-
1. 匿名 2019/11/12(火) 14:55:56
大掃除に向けて窓を拭いたらとっても汚れてました。
1年に1回しかしない私が悪いんですが、皆さんどれ位の頻度でやりますか?
それ以外にも冷蔵庫やガス換気扇etc、年末だけですか?
年に数回やりますか?
年末、1年に1回しかやらない掃除のリスト教えて下さい。
+23
-0
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 14:56:23
10年に1回かな+124
-4
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 14:57:00
誰か来る前+84
-0
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 14:57:22
大掃除って寒い年末にやらなくても良くない?
私はいつもゴールデンウィークにしてる。+143
-0
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:47
ガルチャンやってるとおろそかになるわ+47
-0
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:55
油まわりは気温が高い夏にした方が落ちやすいと聞いた。
してないけど。+107
-0
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 14:58:55
前は窓拭き年1だったけど、引っ越した先が黄砂がひどくてしょっちゅう拭くようになった。
照明のホコリ取りとか、押入れにしまい込んでるケース類の拭き掃除は年1。+13
-0
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 14:59:57
+28
-0
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 15:00:45
頑固な汚れが溜まると後が面倒なので毎週末に家のどこかしらは掃除するようにしてる。大掃除は本格的に寒くなる前の今の時期に小分けにやってる。寒いとちょっとしたサッシ周りの掃除すら億劫になるので。+24
-0
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 15:00:49
換気扇も窓拭きも網戸も時々やってるから大掃除は特にしたことないわ+18
-1
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 15:01:12
ほこりが転がっていたら+8
-0
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 15:01:49
>>4
うちもそうしようと思ってるけど、GWになると結局どっかに遊びに行っちゃってやらない。
結果、年末もGWもやらない。
もちろん盆休みも暑いからやらない。
そろそろやらないとマズイ…+66
-0
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 15:02:02
黄砂は本当に窓が汚くなる
黄砂の後は何年も掃除してないぐらいに汚くなる+3
-0
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 15:02:49
年一でやるのは壁と天井を拭くのと、照明器具を洗うのと、
お風呂のエプロン外して内部を洗うこと
冷蔵庫も窓もレンジフードもちょいちょいやるよー+8
-0
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:15
>>2
こらこら笑+18
-0
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:27
コンロは定期的だけど
換気扇は4年に1度
+5
-0
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 15:03:41
>>4
1年の汚れを落とすっていう
つまんない風習の名残だよね~。
水も冷たい時期にやりたくないよね(笑)+89
-3
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 15:04:00
窓は内側は気づいた時に(1ヶ月に一度くらい?)思いついたように拭く事もあるけど、外側はほぼ何もしない。
たまに鳥のフンがついてたら水ぶっ掛けて、ガーって長い洗車ブラシで雑にゴシゴシするくらい。+1
-0
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 15:04:05
+29
-0
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 15:04:52
大掃除嫌いだからちょこちょこやってる。
拭き掃除は毎週場所変えてやってるよ+12
-0
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 15:06:43
3年前に断捨離してからだんぜん楽になった。物が少ないとお掃除も楽。換気扇は半年に1回。ダイエットで揚げ物やらないし野菜炒めより蒸し野菜が習慣になったのも楽になった理由。+19
-1
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 15:07:14
>>12
分かります・・・
冬は寒いし、春は花粉が飛んでるし
夏は暑いし、秋はまとまった休みが無いし
でやらない
結局何があっても無くてもやらない
見えるとこだけ取り繕っている私
+43
-2
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 15:12:45
掃除機掛けは週1回、水回りとか細々したとこはは週に2~3回。
大掃除面倒だから、引っ越してからルール決めた。+5
-0
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 15:13:36
気がついた時に(多分1年に1、2回かと多分…)+5
-0
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 15:14:09
>>4
せめて今頃の昼間にしたら暖かくてよいね+25
-1
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 15:19:57
この前、9年前に買った冷蔵庫の上を初めて掃除したら油?埃でベトベト。落とすのに時間がかかった…+8
-0
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 15:21:28
トイレがうまく掃除できない+4
-0
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 15:21:39
こないだ8年ぶりに窓サッシ掃除した+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 15:23:10
>>4
でも年末って家族みんなが手伝う気になってくれる。窓拭き担当とかあみだくじ作って毎回分担させてるよ。+11
-0
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 15:25:37
>>4
私もマンションのベランダの窓拭いたり掃除するの寒いから夏にやってる。
夏の大雨の日に窓の汚れ落として床綺麗にする。
換気扇フィルターもこまめに取り替えて中汚れないようにしてる。+7
-0
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 15:27:15
>>4
まあ、気持ちはわかるけど
年末に掃除してキレイなった家で
新年迎えようってことよね+37
-1
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 15:30:02
>>4
今年1年ありがとうって気持ちでやってました。笑
大掃除って習慣が見に付いてるから旦那も子供もはりきってしてくれるので助かります。
掃除してると暑くなるし寒いときがちょうど良いかなー?って思ってます!
まあ11月の終わり頃に大掃除してますけど
年末って忙しいし無理ですよね
クリスマス終わって短い期間とか無理がある気がする( ・ั﹏・ั)+8
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 15:35:51
年末にやれっていうのいい加減やめてほしいよね
やらなかったら汚いみたいな
人それぞれ出来る時にやればいい+9
-1
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 15:43:00
賃貸だけど、水回りとコンロは定期的に掃除しています。+7
-0
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 15:51:45
>>4
なんとなくスッキリして年明けたいんだけど、年末にやると寒いし嫌だよね。+10
-0
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 15:51:59
掃除機は毎日かけるけど、換気扇、冷蔵庫とかはほぼやらない。かなり汚れてからする。窓拭きなんか3年してない…。+6
-0
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 15:53:12
私の今の目標は「大掃除をしない」だから、
日々いろんな場所を掃除してる。
でもエアコンの上とか、照明器具の掃除は出来てない。柄の長いホコリ取りみたいなの買わなきゃ。+14
-0
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 15:53:53
彼氏できてから週一
それまでは月一くらいなずぼらです+4
-0
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 15:55:46
>>4
冬よりも、梅雨前に大掃除した方が効果もあるらしいね。+5
-0
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 15:59:55
夏休みにやったよ。だからやらない。
ただ、窓掃除は冬やった方がうちの地域は良い。春は花粉で黄色くなるし、夏は梅雨やら台風くるし、秋は亀虫大量発生してサッシのところに亀虫の死骸だらけになるから。むしろ冬しかできない。。+0
-0
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 16:03:35
今日冬用布団出してたんだけど、布団カバーの取り替え頻度どれくらいが適正なんだろう
毎日?2〜3日?一週間?一ヶ月?三ヶ月?一年?
目に見えて汚れわかんないし、取り替え作業とか洗濯とか大変だから寝てる本人が気にしないなら何ヶ月も取り替えなくてもいいんじゃないかとか思ったりして
私はなんとなく感覚とタイミングで取り替えるかって感じ+3
-0
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 16:06:15
窓掃除は夏の暑い時期に水ぶっかけてやったら気持ちいいよね〜って思ってやろうかと思ってだけど、梅雨長くてできなかった
また来年だな+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 16:18:27
>>26
ラップかけとくといいですよ+4
-0
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 16:30:43
大掃除はしない、汚れが溜まると掃除するのしんどいからさ
毎日クイックルとトイレ掃除とガステーブル周りの掃除
週に2回掃除機
月に一度窓ふきと床拭きしてる
トイレとかガステーブル周りって汚れ蓄積すると厄介だから毎日少しだけでもきれいにしたほうがあとあと楽ちんだよ♪+12
-0
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 16:49:38
窓の外側を拭きたいけどかなり
大きな窓だし地面から高いので
本当に建ててから全く拭いてない。
庭からホースで水かけてホコリを
取るくらいはするけど二階に関して
はもうお手上げ。はめ殺しの窓の
掃除ってどうしてますか?
+2
-0
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 16:54:40
蛇口に取り付けるタイプの浄水器
こまめに蛇口から一式取り外して本体を綺麗にしないとヤバいよね
裏側(水がでる側)とか、ヌメリやカビがはえるから
水回りは油断禁物!+3
-0
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 16:59:20
窓〜雨の日に気が向いたら雨の水滴を拭く。2.3ヶ月に一度ぐらい。
冷蔵庫〜週一から半月に一度ぐらい 中身が少ないタイミングでアルコールで適当に拭く
コンロ〜使う度に壁まで拭く 1.2分ぐらいで済む
換気扇〜2ヶ月に一度 最近の複雑なタイプなら夏か秋頃の温かいうちに年1で掃除する+4
-0
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 17:09:40
大掃除は今月から徐々にしてもう終わりつつある
12月は寒いしやる気がおきない+4
-0
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 17:14:10
カーテンを洗うのは夏~秋にしてる
すぐ乾くから+1
-0
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 17:31:38
>>6
最後の文、めっちゃワロタw+4
-0
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 18:01:17
>>1
年1→壁や天井の掃除.家中の引出し、ケース内の埃取りと断捨離、点検
月1→窓、ベランダ、フローリングワックス、冷蔵庫、換気扇、コンロ
毎日→掃除機、拭き掃除、トイレ、洗面台、お風呂とキッチンの排水溝など
です。
年1の掃除を大掃除と決めて秋口に済ましてしまいます。
もう今年の分は終わりました。+5
-0
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 18:10:49
>>4
洗車とかも大晦日になるとガソリンスタンド飛び出して道路まで並んで渋滞してるし、意味分からない。そこまで年末に固執しなくても(笑)+4
-0
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 18:12:01
掃除機は毎日。
フローリングは夏から拭き掃除してない。
+0
-1
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 18:33:04
>>22
わたしも同じなんだけど、笑っちゃった(´∀`)
結局なにかと理由つけてやらないんだよねー。+2
-0
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 18:56:03
毎日する事とは別に、週1、月1、3ヶ月に1程度にする事を決めててスマホのカレンダーに前もって入力してる
窓とサッシは月1
キッチンやお風呂は毎日やってるけど本格的な掃除(部品をドライバーで外したりお風呂ならエプロン外したり)はフィルター交換や防カビ燻煙材の時に3ヶ月置きにやってる
大掃除しなくていい家にしたくて日々ちょっとずつやる、◯曜日は◯◯の日、毎月◯日は◯◯の日ってやるようにしたら掃除がめちゃくちゃ楽になったしいつも綺麗な家で気持ちいいって家族にも褒められるようになったよ
+4
-0
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 19:29:10
窓をやらないと!って思っているんだけど、数年やってない💦
それ以外は割りとやっている方だと思うんだけど…。
外側が汚いの。
クイックルワイパーに雑巾でもつけて水拭きすればいい?+1
-0
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 21:01:51
犬とか猫とか飼っていると毎日掃除機かけないと大変でない?
少し妥協してるの?+0
-0
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 21:13:29
今の時期にやってる
寒いけど、昼間はまだ暖かいし、ほんとに寒くなったらやりたくないし夏は暑いからやらないし
掃除機とかモップ掛けは毎日しています
犬猫がいるので大変だけど仕方がない
+1
-0
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 22:22:29
年1は窓
月1はトイレ
週1で掃除機
毎日はクイックルワイパー
ずぼらです。+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/13(水) 18:06:48
大掃除とは全く関係ないけど、部屋のいたるところに自分の髪の毛がめちゃくちゃすぐ溜まる。掃除機かけた直後に何本か落ちてるし、まめにコロコロしてもキリない!! 旦那の髪の毛はあまり落ちてないのに、髪の長い女性だとこんなもん? 丸坊主にするわけにもいかないけど毛量多い上に抜けやすくて参った。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する