ガールズちゃんねる

ファミリーマート “来年3月から時短営業認める”と発表

156コメント2019/11/16(土) 11:23

  • 1. 匿名 2019/11/14(木) 16:34:32 

    ファミリーマート “来年3月から時短営業認める”と発表 | NHKニュース
    ファミリーマート “来年3月から時短営業認める”と発表 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    コンビニの24時間営業が問題となる中、ファミリーマートの澤田貴司社長は 記者会見で、加盟店が希望すれば来年3月から時短営業を認めると正式に発表しました。…

    +67

    -5

  • 2. 匿名 2019/11/14(木) 16:34:55 

    働き方改革

    +199

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/14(木) 16:35:00 

    よし!よくやった

    +290

    -12

  • 4. 匿名 2019/11/14(木) 16:35:40 

    セブンと反対の事すれば好感度アップ間違いない

    +401

    -8

  • 5. 匿名 2019/11/14(木) 16:35:43 

    それでよし

    +107

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/14(木) 16:35:56 

    これで人件費が減らせます。ご英断ありがとうございます社長。

    +262

    -5

  • 7. 匿名 2019/11/14(木) 16:36:12 

    最近セルフレジ増えてるもんね

    +133

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/14(木) 16:36:15 

    それでよし。24時間も開けとる意味がわからん

    +273

    -10

  • 9. 匿名 2019/11/14(木) 16:36:15 

    さてセブンはどうする?
    セブン店主が改善求め 元日ストで100店舗休業も
    セブン店主が改善求め 元日ストで100店舗休業もgirlschannel.net

    セブン店主が改善求め 元日ストで100店舗休業もセブン店主が改善求め 元日ストで100店舗休業もセブン−イレブンの一部のオーナーらが会見を開き、労働環境が改善されない場合、来年の元日に約100店舗で休業する方針だと発表しました。セブン−イレブン東大阪南上小阪...

    +89

    -3

  • 10. 匿名 2019/11/14(木) 16:36:25 

    何時から何時まで?

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/14(木) 16:36:46 

    あとお弁当を廃棄する前に値下げして売ってほしい
    もったいないし、値下げされてたら買いたい

    +391

    -8

  • 12. 匿名 2019/11/14(木) 16:37:28 

    業界全体の流れになると良いけど、時短がどの程度か、具体的に決まってないから、まだまだ経過を見ないとね
    あと、商品の割引の判断を店が出来るとか、オーナーの働き過ぎを律するとか、まだまだ色々改革してほしい
    自営業だからしょうがないなんて、理屈はズルいよ
    上の言いなりなだけだよ

    +57

    -4

  • 13. 匿名 2019/11/14(木) 16:37:32 

    ウチの近所のローソンも12時間営業になったわ
    別にいいけど営業時間半分とはまた大胆だなって思った

    +175

    -3

  • 14. 匿名 2019/11/14(木) 16:37:51 

    いいと思う!
    セブンより先に決めたのはイメージアップになるね

    +166

    -6

  • 15. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:07 

    >>11
    スーパーやお惣菜屋はやってくれるもんね

    身近なおかずを!コンビニでも!
    なんて最近の売り出し方なんだから、やってほしいよね。

    +108

    -3

  • 16. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:10 

    需要がない地域まで開けてる必要ないからね
    希望制はいいと思う

    +120

    -3

  • 17. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:18 

    店舗によるのかな?家の近所にファミマいくつもあるから相談して輪番で休んでくれると助かる!

    +24

    -1

  • 18. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:26 

    世の中便利になりすぎた!
    少数の夜中利用者のために色んなことを犠牲にしすぎ!

    +146

    -5

  • 19. 匿名 2019/11/14(木) 16:38:53 

    >>4
    でもセブン美味しいんだよなー

    +76

    -14

  • 20. 匿名 2019/11/14(木) 16:39:05 

    >>4
    セブンはかなり印象悪くなったわ

    +86

    -5

  • 21. 匿名 2019/11/14(木) 16:39:13 

    24時間営業はやるとしたら駅前や都心だけでいいと思う
    その他は24時間営業をするのは大変だし、無駄だと思う

    +151

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/14(木) 16:39:35 

    近所に夜セブンがあったよ
    ファミマも時短するんだね
    人を確保するのご一番大変だもんね
    人件費もあるし

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/14(木) 16:39:49 

    6時~24時ぐらいでいいんじゃないかな

    +68

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/14(木) 16:39:57 

    >>19
    商品開発の熱は凄いからな。
    パクリ熱も凄いけどな。
    ローソンのバスチーとかな。

    +50

    -3

  • 25. 匿名 2019/11/14(木) 16:40:29 

    夜でもコンビニが開いてるから駆け込みできて治安が~と言ってた人たちはどこ行ったの

    +14

    -3

  • 26. 匿名 2019/11/14(木) 16:40:51 

    セルフレジ増えて
    人件費削減できて〜
    儲かるのは企業と経営者
    そしてバイトやパート先が減って
    旦那の稼ぎが少ない家計は
    生活苦に追い込まれる〜
    そうじゃなくても、移民に働き口を
    取られてる日本人多いのにね

    +50

    -6

  • 27. 匿名 2019/11/14(木) 16:41:25 

    セブンがゴタゴタしてる中、サクッと決断出来るのは素晴らしい

    +92

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/14(木) 16:42:44 

    太らなくてすむからありがたい

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/14(木) 16:43:01 

    なぜ人手不足なのか

    従業員を人として扱ってないからだよ
    目先の利益だけでなく、もっと従業員の働きやすいように勤務管理をしてくれる会社なら働きたいと思う人がたくさんいるんじゃないかな。
    元日休みや先月の台風など異常気象時の営業停止を判断できる会社になってほしい。

    +105

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/14(木) 16:43:11 

    夜中に「どうしてもコンビニに行かなきゃいけない…!」って人はいない気がする
    たぶんなんとなく寄ってるんだよね?
    買いたいものがあるなら朝まで我慢すればいいだけ

    +57

    -15

  • 31. 匿名 2019/11/14(木) 16:43:17 

    >>13
    12時間!?
    何時から何時までですか
    例えば10時から22時だとスーパーと営業時間が変わらないですよね

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/14(木) 16:44:04 

    ファミリーマートの人?
    セブンイレブン悪い!みたいなコメ多いね

    +10

    -15

  • 33. 匿名 2019/11/14(木) 16:44:17 

    深夜限定で無人営業はできないのか

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2019/11/14(木) 16:44:21 

    サンクス返して

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2019/11/14(木) 16:45:06 

    夜勤で効率よく働きたい人もいるし、複雑なところだよね

    +65

    -3

  • 36. 匿名 2019/11/14(木) 16:46:02 

    自由でいいと思う。
    ただ、今後24時間営業する店を逆に攻撃するような流れになりませんように。

    +59

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/14(木) 16:47:13 

    リストラやるみたいね
    ファミマ800人の希望退職募集 - Yahoo!ニュース
    ファミマ800人の希望退職募集 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ファミリーマートは、人員体制の適正化を図るとして、2020年2月までに全社員1割に当たる約800人の希望退職を募集すると発表した。また来年3月から加盟店が希望すれば深夜休業可能な方式に変更するとも。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/14(木) 16:47:54 

    >>33
    人がいたって強盗とかあるのに?日本だって
    そこまで治安が良い訳じゃないよ

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/14(木) 16:48:00 

    >>26
    産業革命、IT革命…色々世の中は変化し続けて今があるんだよ
    私たちもその時代時代に適応していかないと取り残されますよ

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/14(木) 16:48:20 

    セブンは今時短営業の実験してるとこあるからセブンも下手したら時短営業になるかもしれないよ

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/14(木) 16:48:32 

    セブンもローソンもファミマも基本24時間営業だったのに
    いつもセブンが叩かれてた謎

    +39

    -6

  • 42. 匿名 2019/11/14(木) 16:49:09 

    >>25
    確かに治安は悪くなるよね
    全然違うかも

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/14(木) 16:49:39 

    ファミマはホットスナックがない時間に
    行く事ないしなぁ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/14(木) 16:52:09 

    うちの地元のローソンも時間制限してあげてほしい
    オーナーらしきご高齢のおばさんがいつも必死でレジしてる

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/14(木) 16:52:30 

    >>32
    ファミマの人間だけどセブンイレブンを悪くなんて言うわけない。
    最初に立ち上がったセブンイレブンのオーナーさんがいたからこそ今につながる。

    +39

    -5

  • 46. 匿名 2019/11/14(木) 16:55:32 

    >>31
    9時から21時
    スーパーの方が営業時間長いです

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/14(木) 16:57:21 

    世の中に、深夜じゃないとできない仕事や深夜にした方がいい仕事ってどれくらいあるんだろう。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/14(木) 16:59:29 

    うちの実家もコンビニ経営してるけど経営するマンションの空き部屋使って両親が趣味でやってるだけだから儲からなくてもいいんだよね
    ヤマザキだからな上もそこまで煩くなく自由にやれる

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/14(木) 16:59:41 

    何時から何時まで営業なのかを登録制にしてくれればユーザー側としても問題ないよね
    24時間だと思ってあてにしてたらやってなかった、って以外にクレームになる理由ないし

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/14(木) 17:01:03 

    田舎の24時間は勿体ない。人件費、光熱費。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/14(木) 17:03:24 

    >>50
    ちょっとした田舎の方が車生活で夜間に活動してるけどね
    電車が終わったら動かない都会よりも

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/14(木) 17:06:03 

    >>7
    トピズレだけど昨日ユニクロ行ってビビった

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/14(木) 17:06:47 

    >>52
    あれ凄いよねー!!!

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/14(木) 17:07:01 

    >>41
    これよ
    何でセブンイレブンだけ叩かれてるのって違和感あると、その背景を疑ってしまうわ
    バカだからよくわからないけど

    +8

    -6

  • 55. 匿名 2019/11/14(木) 17:08:29 

    コンビニあんまり行かないのもあるけど、ここは特に行かないなぁ。もう殆どがセブンイレブンになっちゃってて。
    近くに唯一ある店舗、バイトめっちゃ多いけど減らすんだろうか。クビになる人かわいそうだな💦

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/14(木) 17:08:30 

    >>46
    朝飯のおにぎりを買って会社に行くから
    この時間帯になるなら困るかな

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/14(木) 17:11:49 

    >>11
    「値下げされてたら買いたい」=「値下げされないと買わない」ってことだからね
    結局定価で買ってくれる人が減って苦しくなるの
    スーパーで我慢しなよ

    +67

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/14(木) 17:12:08 

    朝の五時とかは早出の時便利かなと思うけど

    夜中の2時とか開けとく必要ないよね

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/14(木) 17:13:49 

    >>11
    私コンビニでバイトしてるけど期限切れのものは盗難防止のためにわざわざたばこの吸殻かけて処分してるの本当にもったいないし心が痛む…

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/14(木) 17:13:56 

    >>37
    消費税の増税で価格にこだわる人が増えて、コンビニではスーパーなどに負ける地域が増えるのを見越しているのでは?自分も最近はコンビニは使わなくなって、週末にスーパーでまとめ買いするようになってきたけど、そういう人が増えてる?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/14(木) 17:14:04 

    >>41
    セブンは本部への徴収料金の割合が他の2企業より高いからオーナーから恨まれてんのよね
    でも、ファミマローソンよりセブンの方が売れるからみんなセブンを選ぶんだけどね
    限定のケーキをバイトにノルマ課すとかもセブンだし

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/14(木) 17:15:04 

    >>11
    「高いの買いたくないからもっと値段下げろ」って素直に言えば?

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/14(木) 17:16:39 

    >>61
    そんなの開業するコンビニを選ぶときの自分のミスでは…

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/14(木) 17:17:02 

    セブンが名前通り7-23時になれば、それ以外の時間をファミマにやってもらいたいね
    銀行や役所みたいに一律同じ時間だけ開いてるんじゃ意味ない

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2019/11/14(木) 17:26:49 

    午前2時から5時までは絶対行かないから閉めていい。
    3時間ゆっくり寝ていいぞ。

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2019/11/14(木) 17:30:43 

    >>2
    年末年始も休みでいいよ

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/14(木) 17:33:54 

    convenience(便利、都合が良い)という呼び方?名称?を変えた方がいい。
    他所のお店が閉まっている時間に開いていて便利だから利用価値がある。
    でなければ、わざわざ定価で買い物する意味がない。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/14(木) 17:36:56 

    これだけ従業員を大切にしないとバレたからもうセブンでバイトする人少ないと思う。

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2019/11/14(木) 17:44:25 

    時短ならスーパーで事足りるわ
    売価も定価だし
    コンビニはもう使わないな

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/14(木) 17:46:05 

    >>47
    コンビニ店員
    道路工事
    自宅じゃない方の警備員
    水商売
    強盗泥棒

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/14(木) 17:47:05 

    ウチの近くのマルエツやbig-Aが24時間営業だけど、どうなの⁈

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/14(木) 17:48:58 

    >>58
    それ自分の都合w

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/14(木) 17:54:34 

    これからはファミリーマートで積極的に買い物するわ

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/14(木) 17:56:42 

    >>8
    田舎の不規則勤務で夜勤とかやってる身だと、通退勤中の夜中にコンビニの灯りにホッとしたり、休憩時間の深夜3時とか4時にコンビニに気分転換で行けたりするのはありがたいなぁ。

    +16

    -7

  • 75. 匿名 2019/11/14(木) 18:02:59 

    夜中のコンビニの灯りって防犯にもなってるんだけどな

    +6

    -5

  • 76. 匿名 2019/11/14(木) 18:04:13 

    ファミマくらいの規模ならできるかもね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/14(木) 18:05:19 

    >>68
    セブンは被害者だと思うよ
    変なオーナーにネガキャンされて振り回されてるから

    +6

    -6

  • 78. 匿名 2019/11/14(木) 18:06:26 

    24時間開いてないと迷惑と思う人もいるかもしれないけど、店が閉まるのが普通ならば早めに買っとくなりしとけばいいし何時間かすれば開く訳だしなんの問題もないよね‼️

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/14(木) 18:06:55 

    ファミマ時短にしたらなおさら商品開発にかけるお金無くなるよね
    弁当まずい

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/14(木) 18:09:33 

    >>32
    中華資本のファミマはセブン潰しにやっきになってるからね
    コメントバイト雇ってネガキャン凄いよ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2019/11/14(木) 18:10:31 

    >>37
    諸刃の剣だね
    結局リストラじゃん

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/14(木) 18:12:27 

    リストラやるなら意味なくない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/14(木) 18:14:19 

    コンビニやってたけど24時間営業って終わりがないから地獄だよ。バイトさんがいない時は家族で入りっぱなしで1日1時間くらいバックヤードで仮眠してあとずっと仕事してた時もあった。本当、時短はいい傾向だよ。周りでもオーナーさん過労で亡くなったとか沢山話し聞いたよ。

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2019/11/14(木) 18:14:37 

    >>41
    またトピ立ったとたんにファミマトピなのにいきなりセブンの悪口ばかり連投でズラーっと並ぶの不気味だよね
    やっぱり日本企業潰しやってるよ反日ファミマや在日ローソンが

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2019/11/14(木) 18:16:54 

    >>61
    ローソンで高校時代バイトしてたけどケーキのノルマあったよ?
    コンビニだけじゃなくてスーパーやモスチキンとかもあるよ?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/14(木) 18:17:31 

    >>83
    たくさんとか嘘くさいwww

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2019/11/14(木) 18:18:35 

    なんだリストラしていいならセブンもローソンも時短にしたいだろうね

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/14(木) 18:20:56 

    リストラと引き換えなんてかわいそう

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/14(木) 18:22:14 

    いいことです。田舎なので、21時以降なんて歩く人もいないんですもの。電気代もったいないなあと、いつも思ってた。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/14(木) 18:23:06 

    リストラするくせに「業界に先立って革新します!キリッ!」ってパフォーマンスだけじゃん
    なんかやることが浅いな…中華資本だし…

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/14(木) 18:26:30 

    >>87
    それができないから簡単にリストラしたくないから業界トップのセブンは苦悩してるんだろうね責任あるから
    オーナーだけじゃなくてお弁当作ってる工場、運んでる運送会社、野菜やお肉を下ろしてる業者や食品メーカーや飲料メーカー
    全部の売り上げ減に関わってくるもんねいい加減な決断は出来ない

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/14(木) 18:28:43 

    時短=リストラか
    頼りない本部だね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/14(木) 18:35:05 

    >>4
    反日企業の応援ですか?

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2019/11/14(木) 18:37:19 

    自分ならフランチャイズでコンビニ経営する!って決めたら時短でやろうとは思わないな。
    単純に儲からないでしょ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/14(木) 18:44:01 

    ファミマも大概だから騙されないで!既存店の近所に直営店平気で建てるから。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/14(木) 18:45:00 

    >>61が工作員の典型だよね
    ケーキのノルマなんてデパートでもホテルでもレストランでもスーパーでもどこでもあるわ!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/14(木) 18:46:51 

    なんか最近セブンが気の毒になってきた
    異常なネガキャンがさすがに怪しすぎる

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/14(木) 18:50:33 

    昔付き合ってたコンビニの雇われ店長が、東日本大震災から4年くらい、一度も休みがないと話してた。保険証も持ってなかった。いい人だったけど、普通はおかしいって辞めるのに辞めなそうだし、申し訳ないけど別れた。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2019/11/14(木) 18:53:48 

    ファミマなら時短でも定休日作っても誰も困らないからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/14(木) 18:55:25 

    >>98
    いやそれまず人として破綻してる
    保険証無いとか平気で口に出すのが頭おかしい

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/14(木) 18:57:07 

    >>97
    だよね。
    7payだけ攻撃されたのも不自然すぎるし。
    あの件があってからペイ系は使わないことに決めた。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/14(木) 18:58:16 

    >>8
    防犯の面でもコンビニって役に立ってると思うけどなぁ

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/14(木) 19:00:30 

    いいと思います!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/14(木) 19:11:54 

    いいことだ!特に田舎は夜は11時ぐらいで閉めていいよ。そのかわり朝は早く開けなきゃないかもだけど。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/14(木) 19:20:42 

    リストラって社員が?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/14(木) 19:30:14 

    >>105
    本部の40歳以上の正社員を2020年2月までに800人だよ。
    全然良くないよ。
    海外から外国人呼び寄せて社員にして何で日本人大量リストラなの⁈

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/14(木) 19:38:54 

    時代が変われば働き方も変わる。
    コンビニが24時間あいてるのが普通っていう認識が変わればいいね。
    働いてくれる人がいるから、あけれてるのであって
    いないならそれはそれで早く閉店させればいいだけのこと。
    不便になる!なんて言ってるやつは自分の事しか考えてないよ。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2019/11/14(木) 19:43:52 

    >>107
    社員リストラだけど?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/14(木) 19:44:27 

    >>106
    怖いんだけど…

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/11/14(木) 19:45:45 

    >>106
    半年ないのに800人社員首切るの???
    ファミマって基地外企業じゃん何それ?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/14(木) 19:48:01 

    オーナーがどうのとかカモフラージュじゃない?
    これリストラありきの時短発表でしょ
    ただ社員の人員整理したかっただけでしょ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/14(木) 20:16:23 

    >>108
    ソース

    ファミマ、希望退職800人募集: 日本経済新聞
    ファミマ、希望退職800人募集: 日本経済新聞r.nikkei.com

    ファミリーマートは14日、2020年2月までに原則40歳以上の社員を対象に約800人の希望退職を募ると発表した。全社員の約1割に当たるという。構造改革として組織をスリム化する。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/14(木) 20:20:19 

    リストラしたいから時短発表か

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/14(木) 20:34:08 

    でも 深夜手当て 欲しい人には迷惑だよね、

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/14(木) 20:38:45 

    ファミマってサンクスかなんかと合併したから余ったいらない社員クビにしたかったんじゃない?
    それだけ発表したらイメージ悪いから時短を隠蓑にしたんだとエスパー

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/14(木) 20:43:32 

    >>115
    そうなんだ
    間違いないね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/14(木) 21:04:03 

    近所のファミマは先月から午前5時から深夜1時迄営業だけど、何にも影響なく、ただでさえ店の雰囲気良かったけど、更に好感度アップ(*^^*)
    夜勤だったひとも昼間に働くから心のゆとりが出て、仲良くなりました(*^^*)
    店長は若いときから苦労をしてるから。従業員大事にしてくれてるよ。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/14(木) 21:08:35 

    世の中の流れに逆らってるセブンに比べたらいい判断

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/14(木) 21:14:40 

    >>96
    けどどこの企業もやってるからOKってことにはならないよね?逆にノルマあるのに最低賃金で人が集まるのが不思議でならない。郵便局とか本当にひどい。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/14(木) 21:18:58 

    >>34
    お弁当が安いのに大きいから
    仕事の時によく買っていた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/14(木) 21:21:49 

    6時~25時とかならいいけど
    8時~夜9時とかならコンビに終わるぞ
    てか時短したら全然コンビニエンスじゃないしね

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/14(木) 21:22:57 

    >>26
    人手不足って言われてる業界って、
    「奴隷」不足なだけだよね。
    だって、仕事がないって言ってる人も多いんだから。
    仕事がないんじゃなく、人扱いしてくれる職場がないだけ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/14(木) 21:23:31 

    >>118
    そうかなぁ。>>91さんのコメント読んで私はセブンイレブンの誠実さを感じたけど。
    セブンイレブンは日本企業だから責任感が強いんだと思った。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/14(木) 21:25:17 

    >>121
    8時から9時じゃ、スーパーよりやってないかもね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/14(木) 21:26:00 

    800人もの大規模リストラと引き換えの時短営業なんて皮肉だね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/14(木) 21:26:56 

    >>124
    近所の西友24時間営業だわ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/14(木) 21:29:44 

    >>71
    直営だから問題ない

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/14(木) 21:50:54 

    >>59

    お店の方でも持って帰れる店舗もあるので
    早朝とか深夜の方などにも融通してあげてほしい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/14(木) 21:55:10 

    地元のファミマが時短を始めた
    駅前の店舗は朝5時半から深夜2時までで
    駅前じゃないとこは朝6時から深夜0時半までになったけど
    とくに不便さはない

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/14(木) 22:13:50 

    >>30
    食事の材料買ってあるけど、仕事で疲れちゃったからコンビニでいいやって思ったことない?

    夜勤とか不規則勤務の人は貴方の言う必要ない時間にコンビニを必要としてるんだよ。
    だからセブンの決断をありがたく思う人もいる。

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2019/11/14(木) 22:24:18 

    >>97
    雇われてる店長さん不在の時に勝手に注文とかはマズイでしょ
    (売れ残りはお店側がリスクかぶる)
    働いてる人に罪がある話じゃないのがほとんどだし
    自分はただの客でありがたく使わせてもらってるから
    上の人余計な事しないでほしいって思ってる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/14(木) 22:37:20 

    >>13
    そこまで短いと、コンビニの意味って何なのと思う。
    スーパーとか行ったがいい気がするよね。
    ただでさえ高いのに

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/14(木) 22:42:00 

    >>130
    長距離トラックの運転手さんとかね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/14(木) 22:42:37 

    昭和を懐かしむトピがあるように、いずれ「平成はコンビニが24時間営業だった」と懐かしむ時代が来るのかな。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/14(木) 22:44:02 

    >>13 >>132
    ビジネス街の中とかそこの建物の中とかですかね
    一定時間以外は人いないですし

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/14(木) 23:06:05 

    >>115
    パナソニックに吸収されたサンヨーみたいな感じなのかな。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/14(木) 23:10:35 

    >>80
    考えてみると、ファミリーマートが伸びた時期って、中国の不動産バブルが膨らんでいた時期と同期しているような気がするけど、もしかしたら伊藤忠商事を傀儡にした中華コンビニなのかもね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/14(木) 23:23:58 

    夜勤があるから全く無くなるのも困るけど、深夜なら、お惣菜、ドリンク、お酒、お泊まりセットとかの自販機でいいんじゃない⁉️

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/14(木) 23:57:14 

    時々、夜中に無性にスイーツが食べたくなり、
    チャリンコで近所のファミマ行くのが楽しみだったけど、
    そんなことも今後はできなくなるのかなぁ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/15(金) 00:19:25 

    駅前のコンビニは終電後、少し開けておいてもらえたらありがたい。
    今、残業で帰宅中だけど、駅に着いたら夜ご飯何か買って帰りたい。
    お腹がへりました。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/15(金) 01:18:51 

    今買い物行ってもセルフレジ増えて来てるし、キャッシュレスも増えてきて、レジ打つ仕事は確実になくなりそう
    で、私みたいな機械オンチがアタフタしてセルフレジで
    てんてこ舞い

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/15(金) 01:29:46 

    >>72
    ごめん、そうなんだけど
    私以外にも需要あるんじゃないかと

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/15(金) 04:19:56 

    お前ら簡単に時短でいいとかいうけど、例えば車で長距離旅行した際に
    やむを得ず夜中に田舎や山奥で休憩したい時にコンビニ営業してない可能性が出てくるんよ?
    トイレ借りたくても借りれないとか、利用者側には非常に不便になるのは間違いないって事
    どこまで容認するつもりでみんながOKと言っているのか気になるわ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/15(金) 04:25:51 

    夜中の人のいない田舎でスマホの電池切れたとき充電器買う場所もなくなる。
    犯罪にあったとき駆け込む場所も減るし、緊急で物が欲しい時に手に入れる手段がなくなるって
    簡単に割り切れる事じゃない。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/15(金) 08:19:32 

    田舎のコンビニって実はすごく儲かるんだよ
    ジャンプの高梨沙羅ちゃんの実家も北海道の田舎のセブンオーナーでジャンプにかかる膨大なお金出し続けたわけだし
    オフィス街ならわかるけど田舎だから時短っておかしい

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2019/11/15(金) 09:16:10 

    「認める」という言い草もなんだかなぁ。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/15(金) 10:10:39 

    良いと思うわ。あと無駄に店頭で立って接客もやめて良いよ。レジ関係も座っていたら良いと思うわ。
    マジで高齢化社会だし、無駄に体力使うことないよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/15(金) 10:43:04 

    みんながみんな、昼間働き土日休みではないので、
    それぞれのコンビニの売れる商品はもちろん、曜日、季節でも違うと思います。
    休みや営業時間が決まり次第、店頭告知、アプリでお知らせなどすればいいと思います。

    地域での話し合いで、近くのコンビニの休みがかぶらないようにすればいいです。

    一般のお店が閉まっている時間帯で、急に必要になるものって一般薬などで
    コンビニにはありません。

    景気がいい時期とは消費者の動きも変わるので、ニーズに合わせて余裕のある
    社会になってほしいですね。エコにもなりますし。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/15(金) 10:44:49 

    大手コンビニが、深夜に働いてくれる労働者を確保するために、途上国で募集や説明会を開催してる様子をテレビで見た。
    実際、コンビニの外国人店員、凄く増えた。

    コンビニの深夜労働のために、途上国の外国人に日本語教えて日本に住みつかせるのって疑問。
    それなら深夜に閉店した方がいい。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/15(金) 13:06:24 

    随分前の大手メーカーのリストラが相次いだ時は中堅に転職する人も多かったけど、小売りはどこもダメだし皆さん何所に行くんだろうね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/15(金) 14:05:03 

    >>98
    そう?保険証無いなら、国保に入らないといけないのに、国保に入らずに、無保険だったから、自分的にはあり得ないと思ったんだ。店長の仕事を頑張るのは素晴らしいけど、身の回りの事をないがしろにしててさ。オーナーは社保にするって言ってたらしいけど、なかなかやらなそうだし。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/15(金) 14:49:13 

    リストラされる人これから年末なのに悲惨だね…

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/15(金) 15:50:33 

    >>13
    うちの近所のローソンは20年以上前から11時閉店だった。
    暴走族のたまり場になってたからだと思う。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/15(金) 16:07:29 

    支持します!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/16(土) 00:08:29 

    日本人はいつからこんなに怠け癖がついたんでしょうか?
    我慢の美徳も忘れ忍耐力も弱まり、これでは、この国の未来は真っ暗と言えるのではないでしょうか?

    働き方改革の名を借りた日本国衰退改革ではありませんか?

    とても残念です。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/16(土) 11:23:43 

    800人ってファミマの規模からしたら凄いリストラだね
    鬼畜企業じゃん

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。