ガールズちゃんねる

夫が発達障害かも…と悩む妻。すれ違いすぎる会話に涙が止まらない

4394コメント2019/12/10(火) 20:16

  • 3501. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:48 

    >>3485
    すごくわかりやすいしスッと入ってきた!
    なるほどー!

    +1

    -0

  • 3502. 匿名 2019/11/13(水) 16:01:34 

    >>3490
    お節介でごめん
    先ほどメールやチャット、と書いた者だけど
    今思い出したんだけど会社にOneNoteとかgoogleのスプレッドシートとか持ってない?
    それを共有にしてチームみんなで見れれば、その子だけじゃなくて色んな人が見れて情報共有が早くなると思う
    みんながそのシートにこれはこういうことやりましたーって書いてけば、そのやり方がデータとして残るし、次にやる別の子が検索して読んで実施できるから便利だと思う

    +4

    -0

  • 3503. 匿名 2019/11/13(水) 16:02:19 

    >>3425
    またブーメランバカ女か…
    そんな障害者に養われている寄生妻がどれだけいることか…

    +2

    -4

  • 3504. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:10 

    >>3499
    横。
    アスペルガーでもお世話言える人もいるよ~
    特性ってレッテル貼らないで~😣

    +5

    -0

  • 3505. 匿名 2019/11/13(水) 16:05:49 

    >>3500
    ASDでも人による
    苦手な人の雑談には混じりたくないけど、仲良い人達との雑談には混じりたいよ
    苦手な人との雑談は、それで笑えなかったら空気悪くなっちゃうかなと思って入れない

    +3

    -0

  • 3506. 匿名 2019/11/13(水) 16:06:43 

    >>3497
    あー、
    男ってとりあえず、自分のプライド傷つけられないんだよ
    道聞くくらいでもだめ
    あれは脳みそのどうのもあるかもしれないけど、
    私は男として男らしく育てる文化起因もある気がしてる
    今だいぶ公平になっただろうね

    +6

    -0

  • 3507. 匿名 2019/11/13(水) 16:07:21 

    >>3440
    荒らしを相手にしないと旦那に感謝できないとか…
    別れてやりなよ…

    +1

    -2

  • 3508. 匿名 2019/11/13(水) 16:08:20 

    >>3500
    わかる!
    親切な定型の人が、「この人話題に入れてないから話振ってあげよう」みたいな感じで気を遣ってくれたとしても、
    ごめん頼むから私のことは放っておいて楽しんでくれって感じ…かえって疲れてしまう

    +7

    -1

  • 3509. 匿名 2019/11/13(水) 16:08:58 

    >>3504
    そうなのか、ごめんね💦
    失礼なこと言っちゃったな…

    +2

    -0

  • 3510. 匿名 2019/11/13(水) 16:09:45 

    >>3500
    好きな人達との雑談は混ざりたいけど、既に話が盛り上がってたら絶対入りたくない。
    話の腰を折ることが怖くて無理。

    +3

    -0

  • 3511. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:12 

    >>3500
    ありがとう!
    ASDさんの内側からの景色は我々には見えないから貴重な情報でした
    丁寧でわかりやすかった

    +3

    -1

  • 3512. 匿名 2019/11/13(水) 16:11:43 

    Facebookとかで「人と繋がる」ことに生理的な嫌悪感がある
    絶対無理

    +6

    -0

  • 3513. 匿名 2019/11/13(水) 16:13:13 

    >>3501
    ほ、ほんと?よかった…!
    書きながら、あーもっとわかりやすく簡潔にしたいと思いながらだったから嬉しいです!

    +0

    -0

  • 3514. 匿名 2019/11/13(水) 16:13:49 

    >>3502
    うち、先進的なパソコンの使い方できない会社かもしれない・・・!笑
    私もCADしか使えないし、なさけないよね
    しらべてみるね、ありがとう

    +1

    -0

  • 3515. 匿名 2019/11/13(水) 16:14:12 

    >>3508
    可哀想だから入れてあげようみたいなのが見えちゃうと辛いし居心地悪いよね。
    ありがたいことなんだけど。
    中には本当に純粋に、自然に声かけてくれる子もいるんだけど、うまく振る舞えない自分に落ち込む。
    発達障害っていうより、人見知りのコミュ障。

    +5

    -0

  • 3516. 匿名 2019/11/13(水) 16:14:57 

    >>3512
    定型だけど私も嫌だよ
    Twitterもダルいし連れションも昔はだるかった
    今は化粧直しで話せるからいいけどさ
    んなもんじゃない?

    +3

    -0

  • 3517. 匿名 2019/11/13(水) 16:15:21 

    私を攻撃してきたり見下してきたり馬鹿にしてきたり、他の女の子と比べてあの子のが素晴らしいのに的なことを言われ続け、もうこの人無理!ってなったんだけど、その人が好きだと言ってきた。
    たしかに私はアスペルガーだけど、攻撃してくる人が自分に好意を持っていると感じ取れないのは定型発達の人も同じですか?
    それで精神的に病んで精神科に行ったら、医者にまで「あなたにだけ攻撃してくるのはあなたのことが好きなのでは?」と言われたんだけど…理解不能
    私が大変でも助けず、他の女の子のことは「辛いと言えない子だと思うから助けてあげて」とか言ってきたのに
    絶対好きじゃないと思うのよ

    +4

    -0

  • 3518. 匿名 2019/11/13(水) 16:15:27 

    >>3512
    がるちゃんも人と繋がってるけど匿名だからありな人?
    私もFacebookは実名の人もいるから苦手。
    がるちゃんは匿名だから楽かな。

    +4

    -0

  • 3519. 匿名 2019/11/13(水) 16:15:51 

    >>3514
    いい同僚すぎて涙が(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 3520. 匿名 2019/11/13(水) 16:16:44 

    >>3514
    いやーそんなもんよ
    私SEだから知ってるだけよ
    頑張ってね

    +0

    -0

  • 3521. 匿名 2019/11/13(水) 16:18:18 

    >>3517
    モラハラ男なんじゃない?
    「凪ぎのお暇」のドラマの高橋一生の役みたいな人なんだよ。
    見てなかったら見てみて!

    +3

    -0

  • 3522. 匿名 2019/11/13(水) 16:18:42 

    >>3512
    私も定型だけどクソみたいな文化作りやがってと思ってる
    マークザッカーバーグめ…

    +4

    -0

  • 3523. 匿名 2019/11/13(水) 16:18:43 

    >>3517
    攻撃ってどんなことだった?
    私もADHDでバカにされたり、マウント取られやすいから気になる。

    +0

    -0

  • 3524. 匿名 2019/11/13(水) 16:19:07 

    >>3518
    うん、ガルちゃんもたまにだし、完全に近いトピとか居心地良さそうなところとか興味あるとこしかいない
    Facebookって薄い友達の数きそうような側面があるからね
    Twitterも
    ふぉろーわー?しらなーーいーーどうでもいいーーみたいな笑
    こういう人間だとやっても意味ないし、友達も内向的だし?かな?

    +3

    -0

  • 3525. 匿名 2019/11/13(水) 16:19:17 

    >>3522
    ごめん、マークザッカーバーグの名前出てきて笑ったw

    +1

    -0

  • 3526. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:31 

    >>3517
    幼稚な男だよ
    あなたには相応しくない
    華麗に振ってやりなさい

    +4

    -0

  • 3527. 匿名 2019/11/13(水) 16:20:48 

    >>3515
    本当にそんな感じ
    究極一人が一番好きだけど、
    居心地がいいのは、あまり喋らない私でも「まあこんな奴もいるよね」って感じで自然に接してくれるコミュニティ そんなに話題振ってきたりいじってきたりしないけど、普通に存在してていいみたいな。
    天然、不思議ちゃんって異端扱いしてくるコミュニティはやっぱり合わないし疲れるかな

    +4

    -0

  • 3528. 匿名 2019/11/13(水) 16:21:33 

    >>3517
    あの、定型だし、余計なお世話かもしれないけど、
    誰だって攻撃的な人からは逃げた方がいいよ
    好きだからとか・・・
    好きだから意地悪されても付き合うのは小学生まででさ
    その小学生までのことをいい歳してその男はしてるんだよ
    害をなす人間からは逃げよ!

    +3

    -0

  • 3529. 匿名 2019/11/13(水) 16:21:54 

    >>3463
    またまたブーメランwおまえも特に世の中に貢献してねーだろーが

    +1

    -0

  • 3530. 匿名 2019/11/13(水) 16:22:44 

    >>3525
    太鼓持ち芸人のあの人と似てる人か

    +0

    -0

  • 3531. 匿名 2019/11/13(水) 16:22:46 

    >>3468
    定型、発達以前になんか頭悪いよね…

    +0

    -0

  • 3532. 匿名 2019/11/13(水) 16:23:46 

    >>3518
    そうそう
    私という人間ではなくただの通りすがりとして話せるのが楽
    変な発言しちゃってもその後の人間関係には影響ないし、建前じゃなくて本音を話せるから

    +4

    -0

  • 3533. 匿名 2019/11/13(水) 16:24:20 

    >>3528
    そうなんだよ。
    なので攻撃的なご主人からは逃げるしかない。

    +1

    -0

  • 3534. 匿名 2019/11/13(水) 16:24:26 

    >>3471
    ブーメランバカ女w

    +0

    -0

  • 3535. 匿名 2019/11/13(水) 16:25:04 

    >>3527
    横から失礼。
    ADHDだけど、面倒な人と関わってると1人になりたくなる。
    ほっといてー、1人にしてーってなって自分の部屋に引きこもる。
    パッと見明るいし、話すの好きだから陽キャに見られるけど、そんなんだから変わってるって言われて泣ける泣

    +3

    -0

  • 3536. 匿名 2019/11/13(水) 16:26:23 

    >>3528
    ごめん。これカサンドラさんに言えることじゃん。

    +2

    -0

  • 3537. 匿名 2019/11/13(水) 16:28:14 

    >>3536
    たぶん逃げよ!と言ってるこの人はカサンドラさんではないのでは

    +0

    -1

  • 3538. 匿名 2019/11/13(水) 16:29:11 

    >>3536
    私カサンドラと発達の娘だから眺めてる系なのだ
    なんかすまん

    +2

    -0

  • 3539. 匿名 2019/11/13(水) 16:32:21 

    >>3485
    あなたはとても頭がいいですね。学歴ありそう。
    自分がしてほしいことは相手も嬉しいに違いない!は定型同士でもちょっと…と思ってしまいますね。
    なんでしょう、宗教の勧誘とかネットワークビジネスの勧誘とメンタリティが似ているというか…
    自分と他人の境界があいまいな人は苦手です。

    +0

    -0

  • 3540. 匿名 2019/11/13(水) 16:34:55 

    >>3497
    本当にそう思う。自分の期待通りの反応が返ってこないからって自分のおせっかいに感謝しろ!わかれよな!って言ってる人は結局誰と結婚してもうまくいかなかったんだろうなと思う

    +1

    -0

  • 3541. 匿名 2019/11/13(水) 16:36:10 

    >>3537
    カサンドラさん全般の話。
    害をなす人間からは逃げよ!
    だよ。

    +2

    -0

  • 3542. 匿名 2019/11/13(水) 16:38:20 

    >>3532
    わかる、リアルとかFacebookは苦手。
    自分の発言に自信がないし、自己肯定感低いから、私と話しても皆得することないでしょ?とか思っちゃう。
    無責任な発言サラッとしても気にも止められない匿名掲示板が居心地いい

    +3

    -0

  • 3543. 匿名 2019/11/13(水) 16:40:00 

    >>3542
    それわかる!だからフェイスブックは見る専門で自分は発信しない。

    +0

    -0

  • 3544. 匿名 2019/11/13(水) 16:43:26 

    >>3523
    ・自分で買った本を貸すのを拒否したら「ワガママだねー」
    ・全然やったことのない分野の専門用語を1つでも知らなかったら「えー?!そんなことも知らないのー?!(大声、ウキウキ顔)」
    ・探し物している時にたまたまその人の作った資料を開いてたらしく「○○さんにはそんなの作れないでしょ~」
    (私が本当に作れないかは知らない)
    ・私の趣味、私物、ペットと他の子のを比べて私の前で他の子の方がいいと絶賛
    (ペットはやめろ!)
    ・何週間も前に始めてた子と比べて「○○は○○までいってるのにまだここなの?!そんなんじゃどんどん追い越されてくよ」
    →他の子には「仕方ないよー○○のが先にやってるもん」とフォロー

    みたいな感じです
    でも他の女の子はヨイショしまくる
    1つ1つはそこまで気にするものじゃないものの、毎日のように言われてるとダメージでかい…
    しかも私にだけ言うってのが…

    +3

    -0

  • 3545. 匿名 2019/11/13(水) 16:44:33 

    >>3538
    横だけど、私は発達と発達のカサンドラ兼発達娘なのだ。わたしも眺めている系。そして、つらいw w w

    +1

    -0

  • 3546. 匿名 2019/11/13(水) 16:45:07 

    >>3500
    旦那がそんな風に感じてるって想像したら、全ての行動に納得できました!なるほどだわ。
    旦那は未診断(息子は発達)だから、本人は自分の行動にも殆ど無自覚だから、あなたの様に明確にどうして欲しいとかも言わないんだけど、ボーッとしてる時に話かけると明らかに不機嫌。コッチは暇なら手伝ってよ!って思って声掛けてるから、何怒ってるの?って不満が溜まってたんだよね。

    ホント、すれ違いだね。歩み寄るしかないね。

    発達の人に質問するトピあれば聞きたい事沢山あるな。あなたみたいに明確に答えてくれたら凄く助かる!って思いました。

    +3

    -0

  • 3547. 匿名 2019/11/13(水) 16:45:26 

    >>3517
    男性の好意に気づけないって発達あるあるだよね笑

    +0

    -2

  • 3548. 匿名 2019/11/13(水) 16:46:07 

    >>3545
    眺めてる系って何?

    +0

    -0

  • 3549. 匿名 2019/11/13(水) 16:46:13 

    >>3544
    うざい男。私ならブロックする。笑

    +2

    -0

  • 3550. 匿名 2019/11/13(水) 16:46:51 

    >>3547
    えー?
    その解釈おかしくない?

    +1

    -0

  • 3551. 匿名 2019/11/13(水) 16:47:15 

    >>3522
    ジョブズとかビルゲイツもあいつら発達なのに何余計なもん作ってくれてんだよと思っている発達です笑

    +5

    -1

  • 3552. 匿名 2019/11/13(水) 16:51:02 

    >>3548
    様子みてたってことよ。そして発達とカサンドラどっちの気持ちもわかりすぎてつらいってこと!攻撃力2倍。

    +2

    -0

  • 3553. 匿名 2019/11/13(水) 16:52:54 

    >>3550
    下心が分かりづらい

    +0

    -0

  • 3554. 匿名 2019/11/13(水) 16:53:02 

    >>3551
    ビル・ゲイツって発達障害なのかなぁ
    たしかに過集中だけど
    ビル・ゲイツって部下にめちゃくちゃ信頼されてたし、周りとも上手くやってけてコミュニケーション能力には問題ないよね

    +2

    -0

  • 3555. 匿名 2019/11/13(水) 16:54:47 

    >>3552
    何を様子見てたの?
    主語をお願い。

    +0

    -4

  • 3556. 匿名 2019/11/13(水) 16:55:04 

    >>3554
    高IQの発達はかなり人間関係上手だと思うよ?現にここの奥さんたちも旦那さん外面いいでしょ?

    +2

    -2

  • 3557. 匿名 2019/11/13(水) 16:55:08 

    >>3412だけど今発達しかいないのか
    申し訳ない

    でも一言言わせて、
    >>3416の発想は障害の有無関係なくヤバい

    つねにやり捨てされて好きな男に縋る口実に私を使って挙句浮気相手にも結婚して貰えないシンママだよ


    学校8年留年してるし高機能でもないのかもね
    あたしがボケっとしてるのをいい事に妄想と虚言の言い訳に使って
    こういうのもいるよ
    ここにいるいいひとばっかじゃ当然ない
    もっとはよCOしたらよかった

    てかコイツのイメージ強すぎてここの穏やかさにびっくりした

    +0

    -4

  • 3558. 匿名 2019/11/13(水) 16:56:31 

    >>3552
    私も不注意ADHD受動アスペだけど、尊大型ASD多動ADHDの元カレと付き合ってた時は鬱病になった
    その人は病院で自己愛傾向も指摘されてたから、かなりやばかった
    定型と発達の対立構造になってるけど、カサンドラであり発達でもあるって人、結構多いと思うな

    +3

    -0

  • 3559. 匿名 2019/11/13(水) 16:56:52 

    >>3551
    開発で思い出したんだけど、電話を発明した人も今でいう発達傾向があったみたいで自分で開発したのに電話恐怖症になっちゃって大変だったみたいよ笑

    +3

    -0

  • 3560. 匿名 2019/11/13(水) 16:58:10 

    >>3555
    みんなのやりとりだよ。
    定型と発達の荒らしが色々荒らしてたでしょ?

    +1

    -0

  • 3561. 匿名 2019/11/13(水) 16:58:16 

    >>3555
    このトピの流れを、中立の視点で眺めてたってことじゃないかな?

    +1

    -0

  • 3562. 匿名 2019/11/13(水) 16:59:31 

    >>3560
    アンカー遡ったんだけどわからなかった。
    ごめん。
    確かに荒れてるよね。

    +2

    -0

  • 3563. 匿名 2019/11/13(水) 17:00:16 

    >>3557
    なんでそんな人と友達なの?普通そんなの知り合いにすらいないよ。類友?

    +2

    -0

  • 3564. 匿名 2019/11/13(水) 17:05:54 

    >>3554
    スティーブの映画見てみなよ。
    あれは相当な癖持ちだよ笑

    +2

    -0

  • 3565. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:04 

    >>3557
    なんかそれ発達障害と関係なくない?
    発達障害の特性で被害にあった、ってんなら分かるけど関係ない話を愚痴られてもトピズレだもん

    +3

    -0

  • 3566. 匿名 2019/11/13(水) 17:06:59 

    >>3558
    受動アスペってターゲットにされやすいよね。鬱大変だったね。
    私も発達でカサンドラって多いと思う。
    積極奇異と尊大型のアスペで自己愛併発してるともはや生物兵器なんじゃないかとすら思っているよ。

    +4

    -0

  • 3567. 匿名 2019/11/13(水) 17:10:04 

    >>3559
    ウケる。
    あとさー、作家とかも大半それっぽいよね。
    太宰治とか坂口安吾とかいかにもって感じ。あと、三島由紀夫とか。
    太宰治の女たちってみんなカサンドラだったんじゃないの?って思ってた

    +4

    -1

  • 3568. 匿名 2019/11/13(水) 17:11:51 

    >>3566
    ありがとう。生物兵器…たしかに
    突然キレて怒鳴る、物に当たる、たまに殴る、避妊しない、調停離婚経験あり、アルコールとタバコ依存で借金持ち、部屋に毎日ゴキブリでる地獄のような日々だった笑

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2019/11/13(水) 17:14:02 

    >>3568
    なんでそんなモンスターと付き合ってたの?!

    +2

    -0

  • 3570. 匿名 2019/11/13(水) 17:14:37 

    >>3547
    NHKの発達障害の番組で、男性に告白されたけど自分は好きって気持ちがわからないって言ってる子いたなー

    +1

    -0

  • 3571. 匿名 2019/11/13(水) 17:15:49 

    >>3563
    学生時代、あ、この人変だなーって思ってたら付きまとわれて腐れ縁

    +0

    -0

  • 3572. 匿名 2019/11/13(水) 17:15:58 

    私も受動型の自閉症スペクトラム。
    結婚後に自分が発達障害とわかったんだけど、わかってからは、私も夫もこだわりが強い特性がある、自分も悪いところが沢山あるし、お互いの気持ちや価値観を尊重し合うよう努めるようにしたの。
    そうしてるうちに鬱は少しずつ改善してきた。

    同じ発達障害でも私と夫の特性は全然違くて、共感出来ないこともあるんだけど、受け入れるようにはしてる。

    +2

    -0

  • 3573. 匿名 2019/11/13(水) 17:16:46 

    >>3556
    妻視点だと、外面120点 内面20点って感じだよ!

    +4

    -0

  • 3574. 匿名 2019/11/13(水) 17:18:29 

    >>3565
    エピソード書いてなかったね
    夜行バスで一人で大声で喋って怒られる
    周りが言ってることと完全に頓珍漢なこと返答する
    キャバに務めて客と出来まくってトップの住所悪気なく客にバラして追い出される

    もっとあるけどとりあえず、これかな

    でももっと併発してたのかもしれない虚言癖とかあったし
    トピ違いなら去るけど言われっぱなしは嫌だったんだ、すまんね!

    +1

    -2

  • 3575. 匿名 2019/11/13(水) 17:19:27 

    >>3569
    その人が仕事できなくて浮いてるのみて「自分と似てる、誰か助ける人がいないと人生辛すぎる」って思ってた
    なんか12歳年上なのに子供みたいに喜んだり泣いたりするし
    でも結局私も共倒れになった
    見える地雷だし共依存ってやつだから完全に自業自得です😅

    +3

    -0

  • 3576. 匿名 2019/11/13(水) 17:19:36 

    >>3568
    戦場すぎるよそれ!別れられて本当によかったね!
    受動アスペルガーって自己肯定感低すぎて相手の男のおかしさに耐えちゃったりするよね。まっ、そんな私も自己愛尊大型アスペのモラハラ旦那と離婚しました。笑

    +5

    -1

  • 3577. 匿名 2019/11/13(水) 17:20:17 

    >>3556
    すごく人間関係うまかったら発達障害ではないと思うんだけど
    外面いいけど妻には横暴タイプの人ってちゃんと診断されてるの?

    +2

    -2

  • 3578. 匿名 2019/11/13(水) 17:21:05 

    >>3574
    あーやっぱりね
    あなたの書いた>>3557の話、虚言癖の友達にそっくりなんだ
    たぶんそっちからきてるよ

    +0

    -0

  • 3579. 匿名 2019/11/13(水) 17:21:34 

    >>3574
    トピズレかなあ

    +1

    -1

  • 3580. 匿名 2019/11/13(水) 17:21:47 

    >>3575
    自分と似てる発達特性があるなら、ヤバイかもとは思わなかったの?!
    私も発達だからなんであえて地雷男と付き合ったのか気になった。

    +3

    -0

  • 3581. 匿名 2019/11/13(水) 17:22:30 

    >>3568
    恋人生活が戦場すぎて、もはやあなたは生き残った戦士みたいなもんだな…

    +3

    -0

  • 3582. 匿名 2019/11/13(水) 17:25:50 

    >>3575
    受動型の私にもターゲットにしてきた相手、年の差あったよ…その人は定型発達だけど
    やっぱり年の差狙う人は中身幼稚だよ!気を付けて!もう遅いか…!

    +4

    -0

  • 3583. 匿名 2019/11/13(水) 17:26:16 

    >>3507
    しつこ!

    +1

    -3

  • 3584. 匿名 2019/11/13(水) 17:28:19 

    >>3577
    勉強と同じだよ。マニュアル通りにパターンで覚えて学習するんだよ。だからみんながいいと思える振る舞いができる。頭がいいから分析も得意でデータとして積み上がっていく感じ。
    優しさからではないよ。自分の目的に忠実に突き進むための手段としての術みたいなもの。こうしとけばいーんでしょ?みたいな。ある意味過剰適応。これは発達の人に多い。
    もちろん、人と仲良くしたいアスペルガーもいる。
    でも、家でモラハラとか横柄なら前者のタイプだと思う。

    +3

    -0

  • 3585. 匿名 2019/11/13(水) 17:29:57 

    >>3539
    なんとご丁寧に…お褒めの言葉が過分のあまり恐悦至極です、ありがとうございます!
    距離なしに近寄ってくる好意、確かに怖いです
    マルチとか新興宗教とか、「あなたのためよ(ニチャァ)」という不気味さがありますもんね。私も定型ですが忌避感を覚えます…

    自分と他人の境界、大事にしていきたいですよね
    あの後当事者の方々のコメントを読んで、いてもいいんだよ〜いなくてもいいんだよ〜という空気を作ることが、一番のコミュニケーションなのかなと思いました
    会話のやり取りがなくとも、空気で伝わるものってありますものね

    優しいお言葉をどうもありがとうございました!

    +3

    -2

  • 3586. 匿名 2019/11/13(水) 17:30:15 

    カサンドラ症候群とは、アスペルガーの人と情緒的な相互関係が築けないため、主に妻に起こる心身の不調だ。「相手の立場を想像することが苦手」といったアスペルガーの特徴が、家庭を営む上で、妻に心理的な負担を与える。深刻な場合は、不眠や鬱などの状態に陥る。

    色んなことに病名がつく時代なんだね

    +3

    -1

  • 3587. 匿名 2019/11/13(水) 17:32:19 

    >>3584
    頭が良くて人間関係も上手くやれるなんて、ある意味勝ち組だね。
    結婚できない男の桑野さんみたいにずっと独身でいれば被害もない

    +4

    -0

  • 3588. 匿名 2019/11/13(水) 17:32:44 

    >>3580
    なんかその頃は自己肯定感低すぎて自分を守るとか自分を大切にするって概念がなかった
    どうなってもいいやみたいな、破滅願望みたいなのがあったかも知れない
    今は穏やかな人と結婚して、精神安定した

    +5

    -0

  • 3589. 匿名 2019/11/13(水) 17:33:37 

    >>3552
    あら、いたの?
    ことはガールズちゃんねるだから出ていってね。

    ママより

    +0

    -4

  • 3590. 匿名 2019/11/13(水) 17:34:57 

    >>3584
    兆万長者で家で皿洗いもしてくれて、自分は服に興味なく金かけないのに奥さんに宝石買ってあげるの好きで、家族旅行には金かけるのにそんなこと言われてしまうの?!
    ゲイツ、ネットのクリスマスプレゼントを交換しあうサイトに登録していて、かなり相手のこと調査して相手の好みの物を巨大段ボールにつめてプレゼントしてくれる人なのに…
    可哀想すぎるわ

    +1

    -0

  • 3591. 匿名 2019/11/13(水) 17:35:21 

    >>3588
    自己肯定感の低さは発達あるあるだよね泣
    そこを自己愛が見抜いて寄ってくるんだろうなって思ってる。
    いい旦那さんと巡り会われて良かった!

    +2

    -0

  • 3592. 匿名 2019/11/13(水) 17:35:31 

    >>3587
    突然の桑野さんw
    彼は孤立型アスペルガーっぽいけど嫌いじゃない。

    +1

    -0

  • 3593. 匿名 2019/11/13(水) 17:36:41 

    >>3587
    桑野さんは仕事ではとても頭が良さそうだけど人間関係は不器用だよね
    そういうタイプのアスペはムカつくことはあれど信頼もできそうだけど
    そもそも変人全開だし結婚まで至らないか…

    +2

    -0

  • 3594. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:15 

    >>3587
    桑野さんはイケメンだから許されるキャラだよね
    あれでビジュアル出川さんだったら生きるの辛すぎる

    +0

    -0

  • 3595. 匿名 2019/11/13(水) 17:37:17 

    >>3586
    結局、受け入れる努力するか離れるしか鬱は治らないんだよね。
    相手は変わらないから、自分が動くしかないんだよね。

    +5

    -0

  • 3596. 匿名 2019/11/13(水) 17:38:53 

    >>3590
    これは家で横暴パターンの旦那さんに向けた言葉だよ?

    +2

    -0

  • 3597. 匿名 2019/11/13(水) 17:40:01 

    >>3593
    横。
    桑野さんは不器用だけど心根は優しいし、何気にちゃんと言えばわかってくれるんだよね。
    私はありだなあ。

    +5

    -0

  • 3598. 匿名 2019/11/13(水) 17:40:23 

    >>3590
    ゲイツに詳しすぎない?笑

    +0

    -0

  • 3599. 匿名 2019/11/13(水) 17:41:12 

    >>3589
    え?意味わかんない

    +3

    -0

  • 3600. 匿名 2019/11/13(水) 17:42:16 

    >>3588
    わかるー、わかるよ
    自己肯定感低いと自分なんかどうでもいいやって思うよね。
    私ある時に付き合った人に、もっと自分を大事にしてほしいって言われたんだけど、その時には脳が完全におかしくなってたから
    何言ってんのこの人って、全然理解できなかったな。

    +3

    -0

  • 3601. 匿名 2019/11/13(水) 17:43:28 

    桑野さんトーク面白いなww

    +2

    -0

  • 3602. 匿名 2019/11/13(水) 17:43:42 

    栗原類にそっくりな女の人のモデル、アウトデラックスに出てたの知ってる?
    ネガティブすぎる、栗原類に顔も思考も似てるって見出しだったけど、あの人も発達障害っぽいって思う?
    私あの人と思考似てる
    明晰夢見るために休日寝る以外したくないとか

    +3

    -1

  • 3603. 匿名 2019/11/13(水) 17:50:05 

    発達の方は自分が受動型とかってどうやってわかったんですか?
    私は診断済ですが病院で何型かの診断はしてないので自分が何型かわからないんです。

    +2

    -0

  • 3604. 匿名 2019/11/13(水) 17:52:45 

    >>3600
    全く同じこと言われたことある!
    自分を大事にするって何?どういうこと?そんな曖昧なこと言われてもって感じだった(アスペ全開w)

    +2

    -0

  • 3605. 匿名 2019/11/13(水) 17:55:25 

    >>3603
    それは多分ネットや本で調べて自己判断だと思うよ!私も病院では型までは言われてない
    積極的には人と関わらないけど誘われれば人付き合いもする、自分を責めてしまう、ニコニコしててぼんやりしてるとかだったら受動型とか
    女の人はこのタイプが多いんじゃないかな

    +2

    -0

  • 3606. 匿名 2019/11/13(水) 17:57:37 

    >>3605
    ありがとうございます。
    では彼氏が尊大型とかも自己判断なんですよね?

    +1

    -0

  • 3607. 匿名 2019/11/13(水) 18:03:15 

    >>3485
    定型発達のしている配慮って
    必ずしもそんな直接的、具体的なことばかりを言っているわけではないけどね。

    +2

    -2

  • 3608. 匿名 2019/11/13(水) 18:04:03 

    >>3500
    いま、またきました。
    旦那によく「放っておいて」って言われてムッとしてた
    からよく分かったよ。

    +4

    -1

  • 3609. 匿名 2019/11/13(水) 18:05:52 

    >>3567
    いや太宰治とかは、むしろ人一倍心が敏感なタイプだったんじゃないかと。
    発達障害とは真逆

    +3

    -2

  • 3610. 匿名 2019/11/13(水) 18:11:19 

    >>3606
    うん、だと思いますよ
    五種類くらいあるんですが、結構わかりやすく分かれる気がします

    +1

    -0

  • 3611. 匿名 2019/11/13(水) 18:11:21 

    >>3603
    私は病院で~型と説明を受けました。
    私の主治医は発達障害の専門医ですが、ネットなどで見る尊大型や大仰型などの表現は用いず、独特な解釈をされてるようでした。

    なので、どこの病院に行くかで診断された型とは別の診断をされる事もあるんじゃないかなと思いました。

    +1

    -0

  • 3612. 匿名 2019/11/13(水) 18:12:24 

    >>3609
    ADHDっぽさもあるけどね
    道化にはなれるけど、自分以外誰も愛せないって言い残してるし敏感なだけじゃないんじゃない?

    +1

    -0

  • 3613. 匿名 2019/11/13(水) 18:12:29 

    受動型のアスペルガーさんは話しやすいなぁ
    積極奇異型さんや尊大型さんはここ来てるのかな?
    今のところ受動型さんしか姿が見えないね
    (名乗らないだけできっといるのだろうけども)

    +3

    -0

  • 3614. 匿名 2019/11/13(水) 18:14:11 

    >>3609
    あの人はモロでしょ…

    +3

    -1

  • 3615. 匿名 2019/11/13(水) 18:14:56 

    トピズレかもしれませんが、定型さん教えて下さい。

    その場にいないAさんの事を皆でを「Aさんはちょっとね…。人をアスペとかって普通言わないよね」って話してて、「Aさんがアスペなんじゃない?」ってなり、そうかもーって盛り上がったんです。

    発達の私には意味がわからなくて、何で?ってなってしまいました。
    人をアスペと言うのは良くないと言ったのに、人をアスペだと言う流れというか心理がわかりませんでした。すみません。教えて下さい。

    +5

    -0

  • 3616. 匿名 2019/11/13(水) 18:15:12 

    私も太宰修の本読んでたら自分を見てるんじゃないかって気になる
    もちろんアスペルガーと決めつけはしない!
    でも発達障害は心に敏感だから違うって人いるけど、いま会いにゆきますの市川拓司とかは恋愛小説作家だけどアスペルガー公表してるよ
    彼は組織内での権謀術数とかはわからないけど、狭く深い範囲の人間関係なら理解できるって
    ここの受動アスペさんも敏感な人多くない?

    +4

    -0

  • 3617. 匿名 2019/11/13(水) 18:15:18 

    >>3612
    >自分以外誰も愛せない
    こんなこと言っちゃうあたりが敏感
    本当にこういう傾向の人は気づきさえ、気にしさえしないと思う

    +2

    -0

  • 3618. 匿名 2019/11/13(水) 18:15:34 

    >>3608
    頭の中はフル回転だったりするんだよね〜

    +1

    -0

  • 3619. 匿名 2019/11/13(水) 18:16:59 

    >>3614
    何度も言ってるけど、愛着障害ってものもあるよ。
    その場合、発達障害なくてもよく似た症状出る

    +1

    -2

  • 3620. 匿名 2019/11/13(水) 18:18:46 

    >>3616
    あーまたこの人か

    +0

    -4

  • 3621. 匿名 2019/11/13(水) 18:19:08 

    >>3616
    発達障害はかなり繊細な特性があるよね。脳の器質的な弱さが心の弱さに繋がるって児童虐待の本に書いてあった。
    虐待されてても将来、精神的に病気になるかは発達障害の有無と関連性があるとのこと。脳みそ的には定型の方が良く言えば強い、悪くいえば鈍感らしい。

    +3

    -0

  • 3622. 匿名 2019/11/13(水) 18:19:30 

    >>3620
    前にもいた人だっけ?

    +0

    -0

  • 3623. 匿名 2019/11/13(水) 18:19:34 

    >>3611
    ありがとうございます。
    どんな型があるでしょうか?
    差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです。

    +1

    -0

  • 3624. 匿名 2019/11/13(水) 18:20:06 

    >>3616
    わかりすぎる…
    太宰のわたしには人を愛する能力がない
    に共感した。

    +2

    -0

  • 3625. 匿名 2019/11/13(水) 18:21:55 

    >>3617
    このセリフは割とアスペルガーが悩む第一段階な気がする。

    +0

    -0

  • 3626. 匿名 2019/11/13(水) 18:22:35 

    今ここ、ADHD気質働かせてる人多いね・・
    ASDだとしても、ほとんどの人が持ってる

    +0

    -4

  • 3627. 匿名 2019/11/13(水) 18:25:24 

    >>3621
    私もそう思う

    ここの受動アスペさんはHSPの診断したらどうなりますか?私は101で非常に強いと言われました
    HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェック
    HSP診断テスト - 選ぶだけの簡単セルフチェックhsptest.jp

    この診断であなたのHSP(Highly Sensitive Person)の度合いを知ることができます。HSPは病気ではありません。繊細な自分を知ることで、自分や世界の見方を変えることができます。

    +3

    -1

  • 3628. 匿名 2019/11/13(水) 18:27:14 

    太宰修の作品読んでると人の心に、というより自分の心に敏感なように見える

    +3

    -0

  • 3629. 匿名 2019/11/13(水) 18:28:47 

    >>3612
    あーこれすごくわかる。
    昔からこのことに思い悩んでいて、大人になってから辛すぎて自ら病院行った。
    結果、広範性発達障害だった。
    愛ってなんぞや?みたいなこと考えちゃうの発達の人多いと思うわ。
    定型の人にとっては当たり前すぎて空気みたいなものかもしれないけども。

    +3

    -0

  • 3630. 匿名 2019/11/13(水) 18:30:35 

    >>3627
    128だったw 高い

    +3

    -0

  • 3631. 匿名 2019/11/13(水) 18:31:45 

    >>3630
    マジか…
    めちゃくちゃ生きづらそう

    +1

    -0

  • 3632. 匿名 2019/11/13(水) 18:32:43 

    >>3615
    そのコミュニティには、人をアスペルガーとレッテル貼りするのことは悪いことだという口には出さない共通認識がある

    Aさんはその共通認識に気がつかず、もしくは気づいていてもレッテル貼りをしたいという欲望を優先にした

    Aさんがタブーを破ったという事実に、コミュニティ内でAさんに対してはタブーを破ってもいいという(「目には目を、歯には歯を」的な考えで)認識がどことなく暗黙の了解でなされた

    Aさんが、暗黙のタブーを破ったという事実(コミュニティ内の共通認識を悟れなかったという)、そして上記のAさんに対してだけはタブーを破ってもいいという暗黙の了解の上で、Aさんはコミュニティ内でアスペルガー認定をされた


    私にはこのような流れに思えました
    説明が下手ですみません

    +3

    -0

  • 3633. 匿名 2019/11/13(水) 18:32:53 

    >>3627
    114死にたい。
    人が怒られてると自分もフリーズする笑

    +2

    -0

  • 3634. 匿名 2019/11/13(水) 18:33:46 

    ここは夫が発達障害かもと悩む妻のトピだよね?
    皆さんは悩める奥様方?

    +4

    -3

  • 3635. 匿名 2019/11/13(水) 18:34:01 

    >>3628
    だよね。
    じゃなきゃあんなに無理心中しないよね。

    +0

    -0

  • 3636. 匿名 2019/11/13(水) 18:34:56 

    >>3616
    >組織内での権謀術数とかはわからないけど、狭く深い範囲の人間関係なら理解できる

    これめっちゃわかる。スクールカーストとか全然わからなかった。複数人がポンポン喋るような雑談ではついていけなくてわけがわからなくなる。
    でも一対一でじっくり話を聞ける人間関係は好き。特に人の生き方、考え方、好きなこと、価値観の話を聞くのが好き。

    +5

    -0

  • 3637. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:04 

    >>3634
    トピ落ちしたらこんなもんじゃない?
    発達当事者でもあるしカサンドラでもあるけど

    +2

    -2

  • 3638. 匿名 2019/11/13(水) 18:35:57 

    >>3634
    ADHD気質発揮した人達が乗っ取って馴れ合いの場にしはじめたよ

    +2

    -4

  • 3639. 匿名 2019/11/13(水) 18:36:58 

    >>3634
    私はカサンドラ経験者で発達当事者でもある。
    でもここはカサンドラ限定のトピではないと思うよ。

    +4

    -2

  • 3640. 匿名 2019/11/13(水) 18:38:47 

    >>3638
    空気読めないのは果たしてどちらなのかね?

    +2

    -2

  • 3641. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:50 

    >>3609
    太宰って双極性障害じゃないの?
    そっち由来の情緒不安定だと思う

    +2

    -0

  • 3642. 匿名 2019/11/13(水) 18:39:57 

    >>3633
    あるある
    小さい子が泣いてたり怒られてるところ見ると、胸がきゅっとなる
    こないだパワハラおじさんに説教されて泣いてる女性を見たら、心臓バクバクして手が震えて止まらんかった

    +3

    -0

  • 3643. 匿名 2019/11/13(水) 18:41:41 

    >>3634
    今定型の方が少なそうだから、相談しても紳士に答えてくれる人はいるけど結構キツめのあげあしも取られる感じ

    +3

    -0

  • 3644. 匿名 2019/11/13(水) 18:42:48 

    私のカウンセラーさんはASDと自分で言ってた
    いつもカウンセリングはアスペあるあるを話す会みたいになってる笑

    +2

    -1

  • 3645. 匿名 2019/11/13(水) 18:45:34 

    >>3639
    カサンドラ限定ではないけど、発達障害の夫を持つ妻(定形、発達含む)が母体かと思ってたわ

    +3

    -1

  • 3646. 匿名 2019/11/13(水) 18:46:30 

    >>3641
    二次障害なんじゃん?
    ああいう病気って結局、発達が原因でしたパターン多いよ

    +1

    -4

  • 3647. 匿名 2019/11/13(水) 18:48:01 

    >>3646
    いやいやいや
    定型だっていくらでもなるよw

    +1

    -2

  • 3648. 匿名 2019/11/13(水) 18:50:42 

    >>3645
    当事者の相談トピとして立てられたわけではないし
    色んな立場の人がいて、定型側の言い分発達側の言い分両方聞けたのがよかったよ
    荒らしもいたけど真剣に話してる人もいて、定型の人は発達の人の感覚を、発達の人は定型の感覚を知れる
    ためになるトピだったと思うけどな

    +4

    -1

  • 3649. 匿名 2019/11/13(水) 18:51:43 

    >>3567
    発達の人で太宰のファンっているかな?
    すべて自分のこと書かれてる気がしてつらすぎてあまり読みたくないんだけど、、、
    あんなに頭が良くても最終的にロクな死に方しないんだなと思うと凡人の自分なんてもっとひどい末路を送るんだろうなって死にたくなるw

    +2

    -2

  • 3650. 匿名 2019/11/13(水) 18:51:54 

    >>3632
    ありがとうございます。とてもわかり易かったです。
    私は柔軟さがなくて、皆の暗黙の了解をキャッチできなくて、えっ?えっ?ってなってしまうんです。
    これからは流れが変わったら、なんか暗黙があったんだと感じ取れるように頑張ってみます。

    +4

    -0

  • 3651. 匿名 2019/11/13(水) 18:53:59 

    >>3649
    私は大好きw

    歌手では中島みゆきとエレカシが好き
    あの人たちはネットで発達じゃないかって言われたりしてるけど、歌詞にすごく共感できる
    中島みゆきの「とろ」とか発達の歌なんじゃないかと

    +2

    -0

  • 3652. 匿名 2019/11/13(水) 18:57:13 

    >>3646
    ADHDは普通の人よりもかなり躁鬱(不安障害と鬱と不眠も)のリスクかなり高いみたいだね

    +3

    -1

  • 3653. 匿名 2019/11/13(水) 18:58:12 

    >>3646
    定型の双極性障害に謝れ

    +3

    -4

  • 3654. 匿名 2019/11/13(水) 19:01:48 

    このトピのここしばらくの流れを見て
    これが発達障害の空気の読めなさか・・
    ということはよくわかる。
    観察対象(こういう表現するとまた正論振りかざしで批判してきそうだけど)として、ある意味勉強になる。

    +3

    -4

  • 3655. 匿名 2019/11/13(水) 19:04:22 

    >>3647
    一時的に病気になってるだけで普段は生活できてるならわざわざ診断されないだけだよ。
    双極性障害なんて特にだよ。可能性は高い。医者が言ってたから詳しくは知らんけど

    +3

    -0

  • 3656. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:02 

    >>3654
    あなたの方が空気読めなくない?笑

    +5

    -1

  • 3657. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:05 

    >>3648
    トピは「発達障害の夫に悩む妻」だよね?
    なのでそのテーマに沿って話をするのが大前提だよ。
    伏線として色々な話題をするのはいいけど、色んな立場っていっても全然関係ない人がイメージで話題に入ると脱線するし荒れると思うんだよね。


    +6

    -2

  • 3658. 匿名 2019/11/13(水) 19:05:48 

    >>3654
    この人は普段シンプルに嫌われてそうだな

    +4

    -2

  • 3659. 匿名 2019/11/13(水) 19:06:16 

    >>3654
    わかる
    そして乗っ取られている笑
    カサンドラトピ申請したよ

    +3

    -2

  • 3660. 匿名 2019/11/13(水) 19:06:37 

    >>3657
    なんか頭悪そう…

    +0

    -2

  • 3661. 匿名 2019/11/13(水) 19:07:08 

    >>3659
    できたら荒らしに行こっ!
    たのしみー

    +1

    -5

  • 3662. 匿名 2019/11/13(水) 19:07:43 

    >>3658
    こういう人に対して自浄作用ない発達の馴れ合い
    ようは紳士的とやらで回答してる人も心の中では定型が憎いんだなーって思う
    とりあえずもう見る価値ないしトピたてに専念するわよ

    +2

    -3

  • 3663. 匿名 2019/11/13(水) 19:08:03 

    >>3656
    空気読めないというか、自分勝手な人だなと思う

    +2

    -0

  • 3664. 匿名 2019/11/13(水) 19:08:57 

    >>3659
    カサンドラトピも診断済と未診断で荒れたりするよ
    しっかりルール決めた方がいいよ

    +6

    -1

  • 3665. 匿名 2019/11/13(水) 19:09:33 

    >>3662
    そもそも障害者を叩くトピを承認する運営ってやばいよね?笑
    そのうち人権団体とか障害者団体にマジで訴えられそう笑

    +4

    -4

  • 3666. 匿名 2019/11/13(水) 19:10:10 

    >>3657
    独身とか、全く関係無い人が荒らしてるだろうね

    +3

    -0

  • 3667. 匿名 2019/11/13(水) 19:10:11 

    >>3663
    自称カサンドラみたいだけど旦那もかなり苦労してそう

    +1

    -1

  • 3668. 匿名 2019/11/13(水) 19:11:33 

    カサンドラさんの執念、凄まじい
    でもそれが精一杯の防衛と思うと、やっぱり気の毒だね。

    +3

    -2

  • 3669. 匿名 2019/11/13(水) 19:11:56 

    >>3654
    この人無自覚の当事者っぽいw

    +2

    -2

  • 3670. 匿名 2019/11/13(水) 19:12:58 

    >>3668
    貴女はどんな立場?
    独身の発達?

    私は既婚の発達なんだけど、そんな言い方は恥ずかしいからやめてほしい。

    +3

    -1

  • 3671. 匿名 2019/11/13(水) 19:13:30 

    >>3668
    カサンドラの中にいったいどれだけの隠れ当事者とボーダーがいるやら…
    自分にも原因があるかもって思えればもっと楽になれるのにね。醜いよね。

    +1

    -3

  • 3672. 匿名 2019/11/13(水) 19:15:17 

    >>3671
    それは思うかな。
    ご主人に悩むのは仕方ないんだけど、自分の性格や特性を理解するのも大切だね。

    +4

    -1

  • 3673. 匿名 2019/11/13(水) 19:15:52 

    >>3662
    そんなことないよ
    私の友達も旦那も定型だけど、すごく優しいし、その優しさに私も応えたいと思う。
    定型を憎んでるんじゃなくて、アスペを一括りに攻撃する人は嫌いな
    カサンドラさんはかわいそうだなと思う。アスペの私からみても旦那さんキチガイとしか思えないエピソードもたくさんあったもん。

    +4

    -1

  • 3674. 匿名 2019/11/13(水) 19:18:49 

    >>3654
    ADHDとかアスペのほうが優秀な人多くて定型の百倍くらい社会の役に立ってると思うんだけど、なんでみんな定型ってだけでそんなえらそうなの?

    +2

    -5

  • 3675. 匿名 2019/11/13(水) 19:20:18 

    >>3674
    定型の中にも優劣があって、劣等感に苛まれているからだよ!定型のゲームで負けたから発達に八つ当たりしてるだけだよね。笑

    +1

    -2

  • 3676. 匿名 2019/11/13(水) 19:20:20 

    >>3627
    スコア27だったww

    +2

    -0

  • 3677. 匿名 2019/11/13(水) 19:21:53 

    >>3674
    起業家、実業家、経営者はだいたいADHD傾向高い。あと、サイコパスもね

    +3

    -0

  • 3678. 匿名 2019/11/13(水) 19:22:32 

    自浄作用って言葉が気に入ってるんだね

    +1

    -0

  • 3679. 匿名 2019/11/13(水) 19:22:59 

    >>3678
    ウケるよね

    +1

    -0

  • 3680. 匿名 2019/11/13(水) 19:23:17 

    >>3676
    逆にすごいな笑
    感覚過敏はないん?

    +1

    -0

  • 3681. 匿名 2019/11/13(水) 19:23:24 

    >>3678
    バカのひとつ覚えw

    +0

    -0

  • 3682. 匿名 2019/11/13(水) 19:24:45 

    >>3674
    それどこ情報?
    発達障害のママトピだと天才的な才能持ってる人なんて一部の人で、ほとんどがI.Q低かったり学校会社で人間関係うまくいかなかったり、不登校で苦労したりって声がめちゃくちゃ多いよ

    +4

    -3

  • 3683. 匿名 2019/11/13(水) 19:26:43 

    >>3682
    東大と合宿した時、ほぼほぼそんな感じだったよー
    学歴上がれば上がるほどそれっぽい人多数。むしろIQ低いタイプしか子供時代に発見されない

    +4

    -1

  • 3684. 匿名 2019/11/13(水) 19:28:26 

    >>3683
    あー、東大って発達障害者をサポートするシステムあるよね。それだけ多いんだろうけどね。

    +3

    -0

  • 3685. 匿名 2019/11/13(水) 19:29:25 

    >>3684
    早稲田もあった
    私は就職するまでわからんかったから利用できなかったけど

    +3

    -0

  • 3686. 匿名 2019/11/13(水) 19:30:21 

    >>3682
    あと単純に親がアホならアホな発達障害になる

    +1

    -0

  • 3687. 匿名 2019/11/13(水) 19:31:32 

    >>3683
    問題行動起こさない大人しいタイプで成績優秀だと子供の頃にはわかりようがないよね
    今はやっと認知が広がってきたから、そういう子も支援を受けられるようになってきたかな

    +3

    -0

  • 3688. 匿名 2019/11/13(水) 19:32:11 

    >>3685
    難易度高い大学の方が多様性を認められているよね

    +4

    -1

  • 3689. 匿名 2019/11/13(水) 19:33:44 

    >>3673
    未診断も多いし、本当に発達障害かわからないよ。
    単にキチガイな夫に神経すり減らしてる妻は可哀相って私は思ってる。

    +4

    -2

  • 3690. 匿名 2019/11/13(水) 19:34:55 

    >>3688
    それ確実にあると思う
    虐められたりもしなかったし
    今まで宇宙人とか不思議ちゃん扱いしてきたのって、悪く言えばDQN系の人たち

    +4

    -1

  • 3691. 匿名 2019/11/13(水) 19:35:30 

    >>3689
    とは言っても夫婦は合わせ鏡の前だから自分自身はどうなの?って思うから同情できない。

    +2

    -1

  • 3692. 匿名 2019/11/13(水) 19:36:27 

    >>3683
    なんか赤ちゃんの頃から電化製品の説明書読んでましたとか、三歳の頃には漢字が読めてましたとか言うよね。
    発達の凸凹ってすごい。皆がそのタイプだったら発達ママも希望が持てるんだろうけどなー。

    うちの子も1歳でオモチャよりも広告の文字とか電化製品の説明書ジーッと見てるんだけど、頭良さそうな感じではないから今から心配だよ😂

    +3

    -0

  • 3693. 匿名 2019/11/13(水) 19:37:42 

    >>3692
    発達障害って一歳でわかるの?

    +0

    -0

  • 3694. 匿名 2019/11/13(水) 19:40:18 

    一歳はさすがにわからないっぽい
    特性っぽいのはあるけど、早くても2歳半とかかな

    +0

    -0

  • 3695. 匿名 2019/11/13(水) 19:40:34 

    >>3689
    そうだね。
    そういう人は自分の理解できないものに対してなんらかの名称がついてないと、不安なんだろうね。障害や病気だったら納得みたいな。それなら原因は夫だから、自分は100%被害者で、悪くないと思えるし

    +4

    -1

  • 3696. 匿名 2019/11/13(水) 19:50:55 

    >>3689
    だよね
    昔は必達障害なんかなかったからわからないまま大人になってる世代だろうし、モラハラがひどいからって言われて素直に精神科いくような素直な人だったら妻も病まないだろうしね
    ただ単に自己中、亭主関白、王様タイプなだけの可能性かなりあるよ

    +3

    -0

  • 3697. 匿名 2019/11/13(水) 19:52:28 

    >>3627
    ASD.ADHDの複合型。
    スコア108で[強]でした😨

    +1

    -0

  • 3698. 匿名 2019/11/13(水) 20:00:23 

    >>3682
    それ系のトピは、困り感の強い子のママの方が多いんじゃないかなぁ
    出来すぎるより、出来ない方が問題になりやすいから

    +2

    -1

  • 3699. 匿名 2019/11/13(水) 20:19:42 

    大学受験に求められる資質って、発達障害が得意そうな分野だからね

    +0

    -0

  • 3700. 匿名 2019/11/13(水) 20:20:29 

    >>196
    たしかに。
    ただアスペは相手が嫌がってると心底理解したことはしないよ。
    サイコは人の嫌がる顔も好みそう

    +0

    -3

  • 3701. 匿名 2019/11/13(水) 20:23:25 

    >>197
    鬱だね

    +0

    -0

  • 3702. 匿名 2019/11/13(水) 20:27:46 

    >>3665
    良い悪いはともかくさ、
    特定のカテゴリーを叩くトピなんていくらでもあるじゃん。ここに限ったことじゃない
    それくらい少し考えてわからない?
    それにしょせん匿名掲示板のガルちゃんだし。

    +1

    -2

  • 3703. 匿名 2019/11/13(水) 20:29:41 

    >>3700
    それはそのアスペによるでしょ。
    アスペだって劣等感は抱くし、
    それをこじらせて嫌がることを言わないわけじゃない。

    +2

    -0

  • 3704. 匿名 2019/11/13(水) 20:30:05 

    >>3702
    赤信号皆で渡れば怖くない
    ってタイプってあまり好きになれない

    +4

    -3

  • 3705. 匿名 2019/11/13(水) 20:36:20 

    >>3687
    問題起こさなくて大人しくて成績優秀って、もう定型以上だと思うんだけど
    他に何を望むのーってなるね

    +2

    -1

  • 3706. 匿名 2019/11/13(水) 20:37:09 

    ようやく発達も定型も和気藹々した和やかな空気になってたのにここ一、二時間で何がどうした…

    +4

    -0

  • 3707. 匿名 2019/11/13(水) 20:37:59 

    >>3618
    その時は「今考え事してるから少し待ってて」って言うのは無理なのかな?
    読みながら、主人との関わり方を見直してるけど、一言自分の状況を説明してくれたら、こっちもこんなにヤキモキしないのに…って事が多い。
    一言説明するのは難しい要求なのかな?

    +4

    -0

  • 3708. 匿名 2019/11/13(水) 20:38:05 

    >>3704
    また非現実的な正論?
    じゃあ何かを叩く全てのトピに言ってきなよw
    そもそも、あなたはネット上で特定のカテゴリーの人達を叩いたことが一回もないの?

    +1

    -1

  • 3709. 匿名 2019/11/13(水) 20:38:55 

    >>3702
    いやいや時代は変わっているし、掲示板ごと訴えられることもあるよねってこと。日本が緩すぎるだけだからね。理解力なさすぎ。

    +0

    -1

  • 3710. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:14 

    >>3705
    人とのコミュニケーション、かな?

    +1

    -0

  • 3711. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:31 

    >>3708
    頭悪そう笑

    +0

    -1

  • 3712. 匿名 2019/11/13(水) 20:39:40 

    >>3709
    ここは日本だよね

    +0

    -0

  • 3713. 匿名 2019/11/13(水) 20:41:09 

    >>3703
    いや、わかってるから煽ってるんだけどねぇ

    +0

    -0

  • 3714. 匿名 2019/11/13(水) 20:41:33 

    >>3712
    頭悪そうw

    +0

    -1

  • 3715. 匿名 2019/11/13(水) 20:41:55 

    >>3713
    ん?
    どういうこと?

    +0

    -0

  • 3716. 匿名 2019/11/13(水) 20:42:19 

    >>3705
    私そのタイプだけど大人になってから絶望的に仕事できなくて鬱になったよ
    あとおとなしいけど人とうまくやれるわけではないから引きこもりにもなったし
    感覚過敏とか疲れやすさもある
    学生時代勉強ができるのと社会でうまく立ち回れるのは全然違う

    +5

    -0

  • 3717. 匿名 2019/11/13(水) 20:43:25 

    >>3706
    叩き専門がお目覚め

    +3

    -0

  • 3718. 匿名 2019/11/13(水) 20:44:20 

    >>3715
    アンカー一個前のレスにつける予定だった

    +0

    -0

  • 3719. 匿名 2019/11/13(水) 20:47:00 

    >>3712
    もうちょってマシなあおりしてよ

    +0

    -0

  • 3720. 匿名 2019/11/13(水) 20:51:16 

    >>3707
    アスペルガー当事者です。
    私はよく黙りこんでしまうことがあって彼氏に同じようなこと言われていました。
    精神的に余裕があるときは言えますが、アスペルガーの人の頭の中って一つのことしか基本的に考えられなくて、いっぱいいっぱいになると他のことが気が回らなくなってしまったり、言葉がうまく出てこなくなったりします。自分ではコントロールできないときもあります。

    私の場合は一言言って欲しいと言われるようになってから、不機嫌なわけでないことを示すために努力はしてますが…
    繰り返し伝えるのも良いと思いますが反応が乏しいときは「今このモードなんだな」と思ってしばらく放っておき、あとで再度「◯◯時から◯◯分くらい話したいんだけど」とか話すのもいいかもしれません

    +2

    -0

  • 3721. 匿名 2019/11/13(水) 20:52:49 

    >>3651
    そうなの?今度聞いてみるよ!
    アーティスト枠?でいうとダイヤモンドユカイってあやしいよね笑

    +2

    -0

  • 3722. 匿名 2019/11/13(水) 20:53:18 

    >>3699
    人と関わらずただ座って教科書を暗記してテストで良い点とるだけで給料もらえる仕事があればいいのにと思う笑

    +3

    -0

  • 3723. 匿名 2019/11/13(水) 20:56:26 

    >>3720
    横だけど物言いが柔らかくて丁寧でとてもわかりやすかった
    参考になりましたありがとう

    +0

    -0

  • 3724. 匿名 2019/11/13(水) 20:57:48 

    >>3717
    なんて迷惑な連中なんだ…
    焼却処分したい…

    +1

    -0

  • 3725. 匿名 2019/11/13(水) 20:59:23 

    >>3654
    私定型だけどなんでそんな偉そうなの?

    +2

    -1

  • 3726. 匿名 2019/11/13(水) 21:05:04 

    >>3723
    すまん。横
    物腰柔らかいで思ったんだけど、妻がカサンドラになるようなアスペルガー旦那ってそもそも男尊女卑のモラハラ男だよ。単にエリート程その傾向が強いから外面いい高収入のモンスターみたいになるんだと思う。
    あいつらアスペルガー女子相手にもあんな感じだよ。
    カサンドラ妻は定型だからアスペルガーに原因があると思いがちだけど、根底はあいつらただ女見下してるだけ。
    現に職場のかわいい子とか浮気相手みたいな遊び相手には甘い言葉を吐きまくっているはず。ほんとタチ悪い。

    +5

    -0

  • 3727. 匿名 2019/11/13(水) 21:09:09 

    >>3707
    お願いだからほっといてやってくれー
    私は昔、母から同じことを要求されてしんどかったんだけどハンドサインでやりすごしてたわー
    とりあえず、手でグッドポーズをしておくと平和だった。笑

    +3

    -0

  • 3728. 匿名 2019/11/13(水) 21:12:20 

    >>3661
    この人無駄に長生きしそう

    +0

    -0

  • 3729. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:34 

    >>3707
    そこはモヤモヤしないで理解してあげた方がいいかも。
    夫もそんな感じだけど、放っておいてほしいんだって、そっとしておいてるよ。
    その日か数日後かわからないけど、また普通になるし、不器用な性格なのかなって思ってる。

    ちなみに夫がプイって時は、私は私で勝手にひとり遊びしてるよ。

    +3

    -0

  • 3730. 匿名 2019/11/13(水) 21:14:40 

    >>3727
    ハンドサインいいかも。
    私も彼氏に提案されたことある。パニクってたりして言葉で伝えるのが難しいときのために決めておこうって

    +3

    -0

  • 3731. 匿名 2019/11/13(水) 21:15:43 

    >>3729
    なんか猫みたいな旦那さんだね

    +0

    -0

  • 3732. 匿名 2019/11/13(水) 21:21:11 

    >>3720
    本人的にはいっぱいいっぱいでフリーズしてるのに周りからは不機嫌なだけに見えたり
    緊張してるのに飄々として見えるのあるある
    表情に出ないことが多い

    +2

    -0

  • 3733. 匿名 2019/11/13(水) 21:21:11 

    >>3729
    すごく有難い神対応!これなら家でも気が休まると思う。

    +2

    -0

  • 3734. 匿名 2019/11/13(水) 21:22:13 

    >>3720
    丁寧に教えていただいてありがとうございます
    凄く参考になります!

    +2

    -0

  • 3735. 匿名 2019/11/13(水) 21:22:27 

    >>3726
    確かになんかそんな感じする
    アスペルガー受動型の男の人はあんなモンスターにはならんもん(偏見だけど

    +4

    -0

  • 3736. 匿名 2019/11/13(水) 21:25:57 

    >>3735
    反応が乏しくてボーっとしてるけど、可愛げはあるよね。不器用なんだなってことは伝わるし。相手が病気になるレベルって障害うんぬん以前だと思うな。

    +1

    -0

  • 3737. 匿名 2019/11/13(水) 21:28:13 

    >>3734
    お役に立てたら嬉しいです。
    旦那さん、歩み寄ってくれる奥さんでとても幸せな人だと思います。

    +2

    -0

  • 3738. 匿名 2019/11/13(水) 21:32:15 

    >>3726
    男尊女卑のモラ男だってことから目を逸らさないでほしいよね。確かにそれを認めるのってつらいし障害のせいにした方が気は楽だとは思うけど。
    モラハラDVから逃げるのなんて当たり前なんだからさ。相手が障害だから歩み寄ろうとか逃げることへの罪悪感とか感じる必要ないと思う。だって本当の正体は女性を見下すモラ男だもん。

    +3

    -0

  • 3739. 匿名 2019/11/13(水) 21:37:49 

    >>3738
    歩み寄る努力してる人の旦那はちょっと困ったところもあるけど、人間対人間の付き合いができてるんだと思う。
    文句だけぶちまけて発達叩きまでしてる人はもう旦那が妻を人間扱いしてないレベルに見下してるんだと思う。もうそれってただのモラハラ男だよ。

    +2

    -0

  • 3740. 匿名 2019/11/13(水) 21:47:00 

    >>3739
    私もそう思う。
    奥さんが「この人の感覚を理解したい」と思う旦那さんには、そう思わせるだけの、優しさとか良いところがあるんだろうね。
    尋常じゃない怒りと憎しみを持ってる奥さんたちにはきっとそれなりの理由があると思う。モラハラやDVに歩み寄れる人はいないもんね。

    +5

    -0

  • 3741. 匿名 2019/11/13(水) 21:54:05 

    >>3740
    うん。本当にそうだよね。
    歩み寄ろうとここで質問してくれてる奥さんのいるアスペルガーの旦那さんとかうらやましいもん。

    +4

    -0

  • 3742. 匿名 2019/11/13(水) 21:54:24 

    >>3655
    双極って半数は仕事できなくなるし就労困難で年金2級とか普通に当たるし一生薬飲むよ
    人間関係もボロボロにするし
    軽度発達障害より下手したらやばいやつよ

    +0

    -0

  • 3743. 匿名 2019/11/13(水) 21:56:00 

    >>3742
    さっきから双極の話あったけど、具体的にどんなふうになっちゃうの?
    そんなに重症化するの??

    +0

    -0

  • 3744. 匿名 2019/11/13(水) 21:56:45 

    >>3665
    擬態してるけどここも実態はカサンドラを叩くトピだったしどーかなー
    カサンドラって鬱とかでしょ?精神疾患叩きになってたわけだし

    +1

    -4

  • 3745. 匿名 2019/11/13(水) 21:58:44 

    >>286
    うちの母に似てる。
    うちは少食を貶してきます(笑)
    あんた少食やねー、もうご馳走さま?
    チビチビ食べるねー、
    マジでしつこいw

    +0

    -0

  • 3746. 匿名 2019/11/13(水) 21:58:47 

    受動型アスペの男は可愛げあるってなんかわかる
    彼氏の友達が明らかにそうだけど、結婚式場行きのバスに乗るとき全員既に集まってて、自分は最後に来たのに、まだ出発時刻になってないからってコンビニいっちゃったり
    別に人に害を加えるわけではないし、本人もそれなりに悩んでるらしく、毎月のように占いに通ってる
    奥さんだったらキツイかもしれんけど、みてる分にはオモロイ

    +3

    -0

  • 3747. 匿名 2019/11/13(水) 21:59:57 

    >>3744
    流れでそうなるならともかく、叩くためのようなトピは運営に問題あるでしょ

    +2

    -0

  • 3748. 匿名 2019/11/13(水) 22:00:02 

    >>287
    その叔母さんは健常ではないと思うよ。
    検査してないだけじゃない?

    +2

    -0

  • 3749. 匿名 2019/11/13(水) 22:01:10 

    >>3745
    あなた自身は遺伝した?

    +0

    -0

  • 3750. 匿名 2019/11/13(水) 22:01:45 

    >>3743
    1型と2型があるのね

    1型だと躁状態の波が高すぎて、仕事はかなり捗るんだけど、度を超えた散財、人間関係トラブル、性的逸脱、元気な不眠、お腹空かないからご飯食べない人もいるらしい

    その時期が終わると鬱病とだいたい同じ
    ずっと繰り返すのよ
    鬱とは薬が違って、血中濃度保たなきゃいけないから寛解しても下手したら一生服薬

    二型は躁状態の波が低い人だね
    こっちは鬱病と誤診されて抗鬱剤飲まされてる場合があるけどそうすると悪化する

    統合失調症と一緒に二大精神疾患なんだって

    +2

    -0

  • 3751. 匿名 2019/11/13(水) 22:03:34 

    >>3743
    自分にはなんでもできるみたいなハイテンションな感覚になり、後先考えず貯金を全部使い果たしたり借金してまでギャンブルや買い物につぎ込む、結婚してるのに風俗に行くみたいな、正常なときなら絶対しないヤバイ行動をする時期と、鬱で死にたくなり何もできない時期を繰り返す感じ
    鬱よりも怖い

    +4

    -0

  • 3752. 匿名 2019/11/13(水) 22:04:37 

    >>3746
    妻だったらキレちゃいそうだけど、友達にはなりたいwおもろいw

    +2

    -0

  • 3753. 匿名 2019/11/13(水) 22:05:26 

    >>3750だけど
    私これ遺伝するかもしれないから恐れている
    うちの母親が双子でその子供、つまり従兄弟がなってる
    遺伝的には異父兄弟だし
    遺伝の確率もある病気だから心の準備のためにすごい従兄弟にきいたしすごい調べた

    +1

    -0

  • 3754. 匿名 2019/11/13(水) 22:06:45 

    >>3744
    横ですが、貴女はカサンドラ症候群をどんな状態の事だと思ってる??

    +0

    -0

  • 3755. 匿名 2019/11/13(水) 22:09:18 

    私も発達家系で叔父が二次障害の統合失調症で何十年も入院してるから
    鬱になったとき、「私は頭がおかしくなった、発狂してるかも」って本気で怖くなった
    あとADHD由来の謎の行動力が出るときがあって、躁鬱と診断されかけた
    鬱の薬が効いてるから多分普通の鬱なんだと思うけど
    発達障害そのものの特性より二次障害が怖い

    +2

    -0

  • 3756. 匿名 2019/11/13(水) 22:10:30 

    >>3750
    ありがとう。
    すごく怖い病気だね。私これに近いところあってなんか不安になってきた。
    統合失調症と並ぶなんて大病だよ、、、
    きっかけとかなりやすさってあるのかな?

    +1

    -0

  • 3757. 匿名 2019/11/13(水) 22:10:30 

    >>3739
    そこまで夫婦関係がこじれてるのなら、発達障害とか関係ないし、離れるか同居人として空気の存在にするしかないんじゃないかなって思う。

    さらに夫婦関係のストレスを発達とすり替えて愚痴るのはやってはいけない。

    +3

    -0

  • 3758. 匿名 2019/11/13(水) 22:10:35 

    >>3740
    時間的な余裕や精神的な余裕も関係してるんだと思うよ
    今は定型の人でも子育てで追い詰められる人が多いし、共働きも多い時代
    色々と余裕がない人にとっては大変なんだと思う

    +1

    -0

  • 3759. 匿名 2019/11/13(水) 22:12:06 

    >>3751
    ありがとう。
    一時期そんな時期があったんだけど、自然に治ることってないの??

    +1

    -0

  • 3760. 匿名 2019/11/13(水) 22:12:45 

    >>287
    なんでこれマイナスなの?
    その通りじゃん。

    +0

    -0

  • 3761. 匿名 2019/11/13(水) 22:13:21 

    >>3754
    見てた限り、その旦那で子供までいちゃったら逃げ道なくしてもう病むしかないと思った
    相当辛いだろうと
    あと、気質として相手の顔色伺ったり従順だったりする人の方がなるのかなと

    うち父親が発達だけど、モラハラ亭主関白で家庭崩壊してしまって、わたしがカサンドラなのかは分からない
    母も結構毒だったし

    +2

    -0

  • 3762. 匿名 2019/11/13(水) 22:14:35 

    >>3759
    やけっぱちになるのと継続するのは違うんじゃない?
    何回か躁と鬱繰り返したりしたの?
    なんか診断基準wikiかなんかに載ってたような気もするよ

    +2

    -0

  • 3763. 匿名 2019/11/13(水) 22:15:56 

    >>3760
    思考停止しているからだよ!
    ラベリングしていた方が脳への負荷が少ない。

    +2

    -0

  • 3764. 匿名 2019/11/13(水) 22:18:21 

    >>3762
    最近はそうでもないけど、定期的に繰り返してる感じ。去年、鬱だと思われて鬱の治療してたんだけど悪化して最終的に広汎性発達障害って診断された。
    ちょっと調べてみる!ありがとう。

    +2

    -1

  • 3765. 匿名 2019/11/13(水) 22:18:36 

    >>3737
    主人はとてもカッコつける人なのでまさかフリーズしてるとは思わず…眼から鱗でした。
    こうやって分かりやすく教えて戴かないと、主人のことを誤解したままだったように思います。
    ありがとうございました😊

    +3

    -0

  • 3766. 匿名 2019/11/13(水) 22:19:16 

    >>3763
    ラベリングしてた方が楽なのはわかるけど、それしちゃうのって人としてダメだよなあって思うんだよなあ。

    +4

    -0

  • 3767. 匿名 2019/11/13(水) 22:20:05 

    >>511
    分かる。
    私のないんだね〜って言うと、買ってきてほしいなら言えばいいじゃん、て言っちゃうタイプだよね。

    +2

    -0

  • 3768. 匿名 2019/11/13(水) 22:24:18 

    >>3766
    今の教育じゃ育ちがいいか、知能が高いかじゃないとそう思えないんじゃない?

    +2

    -0

  • 3769. 匿名 2019/11/13(水) 22:25:49 

    >>3767
    うちの親じゃん!笑

    +2

    -0

  • 3770. 匿名 2019/11/13(水) 22:26:00 

    私もアスペだけど奥さんが高熱なのに言われてないからって何も買ってこない心理は謎
    奥さんが買いにいけない状態なのはさすがに分かると思うんだけど
    自分が高熱でもスポーツドリンクもおかゆもいらないからそういう発想が出ない、いつも家にあるものを適当に食べるって人なのかな?
    それにしても一度言われればパターン学習でなんとかなりそうなもんなけど

    +3

    -1

  • 3771. 匿名 2019/11/13(水) 22:26:04 

    自分にラベリングするのは気が楽になることもあるけど
    医者じゃないひとがお前アスペだろっていうのは
    なんか・・・それ小学生が同じセリフを言ってたのを聞いたぜ大人として大丈夫か?って感じ


    一方で、口に出さなければ、自分にラベリングして楽になる事があるのと同じで、どうしてもこの人が分からない、通じない、好き嫌いとかじゃなくて噛み合わない、どうしたらいいんだろうって定型が思ったとすれば、心の整理を付けるために「なにか発達障害系統かな?」とか思うのは自然だと思う

    +6

    -0

  • 3772. 匿名 2019/11/13(水) 22:26:20 

    >>3761
    ん?私の質問の仕方が悪かった?
    アンカー間違えてる?

    カサンドラが鬱ってコメントは叩いてるって感じてるんだよね?
    ならカサンドラって何?って質問してるつもり。

    +3

    -0

  • 3773. 匿名 2019/11/13(水) 22:28:07 

    >>3771
    そうだね。心の中は自由だよね。

    +0

    -0

  • 3774. 匿名 2019/11/13(水) 22:28:15 

    >>3765
    そのカッコつけてるのも実は表情に表すのが苦手な結果、クールにみえてるんじゃ…旦那さんかわいいね。笑

    +2

    -0

  • 3775. 匿名 2019/11/13(水) 22:29:36 

    >>3770
    発達も定形も色々な人がいるからね。
    気が利かない人なんだろうね。

    +5

    -0

  • 3776. 匿名 2019/11/13(水) 22:30:56 

    >>3772
    ごめんわからない
    カサンドラがうつって、叩いてないよ
    カサンドラ症候群って精神的に病んで参る状態ではないの?
    分かりやすく鬱って言っただけ
    実際症状としてうつにもなるでしょ?
    何が気に触ったの?ごめん分からない、煽りじゃなくて

    +2

    -0

  • 3777. 匿名 2019/11/13(水) 22:35:01 

    >>3770
    私もアスペなんだけどそもそもなんでコンビニに来たのか?とか、家に病人がいることすら忘れる時ある。そんで家に着いて病人の存在を思い出してヤバイ!!って思う。本当は罪悪感半端ないんだけど、忘れたのかっこ悪いし怒られるの嫌だから言われなかったから買ってこなかったし、欲しいならもう一回行くけど?とか言ったことある。ただの逆ギレしたわ。ごめん。笑

    +4

    -0

  • 3778. 匿名 2019/11/13(水) 22:36:11 

    >>3776
    やっと貴女の文章を理解したよ。

    +0

    -1

  • 3779. 匿名 2019/11/13(水) 22:36:40 

    >>3770
    男あるあるって側面もある気がする
    5ちゃんの家庭板まとめみてるとかなりあるある

    +3

    -0

  • 3780. 匿名 2019/11/13(水) 22:37:40 

    >>3729
    うちの主人もしかして…でトピ読み始めたけど、やっぱりバッチリ当てはまるみたい。
    今まで気が休まらなかったんだろうな〜と反省しました>_<

    +2

    -0

  • 3781. 匿名 2019/11/13(水) 22:37:45 

    >>3778
    こっちが気に触るよ
    どう読んだら煽りになるか分からないもん
    上からやめてくれない?

    +1

    -1

  • 3782. 匿名 2019/11/13(水) 22:37:58 

    >>3777
    それはアスペ関係ない
    貴女の性格だよ
    アスペの特性にしないで頂戴!

    +2

    -2

  • 3783. 匿名 2019/11/13(水) 22:38:47 

    >>3772
    おそらく誤解が生じてるのかもしれません…

    >>3744さんは
    「カサンドラは鬱って事だよね?
    それならカサンドラを叩くってことは精神疾患を叩くのと一緒だよね?
    アスペルガーや発達障害を叩くのと一緒じゃないの?」
    と言いたかったのだと思います

    +1

    -0

  • 3784. 匿名 2019/11/13(水) 22:43:09 

    >>3780
    ほっといてくれると理解してくれてるなぁって思うよ!
    モヤモヤするかもだけど、何もしてないのに勝手に向うからの愛情が深まるってお得だわ〜くらい思って見守ってて!笑

    +2

    -0

  • 3785. 匿名 2019/11/13(水) 22:43:37 

    昨日は雰囲気が最悪だったけど、今日は発達やカサンドラに対する暴言が落ち着いてる気がする
    住人が変わったのかな
    平和でいいな

    +3

    -0

  • 3786. 匿名 2019/11/13(水) 22:45:24 

    >>3785
    一括りに叩く人がいないと平和だよね。

    +4

    -0

  • 3787. 匿名 2019/11/13(水) 22:45:27 

    >>3782
    アスペルガーだけど、こういう性格パターンもあるよ?ってことが言いたかった。
    その気が利かない旦那も本当はこういう葛藤があったかもしれないし、本当にわからなかったのかもしれないし。

    +4

    -2

  • 3788. 匿名 2019/11/13(水) 22:46:21 

    >>3783
    ありがとうございます

    そう、言葉足らずだったのかなとは思うけどわかると思ってた

    やっぱり私もグレーなのかな
    家庭崩壊のゴタゴタで精神科に何度も言ってるけど言われたことなくて
    それでも私完全に定型の人より発達障害に近い気がするって思ってたんだ

    発達障害の検査をしてくださいって言わないと、医者って教えてくれなかったりする?それなら検査行こうと思うので誰か御教授ください

    +2

    -0

  • 3789. 匿名 2019/11/13(水) 22:49:19 

    >>3788
    うーん、これは国語が得意か不得意かな気がするなぁ。言い回しがスタンダードではなかったから。

    +1

    -0

  • 3790. 匿名 2019/11/13(水) 22:51:25 

    >>3787
    結局、着地点は一緒だね。
    アスペルガーだというよりは性格ってことが二人とも言いたいわけだから。

    +5

    -0

  • 3791. 匿名 2019/11/13(水) 22:53:20 

    >>3788
    主語がないのと改行がないから、わかり難い文章になってるだけだと思う。
    言葉足らず=発達グレーでは無いので安心して。
    でも不安なら医者に検査したいって言ってみたらどうかな?
    医者から言う場合もあるけど、自分から言っても大丈夫だと思う。

    +1

    -0

  • 3792. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:50 

    >>3790
    そうそう!アスペルガーの特徴のせいにするなって言われたけどそんなつもりなかった。あくまで性格だもん。

    +2

    -1

  • 3793. 匿名 2019/11/13(水) 22:54:54 

    >>3781
    横だけどもこの人は上から物を言ってるようには見えないよ
    過去を遡るといくつか酷いコメもあるから混同するのもわかるけれども

    +1

    -1

  • 3794. 匿名 2019/11/13(水) 22:57:23 

    >>3789
    書きなぐった感はあった、お恥ずかしい申し訳ない

    +3

    -1

  • 3795. 匿名 2019/11/13(水) 22:58:39 

    >>3791
    ごめん優しくしてくれて


    精神科医にいっぺん相談して見て決めるね
    ありがとう

    +1

    -0

  • 3796. 匿名 2019/11/13(水) 23:02:00 

    なんか普通に優しいし私より言葉通じる人ばっかりだな
    私が馬鹿なのもあると思うけどさ
    ネットで書いてる範囲なんて発達も定型もわかんない
    なんでうちの父親あんななんだろ・・・つらみ

    +3

    -0

  • 3797. 匿名 2019/11/13(水) 23:05:13 

    >>3770
    家庭でそういうことをされてきたか、それを見てたかどうかが大きい気がする
    家庭にそういう雰囲気や気遣いがないとそうなりがち
    ということは、アスペルガーはあまり関係ないということなんだけど
    ただ、家庭がそういうことしてなくても、本やネットや色々な媒体で、相手にわざわざ言われなくても自然と学べる人もいるけどね
    アスペの人も、できない人もいるだろうけど、自分で学べてる人はいるんじゃないのかな?

    +4

    -0

  • 3798. 匿名 2019/11/13(水) 23:05:29 

    >>3784
    凄い!心の持ち方ひとつで2人とも幸せになれますね!見習いたいです!

    +2

    -0

  • 3799. 匿名 2019/11/13(水) 23:06:36 

    風邪ひいて隣でコンコン咳してるのに、「大丈夫?」の一言もなく、テレビ見ながらモグモグご飯食べてケラケラ笑ってる旦那の頭にキックしてやったわ!

    ふん!スッキリ!

    +5

    -0

  • 3800. 匿名 2019/11/13(水) 23:08:16 

    >>3799
    強いw
    病むより全然いいと思うよ
    突然キックをするようになったんじゃなくて、それまでに色々な積み重ねがあった上でのキックだと思われるから

    +4

    -0

  • 3801. 匿名 2019/11/13(水) 23:09:52 

    >>3799
    ナイス👍

    +4

    -0

  • 3802. 匿名 2019/11/13(水) 23:10:06 

    >>3786
    うんうん、雰囲気もギスギスしなくて幸せだ

    +2

    -0

  • 3803. 匿名 2019/11/13(水) 23:13:34 

    カサンドラまで行かないけど
    旦那の言動に理解出来ない事が多いので
    こちらのトピはすごくわかりやすく説明して下さる方々がいて、とても参考になります

    +5

    -0

  • 3804. 匿名 2019/11/13(水) 23:17:52 

    >>3796
    私も弟が発達なんだけど、色々辛くて、なんでいつも!畜生!って状態でここに来てたんだけど、そしたらここにいる発達の人は理路整然としてるし優しいしさ……
    発達が原因じゃない
    弟が発達であることが私の苦しみの由来でなかったんだと、今解脱しつつある…

    +7

    -0

  • 3805. 匿名 2019/11/13(水) 23:30:36 

    >>3804
    弟って小憎たらしいよね!笑
    親が弟ばっかり可愛がってるとなおさら憎し!!

    +1

    -0

  • 3806. 匿名 2019/11/13(水) 23:34:47 

    >>3746
    うちの旦那ソックリ!
    9時に出発するって約束なのに、8時半からずっとテレビ見てて8時50分に立ち上がって居なくなったと思ったらウ○コに20分。着替えに10分。結局は20分遅れて出発。
    ウ○コ毎回20分かかるんだから、トイレ行きたいなら8時半に行かないと間に合わないでしょ!って喧嘩を毎週してた笑。最近は8時半にウ○コは?って聞いてます。

    +4

    -0

  • 3807. 匿名 2019/11/13(水) 23:44:32 

    旦那、ギリギリまで用意しない。時間ギリギリに家を出て猛ダッシュで駅に向いたい。
    私、かなり前から用意する。早めに駅に着きたい。

    私ひとり先に家を出て、駅集合。
    お互い満足。

    +6

    -0

  • 3808. 匿名 2019/11/13(水) 23:49:17 

    >>3806
    やばいwめっちゃおもろいw腹いてー
    最近、オムツとれたての娘に同じセリフいってるんだけど旦那のクソの心配するのってどんな気持ち?おもしろすぎる笑

    +2

    -3

  • 3809. 匿名 2019/11/14(木) 00:02:41 

    憎むべきは病気じゃなくて個人だって私も思い知らされた
    一括りにしてしまう思想は本当に怖いね
    目を覚まさせてくれてありがとう

    +7

    -0

  • 3810. 匿名 2019/11/14(木) 01:15:50 

    >>3705
    社会人になってから詰むんだよ
    仕事は出来るけど、部署の問題児、部署のモラハラ野郎にたまたま当たるの
    それでストレスたまって鬱や適応障害になって休職してしまう
    私はあと1年働いてリモートワーク可能な会社に転職する予定!

    +6

    -1

  • 3811. 匿名 2019/11/14(木) 01:26:39 

    >>3760
    元の書き込みの趣旨から微妙にずれた返信を返しているからだと思う
    コメント単体では問題ないけど
    ただの意地悪な人の話をしてるわけじゃない
    普段温厚な人でもああなるから

    +0

    -2

  • 3812. 匿名 2019/11/14(木) 01:54:12 

    >>3731
    カサンドラ傾向の寂しい妻に犬や猫は癒しになるかな?
    飼いたいな。

    +2

    -0

  • 3813. 匿名 2019/11/14(木) 03:14:29 

    >>3632
    すごく分かりやすくて的確な回答!
    理路整然としていて好き
    高IQ発達障害の人って、分析が出来てる時はこういう回答上手いイメージあるよ
    (発達障害の方じゃなかったらすみません!)

    +2

    -1

  • 3814. 匿名 2019/11/14(木) 03:24:30 

    >>3812
    分かります。
    私は前に犬を買ってたからまた飼いたいな。

    寂しい時や泣いている時にそっと傍にいてくれる存在が欲しい。
    行き場のない愛情や感情を与えたい。
    そして同じように無邪気に愛して欲しい。

    こういう風に書くと傲慢な感じがしますかね…
    もう心が寂しくてどうしようもない。
    彼の発達障害(アスペルガー)を責めてるわけじゃない。理解もしたい。
    うまく対応したい。彼の特性に寄り添いたい。

    でもいつも肝心な時(私にとって)にどうしても心が折れていくことがある。
    自分がどうすれば良かったのか
    どう伝えたら理解してもらえるのか
    必死に考えるけど、どんどん思考が麻痺してきた、

    寂しくて泣けてきた。
    変な長文でごめんなさい。

    +4

    -0

  • 3815. 匿名 2019/11/14(木) 03:38:45 

    >>3808
    なんかわからんけど、すごく発達障害を感じるレス
    これは多分本人としては皮肉とかじゃない
    悪気はなさそう

    +3

    -2

  • 3816. 匿名 2019/11/14(木) 03:46:47 

    うちの旦那、もしかして発達?って思った事もあったけど受動型アスペだったのかもしれない。身内に精神科医がいるのに、お付き合いしている時には誰も何も言わなかった。もしアスペだと言われていたら結婚しなかったと思う。たしかに友達でいる時はちょっと変わった人やけど面白いし可愛いなぁやったのに、最近特に話が通じなかったり、玄関の鍵の掛け忘れが度々あったり、大事な話の最中にフラッとどっか行ってしまってお客さんもビックリ!とか、掃除が全く出来ないとか、ポテチは少し残すとか、お菓子は何種類も全部開けてちょっとずつ食べるとか、容器の蓋をきっちり閉めないとか、何度言っても五分前行動が出来ないとか、色々注意してたら物事は六割出来れば上等とか言い出したり… 私、結婚生活二十数年もよくやってきたなぁ。それよりもお仕事ちゃんと出来てるのがとっても不思議。あと、思いやりがわからないみたいです。思いやりは自分で相手の為になると思う事を自分で考えて実行する事だと思うのですが、旦那はいつもどうしたらいいのか言ってくれと言います。インフルでダウンしている私に僕のご飯は?と言った時と、片付け出来ない旦那に片付けが下手くそだと言われた時には耳を疑いましたね。笑

    +3

    -0

  • 3817. 匿名 2019/11/14(木) 04:02:05 

    >>3814
    お気持ち、すごく分かります。
    私も発達障害が悪いとは思わないのに、夫の話の通じなさや感覚のズレで時々心が折れそうになります。
    特性だと頭では分かっていても、どうしても寂しい時や辛い時ってありますよね。
    相手からすれば逆にこちらも宇宙人みたいなもので互い様なのはちゃんと分かってるのに、分かった上で、なんで分からないの?って一方的に癇癪を起こしそうになったりしてます。
    感覚や価値観の違いがあるだけでどちらが良いも悪いないのに…。
    3814さんはそういうことを考えて相手を責めない、私よりずっと優しい人です。幸せになるべき人です。
    一緒に勉強していきましょう!
    最終的には同じ人間同士、今は辛くても夫と少しずつでも分かり合える日が来ると信じてます(^-^)

    それから、ペットセラピーいいと思いますよ!
    私はインコを飼ってからかなり癒されました(^-^)

    +4

    -0

  • 3818. 匿名 2019/11/14(木) 04:20:41 

    >>3816
    それはアスペルガーじゃなくてADHDじゃないかな…。
    私はADHDとASDがあるんだけど、大事な物ですら忘れるから障害なんだ
    自転車の鍵を指しっぱなしなことが何度もあって、焦って自転車置き場に走ってく
    次こそ忘れないぞ!という気持ちがあるのに忘れてしまう
    気を付けてるのに鍵がなくて、自分でも何故忘れたのか分からなくて困惑する
    そしていつも自己嫌悪

    >色々注意してたら物事は六割出来れば上等とか言い出したり
    これは自己嫌悪して気を付けてるはずなのに何故か出来ないから頭の中がパニックになってそう言ったんだと思う

    >どうしたらいいか言ってくれ
    これは過去に自分がこうなったら…を想像して行動したことが相手には不快で怒られた、つまり正解ではなかったから妻にはそういう思いをさせないように直接聞いてるんだと思う
    妻がして欲しいことをしてあげたい、と

    ただ僕のご飯は?は私は言わないw
    おそらく作れないなら買ってくる?作る?が含まれてるのかなーと推測する

    +4

    -0

  • 3819. 匿名 2019/11/14(木) 04:33:59 

    >>3818
    ADHDとASD両方入ってるかな?と私は思ったかな
    私はADHDだけがっつりなタイプなんだけど、空気が読めないことをやらかすことは多々あっても、思いやりはあるとか愛情深いって言われるんだよね
    一方ASDの知り合いは思いやりや気遣い方をなかなか理解出来ないみたいだから、両方のパターンかなって
    他は全面同意!

    +2

    -0

  • 3820. 匿名 2019/11/14(木) 05:41:33 

    ADHDなんだけど、共感よりも正論な友人に疲れた(T . T)
    単に私がバカなだけなのか。
    優等生タイプのASDは、なんで人を見下したりバカだと言ってくるの?

    +1

    -2

  • 3821. 匿名 2019/11/14(木) 06:09:50 

    >>1425
    よっブラザー!✋

    (>>1410です)

    +1

    -0

  • 3822. 匿名 2019/11/14(木) 06:27:36 

    >>3808
    3806です。3008さんのコメ、マイナス付いてますが、うちも1歳と3歳がいて私が子供たちの準備をしてやっと出掛けられる!と思ったら、旦那が毎回こんな状態なので、正直笑い話にでもしないと精神持ちません笑
    子供達を車に乗せて、あとは旦那が来るだけって状況なのに、トイレ終わってソファで動画を見てる事もありました笑。
    でもみなさんのおかげで、旦那の頭の中で起きてる事が少しわかってきて、旦那の気持ちに寄り添った方法を模索しながらやって行けたらいいなと思ってます。

    +1

    -0

  • 3823. 匿名 2019/11/14(木) 06:50:15 

    >>3820
    友達が見下してるだけでしょ
    世の中のASDを知っての発言?

    +1

    -0

  • 3824. 匿名 2019/11/14(木) 06:54:41 

    >>3811
    発達障害はなんであんな態度なの?
    ってコメに性格の問題で発達関係無いって返答してるんじゃないの?
    ズレてるかなあ?うーん…

    +2

    -0

  • 3825. 匿名 2019/11/14(木) 06:55:30 

    >>3823
    ASDって出したのがまずかったですね。

    +1

    -1

  • 3826. 匿名 2019/11/14(木) 07:10:02 

    だいたいアスペは他人の気持ちが理解できないとかいってる人は本当に他人の気持ちがわかるの?

    +4

    -0

  • 3827. 匿名 2019/11/14(木) 07:12:32 

    もはやアスペは二の次で、ただの旦那の愚痴トピになってる気がするのは私だけ?

    +6

    -1

  • 3828. 匿名 2019/11/14(木) 07:18:36 

    >>3826
    アスペ全員がそうとは思いませんが、ここのカサンドラさんの見てると人の気持ちがわからないのかな?とは思う。

    +2

    -3

  • 3829. 匿名 2019/11/14(木) 07:18:40 

    >>3826
    おっはよー
    人の気持ちが理解できないって、正確な言葉じゃないよね
    みんな全部分かるわけないしね

    多分同じ事柄に関する相互理解が極端にズレる場合便宜上使っていて、それに発達障害が紐付けされてしまったのかな

    +6

    -0

  • 3830. 匿名 2019/11/14(木) 07:25:00 

    ウ○コの件でしょ?
    カサンドラさんってしつこいよね

    +2

    -2

  • 3831. 匿名 2019/11/14(木) 07:25:49 

    >>3826
    自覚のないアスペは地雷。
    周りが消耗する。

    +4

    -3

  • 3832. 匿名 2019/11/14(木) 07:34:13 

    >>3830
    一括りはやめようよ

    +3

    -0

  • 3833. 匿名 2019/11/14(木) 07:35:25 

    発達側の立場から失礼します。
    私は結婚して子供が生まれてからも自由がないと生きていけないタイプです。
    束縛されるのが本当に苦手で、衝動性を抑制されるともの凄く不機嫌になります。
    ここ半年、旦那の仕事が忙しくて家事育児への協力が無くなり自由な時間の確保が難しい状態が続いてましたが、やっと仕事の山場を終えたので私も自由な時間が持てると期待してました。
    すると旦那はしばらく夕方6時に帰ること。次の休みは飲み会へ出かけること。私の機嫌をとる為にケーキを買って帰ってきました。

    旦那が早く帰ることは負担だし、何よりこの家に縛り付けられるのが不愉快だから、私は一人になりたいと伝えてるのに、全然わかってない。
    その上、自分は飲み会へ出かける。
    私なんて8ヶ月前から美容院へ行く時間すらないのに。何ヶ月も前から行きたいから時間を作ってくれって頼んでたのに。
    お前が先に飲み会行くんか!?と大爆発して、ずっと無視してます。

    旦那はこちらを気にかけてる素ぶりはありますが、意味がわからないと言います。

    定型発達からしたら私のこの怒りは理解しがたいものですか?

    +2

    -2

  • 3834. 匿名 2019/11/14(木) 07:36:30 

    >>2303
    でも、本来食べ物から脳内伝達物質は作られるんですよね?
    食べ物の栄養素をサプリで取り入れるのに、なぜ気休めなのでしょうか?
    薬は、再取り込みを阻害するだけで、対症療法です。

    +0

    -0

  • 3835. 匿名 2019/11/14(木) 07:37:35 

    >>3815
    全然皮肉ではないでしょ。
    >>3806さんは、うちの旦那は子供みたいに接しなくちゃいけなくて大変なのよーみたいなニュアンスで言ってるのかと思った。
    だから、うちの子供が最近そうだよーって話をしたんでしょ。

    育児世代の情報交換みたいなもん。
    うちもそうだよー。
    うちもだよー。
    うちは毎日言ってたら30分前に自分でトイレ行ってくれるようになったよー。
    みたいな。

    +3

    -0

  • 3836. 匿名 2019/11/14(木) 07:41:10 

    >>3834
    体の中で分解されてタンパク質になっちゃうんだよ。
    セロトニンの事はわからないけど、コラーゲンとかはいくら食べてもお腹の中でタンパク質らしい。
    コラーゲン飲んでるからお肌プルプルとかも嘘なんだって。

    +0

    -0

  • 3837. 匿名 2019/11/14(木) 07:43:09 

    >>3826
    アスペルガーは人の気持ちを想像する能力が低い障害です
    誰でも発達障害のような部分はあり、スペクトラム(連続体)で、日常生活に不便があれば障害と言われます

    あまりに周囲から嫌がられ、人間関係が上手く行かなくなって生き辛いなら、それは障害です
    いくら本人がわからなくても、離婚されたり退職に追い込まれたりしたら、やはり不自由でしょう?

    だから、発達障害当事者も障害に向き合って、あるての自助努力が必要になります
    でなければ、発達障害者自身が損をします

    +6

    -3

  • 3838. 匿名 2019/11/14(木) 07:43:57 

    >>3836
    よこ。NHKで前にやってたけど、老人にコラーゲン飲ませたらお肌がしっとりしてきたって番組やってたよ。だから効果無しってワケでもなさそうよ。

    +0

    -0

  • 3839. 匿名 2019/11/14(木) 07:44:39 

    >>3833
    私は発達だけど、あなたの怒りは理解できない…
    そもそも自由でいたくて家庭に縛られたくないなら何故子供を産んだのと思うし
    「一人になりたい」と言っておいて旦那さんが飲み会に出かけたら怒るなんて、
    旦那さんが何やっても結局怒るんじゃんと思います
    旦那さんがしばらく6時に帰れるようになったなら、子供を見させてその間に外出すればいいんじゃないですか?
    旦那さんは十分あなたのことを思いやって行動してると思うけど、あなたは具体的に旦那さんにどうして欲しいんですか?と思います

    +4

    -2

  • 3840. 匿名 2019/11/14(木) 07:45:33 

    >>3533
    私多分定型だけど、それは私でも不機嫌になりそう。
    8ヶ月も美容院行ってないんじゃ行きたいよね。
    頭くるよその旦那!

    +1

    -0

  • 3841. 匿名 2019/11/14(木) 07:46:13 

    研究職だからまわりにアスペの人もADHDの人もたくさんいるけど、優秀な人が多くて私にとってはむしろ憧れの対象

    アスペの人はものすごく細部まで論理的に思考を積み上げる
    ADHDの人はなんでこんなこと思い付くのっ?てくらい斬新なアイディアを出したりする

    障害じゃなくて才能なんじゃないのって最近思う
    低IQ併発のタイプもあるので一概には言えないけど、日本ではそういう人が障害扱いされて早期にスポイルされることが多い気がする

    +4

    -0

  • 3842. 匿名 2019/11/14(木) 07:47:25 

    >>3836
    それも医師によって見解が分かれてますよ
    サプリメントの臨床結果が出てる場合もあるし
    例えば、発達障害で有名な医師がのどんぐり発達クリニックでは、サプリメントを勧めてます

    院長の宮尾先生は、ハーバードの神経科にいた医師です。
    海外では、サプリメントによる治療はメジャーですが、日本は製薬会社との絡みがあり、薬以外の代替え医療があまり知られていないのです

    +1

    -0

  • 3843. 匿名 2019/11/14(木) 07:50:05 

    >>3842
    医師によって見解が分かれてる、と書いたのは、コラーゲンについてです

    あと、ドラマの監修もした自身もアスペルガーの精神科医が、アスペルガーにビタミンB6が有効と言ってました
    探せば、ネット記事にあります

    +1

    -0

  • 3844. 匿名 2019/11/14(木) 07:50:40 

    >>3842
    ハーバードの神経内科にいたっていってもただのポスドクでしょ?臨床とは関係ないよ。

    +0

    -0

  • 3845. 匿名 2019/11/14(木) 07:52:46 

    >>3843
    コラーゲンはまともな研究者の中では意味なしで決着がついてる。
    意見がわかれてるっていっても数%の怪しいひとやサプリ業界の人が支持してるだけだよ

    +1

    -0

  • 3846. 匿名 2019/11/14(木) 07:52:48 

    >>3844
    海外の治療法に詳しいという意味で書きました

    +2

    -0

  • 3847. 匿名 2019/11/14(木) 07:53:20 

    >>3845
    コラーゲンについては余談なので、ここでは関係ないですよね?

    +0

    -0

  • 3848. 匿名 2019/11/14(木) 07:53:34 

    >>3841
    子供が怪しいからここの発達障害児トピや、ツイッターの発達障害児もち親フォローしてるけど
    先日NHKで発達障害特集を1週間くらいずっとしてて、そこに出てくるのは発達障害なのに天才書道家!発達障害なのに音楽が!発達障害で東大!みたいな人ばかりが取り上げられていて、全然参考にならなかったっていうコメントばかりだったよ。
    定型の人で天才が一握りなように、ほとんどの発達は勉強できない、人と関わらない、物忘ればかりで苦しんでるって。

    +4

    -0

  • 3849. 匿名 2019/11/14(木) 07:53:37 

    知り合いにアスペルガーとADHD併発、鬱病で自殺願望があって引きこもってた人がいるんだけど、その人はビタミンB、C、E、ナイアシンのサプリと、低糖質高タンパクの食事で鬱病治って、今はめっちゃ元気になっていつも飲みに出てる

    私も勧められたけど、正直ビタミンB以外はいまいち効果を感じなくて、結局SSRIないと精神安定しない
    何が効くかは人それぞれなんだなーと思う

    +2

    -0

  • 3850. 匿名 2019/11/14(木) 07:54:22 

    >>3839
    一人になりたいってのは一人で自由にフラフラ出掛けるって意味です。
    毎日じゃなくていい。時々でいいから自分のペースで自分のタイミングで自分の行きたいところへ行きたい。
    ただそれだけです。

    旦那が家に居ると負担な理由は家の掃除に煩いから。
    子供達は私依存が激しくて、旦那には扱いきれません。
    家族で出かけた時、私がトイレに抜けると息子をパニックで失神させたこともあります。
    そのくらい相性が悪いです。

    +2

    -0

  • 3851. 匿名 2019/11/14(木) 07:55:59 

    >>3843
    それってさ、『発達障害は食事で治る!発達障害のためのレシピ100/』みたいなタイプの本出しちゃう人じゃない?

    +0

    -0

  • 3852. 匿名 2019/11/14(木) 07:57:07 

    >>3841
    日常生活で困ってたら障害です
    本人が困ってなくても、このトピは奥さんが困ってるってトピです
    能力や才能があって稼いでくれるから割り切れる、って奥さんもいるでしょうけど
    結婚生活が辛くてカサンドラ状態で鬱で身動きできない人もいるんです

    +0

    -1

  • 3853. 匿名 2019/11/14(木) 07:57:35 

    >>3851
    あなたはアスペルガーなの?

    +0

    -2

  • 3854. 匿名 2019/11/14(木) 07:57:47 

    >>3843
    テンプルグランティンもビタミンBサプリは勧めてた。
    グルテンフリー なんかも医学的に効果が実証されてるわけじゃないけど、当事者の実感として効いてる人が多いよね
    なんにせよ、一概に否定せずに色々な療法を自分で試して、自分のメンタルの調子がよくなるものを取り入れていけばいいだけだと思うんだよね

    +3

    -1

  • 3855. 匿名 2019/11/14(木) 08:00:23 

    >>3854
    そうそう
    実際、当事者がグルテンフリーが効果あったと言ってよ
    素直に試してみる人と、頭から否定して絶対にやらない人は何が違うんだろう?
    障害のレベルかな?

    +1

    -1

  • 3856. 匿名 2019/11/14(木) 08:04:21 

    >>3833
    私も発達障害だけど、貴女の考え方には全く共感出来ない。
    単なるワガママとしか思えないし釣かと思う。

    1人になる自由がほしいなら子供何で作ったの?
    仕事して生活費入れてるのは誰?
    旦那が早く帰るの負担って何様。労りなよ。
    飲み会くらい行かせてあげなよ。
    家に縛りつけられてるって感じるなら離婚すれば?そもそも何で結婚したの?

    自分自分自分って感じ。

    +5

    -2

  • 3857. 匿名 2019/11/14(木) 08:05:01 

    薬だって効き方に個人差があるし
    食事療法なども個人差があるんだから、身体に害がないならまず試してみればいいのに

    うちの夫もまず否定から入るから、本当に疲れるよ
    そういう脳なんだろうけど

    その癖、脳が萎縮する習慣ばかり続けていて、よくないと説明して一度やめても、ほんの1ヶ月で話し合ったこと全てを丸ごと忘れてまた繰り返す
    で、また一から説明…
    疲れるわー

    それでも、いろいろ試して明らかによくなってるよ

    +2

    -0

  • 3858. 匿名 2019/11/14(木) 08:08:25 

    >>3850
    シッター雇えば?
    親に見てもらうとか

    自由になれる時間なんていくらでもある

    あと、子供がそんなにパニックになるんなら親子で病院行って療育したら?

    何がしたいのかイミフ

    +1

    -1

  • 3859. 匿名 2019/11/14(木) 08:08:41 

    >>3848
    だからそれは社会にスポイルされた結果でしょ

    向いてる職業につけば定型より能力の高い人が多いことは証明されてるよ
    アスペなら研究職とかプログラマーとか

    親が私の子供は発達障害とかいって嘆いてたら伸びるものも伸びないよ

    +4

    -0

  • 3860. 匿名 2019/11/14(木) 08:11:38 

    >>3852
    旦那がアスペじゃなくてもおんなじような話で困ってる奥さんたくさんいるからなあ

    +4

    -0

  • 3861. 匿名 2019/11/14(木) 08:12:06 

    >>3833
    元友達にそーっくり!
    衝動的に自分の欲に走って、後から文句ばかり。
    先を読む力無さすぎ。

    +0

    -3

  • 3862. 匿名 2019/11/14(木) 08:12:27 

    反論のための反論で、論点ずらしたり、枝葉に噛み付いてきたり
    まともな話し合いができないのが、以前の夫と一緒で具合悪くなるわ
    どうして建設的な話し合いができないんだろう
    自分では何にも調べないし

    その癖、言い訳だけは次々と出てくる
    その言い訳のせいで、よけいに人の怒りを買ってるのに
    変な言い訳のせいで、よけいにムカつかれて、嫌われて、自分が損するんだよ

    本当に、なぜ素直に人の話を聞けないんだろう?
    最近は、「全否定してるわけじゃないからね」と前置きしながら説明してる

    時間があれば、認知行動療法にも行かせたいんだけどねー

    +2

    -3

  • 3863. 匿名 2019/11/14(木) 08:13:55 

    >>3860
    だから?

    +0

    -2

  • 3864. 匿名 2019/11/14(木) 08:14:32 

    >>3862
    再婚相手もおかしいって思うんなら、貴女が男性を見る目が無いのか、貴女に問題があるって周りは思うよ。

    +4

    -0

  • 3865. 匿名 2019/11/14(木) 08:15:50 

    >>3858
    療育はしてます。
    週に5日、パートと療育で平日は手一杯。
    親には頼ったりもしますが、パートや病気なら協力するけどリフレッシュの為に孫を預かるのは抵抗があるみたいです。
    隙間時間はあるけど、半日ぐらいの時間の確保が難しくって。家に縛り付けられてるようで本当に辛い

    +2

    -0

  • 3866. 匿名 2019/11/14(木) 08:17:20 

    >>3852
    日常生活でこまってたら日本人の半分は障害者じゃん。今の精神科の疾患定義ってそこが根本的に間違ってると思う。

    +4

    -0

  • 3867. 匿名 2019/11/14(木) 08:18:11 

    >>3863
    文脈からよんでください
    アスペなの?

    +4

    -2

  • 3868. 匿名 2019/11/14(木) 08:18:49 

    >>3855
    実際、当事者がグルテンフリーが効果あったと言ってたよ

    でした
    以前の夫と同じような噛みつき方されて、思わずイライラして誤字脱字が多くなってしまった
    本質を捉えず、どうでもいい部分で反論してきて、建設的な話ができないこのストレス…
    だから嫌われるんだよ、と言いたい

    +2

    -1

  • 3869. 匿名 2019/11/14(木) 08:21:12 

    >>3852
    厳しいこと言うけど、誰も縛りつけてないんで、そんなにご主人との結婚生活が辛くて鬱になるほど病むんなら、実家に帰るとか別居すればいいんじゃないの?
    それか入院するとか。とにかくご主人と少し離れれば鬱は良くなるんだかさ。

    カサンドラの状態だから見動き取れないんじゃないよ。貴女自身の問題です。

    +3

    -1

  • 3870. 匿名 2019/11/14(木) 08:23:07 

    >>3865
    子供産んだら時間が取れなくなるのなんてわかりきってたよね?
    わからなかったの?

    +1

    -1

  • 3871. 匿名 2019/11/14(木) 08:23:58 

    >>3852
    みーんな困ってるよ

    +1

    -2

  • 3872. 匿名 2019/11/14(木) 08:25:43 

    >>3871
    皆って誰?
    貴女は発達障害者の夫を持つ妻全員と知り合いなの?
    何に困ってるの?

    +3

    -0

  • 3873. 匿名 2019/11/14(木) 08:26:24 

    >>3868
    旦那がどうとかじゃなくて、妻側にも問題あるんだろうなーってのが感じ取れる書き込みだな
    ただ単に旦那さんとの相性が悪いんじゃない?ってなる。

    +4

    -1

  • 3874. 匿名 2019/11/14(木) 08:29:48 

    >>3837
    正しくは定型と共感できないんだよ
    アスペルガーはアスペルガーのことなら分かる

    +3

    -0

  • 3875. 匿名 2019/11/14(木) 08:30:53 

    >>3870
    コメ主さんじゃないけど。
    そんなのわかってるに決まってるじゃん
    子供いても たまにはゆっくり美容院行きたいとか、映画観に行きたいなーとか、美味しいランチ食べに行きたいなーって誰でも思うでしょ。
    私は思いません!子供を産んだら育児だけするべきです!遊びたいなんて思っちゃいけません!って考えなら、いくら話してもわかりあえないからもういいわ

    +3

    -1

  • 3876. 匿名 2019/11/14(木) 08:31:45 

    >>3870
    正直、ここまで過酷だとは思ってなかった。
    自分が発達障害の傾向があることも知らなかったし、子供が二人とも発達障害で産まれてくるとも思わなかった。
    全てに気がついた時は子供達もう生まれてた。

    +1

    -1

  • 3877. 匿名 2019/11/14(木) 08:32:01 

    >>3875
    アンカー遡ってコメントしてる?

    +0

    -0

  • 3878. 匿名 2019/11/14(木) 08:32:53 

    >>3855
    その言い方だと健常者だったら素直に受け入れるけど、発達障害があると受け入れないって言ってるみたいだよ

    +2

    -0

  • 3879. 匿名 2019/11/14(木) 08:33:59 

    >>3876
    二人もいるの?
    もう浅はかとしか…

    自分を知らなすぎたね。
    嘆いても仕方ないので、親を説得するなりシッター雇うなりして自分の時間確保するしかないんじゃないの?

    +3

    -4

  • 3880. 匿名 2019/11/14(木) 08:34:21 

    >>3856
    すぐ簡単に、離婚離婚っていう人なんなんだろう
    子供がいたらなおさら、そんな単純なもんじゃないって想像できないのかな?

    +2

    -2

  • 3881. 匿名 2019/11/14(木) 08:36:01 

    >>3875
    横ですが、何をそんなに熱くなってるの?
    大丈夫?

    +1

    -3

  • 3882. 匿名 2019/11/14(木) 08:36:03 

    まあ実際グルテンカゼインフリーやサプリ療法って真面目にやろうとすると結構お金もかかるから
    色々理由つけてなかなか手が出ないのもわかるっちゃわかる
    それこそ自分が死ぬほど苦しい、わらにもすがりたいような気持ちじゃないと
    ADHDも併発してると、人から監視されて強制力がないと良い生活習慣を維持するのが難しいし
    全部じわじわ効果出てくるけど、民間療法って3ヶ月くらい続けないと実感できないものばかりだから

    +0

    -0

  • 3883. 匿名 2019/11/14(木) 08:37:57 

    >>3880
    いや、コメ主はワガママすぎるでしょ。
    離婚って言葉にだけ反応しないで客観視しなよ。

    +1

    -0

  • 3884. 匿名 2019/11/14(木) 08:39:55 

    >>3876
    ここじゃなくて発達障害児のママトピ行った方が皆共感してくれると思う。
    ここの人は子供産んだら自分の時間なんて欲しいと思うなって考えみたいだから。

    なんか、旦那さんのこともこうやって攻めてるのかなーって思ったよ。

    +1

    -1

  • 3885. 匿名 2019/11/14(木) 08:40:08 

    >>3824
    当事者(カサンドラ)は性格の問題だと思ってないから
    性格の問題なら発達かもと端から気付かないよね
    私のパートナーは私が傷つくことを意図せずに言ってしまうしその言葉で私が傷ついて泣いても何で泣いてるかわからないみたいで?って顔してる
    でも、泣いてる時は傷ついてる時だから抱き締めてって言ったら次からはその通りにしてくれる
    本人に何で傷つくのか説明しても類推はできないみたいで個別の事案毎に説明しないといけない
    説明したら変えようと努力してくれるから優しい人だと思うけど、こういった空気の読めなさや共感力の低さ発達かもしれないと思うようになった
    性格ではなく傷つくことを言ってしまうのは能力の問題だと思った

    +2

    -1

  • 3886. 匿名 2019/11/14(木) 08:42:00 

    >>3879
    社会適応出来てたから余計わからなかった。
    私の発達症状が出たのは寝不足からだし。

    まさか子供の夜泣きが5年も続くとは思わなかったし、子供が思い通りにならないと1時間以上発狂するなんて予想してたら産まなかったよ。
    みんなこんな事を想像して子供を産むもんなの?

    +2

    -1

  • 3887. 匿名 2019/11/14(木) 08:43:20 

    >>3874
    だから、いつまでも自分がズレてることに気がつかないのかー。納得。アスペ同士ならわかりあえるのね。

    +1

    -5

  • 3888. 匿名 2019/11/14(木) 08:45:14 

    >>3868
    アムウェイいいよ!こんなに効果がでたよ!って言われたらとりあえず信じて買っちゃうタイプ?

    +2

    -1

  • 3889. 匿名 2019/11/14(木) 08:46:17 

    >>3833
    私は色々試すタイプの発達だけど、障害の程度ではなく、本人の困り感や危機感の大きさかなと思います。
    健常者でもダイエットや筋トレを習慣にしたいと思っても、強いモチベーションがないとなかなか難しいので
    あとアスペルガーの場合、医学的な根拠があったり、本人が納得していることで初めて動けるというのもありますね
    私は運動が死ぬほど嫌いだったのですが「脳を鍛えるには運動しかない」とかの本でいろんな研究で鬱やADHDへの効果が実証されてるとわかり、初めて動けました

    +5

    -0

  • 3890. 匿名 2019/11/14(木) 08:47:02 

    >>3887
    ネットでもあまり挑発的な発言しない方がいいと思う。
    結局自分で自分の品格下げてるだけになるよ。

    +1

    -2

  • 3891. 匿名 2019/11/14(木) 08:48:50 

    >>3834
    私GABA飲んでるけど、一緒にGABAの伝達を良くする?系統の眠剤も飲んでやっと効く感じがする

    +0

    -0

  • 3892. 匿名 2019/11/14(木) 08:49:12 

    >>3815
    この人の方が発達障害でしょ。
    面白い話として提供してるわけだから。

    +0

    -1

  • 3893. 匿名 2019/11/14(木) 08:49:30 

    >>3886
    それ産後鬱とか育児鬱?なんじゃないかな?
    発達障害児2人も抱えてら旦那さんもそんな感じだったらそりゃ病むよ。
    +パートでしょ?
    無理無理、発狂する。

    +4

    -0

  • 3894. 匿名 2019/11/14(木) 08:51:30 

    >>3885
    結婚前にわからなかったの?

    +2

    -0

  • 3895. 匿名 2019/11/14(木) 08:52:35 

    ここ見てて発達障害の見方かわった定型もいるよ
    どうせスペクトラムってグラデーションでしょ
    私だって薄いグレーくらいだろうなって自分で思うけど
    数が多いか少ないかの話でもあるし、誰でも持ってる要素でもあるし、IQが引っかからないないならべつに大した区別じゃないと思う
    企画開発系の人、私みたいなグレーゾーンみたいな感じの人すごく多いよ、その営業が絡まない部署にいるから私定型として過ごせてるだけかもしれないし

    みたいな
    まとまらなくてごめんだけど

    +2

    -0

  • 3896. 匿名 2019/11/14(木) 08:52:53 

    >>3815
    子供いないでしょ?あなた。なんかそんな感じする。

    +1

    -0

  • 3897. 匿名 2019/11/14(木) 08:55:02 

    >>3870
    育児で疲れ切ってる人にこういう発言する人ってなんなんだろう

    +2

    -0

  • 3898. 匿名 2019/11/14(木) 08:57:58 

    >>3885
    え?がるちゃんなんてそんなもんじゃん。同調圧力やばすぎだし、自分の思い通りじゃないと全部障害扱いなの?
    だとしたらかなり人格に問題あるよねw
    こんな人間誰と結婚してもうまくいかなそう+猛毒親って感じ。

    +1

    -3

  • 3899. 匿名 2019/11/14(木) 08:59:50 

    発達障害夫が共感してくれなくて辛い!ってトピなのに、ほとんどの人が育児で辛い旦那が非協力的で辛いってコメントに共感しない件ww

    ワガママだなーとは思っても、育児が辛くて苦しんでるんだから、そうだねー、大変だね、辛いねって受け止めてあげたらいいのに。

    +6

    -3

  • 3900. 匿名 2019/11/14(木) 09:00:34 

    >>3897
    育児で疲れてる以前の問題なんじゃないの?


    +0

    -0

  • 3901. 匿名 2019/11/14(木) 09:03:16 

    >>3899
    共感できない人もいるからね。
    無条件に共感してほしいんなら友達に愚痴る方がいいんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 3902. 匿名 2019/11/14(木) 09:04:49 

    >>3899
    旦那さんは別に非協力的じゃないじゃん。
    毎日仕事遅くまでしててどうしても時間作れなかったんでしょ
    それでもこれからは時間調整してくれるようになったんでしょ
    飲み会だって楽しいばっかりじゃなくて仕事してたら断れないことあるよ

    +2

    -2

  • 3903. 匿名 2019/11/14(木) 09:07:12 

    >>3902
    よこ。
    でもさ、ご主人が早く帰ってくるのも嫌なんだよ、コメ主さんは。

    +2

    -1

  • 3904. 匿名 2019/11/14(木) 09:08:22 

    >>3833
    子供がいて、定型の人くらいの単純育児疲れというか、旦那が協力的じゃ無さすぎて無理!って話はよく聞くけど、
    子供が生まれてからも自由がないと無理だって予測がついていたらよかったかもしんないね
    それを事前に旦那に伝えて特性ごと理解してもらっていたら、あるいは今からしてもらうか
    産んじゃったんだし後のこと考えるしかないよ
    あと8ヶ月美容院行く時間取れないのに旦那さんが余裕を作ってくれない上飲み会ってのは、旦那さんちょっとどうかなと思った
    がんばってね

    +5

    -1

  • 3905. 匿名 2019/11/14(木) 09:11:54 

    >>3886
    お子さんが今いくつかわからないけど、うちの4歳の長男(診断済)は寝る前に10分くらいギューって抱きしめてるうちに本人から「ぎゅーして」って言うようになって、半年くらい続けてたら夜泣きが無くなったよ
    私も怒りすぎて自己嫌悪に陥ることなくなった
    的外れだったら、ごめんね

    +4

    -0

  • 3906. 匿名 2019/11/14(木) 09:12:25 

    私は発達障害ではないけど、精神科行ってるから、子供作るならその子供に安定して接することが出来る状況をまず整えないと産めないな
    むずかしいし現にまだいないし
    ずっと無理なのかもしれないけど
    でも子供っていのちだから、自分に或いは相手に何かあるなら慎重になった方がいいかなーとか思う

    +6

    -1

  • 3907. 匿名 2019/11/14(木) 09:12:35 

    >>3839
    私も発達だけど、これは普通に子育て中のお母さんが悩むところだと思うけどね。子供がいて離婚する家庭とかってこういうスレ違いと不公平感が原因だったりするし。
    子供が小さいのに、自分ばかり飲み会行ったり育児丸投げじゃ誰でも不満溜まるわ!

    あなたは発達だから心無い意見を言ってしまったんじゃなくて、ただの名誉男性です。

    +5

    -1

  • 3908. 匿名 2019/11/14(木) 09:15:24 

    >>3903
    旦那さんがどうすれば満足なのだろう

    +2

    -0

  • 3909. 匿名 2019/11/14(木) 09:16:23 

    >>3902
    でも旦那がいても旦那の世話しなきゃいけないから余計仕事が増えるだけなんじゃない?
    子供と相性悪くて面倒見られないって書いてあったよ

    +3

    -0

  • 3910. 匿名 2019/11/14(木) 09:18:34 

    >>3875
    子どもいないとわからない感情よね…

    +4

    -2

  • 3911. 匿名 2019/11/14(木) 09:20:55 

    >>3907
    横だけど、コメ主さんはご主人が早く帰宅するのも負担に思ってるんですよ。それに家にいる時は育児参加をしてる感じもする。
    仕事で帰りが遅いのは仕方ないし、飲み会も仕事の一貫かもしれない。男性の飲み会ってまんまプライベートって事もないから。

    非協力的でもないし、本人が夫を拒絶してるのに、育児が大変って悩んでる感じに私は取れるよ。

    +2

    -0

  • 3912. 匿名 2019/11/14(木) 09:22:12 

    >>3875
    私も子供産まれて3年、発達の旦那に子供見てもらうの難しいから美容院3年行ってないから気持ちわかる。でも相談はここじゃないかもね。

    +1

    -0

  • 3913. 匿名 2019/11/14(木) 09:23:45 

    >>3909
    旦那がいるのも大変。育児協力したくても出来ない。でも旦那が飲み会行くのは嫌。

    どうしたら満足なんだ?

    +2

    -0

  • 3914. 匿名 2019/11/14(木) 09:24:00 

    >>3899
    今ここほとんど定型いないもん
    発達障害側からの意見が来るのは、それが辛辣なのはある程度仕方ないよ
    そもそもガルちゃんって思いがけない非難とか食らうところだからリアルで愚痴った方がいいこともあるよ

    +2

    -1

  • 3915. 匿名 2019/11/14(木) 09:24:38 

    >>3898
    3898だけど。
    ごめん。アンカー間違えた。あなたの意見は別におかしくない

    +0

    -0

  • 3916. 匿名 2019/11/14(木) 09:28:07 

    >>3913
    とりあえず次の休みは自分が先にお出かけしたかったんだろうね。
    もっと言葉でのコミュニケーション取れてたら違ったのかもね。

    次の休みはいつになりそう?じゃあその日は私が出かけるから子供お願いしていい?
    え?夜飲み会あるの?じゃあ私は昼から夕方までじかんもらっていいかな?とか。

    +3

    -0

  • 3917. 匿名 2019/11/14(木) 09:30:32 

    >>3907
    私が言いたいのはじゃあ旦那さんが何をしたら満足なのかってことだけですよ
    仕事忙しくても怒る、早く帰るようにしても怒る、かといって飲み会に行くと怒る
    ケーキ買ってきてもご機嫌とりと言われる
    これらは旦那さんが悪いんですか?正直育児ストレスのサンドバッグにされてるようにしか見えないです

    +1

    -0

  • 3918. 匿名 2019/11/14(木) 09:31:43 

    >>1992
    それはあなたが被害者だね

    +1

    -0

  • 3919. 匿名 2019/11/14(木) 09:31:44 

    >>3914
    うん。
    まさに「俺はそうは思わない!だから抱きしめない!」と同じことしてるよね。
    育児辛い、時間がなくて辛いって言ってんのに「私はそうは思わない!私は自分の時間がなくても辛くない」って。

    +5

    -1

  • 3920. 匿名 2019/11/14(木) 09:33:00 

    ここですら旦那の愚痴に正論、わがままだって言われて辛そう。
    女性って共感されたいからモヤモヤしてしまうよね。
    大変だねって労うのも、思いやりじゃないのかな?

    +6

    -0

  • 3921. 匿名 2019/11/14(木) 09:33:47 

    >>3911
    え?話し聞いてた?
    育児でボロボロになっているところに掃除に文句までつけてくるんだよ?たったそれだけ?って思うかもしれないけど、この状況でこれ言われたら追い詰められるよ。
    帰ってくるのも嫌だと思ってしまうってさ、普段からモラハラじみてる旦那なんじゃないの?そんなことも推察できないままさらに追い討ちかけるって人としてどうなの?

    +7

    -1

  • 3922. 匿名 2019/11/14(木) 09:36:13 

    >>3921
    自己レスだけどアンカー間違い!ごめん。

    +0

    -0

  • 3923. 匿名 2019/11/14(木) 09:36:44 

    >>3916
    そうなんだろうね。とにかく夫より自分が先に満喫したかったんだろうね。夫が先ってのがムカついたんだろうね。
    そこはとてもわかるけど、本人にも問題あるかな。説明の仕方もあるのかもね。

    +2

    -2

  • 3924. 匿名 2019/11/14(木) 09:37:44 

    >>3922
    いや、あってた。

    +0

    -1

  • 3925. 匿名 2019/11/14(木) 09:38:32 

    >>3916
    それだ!自分のことだけど頭の中パニックで消化出来なくてただただ腹が立ってた理由。
    スッキリしました。
    旦那が家に居たら嫌な理由は、べったり張り付いて人格否定され続けるから。
    育児も家事も手伝ってくれるから感謝してるけど、子供の発達は私からの遺伝子だと毎日言われてて、家事能力が低いのは発達のせいだって責められて、発達外来行け行けって言われて行ったけど、グレーゾーンで医師からは今のその状態なら仕方の無い事。定型、非定型関係ないと言われたけどお前が発達障害、俺は仕事で疲れててもやる事はやってる。お前は休んでる。夜も少しは寝てるだろ!って言われるから。
    家に居ても自分の時間が無いと伝えても世の中の母親はみんなそう。甘えるなって言われるから辛い。

    +3

    -1

  • 3926. 匿名 2019/11/14(木) 09:38:37 

    >>3901
    友達に正論ブチまけられたらどうしたらいいですか?泣

    +1

    -0

  • 3927. 匿名 2019/11/14(木) 09:39:44 

    掃除にうるさいって言うのも、奥さん本人が発達なら極端に片付けや掃除できなくて子供の健康被害を心配するレベルなのかも知れないけどね

    +2

    -1

  • 3928. 匿名 2019/11/14(木) 09:40:17  ID:G8pcVC2Nql 

    >>3818
    ありがとうございます。その通りです。本人に自覚は無く悪気が無いのも良く分かるのですが、更年期なのか(私が)一時期すごく注意ばかりしていた時がありとてもギスギスしていました。そのせいかお互い体調を崩す事が多くなりこれじゃダメだと話し合って以降、少しずつでも旦那が気をつけてくれているのが分かります。小さな頃から出来の良い兄弟と比べられて母親をとても憎んでいたようですので、過去に思いやりの部分で間違いがあって気の強い母親にきつく怒られて過ごしていたのかもしれません。だとしたら半分は自己保身ですがもう半分は私への気遣いでしたね。私の方が嫌な事を言って旦那を傷つけていたんだと心から反省しました。思いやりに欠けていたのは私の方でした。馬鹿な私でもとても分かり易いアドバイスを本当にありがとうございます。旦那は基本的におっとりタイプなので、これからはゆっくり話してお互い理解しながら過ごしたいと思います。

    +1

    -0

  • 3929. 匿名 2019/11/14(木) 09:40:42 

    >>3925
    もうそれただのモラハラだよね。
    てかさー、ここのカサンドラ妻の旦那さんみたいな人だね。
    あなた、被害者だよ

    +6

    -0

  • 3930. 匿名 2019/11/14(木) 09:42:10 

    更年期もまざってそうでカオス。。。

    +0

    -0

  • 3931. 匿名 2019/11/14(木) 09:42:49 

    >>3927
    子どもの心配してたら、飲み会とかそんなに行かないし、いくら発達持ちの子でもパパだけになったらギャン泣きして失神したりする子どもになってないでしょ。

    +2

    -2

  • 3932. 匿名 2019/11/14(木) 09:44:24 

    「夫の扶養から抜け出したい」って漫画の主人公が発達っぽくてあまりにも家事能力がなくて
    旦那さんがイラついてモラハラっぽくなってたけど
    ガルちゃんでは「それは叱られるのも仕方ないし主人公が甘えてる」って意見が大半だったな

    +0

    -0

  • 3933. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:05 

    >>3925
    それは辛いね

    +4

    -0

  • 3934. 匿名 2019/11/14(木) 09:45:40 

    >>374
    浜ちゃん、、、宮川大輔、、、
    芸人向きかな

    +1

    -1

  • 3935. 匿名 2019/11/14(木) 09:46:14 

    >>3932
    えー、あれはどっちもどっちな気がするなぁ。
    主人公は発達だから旦那にやり返したけど、定型だったらそのままカサンドラ真っしぐらって感じ。

    +0

    -0

  • 3936. 匿名 2019/11/14(木) 09:46:34 

    >>3841
    才能があるひとは凄いと思うけど
    才能はあっても共感力や想像力が欠如してる人が研究者や科学者や政治家だと、才能がある分恐ろしいことにもなり得る
    才能を伸ばすだけじゃなくて結果を人の感情や時間や環境や影響などを考慮した総合的に先読みするのが難しい弱点を自覚させる必要はあると思う
    そうすればその才能は良い方に発揮されると思う

    +1

    -3

  • 3937. 匿名 2019/11/14(木) 09:46:41 

    >>3931
    別にいつもいつも飲み会いってるわけじゃないでしょ
    家事や育児も協力してるってコメ主さんも書いてるじゃん

    +3

    -0

  • 3938. 匿名 2019/11/14(木) 09:48:41 

    >>3936
    それ世の中の経営者、政治家にも言えることで発達関係ないわ

    +2

    -0

  • 3939. 匿名 2019/11/14(木) 09:49:29 

    >>3920
    そもそも、ここでの関係って利害関係ない身軽な関係なんだから、自分とって痛いコメントだってあるよ。思い思いの考えを素直にを述べられる場所。

    思いやりだけを求めるならリアルな関係の人にしてもらう方が満足出来ると思う。

    +1

    -0

  • 3940. 匿名 2019/11/14(木) 09:51:17 

    >>3935
    ADHDだけどやり返せないよ〜泣

    +0

    -0

  • 3941. 匿名 2019/11/14(木) 09:51:30 

    >>3925
    辛すぎる。
    旦那さんも親も、発達障害に対する対応を知らないんだと思う。
    言えばできる!努力すればできる!できないのは怠けてるからだ!って思ってるんだろうな。

    うちの身内にも発達障害疑いがいるけど、家族皆から責められてて生きるの辛そうだよ。

    +5

    -0

  • 3942. 匿名 2019/11/14(木) 09:53:16 

    >>3937
    子どもを大切に思うなら、ママを大事にしろよって思うけどね。モラハラ家庭で育つ子供のこと考えられないのかね?だから本当の意味で愛情を持って貢献してるとは言い難い。

    +3

    -0

  • 3943. 匿名 2019/11/14(木) 09:54:28 

    >>3941
    てかさ、旦那があやしくない??
    ここの奥さんの旦那たちに似てない?

    +2

    -1

  • 3944. 匿名 2019/11/14(木) 09:54:31 

    >>3925
    コメ主は客観視できなそうなので、何とも言えないけど、ご主人なりに家事育児に参加してるけどコメ主にストレスあるんだろうね。
    コメ主も育児とご主人のストレスがある。

    少し実家に帰るとかは無理かな?
    お互い冷静になる時間必要そう。

    +2

    -0

  • 3945. 匿名 2019/11/14(木) 09:55:14 

    実際困るほど家事能力が低いなら、人にもよるけど服薬でかなりマシにはなると思うけど
    私はコンサータ飲んで片付けとか家事を効率的にできるようになったから(それでも定型ほどではない)
    グレーだと出せないんですかね。セカンドオピニオン受けるのもありだと思いますが

    +0

    -0

  • 3946. 匿名 2019/11/14(木) 09:55:17 

    >>3939
    ここってカサンドラトピだから、カサンドラ同士で共感したいんじゃないの??
    それなのに、あえてキツく言われると余計に傷ついて凹むと思うけど。
    第三者として意見してみた。

    +0

    -0

  • 3947. 匿名 2019/11/14(木) 09:56:16 

    >>430
    うちも両方あやしいw
    仲良いよ~

    +0

    -0

  • 3948. 匿名 2019/11/14(木) 09:56:59 

    >>3946
    なんかね、カサンドラトピじゃないんだってよ。
    アンカー遡ってみてー

    +0

    -0

  • 3949. 匿名 2019/11/14(木) 09:58:10 

    >>3819
    ありがとうございます。旦那は長い付き合いの友達も多く仲良くしていますが、コイツは時々空気読まずに毒を吐く奴だからなと言ってました。学生時代から面倒見の良い優しい友達に恵まれていましたね。旦那にも愛情深いところは沢山あり、子供の事は本当に大切にしています。ただ、たまに怒らせては不思議そうな顔で首を捻っていますが。笑
    みなさんのアドバイスを受けてとても気持ちが楽になりました。話が通じなければ通じるまで話せばいいのだと素直に思えるようになりましたし、旦那が忘れそうな事を私が覚えていればいいのだとも思いました。コメント本当にありがとうございました。

    +2

    -0

  • 3950. 匿名 2019/11/14(木) 10:01:27 

    >>3938
    それな。
    発達系は開発はするけど、それを普及させたり悪用するのは定型かサイコパスだからね。発達はそういう世渡り苦手だから。

    +2

    -1

  • 3951. 匿名 2019/11/14(木) 10:03:11 

    >>3949
    ハッキリ断言しよう!
    旦那はモラハラ系アスペルガーグレー男です!!
    自分にそっくりで嫌になるわー

    +2

    -0

  • 3952. 匿名 2019/11/14(木) 10:05:27 

    >>3951
    私はそう見えないけどな…
    お互いストレスでぶつかり合ってるだけの感じがするよ。

    +1

    -2

  • 3953. 匿名 2019/11/14(木) 10:05:51 

    >>3948
    そうなの
    知らずにカサンドラ側からの話したら
    ガブガブやられ、そして優しい人に励まされ…って感じ
    でも旦那の頭の中もっと知りたいし、
    勉強になるから読んでるよー

    +2

    -0

  • 3954. 匿名 2019/11/14(木) 10:06:42 

    >>3952
    ストレスでそれをやれてしまうのがモラハラゆえ
    人格否定なんて卑怯な手を使わない

    +2

    -0

  • 3955. 匿名 2019/11/14(木) 10:07:26 

    >>489
    そりゃそうだ!
    とりあえず発言する前に相手が喜ぶことを言おう、と意識するくらいで丁度いいよね、アスペは

    +2

    -0

  • 3956. 匿名 2019/11/14(木) 10:07:34 

    >>3952
    どっかから、ボタン掛け違えてる感じするね

    +1

    -0

  • 3957. 匿名 2019/11/14(木) 10:09:35 

    >>3954
    それはコメ主さんも同じよような…
    それにここだけの情報でモラハラアスペルガーを言い切ってしまうのも違うかなって。
    多分、今の状態になるまで色々あったんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 3958. 匿名 2019/11/14(木) 10:09:55 

    >>3951
    そうなんですね。私ももしかしたらモラハラ婆かもだし、お互い欠点を補い合っていけたらと思いました。一人で悩んでいましたがここに書いて良かったです。コメントありがとうございました。

    +2

    -0

  • 3959. 匿名 2019/11/14(木) 10:10:39 

    >>3956
    夫婦って難しいですよね。

    +0

    -0

  • 3960. 匿名 2019/11/14(木) 10:14:02 

    発達だけど、自分の障害についてネットで調べまくっていたらご飯も食べるのも忘れてて、いつのまにか日が暮れて家事が疎かになるという本末転倒なことが起きている
    そしてダラダラしてると思われ叱られる

    +5

    -0

  • 3961. 匿名 2019/11/14(木) 10:14:15 

    >>3953
    夫の愚痴共感と、発達障害の特性の相談は別問題と捉えると、自分のストレスも発散できるし、発達障害の情報も得られると思う。

    棲み分けするのが1番いいんだけどね。

    +0

    -0

  • 3962. 匿名 2019/11/14(木) 10:14:49 

    >>3960
    わかる!あるあるだよね〜

    +1

    -0

  • 3963. 匿名 2019/11/14(木) 10:15:59 

    >>3957
    うーん、アスペルガーはひとまずおいといたとしても紆余曲折ありつつも人格否定レベルまで言っちゃたらモラハラだよ。
    いくらすれ違っても喧嘩してもその一線こえちゃう人はモラハラの素質ある。

    +1

    -0

  • 3964. 匿名 2019/11/14(木) 10:16:52 

    >>525
    どうだろう。
    私は自分でグレーかな?と思ってて、たしかにグレーっぽい人とは一番合う。
    ただガッツリの発達は苦手。
    のびたがジャイアン苦手なように。積極奇異?っぽいのがマジで無理。
    自慢話、愚痴多く、誰でも知ってるようなことを堂々と話してきて、上から目線のアドバイス。
    そんな相手を私が心の中で見下してるから、、、最低な関係

    +3

    -1

  • 3965. 匿名 2019/11/14(木) 10:18:06 

    >>3964
    分かります。私もそう!

    +1

    -1

  • 3966. 匿名 2019/11/14(木) 10:19:33 

    >>3961
    私は定型側の疑問に対して発達側が旦那さんがおそらくどういう気持ちかを解説するとか、
    発達側の「こういう場合はどうしたらいいか」って質問に定型側がアドバイスするとか
    どちらの意見も聞けるやりとりが一番ためになった
    完全に棲み分けする場所も必要だけど、相互理解のためのトピっていうのもなかなかいいなって思う

    +5

    -0

  • 3967. 匿名 2019/11/14(木) 10:19:52 

    >>3833
    定型からの意見で申し訳ないけど旦那さんの発達に対する理解が足りないように見える

    私も同じ状況になったら「ちくしょー飲み会優先しやがって」と思うけど何かの代替品で(「代わりにコート買ってよね」など)溜飲を下げることは可能だと思う

    けれど発達の人は完全に一人の時間がないと、本当に追い詰められてしまうのでしょ?
    ケーキやバッグ、もしくは自由時間を別の日に設定するとかも効かないくらい辛いのでしょう?

    私の夫が一人の時間を失くしたらそれこそパニックで何をするかわからなくなる
    それを知ってるから私は夫に必ずその時間を作ってもらってる

    自分が発達に理解がある方だとは思ってないけど、夫婦になった以上はそれぐらいの理解はしていないとこの先一緒に歩むのは無理なんじゃないだろうか

    +4

    -0

  • 3968. 匿名 2019/11/14(木) 10:23:29 

    >>3966
    うん。だから発達障害の特性の相談は別でやるのがいいんだと思うよ。
    発達障害の相談ってのは、定形や発達、色々な立場の人が特性に特化して話す場の事だよ。

    +2

    -0

  • 3969. 匿名 2019/11/14(木) 10:24:44 

    >>3959
    ホントに。
    ここに時々現れる、発達と定型の両方の視点を持った通訳の様な人が各家庭に居たらどんなに平和か…

    +5

    -0

  • 3970. 匿名 2019/11/14(木) 10:27:09 

    >>3967
    同じ発達なのに、こういう奥さんを捕まえた旦那さんに嫉妬した!
    なぜ男の発達には面倒見のいい奥さんが付いてくるのだろうか…女の発達はダメ女として生きるしかないのか。

    +3

    -0

  • 3971. 匿名 2019/11/14(木) 10:30:55 

    >>3970
    ADHDトピでは世話好きで器用なタイプの旦那さんに呆れられつつも助けられてるって人が結構多かった気がするな。
    そこはもう運じゃないか

    +5

    -0

  • 3972. 匿名 2019/11/14(木) 10:33:28 

    >>3971
    それはうらやま。
    アスペ系女子にはどういう人があうのやら…
    やっぱり運か
    とりあえず徳を積むよ。

    +2

    -2

  • 3973. 匿名 2019/11/14(木) 10:35:35 

    >>3967
    そっかあ。具体的にどんな対策をしたらいいと思う?

    +0

    -0

  • 3974. 匿名 2019/11/14(木) 10:37:42 

    発達だけど感情と注意のコントロールができなくて苦しい
    3時間くらい前に彼氏に誤解で強い口調で怒られて、その誤解は解けたから
    理屈ではもう考えることじゃない誰も悪くないってわかってるのに
    胸がずっとぎゅって詰まってて、怒った声が頭からこびりついて離れない

    +3

    -1

  • 3975. 匿名 2019/11/14(木) 10:38:22 

    >>3970
    日本だと結婚したら女は男に合わせる方が普通みたいな土壌はあると思う…

    だから既婚の発達男性は擁護される傾向があるけど、既婚の発達女性は「ダメ嫁」の烙印を押されてしまう事が多々ある……ように見える

    +5

    -0

  • 3976. 匿名 2019/11/14(木) 10:46:20 

    >>3975
    ご主人は優しくても世間の風当たりや姑から疎まれるってあるよね。
    女性のアスペは定形さんのようなコミュニケーション取るの難しいから。私は気が利かなすぎて申し訳ない気持ちになる。

    +2

    -0

  • 3977. 匿名 2019/11/14(木) 10:47:01  ID:hWX3x4m9Rd 

    ADHDです。アスペルガー旦那がいる為、少し前までカサンドラ症候群で病んでました。
    今はカウンセリングで落ち着いてて、月1の診察でアスペルガーの習性?について勉強してるような感じです。
    アスペルガーの謎理論がわかると私も対処ができるから助かる。

    +4

    -0

  • 3978. 匿名 2019/11/14(木) 10:50:01 

    >>3974
    わかるよ。怒られるとパニックになって体が固まる。
    なかなか切り替えられないよね
    私はもう諦めてそういう時はソラナックス飲んでる

    +3

    -0

  • 3979. 匿名 2019/11/14(木) 10:52:35 

    >>3977
    謎理論って例えばどんなこと?
    参考までに教えて

    +0

    -0

  • 3980. 匿名 2019/11/14(木) 10:53:05 

    >>630
    自分が結構口だけ大丈夫?と言って具体的な行動してあげなかったりするタイプだから
    自分みたいなのより旦那さんみたいな人の方が本質的には優しいのかなと思ったりする
    人を見るときは言葉じゃなく行動を見ろとも言われるし
    最高なのは大丈夫?と声をかけて心配してることを伝えてくれた上で色々行動も起こしてくれる人だけどなかなかいないよね

    +4

    -0

  • 3981. 匿名 2019/11/14(木) 10:56:57 

    私も夫の事で色々何でるけど、自分の捉え方や日々の行動にも問題あるのかもしれないと、ここを読んで感じた。
    お互い出来た人間じゃないし、時間かかるかもしれないけど、ゆっくりと尊重し合う関係を築けたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 3982. 匿名 2019/11/14(木) 10:57:08 

    >>3980
    私もそう思う!言葉での愛情表現って労力なくできるからぶっちゃけ楽なんだよね
    「大好きだよ」「すごいね」「頭いいね」とかよく言うけど家事全然しない笑

    +4

    -0

  • 3983. 匿名 2019/11/14(木) 11:00:31 

    いざって時に行動してくれる人なら許容って思ってないと病むよ。
    日頃から行動してくれて優しい言葉をかけてくれる男性もいるけど、割合的に低いだろうし、自分には運が無かったんだと受け入れるしかないっす。

    +1

    -0

  • 3984. 匿名 2019/11/14(木) 11:10:54 

    定形でも発達でも、人のせいばかりで自分は正しいって人は嫌われる。
    相手に感謝したり自分の悪いところを素直に反省できる人は好かれる。
    最後はその人の性格だと思う。

    +3

    -0

  • 3985. 匿名 2019/11/14(木) 11:15:54 

    >>3979
    横です
    謎理論だけど、私も感じる。
    うちは室内でトイレしない犬がいて、夜10分間散歩してる。散歩の間の子供2人の歯磨きを旦那担当にしてるんだけど、3年経っても3日に1回はやってない。何で?ってきいても拗ねるからもう聞かないけど、旦那が息子を叱る時に「ママに叱られるからダメだよ」って言ってるの。この人も、叱られるからやってるだけで、叱られないならやらないって理論で生きてるのかなって感じたよ。
    やらないと子供が虫歯になるからっ感覚がないんだなってビックリした。
    強制したら拗ねる。優しく言うと今日は怒られないと判断してやらない。
    いちいちゼンマイ巻かないと進まない車みたいだよ。

    +5

    -1

  • 3986. 匿名 2019/11/14(木) 11:19:48 

    >>3938
    悪意なくやるから厄介なんだよ
    能力があれば肩書きもついて発言力も生まれるから肩書きだけであらゆる影響を考慮せずに同調する人間もいるし
    悪意ある利用者の考慮ができないから危ない開発をしてしまうかもしれない
    自分の弱点を理解して謙虚な気持ちなら平凡な人間の忠告も聞けるでしょ

    +2

    -3

  • 3987. 匿名 2019/11/14(木) 11:21:28 

    >>3985
    あー、それ甘えちゃってるね。
    多分妻のこと自分の母と同列に思ってるよ。産んだ覚えのない長男様!

    +0

    -1

  • 3988. 匿名 2019/11/14(木) 11:22:20 

    >>3985
    旦那を犬の散歩担当にすればいいのでは

    +4

    -0

  • 3989. 匿名 2019/11/14(木) 11:23:43 

    >>3988
    確かにw
    散歩なら大人しく行きそう!歯磨きより楽だしたのしい。

    +0

    -0

  • 3990. 匿名 2019/11/14(木) 11:26:12 

    >>3986
    もうそれ、発達というよりサイコパスでは…?

    +1

    -0

  • 3991. 匿名 2019/11/14(木) 11:26:23 

    >>3985
    横だけど、これ犬を旦那。歯磨きを自分にすればイライラしいよね?
    どのみち3日に1回は自分が歯磨きさせてるか何かなんだよね? 

    ってのは置いといて、旦那は子育てに真摯に向き合ってない事にムカつくって話なんだよね?
    確かにムカつく。お前の子供だろって思う。

    でも、これって発達関係ある?
    定形旦那でもよくある話。

    +3

    -0

  • 3992. 匿名 2019/11/14(木) 11:27:44 

    >>3987
    はい、長男です!
    義実家に帰るとさながら長男教の教祖様です笑
    もしかして、発達関係なくただの長男あるあるなのかもしれませんね、すみません

    +1

    -1

  • 3993. 匿名 2019/11/14(木) 11:27:59 

    男あるあるのような気もするな
    友達の旦那の話聞いてても、食器洗いは旦那担当だけど3日に1回しかしないし、トイレ掃除も便器の中をブラシで擦るだけとか言ってた

    +0

    -0

  • 3994. 匿名 2019/11/14(木) 11:28:12 

    >>3986
    なんでこの人こんな壮大な心配してるの?なんかあったわけ?

    +1

    -0

  • 3995. 匿名 2019/11/14(木) 11:29:33 

    >>3992
    旦那愚痴トピでやって

    +0

    -1

  • 3996. 匿名 2019/11/14(木) 11:29:36 

    >>3979
    沢山あるんだけど、例えば外出先での突然の不機嫌。
    休みの日に外出したがらないので、普段は私が子供をあちこち連れってってあげるんだけど、ゴールデンウィークくらい子供の為に公園とか水族館とか家族で出かけようって説得して連れ出したら、暑い…暑い…ってキレ口調でつまんなそうにそこにいるだけって事が多くあって、家族で出かけると私が子供の世話や機嫌みながら水分補給したりお菓子あげたりしつつ、子供の為に旦那の機嫌も伺いながらお出かけを無事終わらせるって感じで私の負担がすごいの。
    旦那に注意した事もあるんだけど、「おまえが好きでフォローしてるんだろ。後からグズグズ言って卑怯だろ」って言われて予想外の返しに愕然としたの。



    +2

    -0

  • 3997. 匿名 2019/11/14(木) 11:32:21 

    >>3992
    教祖!笑
    マザコン気質で家では子供になって妻に甘えるタイプなんだよ多分。歯磨きくらい頑張れよとは思うけど、父親の姿をみた子どもたちの自立は早そうだ。笑

    +1

    -0

  • 3998. 匿名 2019/11/14(木) 11:33:29 

    >>3991
    犬は私が連れてきた犬なので、産後2週間でも熱があって直前まで寝てても散歩は言わないと代わってもらえないのと、旦那は色々不注意が多く事故が怖いので、散歩は私の役割となってます。
    旦那自身、歯磨きを3日に1回しかしないので、子供の歯磨きも面倒くさいんでしょうね笑

    +0

    -0

  • 3999. 匿名 2019/11/14(木) 11:34:00 

    >>3996
    発達障害持ってる人は感覚過敏があるのと体温調節機能がうまく働いてない人が多くて、普通の人が耐えられる暑い場所でも体調悪くなることがある
    私もそうで、暖房効いてる室内とか車の中で気持ち悪くなったり、息苦しくなる
    たぶん不機嫌に見えるけど、本人は頑張って耐えてて辛いんだと思う

    +0

    -0

  • 4000. 匿名 2019/11/14(木) 11:34:03 

    >>3995
    はい。去ります

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード