
結婚二年目からの年賀状
123コメント2019/11/14(木) 10:01
-
1. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:09
昨年12月に結婚し、今年は結婚式に招待した親族・友人やお祝いをいただいた方に、結婚祝いのお礼もかねて年賀状を送りました。
結婚二年目である来年の年賀状を悩み中です。
子どももまだいないので報告することもなく…
親族は結婚を機に送り続けるべきかなと思いますが、
友人の中には年賀状を返してくれた人もいればメールで返事がきた人もいるので、どうすればいいか…。
結婚を機に年賀状のやり取りを始めた方、
二年目以降のお付き合いはどうしてるのか教えていただきたいです!+23
-23
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 12:39:52
くれた人に出す+132
-1
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:39
思い切って、後出し!+61
-1
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:52
友人だったら昨年年賀状送ってくれた人だけでいいのでは
メールで返事がきた人は年賀状辞退したい人の可能性あるから+113
-0
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:54
まだ子供いないなら普通に干支のイラストとかの年賀状に一言添えるだけで良くない?+77
-2
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:17
元々出してないから、出さない。+17
-1
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:54
>>1
三が日に届いた人だけ出してるよ。だんだん自然と減っていくよ+69
-0
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:08
喪中以外は普通に去年と同様に出す。
返信来なかった人には三年目は出さない。+6
-1
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:10
昨年同様出して見て、次年以降様子見て出す人出さない人を決めていけばいいと思う+7
-0
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:20
本当に出したい人にだけ出せば?+4
-0
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:32
返信あったも方だけに返しました。+5
-0
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:47
かわいい干支のイラストの年賀状。
結婚して子供がいない友達は手書きのイラストの時もあった。
上手いから出来ることなんだろうけど。+8
-1
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:50
出すわけないじゃん
面倒臭い
+6
-4
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:12
LINEでいいわ。+9
-4
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:13
干支の可愛いらしいイラストの年賀状に一言添えて送りましたよ
結婚11年、子供に恵まれませんでしたが、毎年年賀状は干支のイラスト入りのに一言添えて出してますよ+33
-1
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:35
去年年賀状くれた人に今年も出すにしてるよ!+5
-0
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:37
正直、義理で出す相手が増えるのはしんどい
もうやめたい
くれなくていいよ+66
-3
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:56
でもさ、自分のイベント(結婚式、出産、新築)とかの時のみ出すとか「自慢かよ」って受けとる人もいるから、何もない年も出しといた方がいいよ。+100
-1
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:56
メールで返事がきた人は年賀状を出したくないってことだから送らない方がいいと思うよ+16
-0
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 12:44:54
年賀状って、結婚を機にどうにかし始めるものなの?+36
-1
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 12:44:59
結婚2年目とか貰う側は気にしてないと思いますが、普通に干支のイラストの無難な柄にして、昨年はお世話になりました。夫婦で楽しいお正月を迎えております。って書いとけば?+23
-1
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 12:45:32
ロフトとかで可愛いイラストのお年玉付き年賀状何種類か購入して、それに一言添えて出した
年配の所には渋めのイラストの年賀状にしたり、友達とかにはキャラクター物にしたり+2
-0
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 12:45:58
LINE+1
-0
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:17
>>1
何を悩んでるのか分からないけど、普通に「今年もよろしく」って一言添えるだけでいいじゃん
あと年賀状は「去年くれた人に出す」というより「これからもお付き合いを続けたい人」に出すのがおすすめ
「去年くれた人に出す」だと毎年お互い惰性で出すことになりがちだから+35
-1
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:27
毎年年賀状の時期になると友達のグループLINEで住所聞いたりする。引っ越した子や喪中の子もいるから。それでメンバー絞る。+2
-0
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:41
結婚の年賀状は知人にもしっかり出したけどその後は辞めたいとかw+23
-4
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 12:47:21
年賀状なぁ…
私も結婚一年目だけで終わらせときゃ良かった…。
年賀状ごときでいい夫婦、いい嫁を演じる必要無かったなぁ。+7
-1
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 12:47:53
返してきた人はまた出してくると思うよ。
私もそうしてるもん。
また来るかなと思うから。
住所も登録してるし。
結婚した年は年賀状だすのマナーだとは思うけど翌年からやめたら正直「写真見せたかっただけかい!」「結婚したときだけかい!」と思う。
年賀状ってそういう使い方するもんじゃないし。
でもそういう人って次は子供産まれたらまた突然だしてくる。
相手のこと考えないで好きなときにだしてきて好きなときにやめるから振り回される。+46
-0
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 12:48:01
>>21
>夫婦で楽しいお正月を迎えております
いらんと思う
最悪自慢とか思われるだけだし+10
-4
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 12:48:22
子供産まれても子供の写真年賀状はやめた方がいいよ+13
-11
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 12:49:23
>>20
それね。
今までどうしてたんだよ。旦那側の親族や友達なら増えるの分かるけど、元々友達なら出してたんじゃないの?+21
-2
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 12:50:46
>>29
被害妄想も激しすぎる人がいるもんだ。
こんなのド定番定型文なのにね。+7
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 12:50:59
結婚前はどうしてたの?挨拶と一言添える感じだったと思うけど…そういう感じでいいんじゃないかな…+14
-0
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:17
どうでもいい悩みでいいな。
+5
-1
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:25
>>30
なんで?
私はその子の成長見られて嬉しいけどな。
滅多に会えないし。
「だんだん似てきたなー」とか楽しみにしてるよ。+17
-5
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 12:52:05
>>20
結婚を機に始める人が多い。
招待客の住所しってるからお礼をかねて年賀状もだすらしい。
大人になってから始まった子みんなそうだわ。
私は海外挙式で身内だけだったから年賀状のやりとりは少ない。
向こうから送ってきた人ばかり。
それでもすぐ送ってこなくなる人いるからみなめんどくさいんだと思う。+35
-0
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:26
私の場合、遠方から結婚式に来てくれた人が多かったから1年目だけ出して後は元々毎年送り合ってる人と返事が来た人だけ出したかな。
仲が良くて年賀状のやり取りが苦痛じゃなさそうな友達数人とはやり取りするけど、返してもないのに毎年送ってくる人はちょっと苦痛かも。+6
-0
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:43
>>32
今はこんなのですらイライラしたり嫉妬したりする人がいるからね
もう「今年もよろしく」だけでいいと思うわ
「また遊ぼうね!」ですら「社交辞令ならいらんわ(イラッ)」って悪く受け取られる時代だもの+9
-0
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:31
>>1
少し前のゼクシィには結婚式に来てくださった人には3年目まで出した方がいいと書いてあった。+18
-3
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 12:55:57
+7
-1
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:03
一番謎かつ迷惑なのは
結婚式参加した翌正月
いきなり年賀状がくる、こちらは住所も知らなかったから、慌てて正月に返信する
翌年
私は事前に出す(去年もらったから義理的に)、相手からはこない。もしくは、会社が始まった頃に相手からくる(多分、相手は私の年賀状を受け取ってから出した)
そんなんだったら、最初から出さないでくれ、ウエディングハイ?とか思う+41
-3
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:29
報告かねて前撮りの写真、翌年はお礼かねてウェディングドレスの写真と一方的に始めても報告することなくなったら辞める人多いよね。
子供が大きくなったら出してこなくなるとか不妊だったら出してこなくなるとか。
散々子供の写真へのコメントつけて毎年付き合ったからいざ自分も産んで写真つけようかと思ったら相手から「もう年賀状やめます」とか言われるw+9
-1
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:25
結婚した年も送ってないよ
続けるの嫌だったから最初からなし+7
-0
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 12:57:33
こちらは結婚式に出席して、式をしなかったとはいえお祝いの無い人と年賀状のやり取りをする意味があるのか?と思い止めた。+6
-0
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:45
>>35
私も赤ちゃんとか子供の写真つき年賀状見るの好きだよ。滅多に会えないからこそ楽しみではある。年賀状に子供の写真使うなって人たまに居るけど、毎日成長記録送られて来る訳じゃないんだから、年1の写真くらいでピリピリし過ぎって思うよ。+31
-7
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 12:59:50
>>38
また遊ぼうね。もダメなの?もう何も言えねぇ…。+8
-0
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:30
独身だと年賀状作ってないから面倒なんだよ
一応返事は出すけどなくてもいい+7
-0
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 13:04:57
>>46
やっべ。
毎年のように「今年こそ会おうね!」って書いてるわ。+17
-0
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:00
>>39
その3年てのも何の目安なんだろうね。
一般的に周知されてなくない?
ゼクシィが勝手に言ってるだけというか。」+16
-0
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 13:06:26
>>41
新居の住所って、結婚式の招待状の封筒とか結婚式で配られる新郎新婦プロフィールに載ってるものじゃないの?+6
-0
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 13:09:13
気にせず出したい相手に出したらいいやん。
子供がいないんなら、せめて年に一回旅行にいって、年賀状用の写真を一枚とる。
それを乗っけて、昨年は◯◯に行きました☺️でええやん。+6
-0
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:01
私も同じく2年目で子なし
年賀状どうしようか悩んでいたのでこのトピ助かります!+3
-1
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 13:10:20
>>1
子供が居たら写真付きで送るつもりだったのかな
イラスト印刷された年賀状でいいよね
出したくない悩みなのか何なのかよく分からない+4
-1
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 13:11:24
>>1
私も主さんと同じ感じ。結婚式後はお礼も兼ねて招待客みんなに送ったけど返信は3分の1もなかったよ。翌年子ども産まれたけど、がるちゃんでも子どもの写真付きはいらないとか聞くし、来た人だけ返した。今は数枚のみになったよ(笑)+7
-0
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 13:12:08
>>1
主です!
どうでもいいと言われトピ申請したことを後悔しておりますが、こんなどうでもいい悩みに皆さんありがとうございます!
友人とはもともと年賀状のやり取りはしておらずLINEで挨拶するくらいだったので、これから年賀状にシフトするべきなのか、皆さんどうされてるのか聞きたかったです。
LINEで返事をくれた人は来年からそれでいいかなと思いつつ、
年賀状を返してくれた人もこっちが結婚の年で出したから気を遣ってわざわざ書いてくれたのかなーと思うと、それを続けると負担になるかな?と気になってしまいました。
+14
-1
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 13:12:58
うちも一年目だけ出しました。
二年目は子供が産まれましたが、来た人だけにしました。+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 13:13:31
結婚式に参加した友達から、翌年年賀状は来たことありますけど、LINEでありがとうの返事して年賀状は返しませんでした。正直、返したら今後始まるかと思って、それが苦痛だと思うので。マナー違反かなとも思いますけど、ぶっちゃけ面倒じゃないですか?+7
-0
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 13:15:06
>>1とか>>52みたいに「子供いるいない」が自分が年賀状を出す基準になる人はもし子供ができたらまた出したいってことなの?
だったら出したり出さなかったりするより続けてた方がいいんじゃない?
子供がいなくても既成のイラストで出せるよ(笑)
でもそういう人って報告したいだけで相手にとくに新年の挨拶したいわけでもないんだろうし本当に自分基準だから出さないでほしい。
返すほうの身にもなって。
+16
-1
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 13:16:11
>>57
正解。私もそうすればよかった。+2
-0
-
60. 匿名 2019/11/12(火) 13:20:37
普通にずっと夫婦連盟で出してるよ。無難な印刷のやつ。あ、でも本当に向こうもそんなに年賀状とか出さないタイプの方とかは自然と出さなくなりましたよ。+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:16
>>50
自分から参加申請したわけでない、招待されたから結婚式に出席して、配られたプロフィール持って帰って年末まで保管しておいて、わざわざ年賀状を出さなくてはいけないの?
出席者って「私達の新居の住所配布されてたよね?」ってそこまで求められるの?
めんどくさいよー+6
-3
-
62. 匿名 2019/11/12(火) 13:22:55
そうそう子供の生むや特に何もなくても「年始の挨拶」として出すのが年賀状ですよ。飼ってるペットの写真とかでも良いんじゃない?高いけれどコンビニで印刷とかもしてくれるしね。ロフトにもたくさん年がハガキ売ってる。+1
-0
-
63. 匿名 2019/11/12(火) 13:26:24
今回からやめます!
めんどくさい
金の無駄
会わないのに「今年こそ会おうね」の定型文
こちらの家族の近況写真を別に見せたくない+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/12(火) 13:28:11
私も主と同じ状況で迷ってた~
友達は一年目結婚挨拶→二年目子ども産まれました→三年目からずっと子どもの写真年賀状or二人目以降の報告みたいな感じだけど、私はまだ子どもの予定ないので迷い中
会社の人には出さなきゃいけない決まりだから用意はするけど、独身の友達はたぶんこっちから出さなきゃこないと思うからもう辞退しようかな+3
-0
-
65. 匿名 2019/11/12(火) 13:28:51
>>55
捕捉です!
子どもがいないから出さない、出したくないというわけではありません…
干支のイラストが無難ですよね!
あの一文がここまで注目されると思ってなかったです!すみません。+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/12(火) 13:29:06
こんなにラインやらSNSやら、いつでも連絡取れるのに、わざわざ手間代+54円(←あってる?)払って時間かけて作る意味はいずこに…+1
-2
-
67. 匿名 2019/11/12(火) 13:29:40
>>1
私もまったく同じで迷っています。
結婚一年目は、式に来てくださったかたやお祝いをいただいた方にご挨拶として送りました。
結婚二年目の今年、まだ子どもも生まれていないので(現在妊娠中)出すべきかどうか迷っています。
ただ、来年子どもが生まれたらまたお祝いいただいた方には出さねばならないとも思うので、一年空けるのもなぁとも思って今年も一応親戚や友人だけにでも出すべきなのかなぁ、と思ったり。
私は仕事を辞めたし、夫の職場はみんな転勤があり上司もその都度変わるので年賀状システムはないそう(お祝いいただいた年のみ送るのが普通)なので、送る相手は少ないものの悩みます。+2
-1
-
68. 匿名 2019/11/12(火) 13:29:43
>>63
今年こそ会おうね!ってその時はわりと本心で書いてるし、向こうからそう来たらお世辞とわかりつつも嬉しくなるんだけど、また今年も会わないまま年賀状に何書こう・・・まぁ今年こそ会おうねでいいかってなるんだよね
+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:57
+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/12(火) 13:32:10
>>67
私がその状態ならとりあえず今年は継続して無難な年賀状出すかな
写真とか何もないシンプルなので。
子どもが無事に産まれたらその年からは写真つき年賀状でもいいと思うけど
たまに安定期に入ってるからって年賀状で〇月に家族が増えます♪みたいな人もいるけど、私は年賀状でその報告はしない派です
+5
-0
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 13:34:21
子どもいる友達から毎年写真付きの年賀状が来るんだけど、自分も子どもできたらそういうの送りたいと思うようになるのかなぁ
今はめんどくさいだけで本当に困ってるんだけど+3
-0
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:17
>>1
こういうの本当面倒。
今まで年賀状のやり取りがなかったのに結婚を機に始め、子どもの写真のために毎年送ってくる子がいたんだけど、最近会ったら子ども大きくなって写真入り年賀状やめることになった、どうせなら年賀状自体やめるって。今まで返信してお付き合いしてあげてたのに(笑)+9
-3
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 13:40:52
普段他人のマナーにめちゃ厳しいのに年賀状は毛嫌いするがる民+7
-0
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:09
それで突然来たのか。
もう年賀状やり取りしていない友達だったのに、「結婚しました」的なドレスの写真付で年賀状が届いた。
結婚式参列しているのに、「なんでまた報告?」って思ってたよ。
ゼクシィ指南なのね 笑+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/12(火) 13:43:58
自分は子供いるけどやめたい。
でも友達はぞくぞくと産んでるし結婚を機に送ってきた子達ばかりだから子供の写真を使った年賀状も出したいかな?とか考えてしまう。
どんなタイミングでどうやめるのが失礼にならないんだろう。+0
-0
-
76. 匿名 2019/11/12(火) 13:45:48
年に一度の紙切れなんだから、子ども写真があってもどうでもよくない?
なんでそんなに写真つきにイライラするのか謎。
めんどくさいなら返さなきゃいいじゃん+7
-0
-
77. 匿名 2019/11/12(火) 13:48:52
結婚してから年賀状始めたけど、10年近く経って既にもうやめたい。でも独身の子とかさんざん付き合わせといてこっちから辞めるの気がひける。+0
-0
-
78. 匿名 2019/11/12(火) 13:49:51
私は結婚報告を年賀状ではなく違う時期にしたので
年賀状は今まで出していた人だけにしているけど
親戚の中で以降ずっと年賀状を送ってくれる人がいる。
目上の人(叔父)だから後出しだけどずっと出し続けている。
目上の人でも相手から届かなければ出さないでくれる人が殆どだけど。
毎年悩むけど、これくらいは仕方ないと諦めている。+0
-0
-
79. 匿名 2019/11/12(火) 13:51:13
>>72
お付き合いして「あげてた」って言う時点でたいして仲良くないんだろうね。+5
-1
-
80. 匿名 2019/11/12(火) 13:51:18
>>54
質問なんですが、数枚でも子どもの写真付き年賀状用意してますか?
両家親、親戚、友人数名のために10枚程度の年賀状用意するのを迷ってて・・・
+3
-0
-
81. 匿名 2019/11/12(火) 13:53:33
>>70
>>67です。レスありがとうございます。
そうですよね。
出した方が無難な気がします…
プリンターなど無いので、とりあえずコンビニの干支の葉書で友人・親戚にのみ出そうと思います。
妊娠報告は仲のいい友人にはしたのですが、何かあっては嫌なので年賀状には私も書く気がありません。書くの怖いです。笑+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/12(火) 13:54:29
交流のない義妹の実家から結婚のお祝いを頂いたので一年目に出したら向こうからも後出しで年賀状が届いた。
2年目もとりあえず出したら「早々の年賀状ありがとうございます」と添えられてまた届いた。
そんなやりとりを数年繰り返した後、うちの実家には毎年元旦に届いている事が判明。
私には仕方なく出してたのかと去年からやめてみたら向こうからも来なかった。
もっと早く気付けばよかった。+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/12(火) 13:57:15
>>60
夫婦共通の知人ならいいけど、友達とか旦那さんの事ほとんど知らないのに連名で出されても、は?ってなる
家は旦那だけ、私だけ、連名と使い分けてる+4
-0
-
84. 匿名 2019/11/12(火) 13:58:51
>>1読んで結婚したときは出したけど2年目からは報告することないしめんどくさいってことなのかと思いました。
>>55
でも今まで年賀状のやりとりがなかった人の負担を気にしてだったんですね。
返してきた人にはまた出すのが無難だと思います。
ずっと独身側でしたが相手の結婚を機に始まって二年目から送ってこなかった人はいませんでしたよ。
二年目もだしてみて様子見たらいいんじゃないでしょうか。
やりとりが負担な人は遅れて出したりするし。
干支のイラストも良いけど個人的には夫婦の旅行の写真など見るのも好きです。+8
-0
-
85. 匿名 2019/11/12(火) 13:59:52
>>63
やめるのは賛成する
勝手に送ってくる近況写真も別に見たい訳じゃないからw+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/12(火) 14:00:06
転居して住所が変わったときに、翌年旧住所のまま転送されて届いた人には送るのを止めている。+0
-0
-
87. 匿名 2019/11/12(火) 14:01:10
「新しい命を授かりました」はいると思う?
親戚への年賀状に迷ってます
出産してから、親経由の報告でいいのかな?+1
-7
-
88. 匿名 2019/11/12(火) 14:02:20
うちも全く同じ状況!
夫婦の写真もいいのないし、今年はカメラのキタムラで干支のイラストのを出すつもり〜!+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/12(火) 14:02:53
>>79
横だけど自分の子供が小さいときだけ送っといて大きくなったらやめるような人って相手からしたら「お付き合いしてあげてた」で何も間違いないと思う。
+6
-1
-
90. 匿名 2019/11/12(火) 14:04:02
親族(自分の両親、夫の両親、夫の兄弟)は出しています。
結婚後、子供を授からなかったので、ほぼ干支のイラストイラスト入りのハガキ、あとは戌年の時はペットの写真を添えたり…。
一言づつ夫と私で書き添えて出します…が、親族は全て印刷のハガキのみで味気ない寂しい年賀状です。+1
-0
-
91. 匿名 2019/11/12(火) 14:05:30
>>61
え、そこまで義務的に思うものなの!?
元々結婚式に呼ばれるくらいの間柄だし、普通に住所部分だけ切り取って保管してたよ。+4
-1
-
92. 匿名 2019/11/12(火) 14:06:09
>>58
>>52です。
出す・出さないで悩むというより絵柄をどうしたらいいのか悩んでました。
子供がいれば迷わず子供の写真にするのですが、いないので干支が無難だろうけど、それも寂しいから二人の写真がいいかなぁって感じです。
でもこのトピを見て干支にしようと決まりました!
ありがとうございます。+2
-0
-
93. 匿名 2019/11/12(火) 14:09:58
>>61
私は結婚式のプロフィール、特に用がなくても保管してるな。参加した思い出でもあるし。
そこまで言うほどの友人(?)の結婚式に参加したのですか??+4
-1
-
94. 匿名 2019/11/12(火) 14:12:05
写真付きでは無い方がいずれ処分する時に助かる
写真付きをシュレッダーにかけるのは気が引けるから+0
-0
-
95. 匿名 2019/11/12(火) 14:16:33
>>87
気を悪くさせたら申し訳ないけど、産まれるまで何があるか分からないから親戚に言うのは早いと思うよ。+7
-0
-
96. 匿名 2019/11/12(火) 14:18:36
思いっきり後出しにしたら次回から届かなくなる人もいて分かりやすいですよ。
仕方なく出してくれてる人は大体後出しになるでしょうから。
+0
-0
-
97. 匿名 2019/11/12(火) 14:20:57
>>95
そうですよね!
あまり会わない親戚なので、礼儀としてどんな感じがいいのかと考えました
無事出産してからにしようと思います+2
-0
-
98. 匿名 2019/11/12(火) 14:23:51
写真付き年賀状を見ると相手への自分の気持ちがよく分かる。
親しい人からのものは嬉しいけど、義理でやり取りしてる人からのものだと
何でこんなに何分割もしつこい写真載せるんだよ、とイラッとする。+3
-0
-
99. 匿名 2019/11/12(火) 14:25:52
>>89
私も同感です。というよりまさにお付き合いしてあげてる最中です。+1
-2
-
100. 匿名 2019/11/12(火) 14:26:53
>>94
シュレッダー壊れるからビリビリ破いちゃう。
シュレッダー入る普通の年賀状が良いよね。+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/12(火) 14:27:38
>>99
返事しなきゃいいじゃん+3
-0
-
102. 匿名 2019/11/12(火) 14:32:55
年賀状の絵柄が干支だと寂しいなんて考えたこと1度もないから、このトピ読んでビックリした。
学生の頃から結婚した今もずーっと干支だよ。どうせ数年したらシュレッダーされる(私はしてる)から、無難な干支でいいやって思ってる。
でも手書きで文章はちゃんと全部に丁寧に書いてる。+5
-0
-
103. 匿名 2019/11/12(火) 15:14:52
結婚を機に親族に年賀状との年賀状始めたけど喪中を機に辞めた
旦那側の親族には出してるけど+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/12(火) 15:28:18
今年の年賀状はオリンピックの年賀状に一言添えておわりでした+4
-0
-
105. 匿名 2019/11/12(火) 15:33:14
結婚した年も仲良い人にしか出さなかったよ😅
それからは明らかに届いてから返している人は出さないようにした💦+2
-0
-
106. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:45
親族のみで結婚式しました。
結婚2年目。現在子なし。
最初のお正月はお祝い頂いた人全員(両親の友人とか普段関わりのない人も含む)と、友人知人に出しました。2年目は友人知人のみ。今年は3年目ですが、去年返事が来た人のみに出します。来年以降も同様だと思います。+3
-0
-
107. 匿名 2019/11/12(火) 15:57:38
結婚とか子どもとか、あまり関係ないと思うが・・・
元気にやっています くらいでいいんじゃない?+2
-1
-
108. 匿名 2019/11/12(火) 16:15:00
>>18
主がまだ子供もいないので。って書いてる1文を見ると、出産したら間違いなく赤ちゃんの写真付き年賀状送りそうだな。って思う。+14
-2
-
109. 匿名 2019/11/12(火) 16:54:46
年賀状でくれた人とやりとりするのが一番いいと思う
ただ子供ができると写真つきで復活する子が多いけど
+2
-0
-
110. 匿名 2019/11/12(火) 17:19:41
今時親戚とかにも出すもんなのか?
いや結婚した次の年くらいは分かるけど+0
-0
-
111. 匿名 2019/11/12(火) 17:22:17
>>104
いつ買いました?
すぐ売り切れていて買えませんでした+2
-0
-
112. 匿名 2019/11/12(火) 18:10:32
>>111
このキャラ決定した時はものすごく不評だった気がするけど、今や人気あるんだね+1
-0
-
113. 匿名 2019/11/12(火) 18:45:50
>>111
メルカリで買いました+1
-0
-
114. 匿名 2019/11/12(火) 20:04:50
>>93
横だけど
会社関係とか呼ばれて断れなくて、ただただ面倒な結婚式も多いよ?
花嫁さんは「皆さん喜んで出席してくれて、楽しんでくれた」って思いたいたいんだろうけど+1
-5
-
115. 匿名 2019/11/12(火) 20:24:53
>>108
子どもが産まれたら写真つき年賀状にするのってそんなに否定されるもの?
子どもが中学生くらい大きくなっても写真つきにしてるとか、ハイになって着飾った子ども写真をたくさん入れてあるのはさすがに凄いな…と思うけど、産まれて数年くらいの小さい頃なら微笑ましく見るけどな
年に一度のお正月に数秒見るだけなのに、ひねくれた見方する人多いんだね+7
-5
-
116. 匿名 2019/11/12(火) 20:35:45
さすががるちゃん民て感じ
他人の幸せにネチネチ口出す+3
-0
-
117. 匿名 2019/11/13(水) 00:04:35
写真付き年賀状やってる人さ、子どもがせめて20歳になるまで続けなよ
途中でやめるなよ
+2
-1
-
118. 匿名 2019/11/13(水) 03:01:02
大学時代からの友人が、結婚したとたんに旦那の名前で年賀状送るようになった。
ああ~これが家制度か!旦那の所有物になったのね!
と思った。
もちろん旦那は私が全く知らない人。
+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/13(水) 05:02:38
>>114
多いよ?
って言うくらいなら、特に親しくもない新婦から結婚翌年に年賀状受け取った経験も多いのでは?
そろそろ学習して、しばらく住所の紙取っておこうよ。一応職場関係の人なんだし。+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/13(水) 06:30:10
>>115
たまにいるんだけど、自分が出産した途端年賀状再開&赤ちゃんの写真付きだから困惑するんだよ。元々年賀状を貰ってた友達の赤ちゃんなら温かい目で見る。
私も小学生と幼児の娘がいるけど、ずっと年賀状のやり取りをしてる人にしか送らないし。
+3
-0
-
121. 匿名 2019/11/13(水) 08:56:17
2年目以降も出しているよ。
元気にしている事を報告する為に夫婦で写した写真入りにしていたのだけど、その後子供が出来なかったので8年経ってもずっと2人の写真…
今更止められないので、旅先などで撮った写真を使って年賀状にしているよ。
+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/13(水) 15:22:15
>>67
私も結婚2年目でいま妊娠発覚したばかりで年賀状悩んでいました。もう年賀状自体なくなっていくようになるんだったら出さなくていいかなとも思ったりしてます...+0
-0
-
123. 匿名 2019/11/14(木) 10:01:38
>>114
それは社会人してた人ならだれでも気持ちがわかるでしょ
(たいして知らない)私のために披露宴に出てくれて楽しんでくれたのね(私ってすごい)なんて
思ってるバカの方が少ないって
結婚初年度にお礼状も兼ねて一度は送るのが普通かと思ってた
翌年からは返信がなければ出さなきゃいいし、というか大概親戚、友人のみになると思うけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
7347コメント2021/03/03(水) 21:56
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
3370コメント2021/03/03(水) 21:56
知人の女「家にカメラ設置、監視してるから」…5歳餓死
-
2583コメント2021/03/03(水) 21:56
太ってるのはいけない事なの?
-
2511コメント2021/03/03(水) 21:56
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
1530コメント2021/03/03(水) 21:55
愛子さま、“推しジャニ”とネックレスをくれた「特別な存在」をインスタで匂わせ
-
1373コメント2021/03/03(水) 21:56
17歳の少年とみだらな行為 東京の43歳会社役員の女を逮捕
-
1314コメント2021/03/03(水) 21:56
マッチングアプリあるある
-
1136コメント2021/03/03(水) 21:56
バッグの中身をみせてください【2021年春】
-
1059コメント2021/03/03(水) 21:56
Netflixおすすめ作品
-
932コメント2021/03/03(水) 21:56
「ありえない」「要注意人物決定」と非難殺到。「0歳児 入園式でママはデニムはダメですか?」ママたちの声
新着トピック
-
111コメント2021/03/03(水) 21:56
LDHの闇を語るトピPart5
-
1228コメント2021/03/03(水) 21:56
【3月】コスメ総合
-
20146コメント2021/03/03(水) 21:56
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
2481コメント2021/03/03(水) 21:56
令和3年3月3日 コメント番号の下一桁に3が付いたらラッキー!
-
7349コメント2021/03/03(水) 21:56
漢字しりとり
-
129204コメント2021/03/03(水) 21:56
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
2511コメント2021/03/03(水) 21:56
【実況・感想】関ジャム J‐POP20年史 2000〜2020プロが選んだ最強の名曲ベスト30
-
7347コメント2021/03/03(水) 21:56
福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
-
651コメント2021/03/03(水) 21:56
映画のストーリーを大雑把に書いてタイトルが分かったらプラス
-
2583コメント2021/03/03(水) 21:56
太ってるのはいけない事なの?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する