- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/11/11(月) 17:00:19
>>491
引き続き横の連投ですみません、>>464ですが親戚からの干渉がないのは本当に自由で楽です。
ただ、デメリットもあります。
家柄が良いゆえに受けられていた特別待遇や支援なども受けられなくなるという事。
私は自由を選んで後悔はしていませんが、家柄のおかげで助かっていた事も多いと結婚してから気付きました。
特に子育てで顕著に感じますよ、自分の時にはあった恩恵が我が子には受けられない、
無いなりに親である自分の考えや行動でフォローし導いていかなければなりません。意外とエネルギーを使います。
本当に自由を求めるなら環境の変化への順応性や柔軟性、
前例のない生活スタイルや子育てをゼロから積み上げる想像力や行動力など、相当の覚悟が必要になります。
+4
-2
-
502. 匿名 2019/11/11(月) 17:02:03
家柄のいい人、お見合い結婚あり
家同士の結婚あり+7
-1
-
503. 匿名 2019/11/11(月) 17:04:39
歌舞伎は梨園とかで浮気隠し子は当たりまえみたいな許される風潮あるけど、江戸時代までは河原乞食、エタ非人の階層だからな
エタの弾左衛門の支配から離れて非人の支配下に入って大喜びみたいな
姿形が良くことが条件のパフォーマーってだけで
明治天皇に認められてからハクがついて権威付けられ今に至る+16
-1
-
504. 匿名 2019/11/11(月) 17:04:59
>>444
地味なんだけど、質が良いの服なんだよね。セーターでも毛玉が出来ない感じ(笑)
あと、私たちが知らないようなブランド着てるんだと思う。+16
-1
-
505. 匿名 2019/11/11(月) 17:05:18
>>267
在日とはいえ医者の子供なら家柄そこそこ良いのでは?
+1
-6
-
506. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:05
>>401
身内とつきあう感じかな。+0
-0
-
507. 匿名 2019/11/11(月) 17:06:16
>>501
横ですけど、やっぱり一般人ってこんな人いるのかって思う様々なレベルの人もいるだろし、ご苦労されてると思います+1
-1
-
508. 匿名 2019/11/11(月) 17:08:17
日本一家柄の良い家
天皇家をみてみればいい+5
-0
-
509. 匿名 2019/11/11(月) 17:09:15
>>503
今は家柄良いみたいに扱われてるけど、いいのかは微妙だよね+9
-0
-
510. 匿名 2019/11/11(月) 17:12:22
>>509
全然良くないと思う。
伝統芸能っていってもジャニーズもシンケンジャーもあと100年もしたら伝統芸能になってると思うけど家柄いいのとはちょっと違うよね。+9
-0
-
511. 匿名 2019/11/11(月) 17:12:49
実際に聞くまで、良家or資産家のお嬢さんとはわからないくらい質素。
成金が好きそうなカードじゃなく、さりげなく呉服系百貨店の外商カードを持っている。
家柄が良い人って派手さがなく、でも清潔な出で立ちで、性格も温和な人が多い印象。+8
-0
-
512. 匿名 2019/11/11(月) 17:14:30
就職した時にお金持ちのお嬢さんは高い時計をしていた。
成人や就職祝いとして高価な時計をご両親から贈られるパターンがあるようだけど
私の両親にはそういった発想が全くなかったので
家柄が良い人は節目節目でそういうことをするものなんだろうなと思った。
どちらかというと中流以上の豊かな環境で育ててもらえたと思うけれど
初めてお金持ちの人との違いを感じた瞬間だった。+8
-2
-
513. 匿名 2019/11/11(月) 17:15:43
>>511
そうそう、外商経由でなんでも買う。
+8
-0
-
514. 匿名 2019/11/11(月) 17:15:57
>>505
知り合いに在日の人の子供いたけど
確かにお金の面ではよかったかもしれないけど
本人最悪だったよ
その人きっかけでそう言う人とは付き合いやめようと思ったくらいだった
あ、私はネトウヨとかではないです。+11
-0
-
515. 匿名 2019/11/11(月) 17:16:55
なんでこんなに家柄良い人間持ち上げられてるんだろうw
+0
-0
-
516. 匿名 2019/11/11(月) 17:18:26
家柄いい人って美人多くない?
財閥とかじゃなくても社長の娘とか孫とか
奥さん美人をもらうからなのかな?+11
-1
-
517. 匿名 2019/11/11(月) 17:20:30
家柄が良い=お金持ち、官僚、社長、土地成金などと勘違いしてる人が多くない?
それは「家柄が良い」とは言えないでしょ。
家柄が良い人って先祖が京都の公家や東京の山の手に以前から住んでる資産家のイメージ。+12
-1
-
518. 匿名 2019/11/11(月) 17:22:18
私は学生時代「ガスト」を知らなかった。
そんなことも知らないの?と性格が悪い人達にバカにされたけど
ファミレスに行く機会がなかったので知らなかった。
確かに世間知らずではありましたが…+7
-0
-
519. 匿名 2019/11/11(月) 17:23:11
>>512
時計やアクセサリーが高いものだよね。
あとボールペンが何万もするものとか。
+7
-1
-
520. 匿名 2019/11/11(月) 17:23:55
>>514
私も在日医者知ってるけど
子供全員私立の小学校通ってるけど
ものすごく品がない。
なんでああなるのかな?+7
-0
-
521. 匿名 2019/11/11(月) 17:24:13
>>517
それぞれ解釈違ってもいいんじゃない?
+7
-0
-
522. 匿名 2019/11/11(月) 17:25:55
>>521
一種類ではないよね+4
-0
-
523. 匿名 2019/11/11(月) 17:26:11
>>517
私からしたら土地成金の人とか最高に羨ましい!w+4
-1
-
524. 匿名 2019/11/11(月) 17:28:30
成金とは一線を画してほしい
成金は全然違う+4
-0
-
525. 匿名 2019/11/11(月) 17:28:39
>>1
字が綺麗でも本人の雰囲気から家柄が良くない感じが出てる人っていそう。+21
-2
-
526. 匿名 2019/11/11(月) 17:30:09
4代はお金持ちが続いてる家+5
-1
-
527. 匿名 2019/11/11(月) 17:31:28
性格は人それぞれだから、家柄も育ちもいいはずなのに穏やかさのかけらもない人や性悪な人もいるけど、食事のマナーとか、公共の場(特に何かしらの高級店とか)での振る舞いとかでなんとなく分かるところがあると思う。+2
-0
-
528. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:03
>>526
なかなか4代続くの大変だもんね。
相続税でもっていかれる。+5
-0
-
529. 匿名 2019/11/11(月) 17:32:34
>>524
成金の人って一代目の社長とか?
それならそっちの方が私はすごいと思うなー
そんな下に見る存在じゃないと思う
+6
-0
-
530. 匿名 2019/11/11(月) 17:33:11
老舗の会社の家の息子とか、めっちゃ品がいいよ+6
-1
-
531. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:12
>>529
下に見てるんじゃなくて、家柄が良いとは違うんじゃないかってこと+4
-0
-
532. 匿名 2019/11/11(月) 17:34:15
>>487
それが通用したのは今の団塊の世代迄。
アラカン母親世代には
もう気の利いたお嬢さんは普通家庭で
核家族、実家の資産で自由自適を選んでます。
京都や歴史ある家系でも
学歴だけ高いブス
田舎の貧困家庭の娘
とか
難有り女性が嫁いでる。
何故かと言えば
お嬢さんは離婚してしまうから。
実家の資金あるので、
わざわざ二世帯だ、親戚付き合いだ、
男尊女卑だ、
家政婦だ、
そんな面倒なとこには行きません。
しかも
資産引き継ぐだけで自分は使えないのを
知ってるし。
+10
-0
-
533. 匿名 2019/11/11(月) 17:35:02
>>529
先祖や親の力じゃなくて自分の力ってことだもんね
私も1代目社長とかは尊敬してる
でも2代目社長でお金ひけらかしてらバカの知り合い数名いるから
そういう成金は嫌い+6
-0
-
534. 匿名 2019/11/11(月) 17:35:11
>>528
うん、3代目がだいたい潰すっていうし+7
-0
-
535. 匿名 2019/11/11(月) 17:35:30
家柄は服装や持ち物とかより歯を見れば一発でわかるよ。貧乏とか育ちが悪いと.....。+8
-2
-
536. 匿名 2019/11/11(月) 17:37:35
>>529
いや下に見てるんじゃなく、家柄が良いかどうかとは別物って言う意味じゃない?
+1
-0
-
537. 匿名 2019/11/11(月) 17:43:47
会社の同僚に実家が何代も続く会社の御曹司の人がいて
物腰が柔らかで優しく穏やかな人だった。
仕事中厳しい表情になることは当たり前だけど、時折見せる表情などを見ていて
今後会社を継ぐかもしれない事や自分の思い通りにならない事など
お育ちがいい人にはいい人なりの悩みや苦労があるんだろうな、と感じた。
+10
-0
-
538. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:28
>>534
まさに知り合いの会社3代目の息子が潰したわ+5
-0
-
539. 匿名 2019/11/11(月) 17:44:47
>>518
私もガストとかすき家は見た事あっても入った事なかった。
看板とかは大通りを通れば見かける事はあったから、
そのお店の存在自体を知らないっていうのは大袈裟に見えたんじゃないかな?
帰国子女でもない限り。
+7
-0
-
540. 匿名 2019/11/11(月) 17:47:48
>>520
80歳過ぎた人達に言わせると、
酸っぱい海渡ってきた人達は苦労してるから
性格が穏やかじゃ無いみたいな事は言うよ。
やっぱり苦労すると
性格って悪くなるんだろうね。+16
-1
-
541. 匿名 2019/11/11(月) 17:49:15
>>540
ごめん間違えてマイナス押した+2
-0
-
542. 匿名 2019/11/11(月) 17:50:56
祖母が老舗旅館の長女だった。
祖母の母親が亡くなって
新しい義理の母親が来たら
祖母は家政婦の手伝いさせられてたって聞いた。
それが理由かは知らないけど
親の反対押しきって祖父と結婚して
今はボロボロの市営に住んでる。
祖母は親族の悪口
絶対言わなかったけど
私は嫌い。
+0
-0
-
543. 匿名 2019/11/11(月) 17:51:04
>>112
成金の何が悪いんだ?悔しかったら成金にもなってみろ!なれねーくせに+8
-3
-
544. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:06
お金持ってたらさ本当に財産目的の女とか近寄ってくるよね
知り合いの老舗の社長、離婚した後すぐに水商売の女が入ってきて
その女と連れ子が父親の子供達全員追い出したよ
怖すぎる+6
-0
-
545. 匿名 2019/11/11(月) 17:56:31
>>543
一般庶民からしたら成金さん羨ましいです 笑+10
-3
-
546. 匿名 2019/11/11(月) 17:58:43
>>520
朝鮮人は遺伝子が劣化してるから
あっちの血は入れてはいけないよ+7
-1
-
547. 匿名 2019/11/11(月) 17:59:14
ピアノ
バイオリン
フルート
習字
そろばん
体操
プール
茶道
着付け教室
バレエ
私が小さい頃習っていたものです。
小さい頃は嫌々だったけど今は通ってて良かったなって親にすごく感謝してる。
ピアノ辞めちゃったけどまた習いたいし、ピアノは絶対自分の子にもさせたい!!!🎹
+6
-1
-
548. 匿名 2019/11/11(月) 18:02:42
>>532
そうですね、そういうのが田舎ならではかなと
お嬢さん育ちには何種類かあって、自立して生きていけるように育てるパターンと、家の繁栄のためのパーツとして育てるパターンと色々あるなぁと思います
どう生きるのが幸せかはその人にもよるでしょうし+7
-0
-
549. 匿名 2019/11/11(月) 18:04:08
>>447
私が言いたいのは、大名や華族の子孫。
もしくは歴史上名を残した人の子孫。
脈々と続くお寺や神社も含めて良いと思う。
何百年もお店を守ってる老舗もすごいとは思うけど、少しずれている気もする。
以前、島津家の子孫の方がごく普通のアパートに暮らしている姿がテレビで放映されていた。
勘違いしている人も多いけど、家柄と裕福さは直結しない。+26
-1
-
550. 匿名 2019/11/11(月) 18:05:38
>>501
御実家が良ければ何らかの位ありませんか。
私は精々5代続く家系ですが結婚後も
実家役員になってます。
普通のサラリーマンでも、ある程度の家系の
次男とか実家親の人脈とか別に変わらないと
思いますが。+0
-0
-
551. 匿名 2019/11/11(月) 18:10:03
>>535
なんか歯医者嫁が頑張ってるね+7
-5
-
552. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:08
優しい、攻撃的なところがない
オーラが違う
絶対にガルちゃんはやってないと思う+10
-4
-
553. 匿名 2019/11/11(月) 18:17:19
>>258
それはお嬢様だねー。ピアノは3人に1人は習ってるイメージなんだけど。+9
-1
-
554. 匿名 2019/11/11(月) 18:19:19
>>550
詳しくは身バレする危険性があるので書けません。
ただ相続放棄を考えているほどのしがらみや複雑な事情があるので、
一般家庭に入った時点で人脈も限られています。
こういったコメントを頂くと今の家庭の事情も弁解したいことはありますが、
匿名性のメリットの範囲内だけに留めておきたいので控えさせて頂きます。+6
-0
-
555. 匿名 2019/11/11(月) 18:20:08
>>549
そっか、没落貴族も家柄はいいもんね
商売やってる家は、商人で金持ちかもしれないけど、家柄という点では
貴族や華族が上だもんね~+10
-0
-
556. 匿名 2019/11/11(月) 18:21:22
クリエイティブ職だけど芸大卒の人だいたい親金持ち+3
-4
-
557. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:06
誰であっても必ずお礼の連絡をする
家の中も車の中も綺麗
一つの物を長く使い続ける
時間に余裕を持っている
環境に悪い事をしない
感情的にならない
運動する時以外走らない
相手への気遣いが出来る
まじでこれ全部出来ている人がいる
そして家柄が良い人は大体賢い+5
-3
-
558. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:10
>>552
やってる人いると思う。
+5
-0
-
559. 匿名 2019/11/11(月) 18:23:49
>>374
ケンがあるね、あなた
リアルで周りから遠巻きにされている感じ
+7
-0
-
560. 匿名 2019/11/11(月) 18:24:35
>>1
雰囲気、佇まい+11
-1
-
561. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:24
>>542
老舗旅館も昭和の高度成長期は潤ってたし
億単位で稼いでたから、お嬢さんお坊ちゃんで
育っただろうけど
今は見る影も無くなってしまったね。
自営業経営者は20年スパンで浮き沈みあるから
怖いよね。
お坊ちゃんお嬢さん育ちが公営住宅で貧困層なんかザラにある。
+9
-0
-
562. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:33
>>271>>280>>296
好き好んで見世物になる必要はないでしょw+6
-0
-
563. 匿名 2019/11/11(月) 18:25:39
>>556
ホント?芸大っていうと左翼のイメージだった。
家柄いいと保守でしょ?+4
-0
-
564. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:03
☆歯が綺麗
☆箸の持ち方が綺麗
☆アクセサリーをガチャガチャつけず
シンプルに良い物を付けている
☆気持ちに余裕がある
☆濃い味付けを好まない
良い素材のものを食べる+16
-2
-
565. 匿名 2019/11/11(月) 18:26:21
>>558
やってる暇ないと思う
家柄良い上にバリキャリで私生活忙しいもん
+0
-6
-
566. 匿名 2019/11/11(月) 18:27:52
愛子さま+11
-0
-
567. 匿名 2019/11/11(月) 18:28:14
いくら金持ち家柄アピールされてもガルちゃんやってる時点でアウトなんだよw+2
-6
-
568. 匿名 2019/11/11(月) 18:30:30
戦後の相続税切り替えで、戦前からの金持ちや
家柄良い系も、しっかり自ら稼いでいかないと
3代目には資産が無くなるシステムになってるからね。
+8
-0
-
569. 匿名 2019/11/11(月) 18:31:46
>>469
女学校って今で言うとどのぐらいお嬢様なんですか?+5
-0
-
570. 匿名 2019/11/11(月) 18:32:47
知り合いの口癖が家柄がいい人としか付き合わないです。その人と、その家族は、自分さえ良ければいい人です。外車に乗って、いいバック持って、見栄をはってるけど、ああはなりたくない。外車は、中古のボロボロでバックすると、ギギギーと音がなります。+6
-2
-
571. 匿名 2019/11/11(月) 18:33:35
>>565
家柄が良い=バリバリ働いてる
は間違いだと思う
働かずに「この紅茶、美味しい」
なんて言いながら毎日優雅に過ごしている人知ってるから(笑)+19
-0
-
572. 匿名 2019/11/11(月) 18:34:12
>>302
民放の番組でも良質なものはあるでしょ+1
-1
-
573. 匿名 2019/11/11(月) 18:35:20
>>567
言えてるw
あなたも私もアウトだね+2
-0
-
574. 匿名 2019/11/11(月) 18:35:33
>>570
成金ですね^^;
良い家柄の人達は相手にもしないでしょう+1
-1
-
575. 匿名 2019/11/11(月) 18:37:29
話し方に品がある。みんなに優しいし穏やかの育ちが良い友達は、学校の先生をやっている。
年子の子育てでイライラするときもあるみたいだけど、言葉や態度にだしたりしない。+5
-1
-
576. 匿名 2019/11/11(月) 18:38:24
>>113
マナーと清潔感の問題じゃない?他は口出ししないんだし。+8
-0
-
577. 匿名 2019/11/11(月) 18:39:52
>>553
ピアノも音大目指すようになるとお嬢さんしか無理だよ。
月にレッスン代10万~だからさ。
グランドピアノとアップライトあるし
月の調律代だけで4万だよ。
あと音大生は声楽も習うし
オーケストラは全員参加でバイオリンやビオラ、
チェロも全員弾けるんだよね。
なんかスゴいわと思う。
勿論、音大の中の教育なんちゃらとか
演奏関係無い学科は別ね。+9
-0
-
578. 匿名 2019/11/11(月) 18:40:10
人として出来た友人や地域のつながりも大事にしてるので、普通の家柄の仲間もいる。でも話すとみんな何か魅力的。+7
-0
-
579. 匿名 2019/11/11(月) 18:41:22
>>569
横からだけど皆が皆進学出来たわけじゃないからね
普通は読み書きさえ出来る教育が終われば働きに出る時代
成績優秀でも費用の面で恵まれていないと進学は無理だったらしい+7
-0
-
580. 匿名 2019/11/11(月) 18:41:41
>>571
いいなぁ、適性って大事だよね。働いてもどっちでもいいよーって最高。+8
-0
-
581. 匿名 2019/11/11(月) 18:41:44
>>571
紅茶が好きで絵画が好きなマダムは画廊開いたよ
お金持ちマダムってただ紅茶飲んでるだけじゃなく何かしてるよ
そうじゃないエセマダムは紅茶飲みながらがルちゃん三昧w
+6
-2
-
582. 匿名 2019/11/11(月) 18:43:06
>>581
お金持ちマダムは家柄いい人とちょっと違う。
+8
-0
-
583. 匿名 2019/11/11(月) 18:43:34
>>374
会ったこともない北野たけしの母親で再生されたw+0
-0
-
584. 匿名 2019/11/11(月) 18:44:14
>>555
没落貴族いっぱいいるんだろうね。
祖母が都心だったから戦後の没落貴族、
華族の悲惨さは聞いてる。
戦後のゴタゴタで図々しく生きてこれた
人達が今の金持ち経営者だからね。+12
-0
-
585. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:16
滑落貴族の中には明治以降に成り上がった人もいるよね+5
-0
-
586. 匿名 2019/11/11(月) 18:50:32
>>569
うちの亡くなった大正生まれの祖母が元はお嬢様で東京の女学校を出てたらしいんだけど、東京で出会った九州の農家出身の祖父と出会って、当時珍しい恋愛結婚で祖父の元に嫁いでからとても苦労したらしい話を親から聞いていて、どのぐらいお嬢様だったのかな?と思ったけど、もしかしてすごいお嬢様だったのかもしれませんね
+7
-0
-
587. 匿名 2019/11/11(月) 18:51:24
>>23
通報ですね+11
-0
-
588. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:13
歯並びは、極端な出っ歯ガチャガチャ歯以外は、アラフォー以上だと未矯正割といるよ
雅子様もそうだし
外交官の娘で外国暮らしが長いのに、何故か八重歯のまま
80年代まで日本は女の子の八重歯に寛容・好意的だったからってのもあるかな+10
-0
-
589. 匿名 2019/11/11(月) 18:53:49
>>569
女学校があったのが確か昭和の一桁世代生まれ迄。
戦前のお金持ち家系だから
成金は少ないし農家なら地主。
昔は貧富の差が激しいから
地方公務員の月の給料を
1日で稼いでたような商家のお嬢様とか
貴族、華族とかね。
かなり限られてた。+6
-0
-
590. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:50
>>569
私の知ってる女学校卒業した方はお寺の一人娘でしたよ
みんな長生きみたいで、90超えた今でも同窓会してるよ+5
-0
-
591. 匿名 2019/11/11(月) 18:54:58
>>113
靴と歯を綺麗にする。
どちらもとても大切な事なのに、それを"見栄っ張り"といった風にしか捉えられない、育ちが出ますね。
靴の汚れ(靴の値段では無い)を全く気にしない人と、普段から綺麗にしている人。
歯の手入れを怠っている人と、定期的に手入れする人。
それぞれの人生、考え方、一体何が違うのか。
比較する事ではありませんが、それが分からないのであれば "見栄っ張り" と自分のものさしで人を決めつけ無い方が良いでしょう。
因みに虫歯が多い子どもの親は、学歴に比例しているそうです。+27
-1
-
592. 匿名 2019/11/11(月) 18:56:00
戦後に創業してる会社の経営者は家柄良いとは
違うだろうな。+2
-0
-
593. 匿名 2019/11/11(月) 18:56:56
やっぱりお箸の持ち方や食べ方が綺麗な人。+3
-0
-
594. 匿名 2019/11/11(月) 18:57:34
明治以降に成り上がったのは家柄がいいの?+0
-0
-
595. 匿名 2019/11/11(月) 18:58:29
徳川、松平家は家柄いいよね
ネットでググると末裔がでてきておもしろい+4
-0
-
596. 匿名 2019/11/11(月) 18:58:38
>>568
農家は農地改革が痛手だったみたいだよね。ビックリするほど安く国に買い叩かれて小作人にただみたいな値段で配られて昔の封建制度の残り香の地主制度が崩壊した。+5
-1
-
597. 匿名 2019/11/11(月) 18:59:03
私の子どもを通わせてる幼稚園に良い家柄でお育ちになったママさんがいる。
そのママさんは子供の送迎や保護者会とかいつも誰より早く着いてる。
朝一番に支度して家を出てる割にいつも綺麗な服着てお化粧して髪も巻いてある。
お子さんは年長さんだけど、3年目でもすっぴんやラフな格好を一度も見た事ない。
挨拶とかも臆する事なく誰にでも明るくするし、事務員さんや警備スタッフさんとかにもしっかり挨拶してる。
言葉遣いが丁寧だし、同じ綺麗系のママでも噂好きで声が大きい人たちとは深く付き合わず距離の取り方が絶妙。
いつでも姿勢が良いし、さりげない動作でも上品さがある。全体的にゆっくり動いて見えるのに無駄が無い。
うちの幼稚園は私立だけど、私立しかない地域のお受験系とかじゃない普通の園。
ママさんは一般家庭のサラリーマンと結婚してアパート暮らし(転勤族なのと結婚前から長く住んでて引っ越せないとか)
持ってるものはハイブランドとかじゃないけど、コスパとか色やデザインなどバランスよく考えられてる感じでセンス良い。
アパート暮らしでも全然悲壮感ない。同じような良い家柄の人と結婚しなかったのはママさんなりに色々考えてのことなんだなと思う。+3
-3
-
598. 匿名 2019/11/11(月) 18:59:52
>>396
思い出した+0
-0
-
599. 匿名 2019/11/11(月) 19:00:17
これは家柄が良い人以外にもいるかも知れないけど、
忙しいアピールをして来ない。
多分相手に気を遣わせないために敢えて言わない。
だから、忙しい が口癖の人は大体自分本位。+6
-2
-
600. 匿名 2019/11/11(月) 19:00:26
子どもを学習院に通わせる+1
-2
-
601. 匿名 2019/11/11(月) 19:03:14
なんだかんだ、皆家柄とか育ちの良さに興味津々なんだなと分かるトピ。+6
-0
-
602. 匿名 2019/11/11(月) 19:06:42
気が強くてブレないし気遣いができるイメージ。
家柄がいい人って変わってる人多い+7
-0
-
603. 匿名 2019/11/11(月) 19:07:11
歴女がいるよね+4
-0
-
604. 匿名 2019/11/11(月) 19:08:44
祖母が女学校だったがそんなにレアなもんとは知らなかった。大正生まれ。普通の農家の娘でそのまま農家に嫁いだよ。父の実家、農家だもん。+5
-1
-
605. 匿名 2019/11/11(月) 19:08:48
ピアスを開けていない。
そのかわりイヤリングをつける。
+7
-3
-
606. 匿名 2019/11/11(月) 19:12:33
明治、大正、貴族、華族、女学校 って、なんかときめくワード✨+12
-1
-
607. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:16
下品な話に乗ってこない。
お高く止まってると言われがち。
(本人はいたって普通にしてるだけ)+13
-1
-
608. 匿名 2019/11/11(月) 19:13:50
>>597
お嬢様ほどラフだしスッピンも平気だよ。
髪巻いて小綺麗崩さないのにハイブランド持たない持てないのは
見栄っ張りな田舎の質素家庭出身者+4
-3
-
609. 匿名 2019/11/11(月) 19:14:07
>>545
543だけど、私も成金になりたい。良く、庶民なのに成金を見下す風潮が嫌いでね。成金を見下すなら成金になってからじゃない?一般レベルが努力して成金になった人を見下し発言は本当に良くない。まー妬みだろうけど。こんな事、言ってるけど私も一般庶民だよ+13
-0
-
610. 匿名 2019/11/11(月) 19:15:10
>>604
大正生まれの農家で女学校なら地主だったんだよ。
戦後に没落したかもだけど。+7
-1
-
611. 匿名 2019/11/11(月) 19:15:49
>>101
ちょっ笑っちゃった。面白い子だね。男の子かと思ったらまさかの女の子+1
-0
-
612. 匿名 2019/11/11(月) 19:15:57
成金はなんで嫌われるかと言うと、お金の使い方が下品だと言われるんだよね+3
-4
-
613. 匿名 2019/11/11(月) 19:20:20
ガルちゃんじゃ話題にしたら問題かもだけど
在日の人達と言うか韓国のほうが
出身地で家柄差別あるとか聞いた事はある。
南のほうが身分低いとか。
ほんとか嘘か知らないけど。
で
日本に来たのは南の島とか南のほうの
身分低かった人達とか聞いたけど
本当はどうなんだろ。
+6
-2
-
614. 匿名 2019/11/11(月) 19:25:00
トピ画
おぼっちゃまくん❗️
歩く身代金🎵だったね+5
-0
-
615. 匿名 2019/11/11(月) 19:28:23
>>610
そっかもう亡くなったけどお祖母ちゃんお嬢様だったのか。戦争でお祖父ちゃん父が小学生の頃に亡くなって大変だったらしい。でも父が言うだけで祖母はいつもニコニコしてたな。おしゃべりせずに寡黙な人だったがいつも笑顔だった。+1
-1
-
616. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:10
>>1
茶道は地域性にもよる。
愛知県なんて、田舎に行くほど誰でもやってるからヘタしたら農家の方が子供に茶道習わせる率高い。
男性で子供の頃から習ってる人は良家の可能性あり。+9
-3
-
617. 匿名 2019/11/11(月) 19:30:20
>>612
昔は、札束をバラバラと見せびらかしてた。直ぐ高級外車を買う。+4
-2
-
618. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:11
>>608
育ちのいい人は、一目でわかるようなハイブランドの商品は持ち歩きませんよ。+11
-3
-
619. 匿名 2019/11/11(月) 19:33:48
>>607
私も家は普通だから
お高くとまっていると思われたく無くて、わざと乗ったりヘラヘラしていた。
ある事がきっかけで人にどう思われても良いと思えるようになり、自分なりに一線を引いて周りと付き合っていくと、案外周りもそれ以上突っかからなくなったというか、まぁ正直言うと下品な子は周りに居なくなった。
家柄もそうだけど、自分の価値は自分で決めるんだなぁと思いました!(話脱線してごめんなさい)+12
-0
-
620. 匿名 2019/11/11(月) 19:35:20
>>618
デザイン性で決める人も居るので、一概にそうだとは言い切れませんよ+6
-0
-
621. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:39
>>530
室町時代創業の老舗お菓子屋さんの坊ちゃんと知り合いだけど、
穏やかすぎてアホみたいに見えるの。
だから何も知らない人からはナメられてる。
もっと堂々とすればいいのに!って思うけど本人意に介さず。+9
-0
-
622. 匿名 2019/11/11(月) 19:36:40
>>1
うちの母親は華道10年やって先生も出来るらしいけど、家柄も普通だし、食べ物の食べ方も汚いです。
+10
-1
-
623. 匿名 2019/11/11(月) 19:40:21
>>3
その人によると思う。
家柄が良くても、性格が悪かったりする人はいる。+28
-0
-
624. 匿名 2019/11/11(月) 19:40:26
私、ピアノ、バイオリン、日本舞踊、お花、習字習ってたけど
一般家系だよ
習い事あまり関係ない気がする+10
-1
-
625. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:41
>>606
当時の戸籍謄本に「士族」と判子が押されたの、見た事があるよ。
華族とか、近寄れない人達ね?+5
-0
-
626. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:45
代々続いてる家は、資産を子孫に残してきた実績がある
それには子供のころから、ちゃんとした教育をしているということ+5
-1
-
627. 匿名 2019/11/11(月) 19:41:45
>>612
悔しい思いしたなら、成金になって見返したらよいじゃん。下品だろうがなんだろうがお金ある人に庶民は敵わないよ。税金だって多く払ってるし成金の方が+5
-1
-
628. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:00
>>8
28歳になるイトコが小学生の頃からバレエをずっと習ってたけど、高校生の時にバレエの有名な高校に行くために上京したけど1年もしないで退学して田舎に戻ってきてからずっとプー太郎やってる。+9
-0
-
629. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:04
>>618
知り合いの由緒あるお家のお嬢さん
毎回違うバーキン持ってるとこ見るよ+9
-0
-
630. 匿名 2019/11/11(月) 19:42:21
>>555
没落貴族や華族って明治維新で成り上がった新華族と呼ばれる人たちがほとんどじゃないの?
+5
-0
-
631. 匿名 2019/11/11(月) 19:43:04
>>627
私もそう思う。
成金の人って自分で努力してお金手に入れてるしさ。+6
-0
-
632. 匿名 2019/11/11(月) 19:44:00
>>630
横だけどさなんかそこまで言うともう何が家柄なのかわからなくなるね 笑+2
-0
-
633. 匿名 2019/11/11(月) 19:44:43
ファミリアの洋服着てる。姉妹でお揃いとか。+7
-0
-
634. 匿名 2019/11/11(月) 19:45:18
>>631
だからそのお金が子供や孫にも残せるかってことなんだよね+0
-0
-
635. 匿名 2019/11/11(月) 19:46:36
家柄が良い人は顔や立ち振舞いにでる。
人と話すときや挨拶を交わすとき、自然に笑顔ができる人は育ちが良いと思う。+8
-0
-
636. 匿名 2019/11/11(月) 19:47:51
>>634
自分で成り上がった人なら残す事考えると思う
成り上がった人って頭いい人多いからね。
お金の使い方下品なのって数代目とかの人が多いよ
まあそれを成金と言うのか
+4
-2
-
637. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:16
>>126
音大に行っただけでは極められないけどね
お金持ちはほぼ100%ヨーロッパに留学してる
国内だけに収まる人は大したことない+7
-8
-
638. 匿名 2019/11/11(月) 19:48:28
>>10
そんな事ない。塾が合わなくて家庭教師に頼らざる負えないうちみたいなケースもある。+6
-0
-
639. 匿名 2019/11/11(月) 19:50:07
>>637
いやそれ才能によるよ+8
-0
-
640. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:21
人柄が穏やか。物腰が柔らかい。
+8
-0
-
641. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:16
六本木のクラブのお姉さんが某御曹司ねらってたんだけど
相手にもされてなかった
一般庶民からは高嶺の花とか言われてた人だったけど
やっぱり家柄良い人は家柄良い人とくっつくよね+10
-0
-
642. 匿名 2019/11/11(月) 19:53:19
>>618
そうかな?いいバッグを持つシチュエーションに遭遇してないだけでは?
ある指揮者の関係者の結婚式行ったら王族かな、、、!?ってくらい質が良くて華やかなフォーマルスタイルだったよ。
ブランドバッグ持ってる人もよく居るし。
これは洋服が好きな人と興味ない人で別れるから一概に言えない+4
-1
-
643. 匿名 2019/11/11(月) 19:54:14
>>616
茶道は各学校にクラブあるし級から段まで取れる。
母親は母子家庭貧困だったけど中学からクラブで級取って高卒で働きながら習って師範まで取得してる。+4
-0
-
644. 匿名 2019/11/11(月) 19:55:26
>>624
日本舞踊ってすごいね+2
-2
-
645. 匿名 2019/11/11(月) 19:56:25
子どものころから、○○さん、と家族に呼ばれている+3
-2
-
646. 匿名 2019/11/11(月) 19:57:32
>>637
いや、
そこで辞めとくのもお嬢様だよ。+6
-0
-
647. 匿名 2019/11/11(月) 19:58:44
>>110
お嬢様育ちの同僚は嫌な事されても、怒らないでドン引きもしくはキョトン!って感じの反応してたな。+14
-0
-
648. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:11
>>1
賢い子は字が汚いし、習字は月謝が安いから幅広い層の子供がいるよ。
バレエやフィギュアスケートと聞くと育ちが良さそうかな。+15
-7
-
649. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:41
>>644
日本舞踊は田舎の農家でも習うよ。
田舎の人達好きだから。+9
-0
-
650. 匿名 2019/11/11(月) 19:59:50
>>641
御曹司じゃ無くて成金狙えば落ちたかもね。+6
-0
-
651. 匿名 2019/11/11(月) 20:00:36
>>113
人を見るときは靴を見ろと言うよ
育ちの良い人複数から聞いたから本当だと思う
どれだけいい服を着ていても足元がだらしなかったら
だらしない人だからって
歯は日本でも外国でも、家庭環境の判断材料の1つではある
基本的な事だけはちゃんとしておきなさいという事でしょ?
別段おかしいと感じなかったけど+11
-3
-
652. 匿名 2019/11/11(月) 20:00:56
>>634
それ、この会話に関係ないし論点ずれてる+0
-0
-
653. 匿名 2019/11/11(月) 20:03:36
口にしまりがある
間違っても口がポカンと開いていない+10
-0
-
654. 匿名 2019/11/11(月) 20:03:54
youtuberのプリ姫。
あの中学生の娘さんは、育ちが良いからか
温厚で性格が良い。+5
-2
-
655. 匿名 2019/11/11(月) 20:03:58
>>618
よく見るとその服高そうみたいな?生地とかいい物着るとスタイルよくみえるよね。+3
-0
-
656. 匿名 2019/11/11(月) 20:04:19
>>644
祖母が日本舞踊の師範代だったからってだけだよ
>>649
うち都内だけど確かに地方から生徒さん習いにきてたわ
+6
-1
-
657. 匿名 2019/11/11(月) 20:04:50
>>572さん
イメージです。私は逆にほぼ民放のみww。
昔、NHKしか観ない。
テレビを観ない。
ご家庭があると聞いた事があったので..
>>302
+4
-0
-
658. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:04
家柄がいい人のうち全員じゃないけど、いい家柄というか育ちがよくないと無理な感じの、本当に嫉妬心も人を皮肉るような精神も皆無で、かつただのいい人っていうんじゃなくて有能な人っている。
私はたまたま何人か友人にそういう子たちがいるけど、会ったことない人たちもいるんだろうなと思う。私のような一般人がいい学校行く意味は、そういう人たちに出会えることも一つなんだろうな、と最近思う。+15
-0
-
659. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:11
>>17
アシベの父ちゃん+7
-0
-
660. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:20
宝くじを買わない。
買う必要がない+8
-2
-
661. 匿名 2019/11/11(月) 20:06:34
話し方と笑い方に出ると思う。
話し方は穏やかで落ち着いているし
笑い声も上品
育ち悪い人は煩く聞こえるし
笑い声がアッハッハとわざとらしい。
+12
-0
-
662. 匿名 2019/11/11(月) 20:07:25
>>605
バレエやってたけど、高確率でピアス開けてるよ。
バレエ留学で海外かぶれする子が多いんだよね。
家柄とか関係ない。+10
-0
-
663. 匿名 2019/11/11(月) 20:08:08
>>645
ごめん。間違えてマイナス押しました+0
-0
-
664. 匿名 2019/11/11(月) 20:08:27
>>613
祖国で恵まれていたらワザワザ他国に乗り込んでくる必要ないよね
私が聞いたのは朝鮮出身でお祖父さんの代に来た今50代の人だったよ+4
-0
-
665. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:00
おっとりしてる
ひとを蹴落とさない+7
-0
-
666. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:04
ひけらかさないのが育ちのよさそうかな
私○○○なの!系のことは言わないよね
自慢するのは後で自分が損すると知っている
そして上には上がいると知ってるから黙ってる+13
-1
-
667. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:09
>>525
木嶋佳苗が浮かんだわ+4
-0
-
668. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:15
義姉が家柄が良い。特徴は、、、
歯が綺麗、高学歴、着付けお茶お花免状持ち、冠婚葬祭のマナーに長けてる、ミス◯◯大(あれはバッググラウンド
あると思う)などなど。
欠点は兄を選んだ男の趣味くらい。
極め付け?は、
結婚する時に互いの先祖代々の家系図を、と言われたらしい。
成金の我が家には無かったものです。+7
-3
-
669. 匿名 2019/11/11(月) 20:09:33
>>630
新華族も元を辿れば公家や皇族だったりするからねぇ
武士の身分になる時点で末端ではあるけど、庶民よりは血筋は良いかも?+6
-0
-
670. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:11
>>608
>>597ですが、ハイブランドかどうかは私には分かりません。特にロゴなどはないものばかりお持ちなので。
たまにショッピングモールにあるアパレルショップの小物類を身に付けていらっしゃるのは見かけますが、
元々背が高くてモデルさんのような方なので高見えしているだけか、本当にお高いものかは判断できません。
ただ子どもに習い事は週にいくつかさせているみたいなので、一般家庭でも教育費にお金をまわしているか、ご実家から援助されているかだと思います。
私も比較的富裕層の多い環境で育ちましたが、お嬢様ほどラフでスッピンも平気かどうかは個々の性格や家庭環境によると思います。
母親も毎日綺麗にしているのが当たり前のご家庭では身なりを整える大切さを教え込まれている方もいらっしゃいますし、
見た目よりも教育や様々な経験などに重点を置かれるご家庭もあります。家柄が良いだけで1つの法則に縛られる事はありません。
+0
-2
-
671. 匿名 2019/11/11(月) 20:10:11
>>653
口元綺麗な気がする。
骨格的にも。
+6
-0
-
672. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:17
本当に家柄がいいお家の人は、結婚するときに自分の家の家系図を持参すると思うよ。
婚家の家系図に書き足さないといけないから。
私の姉がそうです。
ちゃんとブライダルチェックも受けて、簡単な身辺調査とかもされたみたいです。(多分親や親族の犯罪歴が無いかとかを調べたと思う)
跡継ぎ必須だったので、男の子が生まれた時は母親は安心して泣いてました。+6
-0
-
673. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:39
普通に身だしなみが違うと感じる
たぶん良いモノを身につけている+2
-0
-
674. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:50
>>671
ゴボ口は典型的なお百姓さん顔だね
昔の写真見てもお百姓さんのゴボ率高い+4
-2
-
675. 匿名 2019/11/11(月) 20:12:45
>>672
うわーすごい。一般家系の私にはとてもじゃないけどストレスになりそう。
お姉さんすごいな!+2
-0
-
676. 匿名 2019/11/11(月) 20:13:08
がるちゃんでは本当のお嬢様のレスこそマイナス押されてそう+3
-0
-
677. 匿名 2019/11/11(月) 20:13:36
成金が欲しくてもお金で買えないもの
それが、家柄でした
だから没落貴族とでも結婚したがりました
+8
-1
-
678. 匿名 2019/11/11(月) 20:15:21
>>677
欧米でもそうだよ
18世紀辺りから、家格はあるけどお金が無い王族貴族と
お金はあるけど家格がない成金の結婚が多かった+5
-0
-
679. 匿名 2019/11/11(月) 20:15:25
田舎の下品なお婆さん達って
びっくりする位、下品な笑い方するよね。
あれ驚く+5
-0
-
680. 匿名 2019/11/11(月) 20:16:30
>>677
そこまで家柄って欲しい?さっぱり理解できない+3
-1
-
681. 匿名 2019/11/11(月) 20:17:39
鷹揚で気品がにじみ出てる。
怒ったところをいまだかつて見たことがない。+6
-0
-
682. 匿名 2019/11/11(月) 20:18:09
>>680
ないものねだりだね+3
-0
-
683. 匿名 2019/11/11(月) 20:19:03
>>680
多分普通の一般人はあまり興味ないよね?
でも家柄が全てとかステータス!!!とか思ってる人達の世界では重要なのかも
+5
-0
-
684. 匿名 2019/11/11(月) 20:21:22
>>677>>680
お金を持つと次は家柄が欲しくなるのよ+3
-0
-
685. 匿名 2019/11/11(月) 20:22:24
>>680
昔の話でしょう
爵位があるのと、ただの一般人では
人間と犬くらいの差があったと思うよ。+1
-0
-
686. 匿名 2019/11/11(月) 20:25:16
めちゃくちゃ優しい+0
-0
-
687. 匿名 2019/11/11(月) 20:26:04
>>677
ウチだ…
300年以上続く没落士族の私と土地成金親の子の旦那+3
-2
-
688. 匿名 2019/11/11(月) 20:26:33
>>114
相手への気遣いもあるけど、自分が不利な立場にならないために不要なことは言わない感じ。
なるべく穏便にすませようとするから、穏やかでいい人に見えるんだよね。+8
-0
-
689. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:01
イライラしてない+5
-0
-
690. 匿名 2019/11/11(月) 20:29:49
おじゃるって言う+1
-0
-
691. 匿名 2019/11/11(月) 20:30:41
パートナーの悪口を言わない
セックスの話を気軽にしない+5
-1
-
692. 匿名 2019/11/11(月) 20:31:28
>>646
あなた、よく分かっていらっしゃるわ!
その通りだと思う。+5
-0
-
693. 匿名 2019/11/11(月) 20:33:16
>>662
わかる。
バレエやめてからもけっこう生活が派手な子多いよね。
異性関係とか。
+3
-0
-
694. 匿名 2019/11/11(月) 20:35:53
そもそもバレエしてるのがお嬢様とは限らない
夢見がちな親がさせてる場合が多い+9
-1
-
695. 匿名 2019/11/11(月) 20:37:43
>>677
ウチの遠縁の家系図買っていかれたらしい+3
-0
-
696. 匿名 2019/11/11(月) 20:38:10
何となく節目節目の行事とかは家族揃ってきちんとするイメージかな。割とご先祖とか迷信とか言い伝えとかちゃんと守って家単位で物を考えてる。
+4
-1
-
697. 匿名 2019/11/11(月) 20:40:14
食べ方が綺麗+0
-0
-
698. 匿名 2019/11/11(月) 20:40:28
まずは挨拶や礼儀でしょうね。
食事などの作法はその次。
人間関係や人脈を保ち繁栄する秘訣はまずそこですから。
嫌いな相手だからと言って無視したり、もらいっぱなしでお返しをしないなんてまずない。
卑しい人なんかは嫌いな相手を無視してその反応をみて喜んだり、自分だけ得していい気になったりする。
人を貶めて喜んだり。
そんな事してるうちに周囲からの人徳をなくして廃れていくんですよね。
育ちがいい人は、そんな事こそ下品だと思うしプライドが許さないと思うよ。
+9
-2
-
699. 匿名 2019/11/11(月) 20:40:55
>>651
ケチな人は、汚れた古い靴でも平気で履いてる。おごってもらったり、お金を使わない人。+2
-1
-
700. 匿名 2019/11/11(月) 20:41:41
>>476
親が戦前に天皇陛下に仕えてたなら家柄が良いんじゃないの?
庶民じゃ天皇に仕えられないでしょ。
+11
-4
-
701. 匿名 2019/11/11(月) 20:42:41
>>680
日本でも財閥は華族より遥かに裕福だったけど
男爵に列せられてからは、仕事が取りやすくなったと喜んでたんだよ
階級社会だった頃は上流階級に食い込むことがステイタスだった
社会的信頼も得られたしね+5
-0
-
702. 匿名 2019/11/11(月) 20:42:46
テーブルマナーを習得している+3
-3
-
703. 匿名 2019/11/11(月) 20:43:23
>>408
え、織田信成さんは・・・。
徳川家や公家は硬いもの食べなかったから段々顔が細長くなっていったみたいだけど。+6
-0
-
704. 匿名 2019/11/11(月) 20:50:46
金持ち、ピアノ習ってる…とかじゃなくて。
発する言葉がその人の全てを物語ってる+16
-2
-
705. 匿名 2019/11/11(月) 20:51:47
ほんとの家柄&学歴は
東大・慶應・医学部
みな勘違いしてる。
学歴ないと失敗
家柄は学歴でつけるもの
安倍さんは失敗したが、次世代で復活。甥が2人
●櫻井家の人々
・櫻井翔、慶應中高、慶大、「嵐」・キャスター
・櫻井父、東大法、総務省事務次官、電通顧問
・櫻井母、女子大、大学職員
・櫻井弟、慶應中高、慶大、電通
・櫻井妹、成城大、日本テレビ
・櫻井祖父、上野毛新聞専務取締役
・櫻井祖父、慶應卒
・櫻井従兄弟、大学医学部・医師
・櫻井従兄弟、東大卒、銀行員
●小川・豊田家の人々
小川彩佳、青山学院初等部、青学国際、テレ朝日アナウンサー
小川父、慶應医、慶大医学部教授(耳鼻科)
豊田剛一郎、開成高、東大医、マッキンゼー、メドレー社長
豊田父、東大法、元国会議員、医療法人代表
(※噂・元交際相手・櫻井家御曹司(官界・マスコミ界))
●岩田家の人々 TV番組より
・岩田達七、慶應卒、マドラス社長(製靴)
・岩田剛典、中学受験では中京圏で首位を取得し慶應中高へ、慶應法卒、EXILEへ
●市川家澤瀉屋の人々
市川猿翁(猿之助三代目)慶應文、スーパー歌舞伎演出
市川中車九代目、東大文卒、香川照之で出演多数
市川団子、中車の子
市川猿之助四代目、慶應文卒、元市川亀治郎、「武田信玄」など出演
●安倍・岸家の人々
・(故)佐藤市郎、佐藤秀介長男、海兵・海大、連合艦隊首席参謀・中将
・(故)岸信介:佐藤秀介次男、東大法卒、商工大臣等へて内閣総理大臣へ
・(故)佐藤栄作、佐藤秀介三男、東大法、総理大臣
・(故)安倍晋太郎:岸信介娘婿、東大法卒、外交官へて外相など
・佐藤信二:佐藤栄作次男、慶應法、閣僚など
・安倍晋三:成蹊大卒、神戸製鋼、90代・96代首相
・夫人:森永製菓令嬢、電通
・岸信夫(弟):慶應経済卒、住友商事へて衆院議員
・岸氏:慶應商卒、テレビ局
・安倍氏(兄):成蹊大卒、三菱商事関係会社社長
・安倍氏:慶應法卒、法科院、総合商社
+4
-14
-
706. 匿名 2019/11/11(月) 20:51:50
大昔から続く家宝があるとか、家系図があるとかだと家柄が良いと思う。
習い事や学校はお金の問題だから成金でも手に入るけど歴史は手に入らない。+9
-1
-
707. 匿名 2019/11/11(月) 20:52:01
この人のために何かしたい、という気持ちにさせられる+5
-2
-
708. 匿名 2019/11/11(月) 20:53:18
一族の学歴
東大・慶應・医学部が極端にいい
頭脳がないと、その世代は終了
●福田家の人々
(故)福田赳夫、東大法、大蔵省、首相
福田康夫(赳夫氏息子)、麻布高、早稲田政経、コスモ石油、首相
福田達夫(康夫氏息子)、慶應高、慶應法、総合商社、衆院議員
越智通夫(赳夫氏義理息子)、東大法、大蔵省、衆院
越智隆男(通夫氏息子)、慶應高、慶大、東大大学院、住銀、衆院議員
横手氏(康夫氏甥)、慶應高、慶大、ゴールドマン証券MD、馬主
千野志麻(横手氏妻)、聖心女子大卒、元フジテレビアナウンサー
●中曽根家の人々
(故人)小林儀一郎、理学博士、早大教授
(故人)前川喜作:早大理工卒、前川製作所創業者、康隆曾祖父
・中曽根康弘:東大法、内務省、海軍主計大尉、衆院、首相へ
・中曽根弘文:慶應商、旭化成、参院議長、文相、外相
・中曽根康隆:慶應卒、コロンビア大院、JPモルガン証券、衆院議員
・川鍋一郎:慶応卒、ノースウェスタン大MBA、日本交通社長、康隆義兄
・前川昭一:早大政経、前川製作所社長、康隆祖父
・前川喜平:東大法、前川製作所創業家出身、文部省事務次官、康隆伯父
・小泉和久:慶應商:東紅天社長、康隆伯父
・渥美直紀:慶應卒、鹿島建設副社長、康隆伯父
●竹下家の人々
・竹下勇造、島根県議
・竹下登(勇造長男)、早大商卒、陸軍少尉(飛行)、島根県議、衆院・首相
・内藤武宣(登娘婿)、早大卒、毎日新聞記者
・DAIGO(武宣長男)、玉川大卒、ミュージシャン・タレント
・北川景子(DAIGO妻)、明治商卒、代表的女優
・北川景子父、財閥巨大企業管理職
・竹下亘(勇造次男)、慶應経、NHK記者、参院会長
・竹下亘息子、慶應法、大手民間企業勤務
・竹下亘息子、慶應医、医師
・小沢一郎、慶應経、亘の義理兄弟
+4
-4
-
709. 匿名 2019/11/11(月) 20:53:35
>>705
お疲れさまでした。+9
-0
-
710. 匿名 2019/11/11(月) 20:54:28
>>708
お疲れさまでした。+9
-0
-
711. 匿名 2019/11/11(月) 20:55:14
なんかこのトピ年齢層高そう+7
-0
-
712. 匿名 2019/11/11(月) 20:56:31
お坊家、次の当主 ちゃま+1
-0
-
713. 匿名 2019/11/11(月) 20:57:02
>>711
思ったw+2
-1
-
714. 匿名 2019/11/11(月) 20:57:34
ハイブランドでもロゴが表に出ない地味なバックを持っている+5
-2
-
715. 匿名 2019/11/11(月) 21:00:03
>>233
私立の中高さえなければ。^^;
やはり孫全員が初等部から学習院とか、全員幼稚舎(←慶応の小学校)だと別世界に感じる。+19
-1
-
716. 匿名 2019/11/11(月) 21:02:42
戦国時代だったら、殿とか姫とかリアルにいたんだからね~+4
-0
-
717. 匿名 2019/11/11(月) 21:02:51
>>589
うちの母方の祖母は明治の終わりに女学校出てる。
村の地主の娘で、村では女学校卒は2人だけらしい。
お嬢様には違いないと思うけど、婿養子もらって我儘でやりたい放題。
子供を5人産んだけどそのうち3人はろくでもない人間。
父親は母子家庭(祖父が早くに亡くなった)で苦労した人だけど「知的で品がある」と褒められる。反対に母親は威張り散らしてる下品な女。
「家柄って何だ?」と思うわ。
+8
-0
-
718. 匿名 2019/11/11(月) 21:04:39
上野にある、岩崎弥太郎の家に行ったことあるけど、
門から家までどんだけあるのって感じで、洋館と和館とあり、
スケールのでかさを感じた+7
-0
-
719. 匿名 2019/11/11(月) 21:05:16
>>1
字とか茶道は一般庶民でも習えるけど、やはり日舞の名取にまでなれている人は別格に感じる。。だって一回の発表会で1人百万円以上かかったらしいよ。。私には子供の習い事にそこまで投資できない。娘よごめん。+19
-1
-
720. 匿名 2019/11/11(月) 21:06:19
>>88
学習院で苛めてた子は、k子様がご成婚のため社宅を去る際に花束を渡した(当時)中学生の女の子の子供らしい。+5
-1
-
721. 匿名 2019/11/11(月) 21:08:00
>>715
233ですが、
家が東京なら学習院や慶応に入れたかもしれないけど地方都市なので・・・。
ただし私立の中高と馬鹿にするけど総理大臣の母校ですよ。
+1
-4
-
722. 匿名 2019/11/11(月) 21:09:24
久々に読み応えのあるトピでした。
楽しかったです。
歴史は金で買えないということが分かりました。
+9
-1
-
723. 匿名 2019/11/11(月) 21:12:37
>>718
弥太郎自身は成り上がりだよ。
私は好きじゃない。+0
-0
-
724. 匿名 2019/11/11(月) 21:12:46
>>662
イヤリングと違って踊ってもとれないからバレエやってるなら開けてないのはめずらしいよね?日本では不良のイメージだから家柄が悪く見えるかもしれないけど…実際は関係ないと思う。+6
-0
-
725. 匿名 2019/11/11(月) 21:13:07
>>715
すごいですねーw+0
-0
-
726. 匿名 2019/11/11(月) 21:13:57
>>649
田舎の大地主の娘で医者の嫁になったお婆さん。
日舞の師範免許持ってるけど物凄い下品だったわ・・・
+3
-1
-
727. 匿名 2019/11/11(月) 21:16:27
勘違いしてる人がいるけど、
「育ちが良い」と「家柄が良い」はノットイコールだよ。
家柄こそ生まれ持ったものだと思う。
+15
-0
-
728. 匿名 2019/11/11(月) 21:17:27
>>11
お金もちなのか?家柄がいいのか?
どっちなんだ?
ただ、純粋なのは覚えてるw
びんぼっちゃまの五円玉がキラキラしてて、それはなに?交換してくりーって、万札の札束と交換してたし。
あまり自慢しないよねww
育ちいいのかww+11
-0
-
729. 匿名 2019/11/11(月) 21:20:45
>>610
戦後の「農地改革」で政府が地主からタダ同然で土地を奪って小作人に分け与えたらしいよね。
うちの祖母も農家の娘で女学校卒です。
+6
-0
-
730. 匿名 2019/11/11(月) 21:21:09
>>51
その方、今はどうなったの?
既婚?+2
-0
-
731. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:02
>>718
行ったことある。
いつも開館してるわけじゃないときいたけど?どうなのかな?
庶民ゆえ、そうじ大変そうーとか思ってしまった。ずっと思ってた
柱とか階段のスロープみたいなのとかも模様?とか入ってると、隙間のそうじ大変そうだし。
全面的にそうじが大変そうな部分ばかりで、それ気にして見学してたわw
実際は主人たちはそうじしないんだろうけど。どうしてもね、庶民として考えちゃう。+2
-0
-
732. 匿名 2019/11/11(月) 21:22:28
韓国なんか相手にもしてない。というか存在すらない。
黙ってきたから今があると思ってたけど💦
違うみたい。日本は今大変。韓国なんてまだあるの?って位話にも出て来ない。+3
-0
-
733. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:07
物音を立てない。+6
-0
-
734. 匿名 2019/11/11(月) 21:23:44
>>233
姉の姑とかほぼ知らん人やん?
その人の生い立ちそんなに知らなくない?+3
-0
-
735. 匿名 2019/11/11(月) 21:24:32
歯が綺麗
親がちゃんとしてるから、子供の頃に矯正させたり、お金をかけてくれる+7
-2
-
736. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:38
>>498
ありがとうございます。
素敵な思い出です!+0
-0
-
737. 匿名 2019/11/11(月) 21:25:48
>>671
たしかに、ウータン系が想像つかない+1
-0
-
738. 匿名 2019/11/11(月) 21:27:36
規則正しい生活をしている。
夜更かしとか朝寝坊とかしない。+5
-1
-
739. 匿名 2019/11/11(月) 21:28:23
自慢とかしない。
田舎者の育ち悪い人はすぐ自慢したがる+11
-0
-
740. 匿名 2019/11/11(月) 21:28:56
>>153
やるでしょw
オバちゃんばっか+1
-0
-
741. 匿名 2019/11/11(月) 21:31:56
言葉遣い、所作が美しい+4
-0
-
742. 匿名 2019/11/11(月) 21:32:21
>>183
こういう方+6
-2
-
743. 匿名 2019/11/11(月) 21:32:36
幼稚園から大学までエスカレーター+4
-0
-
744. 匿名 2019/11/11(月) 21:34:31
日本舞踊習ってる
田舎だったから節目節目のお布施代が凄かった+9
-1
-
745. 匿名 2019/11/11(月) 21:36:10
足音を立てないで歩く
猫みたい+6
-1
-
746. 匿名 2019/11/11(月) 21:38:58
>>662
>>605だけど何か安心した、ありがとう。+1
-0
-
747. 匿名 2019/11/11(月) 21:45:23
>>24
物は言い様+2
-0
-
748. 匿名 2019/11/11(月) 21:46:17
何故か発達障害とか自閉症がない+1
-5
-
749. 匿名 2019/11/11(月) 21:46:28
家柄や収入もあるからね
東大・慶應・医学部
京早一工
旧帝大
MARCHかん
本当のセレブ層は愛子さんみたいに
天才レベル多くて、東大狙えても医師や慶應義塾など。
ここ地方国立みたいなかなりビミョーなところ持ち上げて、底辺や庶民、多すぎやないか+5
-0
-
750. 匿名 2019/11/11(月) 21:49:41
旧華族にも「序列」がある。最高ランクは平安時代にルーツを持つ藤原北家の流れを汲む「五摂家」(近衞家、九条家、鷹司家、一条家、二条家)と武家の「徳川宗家」であり、明治維新後に「公爵」を授けられた。
中でも五摂家筆頭の近衞家は戦時期の首相・近衞文麿や細川護熙元首相を輩出し、現在の当主・近衞忠煇氏は日本赤十字社の社長を務める。鷹司家の現在の当主(28代目)である鷹司尚武氏は伊勢神宮大宮司の職にある。+3
-0
-
751. 匿名 2019/11/11(月) 21:53:45
旧帝大とか言い出すの庶民系
上流にマストは学歴、頭脳
上流なら京一工より早稲田が上
庶民やばし
+7
-1
-
752. 匿名 2019/11/11(月) 21:54:50
>>734
お姉さんから聞いてるんじゃないの?+3
-2
-
753. 匿名 2019/11/11(月) 21:56:30
>>126
すごい下品で男漁り大好きな子が音大行ってた‥+8
-2
-
754. 匿名 2019/11/11(月) 21:56:53
学歴云々は学歴トピでお願いします。+8
-0
-
755. 匿名 2019/11/11(月) 21:57:26
姿勢がいい。私は猫背だし脚組んじゃう、、+9
-1
-
756. 匿名 2019/11/11(月) 22:00:53
>>233
明らかにご親戚さんはお嬢なんだけどさ、虎の威を借る狐状態なあなたがまさしく庶民なのはわかったww+6
-0
-
757. 匿名 2019/11/11(月) 22:04:42
食事を残したりしない
自由な生活でも習慣が乱れにくい+6
-5
-
758. 匿名 2019/11/11(月) 22:05:43
私が知ってる人は美人だけど性格が死ぬほど悪い。
露出しまくりで言葉遣いも酷かったよ。
両親が忙しくてほったらかされて育ったような印象。+6
-0
-
759. 匿名 2019/11/11(月) 22:06:11
>>754
学歴と家柄は両輪だもん。
家柄とは一族の学歴だから
大学教授は金持ちでもない
●豊田家の人々
(故)豊田英二氏:東大工卒、1967年トヨタ自動車社長へ
(故)豊田芳年:慶応経済、1978豊田自動織機社長
(故)豊田章一郎:名大工、東北大院、1982年トヨタ自初代社長
豊田達郎:東大工卒、1992年トヨタ自動車社長
豊田彰夫:慶應法卒・パブソンMBA、外資系投資銀行、トヨタ自動車第6代社長
豊田氏:慶應卒
藤本進:彰夫氏の義兄、東大法卒、大蔵省入省、審議官等へて退官
清水満明:豊田家縁戚、慶應法卒、清水建設オーナー家当主・取締役
張富士夫:豊田家に仕えた社長、東大法卒、トヨタ自動車第4代社長
渡辺勝昭:豊田家に仕えた社長、慶應経、トヨタ自第5代社長
●森家の人々
(故人)森敬:慶應経卒、慶應大学教授、カーネギメロン大名誉博士
森稔:東大教育卒、森ビル社長、名誉大英勲章CBE
森浩生:東大卒、日本興銀、森ビル副社長、稔義理息子
森章:慶應経済卒、森トラスト社長、2008年日本人資産ランク首位
伊達美和子、聖心女子大、慶大院、森トラスト社長
●松下家の人々
(故)松下幸之助・・・松下電器創業者、長者番付
(故)松下正治(幸之助義子)、東大法、三井銀行、元松下電器社長
松下正幸(正治息子),灘高、慶應経、パナソニック副社長、関経連会長
松下氏、慶應卒、超大手P勤務
+3
-5
-
760. 匿名 2019/11/11(月) 22:07:57
犬山城って国宝だけど、つい最近まで持ち主いたんだよね。
国宝の城主。家柄良さそう。+6
-1
-
761. 匿名 2019/11/11(月) 22:08:24
>>571
労働者階級じゃないもんね。
+10
-0
-
762. 匿名 2019/11/11(月) 22:08:25
インスタでブランド品自慢してると株が下がる+13
-2
-
763. 匿名 2019/11/11(月) 22:09:12
>>84
ピアノは習っていたことあっても自宅の楽器がキーボードや電子ピアノの子がいそう
育ちよく家柄の良い友人は自宅にきちんとアコースティックピアノがあって趣味でもきちんとクラシックの曲が弾ける+5
-1
-
764. 匿名 2019/11/11(月) 22:13:57
我を貫いて無理して美大行ったら社長の娘やら帰国子女やら学習院卒やら金持ちの子ばかりで肩身狭かった
学費も家賃も生活費も全部自分でまかなってて自信があったけど言えなかった
別にそんな苦労しなくても成功できる人は成功してる+6
-0
-
765. 匿名 2019/11/11(月) 22:14:02
島津家子孫とか、そう言うのじゃないの?家柄って。
うち、外様大名付きの御殿医がご先祖様だけど、全然家柄良くない。親戚にバーテンダー兼マジシャンがいるのが自慢なくらい。+9
-1
-
766. 匿名 2019/11/11(月) 22:14:54
>>571
ほっといても金が入ってくるシステム作ってるんだよねえ…その子の前の世代からしてもう+7
-1
-
767. 匿名 2019/11/11(月) 22:15:14
一茂みたいな+0
-2
-
768. 匿名 2019/11/11(月) 22:17:13
雅子様のご学友
小室のご学友
比べれば一目瞭然。
こんな分かりやすい例ないです。
先日テレビのインタビュー受けてた雅子様のご学友は、いかにも育ちも良さそうながら、現在もいい所の奥様か、はたまたキャリアを積んで第一線で活躍してそうな雰囲気の方達でした。
対して小室が婚約内定と騒がれた際に出てきた輩…
+10
-2
-
769. 匿名 2019/11/11(月) 22:21:00
>>1
賢い人は脳の処理速度が速すぎて字を書く手のスピードが追いつかないから汚い字になりやすいらしいよ
字が綺麗=賢いはウソ、むしろ逆になる+12
-8
-
770. 匿名 2019/11/11(月) 22:21:04
家柄が良くても一族の恥みたいなクズもいるし
ただの成金なのにお金のかかる習い事してエセ華族を気取ってる人もいるし
庶民なのに人柄や立居振舞いが素敵でやんごとなく見える人も居る
単なる家柄の善し悪しなら家系図見ればわかる+7
-0
-
771. 匿名 2019/11/11(月) 22:21:32
自慢しない。
基本的にフェイスブックしてない。+16
-1
-
772. 匿名 2019/11/11(月) 22:22:37
>>10
どっかの国の首相みたいに、
腕利きの家庭教師をたくさんつけても
成蹊がやっと、という輩もいるぞw+7
-3
-
773. 匿名 2019/11/11(月) 22:23:45
天然。
わざとらしくなく、自然な天然。+8
-0
-
774. 匿名 2019/11/11(月) 22:24:19
ちょっと浮世離れした不安定な職種だけど仲間内はみんな金持ちの子
ですよねー道楽ですよねーこれに緊張感持ちながら生活かけてる私って一体+4
-1
-
775. 匿名 2019/11/11(月) 22:25:38
>>8
私は小学校1年からピアノを習っていて今も続けているけど貧乏だよw
+4
-1
-
776. 匿名 2019/11/11(月) 22:29:56
>>771
それはある
やってないか周りにやろうと言われてアカウントだけはつくっても一度も投稿してない人知ってる+7
-0
-
777. 匿名 2019/11/11(月) 22:33:25
私の友人で一番家柄が良い人だと
両親学者(父はwikiあり)
親戚に現役代議士二世(某皇族の元彼)
習い事はバイオリンと硬式テニス
本人は商社勤め。
+5
-2
-
778. 匿名 2019/11/11(月) 22:33:42
お店で店員さんを呼ぶとき、すいません ではなく すみません と言う人は良い家で育った人だなとなんとなく思う。+4
-1
-
779. 匿名 2019/11/11(月) 22:38:50
言葉使いが綺麗、姿勢がイイ、謙虚
意外と堅実で質素
ジャンクなコンビニ飯食べない
パリピ金持ちやたたき上げの金持ちとは違う
親も産まれ持ったお人よしが多いから
家柄良くても、堅実であんま金持ち感はないって感じする。
+5
-1
-
780. 匿名 2019/11/11(月) 22:39:31
氷河期時代、三井家の一族だから就職活動しないって人大学にいた。+4
-1
-
781. 匿名 2019/11/11(月) 22:42:21
心に余裕があり、嫉妬心がなく、かといって自信過剰でもない。
+6
-0
-
782. 匿名 2019/11/11(月) 22:44:54
>>727
確かに。
両方とも兼ね揃えているお家は最強。
でも結局どっちか選べるってもしなったら
家柄よりも育ちが良い家庭に憧れる。+9
-1
-
783. 匿名 2019/11/11(月) 22:50:06
以外とマイペースで世間知らず。
良い意味で言えばスレてないって事+5
-2
-
784. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:00
家柄が良いのとお金持ちはイコールでは無い。
育ちの良さは、朗らかでおっとり人を和ませる+5
-0
-
785. 匿名 2019/11/11(月) 22:55:33
浮世離れしてる
ずっとお嬢様の暮らしが出来ればそれでもいいんだろうけど+4
-1
-
786. 匿名 2019/11/11(月) 23:00:40
基本的に礼儀がきちんとしてる。箸の持ち方等テーブルマナー、言葉遣いや書く字が綺麗。これは家柄と言うより育ちだね。着るものもTPOをわきまえていてそつがない。まあ代表的なお方は皇后雅子様。+0
-0
-
787. 匿名 2019/11/11(月) 23:01:03
>>24
まずスーパーのお惣菜を日常の食卓には出さないよね。+1
-2
-
788. 匿名 2019/11/11(月) 23:03:10
>>727
言い得て妙!
育ちは環境や周囲、本人の努力などで後付けできるけど、家柄は長い時間をかけて脈々と受け継いだものだから、お金や周囲の援助や努力等々ではどうにもならない、得られないものですよね。+5
-2
-
789. 匿名 2019/11/11(月) 23:04:09
>>727
多くは、結果的に両方揃いがちだけど
家柄が良くても、育ちがイマイチなお坊ちゃんもいるからね。
+6
-0
-
790. 匿名 2019/11/11(月) 23:06:19
>>438
さりげなくでも自慢しないし
嫌みなところが無いからいいね
+4
-1
-
791. 匿名 2019/11/11(月) 23:06:55
>>84
近所でピアノ習っていた子は両親離婚して引きこもりになってる+1
-1
-
792. 匿名 2019/11/11(月) 23:07:39
気品、身につけてみたいな
親は教師だけど、気品はわからない
育ちの良さって羨ましい+4
-0
-
793. 匿名 2019/11/11(月) 23:09:48
家柄ってもう死語に片足突っ込んでる気がするけど、
代々続く大病院の親族や旧華族財閥家系、旧大名家系、高額売買土地持ち地主系、皇室側近や武家とか長年続く芸事一家とか、そういうイメージ
楽器弾けるのは基準にならない+3
-1
-
794. 匿名 2019/11/11(月) 23:09:53
いつまでも家柄と家系を履き違えている人いてコメントも笑えて楽しいね
+4
-1
-
795. 匿名 2019/11/11(月) 23:11:25
>>1
学生時代に留学してたとか、親の仕事で子供の頃に海外住んでた、とか?
ワーホリとかじゃなく、親の保護下で海外経験ある人達は、やっぱり何か違う気がする。
圧倒的な経済力と経験値に憧れる。
+0
-2
-
796. 匿名 2019/11/11(月) 23:12:00
>>78
DAIGO(ウィッシュ)w
メンタリストと区別してるのねw+3
-1
-
797. 匿名 2019/11/11(月) 23:12:07
家柄がいいがよくわかりません。
教師とパート医師の家庭は家柄がいいに含まれますか?+0
-6
-
798. 匿名 2019/11/11(月) 23:13:22
家柄の意味調べればわかる+0
-0
-
799. 匿名 2019/11/11(月) 23:14:01
>>27
ヴァイオリンです+1
-0
-
800. 匿名 2019/11/11(月) 23:14:03
>>5
私は成金だけど穏やかだよ~笑+4
-3
-
801. 匿名 2019/11/11(月) 23:18:33
>>800
お金は大事
余裕が出る+9
-0
-
802. 匿名 2019/11/11(月) 23:21:52
徳川、真田、島津
みな慶應いって金持ちですけど。
(日本は東慶医)+2
-5
-
803. 匿名 2019/11/11(月) 23:22:26
>>797
含まれません。+1
-0
-
804. 匿名 2019/11/11(月) 23:23:19
何事も余裕ある+4
-0
-
805. 匿名 2019/11/11(月) 23:24:41
>>630
士族は入れてもらえないのでしょうか?+1
-0
-
806. 匿名 2019/11/11(月) 23:25:35
余裕がある人。+4
-0
-
807. 匿名 2019/11/11(月) 23:27:12
おいしい牛肉を知っている+5
-0
-
808. 匿名 2019/11/11(月) 23:28:10
大名家から今なお上層持続なら○
政界、財界の有名一族が上層を成すと言われます。官界も入るね、小和田さんがいい例だけど、あんたら知らないけど沢山いるよ。
少しまえの駐米大使とかさ
伊藤博文→慶應附属、外務省、駐米大使
岩倉具視→開成東大大手法律パートナー
大久保、皇族→麻生さん→東大慶應兄弟、次は慶應長男が出るね
家柄、学歴、職業、収入
きほん、あんたらめちゃくちゃ、デタラメだもん。
東大・慶應・医学部
京早一工
旧帝大
まーかん
国立
私立
+1
-8
-
809. 匿名 2019/11/11(月) 23:30:59
金、学、職
いちばん上層、家柄に重要なのは学歴
(日本は東慶医)
あんたら何も知らんからな+1
-7
-
810. 匿名 2019/11/11(月) 23:32:56
>>623
この意見に尽きる。
代々続く名家とかに幻想抱いている人が多い気がする。+10
-0
-
811. 匿名 2019/11/11(月) 23:35:53
ごきげんよう。ってさらっと言える。+2
-1
-
812. 匿名 2019/11/11(月) 23:35:57
>>808
小和田さんは下級武士の出
伊藤博文、岩倉具視、大久保は明治維新の成り上がり華族
麻生さんも明治からの炭鉱成金
ではないですか?
+12
-1
-
813. 匿名 2019/11/11(月) 23:40:10
私家柄いいけど言われたことないわ+1
-1
-
814. 匿名 2019/11/11(月) 23:44:15
家柄が良いの定義が分からないわ。
成金は何代か続けば名家になるのか。
+6
-0
-
815. 匿名 2019/11/11(月) 23:45:05
>>127
でも財があるのも充分育ちがいいよね。
僻まない妬まない自信がある。
やんちゃでもそうだもん。+5
-2
-
816. 匿名 2019/11/11(月) 23:47:21
字が綺麗でも家柄が良いとは限らないけれど、字が下手だったりまるい字だと、家柄は良くないと思ってしまう。+12
-1
-
817. 匿名 2019/11/11(月) 23:49:48
コンビニの前で集団で居座る+0
-0
-
818. 匿名 2019/11/11(月) 23:50:58
>>816
イメージですよね。
かなり良い家の出の父は読解不能な字を書きます。読み解くのにかなりの閃きを必要とします。+7
-1
-
819. 匿名 2019/11/11(月) 23:59:28
都内の私立小学校出身ですが、学校で虐めがなかった。親の離婚がストレスで髪の毛が全部抜けた女の子がいたけど、誰一人それを笑ったり虐めたりしなかった。余裕のある家で育ってるから生徒がみんな穏やか。+15
-2
-
820. 匿名 2019/11/12(火) 00:01:16
>>24
まさにそれ、成金の人が出版した本に書いてあった(笑)+0
-0
-
821. 匿名 2019/11/12(火) 00:01:59
安部首相の奥さんは、超家柄いいお嬢様ですよね。教養や知識は身に付けないとダメですね。+7
-0
-
822. 匿名 2019/11/12(火) 00:03:35
>>780
私もその時代だけど、本当に由緒ある家庭の子か東大の子くらいだったよ、超大手に就職できたのは。
家柄か、飛び抜けた頭脳か…+2
-1
-
823. 匿名 2019/11/12(火) 00:04:12
>>812
またレベル低い投稿
大名家、織田さん見てみなよ
華族は落ちぶれた
無知がまた。。
+2
-0
-
824. 匿名 2019/11/12(火) 00:06:20
>>811
そんなの普通に学校で決められた挨拶だったからなぁ+3
-1
-
825. 匿名 2019/11/12(火) 00:06:23
政治家って、家柄がいいと言える?
教科書に載るくらいの人が家系図にいるならともかく、それなら今井絵理子もこれから由緒ある家系図を描けるってこと?+4
-1
-
826. 匿名 2019/11/12(火) 00:11:37
穏やかで不満を漏らさないのは、そこに居続ける必要がないから。
イヤなら何も言わずにただそっと選択肢から外すだけ。
そのへんなかなかシビアに生きてるんだなって思った。
穏やかに見えるからって、心の中まで平坦なわけじゃないんだよね。
+9
-0
-
827. 匿名 2019/11/12(火) 00:13:30
>>671
口ゴボはどうかはともかく、血統的に
・面長・細面
・もしくはアゴがあまり発達してない系 は多いよ。
>>703も言うように、面長は貴族顔、丸顔四角い顔を百姓顔と言われてた。
現に、皇族の儀式とかで旧皇族旧華族が1年に1度集まる映像とかでも、割に面長多い。
アゴがしっかりした目鼻立ち大きい西洋的美的価値観は、明治時代まではなかった+4
-0
-
828. 匿名 2019/11/12(火) 00:18:15
+1
-0
-
829. 匿名 2019/11/12(火) 00:19:02
お金持ち自慢をしない。
職場にお金持ちさんと、娘が稼ぎいい男性と結婚してお金持ちになったという人がいて、後者が娘の話にもかかわらずかなり自慢してくる。
だけどお金持ちさんがいない時限定w+1
-1
-
830. 匿名 2019/11/12(火) 00:29:06
>>828
マジレスすると、髭でしゃくれて見えるだけ
孝明天皇で画像検索すると、アゴがあまり発達して無くて唇が目立つ写真も出てくるよ+1
-0
-
831. 匿名 2019/11/12(火) 00:37:40
ほわっとした雰囲気の人が多い。
人と争うことなんて滅多に無いんだろうなと。+6
-0
-
832. 匿名 2019/11/12(火) 00:43:40
>>828
確かに顔が細いタイプが貴族顔だよ。
面長と言うより顔が細い。
+3
-0
-
833. 匿名 2019/11/12(火) 00:46:00
食事のマナー+1
-0
-
834. 匿名 2019/11/12(火) 00:48:01
上の方でズラズラ長文をコピペしてる人いるけど
ガル民情報によると子供部屋おじさんらしいね
また来たんだ、、+1
-0
-
835. 匿名 2019/11/12(火) 00:49:39
>>769
字がキレイ=賢いではないのは分かるけど、逆になるって何?脳の処理能力が遅すぎて丁寧に書き、キレイになるって事?wwwバカで汚い、賢くてキレイもちゃんといるよ+3
-2
-
836. 匿名 2019/11/12(火) 00:51:51
>>772
どちらかと言えば大学偏差値には拘らない。
拘る必要すら無いから。
ガツガツ勉強ばかりしない。
それでも裕福に暮らせる術を知ってる。
+1
-1
-
837. 匿名 2019/11/12(火) 00:54:31
>>1
習い事ならバイオリンだな
習字、茶道は皆言っているけど庶民も習う+0
-0
-
838. 匿名 2019/11/12(火) 00:55:28
>>824
もしかして跡見とか?+1
-0
-
839. 匿名 2019/11/12(火) 00:57:12
>>638
を得ない+0
-0
-
840. 匿名 2019/11/12(火) 00:57:28
>>444
ユニクロも着るよ。
着やすいものを自由に着ている。+2
-0
-
841. 匿名 2019/11/12(火) 00:59:11
>>543
おかげさまで無事成金になれました。
うらやましーか?
しかし、心は汚いとこに嫁いだから苦労してるよ。
だから成金なんかうらやましくないわ。+1
-0
-
842. 匿名 2019/11/12(火) 01:10:56
>>1
母方は親戚に経済界の大物がいて、祖父は東大卒のエリート、祖母は元総理夫人の秘書、おじおばは医者で、皆お見合い結婚、いとこはハープやフルートを弾き、母もお琴お茶お華を嗜む
父方は祖母が芸者でお偉いさんの妾して私生児を産み、曽祖父母に預けて育ってグレて学校も行かずに呑んだくれ、知り合ったお嬢様をたぶらかして結婚に持ち込み、
嫁の実家の援助で始めた商売が成功して成り上がり、高級住宅街に家を構えて、おかげさまで裕福に育った私たち姉妹は母の影響で家柄良さそうと言われます
でも両親離婚したし、家柄なんてないも同然
家柄ってなんでしょうね
+3
-0
-
843. 匿名 2019/11/12(火) 01:13:28
>>1
主は、家柄と育ちの違いがわからないんだろうね+0
-0
-
844. 匿名 2019/11/12(火) 01:13:37
>>744
日舞ってヤ◯ザの子も習うし
芸者の子も習うし
あまり良いイメージ無いな。
ピアノは氷河期以下世代なら普通だろうけど
電子ピアノも無い時代で
公務員の月給料の30倍したピアノの時代の
バブルより上の世代でピアノ習ってたのは
少なかったんだよ。
中には中古で習ってた子供もいただろうけど
長続きは無理。
昔は月謝も公務員給料1万の時に4000円
だったと聞いてる。+0
-0
-
845. 匿名 2019/11/12(火) 01:15:08
>>5
高嶋ちさ子さん、お父様はビートルズの歌詞を訳した音楽プロデューサー、
お母様は元ピアニスト、本人は小学校から青学のお嬢様だけど、消して穏やかでは無いよね笑+6
-1
-
846. 匿名 2019/11/12(火) 01:16:55
>>844
黒田清子さんも日舞を習ってらしたよ。+0
-0
-
847. 匿名 2019/11/12(火) 01:36:58 ID:MyeF1Hv7Ki
「家柄」って言ってもいくつかパターンある気がするな
共通してるのは、楽器!高学歴!経営者!マイペース!
★富裕層・男性のケース★
1)
親族一同ほぼ高学歴・士業がだいたいいる/ピアノかヴァイオリン
↓その後…
表向き》家業・類似業、経営者、FBなどはHP代表あいさつ文くらい好印象、スーツはブランド物、とりあえずスーパーカー、容姿端麗な人と結婚、成功者の定義は「お金を稼いだ人」
プライベート》ブランド物、意外とお箸きちんと持てない、コミュ障、突然キレる、マイペース、先手必勝怒って離れる、皮肉上手
2)
親族一同ほぼ高学歴・士業がだいたいいる/ピアノかヴァイオリン/親族のどこかに財閥、政治家へ繋がる
↓その後…
表向き》家業・類似業、経営者、謙虚、とりあえず買い替え考え常に新車、スーツはお付き合いのあるところでオーダーメイド、お見合い結婚、成功者の定義は「…」(そんなの気にしてない)
プライベート》1点物(アンティークとか)、所作綺麗、コミュ障、突然黙る、マイペース、怒るより笑顔で離れる、褒め上手
これ書いてたら、なんだか家柄が良いって言われるのイヤかも…+0
-0
-
848. 匿名 2019/11/12(火) 01:38:22 ID:aKPu7lJRak
「家柄」って言ってもいくつかパターンある気がするな
共通してるのは、楽器!高学歴!経営者!マイペース!
★富裕層・男性のケース★
1)
親族一同ほぼ高学歴・士業がだいたいいる/ピアノかヴァイオリン
↓その後…
表向き》家業・類似業、経営者、FBなどはHP代表あいさつ文くらい好印象、スーツはブランド物、とりあえずスーパーカー、容姿端麗な人と結婚、成功者の定義は「お金を稼いだ人」
プライベート》ブランド物、意外とお箸きちんと持てない、コミュ障、突然キレる、マイペース、先手必勝怒って離れる、皮肉上手
2)
親族一同ほぼ高学歴・士業がだいたいいる/ピアノかヴァイオリン/親族のどこかに財閥、政治家へ繋がる
↓その後…
表向き》家業・類似業、経営者、謙虚、とりあえず買い替え考え常に新車、スーツはお付き合いのあるところでオーダーメイド、お見合い結婚、成功者の定義は「…」(そんなの気にしてない)
プライベート》1点物(アンティークとか)、所作綺麗、コミュ障、突然黙る、マイペース、怒るより笑顔で離れる、褒め上手
これ書いてたら、なんだか家柄が良いって言われるのイヤかも…+0
-0
-
849. 匿名 2019/11/12(火) 01:39:14
家柄の良さや育ちの良さは金ではありませんよ!
考え方や中身。道徳的な考え方が出来たり、後ろに引けたり、許せたり、陰湿な事をしない、情があり人を助ける事が良い事だと思ったり…
私の中の育ちの良さは、土地やお金では無く、性格の良さなのです。だからわきまえなさいと教育され、それが昔から常識人としての考えだと言われ、非常識な人が増えたから、こんな汚い世の中になってしまったんだと思います。お金を持っていて、心が綺麗な人が育ちいい人だと思うから、本物の昔ながらの良家は、そんなに居ないんです。
いつもそう教えられて生きてきたけれど、今はただのお人好しにしかなりません。
わざわざ家柄の良い事を語って何の意味があるのですか?家柄の良さなど、わかる人は聞かない。そして聞いても昔の世に生きた人に聞かない限り、真の育ちの良い人間とはの答えはもはや皆無に等しいと、このトピを拝見して思います。
+4
-0
-
850. 匿名 2019/11/12(火) 01:49:01
宗教的な考え方が育ち良いのか〜^^
ま、時代ですなw+0
-0
-
851. 匿名 2019/11/12(火) 01:49:33
両親共に考え方がリベラルで見合い結婚は絶対にしたくない!今時血筋や家柄なんて関係ない!と恋愛結婚したけど、蓋を開けてみたら源氏か平家かの差があるだけでどちらも結構いいところの武家出身。
うちは家柄で人を判断しない、好きな人と結婚しなさいと子供の頃から言われてきたけど私は代々医師家系の人と恋愛結婚し、妹もサラリーマンだけど資産家家庭の人と恋愛結婚。
うちの場合だけかもしれないけど、結局こうなってしまうんだなぁと苦笑いするしかない(笑)
両親の教えは何だったんだろう。
+2
-1
-
852. 匿名 2019/11/12(火) 01:50:03
席を譲る人+2
-0
-
853. 匿名 2019/11/12(火) 01:52:50
頭にシラミを発生させて、人にうつさない家族
清潔と無縁にみえる人は育ちを疑う
+3
-0
-
854. 匿名 2019/11/12(火) 01:57:07
もうどうでもいいです。
自分がいいと思う人が育ちのいい人で結構よw+1
-0
-
855. 匿名 2019/11/12(火) 02:00:59
>>851
うちも源氏と平家の血筋で、天皇家の末裔だけど、
代々血統血統血筋血筋家柄家柄ってうるさかった。
でも、結局考えは根付いているから、偏見の塊みたいな身内です。+0
-0
-
856. 匿名 2019/11/12(火) 02:30:24
>>855
平家のルーツってそうですよね。私も某天皇の第3の御子の子孫です。
血筋や家柄は本人の努力と何の関係もなく意味のないものだ、人を差別するなと育てられましたが、うちの両親は私と違い本当に所作から何から上品。
私は育った環境で完全なるコテコテの大阪のおばちゃんですが。
+1
-2
-
857. 匿名 2019/11/12(火) 05:55:20
平家の末裔なんて今ただの人か非正規とかもいる
大丈夫か
知識むちゃくちゃあると、マイナスたくさん(笑)
(日本は東慶医)+4
-0
-
858. 匿名 2019/11/12(火) 06:06:53
戦国大名の武田信玄の18代目を自称するモデルの武田あんり(23)のブログが閉鎖されたことが2月27日(2013年)に分かった。武田はギャル雑誌「小悪魔ageha」(2013年3月号)に登場して話題になったが、武田家の末裔らで作られる「武田家旧温会」に「自称、武田信玄公18代末裔と話題に上がっているモデルの方につきましては甲斐武田正統家出身の方にそのような方はいらっしゃいませんし、当会の会員にも該当の方はお見えになりません」と公式ホームページで否定されていた。ブログ閉鎖前の書き込みでは武田家旧恩会の声明について釈明や謝罪はなかった。
+4
-0
-
859. 匿名 2019/11/12(火) 06:10:42
>>812
皇族以外はほとんどただの人になってるけど今は。
大名家で資産、学歴ありゃいいけど
徳川さんも
家広さんは継続できてる、ベトナム人と結婚した。
コーヒー職人になってる人もいるし
明治、昭和からでいいよ
源氏なんて言ってたら
普通以下の人もけっこういるでしょ(笑)
(日本は東慶医)
+4
-0
-
860. 匿名 2019/11/12(火) 06:58:45
>>819
それが一番羨ましい!
+2
-0
-
861. 匿名 2019/11/12(火) 07:09:51
>>759
松下家にヒロ松下さんが載ってない。
+1
-0
-
862. 匿名 2019/11/12(火) 07:35:26
じいや、と呼ぶ執事がいる。+3
-0
-
863. 匿名 2019/11/12(火) 09:11:42
>>835
確率、傾向ってことでしょ
確かに、偏差値高い学校なのに字が汚い子が多かった
特に女子は綺麗な字が多い中、あれっ?って字を見つけると超優秀な子でビックリ+2
-1
-
864. 匿名 2019/11/12(火) 12:38:58
>>856
そういう意味ではないw+0
-0
-
865. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:36
>>857
あんたも大丈夫かw
きっとご立派なのね+1
-0
-
866. 匿名 2019/11/12(火) 12:48:31
>>859
あんたもういいよ!+2
-0
-
867. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:34
>>859
お勉強の知識だけの方だから、あれこれ理屈でしか判断できないんですかね。
家柄の良さなんてほんとはわかってないでしょうし、羨ましいのか妬みなのか…
荒らしが来るから、楽しくなくなる。
あんまり理屈で上から目線は、やめて欲しいです。+2
-0
-
868. 匿名 2019/11/12(火) 13:03:00
>>857
でも家柄は生まれからだから、良い血筋が流れてるよ?大したことない知識だね〜+1
-0
-
869. 匿名 2019/11/12(火) 13:21:04
95歳くらいの知り合いの方がいるけど、人に親戚にされるよりする方が好きみたい。誰かから何かいただくのを嫌います。あげる方が好きで、安く見られるのを嫌います。
しぐさも一つ一つ上品で、育ちの良さを感じました。辺りではお家柄が良いお生まれだと言われています。気ぐらいは高いですが、いろいろお手本になる方です。生まれや育ち家柄の良さで性格や考え方は左右されると思います。
品格って生まれの悪い人には見せかけのみだと思います。+1
-0
-
870. 匿名 2019/11/12(火) 13:47:30
家柄関係のトピなんて無い方がいい
内容自体が古い、楽しくない>_<
+1
-2
-
871. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:54
育ちも家柄も関係ない時代だしね〜、
だからBBAばっかり集まるんだよw+0
-3
-
872. 匿名 2019/11/12(火) 14:28:35
いとうあさこ、よく育ちが良さそうとか言われてるけど
お嬢様だって聞かなかったらどう見ても顔も行動も貧乏臭いけどな+7
-0
-
873. 匿名 2019/11/12(火) 15:01:21
外国人が多くなって個人情報にうるさい時代だから
これから家柄気にしだすようになると思う。
身元が分かる人が安心…みたいな。
+1
-0
-
874. 匿名 2019/11/12(火) 22:31:07
>>825
秋田県の知事さんは確か江戸時代の藩主の家系?旧華族身分あり
で、今も県民に慕われてるから、立候補して当選してる、品格良し+0
-0
-
875. 匿名 2019/11/13(水) 01:50:52
>>863
だから、賢い人でも字が汚い子が多いのは分かったってば。逆って何?って言ってるの。+2
-0
-
876. 匿名 2019/11/13(水) 05:19:01
>>233
80歳過ぎの帰国子女。。物は言いようですね。その時代ですと、アメリカで一旗揚げようとした御両親に連れられ渡米したものの、現地の生活が思うようにいかず、失敗して日本に引き揚げたという風にもとらえた。。。
80歳以上の方で親が戦前に天皇陛下に仕えていたというのも。。72年前に終戦したので、0~8歳の頃親御さんが天皇陛下にお仕えしていたのでしょうか。外国にいたのか、御所にいたのかどっちやねんですね。お姑さんも色々お話を盛っていそう。+1
-0
-
877. 匿名 2019/11/13(水) 05:21:25
>>875
日本って字が汚いだけでバカにされたり、逆に字がきれいだともてはやされるよね。なぜだろう。+1
-0
-
878. 匿名 2019/11/13(水) 07:50:10
>>244
このことに限らず、ガルちゃんって想像で嘘のエピソードやコメントする人がわらわらいるから。+1
-0
-
879. 匿名 2019/11/13(水) 14:51:56
>>877
なんでって普通じゃない?
読みやすいし。
第一印象は顔が良い人がいいのと同じ?
他の良さは後からついてくる。+1
-1
-
880. 匿名 2019/11/13(水) 22:56:37
>>877
字が綺麗だと丁寧とか美しい字を書く人は見た目も性格も美しい想像につながるというか、特技みたいなものかもしれないけど、顔が綺麗なのと同じで字が綺麗だと魅力がプラスされて、素敵にみえる。
あと、単に字が汚いよりは綺麗に憧れるから。+2
-0
-
881. 匿名 2019/11/15(金) 11:14:35
>>14
義理の両親がまさしくこれ!
無駄な者には一切お金出さないんだけど、無駄な者の判断が義両親はずてれる(^^;)
孫のお年玉・プレゼント・祝い事を無駄と判断してるようです。
お金を出す者として、人間国宝の壺とか絵とか、桐箪笥とかはしっかり買う(^^;)
+1
-0
-
882. 匿名 2019/11/15(金) 12:16:46
まだこのトピ続いてんの?
ほんと下らない。
+0
-1
-
883. 匿名 2019/11/20(水) 12:28:13
>>99
マイナス1件もない!!笑+1
-0
-
884. 匿名 2019/11/20(水) 12:32:41
>>114
良い意味で腹黒い、、分かる分かる、しかし文字にするとすごい言葉、良い意味で腹黒い+0
-0
-
885. 匿名 2019/11/20(水) 12:37:40
私もとある武将の子孫らしい。
でも中央の方からこちらに来たときにできた女性との間に出来た子供の子孫みたい。さらに分家分家で証明するものもなく、自分から言うのもおかしいから黙ってる。別に上品ではないけど親は少しプライドあったみたい。だけど親も誰かに言うわけでもないから周りは知らない。+0
-0
-
886. 匿名 2019/11/21(木) 02:01:06
結局家柄の良い人いたら妬むだけでしょw+0
-0
-
887. 匿名 2019/11/21(木) 02:02:57
もうこのトピへの書き込み終わらないかな
令和にする話題じゃないと思うわ+0
-0
-
888. 匿名 2019/11/21(木) 02:06:18
わたしは若い時自分で家柄いい人に見える振る舞いをしてた。お嬢様?って勝手に聞かれて、違うって言うと、ガッカリされて、態度変えられた。
憧れで真似るとかダメなのか?+0
-0
-
889. 匿名 2019/11/21(木) 02:08:05
>>884
そうか?皆んな腹黒だろ+0
-0
-
890. 匿名 2019/11/30(土) 02:52:26
やっとくだらないトピが終わったなw
+0
-0
-
891. 匿名 2019/11/30(土) 07:02:18
>>618
TPOに合わせた服装するよ。あと相手に合わせた服装とか普段からブランドで固めてる人は私の友人の中にはいないかも+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する