-
1. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:23
3歳半の子供が今朝、変な咳をしたので小児科へ連れて行った所、クループ症候群と診断されました💦苦しそうにしてるので代わってあげたいくらいです。
お子さんや身近な人がなったことある方いますか?
クループ(喉頭気管気管支炎)とは、ウイルス感染症により発生する気管と喉頭の炎症で、せきと、高いキューキューいう呼吸音(吸気性喘鳴)が起こり、ときに息を吸う(吸気)のが難しくなります。 ... 症状には、発熱、鼻水、典型的な犬が吠えるようなせきなどがあります。+102
-1
-
2. 匿名 2019/11/11(月) 19:21:15
喘息との違いが分からない+139
-8
-
3. 匿名 2019/11/11(月) 19:21:34
主、お母さんだから落ち着いて。+6
-40
-
4. 匿名 2019/11/11(月) 19:21:57
なったけどどうした?+4
-28
-
5. 匿名 2019/11/11(月) 19:22:36
初めてきいた
気管支炎と咽頭炎…
苦しそう…
本当に、代わってあげたいよね
おだいじになさってください+147
-1
-
6. 匿名 2019/11/11(月) 19:22:39
温めすぎない+1
-0
-
7. 匿名 2019/11/11(月) 19:23:01
子供2人共なりました。
オットセイの鳴き声みたいな咳が出て泣いて眠る事が出来なくて、夜間診療に行って診断された。
かわいそうだよね。
2人共それ以降はなっていません。+166
-4
-
8. 匿名 2019/11/11(月) 19:23:44
あるよ
薬飲んで部屋も加湿してたらすぐよくなったよ
あまり心配しすぎない方がいいよ+83
-22
-
9. 匿名 2019/11/11(月) 19:24:19
小児科の本には犬の吠えるようなとかケンケンとか書いてあるけど、うちの子はオットセイの鳴き声みたいになったよ
咽頭が腫れてるんだよね+89
-1
-
10. 匿名 2019/11/11(月) 19:24:23
+49
-0
-
11. 匿名 2019/11/11(月) 19:24:59
ある。
止めるのも聞かずに義母の実家のお墓参りへ連れてかれた。+7
-3
-
12. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:39
1才~3才ぐらいまでありました。
息がしにくく、夜中に苦しそうに口をパクパクし、オットセイの鳴き声のような声を出してました。
風邪を引いたらすぐに病院に行くようにして、酷くならないようにしてました。
+48
-1
-
13. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:46
加湿は大切+5
-0
-
14. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:48
何度かあるよ〜
診察室入る前から
クループの子の咳、息の吸い方、吐き方は違うから待合室の時にわかるわよって先生に言われた。
そこから吸引みたいなので薬使って、
ホクナリンテープと飲み薬もらった。
可哀想なほど咳、息ができなくなるんじゃないかって不安だよね、+60
-0
-
15. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:48
子供病気ガルチャンする親 芸能人ならフルボッコ!+1
-9
-
16. 匿名 2019/11/11(月) 19:29:11
一歳の子供が先月なったよ
小児科で薬出されて吸入したら数日で治った
風邪の症状とはちがうの?+2
-2
-
17. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:09
一歳のころ、二回ほどなったよ。
1度目は、夜中に突然、オットセイの鳴き声みたいなのが出て、はじめてのことでびっくりしてタクシーで救急行ったよ。ステロイドの薬その場で飲ませてくれた。ひきつけみたいな感じだから呼吸ができなくなるのではと焦りました
2度目は、咳が出てたから近所の小児科に行って待合室で待ってたら、悪化してきたのか、ケーンケーンという咳に変わった。待合室に看護士さんが2名いたんだけど、その咳を聞いてはっとして、クループだ!って言ったよ。
気管支弱かったからなりやすかったよ。その後も軽いクループになったけど、年齢あがるにつれてなくなりました+27
-0
-
18. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:15
うちの子は『仮性クループ』で深夜救急にかかり、その後もう一度なりました。気道が狭まって呼吸ができず、大変だった…+27
-0
-
19. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:42
デカドロンっていうシロップを処方してもらったら咳はわりとすぐ落ち着いたけど、熱がなかなか下がらず心配しました。
お母さんも心配だし引きこもり看病疲れますよね。ダンナさんに甘いものでも買ってきてもらって気分転換してくださいね。+40
-0
-
20. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:12
オットセイというコメント多いね。まさにそれだった+25
-0
-
21. 匿名 2019/11/11(月) 19:32:08
息子が2歳頃になりました、オットセイみたいな咳。
緊急入院しました、放置すると呼吸困難になり窒息死するそうです。
+47
-1
-
22. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:17
今まさに咳がけんけんになってきた、、、+1
-0
-
23. 匿名 2019/11/11(月) 19:39:17
うちの4歳の子も風邪をひくと犬やオットセイの様なケンケンした咳をよくします。
風邪が治るとケロッとしているので喘息ではないそうです。
予防として毎日マスクをして寝ることと、部屋の湿度を気にしています。
クループになってしまったら夜は角度をつけて寝かせる為、腕に抱いてちょうどいい角度にして寝かしています。
ほぼ半身起こしてるような感じなので枕を高くするのだとズレてしまうので。
あと、泣くのも咳がひどくなるので、なるべく泣かさない様に気をつけています。
夜中は特にひどくなるので、咳が止まらなかったり呼吸がおかしかったらすぐに夜間診療に連絡してくださいね。
早くよくなります様に。お大事にしてください。+21
-0
-
24. 匿名 2019/11/11(月) 19:39:53
>>5
優しい方ですね+4
-1
-
25. 匿名 2019/11/11(月) 19:46:12
自分自身が2回小さい頃になりました。
15年も前なのに未だに咳が酷くて息ができなくて苦しかった記憶があります。
結局入院して、酸素テント?みたいなのに入れられてた記憶があります。+6
-0
-
26. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:51
ウィルス性
治療法、対処法は?+0
-2
-
27. 匿名 2019/11/11(月) 19:51:40
去年、当時2歳の息子がクループからの肺炎で入院したよ。
4日間、熱が下がらなくて、ご飯も食べられず、一日中点滴だった。+9
-0
-
28. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:36
>>2
変な咳が出るんだよ。
オットセイみたいな、ケンケンっていう咳。
喘息とか咳風邪とは全然違うの。+40
-1
-
29. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:47
>>2
うちの子しょっちゅうなってました(涙)
明らかに犬の遠吠えみたいな変な咳をするから一度聞けばお医者さんじゃなくてもすぐにわかります。
夜中に悪化し呼吸困難になる危険があり、呼吸が苦しそうなら迷わず救急車を呼ぶように言われていて、不安で寝ずに見守っていました。
他の兄弟は一度もなったことないのに、末っ子だけ何度も繰り返す…5歳を過ぎた頃にパタリとなくなりました。
主さんお大事にしてくださいね。
+46
-0
-
30. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:09
呼吸困難はまじ苦しいよ+4
-1
-
31. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:58
あります。随分昔(笑)ですが2歳の頃夜中突然咳みたいな感じになって泣きながら「苦しい苦しい」と。ビックリして縦抱きにして先ずは大丈夫大丈夫!泣かないで!と子供を落ち着かせて救急に連れて行きました。昼間は耳鼻科夜は救急に行きました。それが4日連続ありましたが、その後は何事も無く成長してくれました。後に耳鼻科の先生に聞いた所年齢的に1・2歳で起きやすいとの事でした+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/11(月) 19:56:12
ケーンケーンってのるのが多いってなら咳の仕方に個人差があるんだね
喉や横隔膜とか肺に力ありそう
咳やクシャミすら筋肉ない人は弱いね+0
-7
-
33. 匿名 2019/11/11(月) 19:57:50
小学3年になる我が子も、3歳くらいの時クループで入院しました。
苦しそうで、見ている親も辛いですよね…
私はとにかくスチームタイプの加湿をガンガンして、上半身を少し高くして寝かせてあげる等の対策しました。あとは、臭いけど玉ねぎのスライスを枕元に置いたり(玉ねぎの成分が咳止め効果有り)。
クループが怖いのは、気管支が狭まっての呼吸困難ですよね。夜は特に心配なので、苦しそうな時は抱っこで寝かせたり、私も眠れませんでしたが数日間の辛抱です!
主さんもお子さんも今はお辛いでしょうが、頑張って下さいね。早くお子さんがよくなりますように。
+12
-0
-
34. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:55
娘が2歳の時に仮性クリープになりました。
夜中、今まで聞いたことないオットセイみたいな咳が出て、苦しそうだったけどしばらくして寝たので翌朝小児科に連れて行ったら、夜間救急で病院に連れて行った方が良かったと言われました。数日間、薬を吸引するために、午前と午後に小児科に通うことになり、大変でした。
+4
-1
-
35. 匿名 2019/11/11(月) 20:07:57
息子が風邪ひく度にクループになる!
オットセイみたいな咳をする。+8
-0
-
36. 匿名 2019/11/11(月) 20:12:03
今2歳の息子が2度なりました。
どちらもオットセイ。なりやすい体質とかもあるみたいですね。+5
-1
-
37. 匿名 2019/11/11(月) 20:20:09
>>33
追記ですが、ちなみに自然療法を薦めてるんじゃないですよ。もちろん病院で診察&薬ももらって、更に藁をもすがる思いで玉ねぎスライスしました。
+7
-0
-
38. 匿名 2019/11/11(月) 20:21:02
夜中クループだと思って、救急連れていくと、病院行くと咳でないとか、よくあったわ…。+12
-0
-
39. 匿名 2019/11/11(月) 20:21:39
うちも1度だけなった!
夜中に変な咳してすごく苦しそうだったから怖くなって夜間診療行ったよ。
そのとき初めて知った。ビックリした。+3
-0
-
40. 匿名 2019/11/11(月) 20:21:43
>>34
コーヒーに入れるやつよクリープは。+2
-0
-
41. 匿名 2019/11/11(月) 20:23:21
息子も2歳の時夜寝てたら
呼吸がいつもと違い、苦しそうだったので
夜間救急に行き、そのまま入院しました+1
-0
-
42. 匿名 2019/11/11(月) 20:42:05
うちもしょっちゅうなってます(;O;)ほんとに辛そうで可哀相だし、寝が浅くて看病も大変ですよね(汗)+10
-0
-
43. 匿名 2019/11/11(月) 20:44:11
わざわざそんな病名つけられたことは無いけど、小さい子は割とよくあることじゃないの?
+1
-14
-
44. 匿名 2019/11/11(月) 20:52:21
息子が1歳半の時になりました。
咳も連続で出るから苦しそうですよね。
うちは知らぬ間に治ってましたが、食べ物は柔らかめのものや飲み物はぬるくして出したりしてました。+1
-0
-
45. 匿名 2019/11/11(月) 20:52:53
一度入院しました。
最初吸入でよくなったと言われたけど、ぜんぜんよくなってないので、もう一度病院いったら入院になって、看護婦さんにもなんか呼吸止まりそうよ?!って言われました。
医者のことを信頼せず、もう一度病院にいってよかったと思いました。+6
-1
-
46. 匿名 2019/11/11(月) 21:02:40
>>8
いやいや!クループに関しては心配しすぎるくらいがいいよ!
声帯のあたりが腫れるから、急に悪化して窒息したりするから本当に危ない。
普通の風邪だと思わない方がいいです。うちの子もケンケンした咳して呼吸が苦しそうで絶対おかしいと思って救急外来受診したのに、大したことないって返されて結局危ない思いした。違う病院でステロイドの吸入して治ったから、悪化したら風邪薬なんて効かないよ。+33
-0
-
47. 匿名 2019/11/11(月) 21:07:31
>>9
咽頭じゃなくて喉頭。急性喉頭炎。声を出すところが炎症起こすから変な音の咳が出て、空気の通り道が狭くなって苦しくなる。+3
-0
-
48. 匿名 2019/11/11(月) 21:10:52
双子がそうです。
風邪をひくと一気に二人でヒューヒューしています!
夜でもすぐ救急に行って吸引してもらってます。
大人になるにつれて良くなるって言われたので、なるべく風邪ひかないように体調管理頑張ってます。
お子さんお大事になさってください。+6
-0
-
49. 匿名 2019/11/11(月) 21:12:09
うちの次男も今4歳ですがクループで、
3回ほど夜間救急のお世話になっています。
ステロイドのシロップと吸入でかなり良くなりますが、夜中に呼吸困難のようになってしまい焦りました。
昼間小児科の開いている時間帯なら安心ですが、
クループは夜中悪化する事が多いらしいので怖いですよね。
主さんお大事になさって下さい。
+8
-0
-
50. 匿名 2019/11/11(月) 21:18:14
>>2
オットセイのようなとかよく例えられるけど、全然わからないよね。喘息の子いるけどその例えが全然わからなかったもん。
でもグループなったらわかる!全く違うし、本当ケンケンと甲高いような咳と、呼吸が止まってしまうのではないかと思う程呼吸が浅くなる。+19
-0
-
51. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:12
>>16
吸入だけで済むのかな?抗生物質的な不味いシロップを必ず飲み切る様にと出されて飲ませるの大変だった記憶だけど。+1
-0
-
52. 匿名 2019/11/11(月) 21:21:07
>>9
オットセイの鳴き声もあげられてます+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:49
毎日耳鼻科へネブライザー?に行きました。+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/11(月) 21:24:23
>>51うちも。
しかも凄い不味いの凄い量!!笑笑+3
-0
-
55. 匿名 2019/11/11(月) 21:33:21
小児の喘息系は成長するとともに落ち着いたり発症しなくなる場合がある。成人してからの呼吸器系は治んないって病院の先生に言われたよ。子供は辛いだろうけど、しっかりと様子見て病院に通ってあげれば良いよ。わが子は熱性痙攣を数回、小学生の今でも高熱になると幻覚を見るよ。+1
-2
-
56. 匿名 2019/11/11(月) 21:38:01
うちの双子はそれぞれ、
喘息
クループ
が持病になってしまった。
全く症状が違うよ。
喘息は気道が狭くなって、窒息みたいに突然苦しくなったり、ゼイゼイしたり。
クループはまさに、ケンケン咳込むんだよ。
喉ちんこあたりが炎症の風邪ひくと、速攻ケンケンする+5
-0
-
57. 匿名 2019/11/11(月) 21:40:20
>>10
ケンケンって表現が伝わりにくいね。
オットセイのような咳の方がイメージしやすい。+4
-0
-
58. 匿名 2019/11/11(月) 21:43:35
子供が1歳の頃クループ症候群にかかりました。夜中に聞いた事のないような呼吸と40℃の高熱で救急でみてもらったけど小児科の先生じゃなかったので坐薬だけ処方してもらって一旦帰りました。次の日小児科に行ったらクループ症候群の診断がつき入院になりました。入院3日目には熱も下がり症状もなく元気になり付き添ってる私の方が疲れました。+1
-0
-
59. 匿名 2019/11/11(月) 22:01:07
親は夜寝れないので体力つけといた方が良いよ。
咳き込んで嘔吐を繰り返すから、着替えの用意も。+4
-0
-
60. 匿名 2019/11/11(月) 22:03:32
上の子が喘息で下の子がクループ。
夜間に何回病院連れて行ったか分かりません。
二人共スイミングをやらせました。
元気な高校生と中学生に育ちました。+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/11(月) 22:13:45
うちの息子3歳のときインフルエンザの解熱後になったよ。
変な咳で気付いた。薬がまずいみたいで飲ますのに苦労した。
インフルエンザから発症することもあるみたいだから気をつけて!+3
-0
-
62. 匿名 2019/11/11(月) 22:21:04
>>10
実際「ケンケン」よりは「オ゛ッ!オ゛!」って感じ。
+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/11(月) 22:41:54
はじめてなって夜中様子見て次の日病院行ったらクループは死んじゃうこともあるからね救急行かなきゃダメと凄く怒られた。
繰り返してるけど必ずすぐ病院行ってる
クループは出始めがピークで悪化はせず快方に向かうらしい
出始めが一番苦しいようです+3
-0
-
64. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:09
うちの息子も3歳までありました。免疫が下がるせいか、夜中に高熱とオットセイのような凄い咳があり、夜間病院に何度か駆け込みました。
4歳になってから、だんだんとなくなってきました。男の子に多いみたいで、娘は全くないです。+0
-0
-
65. 匿名 2019/11/11(月) 22:54:36
うちの娘も3歳頃から、風邪をひくたびに夜中クループの症状が出て救急で見てもらってた。一応毎回深夜なので子供救急ダイヤルに電話してから、指示にしたがって受診してました。
とても苦しがるので可哀想ですよね。
3~5歳頃までは大体2ヶ月に一度くらいのペースでクループが出てましたが、6歳前ぐらいから全く症状が出なくなりホッとしてます。+4
-0
-
66. 匿名 2019/11/11(月) 22:57:13
>>51
うちのかかりつけは毎回ド派手なピンク色のシロップくれてた。効くんだな~これが。+3
-0
-
67. 匿名 2019/11/11(月) 22:58:24
>>8
加湿したくらいじゃ治らないよ!
下手したら死ぬよ。+6
-0
-
68. 匿名 2019/11/11(月) 23:44:38
習い事の講師です。担当している生徒がクループです、悪化すると呼吸が止まると聞いているので、いつもハラハラしています。
熱湯の蒸気を吸い込むと楽になると伺いましたがあってますか??+1
-0
-
69. 匿名 2019/11/11(月) 23:46:01
うちもありますよー!幸い4歳になって初めてかかったから大事にはならなかったんですが…。幼ければ幼いほど、危険度が増す咽頭炎ですよね。
変だな、と思ったら録音か動画を撮ることをお勧めします!診察中に限って咳が止まるとかあるあるじゃないですか…😅
幼稚園児くらいになるとそこまで心配いらないよと言われました❗3日ほど高熱が出て、声も出ないで可哀想でした。+5
-0
-
70. 匿名 2019/11/11(月) 23:50:28
ありますよ。娘が一歳半のとき、夜中に急に変な咳をし始めて苦しそうで、急いで車で夜間救急病院に行きました。クループ症候群と言われ、お薬飲んで落ち着きました。
翌朝かかりつけの小児科を受診したら、この年齢の子にはよくあることですよってさらっと言われましたが、実際目の当たりにするとかなり焦りますよね。+3
-0
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 00:09:50
>>2
喘息は喉(上の方)が狭くなって、クループは気管(下の方)が狭くなるって説明を受けた。
息し辛いのは、一緒だと思う。
あと喘息の方が咳止まらないイメージ。+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 00:39:11
4歳の息子もクループだよ。
ただここ一年くらい予防的に気管支の薬(プランルカスト)飲んでるからひどくても数日で治る。
あまり続くなら相談してみるのもいいかも。+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 00:54:35
>>66
それはステロイドなので、とても効くんですよ!+2
-0
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 01:09:04
うち3人ともなる。夜中に「あ、来たな。」って分かる。
去年はインフルエンザの時になった。
本当に苦しそうだったら救急行くけど、加湿して様子見る。翌朝病院行って、ステロイドの薬もらったり、吸入したりして、1日でよくなる。夜すごいのに朝になって起きたら普通だから、不思議。+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/12(火) 01:56:09
>>51
小児科で吸入して、
飲み薬やらシロップも出されたよ。
水で薄めて飲ませていいから楽だった。
+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/12(火) 01:57:52
>>72
余ったプランルカストうちにあるわ。
あれって病院行く前に飲ませていいの?+1
-0
-
77. 匿名 2019/11/12(火) 03:10:30
始めてなった時は持病の喘息かと思い、かかりつけの30分後の開院をまったけどクループで、救急車呼んでいいと言われました。
数年後にいざ救急車を呼んだら、受け入れしてくれた病院の医師から「クループで救急車は必要ない。クループで呼吸が止まる事ないから」と言われました。
見解を統一してほしい…。+4
-0
-
78. 匿名 2019/11/12(火) 07:22:45
>>1
娘が4歳のときになりました。
もともと喘息だった娘。
夜中、クループの発作が起きて息が吸えなくなっていた娘を見て、焦った私は自家用車で夜間救急病院へ。(自宅から車で10分くらいのところにあるので救急車より早いとその時は判断。)←今考えると危険ですよね。
着く頃には治ってましたが、呼吸困難なままだったらと考えると怖いです。
今は10歳になり、喘息も落ち着き、それ以降はクループになったことありません。
ケンケンした咳、聞いてると怖いですよね。+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/12(火) 07:52:28
>>78
息吸えなくなって焦りますよね!うちのこも吸う時にヒィーヒィーって明らかに気道が狭くなってるなって感じで、泣くから余計苦しそうで声も枯れて…咳は喉全体に響くようなまさしくオットセイのような感じで私も夜間救急に連れて行きました。
救急車待つのも時間がかかるし正しい判断だと思いますよ。+3
-0
-
80. 匿名 2019/11/12(火) 08:33:25
>>2
親なら絶対気づくよ。
咳、呼吸全然違うから。+2
-0
-
81. 匿名 2019/11/12(火) 08:37:52
我が家は2人かかりました。
すぐ救急に行き、処置が長かっくドクターに呼吸困難で死に繋がることもかるからと聞き、その時は、すごく不安になったのを覚えています。+0
-0
-
82. 匿名 2019/11/12(火) 09:02:20
>>76
飲んで悪影響になるお薬じゃないとは言われたけど、ある程度続けて飲まないと効果ないらしいからちゃんと病院行って聞いてからのがいいかも。
+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/12(火) 16:40:40
息子が1歳の時に罹りました。
即入院でした。
その後も風邪をひくとすぐに喉にきて、またクループになるんじゃないかとひやひやしてものすごく風邪に慎重になりました。
とにかく部屋の加湿と、咳がひどい時は上半身をなるべく高くして寝かせるのがいいそうです。
ホクナリンテープにはすごくお世話になりました。
早く良くなりますように。+0
-0
-
84. 匿名 2019/11/12(火) 19:21:00
器官が小さくなる病気ですよね。うちの子も小さい時になりました。オットセイのような咳で違和感を感じ、深夜でしたが、すぐ病院に行きました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する