-
1. 匿名 2019/11/14(木) 19:19:13
主は小学生の時先生に怒られすぎて、先生というものが苦手でした。
大きくなるにつれ、先生と色々話せるようになり、先生が苦手というのが払拭されましたが、子供が小学生となり、あの嫌な記憶が蘇りつつあります。
一個でも忘れもののしたりすると、お母さんしっかりしてくださいと必要以上に怒られるたり、面談などは注意ばかりでいい事も言われないので、うちの子そんなにダメなのかと自己嫌悪も加わり、精神的にまいっています。
同じような方いますか?
+95
-12
-
2. 匿名 2019/11/14(木) 19:19:52
はい!先生は苦手です!+108
-4
-
3. 匿名 2019/11/14(木) 19:20:19
+19
-1
-
4. 匿名 2019/11/14(木) 19:21:04
馬鹿で幼稚なやつばっかりだもんな
+116
-27
-
5. 匿名 2019/11/14(木) 19:21:24
先生って世間知らずな人多くない?+251
-23
-
6. 匿名 2019/11/14(木) 19:21:49
うー隣に座ってるおっちゃんの口が臭い+3
-1
-
7. 匿名 2019/11/14(木) 19:22:02
最近の神戸の事件思い出したわ+41
-2
-
8. 匿名 2019/11/14(木) 19:22:14
今時の先生ってこっちから聞かない限り悪いこと言わないのかと思ってた+121
-4
-
9. 匿名 2019/11/14(木) 19:22:18
今の子供の担任が苦手、何かと言うと「このやり方は科学的にも〜」とか言ってくる…、
全部任せるから説明してくれなくて大丈夫です…。+3
-9
-
10. 匿名 2019/11/14(木) 19:22:21
偏見ごめん。
教師自体苦手。
周りで教師になった人で、ろくな人がいない。
もちろん素敵な教師もいるんだろうけどさ。
+201
-13
-
11. 匿名 2019/11/14(木) 19:22:34
先生、先生、それは先生~🎵+7
-7
-
12. 匿名 2019/11/14(木) 19:23:08
生徒に威張り散らす暇があんなら自分を見直せよって思っちゃうような教師が多すぎる+106
-5
-
13. 匿名 2019/11/14(木) 19:23:12
人それぞれかもしれないけど、先生って大学出てまた学校で先生するから、ずっと学校で生活しているよね。
一般社会とちょっとずれてる人多い印象。+165
-19
-
14. 匿名 2019/11/14(木) 19:23:35
子供の担任が若い男性で
保護者会や懇談会でかわいいお母さんとばっかり話してる+18
-8
-
15. 匿名 2019/11/14(木) 19:23:41
先生って変わってる人が多いイメージ。
幼なじみが小学校の先生になったけど、なんかおかしくなったよ。笑わなくなったし、会話も噛み合わないし。同僚男性と結婚したけど、その人もなんかおかしいから、最後はみんな離れていった。+128
-10
-
16. 匿名 2019/11/14(木) 19:23:47
じゃあ今日から俺をガルちゃん先生と呼びなさい
俺は女の子を叱ったりしないよ+2
-9
-
17. 匿名 2019/11/14(木) 19:23:50
苦手だったけど大きくなるにつれ言われていた事が当て嵌まっていた事もある。理解に時間がかかったから苦手だったんだな+26
-0
-
18. 匿名 2019/11/14(木) 19:23:57
誰でもなれるからな
遊ぶ金欲しさに風俗やってたガチビッチの友達が今はバリバリ小学校教師だよw+9
-11
-
19. 匿名 2019/11/14(木) 19:24:27
よっぽどモンペが多いのかそんなに気遣わなくて大丈夫だよと思う先生ばかりだよ+100
-3
-
20. 匿名 2019/11/14(木) 19:24:33
教師って相性あるけど、あたりはずれってあるよね…。いい先生ならいいけど、うまく行かない場合一年間続くと思うと(下手したら持ち上がって2年間の場合も…)本当にげんなりする。+86
-0
-
21. 匿名 2019/11/14(木) 19:25:01
>>14
人間だもの+6
-1
-
22. 匿名 2019/11/14(木) 19:25:22
先生って威張っているわりに、ロリコンだし頭が良くない先生も中にいるよね。+13
-9
-
23. 匿名 2019/11/14(木) 19:26:10
教師は、ピンきりだよねww
+58
-1
-
24. 匿名 2019/11/14(木) 19:26:21
小学生の先生って、ほぼその人が全科目教えるから、他者の大人の目の介入が少ないから、酷い人はひどかった。学歴もないし、社会陣経験もないし、
なんでこんな人が教えてるの?っていう理不尽なことが多かった。鼻水すする音が気に入らないなら、
すするなとか、それでティッシュを配ってくれる訳でもなく、体操着で鼻水拭いてたわ。+25
-10
-
25. 匿名 2019/11/14(木) 19:26:30
今学校ボランティアしてるんですが
ボランティアを取りまとめる係の若い女性教師が六年生のボスママにばかりペコペコして私のような一年生の母親には高圧的です
挨拶も無視だし用があるときはすごく馬鹿にしたような話し方をします
そのボランティアが好きでやってますが、低学年のお母さんはいなくなってしまいました
誰かに相談すべきでしょうか...+85
-2
-
26. 匿名 2019/11/14(木) 19:26:40
小学校はね。教員の中でも人気ないから採用試験の倍率も低くて、ホント大丈夫なのか?っていう人が採用されてしまうらしいわ。+87
-6
-
27. 匿名 2019/11/14(木) 19:26:53
今日先生トピ多いな。管理人はもしかして教師?+3
-2
-
28. 匿名 2019/11/14(木) 19:27:23
小学校に限らないけど、「あいさつきちんとしましょう」って言うくせに生徒があいさつすると余裕でシカトする教師嫌い。
+95
-1
-
29. 匿名 2019/11/14(木) 19:27:27
クラスに浮いてる子が必ずいるはずなのにやたらペアワークやれせる。+17
-0
-
30. 匿名 2019/11/14(木) 19:27:37
変な人しかいない。
いい先生に出会ったことない。
偏見かもしれん。
姉が先生だけど、やっぱり変。+45
-6
-
31. 匿名 2019/11/14(木) 19:28:23
+11
-0
-
32. 匿名 2019/11/14(木) 19:28:44
>>5
ある意味、社会に出てないからね。
ずっと学校だもん。+113
-4
-
33. 匿名 2019/11/14(木) 19:28:48
教師ってずっと「学校」っていう閉鎖されたところにいるから麻痺すると思う。
小学校から大学まで学校にいて、教育実習も学校、大人になって就職しても学校だもんな~+67
-4
-
34. 匿名 2019/11/14(木) 19:28:54
娘の小学校の先生は最悪だった
中学校の先生はとてもいい先生
なんでこんな違うのかな+20
-1
-
35. 匿名 2019/11/14(木) 19:29:04
>>5
ほとんどが「学校」の外を知らないからね+84
-4
-
36. 匿名 2019/11/14(木) 19:29:15
小6の時の担任。
人生で唯一○んでほしいと思った人。+34
-2
-
37. 匿名 2019/11/14(木) 19:29:46
子供の頃はそんなこと思わなかったけど、いま思えば変わり者な先生が多かったなぁ+31
-2
-
38. 匿名 2019/11/14(木) 19:30:06
私も苦手というか、大嫌いです。めちゃくちゃ怒られてきました。どっかれたり、廊下に立たせたり、はしらされたり、色々です。今の時代ではありえません。
昔は、当たり前みたいな。先生の言うことは絶対でした。大人なった今が一番いいです。+21
-0
-
39. 匿名 2019/11/14(木) 19:30:07
小学校の先生は御山の大将が多いよね
密室でおなさい児童を従える
神戸須磨区の須磨東小学校の犯罪者四人とか正に例+51
-1
-
40. 匿名 2019/11/14(木) 19:30:08
大学の教授にも「静かになるまで何分かかりました」とかいうウザいのいて、そいつの講義とるのやめました(笑)+35
-6
-
41. 匿名 2019/11/14(木) 19:30:11
子供中学生だけど中学校の先生めっちゃ苦手。威圧的な人多い。生意気な中学生相手だからイライラするのもわかるけどドア蹴っ飛ばす先生多い。+24
-0
-
42. 匿名 2019/11/14(木) 19:30:55
民間に勤めたことないからどこか変。
学校、職員室が彼らの全て。+58
-6
-
43. 匿名 2019/11/14(木) 19:31:03
熱い教師は本当にうざいと思ってた(笑)+7
-0
-
44. 匿名 2019/11/14(木) 19:31:15
人によるかな。
子供のクラス、持ち上がりで同じクラスメイトなのにヒステリックえこひいきオバサン先生の時は学級崩壊してた。
翌年、誉め上手の穏やかな先生になりクラスはガラッと平和になった。
生徒側が一年で成長したのかも知れないけれど参観日のクラスの雰囲気も全く変わってた。+35
-1
-
45. 匿名 2019/11/14(木) 19:31:42
苦手だったな 全く良い思い出ないわ+24
-1
-
46. 匿名 2019/11/14(木) 19:33:12
小学校のときの担任のおばさん先生!
依怙贔屓凄いし機嫌悪いと生徒に当たるし
誰かのものが無くなったりするとすぐ
魔女裁判みたいなことしたがるし 先生に
いい思い出なんてないな+31
-1
-
47. 匿名 2019/11/14(木) 19:33:28
世の中での1人間としての評価と、小学生相手に上に立っている学校での地位を履き違えている先生がたまにいて、それは小中高それぞれで子供ながらに感じました。
大人になって保護者として接してみてもそれは感じます。なんだか嫌な感じです。+16
-0
-
48. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:06
>>29
浮いてる子を悪と考える先生いるよね
そういう子ほど後々伸びるのに何もわかってないなと思った
みんなでつるんでしか行動できない子達は空気読むことに労力使って似たり寄ったりな人間にしかならない+44
-1
-
49. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:33
男の先生のが優しくないですか?
子供の日記の先生のコメントを読むと男の先生はちゃんと日記を読んで日記の内容に触れたコメントしてる。女の先生は全く日記の内容に触れずその日の子供の気に入らなかった行動に対して「廊下走らないで!」とか書いててビックリする。
子供じゃなく親に書いてるんだろうね。+30
-2
-
50. 匿名 2019/11/14(木) 19:35:41
若い先生はわりと一生懸命で感じいい
更年期おばさんは最悪+38
-2
-
51. 匿名 2019/11/14(木) 19:36:12
小学二年生の時のの担任がヒステリーばばあだった。
ほんと苦手だった。+9
-0
-
52. 匿名 2019/11/14(木) 19:37:56
給料を高くするかわりに民間企業経験者しか
雇わないようにすれば少しはまともかも、とも思うけど
それでも数が集まらないんだろうなぁ+8
-2
-
53. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:03
総じてダサい人が多いんだけど学校に一人くらいめっちゃお洒落な先生いるよね。+8
-0
-
54. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:02
教師を好きと思ったことない。信用もしてない。
子供ながら、そうだよね大人も人間なんだよねと思ってた。無理なやつもいたし!私教師大嫌いやんw+19
-0
-
55. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:09
小学生の時、図工で絵の居残りがあって30人くらいいるクラスの内の10人くらいが残ってたんだけど、翌朝教室いったら黒板に「先生の消しゴムが無くなりました。取った人出てきなさい」みたいな書かれてたことあった。
結局朝礼から、給食後まで授業全部つぶして犯人捜し。「昨日残ってた人たちの中にいると思うんだけど、取ったと思う人の名前黒板に書いて」って言われて居残りだった子みんな名前書かれた(笑)
結果犯人は生徒にはいなかったし、無くなってた消しゴムは先生自身の机の引き出しの中にあった。これ本当にあった話。親に話したら怒って学校に電話してた。
+34
-0
-
56. 匿名 2019/11/14(木) 19:39:56
>>40
大学のレベル低すぎるね
マナーやモラルがないのかな?+13
-3
-
57. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:07
小→中→高と先生が良くなっていったから、小学生相手だと人として対応されてなかったんだなと思う。
大学は、先生というくくりとは違う感じだね。+19
-0
-
58. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:16
小学生の頃、考えに偏りがある先生がいた。
算数の授業なのにいきなり「見て下さい!戦争はこんなに悲惨なんです!」と言い出して戦争の写真を黒板に張り出してきたり、図工で絵を描く時間に「絵に黒い縁がある絵(浮世絵やアルフォンスミュシャみたいな絵)はありえません!それはマンガです!しっかりリアルに描いて!」と油絵の技法を熱血指導してる先生がいた。
今考えても変な先生だと思うw+14
-1
-
59. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:48
教師が聖職なんて絶対嘘だと思ってる。+27
-1
-
60. 匿名 2019/11/14(木) 19:40:49
保育園幼稚園の先生が優しくていい点を伝えてくれるのに比べて落差があるから余計にね+24
-2
-
61. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:10
ブスだから男教師はみんな敵ですよ
教え子と結婚するやつも大嫌い
結局そうやって女子をえりごのみしてんだから+5
-2
-
62. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:15
先生といってるわりに教養や一般常識ない先生は、先生辞めた方がいい。
生徒が迷惑する。
+11
-1
-
63. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:19
仕事で相手にすることが多いけど先生は本当に視野が狭くて世間知らず+30
-2
-
64. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:31
ゆとり教育の前は凄く厳しくて苦手でした
飲めない牛乳を全部飲むまで午後の授業も放課後も先生の横で牛乳持たされたまま立たされました
体育の授業中に勝手に水を飲んでビンタされた事もあります
その後熱中症で倒れましたが今度は倒れた事を叱られました
今なら問題ですね+10
-0
-
65. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:46
学校の先生より、なんかYMCAとかNPOのリーダーとか、子供たちに面白い事言ってる俺に酔ってる人が苦手。
小学生相手にイキってる奴にしか見えん。
ロリコンの可能性もあるしかなり警戒する。+25
-2
-
66. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:49
>>53
小中高で、一人だけお洒落な人がいた。+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:53
>>18
小学校は倍率低いから。確か2倍とかだよね。中高倍率高いからって小学校の先生になる人けっこういるみたい。+13
-0
-
68. 匿名 2019/11/14(木) 19:41:59
若い子狙ってるおじさん先生がキモい…
+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/14(木) 19:42:28
最近の先生って自分のクラスに不登校の子がいてもあんまり心配というか気にしてない感じする。
+9
-0
-
70. 匿名 2019/11/14(木) 19:42:33
>>56
この教授以外にこんな事言う教授いなかったので、この人がこうなだけだと思います(笑)
+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/14(木) 19:43:00
>>64
私も、給食で魚にかける為のレモンの皮まで食べさせられたのがトラウマ。+6
-0
-
72. 匿名 2019/11/14(木) 19:43:34
何でもかんでも集団でやるのに無理があるよね
先生は言う事聞かせようとどうしてもパワハラっぽくなる+8
-0
-
73. 匿名 2019/11/14(木) 19:43:41
ハズレ先生に当たると最悪だよねww
+20
-0
-
74. 匿名 2019/11/14(木) 19:44:41
>>40
大学の教授もピンきりじゃない?
+1
-5
-
75. 匿名 2019/11/14(木) 19:44:44
某接客業なんだけど、教師は来るとすぐに分かる。
話し方が独特で偉そうな人が多い(ほぼ年配教師)
同じ「先生」と呼ばれる医者を対等のように見ている。
医者の方がよっぽど偉いわい、と思いながら眺めてる。+30
-3
-
76. 匿名 2019/11/14(木) 19:45:24
広い視野がない先生はすぐ怒る+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/14(木) 19:45:28
担任が何かにつけて『発達障害の疑いがあるので』って電話してくる。
病院で診察受けて、発達障害でないって結果を学校に提出したのに。
診察結果提出見ました?って言っても『でも発達障害の疑いが~』って。
会話が成り立たない。+23
-0
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:34
>>71
え、皮まで食べろとかあったんですか。
+5
-0
-
79. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:39
>>70
講義中に静かにならないのが信じられない
大学生になって私語を注意されることがない
学生の民度が低いという意味です+17
-1
-
80. 匿名 2019/11/14(木) 19:46:47
上から物を言ってくるわりに、教養低い先生いたわww
一般常識くらい当たり前に身に付けてほしいよねww
+7
-0
-
81. 匿名 2019/11/14(木) 19:47:27
アラフォーの私が、小学4年の時、授業中新興宗教の話をする先生がいた。カーテン引いて部屋真っ暗くしてさ、私たちを洗脳しようとしていたんじゃないかしら?
親もその先生怖くて有名だったから、クレームつける人いなかったんじゃないかなぁ。今は大問題よね。+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/14(木) 19:47:39
>>26
公務員なのに倍率三倍以下だからね...小学校
Fランが普通に受かるし、非常勤が担任してたりするし
しかもこの前、小学校認定試験、二次試験を台風で全員免除にしたよね+20
-0
-
83. 匿名 2019/11/14(木) 19:48:06
一般常識も知らない先生は、先生になるべきではない。
+10
-1
-
84. 匿名 2019/11/14(木) 19:48:58
割と子どもながら教師の理不尽さとか視野の狭さとか気づくよね。
感覚で、なんか嫌、なんか窮屈って。+21
-0
-
85. 匿名 2019/11/14(木) 19:49:09
高校の先生は良かったよ。
大学の先生は最悪だね。
+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/14(木) 19:49:42
話は長すぎ、「それからもう一つ」を何度も言いながら延々と話し続ける、生徒が貧血で倒れてもやめない+10
-0
-
87. 匿名 2019/11/14(木) 19:49:55
このご時世、教師になろうと思う人の気持ちが知りたい。
保護者めんどくさいでしょう。+22
-0
-
88. 匿名 2019/11/14(木) 19:51:32
自分が偉い、自分が上だって言動でわかる先生はイライラする。+10
-0
-
89. 匿名 2019/11/14(木) 19:51:54
先生で好きな良い先生に巡り会えるのって
長い学生時代でも僅かな人の方が多いよね。
人格者で生徒一人一人向き合って全体的にまとまるのってまぐれ当たりみたいなもん。
威圧的な先生な方が多いよね。
舐められないためにはしょうがないんだけど。
私の時も、我が子の時も、自分達にとって良い先生だったのは一人ずつくらい。
正直依怙贔屓もあるし、簡単な話、好き嫌いだよね互いに。+27
-1
-
90. 匿名 2019/11/14(木) 19:51:54
教師の素質がない先生を採用するから、性犯罪やるような先生が出てきて迷惑するよね。
+9
-0
-
91. 匿名 2019/11/14(木) 19:53:03
夏場とかのあんな暑い体育館に窮屈な制服で1時間、2時間もいるのきつい+5
-0
-
92. 匿名 2019/11/14(木) 19:54:13
大学の先生は違う意味で変わってる人多い。この分野極めたんだな~みたいなオタク気質な先生いたりする。+6
-0
-
93. 匿名 2019/11/14(木) 19:55:29
>>78
はい、レモンの皮まで。
給食が異様に厳しくて、給食中は私語厳禁。
トレイについたソースはパンで拭うように指導され、食が進まず登校拒否になりそうでした。
小学校一年生でした。+7
-1
-
94. 匿名 2019/11/14(木) 19:56:44
>>1
私も小学校6年の時の担任の女教師が嫌いだった。お気に入りには優しく笑顔。そうでない子には厳しい。そんな人だった。こないだ同窓会だったけど、出席してて、まだ生きてるんだと思ってしまった。+29
-0
-
95. 匿名 2019/11/14(木) 19:57:21
小一で登校拒否になりかけた
おばさん先生に気に入られてなかったのか
名前を呼ばれるだけでビクッとするようになった
おかげで自分の名前が好きじゃない+9
-0
-
96. 匿名 2019/11/14(木) 19:57:35
>>92
大学教授は、発達障害グレーな感じのマニアが多いからね。小中高とはまた別枠じゃない?+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/14(木) 19:58:04
小学校の女の先生ってヒス気味な人が多かった印象がある
髪振り乱しながら「もう〇〇くんいい加減にしてよ!なんでいつもそうやってわたしにめいわくばっかりかけるんだ!」っえ毒親みたいな怒り方してた先生いたわ〜+14
-0
-
98. 匿名 2019/11/14(木) 19:59:16
主です。
勝手なイメージですが、すごく細かいし、何かミスでもしようもんなら許さない!と言わんばかりに責め立てられるようなかんじがしてしまいます。
私が結構まっいっかの性格なので‥
きっと大人になった時にきちんとした人間という教育なんだろうかとプラスに考えたいですが、きついです‥+8
-2
-
99. 匿名 2019/11/14(木) 20:00:27
私、子供を学校に通わせたくないから子供を産みたくないんだよね。
変な先生とか性格悪いクラスメイトとかと関わらせたくない。
自宅学習がもっと一般的になったらいいな。+14
-1
-
100. 匿名 2019/11/14(木) 20:01:09
小四娘の女担任、先日キレて生徒の机を思いっ切り投げたそうです。危うく側にいた生徒に当たるところだったとか。次の日、校長と共にクラスの生徒に謝罪したみたいだけど(ーー;)
次の懇談会が荒れる予感・・・+18
-1
-
101. 匿名 2019/11/14(木) 20:01:14
保護者会の時、校長が
「教師になりたいという学生が減っています。保護者のみなさんから子供たちに教師という職業の素晴らしさ、尊さを伝えてください。そして、教師の働きやすい環境作りにご協力ください。」と挨拶し呆気にとられた。
もう、こういうの苦手。
自分が小学生の時に嫌だったこと一気に思い出した。+30
-3
-
102. 匿名 2019/11/14(木) 20:04:13
エコ贔屓あるよね。
されてる人にとってはいい先生だったのだろうか+20
-0
-
103. 匿名 2019/11/14(木) 20:05:21
>>1
わかる!!!
中学以降はすごく楽になった。子供と長くいるせいで子供じみた教師が多い気がする。+10
-1
-
104. 匿名 2019/11/14(木) 20:05:54
先生でいい人に当たったことない。
先生って基本目立つ人には甘くてコビコビで、いじめられっこには当たり強い人しか見たことない。
テレビでいじめられっこを助けるとかあるけど私が見た中では皆無。
変な人ばっかりだし。
恩師ってなんですか?+25
-1
-
105. 匿名 2019/11/14(木) 20:06:46
先生が大嫌いです。私がいじめに遭っていた時、いじめていた側の奴らを全面的に擁護して(クラスの女子ほぼ全員からいじめられていました)私のことを全面的に否定してきました。その小学生の時から先生という存在が虫唾が湧くほど大嫌いになりました。+25
-1
-
106. 匿名 2019/11/14(木) 20:08:26
>>60
息子の幼稚園はそんなことないから、地域性とか学校とか先生によるんだと思うよ。+4
-0
-
107. 匿名 2019/11/14(木) 20:09:37
給食の残飯ゼロにしよう!って一年間皆で頑張って残飯ゼロ達成した。
確かに残飯ゼロは良い事なんだけど、たまに食べるのきつそうな子とかもいたな~
皆で協力して「こっちに持ってきていいよ!」ってやってたけど(笑)+3
-3
-
108. 匿名 2019/11/14(木) 20:10:55
>>93
今やったら親が怒りそうな話ですね・・・+5
-0
-
109. 匿名 2019/11/14(木) 20:14:22
大嫌いです。
昔から教師に目をつけられやすかったです。別にいわゆる不良でもないし、根暗?でもなかったし、妙に勉強が出来るわけでもなかったし、、。
小学校5、6年の教師はまともだったけど、それより前の教師にはずっといじめられ続けました。
廊下に立たせると周りに何か言われるから、教室にずーっと立たされたり、給食をワザと大盛りにされ放課後まで吐いても食べさせられ続けたり。
中学も高校も女教師からやたらと目をつけられて嫌がらせされた。+10
-2
-
110. 匿名 2019/11/14(木) 20:15:42
小学校の教師ってヒステリーな人多くない?
授業中断したりよくわからない理由でキレたり+28
-4
-
111. 匿名 2019/11/14(木) 20:16:24
いじめやる先生って最低だよね。
学校のレベルが低すぎ。
+15
-0
-
112. 匿名 2019/11/14(木) 20:17:23
今思えば、そんな事で?って事で怒られたし、理不尽な事も多々あったなあ。+15
-0
-
113. 匿名 2019/11/14(木) 20:18:06
>>1
分かります
少学校の先生は怒り方等本当に苦手でした
中学、高校になるにつれ良い先生が増え好きになりました+13
-1
-
114. 匿名 2019/11/14(木) 20:18:26
小学生の先生は一日中ベッタリだから嫌な面も見えてくるよね。中学生になって教科担任制になって学級担任との距離が程よく出来て本当に楽になった。小学校で学んだのは人と近付き過ぎない方がいいんだなって事です。+14
-0
-
115. 匿名 2019/11/14(木) 20:19:24
特に女の先生はヒステリー気質で苦手だった。+23
-1
-
116. 匿名 2019/11/14(木) 20:22:36
小学校4年の時の担任が、自分を中心に生徒を従え1人を対象にいじめをする人でした。
朝通勤してきたら、何人かが担任のカバンを持ちに伺い、休憩時間は電気を消し、黒板を消す時は必ずカバンや教師の机の上に被せ物をし、消したり、、。
なんかよく分からないルールが多すぎて、転校生の私には謎すぎて辛かった。
定期的にイチャモン付けて1人を吊し上げ、「コイツはこんな事をした」とわざわざみんなの前で発表し、みんなは「やだー」みたいな空気を出さなければならない。
私がターゲットにされた時は毎日が辛かった。
生徒を集めて合唱団とか作ってたけど、強制的に入らされて入らないといじめの対象にされるし、、。
人としてありえない人だった。+15
-0
-
117. 匿名 2019/11/14(木) 20:33:46
怒り方が意味不明だったり執拗すぎたり、今考えると何だったんだあれってことが多い。膝で何度も背中小突かれて泣かされたこともあった(平成の話)。+9
-0
-
118. 匿名 2019/11/14(木) 20:34:38
風当たり強いなぁ…
でもどのコメントにもそうだなぁと頷いてしまいました。
小学校の元教員です。
一つの意見としてですが、たまに担任から連絡があった場合でも、10回ある中の一回ということがあります。
何かあったときに毎回知らせてほしいという親御さんが居れば、いちいち報告なんていらないし面倒だから学校のことは学校で解決してくださいという親御さんもいらっしゃいます。
それだけではないですが、目には見えないような人の価値観を絶妙に繋げる人が教員には向いているんだろうなと思います。
私にはありませんでした。
子どもは宝なので、影響を及ぼしたくないと思い辞めました。
でも教員の成り手・成れる人が少なくなっているのはこの国の絶望だと感じます。+6
-0
-
119. 匿名 2019/11/14(木) 20:35:36
先生による。
ずっとこの先生がいい!っていうぐらいめっちゃ良い先生も居たし、
大嫌いな先生はとことん苦手だった。+15
-0
-
120. 匿名 2019/11/14(木) 20:36:05
異業種交流で教師の人と話すと上からな話し方するからすぐわかる
声が大きくて雑談でも自分で話をまとめたがってウザい あとみんな服がダサい+19
-0
-
121. 匿名 2019/11/14(木) 20:40:31
まあ小学校って大変な割に教員の中で一番給料やすいし、モンペも多そうだしでなりたがる人が少ないんだから質が下がるのも当然だよね
そのうち移民が教師するようになるんじゃない?+12
-1
-
122. 匿名 2019/11/14(木) 20:44:32
小学生の先生は生徒にグレーの子がいても、親には言わないんですか??例えば学習障害とかだと。親とトラブルになりたくないからって聞きました。+5
-0
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 20:52:54
最近の小学校教師でいかにも分かりやすくイヤな先生なんて、そうそう居ないんじゃない?
放置子見抜いてやる先生も居るのかな?
でもさ、なんで昔の小学校教師って、例えば「パレットに10円玉くらいの小さい色の玉を沢山作って色を塗っていきなさい。」とか言って、玉が大きい子には「ほほう、君んちの10円玉はそんなにでかいのかね?」ってイヤミ言って回ったりしたんだろうね? たまたま玉が広がって大きくなったり不器用なケースにせよ、小さい玉が作れなくはないけど大きい玉の方が塗りやすいケースにせよ、その子にとってその方がやり易いならそれでいいじゃん。セオリーのやり方を教えること自体は構わないけど。
昔のそういう教師は杓子定規だからなのか、自分のやり方を児童に押し付ける独善的でワンマンだからなのか…。
昔は発達障害とかが世に知られてなかったにせよ。+9
-0
-
124. 匿名 2019/11/14(木) 20:53:53
>>14
そんな時間ある?+2
-0
-
125. 匿名 2019/11/14(木) 20:58:19
>>122
今のところ、グレーの子を先生が親に指摘は出来ないらしいですよ。
ご近所さんも普通は親に言えないだろうし、親が自ら気づいて子供を調べさせない限り、子供がある程度大人になって本人で調べに行くようになるか、精々よほど親しい親族が親に言えるかもしれないくらいでは?+6
-0
-
126. 匿名 2019/11/14(木) 21:00:07
私も小学校の先生に嫌われるタイプでした。
割りとおとなしい方だったし、成績は普通より少し出来る位で目立つタイプでもなく、体育は少し苦手な位。
クラスの女の子には「名前+ちゃん付け」するのに私だけ名字+さん呼ばわりとか、よく帰りの会か何かで私だけ吊し上げで批判されたり、苦手な科目でいい点取るとカンニング扱いされたり…他にも色々。
私を嫌った教師は概して元々保護者からも評判悪かったし、中学も変な教師いたけど、高校にはそんな変な教師が一人もいなかったので、あの時は運悪く変なのに当たってしまったと思うしかないです。+22
-0
-
127. 匿名 2019/11/14(木) 21:01:44
>>97
私、学生の集団が来る施設で働いてたけど、小学校の女の先生のヒスっぷりにはドン引きしてたよ。
小学生が気の毒だなって思った。+16
-0
-
128. 匿名 2019/11/14(木) 21:02:22
このトピ画の、のび太の担任の先生はそんなにイヤな先生ではないよね。凄いいい先生とも思わないけど。
児童書の先生はともかく、低年齢向けアニメ・漫画の先生(主人公の担任教師)ってそんなに凄くイヤな先生は出てこないような。+10
-0
-
129. 匿名 2019/11/14(木) 21:03:19
>>123
狭い世界で、教室に行けば偉くもないのに先生と呼ばれ、自分が成績評価等つける権力も持ってるからすごい視野狭くなり、独裁的になったり勘違いするのかな、と思ってる。+19
-1
-
130. 匿名 2019/11/14(木) 21:05:10
我が子の話ではないのですが。
担任の手書きのプリントで、二学期も終わろうとしてる今子供の名前を間違えてることに少しショックをうけました。
子供たちには配った時に書き直してと言ってたみたいです。間違えた子供のプリントは先生が書き直したと言ってたので一筆添えたのかもしれません。
修正液で書き直してコピーすればいいのにそのままかぁと思ったり、少しモヤモヤした気持ちです。
+3
-2
-
131. 匿名 2019/11/14(木) 21:06:05
私も苦手。
小学校の時、発信力があってハキハキしてる子は気に入られてたのに、色々と考えているけど上手く伝えられず、不器用なりに伝えようとしたこちらの意思は汲み取ろうともせずに自分の意見押し付けられたからな〜…
今思えば、小学校時代にいい先生だなと思った人は、担任とかしてない授業数も少ない非常勤の先生とか若い新採用前の講師の先生とかだったな…+19
-0
-
132. 匿名 2019/11/14(木) 21:12:27
話聞く限りだけど、そもそも教育学部はロクなやつほとんどいないからな。
自分たちは学生時代に、子どもに顔向けできないようなことばっかりやって散々遊んでたくせに、大人になったら子どもに教育とか生活指導とかしてるなんて面白過ぎでしょ。(もちろん本気で教師なりたくて真面目にひたむきに頑張ってる人がいることは知ってる)+6
-1
-
133. 匿名 2019/11/14(木) 21:14:17
>>121
うちの県は小中一緒だよ!中学は部活の手当てがつくけど...
小学校の方が安いとこってあるんだ!+0
-0
-
134. 匿名 2019/11/14(木) 21:16:04
公立と私立の先生の差ってあんの?+1
-0
-
135. 匿名 2019/11/14(木) 21:21:11
>>1
面談も悪いところばかりでなく、いいところもきちんと伝えてフォローするべきだよね。
普通社会に出るとフォローも大事がわかるとこだけど+14
-1
-
136. 匿名 2019/11/14(木) 21:23:30
>>97
私は男教師ほどいい思い出がない
いろんな意味で気持ち悪かった+1
-0
-
137. 匿名 2019/11/14(木) 21:26:28
中学に入って成績が良くなったし、本当生きやすくなったんだよな。教師もだけど小学校教育そのものが苦手だったのかも知れない。+7
-0
-
138. 匿名 2019/11/14(木) 21:27:00
>>125
そうなんですね、、
親の次に身近で子供を見てるのが担任だと思ったので、生徒が困ってたら親に伝えてくれるかと思っていました。子どものために…
親族からもなかなか難しいのです。
+0
-1
-
139. 匿名 2019/11/14(木) 21:27:36
殆どの子が静かに授業聞いてるのに、一部の子達が騒いでることにキレて授業の途中で出て行く先生いたなぁ。
結局委員長とかが代表して職員室まで謝りに行くけど、子供心に先生は職務放棄のバカだと思ってた。
なんでクラス全員で連帯責任負わにゃならんのだ。+10
-0
-
140. 匿名 2019/11/14(木) 21:28:38
>>39
小学校は担任王国だから危険だよね
児童も助けを求めにくい
せめて担任を3人分担制にしたらいいのにね
神戸の事件も、あの先生のクラスを荒らせ!とか児童に指示してたらしいしね
責任を三分割にしたらそういうことにはならないと思う+19
-0
-
141. 匿名 2019/11/14(木) 21:30:53
>>137
同じく!小学校のころは先生と合わなくて成績悪かった
中学は教科制だから、自分が得意な教科はグングン伸びるし先生とも仲良くなれるから楽しかった
小学校では先生に嫌われてたのに、中学は成績トップ10に入り、進学校に行きました+5
-1
-
142. 匿名 2019/11/14(木) 21:43:17
媚びるの下手だからえこひいき教師に嫌われるタイプだった
会社でも人の好き嫌い激しい幼稚な奴には絶対嫌われるし+2
-0
-
143. 匿名 2019/11/14(木) 22:02:06
>>139
私も同じ!
まだ小学生だったけど、「あー、また拗ねちゃったよ、めんどくさ。バカみたい、大人なのに」と思ってた。
どこの学校にもそんな幼い教師がいたんだね。
しかも他のクラスの担任でも同じのがいたから、手に終えなくなると使う手段なのかも。
今考えると、そもそも社会人としてあり得ないわ。+11
-0
-
144. 匿名 2019/11/14(木) 22:11:53
>>134
雇われてるとこがどこかが違うよ。
公立は年に一度の教員採用試験に合格しなくてはいけない。
私立は学校によって採用規準が違うんじゃないかな?
質は人によりけりじゃないのかな。+4
-0
-
145. 匿名 2019/11/14(木) 22:13:22
学校、教員関係者は思考停止のアホみたいな人が沢山いる+3
-2
-
146. 匿名 2019/11/14(木) 22:16:34
>>24
ティッシュとハンカチは毎日持っていってるよ。+7
-0
-
147. 匿名 2019/11/14(木) 22:23:23
>>99
それでは社会性が育たないよ
世の中全部が全部自分の思い通りになるわけじゃないんだから、そういう側面もわかる、人として厚みのある子に育ってほしいとわたしは思うけどね+5
-0
-
148. 匿名 2019/11/14(木) 22:27:43
>>138
子どもが困っていそうなら、それとなく言うこともありますが、そもそも診断は医師が出すので、学校では『支援や配慮を要する子』扱いです。
保護者から相談されたら関連機関の紹介もしますが、迂闊にすると保護者が不快になり、学級運営がやりにくくなる可能性があるので、慎重に対応します。
元教員より+6
-0
-
149. 匿名 2019/11/14(木) 22:29:30
>>129
うーわ、それはちょっと言い過ぎでしょ
引いた
+0
-3
-
150. 匿名 2019/11/14(木) 22:35:09
なんかここに書き込んでる人達、子どもっぽいね
多角的なものの見方ができないっていうか
小学生の頃から中身あんまり変わってなさそうw
こんな親たち多くて先生方も大変ね…+4
-1
-
151. 匿名 2019/11/14(木) 22:39:07
>>149
>>150
同じ人?
多角的な見方wって。
具体的に教えて。小学生目線で。
人生経験ない小学生に出来るかよ。+6
-0
-
152. 匿名 2019/11/14(木) 22:44:16
ギフテッドみたいな子を排除するような教師いるよね。面白くないんだろうけど。+10
-0
-
153. 匿名 2019/11/14(木) 22:53:31
職場で小学生の社会科見学の受け入れを担当してるんだけど、変な先生が多いこと…。
時間を守れなかったり、資料の提出期限んが守れない。それについて指摘しても「あー」の一言で謝罪もなし。清潔区域にズカズカ入ってくる。
こんなんでよく教師やってるなーって人が多い。
ちゃんとしてる人もいるんだけどね。+13
-0
-
154. 匿名 2019/11/14(木) 22:55:10
私も私の子供も担任ガチャにはずれがちです
ひとりだけよかった担任は、民間で働いてから教師になった人でした+10
-0
-
155. 匿名 2019/11/14(木) 22:56:16
教師の常識、世間の非常識だもん
ほんと教師って非常識な人多すぎるよ+17
-1
-
156. 匿名 2019/11/14(木) 22:56:46
小学校の先生てさ、たいして頭よくないよね
+16
-2
-
157. 匿名 2019/11/14(木) 22:58:50
学校の先生ってあやまらない
たいして偏差値も高くない癖に「先生」とか言われて申し訳ないとか思わないのかな
偏差値高い親たちって、卒業まで、と思って穏便に我慢してるよね+14
-2
-
158. 匿名 2019/11/14(木) 23:38:30
私も先生苦手。
苦手だけど子供がいたら避けて通れないし頑張ってるけど、月末の教育相談の事を考えたら今からドキドキしてしんどくなってくる…子供2人だから2回、気が重い。+1
-0
-
159. 匿名 2019/11/15(金) 00:00:53
私なんて、義母が元教師で、仕事で病んでる時に、仕事休みたい。って言ってるのに、「家事や育児は私がするから、正社員ずっと続けて!」って言ってきて、辛かった。+4
-0
-
160. 匿名 2019/11/15(金) 00:02:28
マイナス付ける暇あったら自分自身を見直せよ+5
-0
-
161. 匿名 2019/11/15(金) 00:11:37
義父、義母、旦那が教師の私としては分かり過ぎる程分かるので、1つ1つにプラス押してる!ちなみに私は一般企業の会社員。接客系です。+4
-0
-
162. 匿名 2019/11/15(金) 01:48:49
いじめっ子が教師になってるからね+7
-0
-
163. 匿名 2019/11/15(金) 01:50:43
神戸
加害者教師ら+6
-0
-
164. 匿名 2019/11/15(金) 01:52:31
女帝 長谷川+5
-0
-
165. 匿名 2019/11/15(金) 04:37:18
私の場合だと中高となると優しいいい先生が多くなったなぁ
小学校の先生って怒鳴るし物叩くしなんでも連帯責任だし何がしたいのって感じ。+2
-0
-
166. 匿名 2019/11/15(金) 06:36:50
企業、学校、両方勤めたことある。結果、どこへ行っても嫌なやつは一定数存在する!+8
-0
-
167. 匿名 2019/11/15(金) 06:52:28
いろんな個性を持った子が多すぎて、一斉授業することに無理が出ている。+6
-0
-
168. 匿名 2019/11/15(金) 07:54:36
ヒステリックで常識のないババアと筋肉脳の体育教師ばっか。+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/15(金) 08:59:44
マンション内に学校の先生の家庭あるけど、信じられないくらいの非常識一家です。
これから家やマンション買う人は先生の隣や上下はやめた方がいいよ+5
-0
-
170. 匿名 2019/11/15(金) 09:57:48
私も先生苦手です
個人懇談なんて、すごく気を使います
+8
-0
-
171. 匿名 2019/11/15(金) 10:53:13
地元の中学の教頭が、校庭脇の長年学校と地域が守ってきた桜の木が落ち葉が邪魔だから切ってくれと言い出した。
地元業者がやめるよう説得したら、「私はどうせこの学校にはあまり居ないから問題が起きても関係ない。」とか言い放った。
クズみたいな教頭だったわ。
教師は、ちゃんとしてる人とクズとの差がひどい。
まぁ、一般社会人もそうかめだけどさ。
教師だと、どうしても模範的であるべきと思いがちだけど、人それぞれなのかな。+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/15(金) 10:54:53
>>154
担任ガチャに草+3
-0
-
173. 匿名 2019/11/15(金) 10:56:27
個性が大事!夢をもて!
って言ってるくせに、絵描きになりたくて昼休みに絵を描いていたら「お前は暗いやつだな!」ってみんなの前で罵倒されました。
教師嫌いです。+3
-0
-
174. 匿名 2019/11/15(金) 11:00:01
教師だけじゃなく、役人とかにも言えるんだけど、とにかく自分が責任取りたくないって人が多い。
安定志向が強すぎる。
学校でいじめあって、教師に相談しても取り合ってくれなかった。
事件あっても、みんな保身で隠蔽体質。+5
-0
-
175. 匿名 2019/11/15(金) 11:07:03
中学の歴史教師、解説なしでひたすら年表を黒板に書いて、ノートとらせる人で苦痛だった思い出。+5
-0
-
176. 匿名 2019/11/15(金) 12:00:16
学校の先生に期待したことない。普通の先生ならラッキー、おかしな先生だったらとにかく早めに対応パターンを覚える。これだけ。逆に「あの子は先生にえこひいきされてる~、不公平~(怒)」とか言ってる女子って馬鹿だなって思ってた。先生だって人間だ、普通に好き嫌いあるだろって(笑)+4
-1
-
177. 匿名 2019/11/15(金) 12:04:41
>>29
先生が上手に取り持ってやってくれるならいいけど、放置やもんね。
少し浮いてる子の得意な事をさり気なくみんなの前で褒めたり、やりようあるだろうになぁ。
子どもってちょっとの事で友だちのこと見直したり、リスペクトしだすのに。+5
-0
-
178. 匿名 2019/11/15(金) 15:40:43
>>75
医者は老若男女を相手にするけど教員は子供だけだからね
特に小学校教諭は態度がでかくなりやすい+5
-0
-
179. 匿名 2019/11/15(金) 17:39:14
自分は大したことが無い癖に、生徒には優れた人格像を求める教師が多過ぎる。
私は連絡帳に「勉強を四時間頑張った」って書いただけで次の日「勉強を四時間頑張ったって書いた生徒がいました、しかし量より質が大切です、この程度で調子に乗るのはやめましょう」とか皆の前で言われた。ちょっと昨日のこと書いただけじゃん…調子に乗ってないし。
隣の席の男子にいじめられて成績が下がった時、一応は注意してくれたけど「三学期になるまで席替えしません」の謎ルールで二学期中ずっと同じ席だった。二学期は6カ月くらいだったかな……一学期は3カ月で席替えした癖に……いじめられっこがいるのに学期ごとの席替えルールとか作らなきゃいいのに。いじめは続き成績はどんどん下降。
三者面談で「成績が悪い!気合いが足りんぞ!」とか説教されたけどお前が席替えしないからこっちは成績下がってんじゃんって思ったよ。
そんな性格だから生徒に舐められまくってたな。この人が担当するクラスはしょっちゅういじめが起きてた。+4
-0
-
180. 匿名 2019/11/15(金) 17:51:57
小学校で働いてます(教師ではない)
ほんと極端!めちゃめちゃ良い人と、なんかズレてる…って人。特に今いる学校は後者が多くて普通に会話もできないです。真面目すぎて人間味がないというか。大人の私が見てて面白くないって思うんだから子供達はもっとつまらないだろうなぁ〜と思ってます。前にいた学校は先生も子供も笑顔が絶えなかったなぁ。。。+4
-0
-
181. 匿名 2019/11/15(金) 17:54:21
退職した元教員が多い職場にいるんだけど、元教員は変な人が多いしどこか感覚がズレてて一緒に仕事してて振り回されてる。+3
-0
-
182. 匿名 2019/11/15(金) 18:57:56
>>59
教師職=聖職⭕️
教師=聖職 ❌+0
-0
-
183. 匿名 2019/11/15(金) 19:02:11
>>97
学校に参観日以外に行くと
女教師がヒステリックに
児童を怒ってる。
まるで親子ゲンカのレベル。
指導の名のただの喧嘩〜笑+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/15(金) 19:07:12
>>181
教員はアスペが多いらしいよ。
教員しか仕事が出来ない。+3
-1
-
185. 匿名 2019/11/15(金) 19:27:59
小学校という人格の基本ができていく大事な時期に
先生の質の格差が激しいのは良くないと思う
神戸のいじめ教員たちみたいなのに当たったら最悪
ああいう人らが先生になれないようにしてもらいたい
授業を教えるのが上手い下手もあるし
このネット時代
各教科のすごくわかりやすい先生の面白い授業のビデオ等を活用して
家で授業を受けるという日があってもいいのでは+6
-0
-
186. 匿名 2019/11/15(金) 22:09:00
教員経験のある者です。
神戸の教員いじめだとか、猥褻行為をしたとか、教員の不祥事の報道が出るたび、教員のイメージは悪化し、世間の不信感はつのり、子どものことを親身に考え、日々真剣に向き合われている先生方までもがひとくくりにされて教員批判をされるのは、本当に気の毒だなと思います。
しかしみなさんひどい方々に出会われてきたのですね… 今後はそんな教員ではなく、信頼できる、豊かな人間性の人材が採用されることを祈るばかりです。
+1
-0
-
187. 匿名 2019/11/16(土) 07:00:12
>>164
デブなのに貧乳+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/16(土) 07:18:36
連絡帳、コピーされているケースもあると聞き、皆さんも極力、欠席とか以外は書かない方がいいよ+3
-0
-
189. 匿名 2019/11/16(土) 07:21:15
生徒によって対応を変えるバカで物忘れの激しいブス女教師で、今年度はハズレだったから+4
-0
-
190. 匿名 2019/11/16(土) 07:25:01
公務員のくせに副業しているのがいて驚いたw+2
-0
-
191. 匿名 2019/11/16(土) 09:27:27
みんなで訴えよう+1
-0
-
192. 匿名 2019/11/19(火) 09:38:22
小学校教師は2世がほとんどというイメージ
自分が若い頃赴任した学校の同年代7人中、3人が母親が小学校教師、1人が父が教育長
教員養成系の大学も、親が大学教授、高校教師が多い。一番多いのは母親が小学校教師だった
結局半分以上が親が教師か公務員じゃないか?という印象
学校のおかしなこと、やってる人の世襲制で代々受け継がれていってるから、疑問に思わない人も多いと思う+0
-0
-
193. 匿名 2019/12/01(日) 20:32:08
>>15
いい先生もいるけどね。極端な話だけど、息子に無理やり勉強させて、ぐれさせた教師夫婦ってのもいた(ニュースでやってた)。「やらせてない」って言ったけど息子が言うには「人には嘘つく」。
ぐれた息子が泣きながら「何であんなことさせたんだ」とか言ってたの今でも覚えてる。+0
-0
-
194. 匿名 2019/12/01(日) 20:36:54
>>128
やたら立たせるけど、それはのび太が悪いわけだし(連載時はそういう先生まだいたんだろう)、いいことも言う。
まあ、山あり谷あり人生を送ってきた漫画家が描いたことだからってのもあるけども。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する