-
1. 匿名 2019/11/12(火) 23:17:46
どうしましたか?
テレビや自転車、家電など
買うと単価が高くて一つしかないものはどうやって話あって分けたか教えて頂けると助かります。+26
-5
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 23:18:29
うわあリアリティーある話だね。+98
-6
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 23:18:46
リサイクルに投げ売って折半+117
-2
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 23:18:53
じゃんけん+8
-2
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 23:19:15
旦那が身の回りのものだけ持って出ていきました。+45
-1
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 23:19:18
ドラフト形式にしたら?+106
-0
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 23:19:55
旦那と共用の物なんておぞましいので全部置いて家出ました+181
-0
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 23:20:29
電動チャリだけは欲しくて死守した。+121
-0
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 23:20:45
話し合いですね+8
-1
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 23:21:02
お互いの欲しいものリストアップして被らなければ貰う。
被ったぶんは安いものならジャンケンで決めたり、高いものは弁護士に相談したりした。
今はwebで安く気軽に相談できるサービスがあって凄いな〜って思ったよ。+12
-3
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 23:21:25
くれてやったわ、彼が触れたものなんて見たくもなかった+100
-0
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 23:21:35
>>1
私も今ちょうど同じこと考えてた!笑
私は「自分が絶対欲しいもの」「どちらかと言えば欲しいもの」「むしろ相手に引き取って欲しいもの」に色分けした付箋を家具家電に貼って言って後は交渉って感じにするのはどうかと考えてる。
だけど旦那がそういう遊び心的なのは持てないタイプだから言うの躊躇ってる。
みんなどうやって決めてるの?+59
-1
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 23:21:56
+51
-0
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 23:21:59
買うときに「私はテレビ買うから、あなたはレンジ買ってね」「うちのお母さんから掃除機もらった」みたいに完全に買い分けてたから最後も分けやすかったよ。「いや、私がこれ買ったから」って。+127
-3
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 23:22:01
旦那が買った物は渡したよ。貸した金は返ってこなかったけど。+28
-0
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 23:22:02
自分が引っ越しする先がどうかにもよる。
自分が出るならテレビ3台あるうちの1台はもらう。冷蔵庫、洗濯機は子供も連れて出るのでもらう。エアコンは1台は持っていく。独身の時に買ったこたつも持っていく。旦那アイロンもしないから持っていく。
+16
-0
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 23:22:16
とにかく顔も見たく無かったから、着の身着のままで出た。もちろん通帳持って。+67
-0
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 23:22:47
夫婦どちらにも権利があると思われる家具をリストアップして
一番欲しい物から選んでいく。もし一番欲しい物がダブったら
選べなかった相手は二番目三番目に欲しい物を絶対にもらえるようにするとか?
でも離婚が決まっているのに家具とかで最後まで相手と揉めたり
わだかまりを残すような事は私ならしたくないな。+28
-0
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 23:23:19
>>1
うち、家に浮気相手呼んでたみたいだからベッドだけ元旦那にくれてやった。
家電に罪はない。+121
-1
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 23:24:33
もう、離婚ってめんどいね。
でも一緒にいるのもきついしね。
なんか、結婚なんてするもんじゃないね。+129
-4
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 23:25:23
家具家電、どっちが持ってく?って話し合い、なんかまぬけで想像したらわろた+13
-8
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 23:25:27
>>1
どちらが有責だったか?によるんじゃないの?
悪かった方は、余り物。+48
-1
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 23:25:27
離婚経験者が多くてびっくり
がるちゃん頼れるなー+54
-2
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 23:26:13
私が欲しいものは私の物
私のいらない物は全部やる+44
-6
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 23:31:10
うちの家具類、結婚して20年だからその頃流行ったちょっと角が丸みのあるダサいデザイン。
もし離婚するならいらないわ。
ちょっと安価でも今風なスタイリッシュな家具を新しく買いたい+45
-2
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 23:32:29
旦那の方が収入もあり、私が子供たちを引き取るのもあったので
私が丸々、家具家電一式貰いました
一から揃えるとなるとお金が掛かるので(´;д;`)
+60
-0
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 23:33:06
離婚はしていないけど、同棲始める時全部私が買ったから全部自分の物だわ。古くなったからあげちゃってもいいけど。+7
-1
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 23:33:15
相手の不倫で離婚しました。
冷蔵庫、洗濯機、オーブン、他諸々ごっそり持って引っ越した。
もう気持ちもなかったし、今後の生活の方が大事なので。
ただ、ベッドだけは置いてきた。+83
-1
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 23:35:39
私が独身時代に持っていたものや私の母に買ってもらったも、一緒に選んで購入した家電は持ってきました。
家具は持ってきてない。
でも、一緒に使っていたものはできる限り使いたくないのでお金に余裕が出来たらちょこちょこ変えていきます。
生活安定するまでの繋ぎとしてあって良かった。+9
-1
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 23:39:13
うちの旦那バツイチだけど、全部置いて家出てきてたよ。
だから私ももらうと思う+24
-0
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 23:39:18
>>10
離婚するような夫婦がジャンケンするってどんな感じになるんだろ??
うちの親がまさに離婚協議中(15年ほど冷め切ってる)で、
2人で決めてって言ったことも話し合わないくらいだから
全然想像つかない…+32
-0
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 23:44:41
ほぼほぼ捨てた
実家に帰ったから入る物は
持って帰ってきた
あぁ、元旦那は新しい女の所に
服だけ持って行かれましたよ+12
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 23:44:55
これは夫婦によって違うとしか言えないんじゃないかな。うちの場合は私と子ども3人が引っ越しで、新居の間取りに合わせて配置したいソファや冷蔵庫(ドアが逆が良かったので)エアコンは旦那に譲った。
テレビと洗濯機とオーブンレンジと電話は私。
後は弁護士が適当にトースターやティファールとかで帳尻合わせた感じです。+6
-0
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 23:44:56
ほとんどの家電義親に買ってもらったものだったから、自分で買ったテレビとレコーダーだけもらった
+7
-0
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 23:45:54
半分に切る+1
-2
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 23:49:36
買い替えてようが、最初に買った物や実家から持ってきた物は、自分の物にしたよ。
義母がケチ臭い人で、「新居の敷金はウチが出すんだから、家電はそちらが用意してくれ」と言われたので、私が全部用意した。
食器棚とダイニングテーブルは、知り合いがいて安く買えるからと、ダっサイのが新婚旅行から帰ってきたら置いてあった。
元ダンナが持ってったのは、テーブルとソファだけだったよ。食器棚は処分してた。+5
-1
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 23:51:01
私も相手の浮気で離婚しました。
「車以外いらない、全部くれてやる」と捨て台詞を言われました。
旦那が選んだ車、旦那の箸と布団以外、使いかけのシャンプーからタオルハンガーまで全部持って出た。
何かと入り用だから、貰う物は貰っとかないとね。+36
-3
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 23:51:20
うちも今離婚協議中だから参考にさせてもらおう。
旦那が別れたがってて、私は別れなくていいと思ってるからどうしても譲れない家具が取り合いになったらじゃあ離婚自体やめようって言おうかなと思ってるけどどうなることやら...
子どもは私が引き取るから、家電類はないと困るわけだし家電私家具旦那で分けたいなあ。+25
-1
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 23:55:22
テレビ2つあったから、旦那が選んで買った方だけ旦那が持って出て行って残りの家具家電は全て置いて行ってくれました。+4
-1
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 23:58:43
車も含めて全部貰ったよ。
子どもの親権もらえたから、余計なところにお金かけてられないと思って。
養育費もいつ途切れるかわからないからね。+31
-0
-
41. 匿名 2019/11/13(水) 00:02:46
うちは旦那の不倫で別れたので元々自分のもの以外は全部新品買ってもらいました、旦那持ちで。
ちょっといいヤツ買った。
+9
-2
-
42. 匿名 2019/11/13(水) 00:04:08
夫婦で税理士やってる知人
自宅の家具家電に小さい⚫⚪みたいなシール貼ってあって、何かと思ったら購入者だか所有者?のマークらしい
別れる前提の結婚生活(笑)
+33
-3
-
43. 匿名 2019/11/13(水) 00:05:49
元旦那が全部くれると言ったので
必要なものだけ全部わたしが貰いました。
+12
-1
-
44. 匿名 2019/11/13(水) 00:08:03
>>7
私もー!
気持ち悪いしそれを見るたびに一緒に生活してたことが思い出されそうで精神衛生上よくないと判断して置いてきた+22
-0
-
45. 匿名 2019/11/13(水) 00:11:05
お互いの所有物なら売って分けるか買い取ってもらうくらいしか☝🏻️+6
-0
-
46. 匿名 2019/11/13(水) 00:11:31
すみません 離婚でなく別居時の話です
これ ホントに難しかった、、出て行く時は冷静に話し合いなんてできないワケで。
結局はどっちが出て行くのか?が重要。
私は 自分が別居を切り出しました
だから2人で買った冷蔵庫や洗濯機 ソファやテーブル等全て置いて行きました
ただし レンジや掃除機は私が独身の時のを使ってたので私のもの という感覚だったので持って出ましたね テレビは夫の独身の時のものだったので置いていった
もっと細かく言うなら 包丁 まな板などキッチン用品は私の母が買ってくれたものだったので 持って出ましたよ
ホントに 大変だった、、
+20
-3
-
47. 匿名 2019/11/13(水) 00:14:15
全部持って出て行けって言われたけど、
洗濯機・冷蔵庫
は、結婚生活中に元旦那の体毛が出てきたことがある(冷蔵庫にもいた…💦)ので気持ち悪くて置いてきた。
テレビ、テレビ台と自分の荷物、料理器具は持って出ました。+11
-0
-
48. 匿名 2019/11/13(水) 00:16:04
元々一人暮らしのときからの物だけ持っていって、結婚後に買ったものは置いてったよ。
共有財産とは言え、実際お金を稼いでたのは元夫なので。
家電なんて代えの効かないものじゃないし新しく買えばいいし、なによりあれ欲しいこれ欲しいと浅ましいやりとりが嫌だったので。+6
-4
-
49. 匿名 2019/11/13(水) 00:16:21
離婚して10年経つけど思い出さないでいいよ。家具はあげて新しいのに入れ替えした。+9
-0
-
50. 匿名 2019/11/13(水) 00:16:53
いらねー。全部くれてやる
と思って離婚したけど時が経ったらちょっと後悔したよ+16
-0
-
51. 匿名 2019/11/13(水) 00:20:04
旦那が使ってた物だからって、物に罪はないもん。
その家具使う時にいちいち旦那のこと思い出したりとかないない(笑)
引越しなんてただでさえお金かかるんだし使えるものは使いたい。+25
-0
-
52. 匿名 2019/11/13(水) 00:44:13
私の夫バツイチなんだけど、夫の実家に敷地内同居で建てた家に夫の元嫁と子供が住んでる。
夫は自分の実家とは絶縁+16
-0
-
53. 匿名 2019/11/13(水) 00:47:59
>>31
円満離婚ならなんも不思議じゃないと思うが+8
-0
-
54. 匿名 2019/11/13(水) 01:15:06
私が選んだものばかりだったし電気とゴミ以外全部持ってきた+8
-0
-
55. 匿名 2019/11/13(水) 01:21:22
うちなんて母が全部持って出て
ドラマみたいにマンションがもの家の空状態だったよ
家具に罪はないでしょって
引っ越し後は家具の配置まで変らないから父がいないだけだった+11
-0
-
56. 匿名 2019/11/13(水) 01:24:15
>>52
元嫁のメンタル凄い(笑)
けどじじばばが孫可愛がってくれて一番お金かからないから子育て中はいいかもね。賢い。+20
-0
-
57. 匿名 2019/11/13(水) 01:34:31
タイムリー!!旦那の不倫で近々離婚考えてます。
ちょうど今、この家具家電持って行きたいなあって考えてたとこwww
みなさん簡単に分けられましたか?喧嘩になりましたか?+11
-0
-
58. 匿名 2019/11/13(水) 01:37:07
うちは揉めそうだなあ。
旦那も私も気が強くて一歩も引かないしお互いが相手の不幸を願っていて相手の喜ぶことは何一つやりたくないと思ってるから。
はあーーー離婚しんどー。+15
-0
-
59. 匿名 2019/11/13(水) 01:40:30
よしっ お気に入り登録っと。+15
-0
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 01:47:10
冷蔵庫、洗濯機などの家電は新しく買ったけど車は持っていった♪+10
-0
-
61. 匿名 2019/11/13(水) 02:06:30
離婚ってやはり面倒くさいね。
身一つでスパッと飛び出して縁切りたいけど
現実考えるとそうもいかない
実際そうなるとうちは家具より犬で大もめするだろうなぁ+15
-0
-
62. 匿名 2019/11/13(水) 02:08:46
旦那と共用していたものなんかなにもいらない。
家具も家電ももう古いから自分はいらない。
その分キャッシュでいただきたい。+7
-2
-
63. 匿名 2019/11/13(水) 02:36:33
私の両親が引っ越し祝いにくれたお金で
揃えたばかりの家具だったのに
折半とか言い出したから
弁護士たてて全部もらった。
本当に最後までクソ野郎だった。+28
-0
-
64. 匿名 2019/11/13(水) 04:03:13
キム兄は家財道具全部持って出ていったと辺見えみりが言ってたね
器ちいせーって思った+28
-0
-
65. 匿名 2019/11/13(水) 04:21:07
仕分けのアドバイスと違うんだけど思わず書き込みさせてもらう。
別れ方や相手の性格にもよるんだけど、
仕分けした後も注意したほうがいいよ。
うちは最悪(相手の不倫発覚)な理由で、
慰謝料(460万くらい)は確保できたし、
一緒に使ってたものなんて見たくもなかったから、
もう家具とか家電いらないわって思って、
共有財産は全部放棄したんだけど、
私の引越し当日、やらかしてくれたよ。
自分の知人・友人を私の引っ越し直前に呼びつけて、
それなりに高かった家具や家電を、
「俺これもう必要ないからさ~w」って言いながら、
私の目の前であげてドヤられた。
負け犬の遠吠えか?もう勝手にしてくれや!
と思いながらも、
「こんな男と結婚してしまった自分」に落ち込む舞台がそこにあったよ。。。
仕分け後の搬出日はくれぐれも別の日にすることをオススメします。+17
-0
-
66. 匿名 2019/11/13(水) 04:59:49
>>56
すごいですよね。笑
私なら絶対無理無理😂😂
夫の実家とは400kmくらい離れててこちらに特に害はないのでまぁお好きにどうぞ、なんですが😗
子供が自立したらどうするんだろ…笑+9
-0
-
67. 匿名 2019/11/13(水) 05:10:02
>>38
ごめんね、家具分けるのが面倒だから離婚なしにはならないと思うよ。
今後の生活を考えて必要なものは頑張って死守して!!+16
-0
-
68. 匿名 2019/11/13(水) 05:28:53
私は旦那の浮気とDVから、逃げるように実家に戻りました
数日後には新しい女を家に連れ込んでたwww
結婚する時にほとんどの家具家電をうちの親が揃えたので、皿1枚も残さず返せとうちの父が元旦那に怒鳴りつけてた
残ったのは元旦那の家が持ってきた二槽式洗濯機とボロい使い古しの食器棚
今どき二槽式洗濯機だよ?うちの親族もこれには苦笑いしてたわwww+10
-0
-
69. 匿名 2019/11/13(水) 05:45:53
子育て、介護は私。食費、雑費は私がずっと出してたのに、
家具家電は旦那が買ったという事で全部持っていかれた。
結局私が頑張ってきた事は何も評価してなかったんだなと思った。離婚して正解。+10
-0
-
70. 匿名 2019/11/13(水) 06:22:01
うちの両親が買ってくれたものは、もって出ました。
別居先の一人暮らし用のマンションには入らないから、実家に送りました。
二人で買ったものは半分くらいになるようにしたよ。+7
-1
-
71. 匿名 2019/11/13(水) 07:54:35
今ある家具家電て
わたしの一人暮らしの時買い揃えた物が多いから
離婚したら私の物になるのかな+9
-0
-
72. 匿名 2019/11/13(水) 08:19:18
>>20
あなたは1人がお似合い。+2
-12
-
73. 匿名 2019/11/13(水) 08:26:07
これあげるから、これ頂戴!って交渉した。
でも基本的に、元旦那の金で買った物は置いていったよ!+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/13(水) 08:28:42
>>52
同居じゃないけど離婚後も義実家と繋がりがあるよ。連休に皆で旅行や学費の援助とか、孫を気にして色々助けてくれてます。
元旦那は離婚して親から縁を切られている。うちは度重なる浮気と不倫だけど、親から縁を切られるにはそれなりの理由だよ。+10
-0
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 08:36:06
>>65
一人だと耐えられないから、友達を呼んだんだらろうね。ただの負け惜しみでしょ。
「どうぞどうぞ、処分するのも勿体ないから良かったら使ってね!」と、笑顔で言ってやれば良かったんだよ。+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 08:38:55
うちは家具家電全部私が買ったから揉める要素がなかった+7
-0
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 08:39:05
自分で買ったものは自分。
旦那が買ったものは旦那。
自分が買ったものでも古くなったのは旦那にくれてやる。
自分は新しいものを買い替え。+6
-0
-
78. 匿名 2019/11/13(水) 08:39:55
離婚ではないけど、同棲解除したときは、私が全部もらった。相手の浮気が原因での破局だったから、代償として。マンション出る時の引っ越し費用ももってもらった。
離婚とかなら、相手が折半ってゆってくるなら、古い家具はあげて、お金もらって安いやつでもいいから買い直す。その家具見るたびに思い出すとかやだし。+9
-0
-
79. 匿名 2019/11/13(水) 08:40:06
>>56
そんな夫をもつ52のメンタルも強い笑+8
-0
-
80. 匿名 2019/11/13(水) 08:42:05
>>66
時々ガルちゃんでも、夫と別れるのはいいけど、お義母さんと離れたくないって人がいるもんね
そういう人かもね!+7
-0
-
81. 匿名 2019/11/13(水) 08:54:39
姉がマンションに越したばかりなのにやっぱ無理って離婚した。仲いい夫婦と思ってたからショックだった。旦那さんは会社のボロい寮に入った。姉は養育費もらって彼氏もいる。まあ、離婚する1年前から付き合ってたみたい。結婚の写真捨ててるのを見ると結婚ってなんだろうと思った。近くにあるそのマンションを見るたびに思うものがある。+9
-0
-
82. 匿名 2019/11/13(水) 08:57:08
>>79
あ…ありがとう。😂笑+2
-0
-
83. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:52
うちの両親が買ってくれたものプラス私の一人暮らし時代のものがほとんどだった(元旦那が買ったのは洗濯機のみ)ので、洗濯機以外は持って行こうかなぁと思ったけど、
新しい部屋をスタイリッシュ(笑)にしたかったので、厳選して自分だけでチョイス。
元旦那は私の残していった余り物で生活しているみたいよ!+6
-0
-
84. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:58
同棲を始めるときに自分が持ち込んだものはそのまま持って行き、TVや高額なもので結婚後に買い替えたものは元夫が引き取りました。飛行機を使って地元に帰ったので荷物が少ない方が何かと新生活が始めやすかったのでほとんど置いていきました。+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/13(水) 09:44:04
家具は全部置いて行った。
離婚届けに署名して、自分の身の回りのものだけ、さっさと箱詰めして送って出て行った。
身軽がいいよ。
+12
-0
-
86. 匿名 2019/11/13(水) 10:48:26
>>80
うちの義母もいい人だった。
夫はどーでも良かったが、義母には申し訳ないと思った。でも離婚後連絡はとってない。+6
-0
-
87. 匿名 2019/11/13(水) 11:01:18
自分のものだけもって出てきたよ
家電は全部置いてきた
子供がいない共働きだからできたことかも+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/13(水) 11:11:50
このトピ意外と伸びないね+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/13(水) 12:43:00
最初だけじゃんけんして、1個づつ欲しい物を交互に言うってのはどう?+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:40
ぜんぶ置いてきました。処分代がいるものは料金渡して、お互いの貯金もぜんぶあげた。
それ以上にさっさと元旦那から逃げ出したかったから。モラハラやDVが耐えられなくて暴れられたら嫌だし慰謝料もらわず何も持たずすぐ逃げました。+6
-0
-
91. 匿名 2019/11/13(水) 14:03:37
>>67
ありがとう。
離婚自体なしにする気はないんだけど、別にこっちは離婚しなくてもいいんだぜチラチラすれば譲ってくれるかなと。笑
卑怯かもしれないけど、すべて向こうの思い通りにするのはシャクなので。+5
-0
-
92. 匿名 2019/11/13(水) 14:18:51
>>16
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、こたつ、アイロンって家電の大半じゃ…+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/13(水) 15:47:57
>>1
ちゃんと分け合うならいいよね。
私の兄嫁なんて別居してしばらくしたら留守中に家具家電ぜーんぶ持って行ったよ。犯罪でしょ。
もう窃盗だから警察呼ぼうかと思ったって。
金の無心とか凄いからやりそうだなぁ通ったけど、
本当怖い女だった。みんなちゃんとしてるね。+6
-0
-
94. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:59
>>74
なんかさ、離婚しても孫を気にかけてくれる、可愛がってくれるって、まともなじじばばだなと思ったよ。人として。
今の奥さんはどう思うか、とは別に。
最近ルポルタージュ読んだ、2010年辺りに起こった大阪の二児放置餓死事件は、母親はもちろん鬼畜の所業をしたけど、元夫と義実家もおかしいと思った。
一人で元夫と義実家も養育費払うなり、孫のことを気にかけてあげればあの事件は防げたよ。+3
-0
-
95. 匿名 2019/11/13(水) 17:01:33
>>20
これ本当に思うわ
独身ならこの先可能性無限大だけど
結婚したら可能性ゼロ
(不倫は嫌だから)
先が見えないよりも
見えてしまった方が絶望すると知ったわ+4
-0
-
96. 匿名 2019/11/13(水) 17:05:32
>>93
残念だけど仮に窃盗罪が適用になっと親族相盗例により不可罰だと思うよ。+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/13(水) 22:05:25
私のほうが収入多いし、全部あげたよ。
めんどくさかったし早く別れたかった。+2
-0
-
98. 匿名 2019/12/11(水) 16:41:13
>>7
なるほど!密かに離婚の準備をしていて家具家電製品をどう分けるか考えていた所でした。確かに新しい生活には不要な物ですよね。参考になりました!+0
-0
-
99. 匿名 2019/12/11(水) 16:44:03
>>72
そういうあなたはお一人なのかしら?結婚はバクチみたいなもんだよ。特にモラは厄介。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する