-
1001. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:08
結婚の挨拶しに行って、段々義理家族もおかしいことに気づいて確信していくパターンもあります。遺伝で義母もカサンドラだと思ってる。+8
-0
-
1002. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:09
>>1
面倒くさい奥さん。
旦那さんも話が通じなくて支離滅裂な奥さんにウンザリしてると思う。+22
-14
-
1003. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:12
>>545
残念だけど、それ、気付けたら障害ではないのではないかと。日本人の表情は分かりにくいよ。
でも、それを気にしすぎるとうちの子みたいに、人と関わるのも、なんか面倒くさいになっちゃうから、考えもの。
何故なのか、想像するのって難しいよね。
+16
-0
-
1004. 匿名 2019/11/12(火) 08:42:30
>>994
お母さん、子供の事は大きな温かい目で見て心配するのに、
同じ事をしている夫には厳しい目を向けるね
感情で動いてる+12
-2
-
1005. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:06
>>102
あなたも障害あるし旦那さんも結婚してから障害あると分かったのによく子供2人も作ったね!他人に迷惑かけないようにね!+5
-15
-
1006. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:25
>>998
人は学習するから、元カレが泣けば言う事聞いてくれてたなら
それが癖になってるんじゃないかな
アスペの前では泣いても武器にならないとわかったら、
段々泣かなくなると思うw+9
-0
-
1007. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:31
>>991
定型の男でも女のネチネチいじけは触りたくない人が多いからなー
泣き止んで憮然とした顔で「抱きしめられっていってんだから、やれ!」って言えば全部解決しない?+9
-0
-
1008. 匿名 2019/11/12(火) 08:44:57
>>819
俺は思わないからやらない、
そんな事言われた日にはもう絶対ご飯作らない
家庭内別居しかないじゃん。
さすがに>>1の抱きしめて云々は面倒だけどね+15
-2
-
1009. 匿名 2019/11/12(火) 08:45:06
>>994
わかる、これ旦那がアスペだから子どもを普通だと思うんだよね
つまりいくら子どもの異状を訴えてもわかってもらえない+11
-1
-
1010. 匿名 2019/11/12(火) 08:45:40
依存体質の人とは、相性が悪いだろうね。
日本は私が黙ってても察して自分の望むように動いて欲しいってお姫様思考で依存体質の女性が多いからね。+9
-1
-
1011. 匿名 2019/11/12(火) 08:46:04
付き合っている時、離婚した時はアスペルガーとかカサンドラとか知らなくて、後からそうだったんだ…と納得しました。鬱病じゃなくて鬱状態だったけど、もうあんなに苦しい思いはしたくないと思いました。
ですが、もう最後に顔合わせてから15年近く経つのに、たまに夢に出てくるし、全然関係無い事で悩む時(仕事とか猫の悩み)に突然自己否定癖が現れて、さらに生理と重なりどうしようもなく気分が落ち込み、今の優しい夫に迷惑をかける等、後遺症に悩まされています。+15
-1
-
1012. 匿名 2019/11/12(火) 08:47:16
>>1005
こういうこといってる人は「共感能力のある」「人の気持ちがわかる」定型なの?相手が障害者ならサンドバッグにしていいと思ってるのかな
カサンドラで苦しんでるのかもしれないけど、旦那さんとやってること同じだよね+14
-5
-
1013. 匿名 2019/11/12(火) 08:47:28
>>1006
ABAって行動療法がそれですね
問題行動を止めさせようと思ったら
無反応でスルーするのが効果あり
喚起行動がピークに達したらプツンと収まる
+1
-0
-
1014. 匿名 2019/11/12(火) 08:48:59
>>1011
それもう欝だと思う
治療に通ったほうがいいよ+5
-0
-
1015. 匿名 2019/11/12(火) 08:49:41
うちの旦那も共感能力が低くてアスペかよって思うことが多々あって悩むこともあるけど、こういうエピソードを見るとガチアスペじゃなくて良かったです。
+3
-3
-
1016. 匿名 2019/11/12(火) 08:49:43
>>1005
もうそういうこというの良そうよ+6
-5
-
1017. 匿名 2019/11/12(火) 08:50:07
>>545
でも、定型発達だって発達障害の気持ちや考えをを全然理解してくれないよね。+11
-3
-
1018. 匿名 2019/11/12(火) 08:50:34
日本の男性って発達障害多いの?
このトピの体験談読んでると苦しめられてるガルちゃん民多いし+2
-3
-
1019. 匿名 2019/11/12(火) 08:50:45
>>994
お母さんがいくら人にそれを訴えても、自分はご主人に冷たい目を向けてるなら、
お子さんが将来そうされても当たり前なような。
お母さんのような人が「普通」なんだもん。
自分も出来ないのに、人には「発達なので優しい目を向けて下さい」はダブスタだと思う+14
-2
-
1020. 匿名 2019/11/12(火) 08:51:20
>>1009
うちの旦那、子どもに診断下りてもう10年以上経つのに
いまだに「俺は普通の子だと思う」と言ってる…+5
-1
-
1021. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:01
>>1010
依存体質の女性ほど、回避型やアスペのようなストレートな愛情表現くれない男を好きになりやすいっていうね…
安定型の人はつまらなく見えるらしい+11
-1
-
1022. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:10
抱きしめるなんて正直解決はしないからね。
旦那さん、伝えようによっては解決に向けて的確に動いてくれないかしら?+5
-0
-
1023. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:23
でもさ、カサンドラの実体験エピソードを読むとカサンドラ側が変な人の場合も多いよ
前に読んだのは旦那は家事も手伝ってくれ、困ってることがあったら言ってくれと言うし、治療費も惜しみ無く出してくれるけど、共感能力がなく離婚したい
離婚したいけど持病があるから離婚できないわってエピソード
それって自分が治療費で困りたくないから旦那を利用してるだけじゃんって思ったわ
共感能力がなくて嫌ならさっさと離婚して旦那に頼らず自分で治療費出せばいい+21
-3
-
1024. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:28
>>981
そうだね。それもある。メンタルやられると判断出来なくなるねー。あと、寝不足も。在宅介護してるとき、キツかったわー。よく、メンタルもったわ。(しっかり介護鬱になってたけど、医者にかかってたからよかった)+4
-0
-
1025. 匿名 2019/11/12(火) 08:52:46
私も自分で自分の事抱きしめてます、最近太ってきたので腕が背中まで届きませんが、、、+4
-0
-
1026. 匿名 2019/11/12(火) 08:53:22
>>1018
日本だからというわけではない
アスペルガーという言葉の認知が広まってきただけ(誤解と偏見だらけだけど)
人数的にはグレー含めたら10人に1人はアスペルガー傾向ありだからそんなに珍しくもない+11
-0
-
1027. 匿名 2019/11/12(火) 08:54:28
>>545
相手に問題がある場合もあるのに意味も解らずに謝らせるのはどうかと思う。何となく察することが出来る人ならいいけれど、アスペがそれをしたらただひたすら謝るだけのことになるよ。アスペには特に教えてはいけないことだと思う。+7
-0
-
1028. 匿名 2019/11/12(火) 08:55:11
てか世の中の男の大半こんなもんじゃない?
女性の感情論通じないもん。+9
-0
-
1029. 匿名 2019/11/12(火) 08:55:14
アスペルガーだと
営業職とかできないよね。
研究職が多いのかな。+2
-3
-
1030. 匿名 2019/11/12(火) 08:55:31
>>959
この場合は感情障害の方が言い方として適してるね
相性がよくないかも
あっけらかんとした女の人ならまだ少し違ったのかな+2
-0
-
1031. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:13
>>1023
わかる。そういう人本当に多いよね
働いて家族養って家事も育児も一生懸命手伝ってる時点で共感力がないわけではないだろうに
自分が欲しい言葉をくれないからって障害扱い
旦那さんの方がかわいそう+21
-2
-
1032. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:20
>>1019
違うでしょ
その旦那さんが
「僕は普通だと思う」と言ってるせいで
療育のスタートが遅れたり
姑が嫁の教育のせいだと誤解したりして
何かと嫌な思いさせられてるから
奥さんが旦那さんに冷たい視線を送ってるんだよ+12
-6
-
1033. 匿名 2019/11/12(火) 08:56:57
>>1029
営業は無理だろうねー。+4
-2
-
1034. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:12
ただ単に育ってきた環境や、偏屈な男という可能性もある。+4
-0
-
1035. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:25
>>30
相手にも気持ちがある、都合があるということが分からないらしい+22
-0
-
1036. 匿名 2019/11/12(火) 08:57:54
ここで文句言ってる人いるけど、アスペルガーに攻撃されて病んで精神科行ったら自分がアスペルガーだった!!
ってパターンも多いにあるよ
私がまさにそれだった
ガルちゃんでアスペルガー攻撃したことはないけど
タイプによっては攻撃対象にされやすいのもアスペルガーだよ
だからカサンドラの人って旦那ばかり疑ってて実は自分もアスペルガーってこともあるのでは?と思ってる+31
-0
-
1037. 匿名 2019/11/12(火) 08:58:04
>>1032
それをわからないのが発達だって事を奥さんがまだ理解してないんだよね?
旦那さんに普通を求めてるんでしょ?
+1
-0
-
1038. 匿名 2019/11/12(火) 08:58:59
>>1029
営業職向いてる人いるよ。あと教員も。
アスペの人は雑談は苦手だけど自分の興味のある得意分野に関してはかなり饒舌だから、特性にハマればうまくいく。
営業は結果さえ出せばOKだから、むしろ向いてる発達もいる。+12
-2
-
1039. 匿名 2019/11/12(火) 08:59:50
>>1029
できるよ
うちの弟がそうだわ
感情より金勘定がしっかり出来てればあとはとり繕える範囲でいけるらしい+4
-1
-
1040. 匿名 2019/11/12(火) 09:00:15
>>1018
いや、カサンドラのトピだからね。多く見えるんじゃないの?
うちの旦那は違うぞー。
息子は今のままいくと、嫁をカサンドラにしそうな勢いの子ですが。
でも、本来、カサンドラって、旦那の外面がよくて奥さんの困り事をみんなに相談しても、信じてもらえない、ってところから来てるからね。対象が旦那×妻だけとは限りませんけど。
+1
-0
-
1041. 匿名 2019/11/12(火) 09:01:18
>>678
すごいわかる。うちの旦那もそう。
妊娠中に料理してて、気持ち悪くてしゃがみこんでたんだけど、その姿を見てもスルー。「大丈夫?」すら言わない。
結局こっちが「つらいから料理かわって」と言わないとダメだった。
指示さえだせば文句言わずにやってくれる。+13
-1
-
1042. 匿名 2019/11/12(火) 09:01:29
>>1036
あるあるだね
女性は男性とは症状の現れ方違うから、世間一般でいうアスペのイメージとは離れてて気付きにくいのかも
コミュニケーションよりも感覚過敏や体調不良が目立つ+6
-0
-
1043. 匿名 2019/11/12(火) 09:01:34
>>1010
同じ女から見てこういう依存体質の女が最も苦手。
言いたい事あるなら口で言えよと思う。
察してばかりで本当にウザい。+9
-1
-
1044. 匿名 2019/11/12(火) 09:02:16
>>29
何かで読んだけど、アスペルガーの人は長く付き合うと相手に変わってるとバレるのを恐れ、また普通の人のふりをするのも長期間はもたないので、結婚するまでの期間が短い人が多いそうですよ。+16
-1
-
1045. 匿名 2019/11/12(火) 09:02:48
>>1029
アスペルガーというか、発達障害は得意分野がそれぞれ違うからこれといったものってないと思う
どちらかというと職業というより会社の体制じゃない??
私はフレックスタイムだったらそこまで人と顔合わせずにすむからなんとか堪えられてるよ
大人になったら改善するアスペルガーも多いし、私も会社で合う人と合わない人が別れるから、合う人とだけなるべくいるようにして、合わない人とは必要最小限にしてる
+3
-0
-
1046. 匿名 2019/11/12(火) 09:05:22
>>1001
結婚の挨拶で義親戚まわりした時に違和感がありました。
おじちゃんが、浪人+大学院行った元夫に冗談で「すねかじり」と言った事に対し、その場では無言。
帰宅後、「あの人は昔から我慢ならない!」と憤慨。その姿に異常な幼児性を感じました。
「これからは親孝行するからそんなこと言わないで」的なかわしは出来ない。
結婚の挨拶に行ってるのに、自分からは何も話さない。元義両親が結婚について親戚に紹介する感じだった。
付き合いだしてから、結婚離婚でトータル12年、常に結婚は他人事でした。
遠距離だったから、疑問に思っても、すぐ日常に紛れて忘れてしまう。10年経って私が結婚を推し進めるようになり、色々な手続きの中で、この人おかしい?幼稚?と思い始める。結婚てこんなものなのかな?求められてる感ゼロなんだけど、幸せと感じないのは「私がおかしいからなのかな?」→カサンドラの始まり。+2
-0
-
1047. 匿名 2019/11/12(火) 09:05:23
>>1039
そうなんだね
普段からアスペっぽい営業職の人があちこちで取引先をカンカンに怒らせて大変だと聞いたもので。
被害があまりにも酷いので、近々営業職から外されるみたい。+2
-1
-
1048. 匿名 2019/11/12(火) 09:07:01
アスペルガーで相手の感情が分かったり、体調悪そうだなと思ったら声かけたりするのは、アスペルガーでも女性だから??
同僚が風邪ひいてたらお菓子配ったりしてるんだけど…
だからみんなの旦那の、風邪ひいてても声もかけてくれない…みたいなエピソードの方が理解し辛い
私もアスペなのにそんな人いるの?!とびっくりしながら読んでる+3
-3
-
1049. 匿名 2019/11/12(火) 09:07:15
>>12
そういう旦那にだから、こんなふうに説明しているんじゃないかなぁ。普通なら言わないだろうよきっと。+76
-0
-
1050. 匿名 2019/11/12(火) 09:07:42
>>1019
講演会=当事者家族の勉強会です
言葉が足りませんでしたごめんなさい
児童相談所の障害受容プログラムのひとつで
先輩保護者の方にお子さんの障害に気づいたきっかけや
これまでの歩みについてお話頂くものです
もう何度も通っていますが
お母さんとお父さんで障害に対する認識が違うことが多いので書きました+5
-0
-
1051. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:27
なんらかの要因によって、突然発達障害みたいになることもあるのかな?+1
-0
-
1052. 匿名 2019/11/12(火) 09:08:49
>>1018
違うと思う
日本は「言葉にせずとも察する」という文化のある国なので発達障害が浮き彫りになるだけ
+8
-0
-
1053. 匿名 2019/11/12(火) 09:09:02
>>747
理解力は低いと思う
共感力のなさに加え情報処理能力の低さを感じる
情報の層が1枚だけのような浅い話なら教えたら理解するけど、情報の層が何層にもなって奥に潜っていかないと答えにたどり着けないような深い話はどれだけ説明しても理解しない
沢山ある情報の中から適切な情報を自分の判断で取捨選択することが難しいのだと思う
だから著名人の理論を自分なりに解釈することなくそのまま引用したりする(著名人だから正しいだろうという判断)
たとえば他人の感情は物理的なものより複雑で深いから理解しにくいのだと思う
経済の複雑な話も理解できてない+6
-3
-
1054. 匿名 2019/11/12(火) 09:09:45
>>498 そんなことないよ
友達たくさんつるんてたり 人にやたら関心ある
発達もたくさんいますよ
+6
-1
-
1055. 匿名 2019/11/12(火) 09:09:51
>>1005
そうそう言葉はもう時代遅れというか、実際に発達両親と発達障害の子どもという親子は無自覚も含めて多いと思うよ
うちも102さんと同じで家族みんな発達だから子育ても生活も大変なこと多いし、人に迷惑かけないようにって気持ちも強い方だと思う
子どもの療育先で色んな親子を見るけど、みんな淡々と充実した日々を送ってる感じ
1005さんみたいな発言聞くたび、定型発達って、人に迷惑かけないの?と疑問だな+15
-1
-
1056. 匿名 2019/11/12(火) 09:10:09
>>855
プラマイ半々なのが怖い
これが世間の本音なのかな+3
-3
-
1057. 匿名 2019/11/12(火) 09:10:22
>>1051
鬱や不安障害になると発達障害のような症状が出ることはあるよ。感覚過敏とか、目の前の人の言ってることが聞こえてるのになぜか理解できないとか+6
-0
-
1058. 匿名 2019/11/12(火) 09:11:14
>>1047
うちにも「人を不快にしかしない」と言われてる人いる
旧帝トップ校卒業してるのに色々な部署や子会社をたらい回しにされてる
研究職なんかが向いてただろうにね+5
-0
-
1059. 匿名 2019/11/12(火) 09:12:40
>>21
アスペはそんな簡単なことじゃないから、無闇に自分がアスペとか言わない方がいいよ+39
-0
-
1060. 匿名 2019/11/12(火) 09:12:47
>>1009
えー、医者でもないのに勝手に旦那もアスペなんて診断するのおかしいよ
+2
-0
-
1061. 匿名 2019/11/12(火) 09:12:55
>>1017
非定型は非定型同士なら定型とよりわかりあえるんでしょ?
なんかで読んだききかじりみたいなものだけど
そんなら今のLGBTだフェミだ少数派に理解をって方向にいずれ行くんじゃない?
正しい間違いじゃ無くて数の問題な訳だし、
例えば一時的な精神疾患やなんかで働けなくなるのと違って社会貢献もできるし
浸透してお互い過ごしやすいように何かがかわればいいけどね+7
-0
-
1062. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:32
>>1051
アスペルガーとアダルトチルドレンは似てるよ
ただアダルトチルドレンは味覚敏感とかはないんじゃないかな
よくアスペルガーといえば相手の感情が読めなくて~というのをイメージするけど、本当に障害な部分て、食べ物の臭いを嗅ぐと気持ち悪くなったり、電車の音だけで頭が割れそうになったり、嫌なことを何度も何度もフラッシュバックを起こすとこだと思う
でもそういうのはアスペルガーしかない
+3
-4
-
1063. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:33
>>1
自分の価値観感情を相手に押し付けるという発想も
何かどうかと感じるな
価値観や感情なんて生まれ育った環境で全く違ってくる
スパルタな親と超過保護な家庭では逆の対応になるし
どこまで許容出来るか探っていくしかないかな
もちろん好きという感情が前提だけど
許容できないと感じるなら次を探すしかない+8
-0
-
1064. 匿名 2019/11/12(火) 09:13:44
奥さんめんどくさってコメント多いけど私は奥さんの気持ちすごく分かる。
例えば身内が亡くなっても慰めたり寄り添ったりしてくれなくて、独りぼっちの気持ちになる。なさが悲しいのか説明してもその感情を分かってもらえないから慰めの言葉もない。だから具体的にこう行動して欲しい、そうしてもらえたら私は満足だから、言う事を伝えてるんだと思う。
パートナーに心を支えてもらえないのはつらいよ。
健やかなる時も病める時もと誓い合ったのに。+22
-0
-
1065. 匿名 2019/11/12(火) 09:14:02
>>10
元カレまさにみんなが言ってるようなやつだったけどカサンドラ?っていうんだ。別れて良かった+38
-0
-
1066. 匿名 2019/11/12(火) 09:14:25
>>21
それは性格
アウトドアでスポーツ好きな人もいれば、嫌いでインドアな人もいるのと同じ+21
-0
-
1067. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:09
>>1058
あー研究職ね!確かに向いてそう。
社内テストの結果や研修の感想書いたりするとすごく優秀で表彰されちゃうくらい素晴らしいんだけど、仕事となると全く別なのよね(笑)+4
-0
-
1068. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:20
ガル民はアスペとすぐに口にするが
じゃあガル民自身も相当数該当者居るんじゃないか?
人の話を聞かない理解しない決め付ける
それだけじゃないにしろ怪しい奴は相当数いるはずだ+9
-2
-
1069. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:24
うちはアスペっぽいなと思ってたけど、結婚12年経って最近はADHDのジャイアン型ってやつなんじゃないかと思ってきた所
+2
-0
-
1070. 匿名 2019/11/12(火) 09:15:34
>>855
定型発達と定型発達からも発達障害が生まれるという研究結果は無視なの?+6
-0
-
1071. 匿名 2019/11/12(火) 09:16:22
なんか発達障害者トピっていつもそうなんだけど、トピが進むと悪意を持ってる人がずっと張り付いて意見が偏る印象。
それだけ嫌な目に遭ったのかもしれないけど…。+8
-0
-
1072. 匿名 2019/11/12(火) 09:16:30
アスペルガーの夫と
「◯◯のシュークリームたまに食べたくなるんだよなー。」
「あー、わかる。」
みたいな会話をした。
数日後、買い物のついでにそれを買って帰って、食料品をしまったら一緒に食べようと思い、キッチンのカウンターに
「はい!」
と袋に2つ入った状態のまま置いたら、すぐにひとつ食べ始めてしまった。
あとで一緒に食べようと思ってた、と言ったら、2つとも自分の物だと思ったのにショックだー、と言っていた。
あー、しまった。この人には2つあったらひとつずつが通用しないんだ…。
頭ではわかっているけど、自分の育ちや常識が先に立つから、なかなかこういうことは減らない。
こちらは常に自分の常識を一度疑って頭フル回転で応対しているのに、相手はありのまま、自分の思ったままにしか行動できないっていう一方通行にしょっちゅう絶望する。
自分のメンタルを健全な状態にしておかないと、いつも相手に合わせて対応するのは辛い。+35
-1
-
1073. 匿名 2019/11/12(火) 09:16:47
私ってアスペなんかなー。自分は辛い時抱きしめてもらいたいけど、家族が辛そうな時抱きしめたり、優しい言葉を掛けたりしたいと思えない。友達に相談されたら、気を使って大丈夫だよ!頑張って!とかは言うけど。気を使わなくて良い相手だと思っていると優しいことをする気が起こらない。
共感力がない気がする。自分中心。自分が抱きしめたいとか、可愛いとか思った時しか、抱きしめたくない。+2
-6
-
1074. 匿名 2019/11/12(火) 09:17:44
>>915
全然ですよ 繊細で言えないタイプもいますから+2
-0
-
1075. 匿名 2019/11/12(火) 09:18:07
>>1052
女は言葉にせずとも察するだけど、男は言ってくれないとわからない生き物だから、旦那が私の気持ちわかってくれなくてアスペとかいい女が多いだけな気がする+7
-0
-
1076. 匿名 2019/11/12(火) 09:18:18
>>1046
うちのアスペ父も私の結納の時に彼氏のお父さんの仕事を
「人のフンドシで相撲取る結構な商売ですなあ」と言っちゃって
お父さん激怒してその場で帰っちゃって破談しかけた
どうして黙ってられないのかと母に死ぬほど怒られて
「気がついたら言ってた」といつものパターン
+20
-0
-
1077. 匿名 2019/11/12(火) 09:19:40
>>77
お二人ともお子さんがいるのか分かりませんが、77さんも53さんも自分がもうこれ以上無理したくない、自分が自分らしく楽になれる生き方を選択すれば良いと思うよ。
一緒にいたいけど、辛いと感じるなら離れていい。
自分自身に問いかけてみよ?
我が子はアスペじゃないけどASDだから、奥さんが苦しい思いをするのは心苦しいから+5
-1
-
1078. 匿名 2019/11/12(火) 09:19:59
>>1073
私もそうだよ
自分は大事にヨシヨシされたいけど、人にしたいとか優しくしたいとか思わない
自分が一番可愛い
性格だよ。アスペルガーって知的障害のない自閉症だから、そんな軽いもんじゃないよ+3
-1
-
1079. 匿名 2019/11/12(火) 09:20:08
>>1061
なるほどーと思ったけど、非定型同士が結婚すると、妻がカサンドラになるケースが多くない?
今は療育に繋がりやすくなってきたから、将来的には男性の理解も増えるのかな+1
-1
-
1080. 匿名 2019/11/12(火) 09:20:57
発達障害関係ないやん
人はエスパーじゃない
やりたくない事はやりたくない頑固者ってだけ+4
-0
-
1081. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:36
男のアスペルガーはいいなぁ
女は察してちゃん凄く多くてそういう人のなかに溶け込むの凄く苦手だった
同じものに興味もって笑わないといじめの対象にされるし
私はアイドルとか人間観察とか興味ないのよ
車とバイクとパソコンとスマホと経済の話が好きなのよ
それ以外でも何か専門性のある話なら興味あるけど、実態のない話が苦手で、頑張って合わせてたけど作り笑顔してると指摘されるし面倒臭かった+9
-1
-
1082. 匿名 2019/11/12(火) 09:22:41
大なり小なり皆発達っぽい所ある気がするし自分もあると思う+6
-0
-
1083. 匿名 2019/11/12(火) 09:23:19
涙が止まらない(笑)+4
-1
-
1084. 匿名 2019/11/12(火) 09:23:35
>>1072
うちも新婚当初に大皿で料理出したら
少し用事で席外してるうちに全部食べてしまって
「ちょっと多かったよー」と笑顔で言われたことあった
小皿をつけておいても
「これは二人分だからこの小皿で取り分けてね」と言わないと
わからないんだなと悟った+15
-0
-
1085. 匿名 2019/11/12(火) 09:23:39
>>1077
アスペじゃないけどASDってどういうこと?
どちらも自閉スペクトラム症では+4
-0
-
1086. 匿名 2019/11/12(火) 09:24:10
女の子の発達はなんやかんやその子なりの思いやり発揮してくれるから全然嫌じゃないんだけどなぁ
すごく美人な子なんだけど、また次ぐらいに美人な女の子の化粧に悪気なくケチつけたりして場が凍りつくなんてしょっちゅうだったけど
本当に悪気がないみたいで、こっちが凹んでる時とかはすごい優しかった
男は場合は単純に宇宙人のような人にしか会ったことない+3
-1
-
1087. 匿名 2019/11/12(火) 09:24:53
>>1073
後、自分が体調が悪い時は、より相手に気遣えなくなる。体調悪いのに愛想を振りまくのに違和感を覚える。でも、体調悪いからと言って、他人に不快な思いをさせる筋合いは無いと数年前に気づいたけど。ちなみに私は、三十代前半。+0
-0
-
1088. 匿名 2019/11/12(火) 09:25:11
自分が軽いメンヘラだから自分がおかしいのか相手がおかしいのかわからないときがある+0
-0
-
1089. 匿名 2019/11/12(火) 09:25:20
>>1081
「男といる方が気楽」って女はよく叩かれてるけど、アスペ傾向ある人が多いのかもね+13
-0
-
1090. 匿名 2019/11/12(火) 09:25:26
>>199
痛い一部のジャニオタとかもそれかな+1
-0
-
1091. 匿名 2019/11/12(火) 09:25:45
>>1081
あなた私と気が合いそうだわw
私はオーディオとカメラと昆虫と経済の話が好き+2
-0
-
1092. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:12
>>63
なるほど…
気を使わなくなってそうなるのか
+18
-0
-
1093. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:16
>>21
、+2
-1
-
1094. 匿名 2019/11/12(火) 09:27:46
>>1082
本当にそれだよね
人に発達発達言ってる人が発達っぽいなって思うもあるしw+4
-1
-
1095. 匿名 2019/11/12(火) 09:28:34
アスペ女性にも色々いるよね
私はアスペだけどファッションメイク、恋愛、心理学、音楽や映画や漫画が好き
人の心のことが好き+4
-0
-
1096. 匿名 2019/11/12(火) 09:29:20
私、発達障害ADDとLDもちだけど抱っこ普通に好きよ。かわいい小さい子とか犬猫が寄ってきたらすかさず抱きしめちゃう。
アスペの知人も普通にそんな感じで抱っこしてたし、その人の特性の現れ方により千差万別だから、アスペだから抱っこ嫌いってわけではないと思う。
ただ、私の知ってるアスペの人達の共通点。
言葉をまんま受け取る。事務的言語の理解は強いけど、感情的言語、擬人語とかニュアンス、曖昧な事の理解が非常に悪い。
ADHD傾向の人は耳障りのいい感情論やアバウトな事を好むけど、アスペ、隠れアスペははっきりキッパリ明確が好き。
泣いてる時抱っこして欲しいなら、ルールとしてそれを要求するくらいじゃないと付き合いは難しいかも。
アスペ傾向の人は経験として知らない限り、遠回しな皮肉が通じにくい。だからこれくらいわかるだろうっとか察してくれ...は難しい。
遠回しに言うより、キツいくらいでもいいからはっきり端的に要求を言った方が円満に楽しく関係が続けれる。
発達障害は相手の特性を理解すると凄く付き合いやすい人が多いので、長い目で付き合ってあげてほしい
+7
-0
-
1097. 匿名 2019/11/12(火) 09:30:30
>>1094
リアルで「あの人発達じゃない?」って言ってくる人いたら空気読めてなさすぎて思うかも…+4
-0
-
1098. 匿名 2019/11/12(火) 09:30:39
>>22
知的障害はないから他人の前や会社なんかではうまくやり過ごせちゃうんだよね。たしかに空気が読めないとか気持ちがわからないって普通の人、特に男性にはすごくありがちだし。アスペルガーは情緒の未発達と言われるけどまさにその表現がぴったり。体つきやIQは年相応だけど情緒の発達は小学生くらいで止まってるの。カサンドラに陥らないためにはある程度距離を保つ、期待しないことに尽きると思う。その旦那の程度や特性にもよるけど重い人なら定型発達の人みたいな夫婦関係は望めないと思う。
うちの場合攻撃性はないし真面目に働いてるからまあよしとしています・・
ただ、気になるのが旦那の父親で、こちらも会社勤めはなんとか出来て定年まで勤め上げたものの旦那以上に空気を読めないし、一緒に出かけた先で自分のこだわりから外れると真っ赤になって(多分怒っている?)自分の髪引っ張ったりしながら(自傷行為?)うめいたりしてることがあります(結婚して2、3年は見受けられなかったから結婚10年以上経った今だからこそ気が抜けて私の前でも出てきてるのかなと思っています)
今のところ子どもは異常はなく幼稚園でも問題なく過ごしていますが、父親も祖父もコレだからかなり気がかりです。もしその気がでたら即療育するなりベストを尽くすつもりです。
旦那の母親は近所の人の紹介で結婚したらしいけど正直昔だったから結婚できたようなもんで現代だったらダメなタイプだっただろうなと思います。+39
-2
-
1099. 匿名 2019/11/12(火) 09:30:51
>>996
結婚に求めてるものに大きなズレがあるなら別れるんじゃない?
バンドだって音楽性の違いで解散するじゃん
逆に
自分と違う理想にどちらかが無理やり合わせてまで関係を維持する必要を感じない+9
-1
-
1100. 匿名 2019/11/12(火) 09:30:58
>>329
わたしも同じこと思ってビックリしました。+28
-2
-
1101. 匿名 2019/11/12(火) 09:32:04
>>1072
そういうの旦那の愚痴トピでめちゃくちゃよく聞くんだけどなんなの?
子供のお弁当用に卵焼き焼いてテーブルに置いといたら旦那が食べちゃったとかさ+2
-1
-
1102. 匿名 2019/11/12(火) 09:32:05
入ったら風呂場の窓を開けろと毎日言ってるのに開け忘れる旦那はアスペですか?+0
-5
-
1103. 匿名 2019/11/12(火) 09:32:49
>>1102
それは発達に分類するならADHDだね+2
-3
-
1104. 匿名 2019/11/12(火) 09:33:15
>>1082
男性は女性から見たら共感性が少なめなのでアスペでは?と思いがちだけど、
カップルの女性のほうが共感性が異様に高くて求めてるものも高くて、男性は標準なんてパターンも多い+11
-2
-
1105. 匿名 2019/11/12(火) 09:33:42
>>1102
窓開けてほしいは1102さんの自分ルールだから、開けたいなら1102さんが明ければっていう考え
窓を開ける必要性を感じなければ開けないってだけ
+10
-0
-
1106. 匿名 2019/11/12(火) 09:34:44
>>75
お付き合いしている時の小さな小さな違和感、あとから振り返るとアスペルガーが原因だったのかとなる。カサンドラの人あるあるって位によく聞く話ですね。コミュニケーションって主に会話でやっているから次から次へと流れて行ってログが残らない。その中で違和感のある返答をされると呆気にとられている間に流れてしまう。+17
-0
-
1107. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:41
うちの旦那も似たようなところあるよ
頑固で変なこだわりが強い
私が怒って泣いててもフォローなし
慰めないし
私がトイレで腹痛でのたうち回ってても平然とごはん食べてたり
基本的な思いやりがない。
こうしてほしいと伝えても、いやそうする必要は無いと思う
って言い返してくるから話し合いにならない。
その一方で仕事の相談には親身にのってくれることもある。
結局やろうと思えばできるけど
自分の気分でしか動けない人なんだと理解した+15
-2
-
1108. 匿名 2019/11/12(火) 09:35:49
>>1102
旦那さん自身が毎日窓を開ける理由に納得できればやると思うけど…
なんで毎日窓開けなきゃいけないの?私でも面倒だからやらないと思う+8
-0
-
1109. 匿名 2019/11/12(火) 09:36:16
>>1051
ADHD関係は年取ったら症状が重くなるとか聞いたことがあるから
軽度で最初は気づかなかったパターンはあるかも+4
-3
-
1110. 匿名 2019/11/12(火) 09:37:00
>>585発達も色んなタイプがいますから+3
-0
-
1111. 匿名 2019/11/12(火) 09:37:10
>>1005も人の気持ちがわからない発達障害当事者なのかしら+4
-1
-
1112. 匿名 2019/11/12(火) 09:37:35
>>961
まさにADHDの私が思ってる事で、アスペ旦那や子供に言うセリフで驚いた。
全く知らずに旦那に振り回されていて、子どもの発達障害の勉強してるときに、旦那アスペとカサンドラを知って随分楽になった。
そう言う生き物なんだと理解できたら、これはこんな風に思っているんだとか、1人の時間、スペースを用意したりとか家族として旦那とは向き合える。
前も他のスレで言った気がするけど、犬とか動物とか違う星の人だと思うと、お互いの文化や特性なんだなと諦めがつく。私のテリトリーを脅かさない限りは私も責めない。
でも共存する上で、いくつかは我慢してもらったり理解を促したりする。
ダメな事柄をパターンとしてと言うか自分がその立場になったらムカつくんじゃないかと言うシュミレーションや、実際旦那がその立場になってイラついたときに、それがあの時の相手の気持ちと教える。言えばまだ伝わる時もあるからまだ良いのかな。
うちは視覚優先型みたいだから口頭では全く伝わらないから紙に書いたりする。
旦那に恋愛感情がある時は辛かった。今は度重なる裏切りで全くなくなった。これも大きいかも。恋愛関係だとわがまま言いたくなるし無理な要求もしがち。
ただ家庭としては上手く回るようなったけど、私が希望していた生涯旦那を恋愛対象として好きでいるのは、なくなった。もうあんな気持ちを持たずに生きていくのかと思うと寂しい。+15
-1
-
1113. 匿名 2019/11/12(火) 09:38:10
>>1084
大皿料理を加減せずに食べるの、アスペルガーにはよくある事象なのですかね。+5
-0
-
1114. 匿名 2019/11/12(火) 09:38:43
>>1029
人それぞれだけど、むしろ人の気持ちを考えすぎる人には営業向いてないことが多いよ
この人本当は欲しくなさそうなのに、売らなくちゃいけないとか考えてしまうし、断られたら凹んでしまったりとか。
うちのトップセールスマンは軽くアスペっぽい人。
+8
-0
-
1115. 匿名 2019/11/12(火) 09:39:41
>>1068
それはただの知能の低い人も入ってるなw+1
-1
-
1116. 匿名 2019/11/12(火) 09:39:47
>>898
それはアスペルガー関係ないと思う
自己愛が強いのは人格障害が入ってる人では?+8
-3
-
1117. 匿名 2019/11/12(火) 09:40:59
>>1114
そうそう
人の気持ちに鈍感くらいじゃないと物売りつけたりできない。+1
-0
-
1118. 匿名 2019/11/12(火) 09:41:09
>>1084
これ、アスペルガーでなくても、発達障害でなくても、定型発達でも、男性あるあるネタでみんなそうでしょ。
特に長男。
女性でも一人っ子はそうだし。
+6
-4
-
1119. 匿名 2019/11/12(火) 09:41:12
>>862
私の方も精神病んで潰れちゃって
母親もそんな感じで出てってるし弟はとっとと見捨てていまどこにいるんだか分からないし
ここにいる人で、カサンドラで、子供巻き込んだ家庭崩壊の予兆があるなら子供が潰れた時に自分も潰れて身動き取れない事態は避けてね
思春期にもなりゃ家庭がおかしいことも離婚した方がマシなことも子供ってわかってるからちゃんと話して欲しい+2
-0
-
1120. 匿名 2019/11/12(火) 09:41:42
>>1102
換気扇じゃダメなの?+6
-0
-
1121. 匿名 2019/11/12(火) 09:42:01
>>1113
私はアスペルガーだけどそんなことしないよ
家族が買ってきたお菓子には手をつけないし、ご飯は取り分けて食べる
ご飯食べるときも家族を呼んでから
+10
-0
-
1122. 匿名 2019/11/12(火) 09:42:03
旦那がアスペだけど、ちゃんと説明したらやってくれたりするよ
落ち込んでる時にハグしてくれたりとか
よく分からないけどハグしたら元気が出るみたいだからするねって感じ
私はそれ自体を思いやりだと感じるから冷たいとは思わないよ+7
-1
-
1123. 匿名 2019/11/12(火) 09:42:25
>>1118
うそ
居酒屋とかで大皿に取り皿くらいあるし、これ読んでドン引きしたんだけど…+3
-0
-
1124. 匿名 2019/11/12(火) 09:42:34
>>1072
片方だけが合わせて立ち回るのつらいしそれって関係としてどうなんだろう
本人は自分が変わってる自覚ないの?+1
-2
-
1125. 匿名 2019/11/12(火) 09:42:59
>>521 人間でもないし 動物以下の脳ミソだし
生きてる価値あんの?レベルだよね
+5
-0
-
1126. 匿名 2019/11/12(火) 09:43:49
>>1108
湿気を逃してカビの発生を抑えるために窓を開ける。
ちゃんと理論立てて説明すれば、納得してきちんとしてくれるのにね。+0
-1
-
1127. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:11
>>1122
みんなが言ってるのってアスペルガー以前の問題だよね。いくら頼んでも説明してもやってくれないってそりゃもう夫側に愛情がないだけだと思う+6
-1
-
1128. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:20
>>21
私もー、具合悪くてオエッてなった時
背中さすられると イラっとするから
夫に触らないで!! と言った私はアスペ?+8
-7
-
1129. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:24
旦那が風邪ひいたっていうから、帰ってすぐ寝れる様に準備して子供は先に食べさせて急遽うどんも用意した。旦那は帰ってすぐに寝たんだけど、夜中に私の方が咳き込んで目が覚めたら、となりの旦那が暗闇の中でスマホの漫画を読んでた。なかなか咳がおさまらず布団を出て水を飲んで戻ってきても、旦那は顔も上げず微動だにしないし、大丈夫?の声もかけない。
子供が毎日夜泣きで酷かった時も同じ反応で、その時の辛かった気持ちを思い出して、涙が出てきた。
会社では凄く営業成績がよくて外面も良いので、次期社長候補だそうです。
息子はアスペの診断受けてるので、ほぼ旦那の遺伝だと思うんですが、私の両親も、会った事がある人も誰も信じてくれません。辛い。+6
-0
-
1130. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:31
>>1086
育つ過程で女子コミュニティに繰り返しふれているうちにすこし人間関係を成り立たせるパターンを覚えるんじゃない?+1
-0
-
1131. 匿名 2019/11/12(火) 09:44:38
>>585
攻撃してしまうタイプって尊大型とか積極脅威型だけじゃない?
受動型のアスペルガーなんて逆に定型発達のせいで病むんだよ+6
-1
-
1132. 匿名 2019/11/12(火) 09:45:01
>>1113
ただの食いしん坊
+4
-0
-
1133. 匿名 2019/11/12(火) 09:45:10
>>1120
うちの風呂場は換気扇が付いてない。
だから窓を開ける。+0
-0
-
1134. 匿名 2019/11/12(火) 09:47:05
>>63
人の気持ちは理解できないのに、外側の人間と内側の人間、要は他人と身内?は判断つけて接し方を変えられるっていうところが私には怖い。ロボットみたいな思考なのに「あなたは身内、だから気を遣わない」ってなるのがイヤだ。+17
-2
-
1135. 匿名 2019/11/12(火) 09:47:24
>>1126
うーん
それ言われても、別にカビなんか生えたっていいじゃん、生えたら掃除すればって思うかも
+0
-5
-
1136. 匿名 2019/11/12(火) 09:47:46
>>1112
最初から最後までうちと状況が同じです
子育て、夫婦家族関係全て、手探り状態の時間が長いですよね
私も最近少しずつ旦那への恋愛感情が無くなってきて、不安から解放されてきました
家族それぞれが違う星の人だと思えば面白いですね
あと他の方のコメで、他人の子だと思って育てるのをやってみたいです
私の場合、子どもとの距離感が近過ぎるのか、介入し過ぎてしまうので+9
-0
-
1137. 匿名 2019/11/12(火) 09:48:00
>>1122
私はアスペルガーだけど、ここの旦那アスペルガーの愚痴のエピソード、大体旦那側を理解できない側
本当にそれアスペルガーが原因なのかなぁっての多いよ+9
-1
-
1138. 匿名 2019/11/12(火) 09:48:21
>>10
残念ながら賛成するしかない
うちは小1の息子がアスペルガー(現在は診断名が自閉症スペクトラム)
母親の私がしんどいくらいだから、よその娘さんが仲良くストレス少なくやっていけるとは思えない
弟を一方的にやり込めて泣かせても「うるさいなあ」って言うの
「〇〇(弟)はそんなこと言われて悲しいから泣いたんだよ」と教えても「悲しいとかは気持ちだから分からない、それよりうるさいのは間違いないよね、音が大きいんだから」って
早く何とかしないと周りを傷つけるから、2年くらい療育でのSSTに通ったりしてるけど、あんまり変わってない
失敗した時の立ち直りが早くなって、八つ当たりがなくなったかな?ってくらい
基本的に穏やかでニコニコしてて頭はいいから外では無害、家では口達者な宇宙人(外で猫被って疲れてるから余計に)
暴力や力づくはないけど、心はすり減るよ+131
-2
-
1139. 匿名 2019/11/12(火) 09:48:32
>>158
逆ギレして、猛然と言い返して
くる夫と、30年。
カサンドラ症候群なのかな?
鬱を繰り返して現在も不調。
もっと早くに、発達障害の事を
知りたかった。+21
-0
-
1140. 匿名 2019/11/12(火) 09:49:11
>>1107
めんどくさっ!
自分勝手に泣いて怒っている人を何で慰めなきゃいけないんだよ。
トイレに篭っているのは、不摂生による恒例の便秘かもしれないし。
しんどかったら、救急車を呼んでくれる様に頼んだら。+1
-11
-
1141. 匿名 2019/11/12(火) 09:49:19
>>22
すごく分かる。
私もカサンドラ認定済み。
子供も巣立つし、離婚するか悩み中です。+17
-0
-
1142. 匿名 2019/11/12(火) 09:49:40
>>1102
同じ!
1年言い続けてやってくれるようになった。
アスペ旦那って、これは義務なんだ!と感じないとやらない。あとは言い続けて習慣づけるしかないね。+1
-0
-
1143. 匿名 2019/11/12(火) 09:49:59
>>630
一緒です!大丈夫?って絶対言ってくれないです。お腹痛くてご飯食べられない、と呟いても『じゃあ、僕食べるからいいよ』というだけ。『大丈夫?って言ってくれないの?』と聞くと、『え?あぁ…大丈夫?』と普通に言うだけ。体調悪くて寝てるときも、『ランニング行ってこようかな〜』とか言ってるし、心配されたことないです。+22
-0
-
1144. 匿名 2019/11/12(火) 09:50:39
>>304
「時間はルーズ、こちらが怒ると、凄く困った顔するのみ 」
全文共感したけど、ここ特にすごーく分かります。
普通の人なら
時間にルーズ→注意される→人を不愉快にして申し訳ない。直そう!頑張ろう!→大人になるにつれ時間を守れるようになる
人から怒られた叱られた→自分の欠点を自覚をもって原因と対策。表面的に謝るとか困った顔で済ませずに直す努力
でもアスペルガーの人ってこうじゃないんだよね
言動がすごくその場しのぎなの。相手を不愉快にしてもなーんとも思わないの。そんなこと気にしてる相手が悪いとか、不思議とか、自分は悪くないとか。+45
-8
-
1145. 匿名 2019/11/12(火) 09:50:46
>>1135
旦那さんがカビ掃除してくれるならいいけど、やるのは奥さんだろうからな…
いくら言ってもやってくれないなら防カビ燻煙剤とかに頼るしかないんじゃないかな
2.3ヶ月は生えない+1
-0
-
1146. 匿名 2019/11/12(火) 09:52:02
食いつくし系とかもそうなのかな?
食べ物に異常に執着したり、食べる時間に拘りがある
例えば、子どもが病気で倒れてそれでも、自分のご飯やご飯の時間を気にしたり…+1
-0
-
1147. 匿名 2019/11/12(火) 09:52:09
>>824
行間も読めず、人の気持ちも分からない824はこんな長い文章読まないんだろうけど。
映画で寝るのは睡眠時間が短い事が要因では無い。多くの人が感動するであろう事に共感する事が出来ないのが、発達障害。
また主さんは性欲の方が大事とは思っていない。
睡眠が足りていない時にヤリたいと言ったとは書いていない。セックスレスでその訳がまた人を傷つけたり不快にする事が分からない発達障害なところに困ってるし、コミュニケーションが取れないことに悲しんでるんだと思う。
+8
-4
-
1148. 匿名 2019/11/12(火) 09:52:10
>>1135
自分が掃除しない人なんだね。
カビが生えたら気持ち悪い。
健康被害が出る可能性がある。
生えたら除去するのが大変。
予防する方が楽。
貴方にその必要性が感じられなくても、家を維持していくのに必要。
+6
-0
-
1149. 匿名 2019/11/12(火) 09:53:02
>>1107
こう言うの見てると
アスペなのだろうと仮定するのは構わないけど、
だからって
共同生活を送るパートナーが
よりよく過ごす為に提案してるのに全く協力する気がないのは何なの?おかしくない?って
アスペの私は思っちゃうけどなw
アスペって良くも悪くも合理的だから
片方が過ごしにくいと感じてる状況のままほっとくの凄い違和感あるんだけど
これも人によるのかな?+5
-0
-
1150. 匿名 2019/11/12(火) 09:53:31
>>1148
これ全部旦那さんに言ってもやってくれないのかな?+0
-0
-
1151. 匿名 2019/11/12(火) 09:53:40
人格障害と発達障害を混同してる人がいっぱいいる。+7
-0
-
1152. 匿名 2019/11/12(火) 09:54:31
>>1144
それADHDとかのほうじゃない?
もしくは併発+11
-0
-
1153. 匿名 2019/11/12(火) 09:54:32
>>1144
横だけど、そうそうって思う。
余計な一言を言ったことに気がつかないが、言われると
分かるみたいで、発達障害だろうが何だろうが困った人
であることは確か。+13
-0
-
1154. 匿名 2019/11/12(火) 09:54:39
>>1147
映画は好みがあるじゃん。
有名映画に感動しない人、多いよ。
逆にマイナー映画に感動したって人もいる。
ただの好みでしょう。
+10
-2
-
1155. 匿名 2019/11/12(火) 09:54:48
発達障害じゃなくて、ただ妻に対してイラついてるだけと思う。
抱きしめたくないから屁理屈言ってるだけw+4
-2
-
1156. 匿名 2019/11/12(火) 09:54:57
>>145
ビッグダディ思い出した。「俺はこういう人間だ」+6
-1
-
1157. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:10
>>1105
>>1108
うちの旦那と同類でワロタ
発達障害かな?+3
-2
-
1158. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:23
姉の旦那は頭のいいアスペルガーだけど、姉は医者と結婚したいからアスペルガーだとわかってて結婚してる。年収も二千万円越えてるし、10年間マーチに乗ってるような贅沢しない旦那だけど、話が通じないからって旦那を凄いバカにしてる。旦那が稼ぐ人ならアスペルガーでもいいじゃんって思う。+12
-2
-
1159. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:54
アスペの通常思考怖いって
そっちもそっちで意味がわからないそれでは解決しないって書いてるけど
行動で心抉ってくるんだから非定型で鬱になりました
はいそうだろうね!撒き散らしたんだから自分にも帰ってくるわ!って思う
動悸してきたわ+2
-3
-
1160. 匿名 2019/11/12(火) 09:55:58
>>1151
人格障害を説明してほしいです。
現在、本当に困った事態が起きています。
離婚すべきか悩み中です。+1
-0
-
1161. 匿名 2019/11/12(火) 09:56:08
なんか身近にいる性格が悪い発達障害の人を、発達障害だからってくくりにして叩くトピかなって感じ
発達の特性よりも人としての性格が原因では?って愚痴も多い+8
-0
-
1162. 匿名 2019/11/12(火) 09:56:24
>>362
「平然と妹とするみたいでお前を見てると罪悪感しかない」と言う割には妊娠したって、結局やる事やってるんだよね?
なんか矛盾してない?
つまり旦那は罪悪感を感じながら嫁を抱いてたのか?+11
-11
-
1163. 匿名 2019/11/12(火) 09:56:35
自分の思い通りに動いてくれない人に対して、発達障害・アスペだってレッテル貼っているだけ。+3
-6
-
1164. 匿名 2019/11/12(火) 09:57:28
>>1107
うちなんか会社行く前と寝る前、毎日家中の窓開けて鍵かけ直さないと発狂する
やれば安心できるんだと
実害ない(それは←)から放置
1日2回真冬でもやってるわ+2
-1
-
1165. 匿名 2019/11/12(火) 09:57:31
>>976
ならASなのかな?
外の世界では本当に完璧な男で、人望も厚い、上からも下からも慕われてて。めちゃくちゃモテる人。
でも家では、思い通りに私が動いてたら機嫌がいいけど、言い返したり無視すると、人が変わったみたいに暴れたり殴りかかろうとする一面もあるんです。
「私はダメな人間で、旦那無しじゃ生きられない」これが否定された瞬間に癇癪?が起きる感じ。
ちなみに子供はASDで高IQ児。旦那にそっくりです。+8
-1
-
1166. 匿名 2019/11/12(火) 09:57:37
>>751
あなたは幸せな結婚をしていてラッキーでしたね
これから変わってくるかもしれませんよ
色んな事情を抱えた夫婦が居るんだよ
皆んな隠して穏やかにハッピーにみせるものなんですよ+0
-0
-
1167. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:24
>>1107
換気扇がないお風呂見たことなかったから入るたびに窓開けないとカビ生えるって発想がなかったわ
ごめん+0
-0
-
1168. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:37
>>1160
ぐぐれ!+0
-1
-
1169. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:53
やろうと思っても出来ないのとやる気がないのは別なんだろうけど、その見極めが難しいよね
+1
-0
-
1170. 匿名 2019/11/12(火) 09:59:31
>>1160
どんなこと?
+1
-0
-
1171. 匿名 2019/11/12(火) 09:59:34
>>1161
発達起因の人格障害なんじゃないかな
ほっとくとなるよ+1
-0
-
1172. 匿名 2019/11/12(火) 09:59:38
>>1161
でも明らかレスだけであ、この人は定型ではまずないって人凄いいるよ+1
-0
-
1173. 匿名 2019/11/12(火) 10:00:33
>>1114
うちの旦那それだわ
自分のメリットの為なら気も遣える
断られるのも平気
営業めっちゃ向いてる+4
-0
-
1174. 匿名 2019/11/12(火) 10:00:45
診断済みのアスペとADHDの女性の知人2人いるけどアスペのほうは性格が悪いだけに見えるしADHDの方は同性からあざといって言われて嫌われがちって感じ。
言われなきゃ本当わかんなかった。ただ単に性格破綻してるのかな?とか天然でぶりっ子(死語?)なのかなとか。
1つだけ言えるのはアスペのほうは共感能力ほんっとうに無い。ADHDは時間守れない。+3
-2
-
1175. 匿名 2019/11/12(火) 10:00:59
アラフィフのカサンドラです
小さな違和感を感じながらも問題を先送りしていると歳だけとってしまい、体力気力ともに瞬発力をもてない年代になってしまいます。
私の伝え方が悪いのかな?
私が人の良い所を見ることができないのかな?って思いながら年月だけが過ぎていく。
歳をとって感情を分かち合えない人と暮らすのは辛いことです。
自分の違和感にフタをしないで、早めに決断した方がいい。私は遅くなってしまったけど、準備をして来年動きます。+8
-1
-
1176. 匿名 2019/11/12(火) 10:01:44
>>1167だけど安価先>>1157の間違いだったわ+0
-0
-
1177. 匿名 2019/11/12(火) 10:01:57
>>311
自分に酔ってるだけw
自分語りがしたいだけで、全然トピの趣旨と違う話w+4
-0
-
1178. 匿名 2019/11/12(火) 10:03:04
>>1161
そもそも発達障害と診断されてんの?ってエピソードも多々ある
なんか病院のホームページとかにある発達障害の特徴とズレてるエピソードとかある+2
-0
-
1179. 匿名 2019/11/12(火) 10:03:07
>>684
両方がいい!
心配もせずに真顔で病院にだけ連れていかれても心のないロボットなの?って感じ。
心配してすぐに病院に連れて行って欲しいし、それが当たり前ではないでしょうか。+15
-0
-
1180. 匿名 2019/11/12(火) 10:03:57
>>1涙が止まりません+2
-7
-
1181. 匿名 2019/11/12(火) 10:04:38
>>1036
自分がアスペだと思わないのがアスペの症状でもあるからね
夫婦で発達パターンも、発達の旦那と結婚までいった自分も、発達の可能性は結構あるしね+5
-1
-
1182. 匿名 2019/11/12(火) 10:04:51
ちゃんと診断受けてない人はまだ違う可能性はあるからね
男性は脳の作り自体が発達障がい寄りらしいから、健常者でも多かれ少なかれ何かしら似たような特性持ってる人が多いはず
読んでるとそれは釣った魚に餌やらないタイプか妻や子に愛情がないだけなんじゃ…って人も多そうだなと思う
+3
-0
-
1183. 匿名 2019/11/12(火) 10:04:57
ここのトピを見て、共感力がないとありますが、
感覚でとらえる事が難しいですよね。
例えば、私の場合
祖父が亡くなった時に悲しいとか実感がわかなくて。
でも、ここは悲しい場目、泣くところ。
と頭で考えたら涙がでました。
演技してるみたいな感覚です。
勿論、悲しいのですが。
悲しいといった感覚を、頭で考えてからではないと悲しい感覚を捉えられないんです。
なので、アスペルガーの人が
空気を読むというのは、感覚的に出来る技ではなくて、頭で考えて、なんですよね。
なので、旗から見ると、
頑張って泣いて見える等。
よく計算してるように思われますが;
空気を読む時は計算しなきゃいけないので
ぐったり疲れます。
それでも、空気を読みたくない
わけじゃなく、祖父が亡くなって悲しいし
空気も読みたいんです。+4
-0
-
1184. 匿名 2019/11/12(火) 10:04:57
>>1158
普通の男がする優しい行動は全くないよ
浮気か他で満たされないと潰れるよ+3
-1
-
1185. 匿名 2019/11/12(火) 10:05:23
>>1144
マイナス多いけど私は賛成
脳内で言い訳してるのが見えるときがある。自分が気にしないことは家族もそうだと思ってる。だから不思議そう
感情で訴えても通じないのに、理屈で訴えると納得してくれることもある
でも不思議そうか自分は悪くないと開き直るかはその人の性格次第
アスペルガーにも性格がいい人と悪い人がいる+17
-0
-
1186. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:05
>>1174
ADHDの女性って無神経だけど見方変えれば無邪気な感じがする
ああいうタイプが好きな男性って一定数いそう+4
-3
-
1187. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:16
40近い人を紹介してもらったら
二人分のデザートを全部食べたり
会話を正直に言いすぎたり
対応に困ったんですがアスペでしょうか
帰り際の、家の門限が9時だから帰る!が
忘れられない。
紹介者が職場の同僚だから、やんわりと
多少困った話を伝えましたが
「だろ?びっくりするよな!」って言われ
そんな人紹介するな!と思いました+12
-0
-
1188. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:18
>>2
うちの旦那もだけど
個性的ではあるけど結婚してからガラリと変わった
アスペは都合よく振る舞える人多いよ
計算高いとこもある
結婚してから苦労ばかり
旦那親や兄弟も変な人達だから
大変すぎて体壊しました。+83
-1
-
1189. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:27
>>1161
ほんとそれ。
アスペでも人の体調気遣うことはできるし、愛する人の頼みなら聞くし動く
もう愛情がないのが問題なのを、アスペにすり替えてる+5
-2
-
1190. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:47
結婚式の段取り~新婚旅行の時点ですでにカサンドラだったなぁ。その頃は発達障害のことも知らなかったし、こんなに冷たい人だったんだと1人で挫かれてた
そこから数年孤独との戦い
子ども生まれて子育て始まって行き詰まって、子どもと私に発達障害がわかった
それで夫のことへの見方も広がりが出てきて理解出来るようになってきて
気づいたらカサンドラ抜けてた
まだまだこれから道のりは長いけど、親も子もスモールステップで根気よくいけばやっていけるとの自信はついた+3
-0
-
1191. 匿名 2019/11/12(火) 10:07:33
けっこうコメントにあるんだけど結婚したら素が出るっての。普通の人ならあるある〜で終わりなんだけど
発達障害で人の気持ちを理解することが出来ないロボットみたいな人が結婚後素が出るっていう人間らしい流れ持ってるっていう違和感が何かゾッとするわ。
+2
-3
-
1192. 匿名 2019/11/12(火) 10:07:44
めちゃコミの夫の扶養から抜け出したい
ってアスペルガーじゃない?+0
-0
-
1193. 匿名 2019/11/12(火) 10:08:31
>>1174
私はADHDですが
時間に関してだけは命がけで守ってます
働くために頑張ってます
他は本当に苦手で困らせてます+4
-0
-
1194. 匿名 2019/11/12(火) 10:08:52
>>1186
ADHDは恣意的に動くことが苦手だからね
裏では態度が違うみたいなことは少ない
+1
-0
-
1195. 匿名 2019/11/12(火) 10:09:48
>>1183
私も実親亡くなった時に泣けなかったよ
旦那は義理親にかかわらず泣いてくれてたけど、実兄も泣かなくて、そうだったから育ってきた環境の違いかもしれないよ
+3
-0
-
1196. 匿名 2019/11/12(火) 10:10:13
異常に空気が読めない人、ああ発達障害なのかな・・と思う。
こんなこと言うと定型にだって空気読めない人はいる、とか言われそうだけど
やっぱり違うよ。
なんというか、自分のことにいっぱいいっぱいで、場に「空気」なんてものが存在してるという発想すらなさそう、というか。+3
-0
-
1197. 匿名 2019/11/12(火) 10:10:17
>>1189
普通のアスペは説明されたら出来ると思う
されても理解できない、合わせないのは人格障害まで進行してるか、単純に愛情がない+2
-0
-
1198. 匿名 2019/11/12(火) 10:11:19
診断済みアスペ旦那持ちだけど結婚してからもそんなに変わらないよ。
書き込みを見る限りレアケースなのかな?
私はアスペだって分かった上で結婚したから心構えが違ったのかな。+2
-0
-
1199. 匿名 2019/11/12(火) 10:12:04
>>1158
きっとマイナスだろうけど、こういう定型って、じゃああなたは稼ぐ能力ないじゃんって言いたい
コミュニケーション能力のことで馬鹿にしてくる割には他のことは劣ってる+6
-0
-
1200. 匿名 2019/11/12(火) 10:12:20
>>646
違うよ!
定型の人は自分がそう思わないことでも、相手がそう思う、って訴えてるんだから、相手の意見を尊重するんだよ。
『寒いから部屋に入りたい』『(自分は寒くないけど、この人が寒そうで可哀想だから)じゃあ入ろうか』
となるの。
+17
-3
-
1201. 匿名 2019/11/12(火) 10:12:40
普通のアスペと
ADHDや人格障害が併発してるのと
愛情がないだけのとごちゃごちゃに混ざってるなとトピ読んで感じるので
気になる人は診断受けな+16
-0
-
1202. 匿名 2019/11/12(火) 10:13:15
>>436
ちょっと疲れてるよあなた
笑←こんなもんに過剰反応しすぎだよ
でも私はカウントダウンが正しいと思うよ
夫婦だけならこの身ひとつで飛び出せても
子供がいるなら色々と準備は必要
医者の言うことも一理あるけど
固執云々の問題じゃないよね
パートナーであり、我が子の親でもある相手が
そんな心の通じない人だったら誰だって辛いよ+27
-0
-
1203. 匿名 2019/11/12(火) 10:13:50
>>1
ロボットみたいでワロタw+5
-0
-
1204. 匿名 2019/11/12(火) 10:13:55
>>1197
そうだよね。
私もパートナーに頼まれたことはやるし、注意されたことは守る。特に理由を聞いて自分の中で納得できたことは忘れない。+1
-0
-
1205. 匿名 2019/11/12(火) 10:14:32
>>376
抱きしめては言うでしょ。愛情表現の基本だよ。+4
-2
-
1206. 匿名 2019/11/12(火) 10:14:32
悲しい時はどうした?と質問責めにしないでおいしいスイーツを買ってそっと置いといてほしい。
構われたくない。
私は抱きしめられたらウザいわ!ドラマ見過ぎかよ!と腹たっちゃう。
+2
-0
-
1207. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:06
>>1158
アスペルガーだって人間だよ
最初からATMとして利用する気満々で愛情のかけらもなくてその旦那さんが可哀想+15
-2
-
1208. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:25
葬儀で泣けないなんて普通ですよ
葬儀で喪主なのににやにや笑いながら棺を担いでた人に比べたら
後で聞いたらアスペルガーのご家族の弔問客への頓珍漢な反応が面白かったのだそうです
あなたも念の為病院にどうぞと思ってしまいました+2
-0
-
1209. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:54
>>905
尊敬できたり優しさに思えたら
いい大人になっていたらば100まででなくても
この当たりならで判断してしまう
結婚したら変わるかなり変わる(強調)から
感など働かないと思う+2
-0
-
1210. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:59
>>753
これは本当に気の毒だ
別れろって外野の言葉も受けてただろうに
そんな簡単にケリつけられないのもよくわかるしな
うちも似た様なもので散々悲しみましたし辛かった
もう割り切る境地の入り口にいます
真面目に仕事するし嘘はつかないしお金もキチンと入れてくるし
あとは自分の人生とやらを模索している最中です
お疲れ様と言いたいよ+31
-0
-
1211. 匿名 2019/11/12(火) 10:17:18
転職繰り返すのもアスペルガーかな?+1
-3
-
1212. 匿名 2019/11/12(火) 10:17:59
>>1186
>>1193
1174です
そうなんだよ小林麻耶みたいな。良い子なのにそれで一部の同性から嫌われるの見ると可哀想になる。
あと1193さんのように仕事のために頑張って時間厳守してるADHDの方も多いんでしょうね。人に迷惑かけないように努力してる。+2
-0
-
1213. 匿名 2019/11/12(火) 10:18:46
>>1211
友達はどう考えても定型発達だけどよく転職くり返してから年下と結婚したよ+0
-0
-
1214. 匿名 2019/11/12(火) 10:19:06
>>1207
女としてのプライドズダボロだよ
我慢して妻演じて親戚にもニコニコして
精神崩壊してんだからボロクソに思っだり
裕福ならば多少の報酬貰ったってバチなんか当たらないと思うわ+1
-3
-
1215. 匿名 2019/11/12(火) 10:19:06
>>1200
アスペだけどそのくらいできるけどなあ。
それができないのはアスペの特徴なの?モラハラじゃなくて?+5
-2
-
1216. 匿名 2019/11/12(火) 10:19:12
>>1211
何か変なところがあるとは思うけど
イコール全てアスペのせいではない+1
-0
-
1217. 匿名 2019/11/12(火) 10:19:30
>>1175
相手のいいところを探すんじゃなくて、相手がなぜそういう行動を取るのか、を考えた方がよかったかもね?+3
-2
-
1218. 匿名 2019/11/12(火) 10:20:23
ADHDもなかなかのもんだよ。だらしないし、衝動性が高いと失言多いしコミュ力に問題ないとはいえ、独特の価値観だから衝動的な失言だけじゃなく斜め上の理論の失言もする。
人好きな人が多いから、ガル民が思い込む発達障害のイメージとはかけ離れてると思う。大人は多動ではなく、おしゃべりの口の多動、パワフルだから外に出るの大好き、っていうか家でじっとできない、それなのにトラブル起こす…。
ADHDは遺伝がかなり強いと言われている。診断された人の親族には80〜90%の確率で他にもいるそう。
+4
-1
-
1219. 匿名 2019/11/12(火) 10:20:35
話が噛み合うことも旦那からの理解を得られることも一生無いだろう。
旦那からしても妻が意味わからない事言ってくるって悩んでるだろうし、互いの為にも別れるのが一番+6
-0
-
1220. 匿名 2019/11/12(火) 10:20:56
診断済みと野放しではぜんぜん違う
特に子供の頃診断されて療育を受けてる人と大人になって子供が診断されたついでに発覚するようなのは+3
-0
-
1221. 匿名 2019/11/12(火) 10:21:03
男友達が発達障害で当時まだ診断付いてなかったけど明らかに空気読めなくておかしかった。
悪い子じゃないから私含めて中高の友達でたまに遊んでたけど、たまにみんなぽかんとする行動があった。
それでも恋人ができて、1年後に結婚したから奥さんすごいな寛容だなと思ってたらその1年後に奥さん臨月で離婚してた。(彼がその人とお付き合いしだしてから私は連絡とってなかったから数年後に知った)
今、子供は年長さん。
元奥さんは彼のお母さんには折々に子どもの様子を連絡してきてくれてるらしい。でも彼自身はなかなか子どもに会わせてもらえないと泣いている。
よっぽど奥さん友達に振り回されたんだろうなぁと思うけど、友人の立場からすると多分結婚前からおかしかったはずだよ?なんで分からなかった??と思う。
最近彼に告白されそうになったけど、それすらコントかよってくらいにおかしかったもの。
そしてかなり手厳しく振ったはずなのに、いまだに今日の日記みたいなラインが来る。
空気読め!と思うけど、読めないんだもんなぁ。
近々共通の友人も一緒に来てもらって、話し合う予定。+4
-0
-
1222. 匿名 2019/11/12(火) 10:21:04
>>76
それわざと挑発されてるんじゃない?
昔よく母親にやったわ+8
-0
-
1223. 匿名 2019/11/12(火) 10:22:24
>>1214
こういう考え方の人は定型発達ではあっても人格障害なんだろうな
プライドズタボロにされたなら離婚すればいい
相手のお金目当てに結婚したんだから自業自得+8
-0
-
1224. 匿名 2019/11/12(火) 10:22:32
>>1214
アスペが100%悪者みたいな言い方だね
我慢してって言うけど歩み寄りもせずに勝手に我慢してるならそれは自己責任じゃない?+8
-0
-
1225. 匿名 2019/11/12(火) 10:22:47
愛してるからこそ側に居たいなら自分の感情捨てて相手に合わせて相手を理解して全てを受けいれなきゃいけないのか。
相手である旦那さんは奥さんの事何も考えてないだろ。
一方通行な愛だね。
+4
-0
-
1226. 匿名 2019/11/12(火) 10:22:48
>>1175
なんか、私もしかしたらこの症状カサンドラ症候群なのかも。
鬱でもなく更年期でもなくメニエールでもなく自律神経失調症は多少あるけど、あちこち病院行って調べて抗うつ剤とか漢方とか飲んだけどすぐに解消されてる。
だけど、アスペの旦那の言動で心底疲れ果て、今最大限に生理的にもう限界が来てる。もう何をどう伝えても全部糠に釘で話しが通じ合わなさすぎて、もう頭がおかしくなりそう。+7
-0
-
1227. 匿名 2019/11/12(火) 10:23:00
友達の旦那が明らかに発達障害。友達は自分も発達障害だから気付いてない。発達障害って夫婦揃ってそうなことが多いよ。+7
-0
-
1228. 匿名 2019/11/12(火) 10:24:37
>>1215
私もアスペだけど>>1200と同じことするよ
定型発達だからすることじゃないと思う…
+2
-1
-
1229. 匿名 2019/11/12(火) 10:24:40
うう、うちもです。結婚してから本性が出ました。私はずっと酷いモラハラにあってると思っていました。気付いた時にはカサンドラになっていて、逃げられなくなっていました。あまりにも子供に愛が無いように思いモラハラを理由に離婚話をしたら会話にならず、被害妄想が酷くてアスペルガーの傾向があるとわかりました。人の気持ちがわからなすぎる。
本人もアスペルガーの傾向があると自覚して、今まで勝手に勘違いして家族を傷つけて来たので二度と家族を傷つけないから離婚したく無いと。心療内科受診してくれるそうですが、こっちは散々酷い事されて来たのに今更許せず、離婚したいけど絶対合意してくれないと言われてつらいです。今までされた事録音でもしておけば良かったと後悔しかありません。実家も頼れず、もう選択肢がシェルターしか無い。子供もアスペルガー遺伝してたらと思うと不安でしかありません。+4
-3
-
1230. 匿名 2019/11/12(火) 10:25:23
>>304
設計って締め切り前とか特にそんなもんだよ。
残業代なんか付かない会社の方が多いし。
疲れてる旦那にハグを求めるとかビックリした。
悪いけど、同業者じゃないと理解がないんだなーって印象でしかないや。+13
-8
-
1231. 匿名 2019/11/12(火) 10:25:31
>>1224
寄生しておいて何言ってるのこの人。+1
-0
-
1232. 匿名 2019/11/12(火) 10:25:42
>>469
発達障害でもわざと定型のダメージを煽ってるパターンもある。+1
-0
-
1233. 匿名 2019/11/12(火) 10:25:46
>>1227
発達障害同士はわりとわかりあえるって言うよね+6
-0
-
1234. 匿名 2019/11/12(火) 10:25:51
うちは、母が軽度のADHDで、父が軽度のASD(アスペ)。私もよく変わり者と言われ、うっかり者で、空気読めないと言われたり…昔から自分は発達障害なんじゃないかと思っていたけど、ADHDにもASDにも典型的じゃない。最近気付いた。両親からの遺伝で、どっちもの性質がある。軽度だと思うけど、仕事は何回かクビになった。かなり高学歴ではあるけど。
調べてみたら、ADHDとASDのカップルって多いらしい。そう考えると、遺伝でADHDとASDの特徴が混ざった人も多いのかも?+4
-0
-
1235. 匿名 2019/11/12(火) 10:26:06
>>1217
夫がアスペでって悩んでる人の多くはそれって感じ
まず相手がどういう理論で動いてるのか理解しないと付き合えないよね
自分が相手を理解しようとしてないのにこっちを理解しろって言っても理不尽では?+3
-1
-
1236. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:18
完全に白の人がどれだけいるか怪しいもんだよ
何か秀でた人が何かしらの傾向持ってることもよくあるし
+6
-0
-
1237. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:47
カサンドラって被害者ぶられてもさ、
子供産んでたら、結果発達障害を増やしてるじゃん。そして、またその配偶者がカサンドラに…
加害者になるすごい悪循環。
発達障害は遺伝するから気を付けて。
旦那にも苦労し子供にも苦労する。
心の通じない家庭を築く羽目になる。
とりあえず、発達障害を産んだらその子の為にも、将来の配偶者の為にも診断をキチンと受けて、
結婚前に提示するべき。
知ってて言わないのは詐欺だと思う。
一族に発達障害が加わると、増えてしまう。
親戚中振り回されて本当に困惑しかない。
取扱い説明書欲しいレベル。+0
-6
-
1238. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:50
>>1200
横だけど
家族にアスペがいるけど、その例えだと普通に部屋に入るよ。
「寒い」って言われただけなら「俺はそうでもないなあー」って会話になるかもしれないけど、
「寒いから部屋に入りたい」とはっきり意思表示されたら部屋にも入るし、なんなら「大丈夫?」って声かけてくれることもある。
あなたが書いてるのはアスペ以前に知的に問題があるのではないかな?+12
-1
-
1239. 匿名 2019/11/12(火) 10:28:15
隠してたわけじゃないんだしもうちょっと客観的に見れなかったのかな?
旦那さんなりに努力はしてるみたいだからそこまで自分可哀想じゃなくていい気がするんだけど+3
-0
-
1240. 匿名 2019/11/12(火) 10:28:31
>>1231
寄生してるの金目当てなその定型の方じゃん
だったら1人で生きな+2
-0
-
1241. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:03
人の気持ちというものの優先順位が低そう。
それよりもルールとか、正論とか、あるいはそれらを守ってさえいれば自分が恐ろしい目に遭わないのではないか、というようなことを常に先に考えてるように見える。
定型にとって、人の気持ちを蔑ろにするってなかなかできない。+8
-2
-
1242. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:11
夫がアスペだけど、私のする事に一切文句をつけない
なのに私は結婚して数年、どうにか夫に普通の行動を取ってほしい(妻に優しくするとか、なにかに感謝するとか)って言い続けてて、相手がおかしいんだから私が文句言って当たり前って思ってたんだよね。
でも夫にそれを指摘されて、やっと自分の傲慢さに気づけたよ
お互いじゃなくて、私だけが必死に相手を変えようとしてた💦
ずっと向こうが喧嘩の原因だと思ってたのに、実は私が相手の人格を認めてなかった+11
-0
-
1243. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:20
>>1203
ターミネーター新作見にいったんだけど
シュワちゃん(ロボット)が彼氏(発達)に似てた
気持ち通じてそうなのに何か違うって感じ
愛しく思うけど、違いを目の当たりにした時に寂しくなる+1
-0
-
1244. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:30
著名人だし、自分から公表もしてないから
調べても濁した言い方しかされてないけど
将棋の藤井聡太とか明らかに発達障害だよね。
いっそ発達障害の星とかって扱いにすればいいのに+0
-2
-
1245. 匿名 2019/11/12(火) 10:30:44
1年付き合った彼氏がそうだった。最初から変だなと思ってたけど性格かもと思いこみたかった。でもこの人とは結婚はできないな、思いやりが全くなくて共感力に欠ける人との生活は私が疲弊すると思って別れた。あんな人一生誰とも付き合っちゃいけない、相手が不幸になる。+6
-0
-
1246. 匿名 2019/11/12(火) 10:31:05
うーん…
アスペって共感力が低いって言われるけど、
相手がアスペだと分かってるのにアスペ側をこちらに合わさせることしかしようとしてない定型も
本当に共感力あるの?って疑問だな〜
+7
-3
-
1247. 匿名 2019/11/12(火) 10:31:08
>>1241
このトピの定型発達の方はアスペを一括りにして叩いてて、とても人の気持ちを蔑ろにできないような人たちとは思えないんだけど…
あ、アスペは人間じゃないから蔑ろにしてOKということかな+8
-2
-
1248. 匿名 2019/11/12(火) 10:31:22
アスペルガーなの??
ただの冷たい人とか偏屈な人でもこういうこと言うよね。+1
-0
-
1249. 匿名 2019/11/12(火) 10:31:44
>>1227
このパターンの家族知ってるわ。
子どもが発達障害の診断もらったけど、普通が何かを教えてくれる定型発達の人が家族に一人もいない。
子どもは引きこもりに。
でもそれすらおかしいと思ってない。
両親死んだら、あの家族どうなるんだろうな。+4
-0
-
1250. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:35
>>1242
そんなにへりくだらなくていいのに、と思う
最低限の気遣いを求めるって人間として当たり前のことだよ。
ASDだって絶対それができないってわけじゃないし
苦手だからといって放棄するのは甘え+0
-8
-
1251. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:40
>>76
うちはASとADHD混合型。他人に話しても理解されないし自分が情けなくなるから言わない
だけど、その手のエピソードだらけ
急に休みが取れて旅行を計画したけど折り合わなくて、疲れて「好きにしたら…」と呟いたら速攻で自分ひとり海外旅行申し込んできた
お前が言った俺は悪くないと言い張られ困惑
悪気はまったくない+44
-1
-
1252. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:49
>>1236
むしろ定型で何かに秀でてる人はいないんじゃない?
全部が平均的なのが定型だから+5
-2
-
1253. 匿名 2019/11/12(火) 10:33:38
>>1247
ここは匿名掲示板だよね
吐き出す場所があって何がいけないの+5
-0
-
1254. 匿名 2019/11/12(火) 10:34:58
休日に子供とアンパンマンショーを見に行く予定を立て、10時に家を出ようと約束する。
旦那は朝少しだけ仕事をしてくると言って出ていく。
9時50分にまだ帰宅しないのでメール。今帰るとこ、と返信。
9時58分に今会社?もう家の近く?コッチから向かおうか?とメールする。
10時に帰宅。今帰るって言ったのにウルサイ!と不機嫌な旦那。
不機嫌ながらも準備をはじめる。が、2階から降りて来ない。旦那、2階でウ〇コしてました…。
結局、家を出るのは10時30分。
結婚から3年これがずっと続いてます。
10時到着じゃないよ!10時出発だよ!って何度説明したか…
遅刻で相手にムカついた事がないから、自分が遅刻で怒られる理由がわからないそうです。
旦那は、10時に着いたから遅刻だとは思っていないため、毎回絶対に謝りません。
+16
-0
-
1255. 匿名 2019/11/12(火) 10:35:16
私は空気読んで人によって態度変えるとか、お世辞を言うのが苦手。すごい抵抗感もある。
場を上手く抑えるために、心にもないことを言ったりとか、、、
正直で素直で良いって言ってくれる人もいるけど、サービス業には向いていないみたい。+4
-0
-
1256. 匿名 2019/11/12(火) 10:35:40
アスペは異常なんだから定型の私に合わせるべき!って感じ多くない?
人同士の付き合いってそういう問題じゃないと思うんだけど+12
-3
-
1257. 匿名 2019/11/12(火) 10:36:13
>>1246
そりゃ心を露にしてくれなきゃ共感はできないよ
共感と理解は違う+4
-0
-
1258. 匿名 2019/11/12(火) 10:36:17
>>304
離婚もスムーズにいくんだろうか…+7
-0
-
1259. 匿名 2019/11/12(火) 10:36:46
>>1175+4
-4
-
1260. 匿名 2019/11/12(火) 10:37:03
>>507
じゃあ次は「夫はこうあるべきである」という
目標を与えればいいんじゃない?と
思ってしまった素人です
+15
-9
-
1261. 匿名 2019/11/12(火) 10:37:10
>>1253
そう。吐き出す場所がないの。
不快ならあなたが見なければ良いと思う。+3
-0
-
1262. 匿名 2019/11/12(火) 10:37:30
>>1253
顔が見えなければ人を傷つけてもいいというわけね
旦那さんは外でのストレスを家で吐き出し
奥さんは家でのストレスをネットで吐き出す
やってることそんなに変わらないよね+4
-0
-
1263. 匿名 2019/11/12(火) 10:37:57
>>254
ごくごく軽度の発達障害でよっぽど親密にならないと分からないタイプの人か、あとは単純にモラかって感じかな?+0
-0
-
1264. 匿名 2019/11/12(火) 10:38:44
>>1256
むしろ共感能力があってコミュ力が高いと自称するなら定型がアスペに合わせればいいのにね+10
-3
-
1265. 匿名 2019/11/12(火) 10:38:50
>>1099
人間、価値観や考え方なんて違って当たり前だよ。よく価値観の違いで離婚する人いるけど価値観が全く一緒の人間なんていないし。自分の考えや価値観を通そうとするから相手の価値観や考え方が邪魔になって自分のが通されないからだだこねてるだけじゃない?悪い事されたわけじゃないなら人と結婚するってそう言うものだけどね。発達障害やアスペだからと離婚する人って自分の子供がそうだった場合も育児放棄しそう。+2
-1
-
1266. 匿名 2019/11/12(火) 10:39:55
>>1261
吐き出していいけど
普通に言ったら「はぁ?」って言われる事はどこに吐き出しても「は?」って言われるよw当たり前じゃん
は?って言うのもその人の自由なんだわ+2
-0
-
1267. 匿名 2019/11/12(火) 10:40:07
>>1262
え、
家で吐き出すのと
ネットで吐き出すのとでは
違うよね・・?
ネットなら嫌なら見なければいいし。
家ではそういうわけにもいかないでしょう。+2
-2
-
1268. 匿名 2019/11/12(火) 10:40:27
>>1225
愛情の為自己犠牲を厭わないタイプがASと最も相性が悪い
子の為自分を後回しにする母親、夫を愛し自分より優先する妻
ADHDがASと幸せになれるパターンではADHDが精神的に独立していてASと心理的距離があるケースが多い+1
-0
-
1269. 匿名 2019/11/12(火) 10:40:41
カサンドラの人が「辛いんだから匿名掲示板でくらい差別発言してもいいじゃん!」と思うのと同じように
旦那さんも「家でくらい自由に過ごさせてくれてもいいじゃん!」って気持ちなんだろうね+6
-6
-
1270. 匿名 2019/11/12(火) 10:40:58
うちのアスペ
私が難産の末、出産した後トイレでひっくり返り部屋で落ち着いた頃に「じゃあね」と趣味のボウリングへ出掛けた
結婚した1,2年目の年末連続で紅白をじっくりみたいからと
実家へ帰り平然と夜中帰ってくる
ストレスで過呼吸になるんだけど見ているだけ何もしない
どころかイライラしている様子(耳は聞こえる)
意見が違う場合全く興味を持たないシャッターが降りる
一言も話さず時間後経つと自分の部屋へ帰る
見もしない書類コピーまでして取っておく既に物凄い量
私の物も勝手にコピーして取っておこうとしたので破いて捨てた、でも肝心な時に出てこない
家電量販店や携帯会社や保険屋へ行くと必ず店側へ着く
自分の親戚に入っても親戚側
私の親戚側には付かず輪に入ると貝になる毎年「また行くの?」とお正月に言われる
そんな所です+7
-0
-
1271. 匿名 2019/11/12(火) 10:41:23
義母が「あの子(私の旦那)うち来ても何も言わんし団欒にも入らんしあんたらも会話ないやろ?夫婦上手くいってるんか心配になるわ。」とよく言ってくる
私自身は旦那のアスペをもう受け入れてるからそれで困ることは無いんだけど、義母からそう言われる度に気持ちが落ち込む
子どもに発達障害がわかり義母に説明した時に理解が得られなかった事を思い出すし、そんな人に旦那の特徴を説明したところで「は?」だろうし
今は「実家に帰ったら息子に戻って甘えるんじゃないかな~。」くらいに言って流してるけど、そんなに気になるのなら旦那に直接言って欲しい+6
-0
-
1272. 匿名 2019/11/12(火) 10:41:33
>>1267
え?嫌なら別れればいいだけじゃん+5
-0
-
1273. 匿名 2019/11/12(火) 10:42:43
>>1264
アプローチの仕方だと思う。
発達障害は心がないわけじゃないだろうけど、
心にふれるのが苦手だから、
適切な形で自己表現できないのでは。
適切なかたちでされない自己表現なら、そりゃ誰も共感しないし歩み寄らないよw
そこは定型同士だろうが一緒+1
-0
-
1274. 匿名 2019/11/12(火) 10:42:46
>>1269
んな事思ってないよ?
どこでも同じマイペース年1の私の実家でも
いびきかいて寝ますから+0
-0
-
1275. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:26
>>1241
アスペルガーだけど1行目は当たってる
ルールを優先するのは、そもそも定型発達と発達障害だけじゃなくて、地域によったり人種によったり家庭環境によったりして性格なんて様々だし、同じ考えの人なんていないと思ってるから
ルールだけは守りましょう、ってこと
最後だけど私はどっちかっていうと定型発達のが人の気持ちを蔑ろにしてる人いない?と思う
「自分を守るためには仕方ないんだよ」といって相手を蔑ろにしたり、ルールを無視する人いるよね
自分はやってもらったのに、私を守るため!といって自分はやらない人を何人か知ってる
発達障害だったら自分を守れなくてもルールを重要視しちゃうと思う
それが一番公平で相手に不利益を与えない世界だと思うから+5
-2
-
1276. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:32
もう無理だ
今までのように合わせられない
なんか変わったって言われるけどこちらも自分の体のこととか最優先で考えたいし合わせることが苦痛で仕方ない
ごめんね本当に
何も考えたくないし考えられなくなってしまった+8
-0
-
1277. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:33
>>84
それ、私のことだ。+0
-0
-
1278. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:57
>>52
こういう付き合い方なら上手くいきそう。きっと感情論が苦手なんだろうね。全てのことには理由があるって思考なんだろうか?天才と奇人は紙一重って感じ。+1
-1
-
1279. 匿名 2019/11/12(火) 10:44:16
>>1055
結婚したらとりあえず障害あっても子供作らなきゃって方が時代遅れなんじゃない?このトピでも発達障害やアスペの旦那と離婚や別居したって人ばかりじゃん。それだけ発達障害やアスペは他人と生涯を共に出来ないとされている。そう言う人間が増えてまた同じ繰り返しさせるのかな?出産なんて親のエゴなんだから将来困るのはその子供達でしよ。+6
-6
-
1280. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:12
>>1269
その例えでいくなら
旦那さんも「ネットでくらい自由に過ごさせてくれてもいいじゃん!」
なら何も問題ないと思うけど。
あなたは発達障害当事者なの?やたら感情的になってるけど+4
-1
-
1281. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:48
>>502
それはただの自己中だと思います+0
-3
-
1282. 匿名 2019/11/12(火) 10:48:24
>>60
うちも同じでびっくりしました!
労りの言葉とか欲しい、言ってくれるだけで気持ちがマシになる、とずっと言い続けていましたが、「そんなこといって育児が実際楽になるわけじゃないやろ」と言われました。
そもそも「ありがとう」とかを催促してしまう自分も情けなくて…毎日つかれます。
+11
-1
-
1283. 匿名 2019/11/12(火) 10:48:33
>>1273
でも歩み寄りたいんでしょ?離婚しないわけだからここの人たちは+0
-1
-
1284. 匿名 2019/11/12(火) 10:48:42
>>104
悲しいから抱きしめて、て何なら一番負担は軽い
継続的な難しい作業を依頼してる訳でもなければ
金銭的な負担もない
それすらもやりたくない、
たとえ腕一本すらもこの人間の為に動かしたくない、
て人は、障害でないなら
相手が嫌いか、そういう性格悪いか、どっちかでしょ?
+0
-0
-
1285. 匿名 2019/11/12(火) 10:49:40
>>1264
それが出来るのはギフテッドと呼ばれる人達だけなんだろうなーって思うよ
定型発達同士、発達障害同士は理解しあえる
元カレが偶然ギフテッドだったけど人の感情をコントロールするのがめちゃくちゃ得意で、定型にも発達障害にも好かれてたw
そういう人と人のぶつかり合いを緩和するのがとても得意だし、それぞれが何を言いたくて、どういう考えなのか会話すらしなくても読める人だった+3
-0
-
1286. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:17
ごめん、男の人もだけど、女の人もなんか変な人…+4
-0
-
1287. 匿名 2019/11/12(火) 10:50:53
うちの旦那はADHDとアスペルガーの混合型
でも一緒にいても苦痛は感じない
性格が優しい人だからかな
知能が高いのもあるかもしれない
実父も発達だと思うけど、モラハラDV野郎だった
実母はそれをいつも愚痴ってたけど、母も発達を煽るようなタチの悪い人だったから、父親だけが悪いわけじゃないと思う
そして両親がそんな風なのは、祖父母がおよそ思いやりを持てるような子育てをしなかったからだと思ってる
エピソードを聞いてると、子育ての悪循環がよくわかる
発達って言っても、気質、育てられ方で、それぞれ違うよね+12
-0
-
1288. 匿名 2019/11/12(火) 10:51:41
泣いているときは悲しいときだから、優しく抱きしめてほしい。
きっしょ
私だったらほっといて言うわ+4
-0
-
1289. 匿名 2019/11/12(火) 10:52:19
>>1282
たぶん「私は言って貰えると育児が楽になるタイプ。そういう人間なんだ。特にあなたに言って貰えると凄く元気がでる」と言うともうちょいチャンスがあると思うよ+7
-0
-
1290. 匿名 2019/11/12(火) 10:52:31
このトピには当事者のレスもたくさんあるけど、当事者の考え方も多種多様なのに
自分の旦那の一例だけを見て「アスペは〜」と決めつける人多いなあ
とりあえずアスペに共感性がないと主張する人はこれ読んでみてほしいアスペルガーは「共感性がない」わけではない―実は定型発達者も同じだったyumemana.comアスペルガーは「共感性がない」わけではない―実は定型発達者も同じだった コンテンツへスキップYuKiのスケッチブックメルヘンとファンタジーのイラストメニューホーム解離とは?検索・カテゴリこのサイトについてプロフィールスケッチブックへアスペルガーは「共感性...
+6
-0
-
1291. 匿名 2019/11/12(火) 10:53:25
>>1287
後半めちゃくちゃ身に覚えがあり過ぎて私かと思った
悪循環断ち切りたいよね+1
-0
-
1292. 匿名 2019/11/12(火) 10:53:35
>>1275
すごくわかる!!
定型発達ってスネ夫なんだよね。
ジャイアンとのび太ではない。+5
-0
-
1293. 匿名 2019/11/12(火) 10:53:45
>>1266
あなたはどういう立場で、誰に向かってそんなに怒ってるの?
私は、旦那がアスペルガーで悩んでる妻です。
私の目にはあなたが、幼稚園に「子供の歌声がウルサイ!」って怒鳴り込んできた部外者に思えるんだけど。
+1
-1
-
1294. 匿名 2019/11/12(火) 10:54:03
>>1280
このしつこさはそうだよね+4
-1
-
1295. 匿名 2019/11/12(火) 10:54:18
中2の思春期&反抗期息子vs自己肯定高すぎアスペルガー夫の 闘いの間に入って疲れているこの頃
たった一言で 多感な息子を傷つけやがって
言い方考えろや!と言っても 理解出来ないから
極力 残業して疲れ果てて帰って寝るだけの毎日になって欲しい+3
-0
-
1296. 匿名 2019/11/12(火) 10:54:35
>>1268
わかる!自分は自分。相手は相手。ではっきりと線引きがあるから、趣味に出かけようが家でゲームしてようが全く気にならない。
ギャンブル、借金、バレる浮気をせず。まともに働いて収入があるなら後はご自由にってスタンス。
その代わり、私も旦那が掃除してたりしても基本スルー。
一緒の空間には居るけど、個々それぞれ別のことしてる。
かなり快適。
干渉されるのがお互い嫌いだから成立してる。+6
-0
-
1297. 匿名 2019/11/12(火) 10:54:51
>>1283
歩み寄りたいんじゃなくて自分の辛さ苦しさ旦那への恨みを吐き出したいだけだよ
レス読めばわかるじゃん+3
-1
-
1298. 匿名 2019/11/12(火) 10:54:58
>>1215
これは物の例えだよw
もう一個例に出すと、アラフォー独身の友人が結婚を焦っています。
あなたは『焦らなくていいじゃん。独身でも既婚でも素敵な人は素敵だよ』と思ってるとします。
友達は幸せそうな年賀状が見たくない、とは言ったことはありません。
あなたは子供の写真付き年賀状を友人に送りますか?
うまく例が思い付かないけど、アスペの人は『気にしなくていいじゃーん』って自分の価値観で送りそうな気がする
+1
-3
-
1299. 匿名 2019/11/12(火) 10:55:10
>>1288
それは個人の好みの問題でしょw
あなたも「ほっといて」という要望があるじゃない。同じだよ。+3
-0
-
1300. 匿名 2019/11/12(火) 10:56:05
>>286
分かるわ。うちの実母も話が支離滅裂。そしてわたしを否定してくる。糖質を疑ってる。+7
-1
-
1301. 匿名 2019/11/12(火) 10:56:56
>>1261
友達に愚痴ったりすればいいのに
+0
-2
-
1302. 匿名 2019/11/12(火) 10:57:50
>>1279
でも発達障害なくても発達障害児は生まれるんだよ?
ガルちゃんだといつもマイナスくらうけど、発達障害同士の方が生まれる確率が高いだけで定型からも生まれるって医者による記事は今まで散々出てる+19
-1
-
1303. 匿名 2019/11/12(火) 10:57:58
>>1297
離婚しないという選択をとってるわけだからいずれは向き合わなくちゃいけないわけじゃん?吐き出してだましだましやっててもなんとか向き合いたい歩み寄りたいって気持ちがあるから離婚せず頑張ってるんでねーの?ってこと。+0
-0
-
1304. 匿名 2019/11/12(火) 10:58:12
最初から性格に難があって、違和感あったけどもその違和感が何かが分からなかった。私の性格や考えが普通と違うのかもと思ってて。
結婚したらモラハラか自己愛かなんなのか分からない人になって、アスペかもしれないと感じたけど、やっぱり私が考え過ぎかもと思っていたけど、やっぱり違うんだよね。
論点とか視点が。発する言葉とか受け取り方とかなにかが。
だけど、男の人ってこんなもんかな、とか幼少時代とか家庭環境からくる考えなのかなとか。何か私も訳わからなくなってくるんですよね、旦那が理解出来なさすぎて。
旦那にアスペかどうか診断受けてもらいたいけど、心療内科とかで診断受けられるんですか?+2
-0
-
1305. 匿名 2019/11/12(火) 10:58:30
>>1297
解決しようとはせず喚いてるだけね+3
-1
-
1306. 匿名 2019/11/12(火) 10:59:12
>>1301
発達障害と結婚してしまったなんて恥ずかしくて言えないんだろう+4
-3
-
1307. 匿名 2019/11/12(火) 10:59:30
>>1275
人の気持ち、の中には「自分の気持ち」も含まれるからね。もちろん、自分の気持ちにばかり素直なのも問題だろうけど
人間はロボットじゃないので、誰にでも心はあるし、ルールだけにしたがって生きてるわけじゃない。
あなたは自分の気持ちに無頓着過ぎるのでは?
気持ち気持ちって人も迷惑だけど、少なくとも人間味はある。+1
-3
-
1308. 匿名 2019/11/12(火) 10:59:33
知識を得ることや相手を理解する事が自分のためにも大切だとひしひしと感じる
悪阻でよく嘔吐してた時、旦那は別室に逃げるように移動したり無関心に見えたりして悲しくて「なんで背中さすったりしてくれないの?なんで私だけ辛いの1人で耐えなきゃいけないのーっ」って感情的に泣いてたんだけど、最近娘が嘔吐恐怖症だとわかり、旦那ももしかして…?と悪阻の時のことを思い出した
旦那がそうかどうかなんて分からないけど、そういう症状もあると知っていれば自分の気持ちも違っただろうしね
+2
-0
-
1309. 匿名 2019/11/12(火) 10:59:35
>>1301
いないんだよ言わせんな+0
-0
-
1310. 匿名 2019/11/12(火) 11:00:00
>>1241
それアスペじゃないですよ。そしてアスペが人の気持ちを蔑ろにしてるわけでもない。
ルールを守るのはそれが最低基準だから、その後は全部アスペって問題じゃないというか
書いてある内容だと全て分かった上で自分に良いことだけしてるって感じなので。
そういう人は定形にもいます。つまり性格。
アスペは確かに気持ちを察する能力は低いですが、説明されたり、ハッキリ悲しい、怒ってるなど言われたら考えようとします。
そのつもりもなく真っ向否定しかしないのは、そもそもの性格や育ち方ですよ。+8
-1
-
1311. 匿名 2019/11/12(火) 11:01:12
>>1305
そうだよ
合理的なアドバイスには全然返信がないのはそもそも求めてないから
自分が理解してほしい察してほしいばっかで旦那を理解する気なんてないんだよ+4
-1
-
1312. 匿名 2019/11/12(火) 11:01:57
>>1256
個人的には、気持ちがわからない、わかってくれない!ってのはどちらにも言えることだと思う。たまたまアスペと呼ばれる人たちが理解や共感を求めないから一方的な構図になってるんじゃないのかな。どちらが正しいとかの問題じゃないよね。これだけ多種多様な人がいて、全ての人と理解し合えるはずが無いんだからさ+0
-0
-
1313. 匿名 2019/11/12(火) 11:02:47
>>1283
横。歩み寄りたいとは思えないよ。
旦那は宇宙人。アスペはアスペとしか無理。カサンドラで辛いとか言ってるんだから。
なら離婚すればいいのに、離婚もせず旦那をアスペ呼ばわりして日々のストレスを吐き出してるだけ。+5
-0
-
1314. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:14
>>1311
一方的に「理解して欲しい!」を押し付けるの、そっちのが人格障害を疑うんだけど…+0
-2
-
1315. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:16
すごく頭良い人に発達多いってホント?
知り合いにもすごく優秀と思われる旦那さんいるけど、義実家問題で嫁が傷付いても何もフォローなし、あげく顔出さないお前が悪いって言われたんだって(~_~;)+1
-1
-
1316. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:19
>>1307
いや、>>1242が
>定型にとって、人の気持ちを蔑ろにするってなかなかできない。
と書いてるからそういうレスがくるのでは…
いやいや蔑ろにするよね?って+0
-0
-
1317. 匿名 2019/11/12(火) 11:03:21
もう合わせるの疲れた
+3
-0
-
1318. 匿名 2019/11/12(火) 11:04:33
このトピに殴り込みに来る無神経さがうらやましいです+3
-1
-
1319. 匿名 2019/11/12(火) 11:05:31
発達障害なのか人格障害なのか、愛情がないだけなのか、ただ単に性格なのか…
非常に難しい
例えば、人格障害の相手だとすると自分がアスペのような振る舞いもしてるかもしれないし
当人同士でやれ、アスペや人格障害だと騒いでるだけの人達もいそう+5
-0
-
1320. 匿名 2019/11/12(火) 11:05:45
うちの父親がアスペだけど、顔と年収がいいので見合いでは無双してたみたい
出会って3ヶ月で結婚したから母親は気づかなかったんだって
穏やかで聞き上手な人だと思ったって言ってた+6
-0
-
1321. 匿名 2019/11/12(火) 11:06:18
付き合い始めて日が浅い彼氏がそれっぽいと思うようになった
向こうの失言が原因でケンカになったのに何回も説明しないと自分の何が悪かったか全然理解しないし、表面上では謝るけど「でも俺だって責められて嫌な思いしたし~」ってケンカが終わってもネチネチ言ってくる
私を泣かせても他人事のようにしてるし謝らない
とにかく他者への配慮が全くないし人の痛みがわからない
・・・etc
なのに道端で男女が取っ組み合いのケンカになって女の人が引っ張られてたら私を放って「ちょっと行ってくる!」って謎の正義感
全く愛情表現ないのに私への執着心がすごい+8
-0
-
1322. 匿名 2019/11/12(火) 11:06:25
>>1309
定形なのに友達いなくて、旦那アスペでネットで愚痴…
+4
-1
-
1323. 匿名 2019/11/12(火) 11:06:42
>>1314
カサンドラは人格障害までいかなくても愛着が不安定な人ばかりだよ
頼まれてもいないのに自分がしたことに感謝がないと怒り狂うタイプ
幼少期に親から安定した愛情をもらえなかったから仕方ないんだけどね+7
-1
-
1324. 匿名 2019/11/12(火) 11:06:59
ここは100:0でこっちが我慢した!合わせてきた!もう無理!カサンドラになった!(泣)
が集まるインターネット+1
-3
-
1325. 匿名 2019/11/12(火) 11:07:10
>>1315
いや発達障害にも色々あって、アスペルガーの中でも更に5種類あるから本当にそれぞれだよ
発達障害自体は平たく言えば凸凹があるって意味+3
-0
-
1326. 匿名 2019/11/12(火) 11:07:14
うちは最初は考え方がすごい違って最初はなんで?なんで?って大変だったけど、自分が合わせている事とか相手がこういうときはこうして欲しいと主張した時とかメモっておいて、
自分だってこう思ってるんだよね?私にはよく分からないんだけどこうしてって言われてるからしてるよね?それとも、私がそう思わないときはそうしなくていい??
して欲しいよね?だから私はそれがいいと思わなくてもできるだけそうしてるよ?
完全に理解しあえなくても、ちゃんと相手が少しでも幸せに過ごせるように思いやりを持ち合って一緒に生活して行こうよ。
としょっちゅう話をしながら10年経ちました。
今ではかなり支え合う、思い合える、いい夫婦になってると思います。
+3
-0
-
1327. 匿名 2019/11/12(火) 11:07:26
>>1307
なんかもっともっぽいこと言ってるけど、読解力なくない?IQ低い定型って一番タチ悪いんだよなぁ+2
-1
-
1328. 匿名 2019/11/12(火) 11:08:09
>>1318
障害者を叩くトピだからね
色々な人がやってくるんじゃない+0
-0
-
1329. 匿名 2019/11/12(火) 11:08:31
アスペはアスペ同士引かれ合うそうです。
そうでない場合はカサンドラになるか離婚の二択だそうです。
+2
-3
-
1330. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:26
>>1322
定型なのに友達がいないんじゃなくて
コミュ力は高いから軽い付き合いの友達はいっぱいいるんだと思う+2
-1
-
1331. 匿名 2019/11/12(火) 11:10:52
そもそもここってカサンドラ当事者専用の相談トピとしてたてられたわけではないし、色んな人の意見があっていいトピだよね?厳しいこと言われて怒ってる人、ちょっとよくわからない+9
-1
-
1332. 匿名 2019/11/12(火) 11:11:39
>>1136
私は子どもが1人の時は愛情が向かいすぎて子どもにも迷惑かなと思っていて、2人目が出来て丁度良いくらいになりました。
上息子、下娘で、息子がADHD軽度、娘は未診断ですがおそらくアスペ風味…。
正直、息子の方が話して楽と言うか楽しいです。
ただ出来ない部分を補え合えるのは娘かな。
+5
-1
-
1333. 匿名 2019/11/12(火) 11:11:56
元旦那がアスペだけど酷かった。
お洒落が好きな人だから街中や近所の人の服装を凝視する
→わたしが人を凝視するのは相手が不快に思うからしないようにと言っても
俺の勝手だろ!!と言ってやめない
初対面であるわたしの友人が手土産(和菓子)持ってきてくれて元旦那に「和菓子は好きですか?」っ聞いたらはっきりと「嫌いです」と言って場が凍った…
恥ずかしいという概念がないのか
わたしとわたしの母の前で突然セックスレスであることが不満だと言われた。
とにかく短気、空気読めない、無表情。
アスペ 診断前から周りの人複数人に旦那さんアスペ じゃない?って言われてた
ちなみに結婚後躁鬱も患って警察沙汰にも何度もなりました…+6
-0
-
1334. 匿名 2019/11/12(火) 11:12:16
>>1324
カサンドラになったんなら、なんで離婚や別居しないの?
精神疾患になった根元から離れるしか回復ないよ。病院でも言われてると思うけど、吐き出してるだけじゃ何も変わらないんじゃないの?+2
-3
-
1335. 匿名 2019/11/12(火) 11:12:20
>>1330
本当に心を開いて相談できる友達はいないって
それコミュ力高いっていうの?+0
-1
-
1336. 匿名 2019/11/12(火) 11:12:20
よく見てる専門分野解説系Youtuberで発達障害っぽい人いるけど、たまに動画に出てくる奥さんが肝っ玉母ちゃん系で、相性良さそうだなーと思う+3
-0
-
1337. 匿名 2019/11/12(火) 11:12:51
>>1325
横だけどそんなにあんの?知らなかった+0
-2
-
1338. 匿名 2019/11/12(火) 11:13:34
>>1304
診断もらうより、もう旦那さんの考え方は一生変わらないと思って自分が変わるしかないと思います
私もそうです。
話し合いもムダだと思いました。
また期待してしまう時もありますが完全にムリです
発達の特性をこちらが受け入れて対策して生活するしかないです
誰と一緒になっても結局は何かで悩まされる事には変わらないと思うので、旦那さんを受け入れられたら一番良いですよね…+2
-0
-
1339. 匿名 2019/11/12(火) 11:13:56
発達障害も悪いことばかりじゃないんだよね...
会社の同僚に一人いるんだけど、パワハラっぽい上司が怒鳴るのを見たらすぐに大騒ぎして人事に通報して、警察も呼んでた。おかげでその上司はかなり大人しくなったんだけど、その同僚も皆んなからは距離置かれてる。+0
-0
-
1340. 匿名 2019/11/12(火) 11:14:06
>>1333
アスペ云々の前に、貴女の見る目が無さすぎて何で結婚したんだろうとしか…+1
-1
-
1341. 匿名 2019/11/12(火) 11:14:25
>>1323
たしかにうーーんって思うカサンドラの人もいるけどね。
愛情いっぱいに育ったとしても強烈なアスペだとカサンドラになるよ+2
-0
-
1342. 匿名 2019/11/12(火) 11:14:50
>>1298
マジレスすると、アスペはマウンティングをアホらしいと思っているので相手が見たくないって言ってたらバカ正直に相手が結婚して幸せになっても送らない選択肢を取り続ける。だって見たくないって言ってたしなぁ。いまは子供も生まれたし旦那さんもいるみたいだけどあの時みたくないって言ってたからまだ送らない方がいいかも?って悩む。+2
-0
-
1343. 匿名 2019/11/12(火) 11:15:06
娘は雄弁なアスペルガーで、旦那は思いを言語化するのが苦手なアスペルガーです
長い文章で言われるのも話すのも無理だと言ってます
あと、本音を全て言葉にすると私を傷付けるだろうからとも言われた事があり、私は逆に言い過ぎて反省するタイプなので目から鱗でした。でも傷付くことって何だろう…怖い怖い
返事が欲しいことはlineで話すようにします。その際も、文の最後には「返事をちょうだいね」と入れます
暖かみは無いけど、これも夫婦のコミュニケーションの1つかなって+4
-0
-
1344. 匿名 2019/11/12(火) 11:15:46
>>1340
そこまで重症なら普通結婚前にわかるよね+0
-3
-
1345. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:13
>>1242
素晴らしい!
すごくよく頑張ったね。今までさぞかし辛かっただろうに。
これからも、なんでこんなこといちいち説明しなきゃいけないんだろ、とか山のようにあるけど、面倒だけど言えばわかるのよ。
1242さんに文句を言わないんだから、旦那さんはあなたを大切に思ってはいるんだよ。ここでもちらほらある、それはアスペじゃなく性格の問題ってのもあるけど、きっと旦那さんはそうではないと思う。
もうね、脳の回路が違うのよ。しかたないのよ。そしてその人を選んだのも自分なんだから。
私はようやく最近うまく回るようになったよ。相手を変えようとしない、自分が変わればいいし、そのほうが早いし楽。
そもそも主人はアスペなんだから生きてるだけで大変なんだし、そのくらいはフォローしよう、と思ってるよ。
少しずつだけど主人も変わり始めたし、頭はむちゃくちゃいいから理解するように言えば綿密にデータが蓄積される。
そこから試行錯誤して色々やってくれるよ。まだほぼトンチンカンだけど、やろうとしてくれることが変わったなと思うし、本当に嬉しい。+2
-1
-
1346. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:16
アスペルガーだけど、友達にも会社の人間関係にも困ってない
だけど不審者に好かれることと、母親のストーカーに困ってる
会社の人とかは無視すればいいだけだけど家族なんて切れないし、育ててもらった恩があるから無視できずに病んでる
不思議と家の外(不審者以外)とは良好
こういう人いる?+3
-3
-
1347. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:17
>>1334
アスペカサンドラに限らず、何でもかんでもすぐに離婚できるものじゃないんじゃないかな?+3
-1
-
1348. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:45
苦しんでるカサンドラを責めるのも違うと思うけどね
自分ADD旦那AS、うちは共感を求めてるのは旦那の方
共感というよりひとつの卵から産まれた双生児だと思いたがってる
私は私、あなたは他人というと青褪めるよ
体調悪いと美味しいものをと自分の好物(私は嫌い)を買って来る変な奴だけど気にしてない
ああいう生き物だと思ってるから
でも共感を求める健常者の奥さんががっかりする気持ちは想像つく
私とは感覚が違うのだろう
+1
-0
-
1349. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:50
>>1330
浅い付き合いしか出来ない人間関係しか築けないのにコミュ力高いの?
無茶苦茶
ここにいる定形妻おかしい人ばっかりだな
+1
-1
-
1350. 匿名 2019/11/12(火) 11:17:53
>>333
IQ高いタイプの発達は知能が高いから読書量も多く情報を仕入れる能力も高いので、本人にその気があれば健常者のように振る舞う知識とそれを実行できる頭はあるからね…+20
-0
-
1351. 匿名 2019/11/12(火) 11:18:12
アスペの夫っていうのは、
義両親のお気に入りのお店で、義両親と自分たち夫婦、子どもでの初めての外食する場面で、
食事が終盤にさしかかって談笑しているとき、
「うち外で食べたら長いから。すまんな」と
義両親の目の前で言い放ったり、
双子の赤ちゃんを連れたお母さんがタクシーの乗車を拒否られた、というニュースに向かって、
「自分でなんとかせえや」と言ったりする人じゃないですかね。うちの夫ですが。
+2
-1
-
1352. 匿名 2019/11/12(火) 11:19:11
>>1331
カサンドラの人の話が聞きたくて開いてるのに、他人を馬鹿にしたいだけの全く関係ない荒らし目的のクズ人間の意見なんか聞きたくないよ。+6
-5
-
1353. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:13
>>1315
本当。
だけど、そのエピソードだけだと定型で長男教とか男尊女卑でもあり得るから何とも言えない。
+2
-0
-
1354. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:14
>>1347
離婚出来ない理由って何だろ?
宇宙人レベルな夫の子供なんて作る気持ちにもなれないだろうし、子供が仮にいても教育上良くないのは目に見えてるんだし、自分が経済的に自立してれば別居は出来るよね
バツになるのが嫌ってだけなの?+3
-2
-
1355. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:15
アスペの人ってたしかに
なら会社辞めたら?
なら塾やめたら?
なら別れたら?
って言う…+12
-2
-
1356. 匿名 2019/11/12(火) 11:20:35
>>1338
おっしゃる通りだと思います。
診断を貰ったから、改善できるとか、治療できるとかってものじゃない以上、診断はあくまでそれだけで、結局は、それを受けて自分がどうするか、ということになりますもんね。
自分の中のモヤモヤを納得させる、1つの材料にするなら、診断を受けるのもありだと思います。+2
-0
-
1357. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:07
>>97
うっすら発達障害にうっすらメンヘラを足した男性と付き合ったことあるけど、すっっっごく面倒だった!
女々しいしグチグチネチネチしてて、反抗期の女子中学生かよ!って何回も言ったことある。+7
-0
-
1358. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:09
>>1346
私も今はリアルの人間関係良好
友達もパートナーもいるしみんな優しい人ばかり
笑顔と挨拶はしっかり、定型発達の人の気遣いを真似たりネットで調べる、ネガティブなことはなるべく口はしない…とか経験値積んでできるようになった感じ
不審者に狙われやすいのもわかる
性犯罪に遭って一時期薬飲んで引きこもりだったよ+3
-1
-
1359. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:10
>>1307
典型的な定型さんの、その場その場の都合の良い会話展開ですね。+2
-1
-
1360. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:44
>>1355
なら実家に帰れ。
なら出て行け。
も追加で。でも、じゃあ出て行くわ、明日から子どもらの朝の支度とか、見送りとか頼むわな!と言うと、ひよる。+1
-0
-
1361. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:51
>>1318
匿名掲示板で障害者叩きをする無神経さの方がうらやましいです!生きやすそう!
身体障害者を叩くトピは絶対NGで発達障害は叩いてオッケーみたいなのなんで?+2
-2
-
1362. 匿名 2019/11/12(火) 11:21:56
>>1340
きっとアスペなんだろうなって薄々感じてたんだけど、二十歳そこそこでその時は好きだけで結婚してしまった。
元旦那の兄もおそらくアスペっぽくて一方的に話まくって
しかも順序を立てずに喋るから何言ってるかわからなかった+1
-0
-
1363. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:15
>>1354
経済的に自立してないからでしょ
そもそも旦那の収入目当てで性格面の難に目つぶって結婚した人ばかりなんだから+2
-3
-
1364. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:34
>>1355
今の環境が嫌なのか
↓
なら変えたら?
って流れだね
違うこと言われたいならその言い方じゃダメだな+2
-0
-
1365. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:40
このトピ、暴れてる発達障害者いるね・・+4
-4
-
1366. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:44
>>1358
定型の人って自分から笑顔で挨拶しない人けっこ多い気がします。どうですか?+4
-1
-
1367. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:57
>>1349
今日も、取りやすいマウント取って人を嘲笑って満足?毎日毎日楽しそう!素敵な人生ね^_^
+0
-2
-
1368. 匿名 2019/11/12(火) 11:24:28
色んな人が書き込むから、多少荒れても誰かが暴れてるとは思わないけど…
がるの叩きトピのがひどいよ。+1
-1
-
1369. 匿名 2019/11/12(火) 11:24:51
>>11
隠すとか外面がいいってよく言うけどさ、アスペが隠せるとは思えないんだよね
>>34さんのフィルターかかってるって方が納得できる+13
-3
-
1370. 匿名 2019/11/12(火) 11:25:00
>>1355
言っちゃダメなの?
定型でも辞めたら?っていうよ+3
-0
-
1371. 匿名 2019/11/12(火) 11:25:18
共感性の低さからくる無神経な発言と
知能の低さからくる失言も似てるのでよく分からない+4
-2
-
1372. 匿名 2019/11/12(火) 11:25:35
>>1361
物理的な目に見える障害と、
コミュニケーションしてはじめてわかる障害の違い、
じゃない?
わからないものは恐い
まだ謙虚にしてればいいけど、
あなたみたいに開き直って攻撃的な人もいるしね。
+1
-2
-
1373. 匿名 2019/11/12(火) 11:26:13
>>1352
そんなコメントしか言えないからカサンドラは疎まれるんだよ。相手を否定することしか出来ないの?
本当にカサンドラの話を聞きたくて生活をより良いものにしたいのなら、もっと言い方を気をつけたらいいのに。
辛辣なコメントはブーメランにしかならないよ。+2
-3
-
1374. 匿名 2019/11/12(火) 11:27:24
>>1373
カサンドラって、疎まれてるの?+1
-0
-
1375. 匿名 2019/11/12(火) 11:27:49
>>12
泣いてる時にいちいち抱きしめられたら鬱陶しいわ
旦那さんがどうとか言うよりこの奥さんが察してちゃんすぎるんじゃないの?
そもそも自分は旦那を理解しようとしたのかね
+6
-17
-
1376. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:05
カサンドラ妻=既婚者だから
それだけで毒喪ニートが嫉妬で荒らすんだよ仕方ないね+1
-2
-
1377. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:05
>>1036
この文章読めばだいたい察しがつく+4
-1
-
1378. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:51
>>554 本当にアスペも混じって言ってるよね
あとはモラハラと自己愛も。
+2
-0
-
1379. 匿名 2019/11/12(火) 11:29:36
>>1115
ひょっとして君の事か?
+0
-2
-
1380. 匿名 2019/11/12(火) 11:30:12
>>1373
さっきからしつこいね。
あなたはどういう立場にいるのか説明して欲しい。+3
-1
-
1381. 匿名 2019/11/12(火) 11:30:27
>>1363
経済的に依存してるのに、旦那アスペとネットで吐き出してるとしたら相当酷い人達だし、それは自業自得としか思えない。+3
-3
-
1382. 匿名 2019/11/12(火) 11:30:39
>>1310
>気持ちを察する能力は低い
それが、人の気持ちに対する優先順位が低い=蔑ろにしてる、ってことだと思うけど。
もちろん、精神的に余裕があれば人の気持ちのこともわかりたいと思うだろうけど、
精神的に追い詰められると真っ先に切り捨てる、というか。
どうしても「感情」というものとの向き合い方が苦手+0
-5
-
1383. 匿名 2019/11/12(火) 11:30:41
>>1376
さすがにアスペと結婚しちゃって精神病んでますって人に嫉妬して叩く人はいないと思う+2
-0
-
1384. 匿名 2019/11/12(火) 11:30:48
>>1370
言っちゃダメというか、状況によりますよね。
例えば、結婚していて、パートナーの収入で生活できるけど、自分でも自由に使えるお金を稼ぎたいっていう人が、仕事で悩んで愚痴ってきた。その人に、じゃあ辞めたらー?他にもいい仕事あるよー。
と言うことと、
生活がかかっていて、働いているけど、その仕事のことで悩んで愚痴ってきた、その人に、
じゃあ辞めたら?
というのは違いませんか?
+2
-0
-
1385. 匿名 2019/11/12(火) 11:31:08
別れたいって何百回言ってるのに嫌だ嫌だで別れてくれない
だけど私が留まったら自分の気分次第でワケわからんタイミングで別れたいとか言い出して私を他人扱いだよ
こいつ何様だよ+5
-0
-
1386. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:03
変えられない者を嘆いても何も変わらない
しかも自己責任
はあ辛い+2
-0
-
1387. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:42
>>1381
自業自得の説明をしてください。
何が自業自得なの?
毎日他人に自業自得って言って喜んでる人だよね?
働けないあなたも自業自得なのかな?+4
-1
-
1388. 匿名 2019/11/12(火) 11:33:08
>>1366
横ですが、私が思うに自信があるからだと思います
コミュニケーションで困らされることはあるけど困らせることは無いから、ただの挨拶で笑顔まで必要無いというか+1
-0
-
1389. 匿名 2019/11/12(火) 11:33:33
経済的に自立してるカサンドラって存在する?
お金あったら別れない理由ないよね?+4
-1
-
1390. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:35
愚痴かくなって!ってルールにしたら、ガルちゃんは終わるね+3
-0
-
1391. 匿名 2019/11/12(火) 11:34:57
ここ読んで思ったけど、アスペや発達と結婚するくらいなら一生独身の方が幸せだね。
でも付き合ってる時は隠してる場合も多いそうだから騙された人達が可哀想。
アスペや発達は結婚するなよ。+3
-10
-
1392. 匿名 2019/11/12(火) 11:35:55
>>950
いや普通の人が話が通じるってのは言ってること理解できるからでしょ
わかる「ふり」は会話においては意味がない
この人は話が通じないから旦那とのコミュニケーションに難を感じてるわけで+2
-0
-
1393. 匿名 2019/11/12(火) 11:36:09
>>1384
横から。
後半でも「職場変えたら?」って意味の辞めたら?になると思うんだけど
それを「仕事しなければ?」と文字通りに受け取るほうがアスペだと思うのですが…+2
-0
-
1394. 匿名 2019/11/12(火) 11:36:20
>>1384
横だけどアスペの私でも下なら流石にじゃあ辞めたら?とは言わないよ
アスペもタイプによる
+0
-0
-
1395. 匿名 2019/11/12(火) 11:36:29
>>1383
リアルで「絶対旦那アスペ。病んだ」と愚痴ってた友達と距離置いた。
嫉妬じゃなくて、関わるのヤバいと思ったから。
旦那アスペって愚痴るの怖くない?
本当に発達障害の夫だったら相談にのったかもしれないけど嫌悪感しか無かったわ。+4
-1
-
1396. 匿名 2019/11/12(火) 11:36:30
>>1383
精神病んでる人ってさ、他人を精神病認定したがるんだってさ。あなたお薬足りてる?+1
-2
-
1397. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:11
>>1391
さっきから低レベルの荒らし多くない?+2
-0
-
1398. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:21
>>1285
giftedではないけど、私もできるよ。
何となく相手の思ってる事とか、喋り方とかニュアンスでわかる。言葉の裏とかも。
自分では気がつかなかったけど、ある職場を退職する時に「あなただけだよね。誰とも揉めず仲良くしてるの。イザコザしてるこの現場でそれができるからみんな話にくる。一目置いていたよ」と言われた。
とりあえずどんな人にも興味を持ち良いところを探す。後、アドバイスはあまりせず本人の気持ちを尊重して背中を押す事を言う。
話好きで悩み相談とかもよく聞くけど、本当は1人の時間もかなり好き。+4
-4
-
1399. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:49
>>1366
毎回毎回「笑顔で」挨拶を心がけてるんですか?
だとしたら、逆にけっこう恐いかも。
たしかに発達障害を公表してるYouTuberでも、常に微笑をたたえていて不気味な人とかいた。
気分がよければ笑顔なこともあるし、
ダルければ笑顔なんて作らないよ。でも、別に
笑顔じゃない=怒ってる、失礼
じゃない。そんなの接すればわかる
むしろ、そういう気持ちでもないのに笑顔な方がおかしい。
接客業の挨拶とかならともかくね。+0
-3
-
1400. 匿名 2019/11/12(火) 11:37:53
>>1388
なる
ヨコだけど勉強になる…+0
-0
-
1401. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:30
アスペて、知らない人が沢山いる公の場所で奥さんにモラハラ発言延々と繰り返してる人しか見たこと無いけど、アレレベルならすぐわかりそうなのに、結婚しちゃってるんだよね。
んー。+2
-6
-
1402. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:36
>>1382
たぶんあなたのコメントを読むにアスペルガーというものが何か理解してなさそう
+5
-0
-
1403. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:48
>>1387
え?私働いてますけど…
つっかかるなら自立して離婚すればいいのに…+2
-4
-
1404. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:49
>>1398
EQが高いんだろうね+2
-0
-
1405. 匿名 2019/11/12(火) 11:38:57
>>1396
えw特大ブーメランすぎない?+0
-0
-
1406. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:09
>>1393
横ですが、変えたり辞めたりするのが難しいから、愚痴ってるんじゃないですか?+1
-0
-
1407. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:28
>>1401
私はアスペルガーで定型のモラハラ野郎の標的にされたから、モラハラは定型か発達障害か関係ないと思うけど+5
-1
-
1408. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:38
>>1396
カサンドラ症候群ってアスペルガーのパートナーとの生活がうまくいかなくて身体や精神に不調をきたしてる人のことを言うから、
カサンドラは精神病んでるという認識は間違ってないよ?
むしろ健康ならカサンドラではない
なんでもかんでも噛みつくなよ+11
-0
-
1409. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:38
>>1394
タイプによる、というのも事実だけど
それ言い出したらキリがないとも思う。
発達障害の本読んで、自分とは違う部分もある!って感じたって言ってる発達障害者とかいたし
まあそりゃそうだろう+2
-1
-
1410. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:39
私理詰めするタイプなんだけど、"俺も理詰めするタイプだからそっちの方が好き"とか言っておきながらヤツの場合は全然理詰めになってない。
"俺理論"かつ"屁理屈理論"
私が言った日本語を勝手に頭の中で旦那語に変換されて"俺はあんなこと言われたー!"ってギャーギャー+14
-0
-
1411. 匿名 2019/11/12(火) 11:39:58
さっきからしつこい人がいるね+4
-0
-
1412. 匿名 2019/11/12(火) 11:40:12
>>1391
こんな事を平気で書き込める定型発達の人たちの方が怖い。
ASDでも優しくて思いやりがあって不器用な人。
ADHDでも一生懸命、時間やルールを守って順応しようとしてる人。
たくさん居ます。
定型発達絶対主義の人なんて凸凹側からもお断りです。+9
-1
-
1413. 匿名 2019/11/12(火) 11:41:12
>>1402
具体的に指摘してもらえますか?
あなたは理解してるならできるよね+0
-1
-
1414. 匿名 2019/11/12(火) 11:41:35
うーん、記事の旦那さんの言動は変だけど
怒鳴ったり暴力ふるったりしている訳ではないんでしょ
不満や問題が有ってもとことん話し合ってはくれる訳で
話を聞かなかったり、途中で逆ギレしたりもないなら
互いの育ち方も経験も違う他人同士が完全に一致する事なんて無いし、言わなくても解るは甘えと割り切って
あまり気にしなくていいんじゃない+5
-2
-
1415. 匿名 2019/11/12(火) 11:41:59
>>1403
ヨコだけど疲れ果ててるとそれもできないものだよ
愚痴るくらいいいじゃん
本人にぶつけるでなし+14
-1
-
1416. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:24
>>15
アスペルガー疑って病院に行って、実際にアスペルガーの診断がくだるのは1割だって聞いたことがあるよ
9割はただの「性格的自己中」
地方とか、変な因習に凝り固まって抜け出そうとしない人もいるしね
+28
-1
-
1417. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:24
>>1405
ブーメランって言葉使い慣れてるけど
荒らしの人?
迷惑行為だよ
やめてね+1
-3
-
1418. 匿名 2019/11/12(火) 11:42:40
>>1389
ママ友がお子さん通わせてる療育・発達支援スクールのママさんは、女医さん弁護士さん先生がとても多いよ(そこは8割がそうみたいです)
お金をかけて日本中まわってるママさんもいるみたい
アスペルガーと結婚したからと言って皆んなお金目当てではないと思う
+3
-1
-
1419. 匿名 2019/11/12(火) 11:43:07
>>1029
営業職は共感性が無い方が向いてると思うよ
相手が激怒するようなことがあっても「すみませーん」って言えば済むと聞き流せるからね
お腹の中では相手のことがどうだろうと知らんって思いながら平然と形だけ謝るの
共感しようとする人は神経がすり減るから鬱っぽくなって続かない+16
-0
-
1420. 匿名 2019/11/12(火) 11:43:15
療育によってかなり緩和するとも言うし、
本当にその人次第ではあるよ。
まあ、今二~三十代の人達は子供の頃発達障害なんて概念なかっただろうから、
欠点が克服されず大人になった人が多いんじゃないかとは思う+7
-0
-
1421. 匿名 2019/11/12(火) 11:43:20
アスペって人の話や忠告を全く聞かないし自業自得なのに人のせいにしてくるし周りを不幸にすると思う。
早めにアスペだと自覚して改善しようと対策を取らないと取り返しがつかないレベルまで闇落ちするよ。+8
-1
-
1422. 匿名 2019/11/12(火) 11:43:23
>>1406
辞めようかどうか迷ってる愚痴なのか
辞めたくても辞めれない愚痴なのか、
仕事の中身の愚痴だけでは分からなそうじゃない?+1
-0
-
1423. 匿名 2019/11/12(火) 11:43:57
夫が発達障害かも?と言ってる人がは、自分は、大丈夫なんですか?+6
-0
-
1424. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:04
>>1408
横だけど、理由はっきりしてるんだし、離れれば精神疾患は回復するんだよ。なんでしないのか不思議。
その人の人生なので、ストレスの根元と一緒にいながらがるちゃんで吐き出すのがいいんならいいけど。一度きりの人生勿体ないなって思っちゃう。定形さんならもっと素晴らしい世界もあるだろうに。+7
-0
-
1425. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:30
>>1410
あなた私?+1
-0
-
1426. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:43
>>1403
あなたは自己愛性人格障害っぽいね+6
-0
-
1427. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:09
>>1065
アスペルガーの人と付き合ってうまく関係が築けなくて困る、でも誰にも分かってくれなくて病んでいくんだよ
それがカサンドラ症候群
この話の場合は奥さんがそうなる感じ+22
-0
-
1428. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:23
>>1373
お前のコメントがブーメランで草+2
-0
-
1429. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:25
>>1423
まあ、自閉症スペクトラムの男性を選ぶような女性も何かしら問題はあるよね。
+2
-1
-
1430. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:30
>>1
こいつAIだろ。
愛が欠落しとるわ。
こういう感情が希薄な男に心を砕く時間が無駄。
サイコ野郎かもね。
+7
-2
-
1431. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:43
>>1418
子供を療育に通わせてる人みんなカサンドラなの?
医者や弁護士はアスペルガーが多いそうだけど本人がそうなんじゃない?+1
-0
-
1432. 匿名 2019/11/12(火) 11:45:51
うちはもう諦めました。
ただ悪気がないのと、普段穏やかで真面目なので離婚は考えていません。
基本、悩む事があっても自己解決。
事後報告。周りの友人や親に聞いてもらいます。
すごく辛い時なんかは旦那に一応話はするけど、
的外れな返答しか来ないから、話して聞いてもらうだけで良いと思ってます。
+7
-0
-
1433. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:45
>>1423
それは、別トピで良いと思うな
そうでなくても荒れてるし+1
-2
-
1434. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:49
>>1426
レッテル貼るの好きなんだね
人をレッテル貼りしてて楽しい?+0
-2
-
1435. 匿名 2019/11/12(火) 11:46:57
あのさぁ、みんな何かしらの発達障害があると思うよ。重い、軽いの違いでさ。苦手な事あるじゃん。それ。+4
-0
-
1436. 匿名 2019/11/12(火) 11:47:02
>>1419
ほえーなるほど
勉強になる+1
-0
-
1437. 匿名 2019/11/12(火) 11:47:50
アスペなんて治らないんだから別れれば良いのにと端から見てると思ってしまうね。
自分の人生大事にしたら良いのに。+3
-0
-
1438. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:14
>>1429
アスペルガーとADHDがカップルになることは多いらしいよ+2
-0
-
1439. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:30
>>171
今まで誰とも付き合ったこと無い?
誰とも別れたこと無い?
初めて付き合った人と結婚できた?
離婚はした事無い?
そんな人そこまで多くないと思うけど、あなたがこういう経験無いなら理解出来ないのはしょうがないね+12
-5
-
1440. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:57
>>1279
それなら、定型の親から発達障害を持つ娘が生れたてとして、娘やその孫が苦労しないようにと結婚や出産に反対するの?
それはそれで毒親認定されるよね?+2
-0
-
1441. 匿名 2019/11/12(火) 11:48:58
>>1434
あーこれこれ、こんな感じ+1
-2
-
1442. 匿名 2019/11/12(火) 11:49:20
アスペ旦那を他人の子と思う
とても参考になります
+1
-0
-
1443. 匿名 2019/11/12(火) 11:49:27
>>1418
それカサンドラじゃないじゃん。
ちゃんと自分で自立してるし精神疾患にもなってないじゃない。
やっぱりカサンドラは経済的自立してない人が多いのかもね。+2
-1
-
1444. 匿名 2019/11/12(火) 11:50:13
>>1419
営業で優秀なのってサイコパスっぽい人多い。
元彼が入社して全国店舗の若手内でトップの成績になったけど、本当にクズだったよ。
外面は良くて深く付き合わないと分からなかったけど。+2
-0
-
1445. 匿名 2019/11/12(火) 11:50:14
なんで非難するときに「うちの旦那は」じゃなくて「アスペは」と主語を大きくするんだろう
まず自分が気づかないうちに人をぶん殴ってるから殴り返されるんだよ+6
-2
-
1446. 匿名 2019/11/12(火) 11:50:27
元々は愛があった相手だけにつらいな…+2
-0
-
1447. 匿名 2019/11/12(火) 11:51:15
>>1
てか、この女性がメンヘラ気質だと思う。「抱きしめて欲しい、安心するから」とか、相手に言う?+12
-3
-
1448. 匿名 2019/11/12(火) 11:51:48
>>1437
本当にこれだよね。
カサンドラに限らず、夫の愚痴しか言わないような人は、もっと自分を大事にしたらいいのにって思う。+1
-0
-
1449. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:03
>>1252
全てがバランスよく高い定型はいるよ。ビックリする。スーパー人間だと思う。滅多にいないけどね。+3
-0
-
1450. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:05
子どもできる前に離婚しな
子どもできたら余計に離婚し辛くなるよー+4
-0
-
1451. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:16
アスペルガー症候群の彼を、殺そうとした私 – ぴくあぶ - peek a boopeek-a-boo.love言葉を失う という経験を、私はあまり、してこなかった。 そりゃそうだ。言葉を書くのが仕事なのだか...
結構前だけど、アスペの旦那さんがいる友人がこの記事教えてくれて読んだ
友人もここにコメントしている人もこの人のこと持ち上げて感動してたりするんだけど、
正直私はこの人にもぞっとした
アスペ好きになる人もそこそこ病んでると思う+3
-2
-
1452. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:34
>>1443
少なくともこのトピには女医や弁護士はいないね+2
-1
-
1453. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:46
>>1431
誰が原因かは知りません
でもカサンドラになってしまう方も多いそうです
その人達が経済的な理由で離婚しないとも思えません
発達障害の方もカサンドラの方も一括りにするのはよくないと思います
発達障害のなかにも頑張って生きてる人も、カサンドラのなかにもお金で結婚してない人もいると思うので+3
-0
-
1454. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:50
レッテル貼り大嫌いな人、レッテル貼られた方があなたの被害者が少なくなっていいと思うよ
それでも近づいてくる人は理解ある人だからあなたも付き合いやすいじゃん
なんでそんなに嫌がるの?+1
-2
-
1455. 匿名 2019/11/12(火) 11:53:00
>>1445
自分はぶん殴るくせに、ぶん殴るられると大騒ぎするよね
+2
-1
-
1456. 匿名 2019/11/12(火) 11:53:27
>>1434
しんどいと言ってる人に、わざわざ乗り込んで来て、出来ないあなたが悪いと書くのは楽しいの?
そういうのって、典型の人格障害だよ+9
-1
-
1457. 匿名 2019/11/12(火) 11:54:03
>>1447
心で思ってても恥ずかしくて言えない
自分の弱さをパートナーに見せれるってある意味うらやま
+12
-0
-
1458. 匿名 2019/11/12(火) 11:54:09
>>1447
普通の人にはあまり言わないと思うけど
アスペ対策としてはそれでおかしくないよ
なぜ それをするのか を言ってパターンを覚えさせる
安心したい時に何をして欲しいかは人の好みの問題
それをメンヘラ扱いはどうかと思うよ+19
-0
-
1459. 匿名 2019/11/12(火) 11:54:41
私アスペルガー、対話相手は先輩
うちの会社で契約してるツールみたいなのが、どういうプランになってるか全く分からず、契約が見れるのは権限持ってる人間だけ
私は権限の対象外
なのでセキュアな部分以外どういうプランになってるのか教えてくれないと作業に困るといったら、何を伝えればいけないかまだ決まってないから伝えられないと
大体どういうプランがあるか分からないのは経験不足だと言われた
じゃあ契約してる会社と、似たような会社のプランをネットや資料見て把握するので社名だけでも教えて下さいと伝える
→でもプランは契約によって変動するから見ても分からないよ!と言われた
これ理解出来ないのは私がアスペルガーだから…?結局経験不足じゃなくて契約してるプランを開示してくれないと分からないじゃん…
ブラックボックスすぎて怖い………+5
-3
-
1460. 匿名 2019/11/12(火) 11:54:55
>>1414
そんな底辺な事柄と比べてマシだからオッケーって話じゃないと思う
人として最低な人間と関わってるおバカさん達と発達障害と付き合う上での悩みを一緒にしたら失礼よ
+2
-0
-
1461. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:10
>>1253
吐き出すのはいいんだけど、吐き出し方に微塵の愛も感じない。。発達障害のパートナーはただのハズレくじかい。母親がアスペだけど、親子愛はちゃんとあるよ。相手はAIではないよ。+5
-2
-
1462. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:16
友達とは20年来の付き合いだけど35歳過ぎから年々不思議度が増していた。不思議というか強引になってきて子供のように常識がなくてあれ?と思うこともしばしば。
結局ご主人がカサンドラになってしまってやつれ果てて友達を病院に連れて行って発覚した。
友人関係と夫婦関係では感じるものが違うんだと思う。そして結婚前にわからなかったの?というのは間違い。なぜなら途中から加速することがあるから。+13
-1
-
1463. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:24
>>1455
無自覚だからいきなり殴られた!って騒ぐんだよ
+2
-2
-
1464. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:26
>>1382
精神的な余裕の有無とアスペルガーかどうかに関連性はないと思う
アスペルガーってどんなにご機嫌だろうと暇だろうとできないんだよ
「その時に余裕がない」んじゃなく、そもそもその機能が純粋に欠如してる
すごくSSTができたり、そもそも症状(?)が軽かったら別かもしれないけれどね+7
-1
-
1465. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:27
>>1264
自称コミュ力高いは地雷だと発達が集まる掲示板で言われてた。自称の人も発達なんだけどね。ADHDにはこういう過信する傾向があると思う。
+8
-0
-
1466. 匿名 2019/11/12(火) 11:56:55
あなたの思い通りになるわけないじゃない。
旦那は別人格。
価値観は違う所もある。
じゃあ、あなたは、旦那の思い通りに、何でも出きるのか、出来ているのか。
聞いてみろ。
好きなら許してやれよ。
子供の方が思い通りに行かない事ばっかりだぞ。
+2
-0
-
1467. 匿名 2019/11/12(火) 11:56:57
>>1459
急に職場の細かい話を持ってこられても。。
そのあたりアスペぽいよ。+5
-5
-
1468. 匿名 2019/11/12(火) 11:57:04
結婚前は両目を開いて相手を見ろ。結婚後は片目を瞑れ。とよく言われている理由が分かるね。+2
-0
-
1469. 匿名 2019/11/12(火) 11:57:26
>>1372
攻撃的なのはお互い様では?認知の歪みこわすぎ+4
-0
-
1470. 匿名 2019/11/12(火) 11:58:00
>>1455
しかも「私だってしんどい、苦しんでるんだからそのくらい言わせてよ!」といって関係ない人を傷つけてることを絶対に認めない
否定的な意見は全て荒らし扱い
まあ精神的に病んでるから仕方ないんだけどね+7
-1
-
1471. 匿名 2019/11/12(火) 11:58:07
別に普通だと思う。
逆の立場でそんなふうに言われたら面倒くせーなとしか思わない。
私が泣いてる時に抱きしめられても気持ち悪いと思う。
人それぞれじやん、いちいち障害って鬱陶しい。+2
-5
-
1472. 匿名 2019/11/12(火) 11:58:37
>>1449
それギフテッドだよ+1
-2
-
1473. 匿名 2019/11/12(火) 11:59:32
>>1467
アスペの人に「アスペぽいよ」って言って何がしたいの?+2
-0
-
1474. 匿名 2019/11/12(火) 11:59:36
アスペって別に仕事できるからいいじゃん
泣いてる時は抱きしめてって理由をつけて教育すればいいんだよ。
浮気もしないだろうしいい旦那さんじゃん+4
-1
-
1475. 匿名 2019/11/12(火) 11:59:54
>>1462
私の友達にもいるから何となくわかるけど、それは発達障害というより、発達障害でおこる二次障害で双極性障害とかの人格障害になったんだと思う。
35歳になると人生決まってくるし、自分の人生を受け入れられなくて心が壊れてしまったのかもしれない。
+9
-1
-
1476. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:05
>>1389
・ご主人ではなく、子どもがアスペルガーの場合
・「添い遂げなくては」と思いこんでる
・判断力が鈍って「悪い人ではないし」などと思ってる
・天涯孤独である(一人よりはマシだと思ってる)+3
-1
-
1477. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:09
>>1445
それが発達障害全般に見られる可能性のある傾向だから、でしょ。
本当にごく個人的なものなら「それ発達障害関係ないだろ」と思うけど。+2
-2
-
1478. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:25
まさに私
結婚する前に気づけなかった
結婚する前はお互い努力してるし+4
-0
-
1479. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:26
>>1456
別に愚痴吐きトピじゃないでしょそもそもここ。
+0
-0
-
1480. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:26
>>1467
何で職場の話だけ噛みつくの?
今まで友達の話が~とか書いてる定型散々いたじゃん+6
-0
-
1481. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:53
>>1471
診断された人のことですけどそんなに悔しい?
インフルなのにインフルじゃない!ってわめいても診断がそうなんですよ+0
-0
-
1482. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:59
>>1447
うちの旦那も気遣うということが全くできないから、「私が頭痛いって言ったら『大丈夫?』って返すように」って覚えさせたよ。こんな感じのことをどんどんプログラミングしてる。むなしいけど。+21
-0
-
1483. 匿名 2019/11/12(火) 12:01:07
>>1140
このレスの人さ、正にだね+2
-0
-
1484. 匿名 2019/11/12(火) 12:01:15
>>1423
旦那が、無関心でとかコメントあるけど
数年たてば無関心になる事もあるだろうし
嫁にバカにされた態度とられたり、
家事や掃除、化粧もせずに汚ならしくしてたりされると無関心にもなるよ。+6
-0
-
1485. 匿名 2019/11/12(火) 12:01:59
>>1467
それだったらここで職場や友達の愚痴言ってる定型も障害持ちかもね+2
-0
-
1486. 匿名 2019/11/12(火) 12:02:13
>>1480
しょうがないよ。
定型って基本全体のIQ低いからさ。+2
-0
-
1487. 匿名 2019/11/12(火) 12:02:22
>>1382
全く違いますけど…
もう一度読み直して欲しい。+3
-1
-
1488. 匿名 2019/11/12(火) 12:02:31
>>1462
加速する、ってわかるわ
うちの診断済みの兄も、結婚して思いっきり悪化した。+5
-0
-
1489. 匿名 2019/11/12(火) 12:02:51
結婚しちゃったものは仕方ない。
それを結婚前に気付かなかったのか?なんて言うのはナンセンスだ。
子供が出来る前にさっさと離婚するのが良い。
お前は家族じゃないなんて言う人とこの先何十年一緒に居られる?夫婦生活が既に破綻してるのだよ。+6
-0
-
1490. 匿名 2019/11/12(火) 12:03:28
>>1479
じゃあ、何書きゃいいの?
旦那アスペルガーだけど年収1000万あるよ
これでいいのかな?+5
-0
-
1491. 匿名 2019/11/12(火) 12:03:34
夫が、沖縄の離島に旅行に行きたいと言い出す
妻が、3歳児と0歳児がいるから無理に決まってるじゃん、行きたいなら勝手に行けば?と言う
→夫、本当に1人で行く(当てつけでなく本気で笑顔で行く)
これって発達障害ある…?+7
-2
-
1492. 匿名 2019/11/12(火) 12:03:46
>>1487
どう違うのか具体的に説明して欲しい。
全く違うなら容易にできるでしょ...+0
-1
-
1493. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:03
自分の選んだ人生なのに他人のせいで人生狂ったって愚痴ってるだけのトピ+2
-2
-
1494. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:10
>>1467
いや、今までも散々職場のアスペルガーが~とか友達の親が~というコメントあったでしょ
急になんでそのコメントだけNG扱いするんだよ+4
-0
-
1495. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:41
>>1470
それな。性格悪いっていうより頭悪いよね。
旦那もアスペじゃなくて単にうんざりしてるだけなんじゃ…とすら思えてくる+3
-1
-
1496. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:53
>>1475
ありうるなあ
自分のペースを乱される結婚や育児は発達障害のある人にとってかなりストレスになりうるから
それをきっかけに鬱や躁鬱になる人多いみたい+3
-1
-
1497. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:53
>>15
嫁の事嫌になってるんじゃないの?
付き合ってる時からこうなのかな。
それなら付き合ってる時に分かりそうだし、奥さんからも軽くメンヘラ臭が漂ってくるし、お互いの話しを聞かないと判別できない。
アスペなら、理解するか離婚するか二択だね。+3
-0
-
1498. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:57
>>1491
急にガル民の家庭の話持ってこられても。。
あなたこそ発達障害っぽいよ+5
-5
-
1499. 匿名 2019/11/12(火) 12:04:59
アスペもADHDもほっとくと二次障害を引き起こすんだけど、
今40代以上の人ってそもそも発達とかの概念がなかったので今それが出てるだけで、
ちゃんと対処してる普通程度の人なら話は通じるはずだよ
けど世の中のアスペのイメージが二次障害まで出てる重度の人のイメージになっちゃってる+1
-0
-
1500. 匿名 2019/11/12(火) 12:05:06
>>1451
この人典型的なカサンドラだなーとは思うけど、何をぞっとすることがあるの?
よくあることじゃん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する