
高学歴の女性の今!
963コメント2019/11/19(火) 20:49
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/11/13(水) 13:52:56
がるちゃんには高学歴の方結構いらっしゃいますよね。現在何されてますか?
バリキャリですか?専業主婦ですか?
ご自分の現在に満足されていますか?
学歴と現在を教えてください!+173
-11
-
2. 匿名 2019/11/13(水) 13:53:46
高学歴の定義で荒れる予感。
marchは高学歴じゃない、とかね。+551
-6
-
3. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:00
一日中がるちゃん
+247
-8
-
4. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:04
国立大薬学部卒
パートで薬剤師+584
-7
-
5. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:09
サロネーゼやってます+25
-4
-
6. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:18
+255
-13
-
7. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:27
早稲田政経
田舎帰って専業主婦+686
-15
-
8. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:51
阪大だけどいい?+494
-11
-
9. 匿名 2019/11/13(水) 13:55:32
主さんのなかでの高学歴とは?+87
-5
-
10. 匿名 2019/11/13(水) 13:55:33
一応4年生大学出てるけど、専業主婦で今ガルちゃんやってると思うとどうかと思うわ。+406
-67
-
11. 匿名 2019/11/13(水) 13:55:54
高学歴じゃない人の方が世の中で活躍してそう+101
-97
-
12. 匿名 2019/11/13(水) 13:55:59
早稲田です。
大企業に就職しましたが、仕事はポンコツだったので結婚を機に辞めて専業主婦です。
アラサーなので友達はまだバリキャリばかりで劣等感があります。でもどうしようもないです。+687
-19
-
13. 匿名 2019/11/13(水) 13:56:08
一橋大学法学部卒の20代です。
大手メーカーの営業秘書をしています。
既婚で子供はいません。
とても幸せです。+657
-31
-
14. 匿名 2019/11/13(水) 13:56:13
県内二位の進学校からマーチでごめん
英文科教員免許あり、今主婦だけど非常勤講師で気楽に働いてるところ
+343
-30
-
15. 匿名 2019/11/13(水) 13:57:04
理系院卒、国家資格持ちの30代
製薬会社の開発職です
役職は係長
今日は休み
+561
-12
-
16. 匿名 2019/11/13(水) 13:57:20
小保ちゃんは、ポエマーになってるね+128
-3
-
17. 匿名 2019/11/13(水) 13:57:35
中学校の時頭良くてそこそこ運動もできて可愛くてマドンナ的存在の子がいた
高校も県下1の新学校へ行った子が
高校卒業後無職でパートになり私より婚期が遅かったのは驚いた
世の中わからないものだ+35
-81
-
18. 匿名 2019/11/13(水) 13:57:35
高学歴だろうとなかろうと幸せならいい生活だなとしみじみ思うよ+520
-11
-
19. 匿名 2019/11/13(水) 13:57:42
>>12
私も早稲田だけどポンコツ主婦w
大学の頃の友達とはもうほとんど連絡取ってない+458
-12
-
20. 匿名 2019/11/13(水) 13:58:38
高学歴ではないだろうがMarch、銀行員経て専業主婦+309
-18
-
21. 匿名 2019/11/13(水) 13:58:49
>>10
私もだよ、親に期待させて申し訳ない
親は孫が可愛くて嬉しいって言ってるけど
今までかかった塾代、私学の学費を思うと胸が痛いです
いっそ勉強もできないおバカだったほうが幸せだったとすら思います
悪あがきで来年から採用試験に挑戦します...+298
-21
-
22. 匿名 2019/11/13(水) 13:58:57
>>8
絶対うそ
私の子やもん、でき悪いにきまってるやん
心底言ってた+3
-57
-
23. 匿名 2019/11/13(水) 13:59:16
MARCHだけど、早慶に並ぶ上位学部卒
誰もが社名を知る企業で同期男子より出世も早く、そこそこバリバリ仕事しています
子持ち39歳+83
-96
-
24. 匿名 2019/11/13(水) 13:59:27
阪大程度ですみません。
専業主婦してるよ。子ども産んでも働くつもりだったんだけどなぁ。出産後復帰して3年でリタイア。いまだにあーー!!!もー!男に生まれたかった!ってなる。+383
-39
-
25. 匿名 2019/11/13(水) 13:59:31
たぶん、高学歴を熱弁してる人って男なんじゃないかと思う。それか女の高学歴ニートが騒いでるんだと思う。高学歴だったという事しか社会実績がないんだと思う。+25
-37
-
26. 匿名 2019/11/13(水) 13:59:39
高学歴で仕事してる人は、この時間に書き込まないし、ガルちゃん知らない人も多いと思う+308
-23
-
27. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:09
>>2
先に言っとくとmarchは高学歴だと思うけどな+461
-114
-
28. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:12
立教卒で子育て中の専業主婦です!
公園で遊ばせてきたよ〜+145
-40
-
29. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:33
>>8 阪大自慢したいだけでの人。+104
-43
-
30. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:33
>>11
残念。夢見たいんだろうけど現実はほぼ高学歴。+192
-7
-
31. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:39
>>23
>MARCHだけど、早慶に並ぶ上位学部
そんなものはない
見栄を張るな+322
-59
-
32. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:55
35歳、専業主婦してます。
基本的に無気力な性格は治らず仕事向かなかったよー。
小さい頃から勉強が好きで意欲的な姉はバリバリ働いてる+186
-9
-
33. 匿名 2019/11/13(水) 14:01:11
院卒で専門職
週1のパートでも責任の重い仕事を任されますが、金銭面ではそれで月20万円いただけるのでありがたいです。+198
-7
-
34. 匿名 2019/11/13(水) 14:01:22
一応 院卒
専業主婦してる+81
-10
-
35. 匿名 2019/11/13(水) 14:01:27
>>26
だろうね。
上場企業の管理職とか、医師・弁護士・大学教授・官僚やってますって人は、ガルちゃんなんて見ないだろうね+45
-27
-
36. 匿名 2019/11/13(水) 14:01:58
国立大(旧帝大)教育学部卒
大手出版社に就職したけど
田舎に嫁いでパートで予備校講師してる+186
-3
-
37. 匿名 2019/11/13(水) 14:02:34
地方国立大医学部卒業、国家資格取って就職したけど、退職して今専業主婦です。子育てもう少し落ち着いたら復帰できるかな…+191
-9
-
38. 匿名 2019/11/13(水) 14:02:46
>>26
そんなことないよ
大学の友達と集まったらでガルちゃんの話もたまにするよ笑
それに最近は、外資や来年のオリンピック時期の予行練習で内資の会社でも、週に数日の在宅勤務日を設定しているとこ多いよん+42
-19
-
39. 匿名 2019/11/13(水) 14:02:58
子ども昼寝中
コーヒー飲みながらミヤネ屋みようー+81
-4
-
40. 匿名 2019/11/13(水) 14:03:02
25年前の偏差値はこちら。
この時代の高学歴と今の時代の高学歴は本当に違う。+96
-2
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 14:03:29
>>23
マーチの人って早慶に対するコンプ強い人多いよね+152
-19
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 14:03:52
専業主婦です
でも大学で知り合った人と結婚して今専業主婦ができているので、頑張って勉強した甲斐があったのだろうと思っている+278
-12
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 14:04:17
京大出たけど専業してる。今夫と喧嘩して4日口会話無し+276
-10
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 14:04:22
旧帝国大です。
そこそこ大手の総合職で、今は二人目の育休中です。
仕事はマザーズトラックに乗ってるけどむしろそれでいいと思ってます。管理職になりたい訳じゃないので。+127
-8
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 14:04:30
>>31
総合政策学部とか社会政策系
もしくは中大法学部とか?今は落ちたかな+49
-7
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 14:04:45
もうアラサーにもなると早慶だ国立だとかマジでどうでもいいwww
ふつうに毎日楽しい。+317
-4
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 14:04:49
>>40
続き。私立はこちら。+21
-15
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 14:04:54
>>43
4日会話無しです、入力ミス+34
-0
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 14:05:26
今の時間だから専業多いね
夜に来たらまた状況変わるかもね+11
-3
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 14:05:27
私の周りの高学歴女子は、1.同じく高学歴男子と学生時代から付き合って、2.20代のうちに結婚&出産、3.実家もお金持ちだから、4.豪邸で5.専業主婦、って勝ち組が多い。
私は、1.と2.まではみんなと一緒だけど、3.の実家もお金持ちって条件を満たしていないので、4.の目標に向けて働き続けています。5.は諦めました…+152
-5
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 14:05:33
京都大学卒
今はスーパーのレジ打ち
大卒以外の資格がないとこういう事になる+181
-12
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 14:06:25
そこそこの4大でたけど、ベビーブームで入試時は激戦→就活前にバブル弾ける→ブラックに入社。
で、体と精神病む→病気療養→満員電子乗れなくなる→団地住まいの短時間コンビニバイト。
書いてる自分が笑うしかないような人生。
+143
-3
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 14:06:28
>>14
誰に謝ってるの?
県内2位の進学校からMARCHって一番ボリュームゾーンじゃない?+89
-5
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 14:06:40
お茶大→CA→子育て専業→何の取り柄もない事に気付く→103万パート+225
-5
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 14:07:15
娘がいますが、高卒で高校は目一杯楽しむか、中学で頑張って大学附属の高校に進学するか、高校で頑張って大学進学するか、どれが幸せなんだろうと考えたりはします。
もちろん本人の希望一番ですが、、
必死で頑張っていい企業に就職しても、今期逃したり、サラッと派遣の子が有望株と結婚することもあるだろうし、まわりの友達は22くらいのときバイトで知り合った早稲田卒なんかのイケメンと結婚してたりで、女性は一発逆転もあるので。
ママ友も、過去の職業関係なく友達だし、高学歴の人が玉の輿に乗っているわけでもありません。
でも、やっぱり数年でも大学、大手企業で華やかにやりがいを持って充実した毎日を送って欲しいとも思います。
+8
-31
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 14:07:34
>>45
横だけど、アラフォーくらいなら中大法学部とか立教の総合政策とか?
私は早稲田だけど、中央法は落ちたよw
+61
-6
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 14:07:36
旧帝出身
妊娠と同時に会社辞めて専業主婦です。
辞めるんじゃなかったと後悔してます。
+129
-2
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 14:07:59
>>44
マミートラックなw+39
-6
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:00
>>53
マーチは高学歴に入らないって意見あったから
中学まではほんとに神童クラスだったのに高校で能力がカンストしてしまった+79
-2
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:02
>>8
阪大は早慶より上じゃん
私学に謝れ!www+188
-17
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:24
女がいくら専業主夫見つけて養ってバリバリ働けたとしても出産だけは自分がしないとできないから悔しい。絶対にキャリアが中断する。+201
-3
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:26
>>31
確かにw
マーチはマーチ
byマーチ+93
-10
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:43
慶應卒
家事手伝いです+69
-3
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:48
今ってさ、少子化で大学入りやすいのかと思いきや、めちゃくちゃ難しくなって倍率高くなってるんだってねら。とりあえず自分は卒業できてよかったわ。+11
-12
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:50
都内の私大の法学部を卒業
今は探偵事務所に勤めています。尾行は自分に向いてることに気付きました。+239
-5
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:55
桜蔭中・高→東大→ハーバード大学
の豊田真由子さん、今何してるかなぁ。+121
-3
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 14:09:19
いいなー高学歴と素直に思う笑
当時付き合ってた人に高学歴の人は学生時代頑張ってた人だから!と何度も言われた。
あの人はどこ大でて今は有名企業に勤めてるとか事あるごとに言われて何故かどんどん自信がなくなった。
もちろん相手も高学歴ではありません。
別れた後に公務員の女の子と付き合って満足そうだった。
トピズレごめん
+100
-2
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 14:09:30
>>1
平日のこの時間じゃバリキャリはいないんじゃ、、、いても育休中とかでしょ。
専業が妄想で書き込みする位だと思うよ。
+29
-6
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 14:09:45
>>31
実は過去にあったんだよ。といっても慶應の商学部だか早稲田の商学部と同じくらいというだけだけど。
40歳〜45歳くらいの人はわかると思う。昔の偏差値貼っておいたのでそれを見て欲しい。
でも、大手企業でバリバリ働いてるっていうのは嘘だと思うよ?だってバリキャリがこの時間に??+23
-20
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 14:09:58
>>31
中大法学部とか?+84
-4
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 14:10:27
>>46
それが一番。年取っていまだに過去の栄光にすがりついてがるちゃんで言い合いしてるのバカらしい。+71
-2
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 14:11:02
薬剤師してました。
今は4人の女の子のママ幸せ+32
-14
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 14:11:52
強がりでもなんでもなくて、バリキャリとか全然憧れない。合う、合わないあるよね。+116
-6
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 14:11:56
>>66
壁に向かって「このハゲがーー!!!」って怒鳴ってるってよ。声量だけで壁に穴が空いたって。+80
-3
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 14:12:35
>>65
楽しそう。ドラマみたい+87
-3
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 14:12:46
>>55
確かに女は結婚で大逆転できるから、高卒で遊んで暮らすのもいいよね。
勉強好きなら迷わず進学かも知らないけどね。+8
-22
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 14:12:50
>>27
日本の全人口の上位1割なんだよね。間違いなく高学歴だと思うよ。ただ指定校推薦やAOで入学した方々は何だかな…とは思います。+209
-16
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 14:13:15
問題文の答えは分かるのに将来の夢は分からず(T-T)卒業後は喫茶店のアルバイト
でも考えずひたすら同じ作業すると頭がスカーッとして気持ちが良い+12
-1
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 14:13:57
偏差値ソースにもマイナス付けるってなんなんだろう?+3
-6
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 14:14:32
早稲田卒。しばらくフリーターしてから、違う大学の院に進む。その後資格をとり専門職。
大企業に就職した友達に比べれば収入も低く保証もない仕事だけど。好きな仕事に就けて幸せです。
ちなみに今はお昼休み。+111
-1
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 14:14:38
ちゃんと働いてて健康な優しい旦那さん見つけて結婚するのが一番いいよ😁
ほんと旦那次第!+196
-8
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:10
>>26
いるよ育休+44
-2
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:51
>>55
お金持ちと結婚することを成功って考える価値観の人ならそうだろうね(笑)。娘さんかわいそう。+54
-0
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:56
>>3
中卒の私と一緒やないかい!+58
-1
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:58
高学歴だと子供いない人も多い。
勉強ばかり、仕事ばかりの人生も味気ない。
そこそこの大学出てちょっと働いて結婚、無理ないくらいがいいんじゃないかな。
男性は別!
高学歴ほどいい思いできる。+17
-15
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 14:16:30
マーチ卒
企業勤からの今は専門職でフリーランス&在宅ワーカー
専門職だけに稼ぎはそこそこあるよ
さっきまで在宅トピのぞいてた
+50
-0
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 14:16:42
旧帝大卒です。
慶應卒の父が経営する零細企業で地味に頑張って働いてます。+82
-0
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 14:17:18
同級生だけど、転職グセのある旦那さんと結婚した子は苦労してるよ…+42
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 14:17:26
>>23
その年齢なら中央の総合政策学部かな?当時の偏差値は凄かった!早慶よりも高かった!+67
-12
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 14:17:55
>>72
男の子が欲しかったんだねw+13
-5
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 14:18:10
大学院卒だけどいい?+27
-0
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 14:18:11
私の周り
1.結婚せずそのままバリキャリ30代半ば
2.同僚か同じ大学の人と結婚してパワーカップル20代から30代前半で出産、働くママ
3.専業
4.奥さん大黒柱。年下育イケメン捕まえて、家事育児は旦那で、奥さんの飲み会の送迎してる
のどれか。
4が一番多い。+75
-0
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 14:18:39
慶應卒だけど、モラハラDVに捕まって詰んだ
戸籍を汚した
仕事続けてたから生きてるけどフラッシュバックが辛い+108
-1
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 14:19:00
高学歴ではないが、私が受験した頃は偏差値65程度はあった私立の大学出てるけど、今は55前後に下がってるらしい…。ちなみに薬学部。なんだかなぁと思う。+111
-1
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 14:19:04
>>79
劣等感だと思います+17
-1
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 14:19:55
高学歴の親戚。
高学歴の男性と結婚して、金持ち一家です。
いいなー+12
-0
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 14:20:36
私は慶応卒業してベンチャーで働いて、それなりに楽しかったけど、今子育てが一番楽しいかな。
そして、ママ友もフェイスブックで知ったけど高学歴の人もいれば、話の中でわかるけどそれこそ元キャバ嬢や高校行ってない子もいるけどみんな幸せそう。
器量さえよければ、お金持ちの旦那さんと可愛い子供と幸せに暮らせるんだなと感じる。
結局顔とお金だと学んだ。+137
-8
-
98. 匿名 2019/11/13(水) 14:22:24
一番高学歴の女友達は、奥さんが稼ぐ夫婦になってる。
「婚活って、私より若くて美人が高学歴高収入に群がるのよ?そこ狙うのはリスキーだから、全男の中から私に惚れてくれる優しい男を選ぶわ。」
ってなんかかっこいいこと言って、2児のバリキャリママしてるわ。
こういう夫婦、稼ぐ女性もっとでてきたら増えそう。+135
-2
-
99. 匿名 2019/11/13(水) 14:22:41
>>83
いやいや、お金大事よ。
しかも読んだ見たらこの人そんなにお金持ちなんたらって言ってないし。+10
-2
-
100. 匿名 2019/11/13(水) 14:22:49
国公立大院卒
三流食品会社の開発職についてるけど
年収は大したことない
三流大学出て大手製薬会社に勤めてる友達の方がはるかに年収もらってる+71
-1
-
101. 匿名 2019/11/13(水) 14:23:43
>>72
女の子いいねー、
フワフワで可愛いんだよね。女の子の赤ちゃん。+16
-12
-
102. 匿名 2019/11/13(水) 14:25:24
UCLA卒
専業主婦。ネットで株をポチッとするのが趣味。
優待使って暇つぶしをする桐谷さんのような生活。+92
-4
-
103. 匿名 2019/11/13(水) 14:26:11
>>51
それはお前がありとあらゆる事から逃げただけでしょ。+7
-40
-
104. 匿名 2019/11/13(水) 14:26:55
>>72
そうなんですよねー!
子ども産まれちゃうと、学歴、仕事どうでもよくなるくらいかわいくて楽しい。
産むまではわからなかったからいい大学目指して頑張っていたけど、今になったらもっと裁縫や料理がんばっておけばよかったと思う!笑+49
-3
-
105. 匿名 2019/11/13(水) 14:27:06
>>92
見事に私は、
>1.結婚せずそのままバリキャリ30代半ば
から、40前で結婚して
>4.奥さん大黒柱。年下育イケメン捕まえて、家事育児は旦那で、奥さんの飲み会の送迎してる
に移行したパターンです。
+58
-0
-
106. 匿名 2019/11/13(水) 14:27:29
社会的に評価される肩書があるかどうかより身近に認めてくれる存在がある方が精神的に安らぐし、幸せにつながる気がする+72
-6
-
107. 匿名 2019/11/13(水) 14:27:38
>>55
まず一点。本当のセレブや良家の子息は高卒の遊び好き女は選びません。
お嬢さんを玉の輿に乗せたいのであれば、ど田舎の地元一流校より都内の伝統ある三流女子大のほうがずっと確率は上がります。
例えば、白百合女子大、聖心女子大、フェリス、学習院女子大など。ただし、それらの大学は偏差値低いですが家柄は一流の人たちが多いので、まずはその人たちの会話に入っていけるかです。+80
-20
-
108. 匿名 2019/11/13(水) 14:27:43
>>6
この写真すごく綺麗で可愛らしさもあって素敵+143
-5
-
109. 匿名 2019/11/13(水) 14:28:02
>>33
裏山C+72
-0
-
110. 匿名 2019/11/13(水) 14:28:33
>>4
はぁ〜、いいな〜+131
-3
-
111. 匿名 2019/11/13(水) 14:28:40
ガルちゃんで叩かれまくっている日系企業で働いている40歳
今日も出社日だけど外部セミナーからの帰社途中で電車でガルちゃんやってる
同期も年次前後の先輩後輩たちもバリバリ働いているけど、大学同期はバリキャリや専業主婦や派遣でのんびりまで幅広い
みんな結婚してるけど
社内でもガルちゃん見てるって人よく聞くよ+20
-1
-
112. 匿名 2019/11/13(水) 14:28:50
上智大学外国語学部
開業医と結婚したので、忙しい時にたまに手伝うくらいであとは犬と寝てます…理事になっているので他で働くことも出来ず、子どもはもう大学生、あんなに勉強した日々は何だったのでしょう…+112
-4
-
113. 匿名 2019/11/13(水) 14:29:11
>>17
私の知り合いにもいる。
旦那ポンコツで、在宅勤務で主夫。
小さい子なんて全然好きでもないけど、
保育士の資格とってフルでパートしてる。+11
-0
-
114. 匿名 2019/11/13(水) 14:29:23
>>27
自分はr出身だけど、高学歴と思ったことない…
謙遜でも卑下するわけでもなく。。。
で、今は百貨店勤務です。+84
-3
-
115. 匿名 2019/11/13(水) 14:30:20
このトピ見てると、どんなに高学歴で仕事で成功しても結局、女の幸せは結婚して子供を持つ事なんだね。菊川玲がその代表的な例。
相手の男次第だけどさ。
+67
-19
-
116. 匿名 2019/11/13(水) 14:30:51
>>33
めっちゃ人生勝ち組じゃん!+96
-2
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 14:30:57
>>107
とりあえずここで話してる人は教養ないと思われるから、みんな同じ穴の狢+7
-1
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 14:31:08
>>105
新しい生き方だよね。
稼げる女は強い。+35
-1
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 14:31:24
>>55
出会いの数が多いのと将来有望な男性と結婚を望むなら大学進学のほうが有利とは思う。
偏差値の高い大学が多い東京・近畿圏だと他校含めて合コンして彼氏作って大学卒業後に早めにエリートと結婚した友人が何人かいる。
就職面でも公務員や教員、大手企業就職の人が周りに多いからか生活に困るっていう人はあまりいない。大卒でも高卒でも同じ企業に就職すれば学歴の差でお給料も変わる訳だし。美人だとしてもすぐに結婚するかはわからないから手に職はあったほうが良い。
でも本人次第で東大であろうがFランであろうが堕落する人は堕落するし、親の希望のほうが強くて合わない進路に進んだ子は辞めていったりしてたから、本人がよく考えて進路を決めるのが大事だね。+37
-0
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 14:31:57
いい大学でても主婦バッカリじゃん+11
-10
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 14:32:31
>>112
母親の頭の良さや勉強の上手さは開業医なら子供の教育に必要なものなんじゃない?+82
-1
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 14:33:42
>>2
なんかMARCHが東京ドームみたいになってるな。+45
-2
-
123. 匿名 2019/11/13(水) 14:34:07
研究職+8
-1
-
124. 匿名 2019/11/13(水) 14:34:09
奈良女子大学卒業は高学歴に入れてもらえるのでしょうか?今は公務員のある職種に就いています。+41
-12
-
125. 匿名 2019/11/13(水) 14:34:29
慶応→大手総合職
まわりみんな総合職だから私もって感じだったけど、私に総合職は合わなくて体壊して1年で退職。
入退院繰り返して、元気になった25歳で大学から付き合ってた人と結婚。
現在35歳でずっと専業主婦。
働きたいけどキャリアないし、この先どうなるのかな。+75
-2
-
126. 匿名 2019/11/13(水) 14:35:08
>>53
ボリュームゾーンとはいうものの
やっぱり、偏差値70越えの県立高校から、マーチに行くと、微妙なんでしょうかね・・・
偏差値50あたりから、一般受験でマーチ行った子は地元ではヒーロー扱いなんですが・・・+78
-3
-
127. 匿名 2019/11/13(水) 14:35:32
>>82
私も。
国立女子大出て、メーカー勤務、今育休中+18
-3
-
128. 匿名 2019/11/13(水) 14:36:26
ここでは絶対叩かれると思うけども、本音ね。
うちは娘は勉強は普通にやって、あとは習い事や遊び充実させたらいいかって思ってる。
大学は行かなくてもいいとハナから思ってる。
私がそうだったし大学行ってないバカだけど、毎日今まで不幸と感じた日は一日もない。
今は超高収入の旦那のおかげで専業主婦できてるから。
息子には旦那のようにしっかり頑張ってほしいし、本人も頑張ってるから送り迎えしたり応援してる。+7
-33
-
129. 匿名 2019/11/13(水) 14:37:27
>>24
阪大はがっつり高学歴でしょ。周囲の人が東大とか京大とか海外一流どころばかり行ってるとか?+140
-5
-
130. 匿名 2019/11/13(水) 14:37:43
>>31
本当の話ならすごいね。
同じ年で私もMarchだけど、氷河期の残りがまだかなりあって、大手企業から内定貰えた友人知人はいなかったな。
みんな中小企業に行ったし、新卒派遣の子も何人かいた。
一方でバイト先の東大早慶の子はやっぱり旧財閥系商社とか電通とかから内定もらってたから、壁はかなり感じた。
今の子達がうらやましいなぁ。+49
-0
-
131. 匿名 2019/11/13(水) 14:37:48
>>53
どこの県かによるけど、県トップ校のボリュームがMARCHなところもあります。+27
-0
-
132. 匿名 2019/11/13(水) 14:38:20
関学様、高学歴でしょ?
いかがお過ごしですか?+2
-8
-
133. 匿名 2019/11/13(水) 14:38:36
>>120
そーなんよ
頑張る必要ないない
優しくて金持ち、かっこいい人と結婚、出産、あとは健康なら学歴関係なし+25
-10
-
134. 匿名 2019/11/13(水) 14:38:36
子供いる方、子供も高学歴ですか?+5
-0
-
135. 匿名 2019/11/13(水) 14:38:56
地元で一番良いと言われる公立高を出て、国立大を出て中学校の教員をしましたが、多忙すぎて疲れはてて結婚退職。「こんな苦労をするために勉強を頑張ってきたのか」と何度も思った。
でも、良い縁談が来たのはその経歴のおかげなのかもしれない。子どもにも恵まれ、専業主婦として幸せに暮らしています。+96
-3
-
136. 匿名 2019/11/13(水) 14:39:28
早稲田バカ商からのメガバンで
2年ぶり3度目の育休中
キャリアを考えるとヤバい感じだけど3人目が欲しくなってしまった。+52
-3
-
137. 匿名 2019/11/13(水) 14:39:29
>>107
最近それが崩れてきてるらしいよ。
結婚相談所の方が言ってたわ。
お見合い主流のときは、お嬢様大と有名大ってカップルが多かったんだけど、
今は自由恋愛も高学歴層で増えてきて、恋愛スキル高い子が有名大の男かっさらっていくもんだから、
貞操観念高い、恋愛弱者のお嬢様大の女の子が売れ残ってしまうんだと。
だから、女性も稼ぐ力つけて、相手選べる方がリスクヘッジになるかもね。
どうしても、稼げる男に美人や若い子が殺到するんだわ。+85
-1
-
138. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:05
大学受かった時より就職した時より、出産して子どもが生まれた時が一番喜んでくれたよ。親は。+66
-3
-
139. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:44
皆ガル民かよ+7
-1
-
140. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:47
旧帝大経済学部出身。
氷河期で就活大敗して、今は地元を離れて専業主婦です。+27
-0
-
141. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:55
>>124
れっきとした高学歴でしょ。
国立女子大選ぶ子って、真面目に勉強してきて、チャラチャラした子がいなさそうなイメージ。
関東ではお茶の水女子大と同じ印象だよ。+72
-4
-
142. 匿名 2019/11/13(水) 14:41:16
>>41
いやいや、高卒の人の大卒へのコンプよりはるかにましよ
Fランなら私も行けたとでも思ってるのか執拗に叩くからね、大卒が羨ましくて仕方ないんだろ+9
-6
-
143. 匿名 2019/11/13(水) 14:42:03
>>140
氷河期ってそんな時代だったよね。
行きたい職種で選ぶと全滅するから、闇雲に受けてた。+23
-0
-
144. 匿名 2019/11/13(水) 14:42:38
>>102
ゆーしーえるえー‼️
どうやったら入学できるのか+35
-0
-
145. 匿名 2019/11/13(水) 14:42:48
>>4
賢いなぁ。+139
-3
-
146. 匿名 2019/11/13(水) 14:42:52
高学歴女子で自分が稼げるっていちばんの強みだとおもう。
ハイスペ男の妻って美人が多いけど、美人がみんながみんなハイスペ男と結婚できるかってそうではない。
美人の数より、ハイスペ男の数の方が少ないから。
それくらいなら、女が努力して稼げるようになれば、世帯年収高いことは確約。
あとは仕事続けれる優しい男捕まえるのみ。+62
-0
-
147. 匿名 2019/11/13(水) 14:44:23
>>6
この人が若い頃、徹子の部屋に出てた時、最後に徹子から「それでは全国の受験生の皆さんにアドバイスを!」と言われ、普通のタレントなら「皆さん頑張ってください。(ニコッ)」と終わるところを、本当に具体的な、しかも役に立ちそうなアドバイスを時間いっぱい早口で話してたのを見てから好感を持ってる。+197
-1
-
148. 匿名 2019/11/13(水) 14:46:27
早慶以上でお願いします+5
-4
-
149. 匿名 2019/11/13(水) 14:46:32
>>55
プラスもマイナスも押さないけど、わたしなら最後に書いてあるように大学進学就職してサッと結婚して子ども産みたいかな。
そりゃ、お金持ってるかどうかは重要だし、玉の輿に乗れるなら乗りたい人が100パーセントだと思うけど、そこにいくまでに自分の人生も楽しみたい。+23
-0
-
150. 匿名 2019/11/13(水) 14:52:21
どんなに高学歴でも一流企業に就職できても、結婚出産無しの生活は考えられないな。
子供や親や友達と遊んで好きなときに好きなことをして生きられるって最高。
だからこそ、子供には勉強は強要しないかな。
好きみたいで毎日勉強しているから高校について調べるなどの協力はしているけどね。+7
-9
-
151. 匿名 2019/11/13(水) 14:53:00
>>24
>阪大程度ですみません。
阪大程度がなんで高学歴トピに書き込みしてるの?
ってつっこまれたいのかな?
阪大がトップクラスなの誰でも知ってるんだから
普通に阪大卒って書けばいいのに。
なんでわざわざ~程度ですみません。とかつけて印象悪くするんだろう。+96
-13
-
152. 匿名 2019/11/13(水) 14:53:12
>>139
なりすましもいると思ふ。+6
-1
-
153. 匿名 2019/11/13(水) 14:53:18
私は乗りたいぞ玉の輿笑
娘いないけどいたら乗ってほしいし
それって変なのかなぁ!?+12
-0
-
154. 匿名 2019/11/13(水) 14:54:54
玉の輿とはいわないけど、中の上レベルの暮らしはしたい。お金は大事だよー。+21
-0
-
155. 匿名 2019/11/13(水) 14:55:50
>>102
高校のときに交換留学生でその時のホームステイ先(カルフォルニア)に必ず帰ってくる。と約束して必死に勉強しました。
+37
-0
-
156. 匿名 2019/11/13(水) 14:56:57
ニートです…
総合職就職するもブラックで体壊した。
勉強も就職活動も頑張ったのにと思うと
泣けてきます+34
-1
-
157. 匿名 2019/11/13(水) 14:57:28
>>129
>>24
理系なら阪大名古屋大は早慶より高学歴。
(ここが本当に高学歴トピならマイナス付かないはず)。
文系はそうでも無いらしいけど。+103
-9
-
158. 匿名 2019/11/13(水) 14:58:14
>>77
人口の1割だから大したことないんだと思う。
東大、京大、早稲田、慶応、
その他の医学部、
難関国立大、準難関国立大
(一橋、お茶の水、筑波、千葉)
この辺までが誰でも納得の高学歴、てことでいいですか?
+16
-29
-
159. 匿名 2019/11/13(水) 14:59:59
>>158
その中で、早慶は定員の半分が推薦AO内部だけどね+31
-4
-
160. 匿名 2019/11/13(水) 15:00:29
>>158
お茶の水いれるくらいなら、東京工大や横国入れようよ+36
-2
-
161. 匿名 2019/11/13(水) 15:01:00
早慶だろうと私大専願は高学歴ではない
国立大落ち私大に優秀な人はいるけど
三教科しか勉強しない、まして数学で受験してない人は大企業では使えない
兵隊だよホント使えない+30
-8
-
162. 匿名 2019/11/13(水) 15:01:27
神大卒。
超氷河期で希望職にはつけず。
転職して何とか希望職にありついたものの、転勤族と結婚して専業主婦や期間社員、パートを繰り返してる。
正直、満足はしていない。
子供も大きくなったし、夫には単身赴任して貰ってフルで働きたい。+40
-1
-
163. 匿名 2019/11/13(水) 15:02:20
>>159
何年入学の人?
AOなんて学部に1人いるかいないかだったけど+5
-10
-
164. 匿名 2019/11/13(水) 15:02:45
>>151
阪大卒だけど、上に東大京大がいるから阪大が高学歴だとは思わない。価値観の違い。+33
-8
-
165. 匿名 2019/11/13(水) 15:03:15
高学歴も高卒もキャリア組も専業主婦も学生もワイワイできるガルちゃん大好きだー!+27
-1
-
166. 匿名 2019/11/13(水) 15:04:03
>>160
横国はどうかな。旧二期校だよね。+13
-4
-
167. 匿名 2019/11/13(水) 15:05:07
>>6
高学歴美人バリキャリ晩婚の典型例だったね
旦那の評判はあれだけど、子供もできたし、幸せなんじゃない?+92
-1
-
168. 匿名 2019/11/13(水) 15:05:31
>>8
ダメです+6
-10
-
169. 匿名 2019/11/13(水) 15:06:09
出てきたね
学歴トピに必ず現れるガルちゃん恒例、私大文系否定の国立理系ガル男
どこのマイナー大学の院出てるのかそろそろ教えてほしいな〜+19
-0
-
170. 匿名 2019/11/13(水) 15:07:22
トピずれごめんなさい。
少し前に「低学歴でも幸せな人」みたいなトピで、「高収入の人と結婚して幸せです」という人がいっぱいいた。その事に対して、「自分の力じゃなくて結局は男次第じゃん」のようなコメントにプラスがすごかった。
今、このトピでは高学歴を生かして頑張っている人が低学歴の人より多いとは思うけど、結婚とか夫が高収入かどうかにこだわっている人も一定数いて、女の人生って何なんだろう?と思ってしまう。+59
-0
-
171. 匿名 2019/11/13(水) 15:08:12
早慶って名前出た瞬間AOが推薦がとかすぐ言い出す人こういうトピいつもいるよね 実際大学入って少し経てば、そんなこと気にする人いなくなるのが普通だけどどんな大学生活送ったんだろ+22
-5
-
172. 匿名 2019/11/13(水) 15:10:28
>>8
阪大は陸の孤島だもんなあ
周りになんであんな大学ないんやろね〜
周りに大学なさすぎて切磋琢磨できず孤立してるよなあ
京大とは雰囲気違いすぎる
もちろんすごいけどね+4
-30
-
173. 匿名 2019/11/13(水) 15:11:23
>>1
まず、あなたは何者なの?
該当者で何か話したいの?
それともなんかの調査?
頭のいい人ならリスク背負ってわざわざ晒さないよ
情報搾取する目的を先に説明して?+7
-17
-
174. 匿名 2019/11/13(水) 15:13:17
>>172
キャンパス移転する前は便利だったけどね。まぁ、吹田も箕面もどっちも昔より発展してるんだけど。+4
-1
-
175. 匿名 2019/11/13(水) 15:13:26
>>164
じゃあ、そう思うなら高学歴の女性の今っていうトピなんだから、その当事者みたいな書き込みしなきゃいいんじゃないの?阪大は高学歴じゃないと思ってるんでしょ?でも私は阪大は高学歴でいい大学だと思ってるけど。+25
-4
-
176. 匿名 2019/11/13(水) 15:18:14
>>170
低学歴でも高収入の人と結婚できて幸せ、という人の幸せってお金なんだろうね。
幸せの価値観は人それぞれだ。
私41歳で身近な人の死、病気など一通り経験して、お金もあるっちゃあるが、幸せと感じるのは、家族がいることと、友達と休み合わせてランチに行けることが最高の贅沢だと思ってる!
+36
-0
-
177. 匿名 2019/11/13(水) 15:21:50
勉強は得意だけどコミュ力がポンコツすぎた、、、
地元に帰って専業してる。
今さらバリキャリとかもう無理だなってちょっと寂しい。。。大学行かないで世界一周とかしとけばよかったw
+36
-0
-
178. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:47
関西の私大では高学歴かな?同志社卒40歳です。
氷河期になんとか総合職で就職したものの、仕事ができないタイプだったので5年で辞め以後専業主婦しています。今日は午前中美容院に行ってデパートでお惣菜買ってきて昼から一人呑みしてた不良主婦。ソファでごろごろしてたら、さっき子供達が小学校から帰宅。おやつ出して、宿題してからゲームしなさーいと言ってまたスマホいじり。とんでもないグータラ人間です。一応大学まで出ましたが、持ってる資格は高校で取った英検と漢検の二級。ペーパーの運転免許。何もできないわ、、、、、
+29
-8
-
179. 匿名 2019/11/13(水) 15:28:48
>>170
結局女のマウントは既婚、旦那スペック、子供の数性別スペック、マイホームなんだよ
ガルの自慢トピでもこればっかり
これで女の社会進出や地位向上なんて無理だよね
自分たちが変わらない限り女は永遠に家事育児介護に追われる人生だよ+79
-0
-
180. 匿名 2019/11/13(水) 15:29:12
一般、内部進学、スポーツ推薦、AO、指定校、色々いたけど入っちゃえばみんな同じだよ。
+12
-1
-
181. 匿名 2019/11/13(水) 15:32:54
>>115
女が高学歴の最大のメリットは高スペックの男と結婚出来る事だね。低学歴の女でも絶世の美女ならできるかもしれないけど、妻のレベルも査定に入りそうだし、容姿だけ良いだけの妻じゃダメだもんね。
とどのつまり、女も高学歴が必要なのは良い結婚をする事のみ。社会貢献のためなら高学歴より専門職を目指す学校を選べばいいし。
+27
-10
-
182. 匿名 2019/11/13(水) 15:33:18
>>178
学歴を中大法学部に変えただけの私がいたw
ペーパードライバー治したいですが行動しないで今日も子供におやつ出してがるちゃん
+18
-2
-
183. 匿名 2019/11/13(水) 15:33:45
>>112
同級生が同じ学部に行きました
大学時代も彼女はかなり勉強をしてました
+19
-0
-
184. 匿名 2019/11/13(水) 15:34:27
主です!承認ありがとうございます。
高学歴の定義で確かに荒れそうですね…
個人的に(このトピで聞きたい高学歴)は旧帝東工一橋国立医薬マーチ関関同立くらいまでですかね…?
でも東京農工とか筑波とかも高学歴だと思うし…
全国的にも有名な大学ってことでいいですかね?
みなさん色んな道を選ばれてますが、幸せな方が多そうですね!沢山お話聞かせてください!+15
-6
-
185. 匿名 2019/11/13(水) 15:36:53
>>10
同じだよー
しかも無職
毎日だらだらがるちゃん
+12
-2
-
186. 匿名 2019/11/13(水) 15:36:59
>>170
低学歴に結婚やら子供やらでマウントされてもね
結婚も出産も馬鹿でもできるし、ほとんどの人ができてることじゃん
低学歴だけど公務員試験合格したとか、海外に行って職を得たとか、世界一周したとか、起業したとか
そーいう自慢はできないのかね、くっだらない
+37
-5
-
187. 匿名 2019/11/13(水) 15:37:11
慶應文学部卒。何も取り柄もなく大手メーカーの総合職に就職。33で今育休中です。仕事続けるかはこれから決めます。+6
-2
-
188. 匿名 2019/11/13(水) 15:37:53
>>26
こういう学歴とかを問うトピになるとこの手のコメントする人いるけどさ、有給とか育休産休や自宅勤務があるって知らないのかな+10
-2
-
189. 匿名 2019/11/13(水) 15:38:30
>>124
主です!
主だからと言って勝手に決めて恐縮ですが、高学歴です!
お茶大と奈良女が女子大では2強だと思ってます。
有名なのは津田塾とかですね。+20
-13
-
190. 匿名 2019/11/13(水) 15:41:29
>>128
貴方が運が良かっただけだと思います。
今の時代、女性が大学に行くことは珍しくないので、高学歴高収入の男性は同じレベルの女性を選びます。
ここでは顔さえ良ければ〜とよく見ますが、傾国の美人や歳の差もない限り、高学歴にも美人は沢山いるのでそちらを選ぶと思います。+59
-0
-
191. 匿名 2019/11/13(水) 15:42:32
高学歴のみんなは結婚相手にどっち選ぶ?
➕出世しない夫だが、相続期待できる
➖年収二千万越え夫 義両親からの遺産なし
性格はどちらも悪くないとする。
さあどっち?+0
-31
-
192. 匿名 2019/11/13(水) 15:45:07
>>187
大手入ったなら意地でもやめるな、もったいない+16
-2
-
193. 匿名 2019/11/13(水) 15:46:00
早慶とか私大の経済学部の人に聞きたいんだけど
数II・Bきないで大学入ってどうやって経済勉強するの?
微積、線形代数、統計学等 黒板がひたすら数式で埋まるのが経済学
簡単な数学で単位取れたとしたらそれナンチャッテ経済学だよ
大企業で営業職として大量に採用するけど企画部門には入れないからね特に金融では+9
-8
-
194. 匿名 2019/11/13(水) 15:46:03
私も4大卒ポンコツ主婦です
子供に勉強のできとか期待しすぎて
親子間ぎすぎすになってます
皆さんはどうですか?+11
-8
-
195. 匿名 2019/11/13(水) 15:46:27
>>191
それなら年収二千万円越えの夫。
遺産はいらない。+5
-0
-
196. 匿名 2019/11/13(水) 15:47:17
>>77
大卒の中で上位一割でしょ?+24
-1
-
197. 匿名 2019/11/13(水) 15:47:29
>>60 しかし、阪大は私の母校一橋大学には勝てない現実!
+4
-25
-
198. 匿名 2019/11/13(水) 15:48:28
>>23
すごいなあ…
お子さんの勉強はどうしてますか
うちは勉強ですぐ喧嘩になります
+3
-2
-
199. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:46
>>184
旧帝卒です。専業主婦です。
子育てしながら、週2でコンビニパートしています。
充実しています。
今から、子どもの習い事に同行ですw
+31
-0
-
200. 匿名 2019/11/13(水) 15:49:46
>>31
私、慶應商だけど、早稲田スポ科とか慶應藤沢より、中央法のが頭いいってのは常識だと思ってたわ。スポ科と藤沢は早慶じゃないと言われるなら納得だが+106
-7
-
201. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:39
アラサーMARCH卒。同じ大学だった友達は、全然結婚してないなー。結婚して子どもがいるのはかなり少数派。みんなが大企業に行った訳じゃないけど、ちゃんと正社員で働いてるよ。でも旧帝大に行った中高の同級生は、薬剤師だったり大企業の総合職とかでバリバリ働いてる子が多い。でもどんなに真っ当に就職しても、結婚相手間違えると人生終わるからね、女は。+62
-0
-
202. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:42
>>77
全人口じゃなくて、全大学受験生の上位1割だよ。そもそも皆が進学するわけではないし、特に女子なんか今でも大学進学率は高くない。+39
-1
-
203. 匿名 2019/11/13(水) 15:55:21
>>130
私も同じ歳で、今ここで話題の中央だけど。
やっぱり法学部・総合政策の子達はみんな良いところ行ってたよ。
あと商学部の会計学科は公認会計士受かった子達は大手監査行ってた。
私はそれ以外の学部だったから、似たようなもの。
男子は超大手もたくさんいるし、女子もそれよりは少ないけど大手行ってる子もいたし、男子でもローカルの中小もいたし、女性で新卒派遣もいたよ。+17
-0
-
204. 匿名 2019/11/13(水) 15:56:52
>>21
親は結婚がゴールかと。むしろ+42
-4
-
205. 匿名 2019/11/13(水) 15:57:26
>>30
働かざるをえないという意味で+7
-0
-
206. 匿名 2019/11/13(水) 15:58:16
皇后になりました。
たまにガルちゃん見てます。+39
-11
-
207. 匿名 2019/11/13(水) 15:58:22
>>163
今はAOだらけなのよ。今は慶應にはfit入試なるものがあるらしい。教授と受験生の教えたい入学したいという気持ちがフィットwすれば合格なんだそうだ。世も末だなー+58
-0
-
208. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:33
>>47
なんでマイナスがたくさん?
偏差値の定義知らないのかな?
デジハリ大の偏差値のからくりもわからないんだろうな。
ガルちゃんって、塾塾言うけど予備校って言葉がほとんど出てこないんだもん。
一般平均と比べて高卒が多いんだろうなと思ってる。+38
-3
-
209. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:47
>>193
文系も数II・Bは履修してるから問題ないよ+4
-0
-
210. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:17
完全にトピズレですが、高学歴の方が集まってるので質問させてください🙇♀️
私は製薬会社の研究職興味があるのですが、薬学部か化学科でないと厳しいですか?
それ以外出身で研究されてる方いらっしゃいますか?+4
-2
-
211. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:31
>>197 そりゃそうだろ。天と地ほどの差がある。
+2
-15
-
212. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:09
>>208
デジハリwww
懐かしすぎる😂
うちの高校の頭良い人みんな書いてた笑笑+12
-0
-
213. 匿名 2019/11/13(水) 16:02:11
最近学習院入れてGmarchとか言うけど
学習院てマーチクラスなの?+4
-13
-
214. 匿名 2019/11/13(水) 16:04:02
誰かが貼ってくれてた偏差値表によれば、偏差値72の法学部卒。
氷河期で民間企業に就職も2年で退職。
今は都立高校の教員、一児の母で時短中。
誰もが同情してくれるような底辺高校勤務だけど、楽しくやってる。たまに辞めたくなるけど、仕事好きだし待遇が良くて辞めるふんぎりがつかない。
夏休みや冬休みで生徒来ない期間があって、メリハリつけやすいところも気に入ってる。
+26
-2
-
215. 匿名 2019/11/13(水) 16:04:09
>>208
25年前のデータをいきなり出してきて、何が言いたいの?と思ってマイナスしたんだけど+9
-5
-
216. 匿名 2019/11/13(水) 16:07:02
>>65
意外な特技が見つかったね+53
-0
-
217. 匿名 2019/11/13(水) 16:07:26
>>202
アラフォーだけど、女子は4分の1位しか大学行ってなかったと思う。さらにその4分の1の中で上位1割がマーチ以上。+22
-1
-
218. 匿名 2019/11/13(水) 16:07:40
>>193
これ、どの立場の人が言ってるんだろ?
偏差値低い高校の普通科にも行けなかった人だよね
上から目線で笑っちゃった+8
-2
-
219. 匿名 2019/11/13(水) 16:10:43
>>147
この人、本当に頭いいんだよね。
慶應の医学部も受かってたんでしょ。
で、東大教養でも成績良くて、人気の建築系を選べたって自分で言ってた。+120
-1
-
220. 匿名 2019/11/13(水) 16:13:10
>>194
子供小1、年中
自分が大したことないから逆に子供には何も期待してない
人に迷惑かけない、学校の課題はきちんとやる、将来自立する、これが大事
あと、うちの子に関してはなんとなく地頭はいいような気がしてる
なんとなくだけど+6
-5
-
221. 匿名 2019/11/13(水) 16:13:47
>>213
GMARCHって言葉、10年以上前からあるよ😅+10
-1
-
222. 匿名 2019/11/13(水) 16:14:36
>>10
4年制でしょ?
4年生と書き込むあたりオサッシwww
+61
-5
-
223. 匿名 2019/11/13(水) 16:15:59
>>203
私も中大
同級生は公認会計士、教師、大手旅行会社などわりと優秀だと思います
最近マーチから外されそうって聞いて泣ける
+20
-0
-
224. 匿名 2019/11/13(水) 16:16:03
国立大医学部卒業しました。
20年ほど勤務医していましたが、子育てとの両立が難しく、退職し現在無職です。
小学校は行事などで親が関わる機会も多く、ホント保育園様々だったなと思います。
在学中に上の先生から「君ら国立大の医者の卵1人育てるのにも税金かかってるんやから、ちゃんと勉強して国民に恩返しするように」といつも言われていたので、肩身の狭い思いです。+70
-2
-
225. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:55
>>134
そこ大事なとこだよね+5
-0
-
226. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:56
>>211
差?
阪大と一橋ってほぼ同格の大学じゃん
差なんて無いに等しい
+22
-7
-
227. 匿名 2019/11/13(水) 16:21:13
>>218
数学Ⅱ・Bを高校で履修してるのと受験科目にあるのとの違いも分からないって大丈夫?
ちなみに高校はノーベル賞受賞者がいる
普通科って言葉も無縁だわ+2
-3
-
228. 匿名 2019/11/13(水) 16:21:18
このトピ、高学歴だけど、期待値より下にいる人がほとんどだね
そういう人ばかり書き込みに来るから?
期待値通りの人は仕事したるから?+5
-3
-
229. 匿名 2019/11/13(水) 16:26:54
>>226
法経済は一橋=大阪大>神戸大だよね
ちなみに一橋大は神戸大と大阪市立大とで三商科大。
今でも三商大で対抗ゼミやってるけど一橋大弱いらしいね何でだろう+5
-2
-
230. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:52
このトピの趣旨とは違うかもしれないけど…
京大卒です
3回の夏くらいから周りと同じように就活してみたものの、全く上手くいかず院進して今M1です
ここの皆さんに聞きたいんですが、就活の面接ではどんなこと話しましたか?
私は学生時代頑張ったことが特になくて詰んでました(詰んでます)
学歴があればなんとかなると思ってたのは甘かった…+8
-0
-
231. 匿名 2019/11/13(水) 16:27:57
>>226 本気で言ってたらやばい。+6
-2
-
232. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:03
>>140
経済学部だと仕方ないかもね+1
-0
-
233. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:48
>>215
25年前だと学部の名前や分け方も違うね。+6
-2
-
234. 匿名 2019/11/13(水) 16:34:01
W田だけど折角新卒入社した上場大手でパワモラ系同期男にしつこく口説かれてノイローゼになり休職→退職。英語はできるのでとりあえず専門職派遣で食い繋いでるけど男が嫌いすぎてなかなか稼げなくてムカつく。+17
-0
-
235. 匿名 2019/11/13(水) 16:36:39
>>230
サークルとか、部活ではこんなことやってたとか
自己アピールかなあ+1
-0
-
236. 匿名 2019/11/13(水) 16:37:44
>>223
え?なんで?
レベル落ちてるの?
確かに、私の時は中大法はレベル高かった。
今って青学がかなり台頭してきてるって聞いたけど。渋谷にほとんどの学部のキャンパスまとめたから人気が出たとか?
昔は文系でも1,2年は相模原?だかどこかで、それなら中大受けるって子が周りには多かった。+15
-1
-
237. 匿名 2019/11/13(水) 16:40:02
私大の薬学部、上位校じゃないけど…
今は扶養外パートで働いている。親のすすめで薬学部に入ったけど、そこそこ稼げるし良かった。
女性は結婚してやめたりするから再就職しやすいよう資格を持っているといいかも。+30
-0
-
238. 匿名 2019/11/13(水) 16:40:20
某大学病院にてパート秘書してるよ。
やりがいあるよ。+0
-3
-
239. 匿名 2019/11/13(水) 16:40:24
>>193
経済学部は数学受験組も多い。
あと早慶行くくらいなら、数学が全くダメって人いないから
私も文系受験だけど普通についていけた。+14
-0
-
240. 匿名 2019/11/13(水) 16:44:15
最近転職し、今は某中小企業にて1人事務してる。
営業マンたち出払うこと多いから、私1人。
今まで大人数の企業での勤務だったから、なんかしらんが動揺してる。
でも色々面倒な会社なので、辞めようか迷い中。
+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/13(水) 16:51:07
慶應卒。
専業主婦でしたが、子供も手が離れたので、最近になり塾講師始めました。
でもあまりに専業主婦が長かったので、時間に追われるのが辛いです。+14
-1
-
242. 匿名 2019/11/13(水) 16:54:27
旧帝卒後上場企業就職
人事やってたけど辞めて現在専業主婦
+4
-0
-
243. 匿名 2019/11/13(水) 16:56:42
>>236
青学の渋谷戦略の逆だよ
中央は多摩の山奥だもん+1
-0
-
244. 匿名 2019/11/13(水) 16:57:14
>>235
えぇ?京大でサークルのアピールするの?+4
-0
-
245. 匿名 2019/11/13(水) 16:59:26
>>228
まずこの時間帯だと専業主婦や無職や有休取ってる人じゃない限り
勤務してる人のほうが多いでしょ。
夜になったらもっとバリバリ働いている人の書き込み増えるよ。+5
-0
-
246. 匿名 2019/11/13(水) 17:00:51
>>194
ごめん、ここのトピでは四大卒だけしゃ、高学歴ではないよ。
どこの大学?+7
-0
-
247. 匿名 2019/11/13(水) 17:01:09
>>230
採用人事がそのお題で見てるのはコミュニケーション能力
学生時代頑張った事なんて本当はどうでもいいよ
貴女は学歴だけで頑張って生きてきた真面目な人なのは一目瞭然だよ
与えられたお題でいかに人を惹きつけられる話しができるか
内容もだけど表情も見てます
貴女は真面目で正直な人です
適当に作ってニコニコ自信を持って話して下さい
+31
-0
-
248. 匿名 2019/11/13(水) 17:03:45
>>15
毎日休みのくせに+9
-41
-
249. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:02
>>226
いやーそりゃないよ
学部ごとで比較するならまだしも、大学のランクで言ったら理系も要する阪大と文系のみの一橋を同格と扱うのは無理がある
もちろん文系の雄一橋は凄いけどね!+12
-3
-
250. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:19
>>21
横。
ほんまもんのバカの惨めさを知らない人だね。ギフトだと思って素直に喜んで♡なんだかんだ努力したんだしさ。+58
-0
-
251. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:58
>>24
なんか阪大の人めんどくさい人多いなぁって前から思ってる+47
-6
-
252. 匿名 2019/11/13(水) 17:15:45
>>251
ヨコだけど阪大って関西ではネタにされてるんだよね
京大=賢い
阪大=真面目で勉強し過ぎてダサい
って
だから阪大生も自虐に走る
「いや賢いやん」「阪大生とは思えんシュッとしてるやん」が正しい返し方なんだよ
許してあげてー
+40
-2
-
253. 匿名 2019/11/13(水) 17:16:08
>>212
あったねー!
模試とかで希望大学の枠に書いたりしてた
あとは、予備校の人だと思うけど、模試の名前を土左衛門とかにしてるが人いたり笑
しかもそれでランキング上位+5
-0
-
254. 匿名 2019/11/13(水) 17:17:28
東大の次とされる国立大を出て、院にも行った。
現在は大手企業の専門職に就いてワーママ&時短勤務中。
幸いなのは、勉強したり新たな知識を得るのが苦じゃないこと。それにより不動産投資や資産運用も楽しみながらやっています。
子供に対しては、必ずしもいい大学に行くべきとは思っていなくて、なんでも楽しめる&意欲的に取り組める子になって欲しいと思ってる。そうすれば自ずと幸せな人生になると思ってる。+53
-1
-
255. 匿名 2019/11/13(水) 17:17:53
>>252
そうなんです
京大さんが近くにいるからコンプ爆発させてるんです・・・+11
-2
-
256. 匿名 2019/11/13(水) 17:20:31
>>47
過去の栄光にすがりついてんのね。+4
-15
-
257. 匿名 2019/11/13(水) 17:22:48
上智なので高学歴ではないかもだけど、アラサーで今は年収750万くらいで、新卒でホワイト企業に入って、福利厚生もよいので資産4000万くらいあります。
仕事に関連する不労所得もあるので、金銭的には満足してます。
大学入ったのはお金持ちになるためなので!
彼氏いるけどまだ結婚したくないので、悩んでます。
若いうちに稼ぐだけ稼いでから不労所得だけで子育てしたいです。+53
-4
-
258. 匿名 2019/11/13(水) 17:23:32
>>248
おまえがな
恥ずかしいからそういうこと書くなよ+23
-0
-
259. 匿名 2019/11/13(水) 17:23:54
>>251
うちの高校だけかも知れないけど、
阪大出身教師は偏屈なめんどくさい人が多かった
京大出身の方が常識の通じるタイプが多かった+10
-1
-
260. 匿名 2019/11/13(水) 17:25:34
>>2
ガル民学歴トピ大好きなの何でなの。他人の事にも口出すよね。
高学歴気持ち悪い程褒めて、学歴無い人に暴言吐くよね。
+14
-2
-
261. 匿名 2019/11/13(水) 17:26:42
>>228
でもそもそも弁護士とか裁判官とか、大学教授とかそういう人はあまりがるちゃんにいないよね。+2
-0
-
262. 匿名 2019/11/13(水) 17:29:39
>>243
あぁ、そうだよね。
中大はモノレールが最寄り駅だっけ?
ちょっと遠いよね…
地方の子なら尚更渋谷にひかれるよね。+7
-0
-
263. 匿名 2019/11/13(水) 17:30:45
>>134
旧帝ではない国立大卒です。夫も同じ大学で夫は理系、私は文系。
出産後は扶養内パートしてます。
子供は上の子が旧帝ではない国立大在学中(親とは違う大学)、下の子が国立高専在学中です。
だいたい親と同じような進路になるパターンが周囲を見てても多いかなと思います。+9
-0
-
264. 匿名 2019/11/13(水) 17:33:50
>>10
4年制大学って言ったってピンキリ…
大卒=高学歴じゃないと思うよ?+83
-1
-
265. 匿名 2019/11/13(水) 17:35:42
京大院卒、博士号取得
平日はフルタイムで学術関係の事務。
土日は研究会出たり、自分の研究してます。
長期休みには夫連れて海外遠征。
好きだから研究続けてるけど、まっっったく金にならないのが辛い…。+19
-0
-
266. 匿名 2019/11/13(水) 17:36:00
慶応の下の方の学部卒アラサーです
友達こんな感じ
弁護士会計士→めっちゃ稼いでる。
日系ホワイト企業、金融、商社あたり→そこそこ昇進して幸せそう。みんな子供いて時短勤務。
損保とかメーカー→ボーナス少ないって嘆いてる
化粧品とか好きを仕事に系のキラキラ業界→体壊して非正規になった子いる
外資企業→リストラされた子いる
高収入の旦那と結婚して海外駐在したけど、退職してしまって後悔してる子もいる。
高学歴文系大学より資格あるほうが強いよ。+49
-2
-
267. 匿名 2019/11/13(水) 17:39:15
>>116
その分、勉強してきました。
いまの立場を維持するために、勉強も続けてます。
楽な道ではなかったので、責任の重さと合わせた対価だと思ってます。+42
-1
-
268. 匿名 2019/11/13(水) 17:40:28
>>134
親が高学歴でも、子供の特性が勉強向きじゃ無いって事もあるから何とも言えない。+5
-0
-
269. 匿名 2019/11/13(水) 17:45:39
>>15
凄い!素直に理系女子憧れます。+96
-0
-
270. 匿名 2019/11/13(水) 17:53:35
>>21
かなりの馬鹿だけど勉強すればよかったと心底後悔してます。
それにいい会社に入った方がいい出会いってあるんですよね…
低学歴が入れる職場に素敵な人はめど居ないという。+67
-1
-
271. 匿名 2019/11/13(水) 17:54:21
京都市民です
高学歴か疑問だけど、アホではない
私の叔母。二人とも京女(京都女子大学)
上の叔母は高校も京女で、叔母曰くは、京女で学年でトップだった。
そして今、田舎のクリーニング屋の嫁
毎日華奢な細腕で、汗をかきかきアイロン持って仕事してる
下の叔母は龍谷のイケメンと結婚したが、ギャンブル好きで、しょっちゅう祖母や祖父に
お金を無心しにくる。本人は専業主婦
他府県の人は知らないと思うが、京都では京女は京大とカップルができるで有名で、木津川市長も京女の大学出身。+2
-14
-
272. 匿名 2019/11/13(水) 17:55:29
>>27
MARCHが高学歴って言う人は、高卒とか専門学校卒の人ですよね?
普通にある程度の進学校から大学受験を経験してたら、MARCHはギリギリ良いレベル(高学歴はMARCHよりさらに上の私立大や国立大学)、日大レベルは普通、それ以下は正直誰でも入れる大学ってわかると思うのですが
+27
-49
-
273. 匿名 2019/11/13(水) 17:57:17
転勤族と結婚して子供生むなら、薬剤師か看護・医療系に行っとけば良かったなーと思う旧帝大文系卒です。+34
-1
-
274. 匿名 2019/11/13(水) 17:59:15
同志社の中高非常勤講師
更新あるかないかで心配になる年度末です。+1
-0
-
275. 匿名 2019/11/13(水) 18:02:37
>>246
ですよね、四大卒ってだけで自分を高学歴だと思ってここに書き込めるのはすごい。大学なんてピンキリなのに。+9
-0
-
276. 匿名 2019/11/13(水) 18:11:07
早慶上智の一角。アラフォー大手の専門職。既婚で選択子供なし。
大学時代の研究者だった友人は第二子妊娠で切迫早産になり退職。
今は介護のパートしてる。
「お年寄りってかわいいんだよー。介護は子育てと両立するには意外といいんだよ」
なんて言ってるけど彼女は老人の下の世話や子育てなんかで一生終えるにはもったいない女性なんだよ。
ていうか、介護では仕事と両立とは言えないでしょ。
彼女は今の選択に悔いはないなんて言ってたけど
そう思い込もうとしてるんだよなあ。
過剰適応してる。+3
-15
-
277. 匿名 2019/11/13(水) 18:12:24
某一流グランゼコール 修士号
現在 無職 ヒキコモリ
+2
-0
-
278. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:26
+3
-3
-
279. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:28
なんかバカにされてる阪大卒です。
京大にコンプレックスなんてないけどな。
東大京大は別格だってわかってるもの。
前期京大落ちの阪大生は思ってるのかもしれないけど…。
私は文学部卒ですが、卒業直後の10年ちょっと前、文学部が大阪外大と合併したんだよね。
なので今は文系ショボいとか学生が多いだけとか言われがちなのかもしれないけど、合併前は文学部でも偏差値70近かったけどね。
理系は本当にレベル高いですよ。
有名企業と共同研究たくさんしてるよね。
私自身は卒業後総合職で就職したけど、向いてなくて数年で退職、今は普通の専業主婦です。
勉強しかできないという典型的なタイプだった。
知り合いの中には有名企業でバリキャリやってる女性もいれば、やはり旦那さんの仕事の都合などで専業主婦になった女性も多いです。
とても賢いなと思ったのは、有名企業に一般職で就職し、同じ阪大卒の大企業勤務(転勤なし)の男性と結婚した友人。
夫は高収入、しかもホワイト企業なので育児も協力的だそう。
バリバリ働くのが向いてなかった私、参考にすればよかったです。
+20
-0
-
280. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:32
幸せにならなきゃね。+2
-0
-
281. 匿名 2019/11/13(水) 18:17:46
>>275
4大って4年制大学のことなんだ!笑
頭良い大学上から4つと思ってた笑笑+1
-11
-
282. 匿名 2019/11/13(水) 18:18:42
Marchの理系学部。
現役で今年38歳。大学の友達は
独身で総合職か専門職女性5人
専業主婦ママ(子ども2~3人)2人
パート主婦ママ(子ども2人)1人
専門職正社員ワーママ(一人っ子)2人
バツイチ子持ちワーママ1人
子育てまたは恋愛と仕事の両立が難しいとよくわかる。
+8
-0
-
283. 匿名 2019/11/13(水) 18:20:01
>>276
早慶上智って括りって早慶からしたらいい迷惑だよね+20
-4
-
284. 匿名 2019/11/13(水) 18:20:42
早慶卒でも入社する業界まちがえると非正規に転落したりする😅
広告業界とかキラキラしてるけど激務すぎて辞めてからは非正規で働いてたり。
出版とか新聞だと手厚いんだけどね。
あとは、転職も間違えると転落する。
友達の旦那は海運大手で高給取りだったのに、チャレンジしたいとか言って外資コンサルに転職、実績出せなくて3年で追い出されて、低収入ベンチャーに転職だと。
本人は、スタートアップだから可能性あるとか言ってるけど、所詮は都落ち。
日系大手の福利厚生と安定感はやっぱり強い。+22
-0
-
285. 匿名 2019/11/13(水) 18:21:51
>>283
上智の人だよね。
早慶の人は、わざわざ早慶上智とは言わないよ。+23
-1
-
286. 匿名 2019/11/13(水) 18:22:24
偏差値55くらいの地方国立大学工学部は高学歴ですか?
就職はめっちゃ良かったけど…。
出産したら退職する時代だったので子育て終わってからパートしてます+3
-14
-
287. 匿名 2019/11/13(水) 18:23:51
子有り専業主婦してる方いますか?
私は幼稚園ママなんですが、周りが専門卒、短大卒ばかりでうんざりしてます。
毎日の雑談なら気にならないんですが、何かの係りになったときの打ち合わせとか理解力や記憶力がないママさんが多くて苦痛です。+22
-7
-
288. 匿名 2019/11/13(水) 18:40:36
>>279
外大は文学部と合併してないよ
偏差値が下がってるのは純粋に文学部の力だよ+3
-0
-
289. 匿名 2019/11/13(水) 18:43:03
国立の駅弁大学卒です。
教育学部でそのまま教諭になりましたが鬱で退職し、今は専業主婦です。
もう教壇に立つ気にはなれないけれど
お仕事はしたいです。
+4
-5
-
290. 匿名 2019/11/13(水) 18:46:46
MARCH、中堅国立(千葉、広島)って1割くらいだよね?
こーがくれき
経済理由はしゃあないけど、含めてたらきりがない。地方国は就職が狭すぎる
+7
-0
-
291. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:01
【東大、慶應、医学部医学科】
~出世加点5、上層一流(政財官マスコミ学医)、超一流企業就職(日銀商事グーグル外銀外コンなど)、高級専門職幹部、先端科学・企業研究提携 の壁~
【京大、早稲田、一橋、東工大】
~財閥商社ターゲット大学、高級専門職、一流有名大学の壁~
【大阪大学】
~出世加点4、インテリ階層の壁~
【地方旧帝大、横神、早稲田下位、上智】
~大手メーカーターゲット大学、RU11研究拠点級の壁~
【ICU・明治・同志社など、外大、筑波など】
【(GMARCH・関関同立、千葉など)】
~出世加点3、大企業ターゲット大学の壁~
【金岡広】
~中堅企業・地方メジャーターゲット大学・地方高学歴の壁~
【5S 埼玉・新潟・信州・静岡・滋賀】
~「国立出」、中堅企業、地方ターゲット大学の壁~
【地方国立大学】
~「一応国立」の壁~
【日東駒専・産近甲龍など】
~「大卒だし」の壁~
★★上位25%の上層★★
【高卒-大手・公務員等】/【私立大学】
~安定生活の壁~/「一応大卒だし」、大卒給与適用の壁~
【高校卒】
~新卒就職・正社員の壁~
**非正規就業ループ・ポスドク・事業失敗負債・夢追いルート脱線**
【中卒・高校中退】就業ハンディキャップ・非正規比率・生活保護率・ホムレス率・離婚率↑↑
+3
-15
-
292. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:20
高学歴の基準ってなんだろ?旧帝大は分かるけれど
駅弁が入らないとなったら、かなり限られるよね。+5
-0
-
293. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:30
>>273
そうなんだけど、大学で出会った人と結婚したから、この人生じゃないとこの人と出会えなかったなーとも思う。+7
-1
-
294. 匿名 2019/11/13(水) 18:49:11
>>287
私もマーチ卒で幼稚園ママだけどそういう感情は透けて出るよ?
そんで嫌われるよ。+18
-1
-
295. 匿名 2019/11/13(水) 18:49:40
大学は就職だけじゃなく、昇格や各界貢献などある。国立はそんなよくない
研究は博士課程以上の話だけど、東大京都以外は削られる交付金
(日本は東慶医)+0
-3
-
296. 匿名 2019/11/13(水) 18:50:03
マーチ卒
金融機関の総合職
30代独身
バリバリ働くより
本当は結婚して子どもが欲しい
+6
-0
-
297. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:32
相撲部屋のおかみさん+2
-1
-
298. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:59
銀座の会員制高級クラブのママ+6
-1
-
299. 匿名 2019/11/13(水) 18:59:41
高学歴女性なら、このサイトで会話を合わせるの大変なんでしょうね+5
-0
-
300. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:02
>>287
幼稚園年少、小1の子がいます。
お気持ちはとてもよくわかります。
私の場合は特に夫の転勤でいろいろな土地に行かざるを得ないからなんですが、正直、今まで関わったことのないような人間性のママさんが大勢いる。
それでも子どもが同級生というだけで、横並びで関わらないといけないから苦痛ですよね。
私の場合は、自分の方が変わっているんだと思うようにしているのと、ママ友付き合いは仕事だと思ってやっています。
何で前もって家で準備して来ないんだろうとか、どうして関係ないお喋りばかりしてるんだろうとか、すごく言いたいし思っているけど、PTAというものがそもそも営利目的の活動ではないものね…。
楽しくワイワイやれればいいやー、と思ってるであろう周りの方が普通なんだと思うようにしている。
ごめんなさい、何も参考になっていませんね…。
+28
-1
-
301. 匿名 2019/11/13(水) 19:00:23
都会で兼業で子育てしながらあくせく生活してます。
本当の気質は田舎でのんびりが好きなのに、勉強頑張って流れに乗ってここまできて、なんで今こうなってるんだろうと思う。
同じ人いますか?+26
-1
-
302. 匿名 2019/11/13(水) 19:01:36
就職氷河期世代で、どこにも就職できず
今年、大企業に正社員として採用される
なんかドラマや漫画の世界+6
-0
-
303. 匿名 2019/11/13(水) 19:02:14
外語大卒でフリーで通訳しているアラフォーです。既婚ですがあまり子供はほしくなかったのに、いざ出来たら喜んでいる自分がいて驚いていた矢先の流産。夫と話して特に治療とかはせず、自然に任せて出来なかったら子なし人生でいくと決めました。しかし、両親がけっこう落ち込んでて、本格的に子作りと治療をすれば?とチクチク言ってきます。妹は私より学歴は下ですが、子供が3人いて、両親はメロメロ。あんなに勉強しなくてもよかったのかもしれないと、ふと思う時があります。+48
-2
-
304. 匿名 2019/11/13(水) 19:10:02
>>24
自分も阪大だけど、印象悪くなるからやめてほしい。
同じ大学から見てもなんか普通にうざい。
+64
-2
-
305. 匿名 2019/11/13(水) 19:16:11
早稲田法学部卒、20代
某外資系で法務やってます、年収はボーナスにもよるけどだいたい500-550万円程度。+9
-0
-
306. 匿名 2019/11/13(水) 19:17:30
>>12
専業主婦できるっていうのも他の女性から見たら羨ましい要素だよ。別に卑屈になる必要ないと思う。+115
-7
-
307. 匿名 2019/11/13(水) 19:17:40
>>191
結婚したくない!
もうコリゴリ+3
-0
-
308. 匿名 2019/11/13(水) 19:22:58
>>288
ごめんなさい、文学部と合併したのではなく、大阪外大と統合して、外国語学部が新設されたんでしたね。
失礼しました。
文系学部は今、全学部が偏差値65前後みたいですね。
20年近く前と比べて、かなり下がっていますね。
少子化の影響もかなり大きそうですが…。
+1
-4
-
309. 匿名 2019/11/13(水) 19:23:30
早稲田です。
保険業ですが、50代の女性役付は高卒だったりします。恐らくバブル期のコネ入社組....
なんか負けた気分です。+19
-0
-
310. 匿名 2019/11/13(水) 19:30:10
関西で言えば神戸女学院卒業の人にうざい人が多かったな+3
-0
-
311. 匿名 2019/11/13(水) 19:32:34
>>2
MARCHは高学歴じゃないと思う。+27
-44
-
312. 匿名 2019/11/13(水) 19:33:43
>>184
早慶は…?+6
-0
-
313. 匿名 2019/11/13(水) 19:35:25
高学歴文学部卒で国語の教員免許持ってるけど
今は農業生産法人でトマトつくってる。+23
-0
-
314. 匿名 2019/11/13(水) 19:35:54
うちの姉立教だけど、卒業と同時に公務員になった同級生と結婚して一度も働かないで3人の子育てしてる。働きたくないんだそうな 働かないで良くてかなり羨ましい。
いや子育てだって大変な事は分かるんだけどね。+9
-0
-
315. 匿名 2019/11/13(水) 19:35:59
>>294
でしょうね。
でも好かれて色々なお誘いが増えるのも困るので、距離を置かれるくらいが丁度いいかなと思ってます。
言い方は悪いんですが、親が親なら子も子だなという感じの親子が多いので、幼稚園の時間外までつながりを持たせなくていいかなと。
もちろん仲の良くさせてもらってる方たちもいて、帰りに公園で遊んだり子育ての悩みを相談し合ったりしてます。
まぁ、うちの子は男子なのでこのくらいの付き合い方でも十分やっていけるというのもあるでしょうけど。+9
-0
-
316. 匿名 2019/11/13(水) 19:41:26
>>300
同じ気持ちの方がいるというだけでも心強いです。
こういうことはリアルでは絶対発言できませんし。
私も子供が幼稚園に入って初めて、「こういう世界があるんだなぁ」と良くも悪くも勉強になりました。
転勤族だと尚更大変なことが多いでしょうね。
お互いに頑張りましょうね。+25
-0
-
317. 匿名 2019/11/13(水) 19:41:31
旧帝大院卒、教員になって、子供1人だけ、夫も教員で夫婦で1500〜稼いでます。手取りはもっと少ないけど。給料の割合は夫婦で同額。
金持ちでもないけど、キツキツってほどでもない。夫婦フルだから自由時間は無い。家事に消えるで。+5
-0
-
318. 匿名 2019/11/13(水) 19:44:01
>>158
千葉だけ違和感+6
-1
-
319. 匿名 2019/11/13(水) 19:48:15
旧帝→大手総合職
営業職が合わず体調崩して療養からの復帰
もうすぐ結婚→退職して専業予定。
総合職ほどの残業がないなら働きたい。
一般職に転換するか相談中。+5
-0
-
320. 匿名 2019/11/13(水) 19:48:41
>>47
が、、学習院が今からしたらとんでもない位置にいるね、、+9
-0
-
321. 匿名 2019/11/13(水) 19:50:12
>>215
40と47の違い。+1
-0
-
322. 匿名 2019/11/13(水) 19:54:58
旧帝大歯学部&院卒(博士課程)
公立病院の口腔外科勤務
年収1,000万
田舎住まいでネットショッピングが楽しみ。+7
-0
-
323. 匿名 2019/11/13(水) 19:57:25
北里薬科大学卒の薬剤師の45歳。
総合病院で薬剤師をしていた時に、勤務医の先生が開業することになり、なりゆきで調剤薬局を開局して5年。
近隣に病院が増えて忙し過ぎる。
正直言ってクリニックより儲かるが、長期の休みがないのがツラい。
シングルで二人子育てしているが、人生を資格に助けられています。
+27
-5
-
324. 匿名 2019/11/13(水) 19:57:48
>>300
学歴差別をしたい訳では無いけれど、話が噛み合わず困る事ありますよね…。+23
-1
-
325. 匿名 2019/11/13(水) 20:00:32
>>318
でも駿台や河合塾などの大手予備校では、準難関国立大学扱いだから、別にいいんじゃない。+5
-0
-
326. 匿名 2019/11/13(水) 20:00:50
>>319
体調次第ですが、もし残れるなら残った方が良いと思います…。+3
-0
-
327. 匿名 2019/11/13(水) 20:05:08
●進学校の進路担当が生徒に勧めたい大学(獲得ポイント順位(2012年~2016年集計)) (地域・資力制約のない場合)
①東大 ②慶應 ③京大 ④早稲田 ⑤東北 ⑥ICU ⑦大阪 ⑧上智 ⑨東工 ⑩国際教養 ⑪北海道 ⑫同志社 ⑬一橋 ⑭ 明治 ⑮東京理科 ⑯名古屋 ⑰九州 ⑱立教 ⑲筑波 ⑳立命館
●生涯賃金が多い主な大学 日刊SPA! 2017/7
①東大4.6億円 ②慶應4.4億円 ③京大4.2億円 ④中央3.9 ⑤早稲田3.9 ⑥一橋3.9 ⑦上智3.9 ⑧同志社3.9 ⑨青学3.9 ⑩法政3.8 ⑪明治3.8 ⑫立教3.8
●みんなで描くみんなの未来プロジェクト 2017 経済同友会
①小林喜光(東大理、三菱ケミカルHD社長・経済同友会幹事)
②古田敦也(元プロ野球選手)×金丸恭文(神戸大工・フーチャ―アーキテクト設立社長)
③松尾豊(東大工、人工知能・東大特任教授)×冨山和彦(東大法・ボスコン・経営基盤共創社長)
④髙島宏平(東大工・オイシックス社長)×間下直晃(慶應理工・ブイキューブ社長)×南壮一郎(タフツ大・ビズリーチ社長)
⑤新浪剛史(慶應経・三菱商事・ローソン社長・サントリーHD社長)×小谷真生子(短大・日本航空・報道キャスター)
●人生を切り拓く人のチャンスのつかみ方 2017出版
(時代の牽引成功者15名)
◆出雲 充、東大農、三菱東京UFJ銀行、ユーグレナ起業社長
◆松尾豊、東大工、東大准教授・人工知能
◆小林りん、東大経、スタンフォード修士、JBIC、UWC ISAK代表理事(社会起業家)
◆御手洗瑞子、東大経、マッキンゼー、ブータン・フェロー、中小会社経営
◆新浪剛史、慶應経、三菱商事、ハーバードMBA、ローソン社長、サントリー社長
◆設楽 洋、慶應卒、電通、ビームズ起業社長
◆淺野秀則、慶應商卒、フォーシーズ社長「ピザーラ」
◆三木谷浩史、一橋商、日本興銀、ハーバード大MBA、楽天起業社長
◆夏野 剛、早稲田政経、東京ガス、ペン大MBA、NTTドコモ役員、慶大教授
◆佐々木かをり、上智外語、イ―・ウーマン起業社長
◆増田宗昭、同志社経、CCC設立社長(TSUTAYA)
◆藤田晋、青学経営、サイバーエージェント起業社長
◆谷口 恒、群馬大工、自動車部品、ZMP起業社長(ロボット技術)
◆三國清三、一流フランス料理人・オーナーシェフ
◆万波奈穂、囲碁女流棋士+1
-4
-
328. 匿名 2019/11/13(水) 20:09:02
●大卒かどうかで貧困率は3~4倍違う 2019 マネーポスト
・男性の貧困率(単身約120万円未満、3人家庭約200万未満)(※女性のほうが貧困率は高い)
30代(大卒4%、非大卒13%)、50代(大卒6%、非大卒11%)、70代(大卒6%、非大卒29%)
・2018年 大学進学率は男女ともにい約60%
・A調査結果・・・子供の学業成績は遺伝3割、家庭環境4割、外部環境(学校・友人)3割
・B調査結果(双子実験)・・・知能遺伝70%、学力遺伝50~60%
・子供世帯年収・・・父親が中卒の場合⇒680万円、高卒730万円、大卒900万円
●大卒と高卒で話が合わない理由 2019
【転職サイトから】・・・職場の学歴構成
・職場の高卒と話が合わない/会話レベルが低すぎる。
・頭の良さに違い⇒高偏差値大学に進学するケースが多い:高卒はパチンコなどにはまり、大卒は株式やFX
・地方就職の高卒だと、(大卒にも言えるが)都会に出たことがなく、視野が狭い。
・高卒が大卒を妬む、敵視する:頭脳や家庭環境など
【高卒と大卒の違いは一目で分かる】
・大卒顔はキリっとしまっていて堀が深くて、高卒よりも顔のグレードが一つ高い。高卒顔(低学歴顔)は大卒より少し幼く見えて、顔付きがだらしない感じ。低学歴は品の無さと自己管理の甘さが口元に出ている人の割合が高い。
・大卒の身体というのは足から背中のラインが大きく盛り上がっているのが特徴。背が低くても大卒はビシッとしたどこか威圧感のある雰囲気がある。スーツが似合う感じ。大卒は給料が高く栄養バランスの行き届いた食事を取っているため、肌の色つやが良い。
高卒は肉体労働で疲れた顔をしておりスーツがあまり似合わない。肌が浅黒くてどこか幸薄い雰囲気。高卒が貧相に見えてしまうのは学位と金が足りないからである。
・大卒は大学でファッションセンスが磨かれ、シンプルな服装をしていてオシャレである。それに対して高卒は金具の付いたズボンを履いたり、英字の入ったTシャツにネックレス。大人になってもイキった高校生みたいな服装をしている。
・大卒の話し方はインテリ感のある喋り方で、理解力が高く、的確な受け答えをする。高卒は、話をしていても会話が成立しなかったり、とんちんかんな返しをすることが多い。
ホワイトカラー大卒は他人を認め尊重し合い、穏やかで謙虚。ブルーカラー高卒は人間性が軽薄で排外的。下ネタとギャンブルが大好き。
大卒は都会に出ていき、高卒は地元LOVEで田舎に残る。
+3
-14
-
329. 匿名 2019/11/13(水) 20:14:43
>>31
中央大学の法学部じゃない?
いまは田舎で落ち目扱いだけど、2023年に都内移転した際は間違いなく早慶の次もしくは学部によって早慶同レベルになると予想。
ここの司法試験合格者と公認会計士合格者は全国でもトップレベル。+53
-4
-
330. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:04
マーチ早慶難化してるよ、さらに。
●回想ブログ:高学歴と低学歴が交わる街で・・・
※参考情報
とある弁護士のTwitterにて
「低学歴・低収入ほど家事や育児をせず、離婚案件になっている」とのこと。
⇒更なる他者のツイートにて
・意志力が低く仕事後に家事を手伝う余裕がない
・長期的な家庭円満よりも短期的な目の前の休息を選択
・口論になれば互いの理解ではなくどちらが上かの喧嘩⇒露骨なマウンティング現象は低い層?
・家庭の問題に対する解決能力が低い
・問題の深刻度の評価に楽観的(まだ大丈夫思考)
●回想ブログ:高学歴と低学歴が交わる街で・・・
・地方都市郊外でなかなかの田舎で筆者は育った・・・。
→新興住宅 VS 海側工業団地や公営団地 の層で民度が違った。(年収差・学歴差)
→高学歴チルドレン と 低学歴チルドレン が同じクラスで席を並べる。
(公立小学校)
カーストは運動神経や残虐性 →高学年になると窃盗・自転車ドロが流行
(公立中学校)
DQNカリスマが3年生に登場→従う、低学歴チルドレン女子はギャル化
→ファッション、飲酒、喫煙、セックスが加わる
★高学歴チルドレンの多くは「擬態」する。DQNスタイルを軽く真似ながら、カースト上位を狙い、低学歴コースも回避。
⇒
結果、クラス40人は中卒3、高卒専門19、地元Fラン2、大卒16
・高学歴チルドレンのほとんどは塾へ。低学歴チルドレンも塾に行く奴がいるが、底辺クラスに。
★高校受験はターニングポイントで同じ学び舎から進学校、中堅校、底辺校へ分かれる。
《進学校》 犯罪などほぼなく、学力がステータスとなる。
《底辺校》 中学価値観が継続、謹慎・停学・退学など。族に出来ちゃった婚など。まともな大学へ行く者はおらず、水商売、工場、家業。フリータ―も多く出現。
⇒⇒⇒ この話は実は「中学歴」と「低学歴」の世界の話であった!!!
・地方で進学校、とはいわば中流に食い込むか、という世界。
・筆者は第一志望でなんとかたどり着いた大学だったが、「負けて落ちぶれてきた」というやつが多くて驚いた。また、付属中高のようなルートで来たものもいた。
・父親がサラリーマン(労働者)というのが堅いわけでもない、ことに驚き
・らしい「高学歴者」は都会に生息。
+3
-9
-
331. 匿名 2019/11/13(水) 20:20:38
慶應卒外資系金融です。
子供2人いて仕事きついから来年辞めて別のラフな仕事に変えようと思ってるとこです。+8
-0
-
332. 匿名 2019/11/13(水) 20:22:48
本女はどうですか?+0
-8
-
333. 匿名 2019/11/13(水) 20:23:18
>>252
251さんじゃないけど
なんか本当に面倒くさいな。
+10
-0
-
334. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:15
ほんと330だよ
国立とか地方旧帝、阪大いうてる層は中学歴層(地方高学歴)の話。
上層では
東大・慶應・医学部
京早一工
理系もどんどん限界がきてる。
欧米私立民間型じゃないと
国立制研究も限界きてる。
偏差値、就職、昇格は
東大・慶應に、、間おいて京早+1
-10
-
335. 匿名 2019/11/13(水) 20:25:37
早大卒です。
旦那も早大で、兼業です。
ただ来週から産休に入りますのではじめての専業になります。
12年間も仕事してきたから昼間何したらいいのかわからない、、
+4
-1
-
336. 匿名 2019/11/13(水) 20:30:31
横になるけど高学歴関連トピって
必ず5chみたいな異常な長文を
連投で貼り付ける人いるよね。
同じ人なのかな?
普通にサイトのURL貼り付ければいいのに
正直ちょっと気持ち悪さを感じる。+16
-1
-
337. 匿名 2019/11/13(水) 20:30:47
>>37
医学科の方ですか?めっちゃかっこいいです...!+21
-3
-
338. 匿名 2019/11/13(水) 20:31:06
地方旧帝、国立
を目指す層、地方高学歴=中学歴社会
ただし、階層論とかぶせて中流&中学歴も1割内だけど
外資金融フロントとか東大慶應ばかり。
経営者も収入学歴の2軸で語らないと意味ない。
イチローも宝くじ当たった人もヒカキンも同じ、学はない金持ち+0
-0
-
339. 匿名 2019/11/13(水) 20:32:36
>>21
親の立場からしたら、娘を高学歴にしたのは良い相手と出会って結婚し、子育てをしながら幸せになってもらいたいからです。また、いざという時の選択肢を増やすためでもあります。(人脈も良いものだからトラブルあっても乗り越えられるし再就職もしやすい)
なのでそんなふうに思うことないですよ。+89
-3
-
340. 匿名 2019/11/13(水) 20:34:27
>>77
自分もマーチ。1割くらいなんだね。そりゃ少ないわ。普通に生活してる環境だったら高学歴だね。
ただ、他の人も言ってるけど学歴だけで他に何もなかったら本当に使えない中年になる。自分は今資格試験勉強中。体壊しても定年過ぎてもできる仕事の。
高収入の夫に養われてる専業主婦って、夫になにかあったらどうするんだろうっていつも思う。あ、実家が裕福だから困らないのか。+25
-1
-
341. 匿名 2019/11/13(水) 20:34:56
>>320
私まさに学習院法学部卒。アラサーだけど、当時は偏差値60くらいだったよ。慶應商と同じとかあり得ない笑+5
-1
-
342. 匿名 2019/11/13(水) 20:35:50
>>291
んなことない
阪大は一流大学に続いてるやない
準一流の筆頭
地帝の筆頭+2
-1
-
343. 匿名 2019/11/13(水) 20:35:58
>>158
学歴にピリついてがるちゃんに書き込むおばさん…
人生どこかで失敗したんだろうなって思う+5
-2
-
344. 匿名 2019/11/13(水) 20:38:43
早稲田院卒で現在大手上場企業で正社員として働き、年収800万程度です。社内結婚して子供もいます。
ここまではとても順調だったんですが、42歳になったいま、どんな選択をすべきか悩んでいます。
みんな辞めるのはもったいないと言うし、けどこのままフルタイムで働くのも、いつまで?と言う気持ちになります。
なのでみなさんの意見参考にさせてください+7
-0
-
345. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:13
>>27
私もそう思う。
全国から受験するんだから、やっぱり合格するのは大変よ。+33
-2
-
346. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:14
>>159
一般で入学してから推薦の人間の多さに驚いた
きっちり勉強してきたのが馬鹿みたい
親が金持ちで下からエスカレーターで高学歴、プライドばっか高くて実は無能、の多さ…。+10
-1
-
347. 匿名 2019/11/13(水) 20:40:07
>>44
何歳ですか?そのままずっと働きますか?+0
-0
-
348. 匿名 2019/11/13(水) 20:42:05
>>81
その旦那が稼げなくなったらどうしてるんだろう?病気とかさ
急に人生負け組になったら社会から隠れるように生きるのかね?+5
-2
-
349. 匿名 2019/11/13(水) 20:42:48
>>346
なぜ無能と?
早慶の弁護士会計士は内部、推薦も多いけど?
あと早慶付属落ちたあと東大合格もたくさんいる。大丈夫か?
■最高峰進路の一つ:文系最高と理系最高 :投資銀行ゴールドマンサックス(GS)は文系中心ながらも理系も採用あり、Googleは理系の採用が多い。
【Goldman-sachs】※判明した年のみ記載
《東大》2015年:8人
《慶應義塾》2018年:11名、2017年7名(法3、経・商・SFC・理工1ずつ)、2014年9名(経・理工・文系院2、法・商・SFC1ずつ)
《早稲田》2017年:6名、2014年2名(国際1、院1)
《上智》2015年5名/2014年:4名
《京大》 2017年:2名
cf:一橋大学は外銀・外コンが少ない。
【Google】※判明した年のみ記載
《東大》2014年9名 /2013年5名 /2012年18名
《慶應義塾》2018年8名(経4、法・SFC2ずつ)/2016年5名(理工2、環境2、総合政策1)/2015年6名 /2014年7名 /2013年8名/ 2012年12名
《早稲田》2017年4名 /2015年3名(国際3)/ 2014年9名 /2013年3名 /2012年11名
《京大》 2017年1名
《東工大》(2010年代のある年)1名
《上智》 2014年1名 /2013年2名 /2012年2名
■キャリア官僚採用(国家総合職)
財務省総合職2016年・・・東大17名、慶應5名、京大2名
警察庁総合職2014・2015年計(院含)・・・東大24名、慶應7名、京大4、一橋大1、阪大1
外務省総合職2014年・・・東大14名、慶應4、京大4、早大・一橋・阪大・明治1ずつ
・国家一般職(ノンキャリア)
早稲田・マーカンなどの有名私立、東大以外の旧帝大が目立つ。1992年データでは地方国立や日東駒専も目立っていたが、2010年代は東大・慶大・一橋以外の有名大学(京大阪大・地帝や早大マーカン)が主流だ。国家公務員自体が敷居の高い職業になってしまった。
■有名どころの戦略コンサルは経営幹部などの学歴を公表しているが、工学部など理系出身者も多く、海外のハーバードやオックスフォードでMBAをとった人材も多いなど超高学歴業界となっていることが分かる。日本でも経営者のプロ化が少しずつ進んでおり、東大慶大の文系理系などで人気が高く、経営幹部も多く輩出している。
【マッキンゼー(日) 経営幹部 】 2018/12
東大14名、慶應6名、阪大2、京大・東工大・一橋・東北/各1名
【経営共創基盤HP MD・役員・マネージャー】 2017/12
東大・慶應17人、早稲田12人、京大・一橋・東工大4人、中央3、阪大・東北2、理科・青学・名市・上智・立命・東女1
【マッキンゼー Dir・Pri 】 Sep-2016.
東大8名、慶應4名、一橋・京大・不明 1名
【ボストン・コンサルティング日本法人幹部】2015/8
①東大14名 ②慶應8名 ③京大5名 ④海外大(ハーバード・ケンブリッジ)3名 ⑤早稲田・一橋 各2名+1
-14
-
350. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:38
>>73
そういう場合は何をしてるんですか?生きるにもお金って必要ですよね。パートとかですか?+3
-3
-
351. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:48
筑波大大学院卒。
スポーツ学部ではなく、マネジメント関係。
某スポーツ協会で、広報の仕事してます。
+14
-0
-
352. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:58
赤門卒
現在某大手商社員の妻
専業主婦しております。+29
-1
-
353. 匿名 2019/11/13(水) 20:44:26
母→上智大卒→専業主婦
私→旧帝院卒→総合職(技術系)、兼業主婦
ある程度子供が大きくなったら、会社で博士課程取る予定。
女の学歴なんて無駄に思えるかもしれないけど、母が過去に勉強したおかげで、今の私が仕事で稼げるのかもしれない。子供への影響は強いよね。
女が大学や大学院へ行ったところでキャリアが中断するかもしれないけど、行かなければ高収入の主人と会わなかったかもしれない。
(私の父も主人もまあまあ稼いでいます)
人生の選択肢が増えたり子供に色々教えられるという意味では、無理して良い大学に行けとは思わないけど培ってきた知識や経験は無駄にならないさ。+23
-1
-
354. 匿名 2019/11/13(水) 20:46:14
■20~30年も前ははいわゆる東大京大を含めた”旧帝一工神”こそが「真なる大学」であったが、『早慶の台頭と既存東大の存在』により、地方旧帝大や京大・一橋・東工大といった国立難関校の存在感は社会上層という範囲においては各界で明らかに低下した(21世紀初頭)。これは1979年センター試験導入(旧共通1次:国立1回式)や所得向上により私立大学にも優秀層が流れ込むようになった影響が大きい。20世紀はほぼ国立大全盛の時代であったが、2000年以降は各界で早慶、さらには以降10年、20年経とうとしている今、いわゆるMARCHや関関同立も勢い立っている(主に就職や輩出)。
(1)既存東大に医学部や慶應が実利を元に上昇した形である。(2)京大・一橋・東工大は過去に比べ明らかに弱体化、早稲田が財界・金融でも力をつけ浮上(3)旧帝大威信は理系を中心に残るも都市経済からは後退、(4)マーカン大が輩出・資格実績などで追い上げ激しく(5)中堅国立大も就職メインターゲット大からは外れる形に。
■司法試験、公認会計士試験などは若く合格しなくては効果が薄い。そんな中、司法試験最年少合格者(19歳)が2018年に誕生した、慶大内部進学の栗原氏だ。また、TVでも紹介されたが、東大医学部在学中に司法試験に合格(21歳)、スーパージュノンボーイにもノミネート、という超人(河野氏)も現れた。財界、科学、政界などで際立つ東大・慶大だが、法曹界でも輩出の快進撃を続ける。
+1
-12
-
355. 匿名 2019/11/13(水) 20:47:57
ふーん
■20~30年も前ははいわゆる東大京大を含めた”旧帝一工神”こそが「真なる大学」であったが、『早慶の台頭と既存東大の存在』により、地方旧帝大や京大・一橋・東工大といった国立難関校の存在感は社会上層という範囲においては各界で明らかに低下した(21世紀初頭)。これは1979年センター試験導入(旧共通1次:国立1回式)や所得向上により私立大学にも優秀層が流れ込むようになった影響が大きい。20世紀はほぼ国立大全盛の時代であったが、2000年以降は各界で早慶、さらには以降10年、20年経とうとしている今、いわゆるMARCHや関関同立も勢い立っている(主に就職や輩出)。
(1)既存東大に医学部や慶應が実利を元に上昇した形である。(2)京大・一橋・東工大は過去に比べ明らかに弱体化、早稲田が財界・金融でも力をつけ浮上(3)旧帝大威信は理系を中心に残るも都市経済からは後退、(4)マーカン大が輩出・資格実績などで追い上げ激しく(5)中堅国立大も就職メインターゲット大からは外れる形に。
■司法試験、公認会計士試験などは若く合格しなくては効果が薄い。そんな中、司法試験最年少合格者(19歳)が2018年に誕生した、慶大内部進学の栗原氏だ。また、TVでも紹介されたが、東大医学部在学中に司法試験に合格(21歳)、スーパージュノンボーイにもノミネート、という超人(河野氏)も現れた。財界、科学、政界などで際立つ東大・慶大だが、法曹界でも輩出の快進撃を続ける。
+1
-12
-
356. 匿名 2019/11/13(水) 20:49:42
学歴は入試だけでなく、
就職、昇格(輩出)も絡めないと、と言われた
女子は昇格情報が少ないよね〜
しょうがないかな+0
-0
-
357. 匿名 2019/11/13(水) 20:53:51
娘たちは進学高だったので、その流れで高学歴といわれる大学卒。
今はそれぞれメーカー勤務と不動産勤務。
その時その時頑張ったおかげで、とても楽しそうに生きてます。
東京暮らしの仲良し姉妹ですが、住居は別々。
親が言うのもなんですが、賢く自由という感じ。
+3
-9
-
358. 匿名 2019/11/13(水) 20:54:03
>>170
年齢高い人は夫頼みの人多いと思うよ
若くなるにつれ、女性も働かなきゃ!って意識が変わってると思う
だって年収一千万以上の結婚適齢期の男性、全体の1%しかいないんだよ
いい男捕まえろって子どもに言ってる人、認識変えたほうがいいよ+15
-2
-
359. 匿名 2019/11/13(水) 20:54:35
このトピ見て自分の母校の現在の偏差値見に行ったら恐ろしいくらいに下がってて、しかも新しい学部学科が…!
さらに自分の高校時代がもう20年も昔という事実を認識してダブルショック(泣)+15
-0
-
360. 匿名 2019/11/13(水) 20:56:59
■新潟大理系教授の嘆き、北大研究者数百人分の削減、東北大雇止め問題(対象1100人以上)、阪大でも複数不正流用事件など、交付金・収入に関する問題が発生。国立大主要収入源の交付金の削減は深刻化してきたが、寄付金の増大による基金拡充を各大学は模索し始めた。日本の大学の弱さは寄付金・基金が少なく、教授(論文引用)・国際性が弱くなることにあり、世界ランキングにも表れる。
2017年で大学基金は慶應650億、早稲田300億、東大100億程度に対し、欧米名門は数兆円に達し(ハーバード4兆円)、莫大な運用益を拡充・研究にあてる。基金が運用収入のもととなるが、基金トップ慶應でも学生数に見合う教授・留学生を確保できるに至らず、未だ旧帝大より比率が低くなるほどである(世界ランクの主な指標)。なお、科学論文採択数は東大京大、早慶・旧帝が続き、採択率は東大・慶應・京大がトップ3だ。
ノーベル賞受賞の梶田隆章氏は日本からノーベル賞受賞者がいなくなる、とも述べている。国公立大の交付金削減、研究志向者の非正規化(ポスドク)、研究者は論文記載に追われる現状が主因だ。
また、同じく受賞者の中村修二氏は『日本を捨てている』が、冗談交じりに「日本では産学連携で国立大学の教員が企業と一緒に先端的な研究をしていたら、贈収賄で捕まることもあるかもしれない」とコメント、国立大では産学連携・先端研究 をするのは難しい、としている。慶應などは私立大の特性を生かし、企業提携・先端研究などを活発化させているが、日本の国私各大学は先端研究に関しては環境がよくないうえに悪化している。
+1
-8
-
361. 匿名 2019/11/13(水) 20:57:52
私の職場東大と京大卒ばかりの課があるんだけど、労働時間が全然違うよ。朝6時くらいから来て夜中の1~2時までしてるよ。年収は一年目から1000万越えてるって言ってたけど、やめていく人多いよ。地方なんだけど、また東京に戻ったり。+11
-0
-
362. 匿名 2019/11/13(水) 20:58:36
理科大院卒30代後半 外資製薬会社の開発やってます
管理職で年収は1100くらい+14
-0
-
363. 匿名 2019/11/13(水) 21:02:02
>>179
自慢してくるやつは、その時は勝ち組なんだろうけど、夫が稼げなくなった、子どもが馬鹿に育ったとかで人生コケた途端に黙る
ず〜っと人生で勝ち続けるなんて無理なんだから、自慢話を真に受けちゃ駄目+25
-0
-
364. 匿名 2019/11/13(水) 21:02:17
財閥、トヨタ、医者でいいですか?勝ち妻は。
ちな、キャノン、富士フイルムとかも一応財閥グループに属します。ほとんど大手はグループ内、芙蓉や三和会とかもあるし
3大財閥 就職 週刊ダイヤモンド2019,7
■2013~2015年就職平均/一流企業
・慶應が非常に強く、住友系は同志社・関西学院なども。
・女子の一般職就職も女子人生にとっては重要な側面も。
【三菱】
(三菱商事):慶39、早29、東24、一12、京9、上7、青6、立教・学習4、成蹊・阪大・神戸3
(三菱UFJ銀行):慶98、早88、東46、同45、明43、関学・一橋40、立教33、青学32、上智・京31
(三菱地所):慶6、東・早5、一4、京1、以下1未満
(東京海上):慶58、早46、立教・同22、関学20、明治17、青学15、中央14
(三菱重工):九州23、東・早20、阪大17、慶應・東工大・京大16、理科・名古屋・神戸10、東北9
(三菱電機):早41、阪32、慶24、同21、東工・立命18、京17、九州16
(三菱ケミカル):慶・早7、東工6、九州5、阪大・理科・同4、東・京・東北・北大・一橋3
(旭硝子AGC):慶・早9、東8、東工7、京6、東北5、九州4
【三井】
(三井物産):慶39、早26、東18、一11、京9、上7、立教6、青学・学習5、阪大・神戸・日女3
(三井住友銀行):早57、慶56、関学47、同37、関西31、東・明治・神戸27、京26
(三井不動産):慶6、一・早4、東4、京2、以下1未満
(三井住友海上):慶・早41、関学・明治18、立教・同16、中央14、青学12、学習院11
(IHI):早14、東10、慶・東工9、理科・阪大7、東北・京・九州6、日大5
(東芝):早42、慶30、東工大27、東20、東北19、理科17、阪大16
(三井化学):慶・早・東工4、東・京・九州3、阪大・東北・北大2
(東レ):京・早10、東・慶9、阪大・東工8、理科・同志社・一橋5、神戸・名古屋・九州・東北4
【住友】
(住友商事):慶27、早22、東14、京11、一9、神戸8、阪大7、立教・青学6
(三井住友銀行):早57、慶56、関学47、同37、関西31、東・明治・神戸27、京26
(住友不動産):慶・早3、東1、以下1未満
(三井住友海上):慶・早41、関学・明治18、立教・同16、中央14、青学12、学習院11
(NEC):早46、慶26、理科・日大21、中央・明治19、東工大18、同志社・法政・東海15、東大14
(住友化学):京8、阪7、東5、東工・早・神4、慶3、同・九州・名古屋・北大2
※対応する住友重機械、日本板硝子などは一級メジャーと言い難いか、掲載なし。
+1
-12
-
365. 匿名 2019/11/13(水) 21:03:12
>>181
そういうこと言ってるから売れ残っちゃうんだよ〜
考え方が古い+6
-1
-
366. 匿名 2019/11/13(水) 21:03:41
コピペしつこい 邪魔だから貼らないで+24
-1
-
367. 匿名 2019/11/13(水) 21:04:03
>>361
各界で東大と京大はいろいろ違うけど、関西系ですか?メーカー?
+0
-0
-
368. 匿名 2019/11/13(水) 21:05:15
>>367
中国地方です。鉄鋼関係です。+2
-0
-
369. 匿名 2019/11/13(水) 21:06:10
>>179
いろいろわかってから喋らないとね
東京海上HD:東大法→早大理工→慶應商→東大工
東京海上日動:慶應商→東大経→名古屋経済
MS&AD:慶應⇒慶應法⇒京大経
三井住友海上:東大経
あいおいニッセイ同和:早大政経
三井住友あいおい生命:早大政→慶應
SOMPOHD:慶應商→慶應経→早大商
SOMPOHD(COO):慶應経
損保J日本興亜:慶應経
損保JNKひまわり生命:慶應商
第一生命:慶應経
第一フロンティア生命:慶應→名大
日本生命:東大→京大→京大理
三井生命:早大→東大
ニッセイAM:東大
住友生命:東大経済
メディケア生命:慶應商
明治安田生命:早大理工
T&DHD:慶應法
太陽生命:慶應商
朝日生命:慶應→慶應
アフラック:東大法
公認会計士協会:慶應→早大理工→東大経
新日本監査法人:慶應→早大→明治
あずさ監査法人:早大⇒慶應
デロイトトーマツグループ:慶應商
トーマツ・コンサルティング:慶應環境
トーマツ監査法人:慶應⇒早大
あらた監査法人:早大政経
PwCコンサルティング:早大⇒慶應理工
PwCアドバイザリー:慶應経
ATカーニー:東大法⇒東大経済
ローランドベルガー:慶應理工
コーポディレクション:東大経
アクセンチュア:スタンフォード大⇒慶應商
アビームコンサルティング:慶應⇒東大工
+2
-20
-
370. 匿名 2019/11/13(水) 21:06:26
マーチはこないで。誰でも受かる笑。+4
-12
-
371. 匿名 2019/11/13(水) 21:09:04
トピずれ気味ですみません。
指定校推薦で大学進学した者です。
このトピでも、指定校に対するイメージは良くないみたいで。。。
実際に人から「あ~指定校、じゃあ受験ラクだったでしょ?」
と言われたことがあります。
人ぞれぞれ事情があるということで言わせてください。
家が超ド田舎で、それなりに学力の高い高校へ通学
するのも小旅行並みに時間がかかりました。
放課後、塾や予備校に寄っていたら電車もバスもとっくに
終わって帰宅できないのです。
親にかける迷惑とリスクを考えたら、浪人は無理でした。
それで指定校を視野に入れ、早い段階でふだんの勉強に力を入れました。
(通信簿の評定平均のクリア条件と論文の試験があったので)
きびしい受験を突破した人達からみたら、学歴にもカウントされず
ちゃんと受験をしていない人ってイメージなのかもしれません。
ただそれでも、氷河期のまっただ中で一般企業に就職できました。
入社時の同期には早稲田MARCHや関関同立の子もいて、
確かに優秀な人ばかりだったけど、私は私なりの仕事をやったと
信じたいです。
10年ちょっと働いて結婚退職し、現在は子なし主婦です。
主人の転勤が落ち着いたら、またお仕事を探す予定。
長々と失礼しました><;+2
-14
-
372. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:06
>>370
こういう人ってだいたい5流大学だよね(笑)+16
-0
-
373. 匿名 2019/11/13(水) 21:11:35
高田真由子はダンナが浮気しまくりだよね。+6
-0
-
374. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:14
日本GE:外国大→★慶應法女子。女子の力!超エリート外資
キャノン:九州工
ニコン:早大理工⇒東大工→東大工
セイコーHD:慶應⇒慶應⇒慶應工
セイコーエプソン:東大工
セイコーインスツル:慶應
オリンパス:慶應→早大→中央
カシオ計算機∶慶應理工
シチズン時計:慶應→早大→早大
テルモ:慶應法→東大養→東大経
日本光電:慶應理工
日本精工:慶應→慶應→早大政経
NTN:慶應商
ミネベア:慶應法
ディスコ:慶應理工⇒慶應理工
ナブテスコ:東大経
ブラザー工業:慶應理工→早大政経
マキタ:慶應理工
三菱重工:東大→東大工⇒東大法→東大法
三菱日立パワーS:慶應理工→東大工
IHI:東大→東大⇒東大工
川崎重工:慶應理工→京大→阪大
三井E&S:早稲田→東北工→東大工
今治造船:慶應
トヨタ自動車: 東大法⇒慶應経⇒慶應法
ダイハツ工業:慶應商→名大→中央→東大工
デンソー:東工→慶應商→京大工
デンソー・テン:東大工
アドヒヴィクス:東工大→慶應法
大豊工業:東大
日産自動車:外国大→東大経
三菱自動車:早大政→東大工
ジャトコ:早大→慶應
ユニプレス:慶應
SUBARU:慶應法
マツダ:慶應商⇒東北大工→慶應理工
いすゞ自動車:慶應⇒早大政⇒東大工
ヤマハ発動機:慶大⇒東大→名大
KYB:慶應
シマノ:慶應商
レシップHD:東大
ティラド:慶應理工
+2
-14
-
375. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:19
公立大出身なんだけど、いつも高学歴トピにも低学歴トピにも混ざれなくて肩身が狭い
家から近くて学費安いってだけで適当に決めてしまった
ちなみに仕事も大企業の子会社っていう微妙さです+6
-1
-
376. 匿名 2019/11/13(水) 21:16:47
>>357
裕福なご家庭という感じ。+0
-1
-
377. 匿名 2019/11/13(水) 21:19:45
>>339
その言葉すごく嬉しいです!
私も浪人までして大学出してもらったのに…と思うこともありましたが大学で今の主人に出会ったし意味があったのかなぁと。
10年以上専業主婦してましたが今回パートで仕事を始めるにあたってすぐに採用されたので大学で資格を取っておいたのも良かったと思っています。+34
-2
-
378. 匿名 2019/11/13(水) 21:20:19
匿名掲示板じゃ何とでも書けますものね!
ハーバードでもケンブリッジでも、お好きな様にお書きになれば宜しいのでは・・
+2
-2
-
379. 匿名 2019/11/13(水) 21:24:22
>>349
長い〜
空気読めてない〜
無能…+12
-1
-
380. 匿名 2019/11/13(水) 21:24:50
>>378
何の為に嘘ついてまで書くのよw
+6
-0
-
381. 匿名 2019/11/13(水) 21:24:55
>>291
MARCH文系はなかなかいいよ
いま地帝文系でも一流企業(文系型)にはほとんどいない
+5
-0
-
382. 匿名 2019/11/13(水) 21:26:18
データのほうが個人感情論よりマシだから、たまにデータあればいい+1
-0
-
383. 匿名 2019/11/13(水) 21:26:22
>>51
これほんと?
レジ打ちでも良いけど。
京大卒だったら、他にあるでしょう。
+48
-1
-
384. 匿名 2019/11/13(水) 21:26:38
信じてもらえないかもしれないですが、某国立医学部卒
今は既婚で医学とは全く関係ない仕事をしています
子どもはいません
毒親育ちで進路や就職先も勝手に決められました
お金まで管理されそうでしたが、全力で拒否しました
結婚してからわたしの本当の人生が始まったと思っています+11
-1
-
385. 匿名 2019/11/13(水) 21:29:37
>>115
そういう勘違い発言をするから駄目なんだと思う。
結婚が全てって古すぎw
昭和かよw
+19
-0
-
386. 匿名 2019/11/13(水) 21:29:52
慶應卒、海外赴任3回、自由に生きてたらいつの間に大人になれないネバーランドの住人。
後悔することは色々あるけど、おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。
+20
-0
-
387. 匿名 2019/11/13(水) 21:32:52
慶應が必死でコピペして怖いわ…
人数多いから東大京大落ちの優秀な人もいれば
プライドだけ高くて仕事できず引きこもってコピペマシーンになる人もいる
それが早慶+7
-3
-
388. 匿名 2019/11/13(水) 21:34:34
>>4
パートで薬剤師
パート?
その場合の年収伺っても良いですか?
薬剤師さん雇いたいんですよね。+8
-12
-
389. 匿名 2019/11/13(水) 21:35:58
若い人はここの古い意見に惑わされないでね。
データが必要なら自分で検索してみてね。
自分の年齢の男女別収入グラフとか
未婚既婚の比率とか、大学の難易度とか。
情報は鮮度が命だよ+8
-0
-
390. 匿名 2019/11/13(水) 21:36:01
地方国立理系院卒
中小企業メーカーの品質で働いてます
仕事は楽しくないし、給料も低いけど、鬼のような残業も無いしから、そこそこ人生充実してると思ってる
ちなみに未婚アラサー、婚活中+2
-0
-
391. 匿名 2019/11/13(水) 21:36:01
前に別トピでも書いたけど、室町から続く寺の娘です。
高学歴かどうか分かりませんが、高野山大学に行きました。
そこで、主人見つけてお寺を守ってます。+4
-5
-
392. 匿名 2019/11/13(水) 21:37:00
関関同立卒 そのまま院に行くもメンタルやられて中退。
仕事始めるも、薬で頭いかれてて、うまく仕事が出来ない。顔もパッとしないから、アラフォー独身。
ちなみに法律事務所の事務員の落ちこぼれ。+6
-1
-
393. 匿名 2019/11/13(水) 21:37:13
>>387
京大落ちは同志社か早稲田
慶應は東大や国医学部
京都は一橋東工大に近い、難易度は。
昭和やめなさい+3
-4
-
394. 匿名 2019/11/13(水) 21:37:34
>>33
一番良い具合w+22
-1
-
395. 匿名 2019/11/13(水) 21:38:15
>>388
年収ですか?
扶養内で働いているので私は100万ちょっと超えぐらいですかね。
週2〜3午前のみ時給2500円です。
+44
-0
-
396. 匿名 2019/11/13(水) 21:38:16
>>12
あーあー
まぁ実際活躍出来る人って一握りなのかな
大学名だけは利用出来るでしょう+2
-4
-
397. 匿名 2019/11/13(水) 21:38:46
専業主婦で勿体ないとか言ってる人いるけど、高学歴だから専業主婦になれたんじゃない?
私は高卒だけど、周りに全部養ってくれて専業主婦をやらせてくれそうな人誰もいなかった。+10
-1
-
398. 匿名 2019/11/13(水) 21:42:15
>>386
魔女の宅急便www 目を覚まして現実直視よ、ネバーランド住人+3
-0
-
399. 匿名 2019/11/13(水) 21:44:17
農大の農学部園芸学科コース卒です。
今は、造園会社で親方について庭師してます。
絶賛親方の元で修行中‼
ゆくゆくは、家業の造園会社を継ぎます。
一人前の庭師になれるように頑張ります‼+23
-0
-
400. 匿名 2019/11/13(水) 21:45:39
>>397
別に専業は高学歴じゃ無くてもなれるよ。
私がそうw
+3
-0
-
401. 匿名 2019/11/13(水) 21:47:06
高学歴の多い事笑。+4
-1
-
402. 匿名 2019/11/13(水) 21:47:20
>>397
だって東大卒の専業主夫とか、意味ないじゃん。
それと一緒。
+5
-4
-
403. 匿名 2019/11/13(水) 21:49:54
>>358
私は娘がいて、できればある程度の学歴を身につけてほしいと考えているけど、1千万以上稼ぐ高収入男掴まえなさい!目指せ玉の輿!なんで思ってないよ。
このご時世、よほど特殊な業界や業種じゃない限り、年収1千万稼いでるサラリーマンなんてほとんどいないですもんね。
ただ、高学歴男性なら、少なくとも家族が路頭に迷わない程度の収入はあるでしょ。
平均年収以下ということはないはず。
そういう男性と自然に出会って結婚して、平凡な専業主婦やパート主婦になるも良し。
自身も大企業でバリバリ働いて、パワーカップルになるのも良し。
はたまた、結婚せずに1人で稼いで生きていくも良し。
女性も高学歴だと選択肢が広がるでしょう。
できれば娘にも、選択肢が多い生き方をしてほしいだけですよ。
+32
-2
-
404. 匿名 2019/11/13(水) 21:52:03
>>247
貴方優しいですね😭
たしかに考えてきたことを話すことに精一杯で、上手くコミュニケーションが取れていなかったかもしれません
ありがとうございます、もう一度就活頑張ります+7
-0
-
405. 匿名 2019/11/13(水) 21:56:04
>>322
開業したらもっと稼げるよ。
開業しないの?
+0
-1
-
406. 匿名 2019/11/13(水) 21:58:25
>>206
雅子様降臨!+7
-0
-
407. 匿名 2019/11/13(水) 22:04:31
>>272
頭硬いと言われませんか?
一般人からみて十分高学歴ですよ
違うという人は早慶や上位国立大学の方なのかと思っています+6
-7
-
408. 匿名 2019/11/13(水) 22:05:29
>>375
公立大学って知名度は低いけど、結構偏差値高いところもあるよね。+3
-0
-
409. 匿名 2019/11/13(水) 22:05:59
>>179
同意。
結局、女性が「家政婦、産む機械兼シッター」と言われちゃうのは、こういう事だよね。
介護が女性任せなのも、主婦が多いから。
まぁ、それで良いという人も居るだろうけどね。
+11
-0
-
410. 匿名 2019/11/13(水) 22:12:41
>>371
ごめんね。自分が良ければ人にどう思われようと、関係なくない?一般入試組にはなにも葛藤がないとでも?言い出せばキリがないんですよ。+4
-0
-
411. 匿名 2019/11/13(水) 22:17:00
>>385
書き込んでる人の年齢層高いと思う。でも20代前半なら微妙かもね。+2
-0
-
412. 匿名 2019/11/13(水) 22:19:07
>>272
去年くらいから都内の私立大学ニッコマより上のレベルがメチャクチャ難しくなってる。
マーチごときとか言ってる人は最近の受験事情を全く知らない人。
+27
-6
-
413. 匿名 2019/11/13(水) 22:20:11
>>411
微妙というか、そういう発言自体が古いというか。
+0
-1
-
414. 匿名 2019/11/13(水) 22:20:51
>>33
どんな仕事か気になる+45
-0
-
415. 匿名 2019/11/13(水) 22:21:23
>>179
いやここ年齢が皆高いと思うからこれから受験する女の子には関係ないし、むしろ稼ぐこと「も」求められるよ…+1
-0
-
416. 匿名 2019/11/13(水) 22:23:20
>>399
かっこE!+4
-1
-
417. 匿名 2019/11/13(水) 22:24:38
大学のレベルが議論になってるから高学歴ではないと言われてしまいそうですが、理系大学院で博士号を取得しました。
院生時代は論文投稿を目標に、とにかく実験に明け暮れる毎日でした。
32歳となった今は、製薬メーカーで専門を活かせる仕事につけてます。
しかし、院生時代の熱量で仕事し続けていたら業務が私に集中するようになり、いっぱいいっぱいになってます。今日も今帰宅したしたとこ。
土日は死んだように眠ることがほとんど。
何のために仕事してるのなわからなくなってきました(笑)
大学に戻りたい。。。+19
-0
-
418. 匿名 2019/11/13(水) 22:26:46
>>417
ある程度続けたら、大学教員公募はどうか。+1
-0
-
419. 匿名 2019/11/13(水) 22:27:14
東京藝大って高学歴に入ります?+29
-1
-
420. 匿名 2019/11/13(水) 22:29:03
>>43
このような方を拝見すると、ホッとします。
高学歴・華麗な職歴+幸せな家庭=満足のいく人生
という公式に、つい囚われてしまいます。
私は、43さんよりレベルは低いのですが、
海外の院卒、理系専門職。
しかし、どこで間違ったのか低収入+ハードワーク。
当然、夫との関係は『これも修行か…』の毎日。+29
-0
-
421. 匿名 2019/11/13(水) 22:29:22
>>410
一般入試組にはなにも葛藤がないとでも?
↑そんな風には言も書かれてない気がするけどね…
+0
-2
-
422. 匿名 2019/11/13(水) 22:30:32
>>418
大学公募は超狭き門。
高学歴ワーキングプアで検索してみてください。+2
-0
-
423. 匿名 2019/11/13(水) 22:32:55
>>395
化粧品製造販売業許可証が欲しくて。
なるほど。参考になりました。+19
-0
-
424. 匿名 2019/11/13(水) 22:34:20
今40代半ばより上だと、まだ高校卒業後就職の人もそこそこいたからなー
大学卒業したらそれなりの気もする+2
-0
-
425. 匿名 2019/11/13(水) 22:36:53
慶應出身。
大手金融に就職して、社内結婚で夫の転勤で退職。
今は子供が小さいから土日だけパートしてるアラサー。
夫がそれなりに稼いでくるから必死に働く必要もなく、パートで少し育児から離れて、今の生活気に入ってる。+16
-0
-
426. 匿名 2019/11/13(水) 22:44:38
>>422
私も文系だけど博士持ってるし周りにわんさかいるからそれは知ってる(私自身今は全然関係ない公務員してる)。土日は死んだように寝てるとかそうとうしんどいだろうし、万一辞めるとかなったらやるだけやってみたら位の無責任な提案ですすまん。+1
-1
-
427. 匿名 2019/11/13(水) 22:46:52
>>71
バカらしいなら来なきゃ良くない?w
バカらしいと思いつつ見に来てコメント残してるあなたの方がよっぽど学歴コンプ酷そうだけどww+3
-4
-
428. 匿名 2019/11/13(水) 22:47:26
>>43
京大、、、、!?!?すばらし、、、、+11
-0
-
429. 匿名 2019/11/13(水) 22:49:18
>>210
製薬会社で研究職したくてなんで化学や薬学以外でやりたいのかはよくわかんないので、的外れかもしれませんが、機械学習使って物質の毒性予測する研究とかもあるので数学科や工学部っていうのもありかもしれません。
まぁ大体、機械学習やデータサイエンスの専門家と手を組むから製薬会社自身がそういう人材抱える必要はないかもですか、、、
+3
-1
-
430. 匿名 2019/11/13(水) 22:51:17
エリート夫をつかまえるには、、、
最高裁判所長官:東大法→東大法
検事総長: 東大法⇒東大法
法務省官房長:慶應法
財務省事務次官:東大法⇒東大法
財務省財務官:東大経
内閣府事務次官:東大法→東大法
内閣府官房長:慶應経
宮内庁侍従長:慶應経
宮内庁東宮大夫: 京大法→慶應経
外務省駐米大使: 慶應経→東大法→早大法
外務省事務次官: 東大養→早大法→東大
外務省EU大使:慶應⇒慶應⇒東大法
総務省事務次官:東大法
総務省審議官(郵):東大→慶應理工
警察庁長官: 東大法⇒東大法⇒東大経
警視総監:東大法
防衛省事務次官: 東大法→東大法→早大法
防衛装備庁長官: 慶應理工→中央→東大経→慶應法
防衛省官房長:慶應法→慶應法
経産省事務次官:東大法⇒東大工
経産省総括審議官:慶應
中小企業庁長官:東大→慶應→東大経→東大
特許庁長官:慶應⇒東大法⇒東大経→東大
厚労省事務次官:東大法→東大法
厚労省医務技監:慶應医
環境省事務次官:慶應⇒東大⇒東大→東大法
農水省事務次官:東大法
水産庁長官: 早大法
日本医療研究開発機構:慶應医
宇宙航空研究開発機構:東大工→東大工
コミッショナー(野球機構):東大法→明治法→慶應商
東京都知事:一橋⇒信州⇒東大法⇒外国大
神奈川県知事:慶應法⇒早大政
大阪府知事:早大政⇒福岡工大
愛知県知事:東大法
経団連会長:東大法→名大→東大工
経団連議長:東大法→慶大→慶應法→東大経
関経連会長:京大→一橋経
経済同友会代表:慶大→慶大理工→東大→早大政→東大理→早大商
関西経済同友会代表:東大→横国→慶應経→慶應
日本銀行総裁:東大法→東大法
日本政策投資銀行:東大→東大
産業革新投資機構:東大法→慶應商
日本郵政:東大⇒東大⇒慶應→一橋
かんぽ生命:東大経→東大
三菱UFJFG:慶應経
三菱UFJFG(副):東大理
三菱UFJFG(CFO):慶應法
三菱UFJ銀行:東大経→慶應経
三菱UFJ信託銀行: 慶應経
三菱UFJ証券HD:東大⇒慶大⇒慶應→東大法
三菱UFJリース:東大
三菱総研:東大→東大
日本マスタートラスト信託:慶應
みずほFG・CEO:東大経→東大法
みずほFG・COO・東大法
みずほFG(Gコーポ):東大経
みずほFG(グローバル):東大法
みずほFG(アセット):慶應経
みずほFG(リサーチ):慶應法⇒京大法
みずほFG(プロダクツ):東大経⇒慶應法
みずほ銀行:東大経→早大商
みずほ信託銀行:東大法→慶應経
みずほ証券:慶應商→東大→東大法→慶應経
資産管理サービス信託:慶大⇒慶大経
三井住友FG・CEO: 東大→東大経→京大法
三井住友FG・CRO: 慶應経→早大政経
三井住友FG・CFO:京大法→東大法
三井住友FG・ホール:慶應法→京大経
三井住友銀行:東大⇒京大法
SMBC信託銀行:慶應商→慶應経
SMBC日興証券:早大商
SMFGカード&C:慶應経⇒慶應商
三井住友カード:慶應商⇒東大法
セディナ:慶應経
三井住友トラストHD: 東大経→慶応商→東大法
三井住友信託銀行:東大法
日興アセットM :慶應経⇒慶應文
三井住友トラストAM:東大工⇒神戸
JPX(日取):慶應商⇒早大政
東証:慶経⇒慶商⇒早政⇒慶法
野村HD・CEO:東大⇒東大→神戸⇒中央法
野村HD・COO:慶應→東大→東大→慶應
野村証券:同志社
野村AM:東大経⇒慶應商⇒慶應経
大和証券G:慶應経⇒東大法→早大政経
大和証券投信委託:慶應
SBI HD:慶應経済
SBI証券:慶應
マネックスHD:東大
日本アジア投資:慶應法
JPモルガンAM:慶應経
ゴールドマンサックス証券:慶應経
ソシエテ・ジェネラル証券:東大養
メリルリンチ日本証券:慶應⇒東大→外国→東大経⇒慶應法
バークレイズ証券:東大法→東大経
ドイツ証券:東大工→外国大
ドイチェAM:東大養⇒東大経⇒筑波⇒慶應法
クレディ・スイス証券:外国人→東大工
UBS証券:早大理工
シュローダー・インベストM:慶應
アライアンス・バースタイン:慶應経
レッグメイソン:慶應経済
インベスコ投信:慶應商
ブラックロック:東大法
KKR:慶應
BNYメロンAM:慶應文→慶應経
+1
-11
-
431. 匿名 2019/11/13(水) 22:51:55
>>54
あなたのユーモアセンスが好き。+13
-0
-
432. 匿名 2019/11/13(水) 22:53:01
>>425
土日だけパートって初めて聞いた!
そういうのもあるんですね。+1
-0
-
433. 匿名 2019/11/13(水) 22:53:07
東大、慶應、医学部にいき、エリート婚をする
京大はいまは
一橋、東工大、早稲田政経 とかとそな違わない、難易度。実績なら関東には強いわけじゃないし+3
-5
-
434. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:21
>>99
私も稼ぎあるからそこまではいらないです。 お金というとZOZOTOWNの前澤さん思い出しますね。 私は付き合ってるときも身の丈に合わない店は行かなかったので割り勘でしたし、共働きで頑張りますよ。+5
-0
-
435. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:23
>>383
うーん、私も不思議に思う。
私の知り合いの国立大卒は、
進学塾講師など、転職後も仕事には困っていない。
嘘かなぁ?
京大出ていて、『大卒以外の資格がない』とは言わないような気がする。
京大自体が、最高の資格だから。+29
-3
-
436. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:38
東大院卒(いわゆるロンダ)
専業主婦+4
-0
-
437. 匿名 2019/11/13(水) 22:55:06
『阪大はなぜ二流大学なのか:①学歴フィルター外資・商社の東京一工早慶②GS・Mc・商事等の東大・慶應>京大・早大>一工上>阪大③一流企業はほとんどが東京、地方京大ですら不利でいわんや阪大(YouTube2018)』
『早慶・東大・医学部の富裕層サイクル(なぜ日本だけが成長できないのか:モリタク2018)』
『早慶・東・京→一流企業エリートが日本やばいという理由(2018)』
『人気企業就職は圧倒的に早・慶が強く、東大は院・官・民に分散(プレジデント2018)』
『目指せ東慶立(立教大学長/週刊ダイヤモンド2018)』
『外資蹴活どっとこむ:トップ6大学・早・慶・東・京・一・工(2018)』
『東大卒・慶應卒は優遇される(某大企業退職者VORKERS2018)』
『日本を動かす超エリート集団「東慶閥」、名門外資・上場社長・大手商社就職などで京大&早大を凌ぐ(NAVER2018)』
『ブラック厚労省、国会待機で深夜4時/各省庁50~70時間/月程度⇒官庁キャリア就職は総合力としては微妙か、東大卒多く、慶應卒・京大卒など(2018)』
『京大人気凋落中(2017プレジデント)』
『メガバンクのキャリアは東大卒と慶應卒(銀行書籍2017)』
『最強の学閥・慶應三田会(2017)』
『東大、慶應だけじゃない三井・住友で勝てる大学(ダイヤモンド社2016)』
『三菱は慶應がお好き?財閥首脳は東大、慶應(絶望的なMARCH)(ダイヤモンド社2016)』
『早稲田・東大より慶應三田会?(プレジデント2016)』
『科研費助成事業採択率は東大、京大、慶應。研究の質トップ3校(慶研2015)』
『メガバンク蹴活、東大生・慶應生にとっては滑りどめ?(AERA2015)』
『東大・慶應・早稲田限定スカウティング(2015)』
『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法(YELLBOOKS-2015)』
『東大・慶應に挑む京大・早稲田・一橋(AERA2013頃)』+1
-8
-
438. 匿名 2019/11/13(水) 22:55:48
旧帝大学卒
独身時代は理系職で頑張るも今は専業主婦子育て中。
発達障害も判明して、今まで無理してきたツケなのかかなり老け込んでる。+5
-0
-
439. 匿名 2019/11/13(水) 23:00:35
早稲田大卒、専業ですが、週2.3で田舎でレストランのパートしてます。+6
-0
-
440. 匿名 2019/11/13(水) 23:01:26
私立トップ校出、外資でキャリア積んでます
勉強がんばってよかった。物を覚える要領もいいし、お金もあるし、忙しいけど時間はある程度お金で買える。+7
-0
-
441. 匿名 2019/11/13(水) 23:01:40
割と誰でもご存知の海外の大学と大学院もいいかしら?
高学歴にはならないかな。
兼業主婦しながら子育て中です。
+2
-0
-
442. 匿名 2019/11/13(水) 23:01:48
>>24
なぜ男に生まれたかったとなるのかしら?
+0
-4
-
443. 匿名 2019/11/13(水) 23:03:17
地頭よくないけど、教育ママに教育虐待されながらかなり無理して旧帝大の理系院卒業しました。社員数だけは日本五位くらいに入る大企業と呼ばれるような古い体質の会社(だけど私の部署はホワイトじゃない )に長年勤務。
今保育園に通う子供二人、フルタイムで勤務。
夫激務でそこそこ稼いでるので専業主婦になりたいんだけど、今までの苦労を無駄にすると思うと会社やめられない。
平日ワンオペ育児もしんどくせめて時短とりたいけど、周りが男ばかりでとれる環境ではない。
学歴なければなんのしがらみもなく専業主婦になれるのに、と親に対する恨みばかりつのっています。
子供には中学受験とか絶対させません+12
-2
-
444. 匿名 2019/11/13(水) 23:03:51
>>419
ある意味東大よりすごいと思う。
学力も芸術的センスも抜群!+14
-0
-
445. 匿名 2019/11/13(水) 23:04:48
>>435
たから、京大が特別ってないから。
一橋東工大早慶もある。
関西は競争が緩いから、東京ほどじゃない。
一流企業はほとんど東京で東京型たから+4
-9
-
446. 匿名 2019/11/13(水) 23:05:59 ID:GvDURYGQH5
ガル早稲田卒多くないですか?!
かくいう私もです。ガルだと本当なんですが嘘っぽくなる不思議。
結婚して兼業主婦です。
わりと大手なので育児との両立もできている。
+15
-0
-
447. 匿名 2019/11/13(水) 23:09:34
■(社会序列)
【公職・公務員】
(1)首相・大臣(政財界一族:一・慶應、ニ・東大、三・ほか)
(2)知事(国家総合職事務系(一・東大、ニ・慶應、三・ほか))
①国家総合職・事務系(一・東大、ニ・慶應、三・京大など)
②国家総合職・技術系(東大京大早慶、地方旧帝、国立大など)
◎選挙当選者(国会、市長など)~
③地方上級公務員・大卒(東大京大早慶地帝、MARCH関関同立、国立大など)、自衛隊(防大卒、有名大卒)、教員(有名大卒)
③’国家公務員一般職・大卒(京大早大ほか有名大学、国立大など)
◎選挙当選者(県市区議会など)~
④多くの学卒公務員(大卒など)、教員、警察官(大卒~警部あたりまで)など
⑤国家一般職(非一般大卒)
⑥大多数の地方中級初級公務員(非一般大卒)、警察・消防等(非大卒)、自衛隊(大卒未満)
【民間】・・・社会的地位・収入など
(1)上場企業クラスオーナー層(一・慶應、ニ・東大、三・他お坊ちゃん大学)
(2)一流企業経営層(一・東大慶應、ニ・京大早稲田一橋、三・他有名大学)/医学部教授&大病院院長
(3)東証一部企業経営層(一.東大慶應早稲田、ニ.旧帝大MARCH関関同立など)/独立成功(医弁会)
①外資金融コンサル等、大手のマスコミ・商社・石油・金融など(一・東大慶應、ニ・京早一工、三・旧帝マーカン)/医師、大手法律・会計/経営者(状況様々)
②一流メーカーほか大手企業(一・東京一工早慶、ニ・旧帝大、三・マーカン他)
③大企業/地方有力企業(一・一流大学及び近場旧帝、ニ・マーカン国立大)/中堅企業の一流大卒(出世街道)
④大多数の中堅企業(マーカン国立・ほか大卒・高卒)/大手現業職(Fラン卒・高卒)/精鋭ベンチャー企業/零細経営者
⑤大多数の中小企業(大卒・高卒)や現業職など/自営業
⑥大多数の零細企業、飲食店・介護法人・現業職、非正規勤務など(Fラン卒・高卒)/ポスドク(大学院)
*フリーター、ニート、ヒッキ―など
+1
-7
-
448. 匿名 2019/11/13(水) 23:10:29
443
辞めたらいいのに。+1
-0
-
449. 匿名 2019/11/13(水) 23:11:23
地方国立卒です。
これは高学歴になるのかわからないですけど一応トピ開いてみた。
正社員フルタイムです。子供1人夫との3人暮らし。
家を買ったのでローン返済頑張ります。+2
-0
-
450. 匿名 2019/11/13(水) 23:12:23
KO卒、30代半ばの二児の母です。
2人目産んでしばらくして退職し、自転車通勤出来る近さの零細企業で、時短正社員です。
年収200万ほどだけど、都内じゃないし、時短で子持ちに理解してあって居心地いいのでまあまあ満足してます。
同級生は弁護士、大手企業で海外駐在員、国家公務員ばかりで眩し過ぎる、
+4
-0
-
451. 匿名 2019/11/13(水) 23:13:23
>>8
いいに決まってる+28
-0
-
452. 匿名 2019/11/13(水) 23:16:01
●学歴分断社会● 2016,12,30 吉川阪大准教授(計量社会学)
・学歴分断社会とは、大卒と非大卒の社会が真っ二つの生活に分断され、それが再生産されていく仕組
→
大卒は大卒同士で、非大卒はそこでかたまり、それぞれ違う文化のなかで生活をしている。
「日本社会をケーキで例えると、下半分はスポンジケーキで、その上にミルフィーユがのっているんですよ。下は非大卒で、上は大卒。大卒の人たちは細かい階層にわかれていて、どこの大学を卒業したかを学歴だと思っており、それは正確には学校歴である。」
ミルフィーユのような偏差値別階層が出来上がっており、自分の位置を気にする。一番上には、医学部や東大早慶といった偏差値70学府が来るわけだ。8割の大卒者は大卒者同士で結婚する。そして小中から受験させる親は大卒層が圧倒的に多い。
高卒者だけに高いリスクを押しつける部分が問題である。
(追加2019)
・大卒層が都市部に集中し、地方では地域社会を支える主力が非大卒層となっている(大学は東京に集中、学歴分断構造は都市部と地方 という分断にも見受けられる)。
●子の学力は親の経済力より親の学歴が影響● 2016,10
18歳人口ベースの浪人込みの4年制大学進学率は、1960年ではわずか8.2%でしたが、2016年現在では52.0%にもなっています(文科省『学校基本調査』)。また、大卒人口の割合は地域によって異なっています。私が育った鹿児島の田舎町と東京の都心部では、全然違います。
大卒人口率は全国では19.9%、文京区だと51.5%→老いも若きも含めれば大卒は2割、都会の真ん中では50%
用いるのは、基幹統計の『国勢調査』のデータです。2010年の大調査では、最終学歴も調査項目に入っています。これによると、全国の15歳以上の国民(8906万人)の学歴構成は、小学校・中学校卒が18.8%、高校・旧制中学卒が46.5%、短大・高専卒が14.8%、大学・大学院卒が19.9%、となっています
東京大卒分布
東京都 港区、文京区、千代田区では大卒率が50%を超えるが、町田市・大田区・日野市などは35%ほどだ。これは子供の算数学力と比例し、強い相関関係がある。
●上場企業・人事部 採用担当● 2016年一般サイト
・おおかた、高学歴者は頭の回転が速く(吸収・理解など)、入社後に仕事ができる人間が多いが、低学歴者の場合は中にはコミュニケーション能力がある人間もいるが、漢字・計算・英語・一般常識などあらゆる分野で知識の穴が多く、高度な仕事を任せられない人材が多い。
+8
-2
-
453. 匿名 2019/11/13(水) 23:17:12
>>47
私 関西大学
大学がそもそも載ってない 欄外
なぜ?関関同立なのに
賢くもないけどそんなに馬鹿でも
ないと思ってた+4
-1
-
454. 匿名 2019/11/13(水) 23:21:45
>>128
うちは夫婦で早慶で、私たちの周りの話になるけど、大企業勤め、士業、医者は、8割がある程度同レベルの学歴、それなりのキャリアの人と結婚したよ。
残り2割は、学歴はあまりないけど、美容師さんとか、ダンスのインストラクターとか、専門職の子と結婚した。
士業、医者は大学、研修時代に付き合い始めた同業者婚が多い。
男性でも学歴はなくても、起業して成功してお金持ちになることも稀にはあるよね。
これからは、男女問わず、学歴はあるには越したことないと思う。
無くても道が全くないわけではないけど、狭くはなるだろうね。+10
-2
-
455. 匿名 2019/11/13(水) 23:21:58
阪大卒。夫は同じ大学で出会い結婚。夫は医者で私は専業主婦。最近色々あって心療内科通い中。生きてたら色々あるけど、また元気がでたら向上心取り戻したい37歳。+14
-1
-
456. 匿名 2019/11/13(水) 23:22:52
母が早大卒の高学歴女性です。医師の父と結婚して専業主婦をしています。
母はバリキャリになりたかった人なので、今の仕事と家庭を両立できる時代を羨んでいます。
母は、男女雇用均等法の実施2年前に卒業しました。
男女雇用均等法実施前、4大卒の女性の募集は極少なく、超就職氷河期並みだったそうです。
また当時は、結婚したら女性が、会社を辞めるのが当たり前とされた風潮だったそうです。
それから女性の結婚年齢は、クリスマスケーキに例えられていたそうです。
(24歳までは売れるが、25歳で厳しく、26歳以降は売れ残り)
+15
-4
-
457. 匿名 2019/11/13(水) 23:25:26
>>94
母校が受験当時から偏差値ダダ下がりしてると悲しいよね。他人に言わなければ分からないし、だから何なんだってことかもしれないけど。自分のあの時の努力は一体…っていう虚しさに駆られるね。+15
-1
-
458. 匿名 2019/11/13(水) 23:25:33
専業主婦
お気楽な人生だなあと自分で思う。
良い高校で旦那に会い、良い大学に進学し、大企業に総合職で入社し、同じく良い大学、大企業へと進んだ旦那と結婚。働いても働かなくてもどっちでも良い環境に行き着いた。親と旦那に感謝。+11
-4
-
459. 匿名 2019/11/13(水) 23:30:10
私も早稲田政経。
既婚。
専門職で1日2〜3時間ほど週4で働き、他に執筆の印税なども入れると年収500〜600万。
+11
-0
-
460. 匿名 2019/11/13(水) 23:35:29
>>37
そのパート代の時給の高さよ
+5
-0
-
461. 匿名 2019/11/13(水) 23:37:29
難関国立大医学科卒業。出産して色々あって今は専業主婦。来年から夫が専業主夫になるとか言ってるけど、私、ちゃんと働けるかな。。+5
-1
-
462. 匿名 2019/11/13(水) 23:41:02
海外国立大院卒だけどニートだよ!
これから巻き返したくてとりあえず馬券買った。
ポジティブに無職してる。+11
-0
-
463. 匿名 2019/11/13(水) 23:41:35
高学歴は憧れるよ。同じ主婦でも高学歴ママは子供の教育や勉強時にかなり力になれそうだし。私なんて高校さえ中退して勉強本当に嫌いだったから、対して力になれそうもないから学校頼りだよ。
勉強嫌いでお金が欲しくてすぐ社会に早く出た私としては子供達には大学まで行って勉強に学生として専念して欲しい。+6
-6
-
464. 匿名 2019/11/13(水) 23:44:04
間も無くアラフィフです。
夫の転勤でキャリアが無くなり
ただの専業主婦として生きてきました。
が、子ども達が高校生となり初めて私の大学の偏差値が明らかに。
小太り母さんから、空ぐらい飛べるかも?母さんに格上げ。
やたら数学、物理の問題を問われるように。
恐ろしいくらいに全く解けなくなっていたが、
今さらただの小太りに戻る訳にもいかず、昼間は
死ぬ気で教科書読み直し。問題解きまくり。
はっきり言って、そこら辺の受験生より勉強してます。+44
-1
-
465. 匿名 2019/11/13(水) 23:45:53
京大卒で大手企業の総合職です。
世帯年収が子供の能力に比例すると聞いて辛い仕事を続けてるけど、
子供がなかなかできず諦め始めてます。仕事も辞めて専業主婦になりたいなぁ+8
-0
-
466. 匿名 2019/11/13(水) 23:47:09
>>453
関大は関関同立では上3つから少し間を開けて下にあったんだよ。
今よりも低く位置してた。
そういう意味で、伸びてるよね。
同じ意味では近大も伸びてる。+3
-0
-
467. 匿名 2019/11/13(水) 23:51:54
合コンしたくないランキング第一位の国公立大出身です。院卒。一応高学歴、なのだろうか…
20代後半、大手メーカーの研究所勤務。
研究所田舎だし、まわりは冴えない男ばかりだし、給料日とガルちゃんとアニメと晩酌が唯一の楽しみ。
ちなみに学歴聞いてなんでもできると思われて、過剰に期待されて、あとでガッカリされるの、つらいです。なんでもなんてできんわ。
+22
-0
-
468. 匿名 2019/11/13(水) 23:53:01
>>412
都会の会社なら
明治、同志社あたりは地方旧帝大より大手文系は多くなる。
この難易度だと、地帝こえそう
北海道くらいだと、
数年前でもMARCHはガンガン落ちる。
+6
-2
-
469. 匿名 2019/11/13(水) 23:54:59
>>467
やっぱ高学歴1流
表面的な仕事できるか、なんて慣れてるか経験あるかだけだから。
本質は学歴、知能
(日本は東慶医)+1
-4
-
470. 匿名 2019/11/13(水) 23:59:24
同志社卒 29歳 専業主婦
周りの友達は専業主婦かキャリアを積んでるかどっちか。
今結婚ラッシュ。+8
-0
-
471. 匿名 2019/11/14(木) 00:01:50
上智はあり?
バリキャリで子供2人
子供小3まで時短も取れるけど役職もそれなり
仕事は持ち帰って終わらせるスタイル
子供が寝た後に仕事すると捗る+7
-1
-
472. 匿名 2019/11/14(木) 00:02:29
>>458
自分と全く一緒で吹いたw
高校の時付き合ってた旦那ってとこまで一緒ってwってなった。
専業主婦楽すぎワラタ。
明日も友達と遊んでくるわ。+6
-2
-
473. 匿名 2019/11/14(木) 00:03:44
>>453
お仲間発見!
私も関大卒だよ。
社学でした。
最近体調崩してパートを辞めて、専業主婦生活を始めました。
子ども2人と同志社卒の旦那と慎ましく暮らしています。+4
-0
-
474. 匿名 2019/11/14(木) 00:04:07
早稲田の文学部。
昔は一文と言いました。
私は年収1200万の大手企業管理職です。
大学時代の友人達はバリキャリばかりじゃないよ。
専業主婦もいれば中小企業勤務もいれば、
大学を入り直して獣医になった子もいる。+12
-0
-
475. 匿名 2019/11/14(木) 00:06:20
すみません。学歴皆無の私が通ります。
高学歴女子さんでもその後専業主婦や兼業バイト、扶養内の方が多くてビックリしました。
特殊なバイトなら何の不満も無いと思いますが、
普通なバイト、パートなら低学歴女子が上司になることだってあると思います。
ムカつきませんか?
または専業主婦の場合、低学歴女子は子持ちでもバリバリ働いてるとは思いますが、羨ましい、もしくは小馬鹿にしますか?
低学歴andそこそこ高収入女子(飲み屋 風俗ではない)が身近に現れたら仲良くできますか?+3
-5
-
476. 匿名 2019/11/14(木) 00:07:34
立教大学文学部です。
失業中です。とほほ+3
-0
-
477. 匿名 2019/11/14(木) 00:08:45
>>170
あのトピ見てると低学歴の限界を感じた。
高学歴男女は勉強に仕事に留学に恋愛に子育てに起業にって山程選択肢があってみんなそれぞれの人生を謳歌してるけど、低学歴女性にとっての幸せって高収入の人と運良く結婚して子供を産むことしかないんだなって愕然とした。
高収入の人と結婚して子供産むなんて高学歴女性は当たり前に叶えてるし...
ダンサーとか芸能人とか芸術家とかを期待してたけどいなかったなぁ。+28
-2
-
478. 匿名 2019/11/14(木) 00:11:07
旧帝大、大手製薬メーカー
結婚したけど、仕事続けてる+4
-0
-
479. 匿名 2019/11/14(木) 00:12:03
>>190
高学歴だけど、
傾国の美人という言葉を知らなかった+1
-1
-
480. 匿名 2019/11/14(木) 00:12:14
有名大出て国家公務員だったのに今専業主婦。
続けている友達、同期からは働かないの?もったいなくない?と毎回聞かれる。
働くの向いてないんです。。。
親にも親戚にもガッカリされた。
バリバリ働いてる人みんなかっこよくて憧れる。羨ましい。+11
-1
-
481. 匿名 2019/11/14(木) 00:13:33
京大院卒。
士業で客観的にはいわゆるバリキャリだと思う。
でも独身アラフォー。
周りもみんな結婚して、ひとりぼっち。。
幸せになりたかったよ。つらすぎる。+12
-0
-
482. 匿名 2019/11/14(木) 00:13:41
東北大だけどOKですか?
工学部卒で大手通信機器メーカーに就職しました。
勤続20年でヒラだけど、時短テレワークフレックスで、超働きやすい。+16
-0
-
483. 匿名 2019/11/14(木) 00:24:45
>>475
慶應卒で、専業主婦をしており、子なし時代は暇潰しにパートをしてました。
まずパートの上司が低学歴だとしても全くムカつきません。飲食店でパートしてたので、飲食店の正社員なんて大変だなーくらいの感覚しかなかったです。
また低学歴の方でバリバリ働いてようと、なんとも思いません。苦労されてる方なら、大変そうだなーとか思うくらいです。
低学歴で稼いでる方に関しては、人によっては仲良くなれます。が、学歴なんか関係ないとか、高学歴なのに専業主婦なんて、みたいなこという方なら仲良くなれないです。仲良くなれるかどうかは、学歴より人間性の問題ですよね。+24
-0
-
484. 匿名 2019/11/14(木) 00:24:57
>>2
関関同立は?+5
-8
-
485. 匿名 2019/11/14(木) 00:29:15
>>453
関大法卒だけど高学歴って思ったことない
統計的にはそう言っていいのかもしれないけど
頭いい扱いされると反応に困る微妙な学歴だと思ってる+5
-0
-
486. 匿名 2019/11/14(木) 00:32:42
>>419
シンプルに天才って言葉が浮かぶよ
センスもあって学力もあるわけでしょ
目指そうと思ってもそういけるもんじゃないと思う
+11
-1
-
487. 匿名 2019/11/14(木) 00:35:17
>>483
わかる。「勉強できても仕事できるとは限らないよね〜」みたいな、高学歴を勝手に目の敵にして張り合ってくるタイプは無理。
+28
-0
-
488. 匿名 2019/11/14(木) 00:45:20
>>487
会社で働いていた頃、高卒男性上司に同様の事を言われた事があります。
仕事の出来る方でしたが、周りの男性社員は大卒の人が多く、少なからず学歴コンプレックスもあったのかな…と思いました。+9
-0
-
489. 匿名 2019/11/14(木) 00:46:08
>>35
私のかかりつけの女医さん、スマホにガルアプリ入ってたお^_^+6
-1
-
490. 匿名 2019/11/14(木) 00:47:37
>>487
そうなんです。
こっちはなんとも思ってないのに、わざわざ学歴の話を持ち出されるのが苦手。
喧嘩売ってないのに、無駄に殴られるみたいな。+15
-0
-
491. 匿名 2019/11/14(木) 00:48:04
難関国立大をでて、地元の県職員になりました。
今、大学時代から付き合っていた彼氏と結婚前提にお付き合いしてますが、彼は大手企業勤務で国内外転勤があります…
給料は良いのでわたしが仕事をやめてもやっていけるとは思いますがそれももったいないなあと悩み中。
+5
-0
-
492. 匿名 2019/11/14(木) 01:01:49
マイナス覚悟。
自称他称も含め、このトピ見て
高学歴の女性がキツイとかプライド高いって
言われる理由が色々な意味でよくわかった(笑)
寛容さや柔軟さが――+2
-12
-
493. 匿名 2019/11/14(木) 01:07:25
MARCH卒アラフィフです。
超大手銀行に就職したけど、大学時代の彼(電機メーカー)と結婚しました。
社内結婚した同期はご主人が年収2000万超えで専業主婦が多い中、900万前後の1番割に合わない(昔から、例えば幼稚園補助ももらえず…)年収のため、週3不動産パートで働いています。
最初は、子供達が大学卒業まで…と思っていたけど(上は卒業、下は大2)、仕事をしていると刺激になるし、若い社員達と話すのも楽しいし、パート定年まで働こうかなと思っています。+8
-0
-
494. 匿名 2019/11/14(木) 01:07:37
>>403
平均年収って今いくらか知ってて言ってますか?
中央値で調べてください
専業主婦養って子ども1人大学に行かせられる金額じゃないですよ
時代が違うんです…+4
-3
-
495. 匿名 2019/11/14(木) 01:07:44
私は今自分で仕事取って在宅SEやってるよ。子供が今4歳だけど、小学校とか上がったら宿題終わったら隣でscratchとか教えながら一緒にPGやらせたいなー。+2
-0
-
496. 匿名 2019/11/14(木) 01:11:34
>>435
あなたは高学歴じゃないんだね
塾講師とか底辺の仕事だよ…+4
-9
-
497. 匿名 2019/11/14(木) 01:11:35
>>416
なんかうれしいです。
高校も公立農業高校の土木緑地科緑地コースでした‼
そこから、猛勉強して農大に入れました‼
7年間学んだ事が今、仕事に生きてる感じです。
親方に怒られる事も多いですが、新米庭師で頑張ります‼
あしたも仕事なので、では。
+12
-0
-
498. 匿名 2019/11/14(木) 01:12:08
>>403
救われた。
お母さんありがとう。+2
-0
-
499. 匿名 2019/11/14(木) 01:19:38
士業を勝ち組って思ってる人多いみたいだけど開業してなかったらそんなに稼いでないよ
雇われ弁護士だとヘタすると年収200万とかだよ…激務なのに。
見え張ってる人の方が声が大きいから羨ましく感じるんだろうけど、あんまり信じないようにね+2
-7
-
500. 匿名 2019/11/14(木) 01:27:24
>>153
変じゃないと思います、って意味で
プラス押しました。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5660コメント2021/02/26(金) 19:37
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #08
-
5302コメント2021/02/26(金) 19:37
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
2545コメント2021/02/26(金) 19:37
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
2428コメント2021/02/26(金) 19:37
不倫相手と結婚した人いますか?
-
1974コメント2021/02/26(金) 19:36
0歳児の母が語るトピ Part57
-
1825コメント2021/02/26(金) 19:37
喪女のファッションにありがちなこと
-
1808コメント2021/02/26(金) 19:36
NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
-
1389コメント2021/02/26(金) 19:37
「千と千尋の神隠し」初舞台化!千尋役は橋本環奈&上白石萌音のWキャスト、来年2月開幕
-
1282コメント2021/02/26(金) 19:35
刺し身をパックのまま食卓に出したら、夫が「結婚した意味がない」。皿に盛りつけ直すべき?
-
1069コメント2021/02/26(金) 19:37
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
新着トピック
-
56370コメント2021/02/26(金) 19:37
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
118コメント2021/02/26(金) 19:37
色白の悩みあるある
-
3コメント2021/02/26(金) 19:37
「隣の芝は青い!」幸せそうに見えて実情はこうだよ!を報告するトピ part10
-
5396コメント2021/02/26(金) 19:37
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
167コメント2021/02/26(金) 19:37
ホリエモンが機内食の爆売れに「あまり美味しくないものを食べたいというのは理解に苦しむ」
-
95コメント2021/02/26(金) 19:37
自律神経失調症について
-
43862コメント2021/02/26(金) 19:37
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
1530コメント2021/02/26(金) 19:37
「朝ドラ」おちょやん第11週 親は子の幸せを願うもんやろ?
-
20943コメント2021/02/26(金) 19:37
天皇陛下61歳に 眞子さま結婚「多くの人が納得してくれる状況になることを願う」
-
283コメント2021/02/26(金) 19:37
【定期トピ】自分と同じ市区町村のガルちゃん民を探すトピ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する