-
3001. 匿名 2019/11/13(水) 08:15:24
>>2993
「発達障害気質」って言い方やめない??+0
-0
-
3002. 匿名 2019/11/13(水) 08:15:51
>>2994
外で頑張っている分、家では自由でいる事が、自分を癒す行動なんじゃない?
抱きしめたくないから抱きしめない!って。+0
-0
-
3003. 匿名 2019/11/13(水) 08:17:45
弱視の例え、私にはわかりやすかったです+0
-0
-
3004. 匿名 2019/11/13(水) 08:17:46
>>3001
うん
やめたほうがいいと思う
>>2973に行ってくれ。
+2
-0
-
3005. 匿名 2019/11/13(水) 08:20:47
>>3000
そうなんだ
あなたは当たりが柔らかくてすごく話しやすいね
こちらを尊重して、気を使ってくれてるのを感じる
何だかここ見てると定型(と思われる人)に対して随分と言葉がきつかったり攻撃的だったりする人が多くて、そういうのも含めて丸ごと受け止めないといけないのかと思うとちょっと理解は難しいなと思ってしまってた
互いに攻撃的にならない
尊重するってのは、理解への第一歩なんだね
私も知らず傲慢にならないよう、あなたを見習って気をつけるよ+6
-3
-
3006. 匿名 2019/11/13(水) 08:23:55
>>2998
え?トピに興味持ったからコメントしてるってだけじゃダメ?
+4
-0
-
3007. 匿名 2019/11/13(水) 08:24:08
>>2996
ちょっと待って。
貴女もこのコメにプラスつけてる人も、自分も発達障害の特性があるかもしれないけど、困っていないから診断受けには行かないし病名つけなくていいと思ってる。
なのに夫は発達かもと疑ってて、発達ムカつくよくわからんって議論してるの?
無茶苦茶すぎない?+3
-2
-
3008. 匿名 2019/11/13(水) 08:25:17
>>3007
誰もそんなこと言ってないし書いてないから落ち着いて+2
-2
-
3009. 匿名 2019/11/13(水) 08:28:14
>>3008
発達かもと悩んでる人に対して、私も同じだけど困ってないから病名つけようと思わないってコメントしてれば、おいおいってなるでしょ+0
-0
-
3010. 匿名 2019/11/13(水) 08:28:52
>>3007
その人たちは別にカサンドラではないでしょう+3
-0
-
3011. 匿名 2019/11/13(水) 08:30:42
>>3002
自分を癒す行動が相手に対するダイレクトな拒絶になるなら、傷つけない言い方というのはできないものなの?+2
-1
-
3012. 匿名 2019/11/13(水) 08:32:48
>>3009
なんで?
そんなの個人の自由じゃん
本人困ってないんだから+4
-0
-
3013. 匿名 2019/11/13(水) 08:34:07
>>3007
誰も夫の愚痴言ってるなんて書いてないのに、なんでこんな上から決めつけるような言い方で怒ってるの…?+3
-0
-
3014. 匿名 2019/11/13(水) 08:35:43
>>3009
そうじゃなくて、物忘れとかグループ苦手とか。そういうのは普通の人でもよくあることだから、障害かも!!とか思わなくていいんじゃない?ってことじゃないかな+1
-0
-
3015. 匿名 2019/11/13(水) 08:39:43
こういういきなり事実じゃないことを邪推して理不尽な怒りをぶつけてくるから、相互理解は無理なんじゃないの…+1
-2
-
3016. 匿名 2019/11/13(水) 08:40:03
>>3010
カサンドラ関係なくない?
自分が発達かどうかの話してるんだけど?+0
-0
-
3017. 匿名 2019/11/13(水) 08:40:47
>>3005
わかってもらえて嬉しいです。
多分、攻撃的になってる人達はみんな凄く頑張ってる人達なんだと思う。
もうこれ以上は頑張れないよ。ってところでギリギリ踏ん張ってる。
それだから発達憎しと感じたら「私だって頑張ってるのに!」って攻撃的に思っちゃうし、定型発達の人達も同じだよね。
みんな頑張り過ぎなんだよ。+7
-0
-
3018. 匿名 2019/11/13(水) 08:41:34
>>3012
その理屈が通るのなら、本人困ってないなら人を発達と疑うのもやめなよ+2
-1
-
3019. 匿名 2019/11/13(水) 08:42:01
私も発達だけど>>3001とか>>3009とか読むと、ガチ勢はかなり生きづらそうだなと思う。
全体の文脈を読み取れず、一部分を見て怒っている感じ。+3
-1
-
3020. 匿名 2019/11/13(水) 08:44:14
>>2975
とえば、アスペルガー症候群の子どもは、表情や様子から察することができないので、「これ・それ・あれ」などのあいまいな指示では理解できません。ADHDの子どもは何かに注意を向けているとき、声をかけても耳に入らないことが多いです。また、長く説明されると話の趣旨がつかめないこともあります。
こうした子どもに指示を出すときには、必ずそばへ行き、子どもの顔を見ながら話しかけるようにすることがポイントです。また、長い説明は避け、短い言葉で指示を出します。
ご飯の時間に子どもが遊びに熱中しているとします。そんなときはまず、子どもの視界に入ります。そして「今からお母さんが話すことを聞いてね」と声かけをし、「ご飯ができたよ」と目を見ていいます。子どもが理解できたら、次に「キッチンからお皿を机の上にもってきてね」とお願いするといった順番です。
大切なポイントとしては、一度に2つのことができないので、必ず指示する内容は1回につき1つにします。そして、1つ作業ができたら、「ありがとう」といい、次の指示を伝えるようにしましょう。
大人にも有効かも。+2
-0
-
3021. 匿名 2019/11/13(水) 08:44:48
>>3018
別に最初から疑ってないんだけどなんで絡んでくるの+1
-0
-
3022. 匿名 2019/11/13(水) 08:47:30
>>3015
自分も発達可能性あるのに相互理解は難しいって考えに至るのがおかしいと思うんだけど
+1
-0
-
3023. 匿名 2019/11/13(水) 08:48:41
>>299
この元ネタ?読んだら風俗嬢の経験あり、って書いてあるよ
やっぱりメンヘラじゃん。。+4
-1
-
3024. 匿名 2019/11/13(水) 08:49:09
>>3016
ヨコだけど、マジかよ…
あなたが言った
>なのに夫は発達かもと疑ってて、発達ムカつくよくわからんって議論してるの?
という言葉に対して、「この人達は自分の夫がどうこう言ってる人たちとは違う人たちでしょう」って意味で「この人達はカサンドラではないでしょう」って答えたんだよ…+1
-0
-
3025. 匿名 2019/11/13(水) 08:49:10
>>3015
相互理解などしなくていいんじゃないでしょうか。
このトピのASDの中にもかなり攻撃的で他責的な人がいれば、穏やかで冷静に話ができる人もいますよね。
定型側にも旦那さんの感じ方を一生懸命理解しようとする人もいれば、ただ「アスペって自己中で人の心がなくて」と全体を攻撃する人もいます。
相手の属性ではなくその人自身を見る。それだけで良いと思います。+4
-1
-
3026. 匿名 2019/11/13(水) 08:50:18
>>3025
なるほど、レッテルではなく、人を見ると言うことですね
勉強になります
ありがとう+0
-0
-
3027. 匿名 2019/11/13(水) 08:50:54
>>3007
>>2996ですが、夫は完全に定型です。体調が悪い時には気遣ってくれたり、落ち込んでいる時には手を握ってくれたり、人付き合いも上手いです。注意欠損も学習障害もありません。
このトピに夫の愚痴は書いていません。+2
-0
-
3028. 匿名 2019/11/13(水) 08:52:23
>>3021
発達かもと悩んでる人と自分も同じだけど、発達疑っていないって事だよね。
じゃあ、夫が悩んでもいないのに、この特性は発達だって言ってるこのトピは何なの?+0
-0
-
3029. 匿名 2019/11/13(水) 08:55:30
発達障害診断済み当事者です。
周りと会話や行動が噛み合わない事がよくあります。疲れる、イライラする、とよく言われます。
ここの話は耳が痛い+3
-0
-
3030. 匿名 2019/11/13(水) 08:57:50
>>3014
言いたい事はわかるよ。
でもね、夫は物忘れ多いからADHD、グループ苦手だからASDってがるちゃんはよく言ってるよね?
夫の苦手な事に対しては発達疑って、自分の苦手な事にはよくあるで済ますのに疑問を持ったんだけど
+1
-2
-
3031. 匿名 2019/11/13(水) 08:58:21
>>3028
まず
>発達かもと悩んでる人と自分も同じだけど、発達疑っていないって事だよね。
この文章自体が矛盾を孕んでいた何を言ってるのかわからない
そしてこのトピに関しては夫が発達か発達疑いがあって悩んでる人が立てたのかもしれないね
それは私ではないけど(だから一緒にしないでほしい)
あなたは夫が発達障害かも…って悩んでてここに書き込みに来てるの?
じゃなかったら、あなたと同様に、夫が発達障害疑いじゃない人もここにいてもいいでしょう+4
-0
-
3032. 匿名 2019/11/13(水) 09:02:27
>>3030
夫が発達かもと疑ってる人と、自分が発達かもと疑ってる人は違う人なんだよ。
ガルちゃんには色んな立場の人がそれぞれ自分の意見や感想を書き込んでるの。+5
-0
-
3033. 匿名 2019/11/13(水) 09:03:27
>>3032
その大前提が理解できないというのは、かなり生きづらそうだな…+4
-0
-
3034. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:19
この人の中にはガルちゃんという一つの人格のようなものがあるのだろうか…+2
-0
-
3035. 匿名 2019/11/13(水) 09:05:26
>>3031
ここは「夫が発達障害かも」ってトピなので、夫を疑ってる妻が集まってるって認識でレスを読んでる。
でも、夫を発達障害と疑ってない人が、自分も夫も困ってないから診断しないって書いたのなら、私の勘違い。早とちりでした。ごめんなさい。+3
-0
-
3036. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:28
>>3030
夫が発達かもって言ってる人は、よっぽど普段怒鳴られたり、会話が成り立たなかったりして苦労してるんじゃない?
診断済みの発達障害からしたら不快だけどね。
物忘れ多いからADHDとかそんな簡単なもんじゃねーよって。+3
-0
-
3037. 匿名 2019/11/13(水) 09:08:37
>>3035
嫌だったら答えなくてもいいんだけど、あなた自身は何かの診断を受けてるの…?
よければ参考に教えてほしい+2
-0
-
3038. 匿名 2019/11/13(水) 09:11:21
>>3035
発達障害当事者トピとか、発達障害児のママトピだと当事者の人ばかりなのかなって思うけど、このトピはそういう感じじゃないよね
私も嫁週問題とは無縁だけど、姑の愚痴トピとか覗いたりするし、嵐に興味ないけどニノの結婚トピに書き込みしたわ+0
-0
-
3039. 匿名 2019/11/13(水) 09:19:09
>>3023
そういうレッテル貼りはやめようよ
風俗嬢がみんなメンヘラではないのだから
たとえば偏見のある人に「風俗嬢やってる女はだいたい発達障害あるんだよなー」って言われたら嫌でしょう+5
-2
-
3040. 匿名 2019/11/13(水) 09:19:17
新婚の時カサンドラだったとおもう
そのときはカサンドラも、アスペも知らなかったし疑ってもなかった
旦那がだしっぱなしするから
部屋はぐちゃぐちゃ
片付ける気力もないし夕飯もつくれず寝てるときあった
洗い物して、グラスを割れば『バカ!貰い物のグラスわるなよ気を付けろ』だし
朝ごはん食べたい言うから頑張ってつくったらギリギリまで起きないで、食べないで出勤
怒ったら、なんで怒ってるかわからないみたいでした
私の親と同居したら、親に片付けも手伝ってもらえるし
愚痴も聞いてもらえるし、何より親の前では二人とも言葉を選ぶから喧嘩もへりました
+3
-1
-
3041. 匿名 2019/11/13(水) 09:20:27
アスペの友達が別のアスペの子にど正論言われてないてたけど、第三者としてはどっちも面倒な子だったからただただうざかった。笑+2
-4
-
3042. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:28
>>3041
アスペの人同士は共感しあえるってここで読んだばかりだからその情報は意外だった
よければトラブルになったというその「正論」の中身を参考に教えてもらえますか…?+1
-1
-
3043. 匿名 2019/11/13(水) 09:23:44
>>3004
あ、私も少しそう言う書き方しちゃったごめん
けど常用してないなのにそう話の腰を折りまくるのはなるべくやめてくれない?
ここ流れだからさ+2
-2
-
3044. 匿名 2019/11/13(水) 09:25:51
>>3042
横だけど、定型は定型同士分かり合えるとしても定型なら誰でも仲良くなれるってわけじゃないよね。
それと同じでアスペ同士にも相性があります。
私は受動型だけど積極奇異とか尊大型とは絶対に仲良くなれません。+2
-0
-
3045. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:04
>>3041
まわりの友達がアスペなのもしんどいな
疑わしい子が五人いるんだけどそれに囲まれてると自分がおかしいのかと錯覚する。社会でて新しい友達できたら、話が噛み合ってみんながちがうときづいた+2
-1
-
3046. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:09
>>3038
横。
そうだよね。でもカサンドラトピだから混乱しちゃった気持ちはわかるかな。
私もこの人はどんな立場の人なんだろって思う事あるもん。
+0
-2
-
3047. 匿名 2019/11/13(水) 09:29:46
>>3025
お話わかりやすいです!
その通りだと思います+1
-0
-
3048. 匿名 2019/11/13(水) 09:30:18
>>2985
こういう屁理屈でトピ埋めて話を遮り続けてるから業を煮やして言ってるんだけどね
なんか、難しい人達ってしかおもわない
だる+1
-2
-
3049. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:32
>>3042
直接2人から診断されたって聞いたわけではないけど、色々調べてたらほぼほぼアスペで間違いないと思う。
A子は、ルールに厳しくいつも上から目線で話す子。少し反論するとすぐに逆ギレ。
仕事のことで毎回泣きながらB子に相談してたら、共感どころか話も聞かずに、ど正論を言ってきたらしい。
B子は正義感が強く真っ直ぐな子。違和感があるほど、目をじっと見てくる。
二人ともやたら「普通」にこだわってた。あと、親が明らか発達なのも共通。
自己愛併発してるって感じ。
側から見たらどっちもめんどくさかったし、こっちを人格障害扱いしてきてうざかった。
+1
-2
-
3050. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:59
>>3044
すごくわかりやすく丁寧な説明をありがとうございます
アスペルガーの中にも色々な種類があるんですね
不勉強でその型名も初めて目にしました
早速調べてきます+2
-0
-
3051. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:29
>>3023
こういう人がこのトピの質落としてると思う+2
-1
-
3052. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:40
>>3040
そういう人いるよね
私も昔、トイレの蓋閉めるのにパタンって音させたぢけで怒る人とか、ドア開けるのにガチャって音させたら、お前はダメなやつだ!出来損ないだ!なんでできないんだ!!って怒る人がいた。
あの時は自分も病んでたなー。
そうか、私がダメだから彼を怒らせちゃってるんだ、なんでこんなにダメなんだろうって思ってた。
彼らは接客業でコミュ力あったし、友人も多かったし発達障害ではなかったな。
性格なんだろうなー。+3
-2
-
3053. 匿名 2019/11/13(水) 09:32:53
>>3011
そこが発達の苦手な部分。
ソーシャルスキルトレーニングで学んだり、人生経験で気がつけた人は言い方を工夫するけど、自然に学ぶことが難しい人達はストレートに自分の感情を表現しちゃうんだよ。
いっそのこと帰国子女や海外文化(言い方悪いかも…ごめんなさい)のストレートな表現だと割り切ってスルーするしかないかも。+2
-0
-
3054. 匿名 2019/11/13(水) 09:33:30
>>3045
周りがアスペだとホントしんどいよね!!
どんどん、自分が悪いんだ・自分が変なんだって思って責めてしまう。
他人にやたら厳しい人・違和感のある人とはなるべく距離を取るようにしてる。
+4
-2
-
3055. 匿名 2019/11/13(水) 09:34:50
>>3025
本当にそう思ってくれたら、発達障害の偏見差別は無くなるのにな…
+5
-0
-
3056. 匿名 2019/11/13(水) 09:35:54
>>3045
皆が違うんだって言葉は違和感あるな。
+1
-0
-
3057. 匿名 2019/11/13(水) 09:36:44
>>3049
私も途中まで読んで、あなたのこともしかして人格障害?って思ってたら最後に人格障害疑われてて笑ってしまった
あなたが友達をほぼ発達障害で間違いないというなら、あなたはほぼ人格障害で間違いないと思うよ。(笑)+3
-2
-
3058. 匿名 2019/11/13(水) 09:37:55
>>3052
親がそんな怒り方する人だったんじゃない?+1
-0
-
3059. 匿名 2019/11/13(水) 09:37:57
>>3002
それをカサンドラをそうやってここで攻撃していい理由にするくらいならそもそも二次障害も定型のせいだろうとか
そういった事をいうのはダブスタすぎるって+1
-0
-
3060. 匿名 2019/11/13(水) 09:38:59
>>3057
いやいや、やたらアスペにおかしいって言われるから自分がおかしんじゃないか?って思ってちゃんと検査したけど人格障害じゃなかったですよ。笑
+2
-4
-
3061. 匿名 2019/11/13(水) 09:40:11
私はアスペだけど
お洒落なデートとかしなくていい。結婚式に対する憧れとか皆無。彼が趣味や飲み会で一人で家に置いていかれても平気(むしろずっと一人で家にいたい)
彼氏としては金も手間もかからなくて楽なんじゃないかと思ってる。
二人で同じ空間にいてもいつもお互い別々のことしてる。+5
-0
-
3062. 匿名 2019/11/13(水) 09:40:26
>>3060
じゃあその友達もちゃんと診断したらアスペルガーじゃないかもね~+4
-0
-
3063. 匿名 2019/11/13(水) 09:42:02
>>3056
私も。さすがに周りに5人は多すぎる。
「自分じゃなくて周りが悪いんだ」って他責傾向のあるASDを疑う+3
-0
-
3064. 匿名 2019/11/13(水) 09:43:11
>>3060
自己愛性パーソナリティ障っぽいけど…
別の病院で診断してもらえば?+2
-0
-
3065. 匿名 2019/11/13(水) 09:43:17
>>3011
ストレートな言い方しか出来ないご主人には、こういう言い方をしてって教えてみたらどうかな?
はじめはイライラするかもしれないけど、タスクが増えて変わっくると思う。+1
-0
-
3066. 匿名 2019/11/13(水) 09:44:54
>>2865
読んでいたら、ご主人が穏やかで思いとどまれるのは
貴女が味方でいてくれる安心感があるからかな??と
思いました。お子さんいると、今後、お子さん側につ
いただけで(母親としての感情)を貴女を敵と見てく
る可能性があるので注意してくださいね。
アスペかどうかは分かりませんが、男性にはそういう
人も存在します。
準備だけは万端に。+2
-0
-
3067. 匿名 2019/11/13(水) 09:45:02
>>3049
とても丁寧に詳しく書いてくださりありがとうございます
二人とも方向性の違う特質を持ってるんですね
実際彼女たちにアスペルガーの診断が下りてるかはわからないけれど、たしかに本で読んだ特性と当てはまるなあと思いました
どちらも自分というものを確固として築いてる印象ですね
A子さんが共感を求めたのが意外でした
B子さんがど正論で返したのは特質をよく表してるなあと感心します
自己愛の併発の可能性など、実際人って中々一つのレッテルには収まりきらないものですね
絡まり合った特性の糸を解いていければ理解することもできるのかなと希望を抱いてます
ありがとうございます
色々と参考にすることができました+2
-1
-
3068. 匿名 2019/11/13(水) 09:45:55
>>3058
親のことは知らないけど、彼女に対してすごく厳しい人だったと思う。前の彼女もそういうのに耐えられなくて別れたっぽいし。
友人にもマナー的なことや、間違ってることした時にはガツンというみたいだけど、友人とは程よい距離感がるからうまくいくんだろうな。
あいつは熱い男だとか友人思いのいいやつだって評価だった。
だから私も、彼は私のことを思って厳しいこと言ってくれてるんだって思ってたよ。
別れてよかった。+1
-0
-
3069. 匿名 2019/11/13(水) 09:46:00
>>3049
優等生と劣等生(あなた)って感じがした
成績わるかったでしょ?+2
-3
-
3070. 匿名 2019/11/13(水) 09:46:39
アスペと健常者はわかりあえないでしょ。
お互いが相手のこと宇宙人って思ってそう+3
-1
-
3071. 匿名 2019/11/13(水) 09:47:51
離婚した方は、弁護士さんに入ってもらいましたか?
参考にお聞きしたいです。+2
-0
-
3072. 匿名 2019/11/13(水) 09:47:56
>>3069
横だけど、人のこと劣等生っていうのは人としてどうなの?+2
-2
-
3073. 匿名 2019/11/13(水) 09:50:41
>>3063
私もそう思った。+2
-0
-
3074. 匿名 2019/11/13(水) 09:50:59
>>3002
自分が辛くて抱きしめてほしくても、夫も何か理由があって「今は」抱きしめたい気持ちになれない。
まあ、抱きしめたくなくても抱きしめろよって話だけど、発達障害の夫だと、そう簡単には抱きしめてくれないんだよね。
抱きしめるように教育するか、夫の気持ちを尊重するか、なかなか難しい問題。+1
-1
-
3075. 匿名 2019/11/13(水) 09:51:31
>>3072
横だけどじゃあ診断もついてない友達のことを勝手にあいつアスペって言ってもいいの?+3
-0
-
3076. 匿名 2019/11/13(水) 09:51:43
>>3060
どういう部分がおかしいって言われるの?+2
-0
-
3077. 匿名 2019/11/13(水) 09:52:39
>>3067
二人とも「頑固でプライドが高い」でした。
A子は、学生の頃いじめを受けていたらしく、本人も苦しんでいたようですが上から目線なところは変わらず周りの人が離れていったんだろうな〜と思いました。
あと、自己投影と被害者意識?が、激しかったような。+1
-2
-
3078. 匿名 2019/11/13(水) 09:54:52
>>3076
目立っていたのが気に食わなかったんだと思います。(私含め、私の友人関係が派手でパリピが多いので)
+1
-4
-
3079. 匿名 2019/11/13(水) 09:55:38
>>3070
定型も発達も人それぞれじゃない?
定型の同僚(複数)とアスペルガーの私から「あの人宇宙人みたい」と言われてる定型の同僚がいる
因みに同僚とはご飯いったり別館行くときゃっきゃするほど仲良い
だから仲良く出来る人もいれば、定型からみて可笑しい定型もいる
+2
-0
-
3080. 匿名 2019/11/13(水) 09:56:13
>>3075
ヨコだけど、友人の方が先に人格障害呼ばわりしてるようだけども+1
-2
-
3081. 匿名 2019/11/13(水) 09:56:24
>>3077
それなら頑固な友人、キレやすい友人でいいのに。
なんで診断受けてるかもわからないのに、あの子は自閉症スペクトラムっぽいとか言えるんだろう。+4
-0
-
3082. 匿名 2019/11/13(水) 09:57:55
>>3078
やっぱりあなた自己愛性パーソナリティ有りだと思う+2
-1
-
3083. 匿名 2019/11/13(水) 09:58:21
>>3075
接しててこちらが対応に困る人だったら、調べてアスペなんじゃないか?って思ったわけで。
もし、アスペかもって思った傾向があなたに似ていたんなら、傷つけてごめんなさいm(_ _)m+0
-4
-
3084. 匿名 2019/11/13(水) 10:00:14
>>3053
早期の段階だと修正(タスクが増える)を期待出来るけど、時間が経つにつれて修正は難しいかもしれません。
(変化を最も苦手とするのがASDの特徴の一つだから。)
ASDとの共存は、ASDの世界にこちらが歩み寄るのが鉄則。
歩み寄ってASDの世界に入れたら、そこから少しづつ楽しい、嬉しい、褒められた経験としてタスクを増やすイメージ。
ASDが「やってよかったな」と感じることと、定型が「やってもらえてよかった」と感じることを一致させる。
その回数をスモールステップで積み重ねて、ASDの認知の歪みを定型側に合わせる。
タスクを増やすってめちゃくちゃ大変な作業だから、本当に大切な相手だとやる価値がある。そうでないなら早々に距離をとるか、諦めて割り切ることをお勧めします。
+2
-0
-
3085. 匿名 2019/11/13(水) 10:00:22
>>2904
この質問主、ガチのアスペルガーか知的に問題ありそうだね。+1
-0
-
3086. 匿名 2019/11/13(水) 10:00:31
>>3080
横じゃないでしょw
最初のコメントにはどっちが先にとか書いてないじゃん
そしてあなたのコメント読みながら人格障害かな?って思った+0
-0
-
3087. 匿名 2019/11/13(水) 10:01:33
私、多分アスペルガーかも。
皆の話に全くついていけない。
リアルでもグループで話してると、軸となる話題と関係ない話があっちこっち飛び交ってて、何を話してるかわからなくなる。+3
-0
-
3088. 匿名 2019/11/13(水) 10:03:53
>>3082
目立つ=自己愛ではないと思いますが。。+0
-2
-
3089. 匿名 2019/11/13(水) 10:04:02
>>3083
私はその友達の特徴とは似てはいないから大丈夫だよ
もし本当に劣等生だったなら傷つけてごめんね+2
-0
-
3090. 匿名 2019/11/13(水) 10:05:15
>>2905
この人は優しく言ってくれてるけど質問主が頭おかしそうなことだけはわかった。笑
相当育ちが悪いか、性格が悪いか、知的に問題があるのかわからんけど。
てか本人がかなり重めのアスペっぽいよね?なぜカサンドラのトピにいるのか謎。一緒にしないでほしい。+1
-4
-
3091. 匿名 2019/11/13(水) 10:05:28
>>3088
はい?……目立つから自己愛性パーソナリティと書いた訳じゃないんだけど…
そうやって自分が見えてないところが発達障害とか人格障害っぽいんだよなぁ
+2
-2
-
3092. 匿名 2019/11/13(水) 10:06:19
>>3053
はーなるほど、ありがとう
文章と説明がとても上手でわかりやすかった!
私は帰国子女なのだけども海外は言葉がダイレクトな分、その表現の仕方がとても繊細で相手への尊重や感情を五感や態度にこめるんだ
だからそれと一緒!と思うのは難しいかもしれないけど、どこまで柔らかな表現ができるのか相談してみるのはありかもしれないね
私も断定口調は切りつけられたように痛みを覚えるけど、「ごめんね、今は無理」みたいな言い方をされたら「こっちもタイミング悪くてごめん」って素直に受け入れられるから
ソーシャルスキルトレーニングについても調べてみます、ありがとう!+0
-0
-
3093. 匿名 2019/11/13(水) 10:07:33
>>894
休みの日は旦那のご飯つくらなくていいじゃん。
あなたも休みなんだから休みなよ。
共働きなんだし。+3
-0
-
3094. 匿名 2019/11/13(水) 10:08:17
>>3087
感覚過敏や偏食はある?小さい頃健診でひっかかったかって両親に確認してみたらどうかな。+1
-0
-
3095. 匿名 2019/11/13(水) 10:08:45
>>3078
友人は優等生タイプであなたは劣等生タイプ、って書いた誰かのコメントもろ当たってるじゃんwww
単にあなたの頭が悪いだけだよ
知能レベルが低い+3
-2
-
3096. 匿名 2019/11/13(水) 10:09:29
>>3086
いや、横だよマジで
え、一言コメントで人格障害認定されるの?+0
-1
-
3097. 匿名 2019/11/13(水) 10:09:48
>>3088
たぶんあなたこそがアスペルガーな気がするのよねぇ+2
-1
-
3098. 匿名 2019/11/13(水) 10:10:12
>>3078
oh!パリピ!
イエーイエイ♪
カモーン!+4
-0
-
3099. 匿名 2019/11/13(水) 10:12:56
>>3060
派手で目立つパリピだからおかしいって言われて検査受けたの?
なんか不思議な人だね+5
-0
-
3100. 匿名 2019/11/13(水) 10:13:47
>>3049
そのAとBさんはIQが高いけど、IQの低いあなたは結局話を理解出来ず友達をアスペルガーってことにしよー!とコメントしてきた、ってことでok?笑+3
-2
-
3101. 匿名 2019/11/13(水) 10:14:27
>>3065
そうだね、当人にとってなるべく受け入れやすい言葉で伝えてみるよ(私なりに)
言い方を変えるのも本人は大変な一大事業かもしれないし、その辺はすり合わせだね
優しい助言をありがとうね+2
-0
-
3102. 匿名 2019/11/13(水) 10:15:10
>>3072
それで劣等生だったのはマジなの?+2
-2
-
3103. 匿名 2019/11/13(水) 10:17:54
>>3045
偏差値低い私立高校とかだと、ボーダーや自閉症の子多く入学してるから、周りに五人もありえなくはないよね。
療育施設でも、発達ゆっくりの子は私立を進めるって言ってた+2
-1
-
3104. 匿名 2019/11/13(水) 10:18:07
>>3078
このコメントがまさに自己愛性パーソナリティ障害のように見えるよ?+1
-1
-
3105. 匿名 2019/11/13(水) 10:19:48
>>3087
聴覚情報処理障害ってやつかも
診断受けたわけじゃないけど、私はグループとか、騒がしい場所での会話が分からなくなる+1
-0
-
3106. 匿名 2019/11/13(水) 10:19:49
>>2949
いや、結構気に入ってるよ!
本音いうと頭が悪くて卑しい定型と一緒にされるとめっちゃ腹立つ。+2
-3
-
3107. 匿名 2019/11/13(水) 10:23:32
>>3092
相手を変えるってもの凄くパワーを使う行為だから、無理しないで下さいね。
ソーシャルスキルトレーニングの早期療育の話になるけど、冷たい言い方を訂正させたければ
「今日無理」と旦那さんが切り捨てるような言い方をしたら、「今日は難しいよって事だね」って柔らかい言葉でオウム返しをする。
で、旦那さんが柔らかい言葉使いになってる時には、「今の言い方凄く良かった!優しい言い方してくれてありがとう。」って必ず感謝の言葉を伝える。
その積み重ねで「ごめんね、今日は難しい」と適切な言葉使いになる。
最初は変化に対して旦那側が過剰防衛するけど、いつかは治ると思いますよ。
ただ辛くなるなら割り切った方がいい。
本当に大変な作業になるから…。+1
-0
-
3108. 匿名 2019/11/13(水) 10:25:51
>>2957
定型って自分のこと棚に上げまくるよね。笑+3
-3
-
3109. 匿名 2019/11/13(水) 10:26:13
>>3107
あー、すごいわかりやすい+0
-0
-
3110. 匿名 2019/11/13(水) 10:27:33
>>3090
私は一応定型なんだけども、発達の人にすごく傷つけられることもある分、自分は絶対傷つける言い方はやめようと思ってる
あなたは本当にカサンドラさん?
口調がとても攻撃的で、アスペの人やその他特性のある人を傷つける物言いになってるよ
せめて、自分に向けられた悪意でなければ、悪意をぶつけるのはやめよう
どんどん溝が深まる気がするよ+5
-1
-
3111. 匿名 2019/11/13(水) 10:27:46
ここを読んでると、マツコの知らない世界に出てくる人はほぼアスペってことよね?
アスペのいない世界はつまらないね。
+1
-2
-
3112. 匿名 2019/11/13(水) 10:28:26
>>3005
お互い様じゃね?+0
-1
-
3113. 匿名 2019/11/13(水) 10:28:59
>>3094
感覚過敏は無いとは思うけど、過敏だとしても、それが普通になっててわからないだけかもしれない。
健診ではひっかかってないです。
+1
-0
-
3114. 匿名 2019/11/13(水) 10:32:34
前の職場にアスペルガー の人いたけど、仕事で関わるとイライラしっぱなしだったよ。
本人は周りが悪いって思ってるけど、周りのみんなはその子のサポート。
高学歴で優秀だったみたいだけど、びっくりするほど仕事できなかった。
+5
-0
-
3115. 匿名 2019/11/13(水) 10:33:13
>>3105
ありがとうございます。聴覚情報処理障害ググります。+0
-0
-
3116. 匿名 2019/11/13(水) 10:38:11
>>3112
だからお互いに気をつけようって話では?+0
-0
-
3117. 匿名 2019/11/13(水) 10:39:18
>>3063
最初は自分がおかしいって思ってて、社会にでて、いろんな人と知り合って、その人たちとは考えや会話が合うから気付いたのよ
8人グループで五人がアスペなの
+2
-1
-
3118. 匿名 2019/11/13(水) 10:40:40
>>3114
こういうコメントがあるから発達障害当事者はモヤモヤしてしまうんじゃないかな?
+2
-0
-
3119. 匿名 2019/11/13(水) 10:43:12
>>3054
ほんとね、自分もおかしくなりそうだったの
会話が成り立たないし、そんなことまで?ってことまで本当に1から説明しないと会話できない
察してちゃん、じゃないけどさ、○○前提(あたりまえのこと)で話してて
そこを、突っ込まれると『それはわかってて話してる』ってイチイチ言いたくもない
会社の友達はそこがスムーズで、たのしいです
+3
-1
-
3120. 匿名 2019/11/13(水) 10:44:20
>>3114
うちにもいた。話し方も独特だし、ずっと同じこと言いながら歩いてた。
びっくりするくらい仕事できなくて、朝来たらデスクを拭く、何時から〇〇をする、みたいにスケジュールが決められてた。決まってることはきっちり時間通りにできるっぽい。
で、頭が良くていい大学出てた。
公務員だからクビになることもなく正社員で、同じ給料なのにこの仕事内容の差?ってので周りはよく思ってなかったよ。
本当の自閉症って隠しきれないと思う。結婚前に気がつかないとか、友人の前や会社ではしっかりしてるって、病院行っても性格で済まされて、診断されないレベルだと思う。+4
-1
-
3121. 匿名 2019/11/13(水) 10:45:37
>>3118
障害者雇用だったら、それなりにサポート体制できたと思うけど一般雇用だったから周りは大変だったよ。
一般雇用で働けないなら、ちゃんと障害者雇用で働いてほしかったな。
+3
-2
-
3122. 匿名 2019/11/13(水) 10:47:12
>>3120
それ!
同じ給料もらってるのにサポートしててきつかった!!
本人は、みんなが冷たいとか言っててこっちが病んだよ。+4
-3
-
3123. 匿名 2019/11/13(水) 10:49:45
>>3100
私もそう思う。
IQの低いDQNなんだと思った。IQ20違ったら合わないっていうしね+1
-2
-
3124. 匿名 2019/11/13(水) 10:50:23
>>3118
>>3121
どっちの気持ちもわかるのがしんどいわぁ…
前者は書き込みから悪意を受け取り、後者は悪意でなくモヤモヤを吐き出しただけという+0
-0
-
3125. 匿名 2019/11/13(水) 10:53:24
>>3100
>>3123
もはや、ただの悪口にしか見えないわ…
+0
-0
-
3126. 匿名 2019/11/13(水) 10:55:56
>>3090
最終的にやんわりおまえも病院に行けって言われてるのに笑ったw+2
-0
-
3127. 匿名 2019/11/13(水) 10:59:58
>>3103
うん、たしかに偏差値低めの高校だった
家庭の事情&通学のしやすさを考慮して、レベル落として最寄りのレベル低めの高校いってた
そこの同級生がそのこたち+0
-2
-
3128. 匿名 2019/11/13(水) 11:00:16
>>3106
わかる!
いてもいなくても一緒な無個性な塊の集団に見える。魅力的な人はほぼいない。定型の方がAIっぽいかも。+1
-3
-
3129. 匿名 2019/11/13(水) 11:01:33
>>3124
そうだね
例えば大抵の女の人は「女ってネチネチしてて陰湿で頭が悪い」と言ってる人がいたらムカッときて反論したくなると思うんだよね。
たとえその書き込み自体が自分個人に向けられたものではなかったとしても、自分の属性を叩かれると腹が立つものだと思う。
吐き出したいのもわかるけど、無自覚に関係ない人を傷つけないように配慮して書き込めるといいよね。+3
-0
-
3130. 匿名 2019/11/13(水) 11:02:12
>>3116
煽っただけだけど+0
-0
-
3131. 匿名 2019/11/13(水) 11:08:27
>>3128
生きてて楽しそうにみえないよね。
イメージだけど革命とかテロは発達、戦争迫害とかは同調圧力で定型がやってきたんだろうなと思った。笑+1
-1
-
3132. 匿名 2019/11/13(水) 11:08:52
>>3130
なんで煽る必要が?+0
-0
-
3133. 匿名 2019/11/13(水) 11:09:33
>>3132
たのしいやんけ+0
-2
-
3134. 匿名 2019/11/13(水) 11:15:31
>>3129
その気持ちはわかるから、たぶん愚痴トピ作って別に吐き出し場所を作った方がいいんだろうね
そういう書き込みの積み重ねで、ここでも定型に対するヘイトが溜まってるようだし
それがまたアスペや発達へのヘイトに繋がって、悪循環になってしまう
意図的に人にレッテルを貼り煽ったりするのは偏見の助長になって最低の害悪だけど、自覚なしにそういうことをすることもあるので、気をつけていきたいですね
あなたが冷静で怜悧に受け答えしてくださったこと、感謝します+3
-0
-
3135. 匿名 2019/11/13(水) 11:16:09
>>3133
1ミリも気持ちがわからないな…+3
-0
-
3136. 匿名 2019/11/13(水) 11:16:18
>>3126
発達とかのレベルじゃなさそうだしね笑+0
-1
-
3137. 匿名 2019/11/13(水) 11:17:39
>>3131
>生きてて楽しそうにみえない
やっぱり目に見える情報優位なんだね
+3
-2
-
3138. 匿名 2019/11/13(水) 11:20:40
理路整然と正論で返すイメージがあるのだけど、ここ見てると冷静に論理的に対話できる人と、感情丸出しで煽りしかできないIQ低そうなのが二分してるなと感じた+2
-0
-
3139. 匿名 2019/11/13(水) 11:21:26
>>3137
実際は楽しいんだろうけど、人生を楽しむっていう価値観にズレがある。
発達にとって定型の楽しみ方は共感できないからうらやましくはないって意味だけど?+0
-1
-
3140. 匿名 2019/11/13(水) 11:24:41
>>3137
なんかこの人自身も障害ありそう…
もしくは定型の落ちこぼれ。+0
-1
-
3141. 匿名 2019/11/13(水) 11:28:13
定型だろうと発達だろうと人を見下してきたり、バカにしてきたりする人とは関わりたくないな。
厄介な人とは関わらず平和に生きたい〜+2
-0
-
3142. 匿名 2019/11/13(水) 11:28:17
>>3140
定型叩きに反応する人って実は自分自身が一番あやしかったりするよね。笑
なんか、普通である自分に執着してる様とか。
自分もちょっとあやしいかもって思える人の方が定型だと思うね。+1
-2
-
3143. 匿名 2019/11/13(水) 11:30:17
>>3138
頭の良し悪しもあるかもしれないけど、衝動性が高い人とか個人によって色々だからね
思ったことを口に出してしまう人もいる
うちの夫の場合は冷静で頭が良い分、意見が対立した時に絶対負けないから、相手をうまく言いくるめられるし、追い詰めてしまう事も多かった
それをやってはいけないって分かってもらうのが、なかなか大変だった+2
-0
-
3144. 匿名 2019/11/13(水) 11:32:15
>>3142
それは医者も言ってた。
発達の特徴って結局誰にでも当てはまるから自分もあやしいかもって思う方が正常だってさ!
逆に絶対違うと思ったり自分とは違うから差別する人間の方が調べたら実は…パターン多いとのこと。+0
-0
-
3145. 匿名 2019/11/13(水) 11:32:49
>>3128
あなたにとってはいてもいなくても一緒な無個性でも、他の人にとっては唯一無二の大切な人なのに+4
-1
-
3146. 匿名 2019/11/13(水) 11:36:09
>>3144
私は自分のことあやしいと思って病院いったらただ平均より下なだけだった!笑
ショックだったわ…だったら診断名つけてほしかった…+1
-0
-
3147. 匿名 2019/11/13(水) 11:38:20
>>3106
定型でもそれ、定型にたいしておもうことあるよ
てか診断されてない上に自分で怪しいと思ってるからわかんないけどさ
突出した意見が出ない、まとまってこれはこうってつまらない価値観でものを言う、 多角的じゃないところが嫌
でも多分発達でそう思うのIQ高いからだよ
発達で曖昧なギリギリは本当にヤバい
多分発達かどうかの線引きではないんだろうけど、発達に頭のいい人が偏っているのは事実だし
女の非論理的思考やざっくばらんな感じとと併せ持ってるの結構いいと思うんだよね
男はどーだろ、何言ってても感情が1ミリもともわないなら本読んでる方がマシ+1
-0
-
3148. 匿名 2019/11/13(水) 11:38:45
>>2916
店員にすみません言えない、スポーツ観戦で真ん中の席だと隣の人にすみませんって言えないからトイレ行けない、お店が混んでるから聞けないから店の前でウロウロ
自分の仕事関係で人の悪口ばっか言うくせに、私が愚痴るとそういう人もいるよーで終わり
大嫌いになった+2
-0
-
3149. 匿名 2019/11/13(水) 11:39:49
>>3145
そりゃそうだろ。誰でもたいていそうだ。+0
-0
-
3150. 匿名 2019/11/13(水) 11:41:08
>>3145
何当たり前のこと言ってんの?笑
定型ってわざわざこんな前提条件から話さなきゃわからないの?+0
-2
-
3151. 匿名 2019/11/13(水) 11:41:13
>>2562
幼児期の療育目標は小学校入学に合わせているのと、診断があれば支援級に入れるという訳じゃないから、普通級でもやっていけるようにそうなるんだろうと思う
国が変われば教育も違い、療育の目標だって違ってくるんだろうな+1
-0
-
3152. 匿名 2019/11/13(水) 11:45:10
>>3150
横から失礼。
私もADHDだけど、その言い方は発達のイメージ悪くなると思うからやめといた方がいいよ。
みんな同じ人間なんだから、仲良くしようよ泣+3
-0
-
3153. 匿名 2019/11/13(水) 11:47:30
>>3150
みくだしてないと自分保てないの?+0
-0
-
3154. 匿名 2019/11/13(水) 11:47:40
>>3146
私もそのタイプ
おいおい!出来が悪いだけやんけー!ってなったww+2
-0
-
3155. 匿名 2019/11/13(水) 11:48:03
>>3152
ごめんね。
ついストレス発散にやっちゃったよねぇ+0
-0
-
3156. 匿名 2019/11/13(水) 11:48:59
>>3153
どっちかっていうと、それは定型さんの方では…+0
-0
-
3157. 匿名 2019/11/13(水) 11:50:19
>>3151
昔海外にいた時、子供達それぞれの特性に合った教育を施せる施設に行ったことがある
カリキュラムが洗練されていて、取捨選択できるようになっていた
研究が進んでるからかな
駄々をこねたり泣き喚いたりという、苦しそうな子が見受けられなかった
日本は教育が画一的ではあると思う+2
-0
-
3158. 匿名 2019/11/13(水) 11:51:08
>>3155
ストレス溜まるのわかるけど、ストレス発散で見下しても自分が苦しむだけだよ。+2
-0
-
3159. 匿名 2019/11/13(水) 11:52:58
偉人が発達障害でも、発達障害すぎたらどうしようもない人もいるけど、人と違うこと言わない少数が意見するのを完全に辞めたら発展も完全に止まると思うし
適当に見下してる人は考えた方がいいよ
私には旦那が発達障害で日常に影響して病むのが仕方ない犠牲とかそんなのは全く思わないし
通常定型の方が社会回せるし人を病ませることはないと思ってるけど、そう無下にバカにしていい存在ではないとは思ってる
あ、私一応定型+3
-0
-
3160. 匿名 2019/11/13(水) 11:54:57
>>3159
自己レスだけど
あなんならほとんど定型には害悪って思ってるけどね
自分酔いが上手いのと人と違うのカッケーの厨二病のが多いし
このトピ発達しかいなくなったね
言論統制かよwともどーしても思うしさ+0
-2
-
3161. 匿名 2019/11/13(水) 11:56:25
喧嘩はやめよう
+1
-0
-
3162. 匿名 2019/11/13(水) 11:59:11
>>3147
確かに発達でもIQで種類違うかもね。
私は得意なところがIQ130で苦手なところがIQ115なんだけど平均より上だけど凸凹があるから典型的な優等生ではない。だからあなたの言ってることすごく分かります。
あなたが発達かどうかはわからないけど、もしそうだとしたら平均以上のラインで凸凹してると思うよ。+1
-0
-
3163. 匿名 2019/11/13(水) 11:59:25
小学校の時点で、知能や特性でカリキュラムをわけて、子供ごとに合う教育ができたら良いのにね+0
-1
-
3164. 匿名 2019/11/13(水) 12:00:18
>>3158
いや、スッキリして楽しかったよ+0
-0
-
3165. 匿名 2019/11/13(水) 12:00:25
>>3160
ちょっと何言ってるかわからない+3
-0
-
3166. 匿名 2019/11/13(水) 12:02:01
>>3153
空気本当によめないんだね
定型は見下す必要ないよ
あたりまえだよ、邪魔なだけ、私怨がある人なのがこのトピのほとんどなの理解できない?+0
-0
-
3167. 匿名 2019/11/13(水) 12:02:07
>>3164
見下してスッキリして楽しかったって、やばいじゃんww+0
-0
-
3168. 匿名 2019/11/13(水) 12:04:48
>>3163
情緒支援級とかあるよ
成績順でクラス分けするのはカーストとかいじめが起きそうで嫌だなー
+0
-0
-
3169. 匿名 2019/11/13(水) 12:04:48
>>3167
定型発達問わず、人格障害の一種かなとは思う+2
-0
-
3170. 匿名 2019/11/13(水) 12:05:14
>>3159
一応、定型とか言ってる人って実は一番発達を見下してるよね。笑
所詮定型の落ちこぼれなのにね。+0
-0
-
3171. 匿名 2019/11/13(水) 12:06:13
>>3169
お互い様だろ?
一緒に病院いこーぜ!+0
-0
-
3172. 匿名 2019/11/13(水) 12:06:57
>>3166
横だけど何言ってるかわからん+0
-0
-
3173. 匿名 2019/11/13(水) 12:07:19
>>3166
なんか文章変じゃない?
知能指数低そうw+0
-0
-
3174. 匿名 2019/11/13(水) 12:08:07
>>3171
私は煽りで得られるものは何一つないし事態を悪化させるだけだと知ってるからしない+1
-0
-
3175. 匿名 2019/11/13(水) 12:08:25
>>3160
この人どうしちゃったの?
統失かなんか?+0
-0
-
3176. 匿名 2019/11/13(水) 12:09:15
>>3174
レスしてる時点で煽りと同一。+2
-0
-
3177. 匿名 2019/11/13(水) 12:11:01
>>3176
間違えてプラスしちゃったすまん
+0
-0
-
3178. 匿名 2019/11/13(水) 12:11:22
発達に人格障害に糖質にカオス
まともな人はこんなトピ来ないww
(自分も含めて)変なのばっかw
+1
-0
-
3179. 匿名 2019/11/13(水) 12:11:47
>>3177
プラス押してくれてありがとうw+0
-0
-
3180. 匿名 2019/11/13(水) 12:13:04
>>3178
最初からまともな人はいなかったよ?
カサンドラ妻の時点で変なやつ多いし笑
がるちゃん自体まともなのいない笑+0
-0
-
3181. 匿名 2019/11/13(水) 12:13:05
>>3179
どいたまー、+0
-0
-
3182. 匿名 2019/11/13(水) 12:13:36
人格崩壊したアスペが煽ってそうww
見下され続けて、人を見下さないと精神保てないんだろうなw+0
-0
-
3183. 匿名 2019/11/13(水) 12:13:52
>>3180
よかったじゃん素敵な仲間たちに囲まれて+0
-0
-
3184. 匿名 2019/11/13(水) 12:14:47
>>3180
がるちゃん自体まともなのいない笑という
ど正論!!笑+1
-0
-
3185. 匿名 2019/11/13(水) 12:14:57
つかさ、高IQでもない発達障害は限り足引っ張ってるわけよ
こっちは健常者だから障害者非難って旦那とか特定の個人に向けてしかしかしてないしモラルとしてしては行けないと理解してたわけよ
それをここまで見下げてきて攻撃的だからもう言うけどさ
うちは父と祖母がもう人の感情が分からないように見える非情な人間で
早くに叔母をいびって離婚させた祖母に育てられた従姉妹は精神病んだ
まだ働けてないと思う
わたしは父親が無機質すぎて本当に怖かった
愛情表し方が違うと定型にはわからないわけだし、私の感覚としては心配されたことも愛されたことも無い印象だしやっぱり病んだ
同級生はできなかった尻拭いをクラス全員でやる羽目になって嫌われた
嫌われたのが特質上の元だと思って守ろうとか傲慢なこと思って嫌じゃない大丈夫ってきいたらロックマンの話された
私の世代じゃないよ、ロックマン
しらねっつうの
ADHDの子はバスの中で私パイパンになるかと思ったってでかい声で連呼するわ
職場の失言で私が謝る羽目になるわ感謝も謝罪もされないわで切った
学生時代の友達は嫌われてるって分かってないんだろうけど嫌われてる子の服装に悪気なく文句つけて空気凍るみたいなことばっかり
あのさ、調子乗んじゃねえぞ
一般社会からみたらこうだぞお前ら
本当にふざけるな
+2
-4
-
3186. 匿名 2019/11/13(水) 12:15:10
>>3182
いやがる男でしょ。
しかも全部自分に返ってきてるよそれ
虚しくならない?+0
-0
-
3187. 匿名 2019/11/13(水) 12:15:47
>>3183
あなたも仲間でしょ?笑+0
-0
-
3188. 匿名 2019/11/13(水) 12:16:44
なんか文章がおかしい書き込みが増えたね
+1
-0
-
3189. 匿名 2019/11/13(水) 12:17:53
>>3184
さっきからお前だけテンション高すぎじゃね?
落ち着けよ+1
-1
-
3190. 匿名 2019/11/13(水) 12:18:29
>>3162
でこぼこ調べる診断って保険ききます?
私人と違うことでこれでも劣等感あるよ
しらべよかなあ+0
-0
-
3191. 匿名 2019/11/13(水) 12:19:07
>>3168
そういうクラスを検討できる親子はいいけど、親が動かないと未診断発達のまま大人になるわけでしょ
あとはグレーゾーンだと取りこぼされたりする
ここに書かれてるような未診断発達の愚痴に繋がるわけで、学校側でなんらか対策が取れる方が、お互いにとっていいと思うんだよね+1
-0
-
3192. 匿名 2019/11/13(水) 12:19:25
>>3185
うん、一度心療内科いって診てもらおう
大変だったんだね+6
-0
-
3193. 匿名 2019/11/13(水) 12:20:12
>>3185
それさーその人たち軽度知的障害なんじゃないの?
あとあなたそういう人とそれだけ縁あるって自分も発達なんじゃないの?発達の人ってなんだかんだ弱者の相手して消耗するよ。+3
-0
-
3194. 匿名 2019/11/13(水) 12:21:11
>>3185
落ち着いて下さい。+1
-0
-
3195. 匿名 2019/11/13(水) 12:22:49
>>3194
お前からが落ち着けよ
キレさしたこと何回もあるのにわかってねぇんだろ
そんなもんただのアホ+0
-2
-
3196. 匿名 2019/11/13(水) 12:23:47
>>3185
精神的にかなり参ってるのが伝わる
辛い目にあったね
今は距離置けるようになった?+0
-0
-
3197. 匿名 2019/11/13(水) 12:24:03
>>3193
過去にまともなこと書き込んでる人はその限りじゃないんだろうが一般的に考えてくれる?
自分と同じ障害の人間も見下して定型も見下して、えるものはほんとうにあった?+0
-0
-
3198. 匿名 2019/11/13(水) 12:24:10
>>3195
違う人にキレるのやめなよ。+2
-0
-
3199. 匿名 2019/11/13(水) 12:24:43
色々と大変なんだろうから、そっとしておこう+5
-0
-
3200. 匿名 2019/11/13(水) 12:26:02
>>3197
誰と間違えてるのかわからないけどか、二次障害起こしてそうだし早く病院行った方がいいと思うよ。+1
-0
-
3201. 匿名 2019/11/13(水) 12:26:06
>>3192
こんなことで心療内科で見てどうするの?
傍若無人と見下しと非難で荒らした人にキレましたっていしゃにいうの?
あなたが発達が定型のかしらないけど、旦那の愚痴を死ぬ思いで吐き出してるところにきて君らの態度はなに?
良心が欠如してるか、やはり心が別の部位にあるのでは?+1
-2
-
3202. 匿名 2019/11/13(水) 12:26:56
>>3195
そんなに辛いなら病院行った方があなたにとっていいんじゃないのかな?+0
-0
-
3203. 匿名 2019/11/13(水) 12:27:18
なんかしゃれにならないヤバイのきた+6
-0
-
3204. 匿名 2019/11/13(水) 12:27:30
>>3114
逆にうちには高学歴だけど仕事が全く出来ない定型発達がいた
ほぼアスペの私ともう1人の定型の人がサポート
作業面はほぼ私が指示してやって、もう1人が外との連絡係みたいな
でも仕事出来ない癖にマウンティングだけは凄いから最初は周りの人はそいつがリーダーだと思ってたみたいだし…
自分が正しいと思ってるけど調べてもやっぱり思い込みで間違ってるし
最初は私ともう1人がイライラしながらやってたけど、最後は部署みんなでサポートしなきゃいけなくて、それに耐えられなくなったのか辞めてった
ああいう定型発達もなんかの障害じゃないの?って思う
でも障害名すらないから障害枠に入れてすら貰えないので困った…
最後は仕事すらしなかったからね+3
-0
-
3205. 匿名 2019/11/13(水) 12:27:58
>>3200
はぁ、まちがえてないよ
この感じが発達
無理+0
-2
-
3206. 匿名 2019/11/13(水) 12:29:13
こういうのは胸が痛くなる
書き込みを目にして起こるフラッシュバックなんだろう+1
-0
-
3207. 匿名 2019/11/13(水) 12:30:22
>>3201
こんなところで愚痴を死ぬ思いを吐き出そうとしてる時点でちょっとおかしいよ?
それを病院でやりなよ。あなた本当におかしくなってる。+3
-0
-
3208. 匿名 2019/11/13(水) 12:30:40
>>3204
その人たぶん診断ついてないだけで何らかの…
高学歴なのにって所が気になった+3
-0
-
3209. 匿名 2019/11/13(水) 12:30:58
>>3205
え?違うけど…+0
-0
-
3210. 匿名 2019/11/13(水) 12:33:16
>>3209
自分がおかしくなってるのわかってないって感じだよね。汗
3209さんは貰い事故って感じ+1
-0
-
3211. 匿名 2019/11/13(水) 12:34:03
>>3206
こっちだってフラッシュバックおこるよ
ねぇ、ここにいる人たち発達障害と発達疑いに凄くトラウマがあって今も辛いの
なんでそれわかってあげられないの
私それわかってあげられない人なら人としてもう切るし容赦しない
障害がなぁに?人にメンタルの迷惑かけない障害どんだけいるか知ってる?
ここに居座って揚げ足取り続けて被害者ヅラしながら自分の優位を主張するってところが
もう障害者のメンタルじゃない・・超えてる
健常者より欠けてるから障害者なの
なんか、自覚して、頼むよ
これ落ちてなければ君らは全員荒らしだろうと思うよ+0
-3
-
3212. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:35
>>3208
なんらかの?因みに発達障害ではないよ
多動、不注意なし、睡眠障害、味覚敏感なし
ADHDでもASDでもない
ためしにフラッシュバックや運動についても聞いてみたけど無しだった+1
-0
-
3213. 匿名 2019/11/13(水) 12:35:39
>>3211
とりあえず落ち着いて。+0
-0
-
3214. 匿名 2019/11/13(水) 12:37:38
>>3212
医者に診てもらったの?+0
-0
-
3215. 匿名 2019/11/13(水) 12:39:54
>>3201
落ち着こう。深呼吸。
+0
-0
-
3216. 匿名 2019/11/13(水) 12:40:25
>>3211
理解できる、辛いよね
あなたの状態をわかってるから発達さんも今沈黙したんだと思うよ
とりあえず涙を流せるなら沢山流して
高ぶった感情が、涙を流すことでラクになるよ+1
-1
-
3217. 匿名 2019/11/13(水) 12:41:36
>>3212
あー、ただの自己中な人かもね+1
-0
-
3218. 匿名 2019/11/13(水) 12:42:35
>>3054
それあなたがアスペルガー受動型の可能性もあるよ
私もどんどん自分が悪いんだ…って思って鬱になった時に精神科でみてもらったら私の方がアスペルガーだった
受動型だと自分が悪いんだ、自分が変なんだ、って追い込みやすい+3
-0
-
3219. 匿名 2019/11/13(水) 12:44:36
>>3201
ここはカサンドラ限定トピじゃなくて>>1の話題についていろんな人が自由に話すトピですよ。
異なる立場の人のコメントを見たくない方は当事者会へどうぞ。
あとカサンドラだとしたら心療内科や精神科には行った方がいいですよ。精神的身体的に不調をきたしているのがカサンドラの条件なので。+3
-0
-
3220. 匿名 2019/11/13(水) 12:46:44
>>3218
アスペルガー受動型ってそうなのか…
一番当人がきついやつかもしれんね…+2
-0
-
3221. 匿名 2019/11/13(水) 12:47:57
こんな寂れたトピでもプラスついてるのがお察しだよねー
君ら障害って名前に守られてんのよ?
わかってる?
なーにが医者行けだよ
もっと酷いカサンドラがなんかで行ったわ
こんなもん言ってもなんにもならん
どーしようもないような発達が持ち前のしつこさでここにいつまでも居座って定型を嘲笑までしてるのいるだろ、普通ならバカバカしいノータリンがっておもえるんだろうけど被害者いんだよ
罪の意識を全部捨てて私素敵!特別!定型はアホ?はぁ?
キモすぎ
発達障害って自己反省もできない見下すことしかできないの?
甘えんじゃねーよカス
障害なんて名前なくなってひたすらの変わりモンとして嘲笑されろ
当事者じゃないって言ってる奴なんか信用できるか同じこと思ってるくせに
ちゃんと社会に向き合えてんの?
お前らのせいで無駄な医療保険つかわれてんのよ?当事者も被害者も
平然としていられる神経が無理+0
-3
-
3222. 匿名 2019/11/13(水) 12:48:19
>>3190
二次障害の鬱とかでてないと保険適用ではできないかもしれないけど、適用なしでも5万くらいでできるところもあにはある。
病院は都道府県のホームページで発達障害を見てくれる病院一覧みたいなページがあるはず。
都内なら大人の発達障害外来みたいなのがいくつかあるよ。そういうとこなら保険はきかないかもしれないけど割とすぐ検査してくれると思う。
あと、星野仁彦先生、宮尾益知先生、岩波明先生の本を読むと何かしら今後のヒントになるかも!
ざっくりした回答でごめんなさい。+1
-0
-
3223. 匿名 2019/11/13(水) 12:49:16
>>3211
誰もあなたに理解求めてないから容赦しないだとか切るだとか好きにすれば?
さっさと離れなよ。+1
-0
-
3224. 匿名 2019/11/13(水) 12:51:50
>>3222
保険効かないってけっこうたかいんだね
なんか日常に支障きたしたらいってみる
ありがとう+1
-0
-
3225. 匿名 2019/11/13(水) 12:51:55
>>3221
はたからみたらあなたも大分キチガイだけどね
自己反省もできない上に人を見下してるとか特大ブーメランもいいとこ+2
-0
-
3226. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:02
>>3216
いや違うでしょ。
関わっちゃやばいレベルだから沈黙したんだよ。
早く病院行って…涙+3
-1
-
3227. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:37
発達は…カサンドラは…定形は…って一括りに愚痴ったり叩いたりするから荒れるのでは?
発達も定形も色々な人がいるので、自分が嫌な相手の行動言動だけを愚痴れば、もう少し穏やかに話が進みそうだよ。
あとは、変な人はスルーするのも大事かも。
自分にアンカーつけて突っかかってきてもスルー。+3
-0
-
3228. 匿名 2019/11/13(水) 12:52:56
>>3218
自分が悪いんだってのは、どちらかというとACの特徴じゃない?
私の知ってるアスペルガーは自分は悪くないって思ってるよ。受動型かはわからないけど。+0
-2
-
3229. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:18
>>3221
まーあなたも被害受けたんだろうし発達が酷いのは事実だけど全員から害をなされたわけじゃないんだし
まーまー+0
-3
-
3230. 匿名 2019/11/13(水) 12:54:32
>>3221
ここに居る発達さんは貴方を傷つけた発達の人達とは違う人格、違う存在ですよ。
貴方がしてることは八つ当たり。
冷静になりなよ、怖いよ。+3
-0
-
3231. 匿名 2019/11/13(水) 12:55:39
まあでも切れる気持ちわかるわ
どんだけ発展のない煽りでトピ荒らしてんだよ
マジで+0
-1
-
3232. 匿名 2019/11/13(水) 12:56:11
みんな冷静になりなよ
罵り合ってる+2
-0
-
3233. 匿名 2019/11/13(水) 12:56:36
>>3223
はなれなれないから、お前らが会社辞めて財産分与全部ぶち渡して離婚しろってのクソが+0
-1
-
3234. 匿名 2019/11/13(水) 12:56:37
電車で男に痴漢された!=男全員痴漢!許さねぇ!みたいな感じよそれ+2
-0
-
3235. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:20
>>3228
自分を責めるタイプのらアスペルガーもたくさんいて、そういう人たちは鬱や不安障害になります。特に受動型はそう。
アダルトチルドレンと発達障害は併発しうるし、むしろ多いですよ。発達が親からの遺伝の場合、親の養育態度が不安定な場合が多いので。(精神科医の水島広子さんの毒親の正体という本を読んでみてください)+2
-0
-
3236. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:26
>>3221
え?あなたよりは税金納めてるけど…
そして今まさにその医療保険を使うであろう人間が何強がってんだか…
あと、変わり者だから人と違う職業につけたからむしろ嘲笑が賞賛に聞こえる。ご褒美かよw+0
-0
-
3237. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:33
>>3214
私は医者に見て貰った
その人は見てもらってはいないけど、一緒に仕事するまでヤバイ人だと気づかなかったし、別フロアの人がその人の席にお喋りにくるくらい人気者でコミュニケーション能力に長けてるからASDはまずないと思う
しかもやたら要領いいし
ASDの私はそんなコミュニケーション能力も要領もよくない
だからいつも行動を先周りされて負ける(仕事出来ないのに手柄だけ取られる)
でも一緒に仕事するとバレるのよ、出来ないのが
それで人気者だったけど段々あれ?みたいな
>>3217
自己中だとしてもほぼ私ともう1人が作業したのに似たような給料(おそらく)だし、最後は仕事しないし、障害枠にでも行って欲しかったわ…+3
-0
-
3238. 匿名 2019/11/13(水) 12:57:56
>>3233
水分とろう。
落ち着こう。リラックス!+0
-0
-
3239. 匿名 2019/11/13(水) 12:58:06
>>3229
定型の落ちこぼれよりはマシだけどな+1
-0
-
3240. 匿名 2019/11/13(水) 12:58:39
>>3233
経済的に自立すれば離れられるよ。
そういう非現実的なこと言ってても何も変わらないよ。+1
-0
-
3241. 匿名 2019/11/13(水) 12:58:53
>>3236
気持ち悪
私企画寄りの専門職だから多いんだよ
消えろ+0
-2
-
3242. 匿名 2019/11/13(水) 13:00:01
>>3228
横。流れわかってないのでズレたコメントかもしれませんが…
アスペルガーも色々なタイプがいて、受動型は自分が悪いって自分を追い込んじゃいます。
貴女が知ってる方は違うタイプの人かもしれない。
アスペルガーでも色々なタイプの人がいるので、そこをわかってくれたら嬉しいです。+3
-0
-
3243. 匿名 2019/11/13(水) 13:00:24
>>3228
自分は悪くないと思ってるのは尊大型だけじゃない?
孤立型のアスペルガーさんが周りにいたけど、たしかにちょっと怖いけど間違ってたら「僕が間違ってました、すいません。これで○○が早く進むようになります。ありがとうございます。」って言われたよ
+3
-0
-
3244. 匿名 2019/11/13(水) 13:00:34
とりあえずスルーして話題変えたら?+0
-0
-
3245. 匿名 2019/11/13(水) 13:00:38
>>3237
えらい迷惑な人だな…
サイコパスかなんかかもしれんね
コミュ力強なのがそれっぽい+1
-0
-
3246. 匿名 2019/11/13(水) 13:01:44
>>3228
人間一人ひとり性格が違うように、自閉症の人も一人ひとり違うよ+2
-0
-
3247. 匿名 2019/11/13(水) 13:01:55
>>3235
横から失礼。ADHDでも、自分が悪いんだって責めて二次障害になるパターンあるから一概にアスペルガーとはいえない。
+1
-0
-
3248. 匿名 2019/11/13(水) 13:02:49
>>3226
この期に及んでこの台詞とかほんと出てけ+0
-2
-
3249. 匿名 2019/11/13(水) 13:03:26
>>3224
高いんだよねー、過剰に診断して製薬会社と病院が儲けてると思うわー
どういたしまして!+0
-0
-
3250. 匿名 2019/11/13(水) 13:03:30
>>3241
そんなにストレス溜まってるならもう環境変えなよ
今の自分の精神状態が正常だとは思わないよね?+4
-0
-
3251. 匿名 2019/11/13(水) 13:04:21
>>3248
気休めとか言ってないでこの人どうにかしなよ!+0
-1
-
3252. 匿名 2019/11/13(水) 13:04:34
冷静になれーー!
+0
-0
-
3253. 匿名 2019/11/13(水) 13:05:24
>>3239
なんかこういう人がヒステリーさん召喚してるんだ思うんだけど・・・自浄してよ発達のひとら+2
-3
-
3254. 匿名 2019/11/13(水) 13:05:31
>>3251
お前が引き寄せたんだからお前が出てけよ
人に後始末押し付けんなマジで+2
-0
-
3255. 匿名 2019/11/13(水) 13:05:55
>>3221
あなた統合失調症かもしれないよ
普通じゃないよ+3
-0
-
3256. 匿名 2019/11/13(水) 13:06:19
ここ見てて発達障害前より嫌いになったのはまあ、わかる+2
-2
-
3257. 匿名 2019/11/13(水) 13:06:54
自分が引き寄せたくせに罪悪感かけらもなくこっちに何とかしてとか丸投げ
消えろよ+1
-0
-
3258. 匿名 2019/11/13(水) 13:06:58
>>3253
一括りはしないようにしよう!+4
-0
-
3259. 匿名 2019/11/13(水) 13:07:06
>>3218
受動型の知り合いいたけど、なんでもかんでも自分が悪いって思うからこっちがなんか悪いような気がしてあまり関わりたくないなって思った。
口には出して欲しくなかったなー。(愚痴をあなたに言ってごめん)+0
-2
-
3260. 匿名 2019/11/13(水) 13:07:24
>>3248
あなた自身があなたの大嫌いな発達障害者がいるとわかってる場所にわざわざ身を置いてるよね。
このトピもだし仕事でも。
なんで自分が離れるという発想がないの?自分は
変えられても他人は変えられないよ。+1
-1
-
3261. 匿名 2019/11/13(水) 13:07:30
>>3253
ブーメラン!!+1
-1
-
3262. 匿名 2019/11/13(水) 13:09:07
>>3241
転職したら?凡人のいる場所じゃない。+0
-0
-
3263. 匿名 2019/11/13(水) 13:09:22
>>3245
ああいうのって発達障害以上に人事は分からないと思う
人事が欲しい「他人ときちんとコミュニケーション取れる人」には当てはまるし
しかも資格は沢山持ってるのに何故か仕事出来ない…なんなの……
最近転職したばっかりだから、あなたの職場に行ってないことを祈るよ。。+1
-0
-
3264. 匿名 2019/11/13(水) 13:09:52
>>3257
引き寄せ?神秘主義なの?ウケるーw+1
-1
-
3265. 匿名 2019/11/13(水) 13:10:04
普通に荒らしじゃないの?と思う+1
-0
-
3266. 匿名 2019/11/13(水) 13:10:30
>>3260
別に発達障害者嫌いじゃないよ
あの煽り荒らしが最高に嫌いなだけ
いて何の役に立つ?
このトピの主旨に沿ってる?
情報提供してる?
発達障害者への偏見を助長して定型を馬鹿にしてあいつがここにいて誰得なわけ?+3
-1
-
3267. 匿名 2019/11/13(水) 13:12:02
風邪引いても「大丈夫?」の言葉はかけてくれないど、私に多額のお金をかけて人間ドッグにいかせる夫。
トンチンカンだけど、それが夫。+4
-0
-
3268. 匿名 2019/11/13(水) 13:12:16
>>3266
病院行けってば…+0
-0
-
3269. 匿名 2019/11/13(水) 13:12:40
>>3265
私もそう思う
定型か発達か関係なく精神やばいただの荒らし+1
-0
-
3270. 匿名 2019/11/13(水) 13:12:59
でも夫が発達障害かもってトピに女の発達でばってきて、それはちがう!お前の旦那はちがう!って責めたてたら普通にものすごく病んだ人生成するわよ
それもわかんないならそれなりに自分を振り返らないと同類の煽り発達も多数いるのは確か+1
-3
-
3271. 匿名 2019/11/13(水) 13:13:55
>>3259
ごめんと言うなら嫌な気分になるとわかってるんだよね?なんでわざわざ親切に教えてくれたその人もアスペルガーなのに、そんなこと言うの?+2
-0
-
3272. 匿名 2019/11/13(水) 13:15:07
>>3270
文章構成と誤字脱字がひどいな。落ち着きなよ。
そもそもカサンドラ当事者トピじゃないんだからその認識が間違いだって。+2
-0
-
3273. 匿名 2019/11/13(水) 13:15:13
>>3268
あの長文の病んでるカサンドラの人とは別人だわ
あの人引き寄せておいて何とかしろって言ってくることに腹立ってんだよ+0
-0
-
3274. 匿名 2019/11/13(水) 13:15:20
>>3261
こういうコメントもやめよう!!+0
-0
-
3275. 匿名 2019/11/13(水) 13:15:59
私アスペだけど、風邪の人がいたら喉飴あげてミカン買ってきてプレゼントしてお大事にって声かけるタイプなので、ここのコメント欄にある声もかけてくれないってアスペルガーの旦那さんが信じられない
同じアスペルガーでもそんなのいるんだなーって感じで読んでる
+3
-0
-
3276. 匿名 2019/11/13(水) 13:16:54
>>3255
しかも、多分即入院レベルの。
不眠症で入院してたときこういう人いっぱいいた。
脳の物質の異常だから薬でかなりよくなるよ。+1
-0
-
3277. 匿名 2019/11/13(水) 13:17:07
>>3271
教えてくれたことはありがたかった。
ただ、何でもかんでも自分が悪いって口に出すと相手がどう思うか想像してもらえなかったのかな?って思ったんだ。
私自身も自分が悪いって思うけど、相手の負担を想像すると口には出せないからさ。+0
-2
-
3278. 匿名 2019/11/13(水) 13:18:07
>>3273
あの人どっから来たんだろうね?いきなり登場したし+0
-0
-
3279. 匿名 2019/11/13(水) 13:18:45
>>3256
がる男でしょそれ+1
-0
-
3280. 匿名 2019/11/13(水) 13:19:08
>>3270
その状況があったとして病むならガルちゃんはやめた方がいいよ
自分の感覚の方が正しいと思うなら、それこそ病院で見てもらうほうがいい+2
-0
-
3281. 匿名 2019/11/13(水) 13:20:22
>>3277
横。そこは貴女や相手の性格や相性の問題じゃない?
受動型だって更に色々な人がいるんだしさ。
+2
-0
-
3282. 匿名 2019/11/13(水) 13:20:41
>>3275
わかる。本当に同じアスペルガーなのかなあって思うよね。
私もアスペルガーだけど彼氏が風邪ひいた時は「大丈夫?なんか欲しいものある?」って聞いて買ってくるくらいはできる
風邪の時はおかゆってイメージだったけど「ほっともっとのチキン南蛮」とか言われてびっくりした笑
味覚が鈍るから味の濃いものが食べたくなるらしい
人によって求めるものは違うんだなあと日々勉強+2
-0
-
3283. 匿名 2019/11/13(水) 13:20:49
>>3256
私も数ヵ月前までは定型発達だと思ってたよ
アスペルガーなんて絶対嫌だと思ってたよ
あなたも診断してないだけで発達障害かもしれないよ
尊大型や積極奇異型以外は自分がアスペルガーってあんまり気づかないと思う
だから発達障害嫌いになった、と書いてるあなたも発達障害かもしれないよ
黒人なんて嫌いだって言ってたアメリカ人がDNA鑑定したら黒人混じってたこともあったしね+3
-0
-
3284. 匿名 2019/11/13(水) 13:21:03
ヒステリーの人だけど、私荒らしだよ
荒らしって概念で言うのか分からないけど
私このトピってカサンドラや自称カサンドラが愚痴っていいトピって認識したのね
だから、なんで発達入ってくるのかわからなかったし、論理的に諭すならまだしもずっと暴言ばかりで
挙句過疎って来たら発達上げ定型下げにまではいって
他にも発達のトピあるの、スクロールしたらわかるのに
なんでこんなきついことするのかなって、なんだろう障害者特権とか思ってるのかなって書いてみたんだけど
ガチキチだと思われたんだね
私もなんか潜在的におかしいから思われたんだと思うけど
ただひどいなって思ってて書いたの
エピは全部本当だけど特にその子ら憎んでないよ
おつかれー+2
-4
-
3285. 匿名 2019/11/13(水) 13:21:48
>>3275
アスペというより夫婦生活がすでに破綻しているよね。+2
-0
-
3286. 匿名 2019/11/13(水) 13:22:37
>>3277
その人はその知り合いの人とは違う人間だし
自分が悪いと思っていても口に出さないタイプかも知れないじゃない。
「関わりたくない」なんてその人に言うのはかわいそうだし、無神経だと思う。+0
-0
-
3287. 匿名 2019/11/13(水) 13:25:39
>>3267
迷惑かけられたくないだけ?愛情?わからん…+0
-2
-
3288. 匿名 2019/11/13(水) 13:25:46
>>3283
私も新婚当初、夫に悩まされて鬱になって病院に行ったら、私が発達障害だった(笑)
+2
-0
-
3289. 匿名 2019/11/13(水) 13:25:54
>>3284
カサンドラさんも愚痴言ってるよ
でも旦那側の主張はこうなんじゃない?って発達障害側もコメントしたって変じゃないと思うけど…+4
-1
-
3290. 匿名 2019/11/13(水) 13:27:10
>>3287
その人なりの愛情だと思うよ。
言葉じゃなく行動で示すタイプなんだろう+1
-0
-
3291. 匿名 2019/11/13(水) 13:27:10
>>3287
夫なりの愛情表現と私は受け取ってるよ!
+2
-0
-
3292. 匿名 2019/11/13(水) 13:28:54
>>3284
この人、人格障害か発達だな…
二次障害は発症してると思う+0
-0
-
3293. 匿名 2019/11/13(水) 13:30:33
>>3286
『自分が悪い」って口に出すのも、慰めないといけないから無神経だと思うよ。
+1
-3
-
3294. 匿名 2019/11/13(水) 13:30:56
>>3292
本当に一括りやめよう
荒れるコメントしても意味ないって…+2
-0
-
3295. 匿名 2019/11/13(水) 13:30:56
私アスペなんだけど、>>3284の最後の改行の後の「おつかれー」ってどういう意図なんでしょうか?+0
-0
-
3296. 匿名 2019/11/13(水) 13:31:58
>>3295
空気読みなよ+0
-4
-
3297. 匿名 2019/11/13(水) 13:32:00
>>3284
あと自己レスだけど、私書いた通りの発達とずっとしばらく友達だったし許せたし変わった子だなくらいだったのね
なんで定型にそんな恨み持って暴言吐くほど嫌いなのかわからなかったってのもある
なんでゴリゴリ攻撃してんだろ?私攻撃してーし傍観者だしそいつの旦那なら実害あるし
ズレてんなーって思って反応見たくて
ごめんねー!笑
まーでもこれくらいの精神負荷友人にかけられたのは事実だしこれを機に考えなよ荒らし意識ないさん
紳士的に回答してくれた人は本当にごめんなさい
ばいばーい
+2
-3
-
3298. 匿名 2019/11/13(水) 13:32:12
>>3293
慰めなきゃいいじゃん
+1
-0
-
3299. 匿名 2019/11/13(水) 13:32:35
>>3284
ただの荒らし対荒らしだったわけね。
あっちもただの荒らしだから発達の総意みたいに言わないで+2
-0
-
3300. 匿名 2019/11/13(水) 13:32:59
>>3282
今思い出したけど、担当医が言ってたこと
大人になって(ある程度)普通に社会人できてる人は相当努力して定型発達に合わせられるようになった人だって
成長と共にこれはダメなんだって学習してくの
だからネットに書いてあるアスペルガーの特徴はほとんど子供の頃特有のもの
もしかしたら失礼な言い方になってしまうかもしれないけど、声をかけられないとかは、もしやその学習が出来てない人なのかもしれない
逆に言えば訓練すれば出来るようになるかも?+2
-0
-
3301. 匿名 2019/11/13(水) 13:33:09
>>3296
横。
いちいち言葉にすることでもないよ+0
-0
-
3302. 匿名 2019/11/13(水) 13:33:46
>>3292
ちなあたし病院で違うっていわれてるよー!
カサンドラ的なの発症は嘘じゃないから病院も調べたし+0
-0
-
3303. 匿名 2019/11/13(水) 13:33:46
>>3295
意図的な荒らしだったから、一仕事を終えて「おつかれ」ってことだよ+2
-0
-
3304. 匿名 2019/11/13(水) 13:34:00
>>3295
みんな踊らされておつかれさーん!
わい高みの見物みたいな感じだと思うよ!+1
-0
-
3305. 匿名 2019/11/13(水) 13:34:35
>>3293
そうだねーって言ってみたら?+3
-0
-
3306. 匿名 2019/11/13(水) 13:35:05
>>3293
だからさ
自分が悪いと口に出してたあなたの知り合いは、教えてくれた受動アスペの人とは別の人間だよね?その人に関わりたくないって愚痴言っても不快にさせるだけって言ってるんだけど
受動アスペならみんながみんな自分が悪いと口に出すわけじゃないんだから、わざわざ恩を仇で返すようなことするなよ
話通じてないみたいだけど+3
-0
-
3307. 匿名 2019/11/13(水) 13:35:10
>>3302
だったらもっと闇深いよね…+1
-0
-
3308. 匿名 2019/11/13(水) 13:36:06
>>3297
知的な遅れかな?
文書の構成も変だし、誤字脱字も多い。
認知の歪みも酷い。
ただただ不気味な印象。+3
-0
-
3309. 匿名 2019/11/13(水) 13:36:20
でもあの人のおかげでクソがいなくなったからせいせいする+1
-1
-
3310. 匿名 2019/11/13(水) 13:38:54
>>3308
意図的な荒らしでした〜みたいに言ってるけど、自分が頭おかしい扱いされた負け惜しみというか言い訳にしか聞こえないよね。
誤字脱字の多さからして冷静な状態ではなさそうだし。+3
-1
-
3311. 匿名 2019/11/13(水) 13:38:57
>>3293
自分が悪いって口に出して、相手を悪者にしようとするパターンもあるから厄介だよね。
本当に悪いって思ってるの?って言いたくなる。言ったらこっちが悪者だから言わないけど。
職場で、なんでも自分が悪いって言って泣き出す子いてこっちが精神的に参った。+1
-2
-
3312. 匿名 2019/11/13(水) 13:39:39
>>3303>>3304
なるほどー
ありがとう!+1
-0
-
3313. 匿名 2019/11/13(水) 13:40:36
>>3295
さようならって意味だと思う。
会社で仕事終わった後、おつかれさまでしたって言って帰るでしょ。+1
-0
-
3314. 匿名 2019/11/13(水) 13:41:31
>>3311
こういう人は発達関係なくいるよね。
性格なんだろうと思うけど、関わる方としては参るよね。
+3
-1
-
3315. 匿名 2019/11/13(水) 13:43:53
>>3310
何か言ってやりたい気持ちはわかるけど、火に油を注ぐようなコメントやめない?
スルーしようよ
+2
-0
-
3316. 匿名 2019/11/13(水) 13:44:24
>>3314
そうやって自分を守ってきたのかな?って感じだった。
周りのみんなもまた始まったーって言って雰囲気悪かった。
関わる方は参るよ。+0
-2
-
3317. 匿名 2019/11/13(水) 13:44:47
>>3309
え?いるけど+2
-1
-
3318. 匿名 2019/11/13(水) 13:45:29
>>3293
人と関わるのやめたらレベルだな+1
-2
-
3319. 匿名 2019/11/13(水) 13:46:28
>>3317
クソっていう自覚あるんだね+1
-0
-
3320. 匿名 2019/11/13(水) 13:46:43
>>3311
その子より先に泣いてみたら+1
-0
-
3321. 匿名 2019/11/13(水) 13:46:46
>>3318
そこまで言わなくてもいいんじゃないかな?+1
-0
-
3322. 匿名 2019/11/13(水) 13:47:00
>>3319
盛り上がったでしょ?がるちゃんっぽくて+0
-1
-
3323. 匿名 2019/11/13(水) 13:47:19
発達障害って頭おかしいって自覚ない?
定型でも私おかしいんじゃないかって疑うのに
自信満々に定型見下してる人とかヤバそう
自己愛だろそれとか言っちゃってる人
なんか、自己愛と発達って受ける被害定型側からしたら同じだし
人の気持ちも分からないのに人格障害認定ってどこ基準でしてるの?
嫌味じゃなくておしえて+1
-5
-
3324. 匿名 2019/11/13(水) 13:47:55
>>3322
怯えて泣いて助けてーって言ってたくせにダッサwww+0
-2
-
3325. 匿名 2019/11/13(水) 13:48:07
>>3310
しかも多分まだいるよね笑+2
-0
-
3326. 匿名 2019/11/13(水) 13:48:33
>>3320
ありかな?笑
大丈夫ー?って慰めて貰えるかな?笑
+0
-3
-
3327. 匿名 2019/11/13(水) 13:49:19
>>3311
それは先輩とか上司で指導しなきゃいけない立場なら、悪者になるつもりで言わなきゃいけないんじゃない?
あなたはそうやってすぐ泣いて謝るけど、また同じことをするよね?って。+2
-0
-
3328. 匿名 2019/11/13(水) 13:49:23
>>3323
あなた定型じゃないでしょ+1
-2
-
3329. 匿名 2019/11/13(水) 13:50:17
>>3323
こういうコメントやめる事からはじめない?
少し挑発的だよ。
冷静になろうよ。
+1
-0
-
3330. 匿名 2019/11/13(水) 13:50:27
>>3311
それはあなたがただの生活悪い女+2
-2
-
3331. 匿名 2019/11/13(水) 13:50:34
>>3324
あなたあの長文のヒステリーの人でしょ?
まだいたの?
おつかれー+2
-1
-
3332. 匿名 2019/11/13(水) 13:50:53
>>3328
定形とか発達とかの括りやめよう+3
-0
-
3333. 匿名 2019/11/13(水) 13:51:48
>>3326
性格悪いね+0
-0
-
3334. 匿名 2019/11/13(水) 13:52:09
>>3331
えー違うよーw
そう思いたいのはわかるけどw+0
-0
-
3335. 匿名 2019/11/13(水) 13:52:22
また荒らしがやってきた…
お願いだから大人しくしてて!+1
-0
-
3336. 匿名 2019/11/13(水) 13:52:51
>>3323
これが人の気持ちがわかる人の言うセリフなんだ
+3
-0
-
3337. 匿名 2019/11/13(水) 13:52:51
>>3330
いや、職場のみんな参ってたよ。アスペでなんでも傷つくから、みんな腫れ物に触る勢いだった。
+0
-2
-
3338. 匿名 2019/11/13(水) 13:53:08
>>3331
文面がそんな感じだよね笑
頭悪そう+2
-0
-
3339. 匿名 2019/11/13(水) 13:53:53
>>3337
もう黙った方がいいと思う。
貴女は少し性格に問題あり。+5
-0
-
3340. 匿名 2019/11/13(水) 13:54:18
>>3336
文章があのヒステリックなさっきの方にそっくりだよね。+3
-0
-
3341. 匿名 2019/11/13(水) 13:55:05
>>3337
そんな気性が荒い職場、私でも嫌だわ+3
-0
-
3342. 匿名 2019/11/13(水) 13:55:47
>>3323
人の気持ちがわかる人は頭おかしいなんて言わないわな+3
-0
-
3343. 匿名 2019/11/13(水) 13:57:29
>>3337
障害者はやめろ的な空気の職場だったのかな
そんな場所に毎日いたらそりゃ泣くわ+5
-0
-
3344. 匿名 2019/11/13(水) 13:58:46
>>3337
イジメ怖い+3
-1
-
3345. 匿名 2019/11/13(水) 13:59:10
>>3337
そもそも障害者雇用だとしても職場の人に受動型だとか細かく言うかな?
本当に診断済みの人?
私なら家族かネットでしか言わない+4
-0
-
3346. 匿名 2019/11/13(水) 13:59:39
>>3323
頭おかしいとは思ってないよ。
私は私。人とは価値観が違う。って認識。
自分で疑問を感じて受診して診断名がある時点で違和感をわかってる。
発達の私ですら定型側に表面上は合わせてるし、周囲とのトラブルもない。平和に過ごしてる。
定型の旦那とも仲良く過ごしてる。
3323さんは今、幸せ?
ここで発達を攻撃しても貴方の幸せには繋がらないよ。
もっと別の事にエネルギーを使った方が有意義だよ。
定型発達ならもっと賢く生きなよ。+4
-1
-
3347. 匿名 2019/11/13(水) 14:00:54
>>3342
マジで自分おかしいとか思わないの?
私定型だけど不安
おかしいと思われてないかおかしくないか
そういう後悔みたいな懺悔みたいなのないの?
それでいて人を人格障害とか言えるの?
それってなんの診断も受けずに自分はただただ正しいと思ってる人じゃん
こわくない?
みんなあるって+2
-4
-
3348. 匿名 2019/11/13(水) 14:01:27
>>3343
障害者枠じゃなかったから、周りはサポート大変だったよ。
せめて障害者枠で入って欲しかった。
上司の些細な注意に泣く(かなり優しい注意)、仕事ができなくて泣く、いきなりいなくなって廊下やらトイレで仕事中泣く。
その子の仕事を周りの人で分担してたから、しんどかった。+1
-4
-
3349. 匿名 2019/11/13(水) 14:01:45
>>3340
確かにあの文章は書こうと思っても書けないような独特なクセがあるからわかるかも+2
-1
-
3350. 匿名 2019/11/13(水) 14:02:17
>>3338
自分らは荒らしの自覚ないの?+2
-0
-
3351. 匿名 2019/11/13(水) 14:04:21
あーでもそう言う省みなさとかも発達の図々しさなのかもねー+4
-3
-
3352. 匿名 2019/11/13(水) 14:05:16
>>3122
サポートって自分に余裕がないときついよね。
うちは、その人がごめんねーとかありがとうとか言える人だったからまだよかったかも。
ごめんとか言うならちょっとは仕事してくれよって思うときもあったけど。
他の社員はその人に対して、大丈夫だよー、こっちは私たちがやるから〇さんらこっちやっててとか、無理しないでとか声かけててすごい良い職場環境ではあった。
私冷たい人間だなーって思ったよ。+0
-0
-
3353. 匿名 2019/11/13(水) 14:05:34
>>3347
横ですが、「人の気持ちがわかる人は頭おかしいなんて言わない」ってコメに、なんで突っかかってるの?
+1
-0
-
3354. 匿名 2019/11/13(水) 14:07:22
>>3348
本当にもう黙った方がいい。
+4
-0
-
3355. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:09
>>3347
「人の気持ちがわかる人は頭おかしいなんて言わない」のコメントになんでその返し?
繋がりが見えない。+3
-0
-
3356. 匿名 2019/11/13(水) 14:08:15
>>3284
わかる
初期から見ててさ、旦那のこと「それ発達障害じゃない」とか言われてさ
医者なのなんなのって思ってたから
うん・・・わかる
憎い気持ちと旦那可愛い気持ちとここのトピの荒らし憎い気持ち+3
-4
-
3357. 匿名 2019/11/13(水) 14:09:08
>>3348
そもそもその人は発達障害だったの?受動型だったの?
+2
-0
-
3358. 匿名 2019/11/13(水) 14:11:16
>>3357
受動型まではわからないけど、その子が復職した時に上司から聞いた。
その子異動してきたんだけど、前の部署でも上司が参ってたらしくて異動前から噂になってた。
+0
-1
-
3359. 匿名 2019/11/13(水) 14:11:38
>>3348
それって自閉症スペクトラムとは違うんじゃない?
普通の人でも打たれ弱い人、心が弱くてちょっと叱られると鬱になる人いるよね。
そっちな気がする。+4
-0
-
3360. 匿名 2019/11/13(水) 14:13:20
>>3348
それ発達障害と関係ないと思う
医者にも話聞いたりネットでも調べたけどそんな特性はない+2
-0
-
3361. 匿名 2019/11/13(水) 14:14:22
>>3358
受動型かわからないの?
偏見はとりあえずやめなね。+3
-0
-
3362. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:33
>>3358
噂…
それが全てを物語ってるよね+5
-0
-
3363. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:46
>>3355
実際おかしいから病院いくんじゃないの?
私旦那がおかしいんじゃなけりゃ私単体でキチガイなの?+0
-2
-
3364. 匿名 2019/11/13(水) 14:15:54
>>3348
それ発達障害じゃなくてガラスのハート。良く言えば繊細。+2
-0
-
3365. 匿名 2019/11/13(水) 14:17:43
>>3358
貴女ちょっとおかしいよ。+1
-0
-
3366. 匿名 2019/11/13(水) 14:17:52
>>3363
質問に答えず自分の言いたいことだけを延々と話し続けるあたり、あなたがだいぶおかしいことは確かだね+1
-0
-
3367. 匿名 2019/11/13(水) 14:18:26
>>3363
もしかして貴様、日本人じゃないな?
日本語変だぞ+2
-0
-
3368. 匿名 2019/11/13(水) 14:18:40
>>3364
上司がそうだって言ってたから、てっきりそうなんだと思ってた。
いきなり何も言わずに家に帰ったりしてたんだけど、(みんなで捜索)ただのゆとりちゃんだったのかな?+0
-2
-
3369. 匿名 2019/11/13(水) 14:18:52
>>3363
ダメだ。通訳が欲しい。
頭おかしいなんて言われたら、相手が嫌な気持ちになるってことはわかる?
+1
-0
-
3370. 匿名 2019/11/13(水) 14:19:38
>>3363
人の気持ちがわかっても分からなくても頭おかしいって思うよ
言わないだけで
んー?ズレてない?
自己保身?+0
-0
-
3371. 匿名 2019/11/13(水) 14:21:11
>>3368
えー、上司がその子は発達障害だよって言ってたの?
それって問題ありな職場だね。
その上司も本人から診断受けてますって言われた分けじゃないんだよね?+3
-0
-
3372. 匿名 2019/11/13(水) 14:21:53
>>3365
ごめん、客観的にみてどの辺がおかしい?+0
-0
-
3373. 匿名 2019/11/13(水) 14:22:39
>>3368
結局、発達障害は思い込み?
あとさ、「ゆとり」とか何で何かに当てはめようとするの?
物凄く感じの悪い職場だし、貴女も感じ悪いよ。+5
-0
-
3374. 匿名 2019/11/13(水) 14:22:46
>>3368
私も受動型だけど何も言わずに帰ったりしないよ……
セキュリティ事故も起こしたことない
むしろルールに煩いのがASD
何か他の病気も持ってるとかじゃない??+4
-0
-
3375. 匿名 2019/11/13(水) 14:23:21
>>3371
前の部署で色々やらかしてたみたいだったからね汗+0
-0
-
3376. 匿名 2019/11/13(水) 14:23:39
>>3372
あまり人を馬鹿とは言いたくないが、馬鹿なの?+3
-2
-
3377. 匿名 2019/11/13(水) 14:25:17
>>3374
結局何の病気だったのかいまだ謎。いなくなって本人が職場に出してる携帯の番号にかけたら、親御さんが出てびっくりした。笑
+1
-3
-
3378. 匿名 2019/11/13(水) 14:26:26
このトピずっと喧嘩してるね
すみわけないの?
何にも得るものなさそう
てか発達の1番厄介なところって病識ないか
都合よくいやいやこんなもんでしょって考えて自己正当化する所な気がするよ
別の障害診断された人ってもう少し注意深く人に迷惑書けないように生きるからさ
自己愛と併発するのも頷けるっていうか
弱いんだろうね+4
-4
-
3379. 匿名 2019/11/13(水) 14:26:52
>>3377
何の病院か謎なら、発達障害とか受動型とか言うのやめたら?
物凄く飄々としてて薄ら怖い。+6
-0
-
3380. 匿名 2019/11/13(水) 14:26:59
>>3348
ぐぐったけどそれうつ病とか適応障害とかじゃないの?
突然泣き出すとかあるみたいだよ
取り敢えず症状的には発達障害とは関係ない+4
-0
-
3381. 匿名 2019/11/13(水) 14:29:01
>>3378
自分のコメント読み返してみて。
とても失礼な事言ってるよ。
+6
-1
-
3382. 匿名 2019/11/13(水) 14:29:55
>>3378
事実では?+2
-1
-
3383. 匿名 2019/11/13(水) 14:30:42
>>3378
おつかれー+3
-1
-
3384. 匿名 2019/11/13(水) 14:30:50
>>3377
この方はサイコパスだわ。
皆さん、関わらない方がいいよ。
スルーしましょう。+5
-1
-
3385. 匿名 2019/11/13(水) 14:31:09
>>3323
自己愛は定型でもいるよ?何言ってるんだ+5
-2
-
3386. 匿名 2019/11/13(水) 14:31:59
>>3378
まあ、自覚してない人の迷惑さはヤバい
自覚してても感覚的に分からないんじゃいかな
弟がそうだから何にも歩みよってくれない+3
-3
-
3387. 匿名 2019/11/13(水) 14:37:07
>>3374
心の病でしょ
前の部署でそう言うことがあったなら、対処法とか用意してなかったの?+0
-0
-
3388. 匿名 2019/11/13(水) 14:37:53
>>3374
ごめんなさい、アンカー間違えました。+0
-0
-
3389. 匿名 2019/11/13(水) 14:38:09
>>3387
アンカー間違ってるよー+0
-0
-
3390. 匿名 2019/11/13(水) 14:38:48
>>2050
障害ある人にも押しつけは?と思います+2
-0
-
3391. 匿名 2019/11/13(水) 14:38:50
発達がこいつは自己愛だなんだって診断しててウケる
+2
-4
-
3392. 匿名 2019/11/13(水) 14:39:44
>>3351
それは定型のほうがあるあるでしょ
文句ばっか言ってんだから+1
-2
-
3393. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:51
>>3351
私は定型だけどそういうコメントするあなたも図々しい+1
-2
-
3394. 匿名 2019/11/13(水) 14:40:58
>>3391
こういう人は発達でもなく定形でもないんだよ。
別の何かだと思う。+2
-0
-
3395. 匿名 2019/11/13(水) 14:43:33
>>3378
まあでもいじめって定型の常套手段だよねぇ+2
-0
-
3396. 匿名 2019/11/13(水) 14:43:36
ここの発達はなんで噛み付くかな。
+3
-4
-
3397. 匿名 2019/11/13(水) 14:44:42
>>3391
逆に違いがわかるんじゃない?+0
-0
-
3398. 匿名 2019/11/13(水) 14:45:01
一括りに定形叩く人も発達叩く人も別次元の人間なのかもって思ったらイライラしないかも。+6
-0
-
3399. 匿名 2019/11/13(水) 14:45:25
>>2052
半身麻痺の人に、足があるのに歩けないの?って言ってるようなもんだね+5
-1
-
3400. 匿名 2019/11/13(水) 14:45:27
>>3396
定型の落ちこぼれって特に取り柄ないから同情する+1
-2
-
3401. 匿名 2019/11/13(水) 14:47:26
>>3396
すべてがブーメランなバカ女w+1
-3
-
3402. 匿名 2019/11/13(水) 14:48:01
>>3391
発達障害当事者じゃなくても、病院のホームページとかで発達障害の特性のところに書いてなくて、自己愛の特性のところに書いてあったら「違うのでは?」ってならない??
+2
-0
-
3403. 匿名 2019/11/13(水) 14:49:14
発達って些細な助言に腹立てるよね。
侮辱されたーってなるみたい。
みんな仲良くしようよ。+1
-4
-
3404. 匿名 2019/11/13(水) 14:49:20
>>3402
そう思う。+1
-0
-
3405. 匿名 2019/11/13(水) 14:49:44
>>3403
ブーメランバカ女w+1
-1
-
3406. 匿名 2019/11/13(水) 14:50:35
>>3403
まだいるのか荒らし+1
-0
-
3407. 匿名 2019/11/13(水) 14:50:43
>>3403
発達も定形も些細な事に腹立ててるよ。
侮辱されたって思う気持ちは同じ。
+3
-1
-
3408. 匿名 2019/11/13(水) 14:51:57
>>3403
ブーメランパンツ。+1
-0
-
3409. 匿名 2019/11/13(水) 14:52:02
>>3403
仲良くしようってどの口が言ってるんだ笑+2
-0
-
3410. 匿名 2019/11/13(水) 14:52:16
>>3403
貴女の事は「荒らし」っていう新たな生物と思う事にしよう。
+3
-0
-
3411. 匿名 2019/11/13(水) 14:52:31
発達ってこうだよね、定型ってこうだよね
って括りが大きすぎる
+4
-0
-
3412. 匿名 2019/11/13(水) 14:53:41
ざっとしか読んでないけど8年付き合った友達の酷さにcoしたのよ
ADHDだって言ってたけどアスペも確実にあるだろみたいなやつで
最終浮気の子供身篭って得意顔だからね
あいつ思い出すと小一時間イライラする
ぼっとしてたから分からなかったけどあれなんなの?
思い出しなたくない記憶から消したい大嫌い!+2
-3
-
3413. 匿名 2019/11/13(水) 14:53:58
旦那が発達障害かもってトピなのにズレすぎ+3
-2
-
3414. 匿名 2019/11/13(水) 14:54:53
抱き締めて欲しいとは思わないな
心配して欲しいなら分かるけど+0
-0
-
3415. 匿名 2019/11/13(水) 14:55:01
定型なのに、定型叩きに反応する人ってどんなコンプレックスがあるの?w
見下した障害者に何か言われても負け惜しみにしか聞こえないはずなのに。発達にすら負ける定型の落ちこぼれなんでしょ?
ハンデのある人間にすら負けるって悔しいよねw+2
-3
-
3416. 匿名 2019/11/13(水) 14:55:54
>>3412
結局嫉妬だよね?+1
-1
-
3417. 匿名 2019/11/13(水) 14:56:30
>>3412
おつかれーw
誤字脱字あるから本当にわかりやすい+3
-0
-
3418. 匿名 2019/11/13(水) 14:56:43
>>3415
私も発達だけど、あなたおかしいよ+1
-0
-
3419. 匿名 2019/11/13(水) 15:00:16
>>3413
こんな認識でいるみたい+3
-0
-
3420. 匿名 2019/11/13(水) 15:01:16
>>3017
貴女の仰ること、すごーくためになります。
頑張りすぎると文句言いたくなるよね。
発達だろうが定型だろうが、グレーだろうが
疲れている時は不機嫌だよね。
+2
-0
-
3421. 匿名 2019/11/13(水) 15:01:34
>>3415
なんか精神が小学生並みだね+1
-0
-
3422. 匿名 2019/11/13(水) 15:01:59
>>3106
>>3128
>>3150
これひどいな
発達に対する暴言はダメで定型に対する暴言はいいの?
マイナスの数を見ると明らかに定型に対する侮辱には数が少ない
+3
-3
-
3423. 匿名 2019/11/13(水) 15:03:17
>>3420
横。
本当そう。みんなギリギリのところで頑張ってるんだよ。
だから一括りにあれこれ言うのはやめようよ。+3
-0
-
3424. 匿名 2019/11/13(水) 15:05:32
>>3422
同じ発達でも理解しがたい。
よほど定型に嫌がらせをされ恨みがあるのか。
+3
-0
-
3425. 匿名 2019/11/13(水) 15:05:53
>>3106
優越感は劣等感の裏返し・・+1
-2
-
3426. 匿名 2019/11/13(水) 15:06:12
>>3422
皆大人だから察してスルーしてるんだと思うよ、+4
-0
-
3427. 匿名 2019/11/13(水) 15:06:42
うちもそう。
アスペ夫はモラハラ夫に発展しやすいよ+1
-3
-
3428. 匿名 2019/11/13(水) 15:06:43
アスペルガーに何故共感できないの?って言うのは、男から女なのに何故家事ができないの?って言われるのと似た感覚なのよ
何故みんなが当たり前に出来ると思ってるのかと+4
-0
-
3429. 匿名 2019/11/13(水) 15:07:29
ずっと定型発達が羨ましいなって思ってたけど、定型発達=幸せって訳じゃないんだね。
せっかくスペックが恵まれてるのに、思想で台無しにする。人って不思議なもんだね。
極々一部の人達、凄く勿体無いことしてる。+6
-0
-
3430. 匿名 2019/11/13(水) 15:07:30
>>3412
ADHDとASDは基本併発するからねー。+0
-0
-
3431. 匿名 2019/11/13(水) 15:07:33
>>3426
でもこのひどいコメ群にじゃなく、それをまとめて「ひどい」といった人の方にマイナスが集まってるよ…なんでなの+1
-1
-
3432. 匿名 2019/11/13(水) 15:07:36
>>3422
数でいったら発達叩きの方がすごいよね…
こんら一例だけ切り取られても+2
-1
-
3433. 匿名 2019/11/13(水) 15:07:38
義親に問題があることも多い。+0
-0
-
3434. 匿名 2019/11/13(水) 15:08:19
>>3422
よっぽど図星だったんだねw+1
-3
-
3435. 匿名 2019/11/13(水) 15:09:10
>>3422
たまたまそこ読んでなかった+1
-1
-
3436. 匿名 2019/11/13(水) 15:09:43
>>3432
↓しょっちゅうこんなのわくけど
>>3434+0
-0
-
3437. 匿名 2019/11/13(水) 15:10:20
>>3412
何度読んでも分からない↓
>酷さにcoしたのよ+0
-0
-
3438. 匿名 2019/11/13(水) 15:10:27
基本、優しいんだよそういう旦那って。最初はそう思うけど、付き合っていくうちにだんだんおかしいなって気付く。+0
-0
-
3439. 匿名 2019/11/13(水) 15:11:42
>>3429
定形だから幸せでもないし発達だから不幸せでもないよ。
どんな立場でも自分の持ってるカードの中で幸せを見つけられらる人が最強なんだと思うよ。+6
-0
-
3440. 匿名 2019/11/13(水) 15:11:50
発達荒らしさんのおかげで、うちの旦那が可愛く見えてきた。
気持ちわからないなんて言ってごめんね。家族の為に働いてくれてありがとう。
という感謝の気持ちでいっぱいだよ。+4
-4
-
3441. 匿名 2019/11/13(水) 15:12:11
定型は発達に配慮を求めるけど、
定型だって発達が望む配慮はできてない!
って主張してる人いたけど、
発達障害の人達、そうとう定型発達の人に配慮されてるはずだよ。
あなた方、その配慮のおかげで今生きられてるって部分はあると思うよ。+2
-5
-
3442. 匿名 2019/11/13(水) 15:13:27
>>3441
こういう議論する人は「荒らし」でいい?+3
-2
-
3443. 匿名 2019/11/13(水) 15:13:41
>>3440
同じ発達でもここの発達荒らしさんは、特殊だと思う。
発達にも心はあるから、その言葉是非旦那さんに言ってください!+1
-0
-
3444. 匿名 2019/11/13(水) 15:13:47
>>3426
大人?
>>3403の荒らしはスルーされないでめっちゃ突っ込まれてるよ+2
-0
-
3445. 匿名 2019/11/13(水) 15:14:16
>>3440
我が強いなあ…
+2
-1
-
3446. 匿名 2019/11/13(水) 15:16:50
>>3437
ガルちゃんでよく使わない?
COカットアウト
FOフェードアウト
友達切りにつかうけど・・・+0
-0
-
3447. 匿名 2019/11/13(水) 15:17:39
>>3396
まあ宇宙人だし
ことトピ宇宙人に占領されてるからニラヲチ位が丁度いいよ+1
-3
-
3448. 匿名 2019/11/13(水) 15:18:30
>>3441
いやそれは発達障害の旦那さんへの愚痴のエピソードのコメントで、自分が普通だから自分に合わせろと書いてる定型の奥さんにだけだよ
それもお互い違う考えだからお互い歩み寄らなきゃ無理だって書いただけ
少なくとも大人になったら普通の定型の人も、信じられないだろうけどASDの私も、色んな人がいるんだなー、これはこういう人なんだなー、って感じで接してるよ+3
-0
-
3449. 匿名 2019/11/13(水) 15:19:27
>>3422
だからここはこのトピタイなのに空気が読めない上に吸えない宇宙人が支配してるだってwww+0
-2
-
3450. 匿名 2019/11/13(水) 15:22:10
職場のADHDってどう接すれば仕事覚えてくれるの
マジで教えて+1
-1
-
3451. 匿名 2019/11/13(水) 15:22:59
この旦那さん孤立型とかなのかな
アスペルガーなのに全く共感出来なかった+2
-0
-
3452. 匿名 2019/11/13(水) 15:23:06
>>3450
ADHDだけど呼んだー?
ちな、どんなことで困ってる?+1
-0
-
3453. 匿名 2019/11/13(水) 15:23:08
>>3441
その配慮は所詮定型目線だから、発達からみたらズレてるってことだと思うよ。
定型の人は勝手に先回りして感謝を求めてるけど、旦那さんからしたらそれが必要ないのに感謝を求められて恩着せがましいって気持ちなんだと思う。
旦那さんがアスペルガーだとしたら、大丈夫?と声をかけられるよりも自分一人の時間、空間や感覚過敏に配慮してあげた方がよほど楽になると思う。でもそれを大抵の定型はわからない。+4
-2
-
3454. 匿名 2019/11/13(水) 15:23:12
>>3429
そうそう。
発達って誰が決めたんだろうね?
うちの息子は色覚異常があるけれど、小学校の先生には
偉大な芸術家になるかもしれませんよって言われたよ。
今はもう70過ぎてるかな?その先生。
昔から、色々な人がいたはずなのに(LGBTも)医学と
やらも進化しすぎて名前をつけないといけないとか、
考えたら変だよね。
草間弥生さんも、幼い時から幻聴や幻覚に悩まされてた
らしいけど、素晴らしい芸術家だもんね。
うちも旦那が共感性がないと感じるけど、喧嘩になる時
は、自分が疲れている時だわ。しかもカチンとくる余裕
があるくらいの疲れだなとここを読んで理解したよ。
これから、なるべくお互いに疲れないようにやっていこ
うと思う。
為になるトピックだった。
有難い。+4
-0
-
3455. 匿名 2019/11/13(水) 15:23:33
>>3419
さらっと読み返してしてみたけど、3031さんはごもっとも風に言ってるけどトピズレなだけじゃん。
がるちゃんあるあるなコメントの流れって感じ。
+1
-1
-
3456. 匿名 2019/11/13(水) 15:23:37
>>3400
こんなこと言ってると自分以外の発達にも偏見といやな目線が向くから本当にやめて
基本的には少数派の方が立場弱いんだからさ・・・+4
-0
-
3457. 匿名 2019/11/13(水) 15:24:25
>>3441
驕りが凄いな。
発達が居なければ電気もpcもiPhoneだってこの世に無かったかもしれない。
定型も発達も持ちつ持たれつだ。+3
-4
-
3458. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:04
>>3451
アスペルガーでも色々な人がいるからね
そういうご主人なんだよ+2
-1
-
3459. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:08
おっ
数が逆転すると強気ですなぁ発達ども
巣に帰れー🤣🤣🤣+2
-7
-
3460. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:19
>>3450
メモをうまく整理できない人が多いので詳細なマニュアルを作成するとか。+0
-0
-
3461. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:21
>>3456
代弁ありがとう!
発達のイメージさらに悪くしてるだけだよね。+3
-0
-
3462. 匿名 2019/11/13(水) 15:25:21
>>3449
発達を叩きたいわけじゃない
ただ私は発達の人が定型から酷い言葉を向けられた時にマイナスをつけるし言葉でも突っ込んでる
それが発達叩きに対する抑止力になると思ってるから
どうして定型叩きはスルーされるのか納得がいかない
発達の人は定型が傷ついてもどうでもいい、と思われても仕方ないように思える+2
-3
-
3463. 匿名 2019/11/13(水) 15:26:43
>>3457
ま、あんたの実績じゃなくて定型でも発達でも届かない単に頭のいい高IQのおかげだけどね
定型いなかったらマジで何も無いしwww+1
-5
-
3464. 匿名 2019/11/13(水) 15:27:29
>>3460
あぁ、自分で書いてたのがわからなくなって何度も聞いてくるパターンね。
もし、あなたの負担にならないのなら詳細なマニュアル作成して貰った方がADHD側としては助かるし、今後のあなたへの負担も軽減できると思う。
+1
-0
-
3465. 匿名 2019/11/13(水) 15:27:32
>>3462
推敲して+0
-0
-
3466. 匿名 2019/11/13(水) 15:28:14
>>3463
発明家にIQは関係ないよ+1
-1
-
3467. 匿名 2019/11/13(水) 15:29:11
>>3454
私もホントためになりました+1
-0
-
3468. 匿名 2019/11/13(水) 15:29:22
>>3457
別に発達障害=天才じゃない、メディアでそういう風に語られると迷惑
ってよく発達障害の人言ってるけどね。
配慮のできる定型発達は大勢いるけど、
そんなものすごい発明ができる発達障害なんてほんの一握りだよね+4
-1
-
3469. 匿名 2019/11/13(水) 15:30:40
>>3450
個別レス出来なくて自己レスしていい?
メモを取らない
1回言っても忘れる
2回言っても忘れる
フォローのせいで残業になる
なんかありがとう
1人のためにマニュアル作るほどでもない作業のマニュアル作る時間が取れない・・・
+1
-0
-
3470. 匿名 2019/11/13(水) 15:31:42
私はこの旦那さんみたいに聴力が敏感じゃないから良かったのかも
住む所限られるし発狂だわ
ただ味覚敏感で食べられない物多いけど+2
-0
-
3471. 匿名 2019/11/13(水) 15:32:40
>>3453
それでも、知らないところでも
定型発達の配慮を受けてるはずだよ
それに気づけないのも発達障害由来なのかな
世の中って、そうやって互いに思いやり合ってできてるの
自分は一人の方が気楽だから、そんな主張はお節介、驕りって発達障害の人は思い込んでそうだけど、
だから他者への配慮を容易に放棄するのでは
でも真に一人で生きられる人間はいない+4
-4
-
3472. 匿名 2019/11/13(水) 15:33:01
>>3464
いい機会なのかな
この先どんな人が来るかもわかんないし
メモ取らせるついでとして空き時間にマニュアル2人で作成って、相手に負担になるかな?+1
-0
-
3473. 匿名 2019/11/13(水) 15:33:12
>>3469
メモをとらせる、マニュアルを作る、ではなく毎回メールかチャットで指示した方がいいと思うよ
そうすると記録として残るから+2
-0
-
3474. 匿名 2019/11/13(水) 15:33:40
>>3469
たしかに大変だよね
ただメモ取れなくて二度手間三度手間になるよりは簡単でもいいからマニュアルあった方がマシとは思う
そこに適宜書き込んでいくという感じにするとか+1
-0
-
3475. 匿名 2019/11/13(水) 15:34:05
>>3471
発達障害由来って…
そういう言い方やめようよ+3
-2
-
3476. 匿名 2019/11/13(水) 15:34:56
>>3469
フォローのせいで残業は本当申し訳ない!同じADHDとして私から謝っておきますm(_ _)m
時間が取れないなら、簡単なメモ書きしてその人のデスクに貼り付けるとかは?
メモったことすら忘れてなくすと思うから、その場で書かせて貼り付けさせる。
+2
-0
-
3477. 匿名 2019/11/13(水) 15:36:01
>>3472
とてもいいと思うな
後から入ってくる人にも役立つし
あとは家で復習してきてねって義務付けて身についてるかどうかテストするとか+3
-0
-
3478. 匿名 2019/11/13(水) 15:37:32
>>3471
こういうレスの内容ガン無視で自分の言いたいことだけ言い続ける人多いけどなんなんだろ?+1
-4
-
3479. 匿名 2019/11/13(水) 15:38:21
>>3454
ちょいトピズレになるかもしれないんだけど、ラルクアンシエルのボーカルって絵の専門行っててすごく上手いのよ
でも色弱で諦めてミュージシャンになったんだって
本人も、あの時それはその持ち味として活かしてたら行けたかもしれないって言ってた
ほんでさ、美大は分からないけどデザイン服飾系統の会社には色覚検査があるんだ
入社試験で
私もうけた
だから、それでなにか障壁がある可能性を考慮しながら才能伸ばしてあげてね+2
-0
-
3480. 匿名 2019/11/13(水) 15:38:23
>>3478
「荒らし」+4
-2
-
3481. 匿名 2019/11/13(水) 15:39:00
>>3468
もちろんその通りだよ。
だけど、定型発達のおかげで発達が生きてられる。みたいな言い方をされるから反論しただけ。
発達にしかなし得ない偉業もあるし、定型にしか出来ないこともある。
「持ちつ持たれつ」どっちが上とか下とか関係ないってこと。ただそれだけ。
ここまで噛み砕いて伝えたらわかる?+2
-2
-
3482. 匿名 2019/11/13(水) 15:39:04
>>3471
うーんちょっと違うと思う
>>3453がきっと言いたいのは、「配慮をしてくれてる」のには気づけてるし、ありがたいと思ってる
ただ定型発達と発達障害はそもそも考え方が根本的に違う全く別の生き物だから、いくら配慮してくれても定型の欲しい配慮ではないことと、更に感謝を求められるとなると違うんじゃない?ってことではないかな
例えばダイエットしたいと思ってる人に毎日お菓子買ったからあげる!と言っても、ありがたいけどちょっと…ってなるし、更に感謝して!って言われたらどう思う?+6
-1
-
3483. 匿名 2019/11/13(水) 15:40:28
>>3478
え、まってまって、私には関連付けられるよ
それ非定型の感性でしょ?
断言するのは良くないよまして荒らしとか+1
-2
-
3484. 匿名 2019/11/13(水) 15:43:46
>>3468
配慮の出来る発達障害も大勢いるよ
ただお互いの感覚が違うから、定型発達にはそれが配慮になってないだけだよ
逆も同じで発達障害には配慮になってないだけ+3
-0
-
3485. 匿名 2019/11/13(水) 15:44:29
>>3471
いや、>>3453さんの言ってること理解してみよう
まず我々は定型同士でコミュニケーションを取るとき、発達の人にはない心地よさ、ラクさがある。もちろん立場や相手によって相応に気を使うけれど基本的に互いのやりとりにある程度の気持ち良さがある
基本的な挨拶にもやはりそういうコミュニケーションによる心地よさがわずかにあると思う
けれど発達の人にはそれがない
そしてコミュニケーション自体に緊張感を伴う
常に気を張った状態なのではないかと思う
その中で定型が当たり前のように互いの心地よさのためにする声掛けが、発達の人にとっては全く心地よくなく、むしろ負担だったりする
相手のためにしていることが、相手の負担になる
定型が必死で働きかけ、働きかけ、働きかけても、それらは一切発達の人にとって無駄で無意味
コミュニケーションのキャッチボールができないから一方的な働きかけにより定型もめちゃめちゃ消耗する
そして発達の人から定型に働きかけることがあった時、定型はすごくすごく気を使うことになる(どのように対応したらいいかわからないから)
その気の使い方さえ発達の人にとってはトンチンカンだったり無意味だったりする
一人にしてあげるとか、不用意に触らないとか、音を小さくしてできるだけ静かな環境を作ってあげるとかは、できれば評価してほしいと思うけどね
なんか文章めちゃくちゃでごめん
言いたいことがまとめられなかった+7
-0
-
3486. 匿名 2019/11/13(水) 15:44:32
>>3482
発達障害の欲しい配慮ではない、でした
すいません+1
-0
-
3487. 匿名 2019/11/13(水) 15:44:51
>>3482
その例え上手い!
思いやりは、自分がして欲しいのと同じことを押し付けることではないよね
まず違いを正しく知らなきゃどうにもならない+2
-0
-
3488. 匿名 2019/11/13(水) 15:45:32
>>3456
こんな変なこと言ってるのは一部のこじらせさんだけだって、ほとんどの人はわかってるから大丈夫だよ。+1
-1
-
3489. 匿名 2019/11/13(水) 15:46:45
イライラする相手はここにいる人じゃなくリアルな身近な相手だよね?
イライラをここにいる人にぶつけるのはやめようよ。+6
-0
-
3490. 匿名 2019/11/13(水) 15:47:47
>>3473
あ、なるほど
ありがとう
なんか発想になかった💦
それは履歴消さなきゃ何回でもだね
>>3474
この気に簡単につくるわ
ないよりある方が誰でも楽だしね
ありがとう!
>>3476
有難いんだけど、あなたが他人の責任背負って謝るのはおかしいしやめてくれ💦
こっちがメモなりメールなりで文章残せばいいんだね
ありがとう!
+4
-1
-
3491. 匿名 2019/11/13(水) 15:50:01
>>3468
ダウン症の天才書道家をテレビで紹介した時に、SMAPの中居くんが、障害を持ってて天才的な才能がある人はごく一部と言っていたのが印象的だったな+1
-0
-
3492. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:04
>>3490
メールの履歴消すならメールを印刷すればいいよ。
それがマニュアルにもなるし。
+4
-0
-
3493. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:25
>>3490
見ていてイライラしたり、何なんだこいつ!!って思うところたくさんあると思うけど、本人は心の中で自分の不甲斐なさに落胆してると思うから温かく見守ってください泣
歩み寄ってくれるあなたみたいな同僚がいてその子も幸せだー。+6
-0
-
3494. 匿名 2019/11/13(水) 15:51:47
>>3477
助かるーありがとう+1
-0
-
3495. 匿名 2019/11/13(水) 15:52:30
>>3485
あなたは定型さんですか?だとしたらアスペルガーのことをめちゃめちゃ理解しててすごい。当事者ですが、本当にその通り。+3
-0
-
3496. 匿名 2019/11/13(水) 15:55:04
天才的な才能かー
サヴァン症候群にならないかなーって専門学校に入った子がいたけどひたすらできなかったみたいで
思春期の進路選択の時期にそんな悟れないし割り切れないし自己判断できないよね
つらみ+1
-1
-
3497. 匿名 2019/11/13(水) 15:59:39
>>3484
男女でもよくすれ違いになるけど、道に迷った時、男は「大丈夫?人に聞こうか」と言われると自分が無能扱いされたようですごく傷つくんだってね。
女としてはそんなことで傷つくのは理解不能だし悪気はないんだけど。
辛いときも女は慰めて欲しい人が多いけど、男は一人にして欲しいって人が多い。
でもお互い自分のして欲しいように相手に接するから、男は無能扱いされてると怒り、女は思いやりがないと怒る。
定型と非定型にしても、まず相手がして欲しいことはなんだろうってことをお互い知るところからだよね+4
-0
-
3498. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:01
>>3425
横だけとそれはないと思うよ?
発達側からみて定型って大変そうだなとは思うけどね。+0
-0
-
3499. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:03
>>3495
優しいお言葉をありがとうございます💦
アスペルガーの人にとってトンチンカンな解釈になってなくてホッとしました。
わかっててもうまく対応できないんですけどね
特質としてお世辞を言わないアスペルガーさんからの言葉は一際嬉しいものですね。
ありがとうございます!+6
-2
-
3500. 匿名 2019/11/13(水) 16:00:25
>>3485
気を使って話してます。感が伝わるからこっちも気が張りまくってしんどい。
挨拶プラス一言ぐらいの距離感が有難い配慮。
無駄に話題を振られて、こねくり回されるのはストレス。
業務連絡は目的のある会話だから負担じゃない。
雑談は苦痛。(話題に一貫性がない)
基本、一人でぼんやりしてる時はほっといて欲しい。
定型さん同士が隣で楽しそうにしてても、全くなんとも思わないから。どうぞそのまま私の事は放っておいて下さい。
これがASDの本音。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する