ガールズちゃんねる

応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピ

1465コメント2019/11/28(木) 21:56

  • 1. 匿名 2019/11/11(月) 13:45:03 

    スーパーの品出し

    +275

    -19

  • 2. 匿名 2019/11/11(月) 13:45:28 

    文書校正

    +53

    -8

  • 3. 匿名 2019/11/11(月) 13:45:44 

    ブックオフ

    +98

    -8

  • 4. 匿名 2019/11/11(月) 13:45:56 

    応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピ

    +43

    -15

  • 5. 匿名 2019/11/11(月) 13:46:21 

    大型ドラッグストアの品出し

    +155

    -8

  • 6. 匿名 2019/11/11(月) 13:46:36 

    社員食堂

    資格いらないと書いてあったけど普通の家事スキルでいいのか 魚さばけない

    +316

    -17

  • 7. 匿名 2019/11/11(月) 13:46:49 

    町の小さな郵便局。業務内容結構複雑だったりするかなぁ。

    +178

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/11(月) 13:46:55 

    漫喫のオープニングスタッフ
    平日のみOKって書いてあるから気になってる

    +210

    -10

  • 9. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:00 

    一日一時間しかやらなくていい仕事ない?
    平日の日中で。

    +206

    -22

  • 10. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:03 

    カル○ィはやめておくがよい。経験者より

    +485

    -11

  • 11. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:42 

    宝くじ売り

    +117

    -8

  • 12. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:45 

    個人店の小型中華料理屋(日本人が経営)

    +57

    -13

  • 13. 匿名 2019/11/11(月) 13:47:56 

    >>10
    なぜに?

    +197

    -7

  • 14. 匿名 2019/11/11(月) 13:48:08 

    >>1
    黙々と出来る仕事かと思いきや、お客さんが意外と声かけてきて面倒くさい
    聞かれるのはほぼほぼ「〇〇どこにありますか?」
    なのであらかじめ商品の場所を把握しておかないと更に面倒なことになる
    ちなみに性格の良くない人は他の人に丸投げする

    +783

    -9

  • 15. 匿名 2019/11/11(月) 13:48:57 

    食パン専門店の製造

    +56

    -10

  • 16. 匿名 2019/11/11(月) 13:49:23 

    住宅展示場の受付

    +172

    -11

  • 17. 匿名 2019/11/11(月) 13:49:37 

    >>14
    そのシチュエーション、よくスーパーで見ます!
    確かに、あなたの言うとおり…
    返信ありがとうございます!

    +375

    -4

  • 18. 匿名 2019/11/11(月) 13:49:39 

    >>14
    「ちょっとわからないです😣」って消えた店員さんいた笑

    +529

    -12

  • 19. 匿名 2019/11/11(月) 13:50:01 

    100均。夕方から閉店まで働きたいと思ってます。お勤め経験ある方教えて下さい

    +161

    -7

  • 20. 匿名 2019/11/11(月) 13:50:14 

    スーパーのレジはマジでやめた方がいいよ。

    +403

    -10

  • 21. 匿名 2019/11/11(月) 13:50:15 

    療育センターの保育士

    +66

    -6

  • 22. 匿名 2019/11/11(月) 13:50:48 

    通信講座の添削。
    自分も通信講座を勧められたりしない?

    +43

    -9

  • 23. 匿名 2019/11/11(月) 13:51:34 

    >>16
    住宅展示場は、比較的若い夫婦が来る
    子供も乳幼児だったりするので、営業マンが住宅を案内している間は保育士さん状態になります

    +449

    -6

  • 24. 匿名 2019/11/11(月) 13:51:37 

    >>6
    そこそこ大手の会社の社食経験あるけど、魚なんて切り身の冷凍がダンボールにどーんと入って来るよ
    普通に料理ができるレベルで充分
    一般の飲食店ほどの接客スキルは求められないけど、オープンキッチンのところも多いのである程度の社交性は必要(お客様である社員さんにお疲れ様ですと言う程度)
    腰が悪い人と手荒れしやすい人は向いてない

    +478

    -12

  • 25. 匿名 2019/11/11(月) 13:51:42 

    >>9
    ごめんティッシュ配りとかしか思い浮かばなかったww

    +245

    -9

  • 26. 匿名 2019/11/11(月) 13:52:03 

    >>8
    楽なのは楽。
    オナニーティッシュ我慢できれば大丈夫。

    +303

    -33

  • 27. 匿名 2019/11/11(月) 13:52:08 

    >>3
    某宗教系
    ネット見てみて

    +150

    -19

  • 28. 匿名 2019/11/11(月) 13:52:21 

    病院で書類とか器具を運ぶだけ!ってやつ。
    実はプラス介護、とか「だけ」じゃないのでは?と思って悩んでる。

    +185

    -6

  • 29. 匿名 2019/11/11(月) 13:52:40 

    ダイソー

    +33

    -6

  • 30. 匿名 2019/11/11(月) 13:52:44 

    >>1
    スーパーは冷気で寒いよ
    冷蔵や冷凍ものの品出しの時は最悪

    +543

    -4

  • 31. 匿名 2019/11/11(月) 13:53:02 

    >>5
    トイレットペーパーを積み上げるのが結構辛い
    完全に体力勝負
    バックヤードはエアコン効いてないから地獄
    登録販売者の資格取得をやたら勧められる

    +316

    -6

  • 32. 匿名 2019/11/11(月) 13:53:38 

    >>9
    1時間はさすがに難しいけど、私のパート先の飲食店は平均1.5時間~2時間(ランチタイム)だよ。
    平日のみ週1からでもOK、実際に毎週1回の人、なんなら月1回の人もいる。

    +280

    -3

  • 33. 匿名 2019/11/11(月) 13:53:48 

    >>19
    どこの百均だろう?
    ダイソーでなら働いたことがあります。品数も多いし、発注作業が大変でした。
    商品の発注先がものすごくたくさんあって覚えるのも一苦労です。

    +310

    -10

  • 34. 匿名 2019/11/11(月) 13:54:36 

    >>16
    ほぼほぼ保育士状態になる。
    子ども苦手ならきつい。

    +334

    -8

  • 35. 匿名 2019/11/11(月) 13:55:07 

    >>5
    大型か分からないけど全国チェーンのドラッグストアでバイトしてました。
    午前中の品出しは多くてちょっと大変だったけど新商品とか見るの好きだったから全然苦ではなかった。

    +301

    -4

  • 36. 匿名 2019/11/11(月) 13:55:24 

    >>3
    棚出し棚差しは首と腰にきます

    +142

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/11(月) 13:55:39 

    ゆうパックの仕分け。

    +68

    -7

  • 38. 匿名 2019/11/11(月) 13:56:31 

    シール貼り

    +43

    -4

  • 39. 匿名 2019/11/11(月) 13:56:36 

    >>12
    店主より、奥さんに気に入られるかどうか。
    店主は料理を作るだけで、結局は奥さんにいろいろ任せてる人が多い。
    まず奥さんらしき人と一緒に働けそうか、下見(笑)することをおすすめします。

    +344

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/11(月) 13:57:03 

    >>7
    1週間泊まりの研修があった

    +73

    -6

  • 41. 匿名 2019/11/11(月) 13:57:05 

    >>8
    変態さんや不潔な人もたまにいるけど基本的に満喫のお客さんはおとなしく漫画読んだりネットしてる人がほとんどので、レジ業務・飲食があるなら調理・ブース等店内清掃や機器メンテナンスの仕事してれば時間はあっという間にすぎていくよ。同僚やお客さんと無駄話をしたくない人には向いてるかも。
    仕事とプライベートをスッと切り替えられるタイプなら時給次第では悪くないと思う。
    オープニングスタッフは後から入るよりシフトにわがまま言いやすい傾向があるけど、これはシフトを組む店長次第ではある。学生さんが多い店だと平日のみでも全然いける。

    +266

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/11(月) 13:58:04 

    祭儀場
    受付とか香典返し配るとか仏壇の販売

    +79

    -10

  • 43. 匿名 2019/11/11(月) 13:58:16 

    >>28
    また聞きけど本当に運び屋だけの仕事もあるみたい。
    ベッド数の多い総合病院だと仕事が細分化されて雑用はほぼアウトソーシングなので他社の担当領域には手を出さないから。
    シーツ交換のような毎日するわけではないタイプの仕事の場合はトイレ掃除なども合わせてしているみたい。

    +157

    -4

  • 44. 匿名 2019/11/11(月) 13:58:19 

    >>3
    オススメしない

    +107

    -6

  • 45. 匿名 2019/11/11(月) 13:58:45 

    >>5
    重い物を持つの頑張らないといけない、優しい男性と一緒に入れば重いのたくさん持ってくれる。こちらは軽い物をさっさと運び、ゴミ捨てなどして分担してくれてありがたい。
    この仕事だけじゃないけど、入る店舗、同僚による。

    +221

    -4

  • 46. 匿名 2019/11/11(月) 13:59:34 

    駿和物流株式会社って所のバイト。

    内容はコンビニに卸す商品の仕分けってありました。

    +8

    -6

  • 47. 匿名 2019/11/11(月) 13:59:41 

    ルピシアの店員さん
    お茶好きだからいいな~って思うんだけど…

    +120

    -11

  • 48. 匿名 2019/11/11(月) 14:00:29 

    >>20
    うん、辞めたほうがいい!

    +204

    -7

  • 49. 匿名 2019/11/11(月) 14:00:30 

    >>42
    怒ってないのに、怒ってる?って聞かれる人には天職
    笑うのがダメな職場なので
    あと、仕事着だけじゃなく私服も線香の香りになる

    +238

    -6

  • 50. 匿名 2019/11/11(月) 14:01:00 

    タイムリーなトピ!
    今100均のパート募集に連絡しようか悩んでたところです

    +118

    -10

  • 51. 匿名 2019/11/11(月) 14:01:06 

    >>31
    ありがとう!
    登録販売者持ってるけど説明苦手だから品出しにしようと思ったけど、そっちの方が楽なのかなあ

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/11(月) 14:01:37 

    >>7
    小さな簡易局も大きな局も経験した。たとえパートであろうと客からは正規局員と同じスキルが求められる。
    年賀状やお歳暮のノルマえげつないです。
    郵便業務の書留関連や海外郵便EMSやゆうパックの受付ラベル処理やその他…
    もう膨大な郵便業務内容の詳細を覚えないと仕事が出来ない。
    マニュアルすら支給されずに、現場で覚えたことをバインダーを自分で買って作る。
    一応金融機関だから、切手印紙ゆうパックなど売上金が1円でも合わないと局員総出で集計し直し。

    +314

    -3

  • 53. 匿名 2019/11/11(月) 14:01:58 

    >>3
    けっこう通ってるけど、店員さん定着してないよね

    +171

    -4

  • 54. 匿名 2019/11/11(月) 14:02:18 

    >>10
    見るからに大変そうだし、どこの店舗にもにこやかな店員さんいないから納得

    +568

    -6

  • 55. 匿名 2019/11/11(月) 14:02:29 

    +63

    -6

  • 56. 匿名 2019/11/11(月) 14:03:21 

    >>46
    会社は知らないけど(会社名出していいの?)
    腰を痛めると思うよ

    +116

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/11(月) 14:03:33 

    >>32
    そうなんですか!
    ファミレスですか?
    週一OKなのはいいなあ

    +107

    -1

  • 58. 匿名 2019/11/11(月) 14:03:35 

    ネット通販の在庫管理、ピッキングの仕事

    +82

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/11(月) 14:04:02 

    しまむら

    +43

    -9

  • 60. 匿名 2019/11/11(月) 14:04:05 

    学生です。
    先輩に誘われて年末年始の巫女バイト迷っています。
    そんなに大きくない神社ですが。

    +170

    -2

  • 61. 匿名 2019/11/11(月) 14:04:08 

    歯科助手&歯科の受付
    本当にキツかったです。

    +186

    -2

  • 62. 匿名 2019/11/11(月) 14:04:12 

    >>3
    臭い

    +210

    -3

  • 63. 匿名 2019/11/11(月) 14:04:24 

    >>29
    私ではないけど、友人がダイソーで働いています。
    店長によってかは分かりませんが、接客に厳しいって言ってました。

    +115

    -2

  • 64. 匿名 2019/11/11(月) 14:04:28 

    >>40
    パートでは研修なんか全くなかったよ。たかがパートに1週間泊まり込み研修なんかする局があるの?

    +159

    -8

  • 65. 匿名 2019/11/11(月) 14:05:34 

    病院のカルテ管理、おすすめしない

    +84

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/11(月) 14:05:44 

    >>55
    ここの棚卸やったことあるけど女性の後ろの棚をカウントするには嫌いだった
    100均の棚卸は代行会社が実施

    +14

    -12

  • 67. 匿名 2019/11/11(月) 14:05:54 

    ガールズバー。
    お酒いけるしおしゃべりも嫌いじゃない。

    +7

    -34

  • 68. 匿名 2019/11/11(月) 14:06:24 

    >>52
    給料いくらくらい?

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2019/11/11(月) 14:06:25 

    >>11
    今は知らないけど、昔働いてた時は何かと手当て(大入り・ジャンボなど)があって臨時収入が嬉しかった。

    ただ現金扱うから違算が怖い。
    元銀行員とかがコネでいたりするから、絶対自分ではないと私のせいにばかりされて辛かった。

    私は私であっちが意地悪で抜いてるんではないかと疑ってた。

    +449

    -2

  • 70. 匿名 2019/11/11(月) 14:06:33 

    >>60
    ピアスNGってとこあるよ

    +85

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/11(月) 14:07:01 

    >>22
    通信教育ですがそれはない。
    紹介特典はある。

    +53

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/11(月) 14:07:35 

    マクドナルド

    +30

    -8

  • 73. 匿名 2019/11/11(月) 14:07:47 

    >>14
    派遣で初めて行った100均でそれ聞かれて、買い物でも行ったことの無い店だったから流石に分からなくて他の店員さんに頼もうと思ったらお客にめっちゃ怒られた事ある~
    誰でも何でも知ってると思うなよ…って思うけど商品の場所覚えておくのは大事よね

    +355

    -6

  • 74. 匿名 2019/11/11(月) 14:07:48 

    こういうトピ見るとマイナスなことばかり書いてあって働きに出る意欲がなくなる…

    +533

    -8

  • 75. 匿名 2019/11/11(月) 14:07:57 

    大学事務のアルバイトが出てました。応募しようか迷ってます。競争率高そう。

    +119

    -2

  • 76. 匿名 2019/11/11(月) 14:07:58 

    >>9
    ポスティング

    +86

    -8

  • 77. 匿名 2019/11/11(月) 14:08:48 

    >>29
    今からの時期入るのはやめよう
    クリスマスと正月の商品が大量に搬入され、バックルームは在庫の山。お客様ひっきり無しだしめちゃめちゃ忙しい
    品切れ起こせば怒鳴られる。
    バレンタインの発注もそろそろだね(白目)

    +224

    -3

  • 78. 匿名 2019/11/11(月) 14:09:06 

    棚卸しスタッフ

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2019/11/11(月) 14:09:09 

    DTPオペレーター

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/11(月) 14:09:33 

    スーパーの惣菜作るパート。
    楽しそうだけど、実際どうですか?

    +57

    -6

  • 81. 匿名 2019/11/11(月) 14:09:57 

    大学保健室の事務はどうでしょうか。

    勤務時間 9時半から13時です。

    +246

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/11(月) 14:11:07 

    お歳暮の短期で入って、その後継続して食品のレジで働く事になったけど、衣料の人に「食品のレジは辞めといた方が良いよ」と言われ、部署変えてもらいました
    衣料なとの固定のレジ店員ならまだしも、食品のレジは大変だと…

    +170

    -2

  • 83. 匿名 2019/11/11(月) 14:11:12 

    >>60
    巫女服の下にちゃんと着込まないと死ぬほど寒いと聞いた事がある

    +276

    -3

  • 84. 匿名 2019/11/11(月) 14:11:36 

    >>21
    普通の子どもでも大変なのに発達やら知障やらなんて考えたら判りそうなもんでしょ。

    +58

    -64

  • 85. 匿名 2019/11/11(月) 14:11:53 

    >>11
    地方都市の宝くじ売り場の面接が、びっくりするほどの圧迫面接で唖然とした。
    人気があるのか面接当日は20~30人は来ていたが、結局は金融機関経験者が欲しい上から目線の口ぶりで、だったら最初から採用条件に書けよ!と思った。
    何年立っても忘れられない不愉快な対応だった。

    +588

    -4

  • 86. 匿名 2019/11/11(月) 14:12:09 

    >>80
    古株が地雷すぎる。

    +253

    -1

  • 87. 匿名 2019/11/11(月) 14:12:16 

    ジョナサンのキッチン、モーニングタイム

    +7

    -7

  • 88. 匿名 2019/11/11(月) 14:12:25 

    >>80
    パート仲間によって大きく変わる
    意地悪なお局パートがどこにでもいるんだよ
    お惣菜作りじゃなくても内勤はとにかくパート仲間次第

    惣菜作るのは流れ作業なので楽しむ余裕はない
    とにかく時間との勝負

    +251

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/11(月) 14:12:27 

    どこも一長一短がある

    +166

    -2

  • 90. 匿名 2019/11/11(月) 14:13:07 

    >>10
    女って、ほんとやだってなるからかな?

    +299

    -3

  • 91. 匿名 2019/11/11(月) 14:13:21 

    パチンコの深夜清掃❗
    一時間~一時間半位なんですがネットの口コミでは負けたお客が嫌がらせにトイレにペーパーを突っ込んだり、汚くする&交通費が出ないってあって悩み中…

    違う仕事で短期バイトしてた時に出会った男性も『パチンコ清掃だけはオススメしない』って言われて理由を聞いても詳しく教えてくれなかった。
    短時間だし(裏を返せば時間内に終わらせないといけないんだろうけど)近所なのでできればやってみたい。

    +109

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/11(月) 14:14:33 

    >>26
    マイナスついてるけどほんとにこれ。

    まだそんなの知らない私が17の時に初出勤でゴミ集めの時に普通に掴んでしまった。
    何年もたったけどあの時の衝撃と気持ち悪さは忘れられない。
    バイトの先輩も手袋していいよーとか言ってほしかった。

    +446

    -2

  • 93. 匿名 2019/11/11(月) 14:15:25 

    ホテルの清掃

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/11(月) 14:16:19 

    >>80
    古株パートしだい。

    +93

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/11(月) 14:16:22 

    流れ作業って人とは関わり少ないですか?
    どんなタイプの人が多いですか?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/11(月) 14:16:35 

    ありがとうございます
    笑顔不要な仕事いいですね
    いま接客業で終始笑顔でいるのがしんどくて

    +92

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/11(月) 14:16:43 

    >>88
    なるほど。内勤は色々ありそうですね!

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2019/11/11(月) 14:17:32 

    ダブルワークで職場近くの、おじさんたちが来そうな個人経営の居酒屋!

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2019/11/11(月) 14:17:33 

    >>94
    なるほどです。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/11(月) 14:18:14 

    >>86
    こ、こわい。
    確かにそうですね。

    +43

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/11(月) 14:18:33 

    学童で働くか迷ってる

    +13

    -12

  • 102. 匿名 2019/11/11(月) 14:18:42 

    >>22

    自分のペースでできるのは魅力的だけど
    時給に換算したら激安です

    +93

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/11(月) 14:19:02 

    ファミレスは怖い人いるよ。
    特にランチのピークは怖い。
    それにセクハラとパワハラもすごいよ。
    それに耐えられる人しか続かないんじゃない?

    +150

    -6

  • 104. 匿名 2019/11/11(月) 14:19:12 

    サーティワン

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/11(月) 14:19:28 

    >>9
    ファミレスは週1でランチタイムの2時間とかならあるよね〜。

    けど、時間短いとキッチンでもフロアでもメニューとか覚えるの大変かも。

    +210

    -2

  • 106. 匿名 2019/11/11(月) 14:19:45 

    >>65

    なぜ?

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/11(月) 14:19:55 

    >>60
    娘がお正月の巫女さんバイトやったよー。

    お札売り場や、ダルマ売り場だとヒマみたい。娘はご祈祷コーナーだったから、忙しかったって。
    お昼ご飯やおやつが充実してて嬉しかったそうです。
    寒いので中に着込んでました。
    若い時しかできないバイトだから、挑戦してみては。

    +444

    -2

  • 108. 匿名 2019/11/11(月) 14:20:19 

    >>1
    品出しって話で採用されたが、発注やPOP作りや賞味期限管理も含まれてた。私が知らなかっただけで多分それが一般的だと思う。発注は結構プレッシャーあるしパソコンスキルもちょっといる。それが主さんの思惑と違うなら確認をおすすめします。

    +434

    -9

  • 109. 匿名 2019/11/11(月) 14:20:52 

    >>19
    セ・・の遅番パートをしてます。
    私のいる店は駅ビルテナントなので夕方は学校・会社帰りのラッシュがあり
    雨の時は傘を買う人でレジが行列になったり。
    どこに何があるかっていうのもうんざりするほど聞かれます。
    レジの最中にも横から声をかけられてキーってなる。

    でも忙しい店舗の方がスタッフの数が多いので休みがとりやすい利点もあります。
    店舗によるのかもしれませんが時短パートは発注は任されてません。
    (店長やフルタイムパートがやってる)
    あと製菓材料以外の食品が無いのは楽ですね。

    +237

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/11(月) 14:21:34 

    >>91
    パチンコの店員ですがかなりダッシュほんとに止まる暇ないくらい走って清掃してくださいます。
    短時間だけどほんとに大変なそうです。
    うちはアットホームでしたが店舗によっては清掃の方たちを見下してかなりきついパチンコ店員がいるみたいで怖いから行きたくないと言ってる方もいらっしゃいました。

    +147

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/11(月) 14:21:36 

    >>92
    おはようございます

    お疲れさまでした

    のみしか言わない。
    でもラインとめないようにプレッシャーはある。
    トイレ好きに行けない。

    +82

    -2

  • 112. 匿名 2019/11/11(月) 14:21:42 

    >>58
    スピードや正確さが求められるのでマイペースな方には不向き
    夏暑くて冬寒い
    あとは派閥があったりして人間関係が面倒くさい

    +118

    -3

  • 113. 匿名 2019/11/11(月) 14:22:03 

    >>105
    書いてあるけど、いざ入るとないようなもん。
    とにかく嫌味を言われる。
    一日二時間って言うのは最初だけ。
    続けられそうな人か見極める為に少なくして様子みてる。

    +117

    -3

  • 114. 匿名 2019/11/11(月) 14:23:02 

    >>2
    肩がとにかく凝るし、目も疲れます。そしてものすごく集中力が必要です。
    文章や言葉の意味や表現のしかた等、筆者の意図的なものなのか、間違いなのか。。。くみ取りながら内校しているので、神経質な性格の方はとことん気になってしまうかもしれません。
    でも、言葉をより一層知ることができるし、色々な方の文章を読めるのは視野が広がってとても良いですよ。

    +174

    -4

  • 115. 匿名 2019/11/11(月) 14:23:31 

    >>95

    >>111ですが95さんへのレスでした

    +11

    -4

  • 116. 匿名 2019/11/11(月) 14:24:21 

    >>68
    内務と外務で差が出る。
    道順組立が内務作業で主な仕事だけど
    ここ数年の間に
    機械による組立が出来る分、
    雇う人数も減った。
    10年ほど前だけど時給は千円行かなかったよ。
    そのくせ
    年賀状のノルマはあったりした。

    +36

    -3

  • 117. 匿名 2019/11/11(月) 14:24:45 

    >>75
    今やってます。競争率はいろいろだと思いますが、国立大はわりと時給が良いので高めかも?
    私は2回勤めたことありますが、一度目は20倍(後から聞いた)でした。2回目は3倍くらいですが、職員から声をかけられての応募だったから、出来レースに近いです。

    +172

    -3

  • 118. 匿名 2019/11/11(月) 14:24:46 

    >>112
    ありがとうございます。
    マイペースで寒さに弱いので辞めておきます(笑)

    +56

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/11(月) 14:24:49 

    >>78
    閑散期と繁忙期の差が激しい
    お店によって開始時間と終了時間がまちまち
    どこの現場に行くかが直前でないとわからない
    あと、その日の責任者によって雰囲気がめっちゃ違う
    正確にカウントできないときつい

    +23

    -3

  • 120. 匿名 2019/11/11(月) 14:25:10 

    コンビニ

    今はいろんな支払いをコンビニでやるから覚えられそうにない。大丈夫なんだろうか…できればやりたいのに。

    +131

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/11(月) 14:25:59 

    コメダ珈琲はどうですか?

    +55

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/11(月) 14:26:01 

    >>72
    スピーディに動ける人向け。
    物、行動、全て横文字なので最初は覚えるのが大変。
    後、冷凍食材の箱などを冷蔵庫に入れる仕事が週2あるけれどその時に男性がいない所だと必然的に女性がやる。
    重い物が多いので腰を痛める人が多い。

    そのマックにいるマネージャーによって職場の雰囲気はかなり違う。

    +121

    -2

  • 123. 匿名 2019/11/11(月) 14:26:30 

    >>101
    独身?既婚?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/11(月) 14:26:41 

    TV業界どうですか?
    お天気中継とかアポなし取材とか軽めのロケとか、お話頂いてます。
    さすがに他にも軽いAD並みの仕事は覚悟してますが。

    +13

    -30

  • 125. 匿名 2019/11/11(月) 14:27:19 

    新婚です。夫ができるだけカレンダー通り休んでほしいと言うんですが、新居のまわりは飲食・サービス業のお店しかありません…

    +50

    -17

  • 126. 匿名 2019/11/11(月) 14:27:24 

    >>37
    中に米や機械など入ってる(17㎏まで)重いゆうパックを、エリア別に高い棚に仕分けするのは女の仕事じゃないよ。
    局の配達全地域の町名番地を暗記。
    もし間違っていたらタチの悪い配達員さんには怒鳴って怒られる。
    配達員の半数以上は非正規バイトだから局の裏側は殺伐とした倉庫状態です。

    +113

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/11(月) 14:27:30 

    >>113
    週2で4時間でファミレスで働いてたことあります!
    勤務時間のことで古株パートさんにいろいろ言われたこと、確かにある。

    わたしも初めは大人しくしてましたが、あまりに何度も言うので「雇った店長に言ってくれますか!?」と言ったら、店長も巻き込み、揉めに揉めてわたしも向こうも辞めるという結果になったことがあります。

    +350

    -2

  • 128. 匿名 2019/11/11(月) 14:28:05 

    家庭教師のパートに興味あります

    現在主婦ですがマーチ文学部卒、TOEIC730以上、英検準一級 教員免許中高英語

    学力的には微妙かもしれませんが...

    +67

    -11

  • 129. 匿名 2019/11/11(月) 14:28:10 

    >>123
    >>101
    既婚!

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/11(月) 14:28:43 

    >>49
    ありがとうございます
    いま接客業で終始笑顔でいるのがしんどいので検討します
    目が笑ってないと言われるので転職かも

    +137

    -1

  • 131. 匿名 2019/11/11(月) 14:29:09 

    >>106
    ひたすらカルテの出し入れの立ちっぱなし。体力ある人やパソコン苦手な人向けだと思う。

    +47

    -4

  • 132. 匿名 2019/11/11(月) 14:29:11 

    マックの深夜から早朝

    子供幼稚園だから夫が家にいて寝てるうちに...

    +56

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/11(月) 14:30:40 

    >>101
    モンペ、いじめっこ多いよ
    いじめっこはわりと知能犯で親の前ではいい子だし
    あと、学童に要求が多い意識高い系ワーママとか地味にむかつく

    +255

    -3

  • 134. 匿名 2019/11/11(月) 14:31:16 

    眼科の検査助手ってどうですか?

    +11

    -4

  • 135. 匿名 2019/11/11(月) 14:34:38 

    >>128
    学生時代は教員免許以外は同じような資格だけで家庭教師やってました。
    中学までは行けるんじゃないですか?

    地域によってはお子さんでも普通に準一級持ってたりするから、そうだときついかも。
    家庭教師より個別のがハードルは低い気もする。

    +60

    -2

  • 136. 匿名 2019/11/11(月) 14:35:23 

    >>132
    お客様が来たら接客をしつつ、油を入れ替えたり、機材、床、テーブル等の掃除。
    深夜にお客があまり来ない所ならまったり仕事が出来ると思う。
    ただ人数が少ない分、1人であれもこれもそれもと色々やらなきゃいけないから覚えなきゃいけない事は多い。

    +101

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/11(月) 14:35:44 

    小学校の給食室。
    こどもと同じタイミングで長期休みが取れることが惹かれるんだけど、普通の主婦スキルじゃダメかな?

    +76

    -5

  • 138. 匿名 2019/11/11(月) 14:36:14 

    >>82
    変えてもらえてよかったですね
    絶対に食品レジとサービスカウンターはやめた方がいい

    +127

    -2

  • 139. 匿名 2019/11/11(月) 14:36:38 

    >>10
    10さんじゃないけど、私もやめておいたほうがいいと思う。 前に働いていたけど。。。
    可愛い商品やいろんな国の食材やお菓子に囲まれて楽しそうに仕事できるかな?ってイメージだったけど、力仕事もかなりあるし、コーヒー沢山一気に注文入るときついし、セール期間毎にしょっちゅう品物の場所替えあるし。。
    店にある食材を使ってレシピ考えたり、検定あったり、見えないところでいろいろあります。
    あと、直接は言えないけどめんどくさいお客さんもいらっしゃいました!

    +418

    -4

  • 140. 匿名 2019/11/11(月) 14:36:38 

    ディスカウントスーパーでの惣菜弁当の調理陳列
    午前午後どちらか5時間勤務

    不器用なのとおばちゃんパートが当たりキツそうで一歩が踏み出せない

    +27

    -2

  • 141. 匿名 2019/11/11(月) 14:37:39 

    >>120

    支払いはバーコードを
    読み取って処理するから
    画面を見ながら進めれば
    大丈夫ですよ。

    今時期だとケーキや年賀状の
    予約がありますが、
    これは上の方と一緒にやれば
    慣れていくので大丈夫です。
    頑張って下さい。

    +95

    -7

  • 142. 匿名 2019/11/11(月) 14:37:51 

    >>88
    時給も悪くないし、「料理も覚えられます』「親切に教えます」
    書いてたから応募しようかと思ったけど、お局らしき人いるからやめよう。

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/11(月) 14:38:07 

    >>10
    二度としたくない仕事トピでめっちゃ名前上がる

    +416

    -3

  • 144. 匿名 2019/11/11(月) 14:39:06 

    >>91
    閉店後の掃除でセキュリティ上残業無しで一時間半。
    腹いせにトイレ汚して帰る客とかいるけどハイターと水ぶっかけて掃除してた。一息付く暇もなく一時間半働くので人間関係の煩わしさは無し。子供が幼稚園通ってる昼間家空けられないお母さんが沢山いた。
    今はパチンコ不況で昔は全ホール15人体制でやっていたのが半分の人数でやってるらしい。

    +100

    -1

  • 145. 匿名 2019/11/11(月) 14:39:11 

    >>131
    コメ主さんじゃないけど、私全然それでいい!!笑

    +122

    -3

  • 146. 匿名 2019/11/11(月) 14:39:20 

    ミニスーパーの早朝レジ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/11(月) 14:40:11 

    >>104
    握力と腕力がいるし冷凍ケースがあるから冷えるよ
    でも新商品の味見をするのは至福の時

    +72

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/11(月) 14:40:18 

    >>128
    TOEICは900以上だけど、自分の子に家庭教師感覚で教えてみたら定期試験も満点近いし5も取れてる。
    一対一だとグイグイ覚えるから面白い。
    よそのこの成績に責任持てないから仕事で家庭教師はしないけど、やったらおもしろいだろうなと思う。教員免許は強いですね!

    +10

    -32

  • 149. 匿名 2019/11/11(月) 14:40:30 

    >>1
    スーパーの品出しって絶対それだけ?
    レジとかやりたくないなぁ

    +346

    -3

  • 150. 匿名 2019/11/11(月) 14:40:32 

    >>16
    暇なときは暇すぎて辛すぎるよ。

    +175

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/11(月) 14:42:27 

    >>132
    気楽だったよ
    昼夜逆転大丈夫ならね。

    +57

    -4

  • 152. 匿名 2019/11/11(月) 14:43:09 

    >>68
    給料は平均並み。
    でも年賀状・かもメール・お歳暮・お中元・お鍋セットwなど、とにかく1年中ノルマの連続。
    局員の出入り口通路など人目につく所に、ノルマ達成の全員のグラフが貼り出される。
    ほとんどの局員やパートは自腹でノルマ達成。ハガキ類はリサイクルショップに額面割れで売りに行ってる。
    本当にバカらしい職場。
     

    +137

    -1

  • 153. 匿名 2019/11/11(月) 14:43:38 

    眼科の受付&診療補助

    +4

    -3

  • 154. 匿名 2019/11/11(月) 14:43:48 

    >>21
    保育園に比べて、子供の人数少ないから目も行き届くし預かる時間も短いし私は保育園より楽しいよ。
    ただ障害児さんが可愛いと思えないと無理だよね。

    +251

    -5

  • 155. 匿名 2019/11/11(月) 14:44:08 

    メインは在宅ワークで満足してますが、外にでなさすぎて人付き合いに難が出ないか不安です。
    適度にゆるく人に関われる短時間パートなんてありますか!?

    +44

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/11(月) 14:44:35 

    スーパーとかの警備

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/11(月) 14:45:34 

    スーパーやドラストの品出しは陳列の仕方など難しいですか?

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/11(月) 14:47:33 

    >>28
    メッセンジャーですかね?
    介護はしっかり分業してる所であればないと思うけど、体力と精神的に大変だと思いますよ。

    +96

    -2

  • 159. 匿名 2019/11/11(月) 14:48:12 

    >>91

    パチンコ店の清掃をしています。
    トイレははっきり言って汚いですが、それが平気ならこの仕事は大丈夫だと思います。
    確かに時間に追われますが慣れれば誰でもこなせます。
    ただ職業柄ちょっとアレな人が多いです(苦笑)ヘルプで何店舗か行ったことがありますが、だいたい強烈なお局様がいたりするのでそこは運ですね...
    あと深夜と言う時間帯のため体力的にしんどくて辞めていく人も多いです。

    +100

    -1

  • 160. 匿名 2019/11/11(月) 14:48:26 

    >>143
    カルディってすごい槍玉にあがるよね
    ちゃんと全部コメント読んでないけど、カルディよく行くからなんか悲しい

    +158

    -3

  • 161. 匿名 2019/11/11(月) 14:48:33 

    >>57
    2時間として、週一で行って意味ある?
    月給一万円にも届かないんじゃない?

    +104

    -8

  • 162. 匿名 2019/11/11(月) 14:49:42 

    小さいクリーニング店の裏方
    社長がめっちゃいい人らしくて

    +12

    -4

  • 163. 匿名 2019/11/11(月) 14:49:54 

    >>1
    スーパーなら部門関係なく年末年始は休めないよ。

    +336

    -6

  • 164. 匿名 2019/11/11(月) 14:50:08 

    >>63
    無愛想な人割といるけど厳しいの?あれで?

    +103

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/11(月) 14:50:32 

    >>1
    腰いたくなるよ。

    +156

    -3

  • 166. 匿名 2019/11/11(月) 14:50:50 

    >>1
    氷や牛乳なんかの飲料が重い。腰を痛めてサポーターを巻いてる人もいます。私は手首が痛くなりました。

    +243

    -7

  • 167. 匿名 2019/11/11(月) 14:51:27 

    >>152
    これだけノルマがきついと郵便局で働く人いないよ。
    ネットで済むのにかもめーるとか売れるのか
    お歳暮お中元も出す人も減ったし。
    ノルマで月2万円出ていきそう

    +132

    -1

  • 168. 匿名 2019/11/11(月) 14:52:30 

    >>19
    小さな店舗でもそこそこ忙しいし品出し・補充・レジ入りとやることいっぱいあって時間経つのが早い
    手がものすごく汚れるから極度の潔癖症には辛いと思う

    +32

    -3

  • 169. 匿名 2019/11/11(月) 14:53:23 

    >>1
    色んな部所があるからね。
    デリカだと、パンやハム、冷凍食品
    農産だと野菜、果物
    水産は魚
    精肉は肉などを陳列するよ。
    私は精肉で働いていたよ。肉をスライサーで切って商品化しパックづめとかもしていました。

    +145

    -2

  • 170. 匿名 2019/11/11(月) 14:53:35 

    >>163
    んなこたない。

    +12

    -37

  • 171. 匿名 2019/11/11(月) 14:54:48 

    >>3
    学生の頃落とされた〜
    志望動機が家から近いとかアホみたいなこと言ったからかな。

    +133

    -2

  • 172. 匿名 2019/11/11(月) 14:55:45 

    イオンモールどうかな?

    +4

    -7

  • 173. 匿名 2019/11/11(月) 14:55:47 

    >>33
    33番様
    ダイソーでは、平日のみ働く方はいらっしゃいましたか?
    今、ダイソーで平日だけ(月火水木金)か土曜も含めて検討しています。
    平日働くとしたら、何日シフトに入れますか?

    +14

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/11(月) 14:56:58 

    東○インの客室清掃
    前から興味があったが最近の外国人観光客が部屋を汚く使うと聞いてちょっとビビってる

    +73

    -2

  • 175. 匿名 2019/11/11(月) 14:57:33 

    >>91
    以前、離婚して経済的理由で昼間の仕事をして夕食を作り一息ついてから、パチ清掃の仕事を掛け持ちしていた。
    先輩から一応の手順は教えてもらい、後はとにかく怒涛のごとく掃除をしまくりです。
    偶然に知人がいて何かと助けてもらえたから1年間続けられた。
    清掃機械の使い方も覚えて、その後に五十代でビルメンテナンスの会社に正社員で就職できました。

    +219

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/11(月) 14:58:24 

    家事代行サービスはどうなんだろう

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/11(月) 14:59:30 

    >>6
    私の場合、小規模な社食だから短時間だし体力的にはキツくないけど、
    お客さんに出すお茶が切れてないか常に気を配ったり、
    洗い物片付けをいかに効率良く早く終わらせるか、などなど、
    同僚と呼吸を合わせ気配りするのが、意外と大変。気疲れの方が多い。
    慣れればなんてことないんでしょうけど。そこの長によると思う。

    +197

    -5

  • 178. 匿名 2019/11/11(月) 14:59:42 

    100円ショップ
    値引きとかないから楽そうなんだけど実際どう?

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/11(月) 14:59:54 

    郵便局の年末仕分け
    46歳で郵便局未経験ですが短期なので面接に行きます

    +73

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/11(月) 15:00:30 

    >>128
    家庭教師のト○イ クチコミ
    で検索してみて
    星の数が答えです

    +40

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/11(月) 15:00:40 

    パン屋さん

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/11(月) 15:01:02 

    >>47
    私も話聞きたい〜!アドバイスじゃなくてごめんね

    +53

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/11(月) 15:01:06 

    >>161
    すみません。
    気晴らし感覚です。
    迷惑っぽいですね。

    +70

    -3

  • 184. 匿名 2019/11/11(月) 15:02:22 

    ECCの先生。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/11(月) 15:04:37 

    デパ地下の食品売り場

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/11(月) 15:04:40 

    >>5
    品出しのはずが、レジに発注にどんどん仕事がかわっていってる。

    +162

    -4

  • 187. 匿名 2019/11/11(月) 15:04:55 

    >>98
    近所のおじさんが来る居酒屋でも、
    酒を出す店にご主人やお子さまは抵抗ないのですか?
    見知らぬ土地ならいざ知らず、近隣の夜の仕事はマズい気しかしない。
    まぁ酒を出す仕事の、ハードルが高い人と低い人がいるから一概には言えませんが…。

    +23

    -4

  • 188. 匿名 2019/11/11(月) 15:05:54 

    >>10
    コーヒーおねがしまぁあああす!!!
    って叫んでるよねw

    買わない年寄りがコーヒーくれくれでイラついてのは見ててわかる

    +548

    -4

  • 189. 匿名 2019/11/11(月) 15:06:24 

    GEOと、TSUTAYA
    楽そうだけどどうですか⁉️

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/11(月) 15:06:26 

    >>20
    何で?どうして?

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:01 

    >>140
    ご察しの通り、おばちゃんが怖い

    +13

    -3

  • 192. 匿名 2019/11/11(月) 15:07:13 

    本屋
    TSUTAYAなど大型書店ではなく、街の小さな本屋

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/11(月) 15:10:02 

    >>192
    募集出てるならやりたいって思う
    楽そう

    +21

    -2

  • 194. 匿名 2019/11/11(月) 15:10:39 

    >>173
    私がいたところはスタッフが6人しかいなかったので、平日のみの勤務は無理でした。(面接の時点でそのように言われました。)
    店舗によると思うので、電話で確認してから面接を受けるか、面接の時点で聞いてみるといいと思います★

    +28

    -1

  • 195. 匿名 2019/11/11(月) 15:11:10 

    >>178
    そういう点ではシンプルだけど
    とにかく扱ってる商品が多岐にわたるので、
    あらゆることを聞かれまくります。
    どこに何があるかってだけじゃなく
    商品の素材、どこ製か、使い方などなど…
    DQN親子や手のかかるお年寄りも多いです。
    忙しい店だと品出しだけでも大忙しで
    時間に追われているので
    イライラすることも多いです。


    +32

    -1

  • 196. 匿名 2019/11/11(月) 15:11:35 

    >>91
    ヒマそうな店ならトイレ汚される率低い。店によっては、掃除場所がローテーションするから毎日トイレ掃除ではないよ。

    +12

    -5

  • 197. 匿名 2019/11/11(月) 15:13:18 

    >>132
    子供がいない間に寝ようと思っても、そうは出来ない日が多くて慢性的な睡眠不足で、三十代で高血圧症になってしまった。
    帰宅した子供が騒げば不機嫌になり、いつもイライラして終いには夫ともケンカばっかり…。
    やっぱり不規則な生活習慣は全てを壊してしまうと気がついて辞めました。

    +206

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/11(月) 15:14:24 

    >>183
    横からだけど
    週1でOKっていうのが本当かはわからないけど、気晴らし感覚なら応募してみたらどうかな
    合わなかったりシフトどんどん増やされたら話違いますって辞めればいいんだし
    本当にその条件でいいか面接前に確認してみたらいいんじゃないかな

    +120

    -2

  • 199. 匿名 2019/11/11(月) 15:15:18 

    >>91
    はい
    うちはパチ台のみの清掃なのでありがたいです
    深夜きっちり1時間です
    終わったら自分がタバコ臭いのが嫌ですが割がいいので続けます

    +58

    -1

  • 200. 匿名 2019/11/11(月) 15:15:58 

    >>189
    GEOは店長らしき人がバイトの子に電話してるのか「風邪だろうが何だろうが休むなら代わりを自分で見つけて!じゃなきゃ休ませないよ!」って叫んでるのが聞こえてきた事がある。

    +116

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/11(月) 15:17:09 

    >>179
    年賀状の仕分けバイト、何回も行きましたが
    私は楽しかったです。私語厳禁だから気を使わなくて作業に集中できるし、
    わからない場合は近くにいる職員さんに聞けば良い。
    一度やると次の年に「またやりませんか?」と電話が来ましたよ。
    今はどうか分かりませんが、いいバイトだと思いますよ。

    +124

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/11(月) 15:17:36 

    >>194
    ご丁寧に返信有り難うございますm(__)m

    ちなみに、私が検討している求人は9:30~15:00で募集が出ていました。
    休憩時間と残業はあるのでしょうか?

    前職がサービス残業が当たり前の仕事をしていたので、気になりまして。
    お時間がありましたら、回答してもらえたら有難いですm(__)m

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2019/11/11(月) 15:19:53 

    >>198
    ありがとう!
    10年近く働いてないんでリハビリ的にと思い。
    まあ勇気が出るかは分かりません(T_T)

    +117

    -1

  • 204. 匿名 2019/11/11(月) 15:20:42 

    >>201
    ありがとうございます
    私はゆうパックの仕分けの予定です
    年賀状は年明けまで勤務ですがゆうパックは大晦日までのようです

    +24

    -3

  • 205. 匿名 2019/11/11(月) 15:21:35 

    >>172
    イオン本体はやめた方がいい。めっちゃうるさい。
    アラフォーだけど
    60代以上のおばちゃんたちが元気すぎる

    +116

    -2

  • 206. 匿名 2019/11/11(月) 15:23:09 

    >>1

    お肉部門の品出ししてます!
    品出し終わったら鶏肉パックにつめたり、値付けの仕事もあるけど
    基本黙々と働けて楽しいですよ。

    +166

    -2

  • 207. 匿名 2019/11/11(月) 15:23:55 

    倉庫

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/11/11(月) 15:24:42 

    >>79
    工程が細分化されてて単純にオペレーションだけなら黙々と作業するだけなので楽かと思います(アドビソフトさえ使えれば)繁忙期は納期に追われて残業多くて意外と体力いります。扱う媒体が本などの組版系なのかチラシなどのデザイン系なのかによって大分仕事内容違うと思いますが、どちらにしてもデジタル土方と呼ばれる職種です…
    小さい会社だとお客さんとやりとりしてデザインや工程管理(ディレクション)やWebの知識も要求されるところがあって大変そう。そういうところは応募したことないです。

    +18

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/11(月) 15:26:32 

    >>207
    業種が不明なのでなんとも言えないが空調は効かない

    +31

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/11(月) 15:26:37 

    >>167
    ホント局員が口を揃えて、今ごろかもメールとか誰が出すんや?と言ってますよ。
    法人企業がエリアにあれば、大手の車会社や住宅メーカーは何千枚も購入して営業メールとして出してますね。
    あと個人店舗も顧客相手にそれなりに購入します。
    局員は非正規でも就業日数により、賞与として5・10万が支給されるので、それで補填しています。
    もちろん全く足りませんが。

    +46

    -1

  • 211. 匿名 2019/11/11(月) 15:26:42 

    定番土産菓子の製造工場。
    休憩後、ゴミの吹き飛ばし?の為に休憩時間が減るって、元従業員のグチコミがあったけど(笑)

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/11(月) 15:26:44 

    >>174
    経験者です。時間帯は主婦向けですが体力付くまで家事が辛かったです。仕事は体力と時間との勝負です。昼食休憩有りませんし段取り悪いとチェックインに食い込んで最悪客を待たせることも。
    中国人はトイレットペーパー流さないので汚く感じるかも。宿泊費は客層を物語っているのでホテル選びは慎重にしたほうがいいです。

    +91

    -1

  • 213. 匿名 2019/11/11(月) 15:28:31 

    >>211
    白い制服着るのが面倒

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/11(月) 15:30:44 

    >>26
    >>41
    返信ありがとうございます
    前にパチ屋で働いてたのでそれなりに耐性はあるかと思います
    トイレとか嫌がらせで凄かったので…
    ただ平日のみとなると学生がいるかどうかがポイントみたいですね
    子供がいるので平日のみのバイトパートを探してるんですが、土日のみOKはよく見かけますが平日のみになるとグッと減りますね

    +144

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/11(月) 15:30:57 

    >>10
    誰かが聞く前に書いてるw
    けど、激しく同意。絶対、絶対、絶対おすすめしません。
    仕事自体は忙しくきつめの業務でも堪えてこれた私でも
    ここは無理でした。
    兎に角、やたらと威張りたがる女性が多過ぎ。
    他にもあるけど、ホントに二度とやらない!!!!!

    +328

    -2

  • 216. 匿名 2019/11/11(月) 15:31:22 

    >>16
    ちょっと違うんですが、建売住宅の現地待機スタッフやってます。
    私の勤めてるところでは、一旦事務所まで行ってその日の待機場所の資料を受け取って、現地へ向かいます。
    そして現地に着いたら掃除、草むしり、テーブルや資料のセッティングして、内覧のお客さんを待ちます。
    大体車の中で待機なんですが、真夏は無理だから家の中にいますが、クーラーの無い所も多くて地獄です。真冬はまだ経験してないけど、やはりかなりキツイみたいです…。
    見学のお客さん来たら案内、アンケートを書いてもらうことがノルマになるんですが、かなり細かく個人情報を記入頂くので嫌がられる事も多いです。
    あと子どもが走り回ったりトイレ使おうとする(使用禁止)のを注意しなきゃいけない。
    社員からは、無理してアンケート貰わなくてもいいよ、と言われるけど、もらえなかったと報告するとぐちぐち言われる。この辺ちょっと面倒です。
    そして誰も見学来ない時もあって、ひたすら掃除してたり…けど人目ないから多少スマホいじりとか読書は全然出来るので、その辺結構楽ですよ。

    +201

    -3

  • 217. 匿名 2019/11/11(月) 15:32:38 

    >>215
    外から見るだけだと分からないもんだね。
    おしゃれで楽しそうなイメージだった。

    +147

    -6

  • 218. 匿名 2019/11/11(月) 15:33:05 

    >>174
    外国人観光客は使い方が本当に汚ない
    缶ビールやお菓子の袋は散乱してるしバスタブにはお湯を張ったまま、トイレも流してない人が多い

    +83

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/11(月) 15:33:27 

    >>179
    私は大学生の時に2回、社会人のアルバイトの方と働きました。私が配属されたのは、
    高校生アルバイトとは別で社会人・短大や専門学校大学生と年賀状の仕分けと機械で読み取れない宛名(乱字や達筆すぎる字)を目視で読み取り、パソコンで手入力する作業を担当しました。
    1回目の時は、アルバイト応募者も少なくて1日5時間ほどシフトが入れました。
    その時は午前~昼過ぎで雇ってもらったので同じ時間に勤務した方と休憩中に談笑した記憶があります。
    2年後の2回目の時は応募者が多く、1日3時間しかシフトに入れず、お給料は少なかったです。
    休憩はトイレと飲み物休憩位だったので、他のアルバイトの方とはほとんど交流しなかったです。

    希望期間で沢山のアルバイトを雇う店舗場合、
    自分が考えている出勤数より出勤日が少なかったりするケースもあります。
    給与は振込みでゆうちょ銀行を指定されます。
    通帳をお持ちでお小遣い程度の金額を稼ぐ予定でしたら、オススメします。
    しかし、ある程度大金を稼ごうとお考えの場合は他のアルバイトも検討しても良いかと思います。

    +43

    -3

  • 220. 匿名 2019/11/11(月) 15:33:28 

    >>28クラークさん?
    市民病院で働いてた時に楽な仕事だと思った。
    アタシ達看護とクラークも市職員なら手当ても同じ。組合が有る市町村ってオカシイ。

    +91

    -8

  • 221. 匿名 2019/11/11(月) 15:33:35 

    コンタクトレンズ販売店の受付。アイ○ティに興味があります。

    +19

    -1

  • 222. 匿名 2019/11/11(月) 15:35:41 

    >>215
    女性従業員しか居ないから?😰

    +96

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/11(月) 15:39:07 

    >>7
    やめたほうがいい!
    私は大きな局でしか働いたことあるけど絶対オススメしない。ノルマえげつないし、接客きつい。
    今の職場の上司の奥さんは、小さい局で時短のパートしてるけど、毎日泣いて帰ってくるらしいよ。
    ちなみに奥さん、私は応募する前に止めたけど、頑張ってみるってやり始めた。

    +204

    -6

  • 224. 匿名 2019/11/11(月) 15:39:24 

    >>195
    質問です。
    今度、9:30~15:00の勤務帯に応募しようと考えています。
    上記のように昼食時間を挟む場合、昼休憩はありませんか?
    休憩時間と残業時間を教えて下さい。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/11(月) 15:40:50 

    >>16
    土日はお茶出しと子守にバタバタ
    平日は展示場の掃除を永遠とやってる

    +155

    -7

  • 226. 匿名 2019/11/11(月) 15:40:55 

    コンビニとか郵便局とかのノルマの話よく聞くけど、達成出来なかったらどうなるの?

    +29

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/11(月) 15:42:33 

    接客販売ばかりやってきましたが、
    ミスタードーナツで働きたいと思っています。
    社会保険付きで雇ってもらえるかな...

    +35

    -1

  • 228. 匿名 2019/11/11(月) 15:43:17 

    >>174
    早く綺麗に❗️が求められるのでどちらが欠けても叱られます
    基本、休憩時間はないので2時~3時に帰宅してから遅めの昼食を食べてました
    中国、韓国のお客さんの部屋の使い方が酷かったですね。
    トイレも大きい方をしたまま流してないなんてしょっちゅうですよ

    +64

    -1

  • 229. 匿名 2019/11/11(月) 15:43:45 

    >>8
    個人経営の個室じゃない漫喫でバイトしてた時はドリンク飲み放題、漫画読み放題で楽しかったけど
    大きなチェーン店は大変そう。

    +138

    -1

  • 230. 匿名 2019/11/11(月) 15:44:34 

    >>202
    フランチャイズだったのであまり参考にならないかもしれませんが、9時から15時までの勤務だったパートの方は1時間お昼休憩を取っていました。(これは法律で決められているので主さんの場合も休憩は取れると思います。)
    残業に関してはうちの店舗は基本的にありませんでした。(人件費削減のため)
    なにせ6人しかいなかったもので、急なお休みや早退があった時はお願いされることもありましたが残業代はきちんと出ましたよ。

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/11(月) 15:44:37 

    パン屋

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2019/11/11(月) 15:44:52 

    >>10
    やる気に溢れてて接客・輸入食材大好き!体育会系出身みたいな人はいいけど、なんとなくとかユルく…みたいな人には向いてない。
    会社自体がヤル気・元気な社風だから。

    +253

    -3

  • 233. 匿名 2019/11/11(月) 15:45:28 

    >>109
    私は違う方の100均です。短時間なのでひたすらレジです。クレカ払いがないので楽です。

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/11(月) 15:46:05 

    >>185
    デパートの研修がウザい
    自店ルールとデパートルール両方覚えないといけないし、忙しい店は身体がしんどい
    暇な店は精神がしんどい

    +56

    -1

  • 235. 匿名 2019/11/11(月) 15:46:11 

    >>28
    介護は研修とか受けてないと、バレると後々うるさいから、ないと思うー

    +71

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/11(月) 15:47:59 

    >>155
    同じです。私も知りたい!!

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:01 

    >>10
    うちの近所のカルディも、おっきな声で他のスタッフの悪口言ってるわ。怖そうな人ばかり。

    +277

    -3

  • 238. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:08 

    >>179
    年賀状の仕分けは学生さんが多くて次年度も来る人も多い。
    ゆうパック仕分けは次年度に来る人はほとんどいない。
    それほど肉体労働って事です。
    大きな段ボール箱をアチコチの棚に動き回り仕分けするのと、年賀状は立ったまま腕だけ動かず作業の差ですかね。

    +47

    -1

  • 239. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:45 

    >>120
    確かに覚える事は多いけどレジは、慣れると簡単なのでぜひ頑張ってください。

    あとはどの職場も同じですが同次第なのと、店長やオーナーの色が出るので店で買い物しながら雰囲気を確かめてみては?

    +59

    -2

  • 240. 匿名 2019/11/11(月) 15:48:47 

    >>38
    どういう系かわからないけど私が行ってたところは決められた場所にキレイに貼らないといけなくて少しでもズレたりすると張り直しがきかなくて大変なことになる

    +79

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/11(月) 15:49:05 

    >>230
    ご丁寧に有り難うございました!

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2019/11/11(月) 15:49:16 

    >>163
    サービス業だから、休めないよね。クリスマス時期も。

    +93

    -3

  • 243. 匿名 2019/11/11(月) 15:51:34 

    >>231
    お店に寄ると思いますが私が働いていたパン屋さんは毎日売れ残りを持って帰らせてくれたり、こんなパンが食べたいってリクエストすると作ってくれたりとても楽しかったです。引っ越しがなければ絶対辞めなかったと思います。

    +124

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/11(月) 15:52:00 

    >>242
    年末年始、帰省する人は雇われもしないの?

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/11(月) 15:52:42 

    >>29
    時給の割に合わない仕事量です。
    レジと品出しだけじゃなく、発注も季節の売場作りも社員からこういう売場作れっていう指示もレジトラブルもクレームも交通費や経費などの申請、事務的なことも全て自分たちでやります。
    人がいない所だったらなお最悪です。

    +76

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/11(月) 15:53:23 

    >>10
    店員全員怖そう(笑)

    +240

    -4

  • 247. 匿名 2019/11/11(月) 15:53:35 

    >>241
    すみません、最初に質問されたことに対しての補足です!
    シフトの件ですが、私の働いていたところは月に8日、休みでした。というより人数が少なすぎて全部希望休にしてしまうとシフトが組まないので希望休は月に1回だけ、その他の休はシフトを組む店長が適度に適当に組む感じでした。)
    ですので2日行って休だったり、3,4日言って休だったりものすごくバラバラだったのでこのあたりも面接で聞いてみたらいいと思います。
    参考になれば嬉しいです★

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/11(月) 15:55:22 

    >>224
    法律上で休憩必須は6時間以上勤務で45分
    その時間帯なら休憩なしでも法律の問題はない
    あとは店舗によりけり

    +26

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/11(月) 15:56:23 

    >>137
    パートなら調理はしませんので大丈夫かと思いますよ
    包丁は使えたほうがいいかもしれません
    ただ長期の休みが全て休みじゃないので学童に入るか預け先があったほうが良いかと思います
    あとは体力が必要です

    +44

    -2

  • 250. 匿名 2019/11/11(月) 15:56:30 

    >>60
    コスプレ感覚で楽しかったし、やって良かったよ。
    髪は黒髪じゃないとダメだった。

    +160

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/11(月) 15:58:16 

    >>179
    ゆうパック仕分け作業は地獄みたい。
    短期間だと甘くみがちですが、年末の配達は一刻を争う忙しさで言い訳無用。
    ゆうパックは配達時間も指定されてるから、仕分けのミスで遅延したら配達員から激怒され殺気だってる。
    年賀状は年始の配達だから、仕分けミスも普通に入れ直す感じ。
    ゆうパック仕分けの人がトイレでいつも愚痴って泣いていた。

    +54

    -2

  • 252. 匿名 2019/11/11(月) 16:00:43 

    >>190
    色々とあるけど、日本人の非常識さにビックリするよ。
    レジの操作も立ちっぱなしなのもすぐ慣れるけど
    客にメンタルやられる。

    +171

    -3

  • 253. 匿名 2019/11/11(月) 16:01:18 

    >>51
    資格申告すると、休みたいときに代わりを探すのが難しくなる。
    時給がほんの気持ち高くなるかもしれないけど。

    +61

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/11(月) 16:02:23 

    >>120
    絶対一度買い物に行って、お店の雰囲気を見た方が良いよ。感じの良いお店は、従業員さんが楽しそうに働いている。

    +120

    -2

  • 255. 匿名 2019/11/11(月) 16:02:35 

    >>60
    滅多に経験出来ないから、やっておきなよー!!(経験なし)

    +220

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/11(月) 16:05:10 

    >>226
    コンビニで働いていますがノルマは無い。
    これは本当に店による。

    +47

    -2

  • 257. 匿名 2019/11/11(月) 16:05:27 

    コンビニで現在六年くらい働いてます。
    人が段々いなくて徐々にしんどくなりました。
    古株の私とかに無理を言う割に、ゆるい楽な条件と時間で新しい人を雇うので余計に、こちらの仕事がしんどいしシフトが不公平です。
    人がいないから条件をゆるくしてるんだろうけど、それなら私もそうしたいわとなります。
    安定を求めて長く勤めてたけど三年か四年位で定期的に転職したほうが身のためなんでしょうか。
    仕事量も年々増えるし働き始めた時と全然違います

    +156

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/11(月) 16:06:55 

    >>222
    そうです。
    あと上下関係が激しい。普通の会社(男性のいる)じゃ無理だったんだろうなぁっていう社員が多い。

    +84

    -1

  • 259. 匿名 2019/11/11(月) 16:07:07 

    シール貼りの求人があって迷ってます。
    あとトピズレかもしれませんが
    要領の悪い人でも出来る仕事ってありますか?

    +27

    -1

  • 260. 匿名 2019/11/11(月) 16:07:29 

    >>190
    商品の値段が違ったり、何かあるとレジに言ってきてキレられる
    理不尽に怒鳴られたり、わけわからん客が来たり
    あと店によるだろうけど、女が多いから噂話とかめんどくさい
    あげ出したらキリがない
    精神的ストレス

    +137

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/11(月) 16:07:55 

    社員食堂や飲食業って定期的に検便とかあるんですか?

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2019/11/11(月) 16:09:24 

    試験監督のバイト
    が気になる!

    +30

    -1

  • 263. 匿名 2019/11/11(月) 16:09:30 

    >>7
    田舎だけど繁忙(月曜、年金、年末)以外はまぁ波はあるけどこなせる感じ
    ただ近くに留学生がたくさんいる大学があって
    海外便(国によってまったく違うし手段もかなりある)がややこしくて大変
    海外送金もなんとなく緊張する
    他に入りたてで手こずったのは切手葉書交換(手数料を引くことができるのがややこしかった)と代引き(送料代引き手数料印紙代もらうかもらわないか)
    小さな町でも働く時は周辺施設がどんな感じか調べてからのがいいかも

    大きかろうと小さかろうと覚える量は変わらないよ、でも覚えればなんてことない
    むしろたまにしか来ないのって抜かってないか不安だわ
    小さな局だと知ってる人がいなかったらセンターに延々問合せ…

    +58

    -5

  • 264. 匿名 2019/11/11(月) 16:10:41 

    >>262
    知人曰く楽ではない。時間厳守は必須
    派遣で募集しているよ

    +26

    -3

  • 265. 匿名 2019/11/11(月) 16:11:33 

    ヤクルトレディー気になります

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2019/11/11(月) 16:11:39 

    >>248
    答えて下さり、有り難うございます。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/11(月) 16:11:52 

    >>259
    要領が悪い人には向いてない
    期日もあるし

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2019/11/11(月) 16:12:01 

    >>261
    食品扱うところは必須だよ。

    +63

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/11(月) 16:12:27 

    >>5
    面接の時点で「力仕事だけど大丈夫ですか?」と確認されるし実際力仕事。
    洗剤やドリンクの箱が重いし、ダンボールで手が傷だらけになった。
    私は整理整頓好きだから、棚のメンテナンスとか楽しかった。

    +124

    -3

  • 270. 匿名 2019/11/11(月) 16:12:39 

    >>163
    お盆や正月に帰省するんだけど雇ってもらえないね

    +69

    -2

  • 271. 匿名 2019/11/11(月) 16:15:07 

    >>207
    場所によると思うけど、私のところは当たりでした。
    不安だったけど応募して良かった。
    私はひたすら値段付けるだけの仕事です。ピッキング部門は歩き回るから大変そうだけど
    意外と楽しいって人も居る。
    全体的に定着率高い。
    空調がないから夏は暑くて冬は寒い。
    人間関係はまあどこも同じだと思う。
    どこの倉庫も仕事自体は単純だと思うし試しにやってみても良いと思います

    +30

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/11(月) 16:15:51 

    >>5
    同じく、全国チェーン展開してるドラッグストア朝の品だしバイト。
    8~11時なのでまだ子供がまだ小さいから都合がよい。

    +95

    -5

  • 273. 匿名 2019/11/11(月) 16:18:24 

    >>226
    郵便局。
    内勤のパートだけど、みんなが発売日に一斉に購入ノルマ達成していて、ドン引きしちゃいました。
    同僚に聞くと初日に購入しても締切日に購入しても、身銭を切るのは同じで販売期間中に朝礼で名指しでチクチク言われるのがイヤだと言っていた。
    私が未達成だと課長がソッ近づいて来て「年賀状ガンバってね~」とか言われてました。
    最後まで未達成なのは部署の足を引っ張る行為だとか言われ、相当のメンタルが必要です。

    +70

    -1

  • 274. 匿名 2019/11/11(月) 16:18:50 

    >>148
    大学時代かつ現在も塾講師をしていますが、塾講師や家庭教師は一般的に教員免許は求められませんよ。

    +54

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/11(月) 16:19:50 

    道の駅やJA内フードコーナー(うどん、そば、団子)で調理のパートをされていた方っていらっしゃいますか?

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/11(月) 16:20:16 

    私も以前某100均◯◯アで働いていました。
    発注等は店長がやりますが、ひたすらレジで品出し少しくらいでしたレジの最中でもお客様の質問や客注も頼まれるしで常にバタバタな感じです。
    休みも固定シフトで急な休み希望は代わりをスタッフ内で見つけないと休めずいろいろ不便でした。

    +18

    -2

  • 277. 匿名 2019/11/11(月) 16:21:01 

    >>10
    EXITのかねち似の服屋の店員さんが、
    『うちの姉ちゃん○○○○に勤めてるんスけど、女ばっかりでスッゲー大変らしいっス』
    って言ってたなあ

    +223

    -4

  • 278. 匿名 2019/11/11(月) 16:23:29 

    >>267
    そうなんですね。
    ありがとうございます。
    出来そうな仕事が見つからないです

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/11(月) 16:23:46 

    >>226
    郵便局は非正規でも1年契約なら、職務内容の査定を各項目ごとくされます。
    未達成だと低い査定をされ、時給が上がるのが遅かったり低かったりされるみたいです。
    同じ非正規でも後から入った人が、いつの間にか時給が高くなっていたりします。

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/11(月) 16:23:51 

    >>252
    >>260
    接客は色んな人がいるから大変なんですね。
    教えていただきありがとうございます。

    +35

    -2

  • 281. 匿名 2019/11/11(月) 16:26:56 

    >>152
    あれ?ノルマって廃止されたんじゃなかったかな?

    +23

    -1

  • 282. 匿名 2019/11/11(月) 16:27:02 

    >>33
    私もダイソーで働いてたけど発注するのはiPadで商品が一覧表示されて
    発注したい商品押すだけだったから発注先は覚えてなかったな
    というかそのコメ読んで発注先がいくつもあるの知ったわww

    +69

    -1

  • 283. 匿名 2019/11/11(月) 16:27:53 

    >>226
    郵便局はまぁ分かりやすくは朝礼でさらし者になります。
    50人位いる所で、名指しで未達成を指摘され、意地の悪い上司は未達成の理由を言わせたりします。
    聞いてる方もツラいですよ。

    +101

    -1

  • 284. 匿名 2019/11/11(月) 16:29:52 

    バイト検索サイト(派遣かな?) の広告によく載ってるシール貼りや、お菓子の袋詰め。

    +32

    -1

  • 285. 匿名 2019/11/11(月) 16:30:07 

    看護助手

    +6

    -6

  • 286. 匿名 2019/11/11(月) 16:31:17 

    >>59

    朝からダンボール100箱くらい開ける
    検品、ハンガー掛けで体力使う
    お客さんわがまま多い
    すべてマニュアル化されていて覚える量が意外と多い
    おばさんばかりでめんどうなこと多い
    でも、パートなのにボーナスが年2回(1回あたり15万くらい)でるのはいいとおもう。

    +170

    -1

  • 287. 匿名 2019/11/11(月) 16:32:16 

    ラブホテルで働いたことある方いますか?

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2019/11/11(月) 16:33:36 

    今からの時期お歳暮の仕分け?とかよく見るけどどうかな。 期間限定だし時給もいいからやろうか迷ってる。

    +17

    -1

  • 289. 匿名 2019/11/11(月) 16:34:15 

    >>286
    パートでボーナスすげー!

    +251

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/11(月) 16:34:16 

    >>284
    ライン作業とおばちゃんの免疫が大丈夫であれば大丈夫
    シール貼りは手先の器用さがいるし
    何役でもこなせるなら平気

    +30

    -1

  • 291. 匿名 2019/11/11(月) 16:34:20 

    >>262
    試験監督になると受験者達の前で注意事項を言ったり、用紙を1枚ずつ手早く配ったり、割とテキパキしていないと大変そう。時給も少し高い。
    案内係をやった事あったけど、入り口で受験者達に「試験会場はあちらでーす」とか声を掛けるだけだったがら結構楽だった。

    +56

    -2

  • 292. 匿名 2019/11/11(月) 16:35:05 

    やはりトイレの腹いせは本当にあるんですね😵
    短時間でも要領良く動かないと他の方の足を引っ張るだろうし、頭も身体もフル活動なパートですね😵

    175さんそこから資格取って仕事に繋げて正社員とは凄いですね😲✨
    私もその向上心見習いたいです❗

    196さんの暇そうな店舗や199さんのパチ台のみの清掃バイトがあれば良いんですが…ちょっと規模の小さい店舗等で探してみます😆笑)
    >>110>>144>>159>>175>>196>>199さん、まとめての返信になり恐縮ですが、皆さんアドバイスありがとうございました🙇

    +50

    -3

  • 293. 匿名 2019/11/11(月) 16:35:48 

    >>60

    やりました!ストーブもあったし、見えないように中にトレーナー着込んでいたにもかかわらず、寒すぎて次の日熱出ました(笑)

    +147

    -1

  • 294. 匿名 2019/11/11(月) 16:36:24 

    パンの製造・補助
    朝早いけどお昼過ぎには上がれるので気になってます。

    +34

    -1

  • 295. 匿名 2019/11/11(月) 16:38:41 

    短期のお歳暮の仕分けバイトに受かってしまいました…主婦、初心者、ミドル歓迎とあったので簡単なのかなと思ってたけど30キロある物もあるとか、番号暗記とか見て不安です…
    出来るんだろうか…

    +28

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/11(月) 16:39:22 

    >>262
    スーツ着用のところがある

    +34

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/11(月) 16:40:01 

    >>287
    私も気になります。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/11(月) 16:42:00 

    >>281
    今は目標と言う名の物となってる。
    かんぽ、切手の不正等々で
    印象がメッチャクチャ悪い。

    配達先でも郵便だと名乗っても
    玄関すら開けてもらえず
    チェーンロックを掛けてから
    「何か?年賀状なら一枚も要らないです」って
    対応をされてる始末だよ。

    +70

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/11(月) 16:42:04 

    試食販売のマネキンってどうですか?

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2019/11/11(月) 16:43:19 

    >>265
    個人宅に配達したくて始めたけど、担当になったのがオフィス。たくさんビルまわるけど、どこも飲みたくて買ってるわけじゃなくてお付き合いみたい。
    会社によってはジャンケンで負けた人が買うからこっちが罰ゲームみたいに思えて悲しくなる

    +59

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/11(月) 16:44:35 

    >>9 デイサービスの送迎が朝と夕方どっちかだけとかあるけど大体2時間なんだよねー

    +46

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/11(月) 16:45:13 

    >>103
    ファミレスは忙しくなったら、いくら定時になってても帰ららせてもらえないし、出勤増やされるし、休みにくくなるし
    最悪!ブラックよ!

    +69

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/11(月) 16:45:55 

    >>137
    社員で働いてました!
    味付けや大きなお鍋をかき混ぜるなどは社員がするのでそんなに難しいことが出来なくても大丈夫ですよ。
    女性が多い職場なので場所によっては人間関係が大変かもしれません💦

    +53

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/11(月) 16:46:14 

    >>176家事代行のベ○ーズで働いてます。行くお宅にもよるけど不在宅なら自分のペースで動けるし一般の家事スキルがあれば誰でも簡単に出来る仕事だよ!

    +40

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/11(月) 16:46:59 

    時給が地域の相場より安いとこはやめておけ
    はなから遣り甲斐搾取するつもりの経営者。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/11(月) 16:50:29 

    >>189
    >>200
    GEOの元書籍担当です。

    メディア担当(レンタル)のほうは、セールや買い取りが大変そうでした。

    書籍担当は、とにかく体力があるかどうかがカギです。
    毎日大量の検品、品出し、返本...腰が悪い私は腰痛が半端なかったです。
    でも、体力があれば本当に楽しい職場でした。

    午前中は忙しいのでスピードを求められますが、ファッション誌やコミック、とにかく好きなジャンルが1つでもあれば楽しいと思います。

    +46

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/11(月) 16:51:00 

    >>305
    それは一概に言えない。
    時給は安かったけど仕事はラクの会社があったよ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/11(月) 16:51:35 

    >>1
    パート歴長いおばさんが主導権握ってて怖かった。その人がいるときは早く手動かすようにしてた。

    ちょっと大きめのスーパーだったけど
    毎月3〜4人が辞めてた。

    +247

    -1

  • 309. 匿名 2019/11/11(月) 16:51:42 

    観光地にあるホテルの清掃。

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2019/11/11(月) 16:53:15 

    無印

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/11(月) 16:58:11 

    飲食店は絶対辞めた方が良いです!!

    +35

    -1

  • 312. 匿名 2019/11/11(月) 16:58:58 

    チラシをポストに投函する仕事

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2019/11/11(月) 16:59:52 

    >>11
    客層悪いよ

    +103

    -2

  • 314. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:58 

    スーパーのレジ、嫌われてるみたいだけど私はこの仕事好きですよ。
    確かにお客さまはいろんな方がいるので対応は大変…でも4年勤めて今は「今日はどんな無理難題言われるかな~」って楽しむぐらい強くなりました笑

    レジ仲間、サビカンの人との関係が良好なら大丈夫です!助け合いながらやれます。
    関係を良好にもっていくためには自分から元気に挨拶、礼儀。謙虚でいること。話しにくそうな人にも笑顔で。本当に意地悪な人ってそんなにいないと思います。

    レジが合う人もいますよ、って独り言です。

    +119

    -7

  • 315. 匿名 2019/11/11(月) 17:04:15 

    >>304
    横からですが、とても興味があります。
    研修は厳しいですか?
    週2日〜などと募集してるところは、それ以上入れと言われませんか?
    担当するお宅はずっと一定なんですか?
    良かったら教えてください。

    +30

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/11(月) 17:05:50 

    病院の病棟事務ってどうでしょうか?
    備品管理とかもするみたいですが

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:39 

    職安の事務経験のある方いますか

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/11(月) 17:14:05 

    >>64
    その年は人数集まらなくてその地域で研修が出来なくて都市部まで行かされた(ので通えなくて泊まりになりました、特殊なケースでしたね、すいません)

    +31

    -3

  • 319. 匿名 2019/11/11(月) 17:14:08 

    >>93
    学生の時バイトでやってました!

    おばちゃんがほとんどで、10ー15時くらいの間で一気にかなりの部屋を掃除するから本当に忙しくて周りと話す時間とかもなく人間関係悪いとかないと思う

    うちのところは2人1組になって、まずベッドメイキングして、終わったらトイレやお風呂掃除する人と部屋掃除する人に分かれて終わったら次の部屋、の繰り返し。

    時間が経つのが早くて黙々とやりたい人はオススメです!

    私のところは、最初に部屋に入ってゴミや元々のシーツや布団カバーを全部回収する人がいたから(大体おじさん)、変なゴミとかも見ることはなかったです笑

    +85

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/11(月) 17:17:17 

    >>148
    自分の子が満点近い5取れてるなら他人の子にも自信持って教えられそう

    +17

    -2

  • 321. 匿名 2019/11/11(月) 17:18:04 

    >>37
    絶対におすすめしない。短期のバイトで行ったことあるけど、終わる頃には一緒に入った人は2人しか残らなかったです。みんな辞めてった。

    +92

    -1

  • 322. 匿名 2019/11/11(月) 17:22:21 

    企業の独身寮、寮母

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2019/11/11(月) 17:24:10 

    >>64
    パートだけど一週間泊まり込み研修あったよ
    コンプラが厳しく言われだしてからのことで先に入った先輩はなかったって言ってた

    +52

    -1

  • 324. 匿名 2019/11/11(月) 17:24:51 

    特定保健指導してる方いませんかー??

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/11(月) 17:25:55 

    ほっともっと

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2019/11/11(月) 17:27:00 

    採用担当やってます!食堂スタッフ、おすすめですよ!魚なんかさばきません。盛り付けと片付け出来れば大丈夫です。応募してください

    +53

    -1

  • 327. 匿名 2019/11/11(月) 17:31:05 

    >>316
    絶対止めた方がいい。看護師が本当上から目線だし、とにかく忙しい。病院によってはレセの事務もやらされる。入院のレセなんて面倒だし大変だよ。

    +44

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:34 

    >>161
    Wワークとか。

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:50 

    >>309
    楽です。学生時代にやったけど他の人は50代前後が多かった。混雑時期は清掃立て込むかな。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:43 

    保育士求人調べてたら、
    派遣の保育士というのがある事を知りました。
    派遣の方が時給が高いです。
    どう違いがありますか?

    +3

    -1

  • 331. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:38 

    コールセンター、
    ヤ○ト運輸の受信業務とクレジットカード会社の発信業務に興味があるのですが経験者の方いらっしゃいますか?

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:55 

    >>120

    キャッシュレスの時代なのでお客様が何で決済をするのか素早く聞き取り、POS画面のどこにあるかを把握しておかないと時間がかかり急いでる人にはイライラされます。
    今はポイントカードやスマホのアプリを起動してからポイントを貯めるシステムも多々あるので、こちら側が遅いわけでもないのにイライラされます。そのプレッシャーに負けない強い心は必要です。
    同時にコーヒー何種類も頼まれたり揚げ物を注文されたり宅配便受けたりしてレジが混むと間違えやすいので気をつけてください。

    色々書きましたが、一つの業務をずっとやると飽きてしまう私には向いていました。

    +65

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:04 

    >>215
    わかる。近所のカ◯ディーはよく店員同士言い合いしてる。絶対ここで働きたくないって思うもん。

    +122

    -1

  • 334. 匿名 2019/11/11(月) 17:36:58 

    老人ホームの調理スタッフ
    知っている人教えてください!

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2019/11/11(月) 17:40:50 

    郵便局の早朝仕分け
    体調を崩して、しばらく専業だったので
    体力に不安があります。
    4時間勤務で、条件もよく迷っています。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2019/11/11(月) 17:43:11 

    >>120
    応募を検討してる店舗で自分が働きたい時間帯に買い物してみて様子を見て考えた方がいい。
    住宅街側のセブ〇で働いてたけど、自分以外のパートさんが二回り以上年上しかいない上に1人のおばさんからは影でいじめもされてたよ~。店長(オーナー)も多忙すぎて病んでたし、来るお客さんはお年寄りの常連さんが多くてとにかく面倒だった…

    +38

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/11(月) 17:43:18 

    ホテルのベッドメイキング

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:54 

    >>335
    とにかくやってみよう!ダメだったら辞めればいだけ。仕事はきっちり、でも気楽にね♪

    +30

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/11(月) 17:45:06 

    >>331

    クレジットカードは督促と営業に分かれます。
    どちらにしてもお客様との駆け引きが求められます。
    私は元金融勤めでしたが、金融業界の法律と、カード会社の社内規程や商品知識など覚えることが多く大変でした。
    きつい仕事だからか慢性的な人手不足なので、すぐ採用されるし、好きな曜日や時間が選びたい放題でした^_^
    辞める人はすぐ辞めるし、続く人は続く職場です。

    +17

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/11(月) 17:49:04 

    >>2
    3年ほど働いて、うつ病になりました。
    本好きだった自分が文字を読めなくなりました。
    「ここは直さないままいきます」とか上から言われたり。
    存在意義…

    +131

    -2

  • 341. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:40 

    歯科助手

    +0

    -11

  • 342. 匿名 2019/11/11(月) 17:51:36 

    >>132
    普通の掃除だけじゃないから、力仕事も多くて結構辛いよ。深夜は変なお客さんも多いから、カウンターの方だと気弱な方は向いてない。黙々と作業するのが好きな方はキッチンが向いてると思う。

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2019/11/11(月) 17:54:01 

    >>262
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2019/11/11(月) 17:58:47 

    >>192
    店長によります。

    実際にその店の売り場を見てみてください。
    バラバラ~ダラダラ~と本や雑誌が並んでいたら、仕事的には楽かも。

    やたらピッチリ並んでいたり、しょっちゅうメイン台の内容を変えたり工夫しているところは、店長も神経質で扱いづらい可能性が高い。

    いずれにせよ、本が好きっていう気持ちはそんなに大事でもない気がする。

    +53

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/11(月) 17:59:41 

    ドン・キホーテのレジ

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2019/11/11(月) 17:59:55 

    >>322
    1週間分の寮生のスケジュールに合わせて、
    食事の準備、配膳、片付け。
    食事希望しない寮生もいる。
    寮のトイレ、風呂、ランドリー掃除。
    食堂の掃除、庭掃除、窓拭き、
    などの共同空間は掃除する。

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2019/11/11(月) 18:04:16 

    >>60
    学生のときにやりました!日給で、時給になおすとあまりよくはないけどそこは神様の前なので言わないでね、とにこやかに言われたな(笑)
    朝が早いし寒いしだったけど、今ではよい思い出です🥺

    +125

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/11(月) 18:06:36 

    スシローで働いた方、働いてる方、
    いろいろ教えてください!

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2019/11/11(月) 18:07:27 

    >>287
    子育て終了してから、田舎のラブホテルで働いてます。
    広い敷地に同じ戸建てが15戸連なってる感じ。入り口は日本庭園みたいな道路で外からは見えない。
    通勤は裏の道路から入る。
    私は昼12時から夜12時までの12時間労働を1日おきに月15日位で日給1万円。
    ただし3時間は休憩ありで昼夜2食付き。
    昼間の3時間は清掃専門のおばちゃんと2人で、夕方は入り口で受付(こちらの顔は見えないシステム)
    客がこない時はひたすらスマホかテレビを見てる。
    夜間は簡単なメニューの夜食調理もします。
    別棟に経営者夫婦が住んでて、諸問題には対処してくれる。

    +111

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/11(月) 18:11:16 

    >>184
    友達二人がやったんだけど、どちらも生徒が集まらず断念。
    近所にすでに生徒を集めている教室があると難易度が上がるそうです。
    三年間は個人で英語教室開かないとか、規約がある。
    教材費とか宣伝費とか、結構大変だったみたいです。

    +44

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/11(月) 18:15:33 

    >>80
    黙々と作業が好きな人はオススメ。
    仕事覚えるとスピードもついてくる。
    古株には時に自分の意見を言えれば最高。
    冷凍食品を解凍したり、オーブンで焼いたり、天ぷらあげたり、冷凍の品を揚げたりしてほとんど料理という感覚ではない。

    +39

    -2

  • 352. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:05 

    >>262
    単発派遣なら、学生か老人か旦那の年収500万以上の主婦しかできないよ

    +34

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:09 

    >>51

    今年、登録販売者試験に合格し、研修中の身であります。
    資格取得にあたり、51さんも努力できる方なのですね。資格を活かして働くのであれば、自己研鑽の為にまた勉強、研修等受けないといけません。
    数十円しか変わらないなら、皆と同じで良かったな…
    と今更ながら思います。

    が、私は魅力ある仕事だと思いますのでお客様のお役に立てるよう努めます。

    +11

    -8

  • 354. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:12 

    153
    マイナスした人何のマイナスなのか教えて。

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:14 

    >>257
    私はコンビニではないけど、おなじようなことで辞めた。不公平だよね。

    +52

    -2

  • 356. 匿名 2019/11/11(月) 18:18:50 

    公文式の採点バイト

    +9

    -2

  • 357. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:22 

    >>16
    私なんかは何て楽な仕事だろうと思ったよ
    頭全然使わないし、適当に体動かしてマニュアル通りに動いて愛想振り撒いていれば見返りがでかい。
    元秘書とかタフでめんどくさい仕事をこなしてきた人ならいいと思う
    何より家を買おう、買わなくても見てみようっていう前向きな人相手だからいいよ
    ただ、社員の人が家が売れなくて荒れ狂ってる人もいるから、そういうのが上手く転がせるともっといい(笑)

    +255

    -0

  • 358. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:36 

    幼児教育系の塾の事務やアシスタント

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/11(月) 18:21:27 

    ユ○クロ

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2019/11/11(月) 18:21:50 

    >>352
    いや、できるよ
    そこまで厳密に見ない派遣会社もあるよ
    宣誓する会社はあっても収入の書類出せという会社はまずない

    +7

    -4

  • 361. 匿名 2019/11/11(月) 18:22:36 

    >>163
    私、休んでるし周りも結構休んでる人いるよ。
    平日のスーパーのパートなんて主婦が多いし、年末年始休むのはお店の方も想定内みたいだよ。

    +74

    -9

  • 362. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:18 

    >>137
    毎日、時間に間に合わせなければならないと言うプレッシャーはある
    (切り込みが遅れればその分調理もずれ込むので)

    食数にもよるけど普通に10kg単位の野菜の皮剥き、カットがある
    フライとかの衣付けひとつとっても30分位延々と続くとか

    食器洗浄が地獄(1時間以上、クソ暑い)

    体力勝負な事は確か


    応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピ

    +80

    -0

  • 363. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:47 

    >>355
    シフトじゃないところか派遣がいいのかなあ

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/11(月) 18:27:13 

    >>3
    その店の店長によって変わるよー

    +29

    -1

  • 365. 匿名 2019/11/11(月) 18:29:11 

    人によって何が嫌かが違うから一概には言えないよね
    喋るのが苦痛な人もいれば喋らないのが嫌な人もいる
    時間の流れが早いから忙しい方がいい人もいれば…等々
    私は接客自体は好きだけど営業ノルマがめちゃめちゃ嫌だったけど
    営業ノルマ燃える!って人がいてすげえ!って思った

    +51

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:29 

    >>5
    ダイエットになる。
    私かなり痩せたよ(笑)

    +56

    -3

  • 367. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:46 

    >>228
    なんで流さないの?
    国は違えど、家では流してるでしょうに。

    +25

    -1

  • 368. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:53 

    スタバ

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/11(月) 18:32:27 

    コスメキッチン
    興味はあるけど研修とかどうなんだろ

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/11(月) 18:35:20 

    どろんこ保育園のパート保育士に応募しようかなと迷っているのですが、人間関係や日課活動の忙しさなどは大変でしょうか?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/11(月) 18:35:28 

    >>368
    容姿でとるよ。

    +7

    -10

  • 372. 匿名 2019/11/11(月) 18:36:05 

    >>302
    そうですよ。
    ファミレスはブラックです。
    定時に帰れません。
    たいきんタイムカード押してからも働いてる人がほとんどでした。私もそれを遠回しにする様にされ始めて逃げました。

    +55

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/11(月) 18:36:52 

    >>360
    決まってるよ。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2019/11/11(月) 18:36:56 

    まいば○けっとはどうですか?

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2019/11/11(月) 18:37:17 

    >>348

    学年の頃裏方のデザート作りしてましたけど
    皆仲良かったし楽しかったです。
    1人うるさいおばちゃんいましたがw
    デザートのオーダーが沢山入ってパニックになった時は店長が助けてくれました。
    終わって皆でカラオケなど行ってましたし
    社内恋愛が半端なかった、、

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/11(月) 18:37:36 

    >>370

    業界4位「どろんこ保育園」の
    業界4位「どろんこ保育園」の"不都合な真実" | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準toyokeizai.net

    「保育園落ちた日本死ね!!!」のブログが象徴するように、保育園不足は今や深刻な社会問題だ。共働き家庭は、死にものぐるいで「保活」をし、自治体は保育園の増設に追われている。保育の受け皿が拡大していく中で…

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:02 

    >>374
    イオン系統だからやめとき

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:08 

    美容皮膚科の受付気になる
    施術してもらえたり、化粧品安く買えたりするの?

    +3

    -13

  • 379. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:19 

    個人のインドカレー屋さんのホール

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2019/11/11(月) 18:39:16 

    >>33
    今は自動発注。最低発注数を確認する必要あるけど発注は大変ではない。

    +33

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/11(月) 18:39:54 

    >>279
    ノルマで時給が関係してくるって最悪じゃん。
    地元とか知り合いいっぱいおらんとやってられんね。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/11(月) 18:40:03 

    >>377
    イオ○系統だと良くないんですか?

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/11(月) 18:42:16 

    >>3
    いらっしゃいませーこんにちはー!と大声で言わされた
    それ以外はマンガやゲーム好きの私には最高の職場でした!

    +96

    -4

  • 384. 匿名 2019/11/11(月) 18:42:22 

    >>302
    私も帰らせてくれないから
    時間なので上がりますと言ったら
    延々文句言われて、
    短時間なら週に6日でも7日でも
    出れるでしょって
    とんでもないシフト組まれたから
    辞めたよ。
    まあ、店長次第だろうけどね。

    +63

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/11(月) 18:42:27 

    セカン○ストリート

    噂好き主婦に謝らないイラついて
    笑顔じゃなかったりめんどくさい
    スタッフ多め
    人間関係しんどいですよー

    仕事量もすごいし覚える事
    たくさんあり難しいです!

    古○市場
    やる事沢山あって
    毎日ゲームソフトの値段が
    変わり値段変更がめんどくさかったです。
    すべてのソフトに万引き防止の
    ケースに入ってるので一個一個
    開けるのがイライラします。

    郵○局はロリコン男が
    たくさんいて気持ち悪かったです。

    +20

    -14

  • 386. 匿名 2019/11/11(月) 18:43:36 

    >>6
    私が働いたところはめっちゃ良かったよ。カフェ風な社食でレジもIC決済のみ。お弁当1種類を少しと後はレンチンのチャーハン類が3種類、飲み物、お菓子の販売だった。
    その会社の人もみんな優しくてくる人は同じ人ばかりだったから楽だった。

    +171

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/11(月) 18:45:38 

    >>382
    出退勤からめっちゃうるさい
    50代以上のおばちゃんが元気すぎる
    出入りが激しいよ

    +13

    -2

  • 388. 匿名 2019/11/11(月) 18:46:55 

    >>384
    店長によるとしか言えないですよね。

    +7

    -2

  • 389. 匿名 2019/11/11(月) 18:47:05 

    ドトールはやめた方がいいよ。スタバと違ってフードの仕込みがあるし、材料を一々測らなきゃいけないからかなり面倒。しかも、着替え室とか休憩場所が信じられないほど狭くて、その上ほんのり臭い。笑

    +61

    -1

  • 390. 匿名 2019/11/11(月) 18:49:08 

    パートに働きに出たら何かしら誘惑あるよ。

    +11

    -3

  • 391. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:35 

    不動産屋の事務

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:49 

    G苦手な人は夏場の弁当屋はやめた方が良いよ
    好きな人も居ないと思うけど

    +24

    -1

  • 393. 匿名 2019/11/11(月) 18:51:00 

    >>75
    現職(正社員)が事務だけど、バイトとしてありがちなブルーカラー(サービス業とか工場)より全然楽だよ。受かったらよっぽどのことがない限り辞めない方がいい。

    +104

    -2

  • 394. 匿名 2019/11/11(月) 18:52:06 

    宅配ピザ

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:59 

    50以上のおばちゃんが怖すぎるよ

    +12

    -5

  • 396. 匿名 2019/11/11(月) 18:55:08 

    >>330
    派遣のとこに登録して、一般的な園いくつか、24時間のとこいくつか、企業内いくつか
    自宅から通える範囲内を掛け持ちで働いてる。
    保育日誌を書いたり担任かというくらいメインで働くところから、私来た意味あるの~というところまで様々

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/11(月) 18:59:29 

    主婦のスタバはやっぱり採用率低い?
    土日は絶対入れるとは言い切れないし、
    初心者だとやっぱ学生さん優先かな〜

    +16

    -2

  • 398. 匿名 2019/11/11(月) 19:04:12 

    >>75
    国立はルールで、5年で一旦辞めないといけないんだよね、確か。

    +90

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/11(月) 19:04:41 

    製粉工場の検品箱詰め作業をやったことある人いますか?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/11(月) 19:05:55 

    税理士事務所の補佐はどうですか?
    気になってます。

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:28 

    >>28

    搬送さんのことかな?
    大きい病院なら、運ぶだけだよ。
    ひたすら運ぶだけだよ。

    +88

    -2

  • 402. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:32 

    >>8

    タバコ臭くなるし掃除メインで暇かと思ったら違ってた
    タバコ臭いのは耐えられなかった

    +92

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:54 

    ライブやイベントのスタッフが気になっていますが、経験者の方いらっしゃいますか?

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/11(月) 19:08:23 

    >>312
    集合住宅が密集してて数をさばきやすいエリアは中々人が辞めなくて、家と家の間隔が開いていて距離歩く割に数こなせないエリアばかり求人出るらしいよ。

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/11(月) 19:09:06 

    >>32
    月一回て、、、(笑)

    +53

    -1

  • 406. 匿名 2019/11/11(月) 19:09:07 

    >>316
    女の園でギスギスしてたよ。
    私はクラークじゃなかったけど。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/11(月) 19:09:52 

    居酒屋

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/11(月) 19:11:13 

    >>75

    大学事務にもいろいろあってだな。

    +51

    -3

  • 409. 匿名 2019/11/11(月) 19:12:13 

    >>330
    3年おきに部署移動しても又新しい環境になるのがちょっと負担。
    あと、交通費も込みでその値段の場合がある。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:13 

    >>379
    インド人は適当だから楽そう

    +7

    -1

  • 411. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:44 

    スタバ。

    +6

    -1

  • 412. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:54 

    >>334
    土日なかったり、早出遅出がある場合があるよ。

    あと、ハードだからみんな余裕なくてギスギスしてたり、キツくてすぐ辞める人も多い。

    根性ある人だけが残っていく。

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2019/11/11(月) 19:15:53 

    読書が好きなのですが、図書館のスタッフは大変ですかね?( ˙-˙ )教えてください。

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/11(月) 19:15:53 

    花の加工工場

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2019/11/11(月) 19:16:14 

    >>1
    スーパーの品出しは他にポップ作り
    発注、賞味期限管理、私はその他に
    抽選会の手伝いもしてたよ
    意外と重労働でした
    腰痛めたしおすすめできない

    +116

    -2

  • 416. 匿名 2019/11/11(月) 19:18:14 

    >>47
    ルピシアじゃないけどデパ地下テナントの社員だった
    ・商品だけじゃなくて、進物やら店内案内やら覚えることが多い
    ・取引先の店子という立場だから、何かと
    ルールが厳しいし、気を使う
    仕事覚えちゃえば楽しいし、勉強になるし、いいお客さんが多いけど、片手間のバイトならあんまり割りに合わない


    +64

    -5

  • 417. 匿名 2019/11/11(月) 19:18:29 

    >>20
    同意。
    身体冷えるし腰やられる。

    +93

    -1

  • 418. 匿名 2019/11/11(月) 19:19:56 

    結局、どの職場も人で当たりハズレ決まるよね。
    フォローしてくれる人がいるかいないかは大きい。

    +112

    -1

  • 419. 匿名 2019/11/11(月) 19:21:57 

    >>262

    某試験監督専門派遣に登録して何回かやったけど、今後は二度としないわ。
    スタッフが無理〜。

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2019/11/11(月) 19:22:53 

    >>334

    大変でした。行ってたところは50人規模の小さいところだったのですが、刻み食やドロドロなやつや
    薄めたり、おかゆとか~すごく細かいです!配膳もシールはってあるのを一人一人間違えないように(命に係わる)すぐ辞めましたw飲食のキッチンやってたのですが、老人食はめんどくさいです

    +34

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/11(月) 19:26:55 

    >>358
    女の園、村社会です

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/11(月) 19:27:06 

    企業や病院内などの託児の保育士

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:46 

    >>20
    トイレ行けないしね

    +101

    -3

  • 424. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:21 

    来店型保険ショップの店員
    FPの資格持ってるので興味あります

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2019/11/11(月) 19:31:38 

    >>299
    お昼休憩以外ずっと立ちっぱなし!!

    担当者によってはネチネチ文句言ってくる人もいる!

    従業員の雰囲気がいい所に行くとみんないい人すぎて立ちっぱなし以外は楽だったな!

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/11(月) 19:32:19 

    東京ミルクチーズ工場の年末年始バイト

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:32 

    タリーズコーヒーどうですか?コーヒーが好きなので興味があります!

    +11

    -1

  • 428. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:55 

    ホテルのフロントパート

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2019/11/11(月) 19:34:43 

    >>375
    返信ありがとうございます!

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2019/11/11(月) 19:35:23 

    >>11
    前に働いていました。時給もよく、パートさんを大切にしてくれてましたよ。宝塚や吉本観に連れていってくれたり、ホテルで食事したり。私も宝くじすきだからお客さんとのお喋り楽しかったです。

    +100

    -3

  • 431. 匿名 2019/11/11(月) 19:40:21 

    >>400
    以前面接を受けたときは、税務署へのおつかいが主な仕事のようでした。
    なので、普通免許必須。
    働いている女性たちはスーツっぽいビシッとした服でした。
    私は不採用でしたが。

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2019/11/11(月) 19:40:27 

    ワンちゃんのご飯を作る工場。ささみを乾燥させて…みたいなことが書いてあった。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2019/11/11(月) 19:40:50 

    >>120
    コンビニ二件経験したけどオーナー次第で全てが決まる。

    +89

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:29 

    ガソリンスタンド

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:43 

    マンションコンシェルジュ

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:32 

    都内のマンションコンシェルジュ
    一人暮らしでマンションコンシェルジュの仕事は無理ですか?

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2019/11/11(月) 19:45:17 

    >>302
    忙しくなったら帰らせてくれないのはファミレスあるあるだよね。
    時間外でIN作業OUT作業必ずあるし。駐車場掃除はアタリだったけどトイレ掃除は憂鬱だったわ。
    OUT作業やったのに木板が足りないから全部拭けと命じられ、拭いた後マネージャーに残業代求めたら「お前が遅いのが悪いんだ!」とブチ切れられ結局ただ働きさせられた。ガ○トほんとブラック。

    +61

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/11(月) 19:46:05 

    学食の調理員か工場の事務で迷ってます。
    融通効きそうなのは学食(子供小学生だし夏休み長いし)なんだけど立ち仕事は実は苦手だから本当は事務仕事希望です。
    苦手克服すべきか、得意分野活かすか迷ってます。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/11(月) 19:46:07 

    学習塾の事務

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2019/11/11(月) 19:47:47 

    大学にある図書室で本の貸し出しをする仕事(パート)はどうでしょうか?

    +25

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/11(月) 19:49:10 

    >>316
    私は15年働いたけど楽しかったよ!
    私の所は物品管理は、事務用品のみでした。
    介護雑貨みたいのは看護助手さんから依頼を受けて自分のと一緒に発注します。
    他のリネンや医療資材は定期補充されていました。

    +22

    -2

  • 442. 匿名 2019/11/11(月) 19:51:16 

    モスバーガー

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:40 

    >>149
    私の勤務している所は
    レジ、品出し
    品出しだけ。と二種類あるので
    品出しの人は品出しとお客さんに聞かれたら案内するくらいかな
    レジ、品出しだと発注とか色々入ってくる
    その分時給も違うけどね

    +59

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:26 

    セリアの仕事って大変ですか?

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:21 

    ケーキ屋のパティシェ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:27 

    応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピ

    +31

    -1

  • 447. 匿名 2019/11/11(月) 19:56:08 

    >>152
    内勤パートの募集してて気になってたけどやめておこう
    今肉体労働だからちょっと惹かれたけど、別の事で悩みそうね…

    +18

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/11(月) 19:58:37 

    サガミのキッチン

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:57 

    >>20
    客層がいい地域じゃない限りおすすめしない。理不尽にキレられても立場上我慢しなければならない。近所の癖ありのめんどくさいジジイやババアが毎日くるよ。どのレジに並ぶか決めるのは客だからどんなに嫌でも逃げられない。入ってからわかった。想像以上のストレス。

    +245

    -3

  • 450. 匿名 2019/11/11(月) 20:00:00 

    >>137
    今は中学校ですが、以前は小学校の学校給食でパートしてました!
    手際が良いに越したことはありませんが、私はごく一般的な主婦スキルでやっていけてます。パートは調理はしないので、野菜を切ったり、衣をつけたり、といった作業が基本です。あとは食器を出したり、洗い物、掃除。とにかく夏は暑く、冬は寒いです。体力は使うかと思います。メニューによっては暇で意外と休憩が長い、なんて事もありますね!

    +50

    -1

  • 451. 匿名 2019/11/11(月) 20:01:02 

    >>61
    院長によりけり。
    いい所だと時給高い、休み多いで最高。

    +90

    -2

  • 452. 匿名 2019/11/11(月) 20:01:37 

    病院の、使い終わった器具の殺菌、滅菌、消毒、使い終わった手術室の清掃は、どうですか?

    +21

    -0

  • 453. 匿名 2019/11/11(月) 20:02:25 

    病院の入院患者への配膳、洗浄はどうですか?学歴関係ありますか?

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2019/11/11(月) 20:03:17 

    ネットスーパー担当

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2019/11/11(月) 20:03:25 

    >>281
    テレビ番組や世間には、ノルマなくします!言ってるけど局内に「〇〇郵便局目標指数枚数1万枚!」と張り出されてるよ

    +54

    -1

  • 456. 匿名 2019/11/11(月) 20:04:12 

    >>76
    大雨、雪の日、寒い日と真夏が地獄。
    天候良い日は運動しながら配ってかなり楽。
    通常のチラシにプラス、指定があるチラシあるからそれが大変。一軒家のみ、マンションのみ、店舗のみに配るチラシもあるので、手間と時間がかかるのに1枚あたりの金額は同じなのでつらい。
    チラシは何日までに配ってと期限もある。
    600件で月8000円くらい。

    +50

    -2

  • 457. 匿名 2019/11/11(月) 20:05:57 

    >>10
    社員パート割引はありますか?

    +24

    -2

  • 458. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:28 

    もう終っちゃてるけど
    応募しようか迷ってるパートを書くと経験者がいろいろ教えてくれるトピ

    +12

    -16

  • 459. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:57 

    児童デイケア

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2019/11/11(月) 20:07:33 

    >>452
    感染に注意!ガチで血液は危険物質!

    +40

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/11(月) 20:07:34 

    >>337
    ビジホは1人で淡々と部屋を仕上げてく感じで気持ち的には楽だよ
    体力は5時間くらいノンストップで家事するようなもんだから結構必要だけど

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:04 

    >>434
    ガソリン特有の匂い吐きそうになった
    乙4が無くてもできるがあったほうがいい
    私のいたところは体育会系のノリ
    結構、ノルマがあって大変だった

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:13 

    カフェ

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:40 

    >>398
    5年勤めたら半年空けないといけないんだよね。戻ってくる人もいる。

    +26

    -0

  • 465. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:52 

    ガストのキッチン!

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:34 

    >>364
    本当に店による。私のところはホワイトかってくらい待遇もいいし平和

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:38 

    はあ
    日本ってなんでも
    早くて正確で素晴らしいっておもうけど、
    そのために多くの人が神経すり減らして、
    お互い傷付けあって仕事してるんだよね

    外国行ったら座ってレジ打ってたり
    おしゃべりしながら接客してて
    ユルいなあって思うけど、
    日本も少々ルーズでもみんなが
    気楽な方が良くない?って思う


    +258

    -2

  • 468. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:29 

    >>5
    深夜~朝までドラッグストアに入荷した大量の商品出しやってますがキツイですよ!
    洗剤やらシャンプーは重くて大変だし、腰が痛くなってきて続けるか考え中…

    +77

    -0

  • 469. 匿名 2019/11/11(月) 20:12:11 

    子牛の世話

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2019/11/11(月) 20:12:17 

    >>120
    コンビニってどのくらい給料上がるのか気になる。どういう昇給なのかな。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2019/11/11(月) 20:13:35 

    >>299
    拘束時間長いし、ずっと立ちっぱなしだから足パンパン、声出しもするから喉も痛くなる。冷蔵や冷凍の食品ケースの近くは身体が冷えて地獄。
    学生時代、時給が良いから何度かやった事があったけど、体力無いと無理だなぁと。

    +24

    -0

  • 472. 匿名 2019/11/11(月) 20:13:54 

    >>454
    イ○ンでやっていた。大きいとこでしたが
    売り場から商品を持ってくるのは各売り場の担当
    持ってきた商品を部門ごとに並べてあとは個別にピッキング
    包装が結構細かくて覚えられないし、人によって対応が全然違う
    マニュアル命の会社なのにマニュアル化されず
    欠品は当たり前
    配達の締切時間に追われてるし、残業が当たり前

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/11(月) 20:14:16 

    >>413
    非正規、安月給
    実家暮らしでやっと生活できる給料しかもらえない
    一人暮らしはできない

    +33

    -0

  • 474. 匿名 2019/11/11(月) 20:15:30 

    介護の手伝い
    資格ないので

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2019/11/11(月) 20:19:47 

    >>12
    39さんのアドバイスにとても同感です。私は奥さんのキツさに耐えられなくて年内で辞めます。

    +55

    -1

  • 476. 匿名 2019/11/11(月) 20:20:50 

    カーディーラーの事務
    定期的に募集出てるから続かなくて募集かかってそうな感じがするけど気になってる
    自動車の知識ある程度ないとやっぱ厳しいですか?

    +28

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/11(月) 20:22:34 

    >>317
    職安ではないけれど、国の官公庁出先機関でパートしてます。
    私のところは小さい事務所なので、受付事務さんは受付や郵便物収受の他、旅費精算や書類編集等もやっているようです。有休消化推奨されてますので有休は取りやすい。更新、公募による採用を繰り返して在籍10年超のパートさんもチラホラ。
    公務のパート募集は1~2月にピークをむかえる傾向がありますので、時期が来たら色々求人票覗いてみるのもいいかと思います。

    +17

    -2

  • 478. 匿名 2019/11/11(月) 20:25:11 

    居酒屋の仕込み。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2019/11/11(月) 20:25:48 

    >>60
    場所にもよるかもだけど、自分で着付けしなければいけないらしく、その着付けがかなり時間かかるらしい。でもその時間は無給だから損した気分になるって話してたよ。因みに時給は最低時給だったよ。

    +15

    -3

  • 480. 匿名 2019/11/11(月) 20:26:57 

    >>208
    教えていただきありがとうございます‼︎
    広報誌を作ってる会社のようです!
    やはり残業が多いのですね‥。
    未経験でもOKと書いてあったけど、パートでも難しそうですね‥

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/11(月) 20:26:57 

    保育園の補助職員。
    子供は好きだけど、年なので若い保育士さんには嫌がられるかな。

    +19

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/11(月) 20:27:42 

    >>467
    5chからきました?

    +2

    -13

  • 483. 匿名 2019/11/11(月) 20:27:56 

    >>5
    新しいのを奥に古いのを手前にしていくの面倒くさかった。あと中腰でしないといけない棚もあったから腰が痛くなった。だんだん飽きてくるし。

    +40

    -6

  • 484. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:11 

    >>58
    Amazonならピッキングよりムーブ(商品を棚に入れる)方がいい
    ピッキングは時間が決まってるし倉庫内めっちゃ歩く
    ムーブなら途中ちょっとサボってもバレないよ

    +23

    -7

  • 485. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:11 

    >>467
    たいした時給じゃないとこほどむっちゃ張り切ってる人がいて、無駄に苦しい労働強いてくるのよね。

    +72

    -0

  • 486. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:35 

    >>474
    友達の話ですが、無資格で介護(デイサービス)ずっとしてました。
    やる気次第かと
    友達は凄く仕事できるのに資格とるの面倒だからって色々もったいないなーと思うことが多かったです。

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:53 

    >>299
    そうそう、店舗によって、また担当によってはいじわるな感じの人もいます
    イオンの社員さんはおおむね、鷹揚な感じだった(15年くらい前の話ですが)
    でも、仕事に入る時のあいさつと、退店する時くらいのあいさつ(報告書にサインしてもらう)
    くらいしか、店の人とはかかわらないから、マイペースに仕事したい人にはいいかも。
    あとマイナスとしては
    結構自分で持って行く荷物が多くて大変。(試食用のまな板、包丁など)
    また、お客さんに無視されてもメゲないメンタルは必要かな。
    他の方も言ってるように、ずーっと立ちっぱで
    寒い所の近くにいることも多いから、そこは考えてみてください。
    お菓子の試食販売は楽しかったです、個人的に。
    あっあと、事務所にもよるのかもだけど、売上個数とかの報告書が多分あります。



    +18

    -1

  • 488. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:58 

    >>8
    私もタバコ臭いの耐えれなかったからすぐ辞めた。
    仕事自体はブースの掃除とか本整えたりとかフード作ったりとかそんなに難しくはなかった。

    +71

    -2

  • 489. 匿名 2019/11/11(月) 20:30:23 

    >>16
    平日は殆どお客さん来ないから楽。
    汚れないから掃除もすぐ終わる。
    土日はイベントやるとモノ貰う目的の人がほとんど。
    呼び込みもあるから少しは働く先のメーカーの特徴は知ってたほうがいい。
    私は子供嫌いだから子供の相手は苦痛。

    +83

    -4

  • 490. 匿名 2019/11/11(月) 20:31:00 

    >>9
    介護ヘルパーとか

    +12

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/11(月) 20:34:07 

    >>61
    院長がセクハラ親父だと最悪。気持ち悪いこといっぱいされるよ

    +52

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/11(月) 20:34:41 

    >>72
    時給と内容が全く見合わない。
    平日は性悪主婦が新人や気の弱い人をいびりまくってる。
    とにかく性格悪い人間が多かった。
    もちろん優しい人もいましたが。。
    クルールームでも悪口や愚痴が半端なかった。
    ちなみに、私はすぐ辞めました(笑)。
    同時期に入った人も一気にやめたがってて、店長かなり困ってました(笑)
    辞めるときに店長に(まだ辞めてないことにしていいですか?)と言われました。
    きっと新人が辞めすぎて、本社から指導がくるんでしょうね。
    絶対おすすめしません。

    +72

    -3

  • 493. 匿名 2019/11/11(月) 20:35:14 

    ゴルフ場の受付事務

    事務はやってみたいけどずっとパソコンと向き合ってるのは自分に合いそうにないと思っていた時に受付事務ならどうだろう?となりました。
    接客業は経験あります。

    +20

    -2

  • 494. 匿名 2019/11/11(月) 20:36:35 

    >>8
    駅前とか大手のはめちゃくちゃ忙しいからやめたほうがいい
    風呂入るまでタバコの匂いが取れないし、ガチの犯罪者ややべー奴もくるから注意

    +152

    -1

  • 495. 匿名 2019/11/11(月) 20:36:46 

    レジって慣れますか?
    コミ障だけど接客の仕事ってどうですか?

    コンビニとか見てると意外としなくちゃいけないこと多くて色んな人くるから対応出来るか不安です。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/11(月) 20:37:47 

    >>22
    入会は勧められないよ。
    ただ102さんと同じく時間かかるわりに激安!
    毎年更新しようか悩みながらも早10年…
    私はお金よりも自分のペースでできることを選びました。(老親の介護)

    +42

    -1

  • 497. 匿名 2019/11/11(月) 20:38:13 

    ドクターズクラークについて教えて下さい。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/11(月) 20:38:39 

    >>331
    クレジットカードの督促、経験あります。
    もう20年位前派遣なので参考までに。

    引き落とし日翌日から二週間くらいだけで、9時〜17時。

    前半は引き落とし口座の残高不足のうっかりミスなので、最初は受信ばかりで
    しかも掛けてくる方のミスなので
    横柄な人も殆どいなかったです。
    むしろ平謝りされる側かも。

    再引き落としの対応を告知して
    会話内容を入力していました。
    多分今は会話内容は録音なのでは?

    問題は、受信が減ってきて
    引き落とし日の4、5日以降の発信業務。
    うっかりの人は激減し、お金にルーズな
    人や、金策に困ってる人、明らかに自転車操業の人等々、払う気ない人ばかり。

    もちろん再引き落としの案内をしたり
    携帯の番号を聞き出したり、次にやったら
    カード使用停止になるよ?等々の
    警告もし、会話内容の詳細を入力。

    派遣は大体この辺りで終了、扶養内の
    仕事だったし、確かに最後の2、3日は
    イラつく人が多いけど、こちらには全く
    落ち度がないので、精神的にはそんなに
    大変ではなかったです。

    私がいた会社はタチの悪い督促の担当は
    別の部屋で専門の社員さんが担当してて
    何度か用事で、この部屋に行きましたが
    こちらはカオスでした。受信業務がそれ程
    苦じゃないので発信ばかりでは、メンタル持ちそうにないです。

    時給は良いし、休憩時間以外は
    余計なお喋りもないし。
    こちらの落ち度は全くないから
    続く人はずっと居るって感じです。

    +16

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/11(月) 20:39:15 

    >>495
    コミュ障に、レジは厳しいです。

    +23

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/11(月) 20:41:29 

    >>172
    イオン系列で働いてます。
    福利厚生は充実してます。組合が強いので労働者の権利は守られているほうです。
    土日休めるかとか子供の熱とかで急な休みなどにも快く対応してもらってます。色んな世代が働いているので子育て世代には寛容だと感じます。
    一番厄介なのは50代、60代のおば様達。すごく意地悪な人が多いです。イヤミや小言をさらっと聞き流す事が出来ない人は辞めていく。ある程度の図太さが必要。

    +64

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード