 2019/11/15(金) 22:27:20
>>662
私の周りの受け身タイプは友達少ないタイプですよ。逆に誘う人って明るくてエネルギッシュで友達が多い😁+3
-3
-
696. 匿名 2019/11/15(金) 22:27:32
自分からは人を誘わない人に対して、私からばかり誘っているな〜と思ったら誘うのを止めると思う。
どんな関係でも自分からばかりだと「どうして?」と思ってしまうのが人間で
誰でも多少は損得勘定みたいなものが出てくるんでしょうね。
+12
-0
-
697. 匿名 2019/11/15(金) 22:28:08
「私が面倒な思いをして誘ってやってるのに。お前も負担しろ」って魂胆が見え見えの人がちらほらいて闇が深い
そもそも誘うのがダルいと思うくらいなら遊ばない選択肢もあるし、誘ってくれる人同士友達になりゃいい。+2
-3
-
698. 匿名 2019/11/15(金) 22:28:31
>>8
トピ主の言ってる友人とは種類違くない?
あなたは誘われる事を面倒に感じてるけど
トピ主の友人は誘われない事に寂しさを感じてるんだから+18
-0
-
699. 匿名 2019/11/15(金) 22:29:17
>>695
そもそも友達多いなら自分から誘わなくても予定埋まってくよ+2
-1
-
700. 匿名 2019/11/15(金) 22:29:25
>>697
だから主はそうしようとしたんじゃん。
それにケチ付けたのはA子のほう。
+5
-0
-
701. 匿名 2019/11/15(金) 22:31:13
>>659
返信頂きありがとうございます。
そうなんです・・!
うわぁ、、3人もキツいですね。
交換こで出来たらお互いフェアでいいと思うんですけどね。
>>664
返信頂きありがとうございます。
やっぱりそうなんですかね・・。
悲しいけど、大切な友達だと思ってたのは私だけだったのかな。。
少し距離を置こうと思います。
ありがとうございました。+3
-2
-
702. 匿名 2019/11/15(金) 22:31:35
>>109
参加するだけの方が楽だもん。+2
-5
-
703. 匿名 2019/11/15(金) 22:31:51
>>699
わかる
そういう子と約束するときは1ヶ月前から誘うわ+2
-2
-
704. 匿名 2019/11/15(金) 22:32:15
私も自分から誘いません。
今までに何回も誘った事ありますが用事があると断られたり当日ドタキャンされてばっかりだったので私からは誘わなくなりました。
私はよっぽどじゃない限り断らないので相手にしたら都合のいい人なんでしょうね。+5
-0
-
705. 匿名 2019/11/15(金) 22:34:26
私A子タイプって言ってるみなさん、誘われなくなったら他の友人に愚痴ったりするの?しないよね?
+12
-0
-
706. 匿名 2019/11/15(金) 22:35:39
私全然自分から誘わないし、それでだんだん誘われなくなって疎遠になってもいいと思ってるんだけど(一人でやる趣味が多いから)。
でも必ず土日が埋まってしまうので最近は断るのも辛くなってきた。+4
-1
-
707. 匿名 2019/11/15(金) 22:36:31
+0
-0
-
708. 匿名 2019/11/15(金) 22:36:42
別に誘ってる側も、
『断られても全然平気!』
『自分が選んだお店が不評でも全然大丈夫!』
みたいな、鈍感力100点の人ばかりじゃない
自分が嫌だと思うこと(誘いを断られるetc...)を、
こっちには負担させて平気なんだって、
その考え方が嫌だ+28
-2
-
709. 匿名 2019/11/15(金) 22:37:09
>>682
いやいや、電車だろうが誘ってるだけ立派🙌
誘われ待ちの人はそれすらしないからね。+2
-1
-
710. 匿名 2019/11/15(金) 22:38:18
>>705
そもそも数十年生きててずっと受け身だけど誘われなくならないし、もし誘われなくなっても本来一人が好きだから問題ないと思う。
本当に寂しくなったりしたら自分から誘うと思うけど。誘わない人は必要に迫られてないんだと思う。+4
-10
-
711. 匿名 2019/11/15(金) 22:38:38
基本一人好きだし行きたいところは誰かに付き合ってもらうという感覚がないので
どこでも一人で行っちゃいます
自分の都合で相手の貴重な時間を奪うのも申し訳ないと思うし…
いや、やっぱ一人が好きなんだわ結局
でも誘われたら予定が合えば普通に行くよ
こんな自分を理解してくれる人しか人間関係残らないからラクだよ+6
-4
-
712. 匿名 2019/11/15(金) 22:39:24
自分から誘わない派がいても全然いいけど、A子みたいに誘われないことに文句言っちゃダメだよね。他人にしてほしいならまずは自分が行動に起こさなきゃ。+22
-1
-
713. 匿名 2019/11/15(金) 22:40:33
>>705
愚痴ったりして欲しそうな書き方だね。
ヒトカラが好きだしペットと遊ぶ時間も確保したいので、愚痴ったりしません。+2
-6
-
714. 匿名 2019/11/15(金) 22:40:35
>>708
そうそう!誘われ待ちの人は↑の思いを誘う側がしてるって分かってるのかな?私は誘ってばっかりの関係は疲れるので、誘い誘われ関係の友達を大切にしてます🐥+11
-1
-
715. 匿名 2019/11/15(金) 22:40:44
>>692
私は、彼氏との惚気を聞いて欲しいから初めてあちらから誘われたんだなと思ってた。
自分性格悪いかも…笑
昔は彼氏に嫉妬とかあったけど、今は気にしなくなったよ。+2
-1
-
716. 匿名 2019/11/15(金) 22:41:21
今主と同じような状況w数年前に友達を遊びに誘ってある事情があって断られてから誘うに誘えなくなってそれから連絡するのをやめてた。
そしたらこの前別の友人から電話で何があったの?だって
今更すぎて冷めちゃった+2
-0
-
717. 匿名 2019/11/15(金) 22:42:22
さっきから独特な絵文字の誘われ待ち叩きウーマンさんが分かりやすくて面白いなw+2
-6
-
718. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:17
生まれてこの方私から誘ったことが無い!!!(笑)+4
-6
-
719. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:22
自分が1番時間に融通が効いてしまうから、誘いづらいよ。忙しそうだよな〜と思ってしまうと誘えないけど、誘われたら、そういう人が誘ってくれたら、なるべく都合つけて行くようにしてる。+4
-0
-
720. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:32
人に寄って誘う・誘わない変えてる。
自分から誘っても、何度か断られて誘わなくなった。その子から誘われたら行くけど、自分からはいいかな〜と思って。
こっちの誘いに乗って来てくれる子にはよく声かけて一緒に遊ぶ。+2
-0
-
721. 匿名 2019/11/15(金) 22:43:56
>>88
hspの人ですが、誘う100:誘われる0ですよ。
+1
-1
-
722. 匿名 2019/11/15(金) 22:46:22
私は誘うことが多い派だけど、ここの誘う側の人たち相手に求めることが重すぎてめんどくさすぎ(笑)
そもそもこっちは純粋に遊びたいと思うから誘うだけであって、その裏で「こんなに毎回準備してるのに何であいつは...」みたいな感情はないわ。+10
-6
-
723. 匿名 2019/11/15(金) 22:48:13
>>656
疲れるよね!
学生~独身仲間なら受け身でもいいけど、子供が出来たりすると誘い誘われのが長く続くよね。
そう長く続くなら、やっぱり誘い誘われが良いと思うなΨ( ̄∇ ̄)Ψ+4
-0
-
724. 匿名 2019/11/15(金) 22:48:17
>>50
すごいわかる!!
マイナス押してる人は自分に自信があるんだろうなぁ。羨ましい。+2
-2
-
725. 匿名 2019/11/15(金) 22:48:48
>>8
同感+1
-2
-
726. 匿名 2019/11/15(金) 22:49:27
絵文字さんちょっとテイスト変えてきたわww+2
-3
-
727. 匿名 2019/11/15(金) 22:49:31
誘わないとダメなんですか?
わたしは人と会うと疲れるし、会話も下手で相手を楽しませる自信もないので自分からは誘いません。
でも向こうから誘ってくれれば気楽に遊べます。誘ったのは向こうなので、わたしは別に相手を楽しませなくてもいいんだと思えるので。+1
-13
-
728. 匿名 2019/11/15(金) 22:50:03
誘わない人間に親でも殺されたんじゃない?+7
-4
-
729. 匿名 2019/11/15(金) 22:50:32
単独行動が苦にならない、あるいは好きな人にも多いと思う。自己完結しているタイプ。+3
-1
-
730. 匿名 2019/11/15(金) 22:50:35
>>708
それだ!
誘われることも多いけどそんなに受け身じゃないから、自分からは誘わないって言い切ってる人たちに違和感あったの。正体はこれですね。
私自身は誘ってくれる人を誘う方が好き。+7
-4
-
731. 匿名 2019/11/15(金) 22:52:50
私、一時期会社の同期に彼氏ばりに誘われてたわ。
週2くらいのペースで。私から誘わなかったら「いつも私からばっかりだよね?」と嫌味言われたけど、察して欲しかった。+5
-2
-
732. 匿名 2019/11/15(金) 22:53:54
>>727
相手が自分を誘わなかったら文句言いますか?
+3
-0
-
733. 匿名 2019/11/15(金) 22:54:09
>>727
私も誘わないというか誘われる方の人だけど、こういうメンタリティーの人と一緒にされるのは嫌だ。+8
-0
-
734. 匿名 2019/11/15(金) 22:55:30
このA子さん、遊んでくれなくなったって、
共通の友人にワザワザ知らせるあたり
あざといというか、面倒な人みたいな気がする。
こんなん言われたら、もっと誘いたくなくなる。
友人関係ってギブ アンド テイクだし。
一方だけが誘って色々手配し続けるの
なんかヤダ。+9
-1
-
735. 匿名 2019/11/15(金) 22:57:29
>>705
愚痴に付き合ってもらうのも申し訳ないので、別の友人と会う機会があっても言わないよ。せっかく自分の為に時間を作って貰ったのならば楽しみたい+3
-0
-
736. 匿名 2019/11/15(金) 22:59:32
要するに誘われなくなった時に文句を言うか、言わないかに尽きると思う。
主だって文句言われたから気づいて腹立ったわけで。
+6
-0
-
737. 匿名 2019/11/15(金) 23:00:46
>>710
そうそう。
絶対に誘わない❗って信念があるわけじゃなく、今まで誘わなくても予定が入ってしまってたという感じ。物理的に誘うのが無理。+2
-2
-
738. 匿名 2019/11/15(金) 23:01:31
>>452
分かる!いつも誘って欲しいんじゃないんだよ、せめて1回くらい誘う側になってほしい。
本当に誘わない子は1回も誘わないからね😅
ギブアンドテイクって人間関係の基本だよね?
+3
-3
-
739. 匿名 2019/11/15(金) 23:02:30
私の友人も毎回また遊ぼうね、ご飯行こうねっていうわりに一度も誘ってきたことがない。社交辞令なのか、誘うのが苦手なのかわからないけど、会うたびそう言われるとたまには誘ってこいよって思ってしまう。+6
-0
-
740. 匿名 2019/11/15(金) 23:03:10
>>60
誘える人全員が「気軽に」だと思ってるなら想像力が乏しすぎる。
程度はあれど、皆誘ってもらった方が嬉しいし、断られたら多少なり凹む。
でも、それがわかるからこそそうしたリスクを相手にだけ負わせるのって友達なのにおかしいから、頑張って自分からも誘うんじゃないの。
そういう層だって多数いるはず。
色々考えてしまい誘えないって、「自分のことばかり」色々考えて、相手のことを全然慮ってないよ。+16
-1
-
741. 匿名 2019/11/15(金) 23:03:41
断られるのが怖いんだよ+1
-1
-
742. 匿名 2019/11/15(金) 23:04:02
付き合いが浅いとか、知り合って間もない関係だったら、誘うの躊躇するのはわかる。
でも何十年も友達してて、趣味嗜好もわかっているのに一切誘わないのはどうかと思う。
男性に対しても受け身だから、結婚できない。
誘ってくれた男性でも嫌ならきっぱり断ったり、誘ってくれた男性でそんなに悪くはないかなと思う男性だと自分が好きかどうかわからないまま付き合っては破局してる。
自分の好みの人が誘ってくれる人を一生待ち続けてる感じ。
損だと思う。+3
-1
-
743. 匿名 2019/11/15(金) 23:05:39
>>627
論点ずれてない?
お互い誘い合う人はいても、片方だけが誘ってばかりはどうなんだって話でしょ。
結局、誘って断られたら嫌だけど遊ぶ気はある、寧ろあんたが誘ってくれ!って所が傲慢なんだよ。
そんな人が人間関係長続きさせられるとは思わないしね。+9
-1
-
744. 匿名 2019/11/15(金) 23:06:29
>>708
私も誘ってくれる人を誘うのが好き😘
+4
-1
-
745. 匿名 2019/11/15(金) 23:06:39
>>738
私は積極的にこえかける方だけど、誘うことをギブだと思ってる押し付けがましい人無理w
誘ったら、こんな下らない趣味に付き合ってくれてありがとうという気持ちだわ+6
-4
-
746. 匿名 2019/11/15(金) 23:08:08
>>739
誘わなくていいです🙌+0
-4
-
747. 匿名 2019/11/15(金) 23:08:20
>>14
うわぁめんどくせ+4
-0
-
748. 匿名 2019/11/15(金) 23:09:01
自分のから誘うことはないけれど
いつでも空いてるから
落ち着いたら連絡くださいと
言うのが精一杯+0
-0
-
749. 匿名 2019/11/15(金) 23:09:30
>>742
友達も男も自分から誘ったことないけど既婚だわ
てか「男は誘わずに誘わせろ」って恋愛の戦術がある位だし、関係が深くなることと誘う誘わないは関係ないと思う+3
-3
-
750. 匿名 2019/11/15(金) 23:10:22
絵文字さん連投お疲れ様です😉+1
-3
-
751. 匿名 2019/11/15(金) 23:15:00
>>678
じゃあ誘われても断れば?
そのうち誘われなくなるよ♥️+11
-4
-
752. 匿名 2019/11/15(金) 23:15:01
親友とは、私が誘うってパターンが出来上がってるからなんとも思わない。+5
-1
-
753. 匿名 2019/11/15(金) 23:17:34
>>749
最近になって肉食女子って言葉が出てきたけど、本来男を誘わないって普通だよね?
最終手段として女から誘うって認識だったんだけど。
誘わない人は未婚とか言ってる人大丈夫?+4
-4
-
754. 匿名 2019/11/15(金) 23:19:55
>>722
積み重ねじゃない?最初は遊びたいって純粋な気持ちから毎回毎回、、、何十年続くと大概の人は嫌になってくるよ。例えば子育て中とか同じ立場なのに私からだな~とか。
それなら受け身の人より誘ってくれる人が良くなると思う。+6
-4
-
755. 匿名 2019/11/15(金) 23:20:54
誘われなくなった、と他の人に言う人って嫌だね
そういう人から言わせる人いるよね
誘って欲しいなら本人に言えばいいのに
言えないなら誰にも言うなよ+18
-1
-
756. 匿名 2019/11/15(金) 23:21:26
>>82
それわかる!
学生時代からの仲間で忘年会とか企画するのは必ず私だよ
でも、私はせっかちだから自分で調整するの嫌いじゃないんだよね
行きたいお店行けるしサクサクっと日程調整して予約しちゃう
1度友達が音頭とってくれたんだけど、いつまで経ってもまとまらなくてイライラした+8
-0
-
757. 匿名 2019/11/15(金) 23:25:07
>>1
私のことかと思った!
友だちは結婚して子どもいる子も多いし忙しいかなぁとか変に考えちゃってなかなか誘えない。
でも友だちのこと嫌ってるとかではなくむしろ大好きすぎて誘えないだけなんです(T_T)
主さんのお友達もそっち系なのかもしれないね。+6
-2
-
758. 匿名 2019/11/15(金) 23:30:33
単にあなたが、「誘われたら行くけど誘ってまでは会いたくない人」の立ち位置だったんじゃないの?+7
-4
-
759. 匿名 2019/11/15(金) 23:40:07
会いたい頻度が違う場合もあるかな?
こっちが年に数回会いたいのに、向こうが1度でいいならこちらから誘う事になる。
逆のパターンもあるし。+8
-0
-
760. 匿名 2019/11/15(金) 23:44:42
>>88
本当これな!+5
-0
-
761. 匿名 2019/11/15(金) 23:46:54
>>1
私A子さんの気持ちわかる。
私の場合だけど、かなりの気遣い屋だから、ぼっちが大好き。でも、誘われるのはもちろん嬉しくて、約束したら楽しみだったりする。
あと、友達にもパターンがあったりする。
①自分から誘ってでも遊びたい友達
②誘われたらありがたく遊ぶ友達
③誘われても遊びたくない友達
②より①のほうが好きなのかといえば一概にそうともいえず、②のことを誘いたいんだけど、友達多いし忙しいだろうしなぁ、って気を遣ってしまうという場合も。+7
-3
-
762. 匿名 2019/11/15(金) 23:51:24
深く考えたことなかった
普段LINEとかの中で普通に会おうよ遊ぼうよ、ってお互いなったらドコーとかいつー?とか決める程度だ
+4
-1
-
763. 匿名 2019/11/15(金) 23:51:39
>>163
全く冷静で、特に間違ってることは言ってないと思う。
私もその考え。
だけどマイナスが多いのは、やっぱり女性同士は、ある程度近い距離でイチャイチャ(あえてこの表現にしてます、まわりのママ友同士を見ても)しあうのが好ましいのだと理解してます。何度か友人に、「私が〇子を好きなほどには、〇子は私を好きじゃないんだろうなーと淋しくなる」と言われたことがありますが、、、
私からしたらものすごいナンセンスな感覚でして。私は言われた彼女を好きですし大切な友達と思っているけど、頻度が低いからと言ってその好意や友愛と比例するわけじゃない。そもそも友達同士で好きの度合いを比較するのって……と、言ったら、「もうホントさむいわーw」と言われましたけどね。(それでも長く仲良いので、根本のところでの捻れはない親友です)+10
-5
-
764. 匿名 2019/11/15(金) 23:56:29
1さんの気持ちわかるわー
特に女の子に多いね
向こうがいつも受け身だから疲れるよねー+9
-0
-
765. 匿名 2019/11/15(金) 23:59:38
めんどーなんです。+2
-3
-
766. 匿名 2019/11/16(土) 00:00:51
ボッチタイプはもちろん、生涯他の人を誘わないままの人かなりいるんじゃないかな。
+0
-1
-
767. 匿名 2019/11/16(土) 00:01:30
>>8
ごもっとも+2
-2
-
768. 匿名 2019/11/16(土) 00:03:45
>>758
>>1読んでないの?+5
-0
-
769. 匿名 2019/11/16(土) 00:07:08
>>763
分かりやすい。
言葉選びもすき
ちょっと頭硬そうだけど(笑)
その考え方好きです+1
-6
-
770. 匿名 2019/11/16(土) 00:08:21
>>32
めーっちゃ分かる!
だからそもそも誘わない。受け身の方が楽だから。良くないんだろうけどね+1
-5
-
771. 匿名 2019/11/16(土) 00:08:26
自分から誘ってこない友達より
遊ぼう〜って誘ってくるくせに
毎回何するかもご飯何食べるかもこっち任せの友達のがシンドイな〜。+6
-5
-
772. 匿名 2019/11/16(土) 00:09:04
>>1
私は誰彼構わず自分から誘うタイプです!だって私が会いたいから!笑
だから会わなくていいなって人には声かけません。自分で選択できるから私はこのスタイル好き。
でも必ず誘いに乗ってくれる子が言ってましたけど、誘って断られるのが嫌だから自分から誘えない、誘ってくれるの嬉しいって子がいて、なぜたまたま予定が合わなくて断られるだけなのが嫌なのかよくわかりませんが、そういう子もいるみたいです!+4
-0
-
773. 匿名 2019/11/16(土) 00:12:27
>>178
いやいや 性格を だよ?
その友達を受け入れるか受け入れないかは2択あるけど、性格は受け入れるしかないでしょ?
それとも何?あのこはこんな性格のはずがない!って受け入れないの?+2
-1
-
774. 匿名 2019/11/16(土) 00:14:34
>>1
途中まで単に出不精なだけじゃない?って思って読んでたけど、他の人に「最近遊んでくれない…」とこぼしてたのか。うーん分からん。
ただ、主さんも気にしすぎと思う。私は友達と会うときに、どっちが誘うかは全く気にしない。私が会いたい人に会いたいタイミングで声かけてるだけだし。誘ったら毎回来て楽しそうにしている相手を、なんで急に試すんだ?+5
-1
-
775. 匿名 2019/11/16(土) 00:18:27
>>136
こういうコメント大好き!
+2
-1
-
776. 匿名 2019/11/16(土) 00:20:01
>>763
「私が〇子を好きなほどには、〇子は私を好きじゃないんだろうなーと淋しくなる」
彼氏かww+4
-0
-
777. 匿名 2019/11/16(土) 00:35:53
文章だけだと、共通の友人の言っていた「最近遊んでくれないって悩んだたよ」というのも、どこまで正確なニュアンスか分かんないな。
友人「今度主ちゃんと会うんだー」
A子「あ~主ちゃんしばらく会ってないや」
友人「よく会ってたのにね。何かしたの?笑」
A子「してないー!あ、でも最近全然連絡ない…」
友人「ほらやっぱりー!笑」
A子「えーっ何かしちゃったのかなー😭」
→「A子が何か悪いことしちゃったかなって悩んでたよ」の流れだったりして。+6
-0
-
778. 匿名 2019/11/16(土) 00:46:53
>>731
すげーww
週2ペースで誘っておいて尚且つこっちからも誘えと?彼氏でもそんなに会わんて+3
-0
-
779. 匿名 2019/11/16(土) 00:47:00
>>777
この会話だと友人がなんか嫌な感じだね+3
-0
-
780. 匿名 2019/11/16(土) 00:50:04
>>731
その同期ちょっと距離感おかしい(笑)+2
-0
-
781. 匿名 2019/11/16(土) 00:57:42
>>757
確かに子供いる人はこっちからは誘い辛い!
忙しそうだし悪いな~ってのもあるけど、前に待ち合わせ直前になって「子供がどうしても着いてくって聞かないから旦那と子供も連れてく」と言われたことがあり、ちょっと面倒になった…。+6
-1
-
782. 匿名 2019/11/16(土) 01:02:46
>>779
私の勝手な妄想だけど(^_^;)
会社にこんな風に無意味に話ややこしくする人がいるので…。+3
-0
-
783. 匿名 2019/11/16(土) 01:14:47
>>782
人が間に入るとかえって誤解が生じることがあるね。
もしかしたら主さんもA子さんも少し誤解してるだけかもしれないね。+2
-1
-
784. 匿名 2019/11/16(土) 02:26:23
あんま仲良くないとかで遊ぶ気ないのは別として、誘われたら会うし自分も会いたい人なのに、自分から誘うことの何がそんなに嫌なんだろう。
そんなことも躊躇して、余計なお世話だろうけど、仕事のやり取り等ちゃんと社会生活送れてるのか不安になるわ。
+10
-2
-
785. 匿名 2019/11/16(土) 02:36:18
わたし自分からは誘わない。
会える友達数人しかいないけど…ほぼ相手から。
会いたくないわけじゃないよ!
ただ普段は1人でゴロゴロしてたりして、誘われたら出て行く。
+7
-1
-
786. 匿名 2019/11/16(土) 02:43:36
自分から誘ってこない友達がいるけど、絶対自分からは誘いたくないのか、願望形式で連絡来る。
「話したいなー」「会いたいなー」とか。
別件でマウンティングする人と気づいて縁切りたかったからスルーしたけど、前はこっちからばっかり誘ってたから、ずっと誘われることに優越感感じてたんだなーと気づいた+5
-0
-
787. 匿名 2019/11/16(土) 03:08:39
自分から頻繁にだれかを誘う人ってこっちが誘うと面倒くさがらない?
自分が行きたい時は良いけど人に付き合うの嫌なのかなって思って誘わなくなった+3
-2
-
788. 匿名 2019/11/16(土) 04:16:52
誘われたら全然遊ぶけど、一人でも充実した時間を過ごせるので自分から遊び相手を探したりとかはしないし、気を遣っての誘い返しなんてしない。
それでもいいよって人しか残らないので友達の数は少ないけど、受け入れてくれる人との関係はとても楽。
私の場合はそんな感じです。
A子さんは私とはタイプが違うようなので、一緒に遊びたい気持ちはあるのに自分から誘いもせず「遊んでくれない」って凹む気持ちはよく分からないけど、主は主で嫌な気持ちにさせられてるわけだから、A子さんとこれからも友達でいたい気持ちがあるなら主の思いはちゃんと伝えた方がいいと思うよ。
+5
-2
-
789. 匿名 2019/11/16(土) 05:13:55
>>724
自信か分からないけど、
誘ってくれるということはこんな私でもいいのね。
という事は、相手の方はいつも誘ってくれないから私のこと嫌なのかなって思うんじゃないのかな+2
-0
-
790. 匿名 2019/11/16(土) 07:35:32
月に2回くらい誘ってくる友達がいて、毎回私から誘うよね?と言われた。
私は他の友達からも月1,2ペースで誘われるし、彼氏との約束もあるし、一人の時間も欲しい。
なので自分から誘ったらキャパオーバーなのでしない。+4
-1
-
791. 匿名 2019/11/16(土) 08:24:55
>>787
わかるー
よく食事に誘ってくる同僚に「たまにはあなたから誘ってよ!どこか行きたい所ないの?」って言われたからいくつか候補あげたけど、全てケチつけられて「けどまぁあなたがどうしてもって言うなら行ってもいいよ」って感じだった。なんかモヤったから「そうですか…」って話終わらせた。+2
-1
-
792. 匿名 2019/11/16(土) 08:27:11
>>761
③友達ではない笑+4
-0
-
793. 匿名 2019/11/16(土) 08:46:46
私は何するどこ行くを丸投げしてくる人の方が気になる。
この日会おうって誘ってくれても、あまりにもノープランでこっちの提案任せだと困る。
お店選びとか積極的にのってくれる人は会う日を楽しみにしてくれてるって分かるから、自分からばかり誘ってたんだとしても気にならない。
+3
-0
-
794. 匿名 2019/11/16(土) 09:17:41
どの友達とも半年~1年に1回程度しか会わないな
お互い独身のときはもうちょっと会ってたけど
どっちから誘うかは話の流れ次第だけど、この頻度だともはやそんなの気にならない+3
-1
-
795. 匿名 2019/11/16(土) 09:43:17
>>562
友達とか恋人と深い関係に慣れなそう。
仲良くなったり、相手知りたいって思ったら普通誘うよね?
誘われ待ちの友達が彼氏と10年同棲してて、お互い草食系で結婚の話し全く進んでないよ。
結構遊ぶ時もこっち任せだったしな。
今は誘うの疲れたから疎遠で友達→知りあいになりそう。+6
-0
-
796. 匿名 2019/11/16(土) 10:51:41
>>649
そうそう!これこれ!
仲良くなったら普通あそこ行きたい、ここ行きたいってなるじゃない。それを同じテンションで話せて誘い合う関係が楽しいよね🎵
誘われ待ちの子は会っても年1でいいや~。
自分の意見言わないしね。+8
-0
-
797. 匿名 2019/11/16(土) 10:52:56
>>749
まだ若いとか、年取っても特別な感じの人(美人とか男受けの良い雰囲気)は一生受身でもいいけど、ちょっと若いときモテました位~並み以下で何でも男任せできた人だと、30過ぎたら自分からいかないと。
ダmen'sばかりからモテても意味ないし。なら自分から見極めて積極的にいった方がいいわ。+3
-0
-
798. 匿名 2019/11/16(土) 11:06:29
会社の人や異性、ママ友とか友達と言えないような間柄なら誘って迷惑じゃないかな云々はわかるけど向こうから何度も誘ってきてくれる友達相手にその考えに至るのは個人的には理解できないなー
自分が何かをすることで迷惑じゃないかなって配慮は必要以上にする反面、自分が何かをしないことで相手に迷惑(とまではいかなくても感じ悪いと思われるんじゃないか、とか寂しい思いをさせているんじゃないか)という方面の配慮をしない人っているよね。
私はそっち方面を気にしすぎるもんで毎回相手が誘ってくれてたらたまにはこちらからも誘わないと相手に悪いなって思う。誘ってまで遊びたくないというドライな考えならいいけど、遊びたいけど誘えない(から誘ってほしい)は完全に相手任せでずるいよね。相手も断られるリスク諸々あるけど声かけてくれてるんだし。+4
-0
-
799. 匿名 2019/11/16(土) 11:13:05
>>708
>>798
完全同意!この着眼点に対するA子さん側の人の意見が聞きたい+2
-0
-
800. 匿名 2019/11/16(土) 12:19:23
>>796
同じ考えの方がいて嬉しい(笑)
誘うのは義務とかではないけど
遊びたいから誘うけどいつも誘ってたら
こっちばっかり遊びたいって思うのは誘う側は思うよね(笑)
誘われ待ちの友達は待っても連絡ないな(笑)+3
-0
-
801. 匿名 2019/11/16(土) 13:06:35
誘いたいけど誘って断られたら嫌だから誘えない+2
-4
-
802. 匿名 2019/11/16(土) 15:16:57
>>792
あっ、ほんとですね😂
アラフォーの今はそこらへんはっきり整理できるようになったけど、中学生〜独身20代の頃は、かなり曖昧にしていた気がする。あまり好きじゃないのに流されたりなぁなぁで友達と思おうとしてた人がたくさんいたような。+1
-0
-
803. 匿名 2019/11/16(土) 16:05:13
断られるのが怖い。
楽しませる自信がない。
っていうのがあるんです。+1
-3
-
804. 匿名 2019/11/16(土) 17:32:29
>>800
ここの人達は友達が多い人と一人もいない人と極端だからね。友達がある程度いるがるちゃんの人達は同じ意見だと思うよ。(がるちゃんやっていない人達も)+5
-0
-
805. 匿名 2019/11/16(土) 17:36:58
>>800
追記 じゃあ誘うなって人いるけど、そう言う事じゃないんだよね。人に対しての気遣いとか思いやりとか深い部分を考えると、誘い誘われ関係が良いって分かると思うんだけどね。+5
-1
-
806. 匿名 2019/11/18(月) 20:24:37
「ガル子がいつも誘ってくれる」って
他の人に言ってたらしけど
上からだと思った+2
-0
-
807. 匿名 2019/11/25(月) 18:10:44
>>105
私の元友人(受け身)も彼氏いない
しかもいない歴年齢
受け身で人任せで人の気持ちも考えない
人に寄り添う努力もしないんだから
そりゃあ彼氏なんてできるわけないわ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する