-
1. 匿名 2019/11/10(日) 18:30:18
今いい感じの男性がいるのですが、酒癖が悪いです。
かなり弱い上に、友達の家なのに唾を吐きます。
その時点でないなと思い、その後の誘いは断っていたのですが、先日暇つぶしに少し遊んだら、"飲まなければ"とても面白いしいい人でした。
でもやはりお酒を飲んだ姿がその人の本性とも言うので、酒癖が悪い人とは付き合わないほうがいいでしょうか?+11
-233
-
2. 匿名 2019/11/10(日) 18:30:40
+5
-40
-
3. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:00
絶対無理
付き合わない方がいいと思う!
絶対苦労するよ+412
-0
-
4. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:10
それは無理!
酒癖って本性な気がする+361
-3
-
5. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:17
やめときな
つきあったら 後悔するよ+237
-1
-
6. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:31
+8
-32
-
7. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:36
酒癖悪い人は無理+190
-2
-
8. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:37
主の言ってる人レベルは無理。
酔ってたら許されることでもない。
私なら縁切る。+216
-1
-
9. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:43
自分だったらいやだな+75
-1
-
10. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:44
そっちが本性だと思う
お付き合いはしたくない+149
-1
-
11. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:52
その人は普段自分の感情を抑圧しているのかな?+47
-1
-
12. 匿名 2019/11/10(日) 18:31:53
+129
-1
-
13. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:08
酒太りデブ環奈+3
-25
-
14. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:08
絶対無理!+59
-0
-
15. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:12
+225
-2
-
16. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:19
アルコール中毒
ニコチン中毒
ギャンブル中毒
一つでも当てはまったら無理+127
-0
-
17. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:23
>>1
そんな醜態を見ても気持ちが冷めないってすごいね…+144
-1
-
18. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:29
酒が人をダメにするんじゃなくて
その人が元々ダメな人だってことを
酒が暴いてるだけよ+96
-1
-
19. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:35
苦労すると想う思うから無理+37
-1
-
20. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:35
飲まなければいい人って…
旦那の酒乱やDVに悩んでるけど離婚しない人は
みんなそう言うイメージ+123
-0
-
21. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:43
ぜっっっったいに苦労するから!!!
付き合ったり結婚したら家の中に唾吐かれる暮らしに堪えられる?+82
-0
-
22. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:45
>>1
勿論。大したことじゃない。+1
-17
-
23. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:52
暇つぶしに誘う主も駄目でしょ+24
-4
-
24. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:04
絶対付き合わない
禁酒してくれるわけでもないだろうし必ず傷つくようなこと言ってくる+48
-0
-
25. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:20
>>1
人間は酒を飲んだときが本性です。
そしてお酒は依存性が高く、酒癖が悪い人ほどやめられないよ。
それでも付き合いたい?
+92
-1
-
26. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:38
お酒を飲む習慣と程度によるなぁ。
+6
-6
-
27. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:41
酔わなければ良い人って、酒癖が悪いからそれでだめなんだよ。
酒癖の悪さにもよると思うけど、酔ったときの言葉が大体、本心だと思うし一緒にいたら本当にしんどいよ。
酔ってるときのことは忘れてるだろうしねw+54
-2
-
28. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:47
>>1
自分の親や友達の前で酒飲まれてそんな醜態晒されたらどうするの?
+60
-0
-
29. 匿名 2019/11/10(日) 18:33:56
>>1
やめておいた方がいいよ
お酒が嫌いで飲まない人なら、別に酒癖悪くてもそうなる機会がないからいいかもしれないけど
お酒が好きでしょっちゅう飲む人なら、その最低な一面と一生我慢して付き合っていくことになるんだよ
友達ならいっときのことだから我慢出来るけどさ、彼氏となったらそうはいかない+57
-1
-
30. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:00
酒乱なんて十分別れる理由にもなるよ
基本的にお酒好きな人や喫煙者とは無理だ
お酒飲めないって言うとツマンネみたいな顔されるの意味不明だし、
ご飯とかも煙草吸えるところじゃないとだめとか気使う
疲れる+41
-1
-
31. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:21
酔って箍が外れたのが本性だからね
性格悪い奴は飲まない方がいい+17
-0
-
32. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:26
うちの旦那
酒で何度失敗したことか…
シラフはまともなのに
そんな人を旦那に選んだ私もどうかしてた+86
-0
-
33. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:27
酒強い人は好きだけど、酒癖悪い人は嫌い
酒のせいにしても絶対に許さない+20
-0
-
34. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:27
酒に飲まれるな
酒にコントロールされる人間は駄目
苦労するよ+27
-0
-
35. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:50
>>1
暴力振るわない時は本当に優しい人なの!って言ってるDV旦那と別れられない妻と同じこと言ってるの分かってる?+62
-0
-
36. 匿名 2019/11/10(日) 18:35:06
ごめん。私も酒癖悪い。
基本は家で飲むし、人には迷惑はかけないけど。
あと、頻尿になる。
家にいる猫に、ウザ絡みしてる。
すまぬ、猫よ+15
-16
-
37. 匿名 2019/11/10(日) 18:35:38
こんなの人に相談しないと分からない事なのか…+22
-1
-
38. 匿名 2019/11/10(日) 18:36:07
酒癖は駄目だと思う。
私も酒癖悪いの理由にお断りした人居ました。
一緒に住んだときの事考えると恐ろしいなと思って。+26
-0
-
39. 匿名 2019/11/10(日) 18:36:58
酒と女とギャンブルにハマる男は駄目+35
-0
-
40. 匿名 2019/11/10(日) 18:36:58
彼氏や旦那が酒飲んで外で事件起こして捕まっても支えられるなら勝手にすれば良いんじゃないですかー?+25
-0
-
41. 匿名 2019/11/10(日) 18:38:13
絶対やめとけ
友達の家で唾はくとか最悪だわ
+42
-0
-
42. 匿名 2019/11/10(日) 18:38:24
もう亡くなったけど、父親は酒癖悪かったです。
母親苦労してました。
だから私は酒癖悪い人は無理だし、自分も今はお酒飲むけど絶対にそうならないように綺麗に飲むようにしてます。
酒癖は飲むのを止めるか死なない限り治りませんよ。+39
-0
-
43. 匿名 2019/11/10(日) 18:38:40
逆に普段は良い人なのに酒飲んでそんなに変わっちゃう方が怖いわ。+21
-1
-
44. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:08
>>36
最低
猫はあなたの事嫌ってるから察してね+12
-5
-
45. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:23
>>1
友達の家に唾を吐くとの事。
主と関係が深まったら、もっとエグい本性を見せるからね。
そもそも、こんな行儀が悪いシーンを見たら、百年の恋も覚めますわ。。。+61
-0
-
46. 匿名 2019/11/10(日) 18:39:57
酒飲みの言葉ほど信用できないものはない。+17
-0
-
47. 匿名 2019/11/10(日) 18:40:05
弱いけど酒好きという感じなのか。
強くても飲酒の習慣ない人が多いのにね。
酒癖がどうというか、そのうちアルコール依存性になりそうで怖い。+1
-1
-
48. 匿名 2019/11/10(日) 18:40:23
>>36
マジレスすると、猫みたいな体の小さい生き物は息から出る微量のアルコールも体に影響が出るときあるから気をつけてね。
+19
-1
-
49. 匿名 2019/11/10(日) 18:40:59
脳の理性を司る部分が麻痺して本性が出ると言うからね。+8
-0
-
50. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:11
>>1
絶対やめな。
前の家の人がすっごい酒癖悪くて、母親が出ていき、母子が出ていき、その後来る女性が顔に青痣を作りは出て行き、しょっちゅうパトカーが来ています。
病気だから治らないですよ。
ちなみに、私の実父も酒癖が悪くて、家族は離散しました。+30
-0
-
51. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:26
>>1
酒癖の悪さの種類にもよる。
昔働いていた会社の先輩(男)がめちゃくちゃ癖悪くて上司に絡む絡む絡むで暴言吐く癖あったから、絶対飲み会とか嫌で避けた。
私も酒癖悪くて酔うとキス魔になる。
だから絶対酒癖悪いのは止めた方がいい。+9
-0
-
52. https://www.yomiuri.co.jp/national/20191110-OYT1T50079/ 2019/11/10(日) 18:42:48
将来こうなるかもよ
+0
-0
-
53. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:56
それが素の姿だと思った方がいい。普段は表向きいい人を無理してやってるからそのストレスで酔うと反動が出る+20
-0
-
54. 匿名 2019/11/10(日) 18:43:01
友人ですが、夫がアルコール依存症で結局離婚になり、
その後付き合って結婚を考えた相手が酒乱気味だったという人が居ます
その友人は全くお酒を飲まないので本性を知るのが遅れるみたいです
+17
-0
-
55. 匿名 2019/11/10(日) 18:43:10
酔って人を殴ったり、殺したり、わいせつ行為をしたりして犯罪者になる可能性あるよね。
無理。+13
-2
-
56. 匿名 2019/11/10(日) 18:43:55
>>15
これすごいな、ほんとこれがすべてだよね
酒癖が悪いっていうけどそうじゃない、酒呑んで本性現しただけなんだよね+37
-1
-
57. 匿名 2019/11/10(日) 18:43:56
主です。
コメントありごとうございます。
本人はお酒は好きではありません。
ですが酔ったら人が変わるので、面白がって周りに飲まされている感じです。
そして案の定、記憶はありません。
やはりお酒を飲んだ姿が本性なのでしょうか。+10
-0
-
58. 匿名 2019/11/10(日) 18:43:59
私の祖父は酒癖悪かった。酔ってるときの言動は当時子供だった私から見ても気分悪かったよ。そういう人は避けられるなら避けたほうがいいよ+14
-0
-
59. 匿名 2019/11/10(日) 18:45:39
「飲まなければいい人」でも結局飲んで酷いから「ダメな人」でしょ
やめたほうがいいよ
てか友達の家にツバ吐くとか無いわー+11
-0
-
60. 匿名 2019/11/10(日) 18:45:56
>>1
〜がなければ良い人
はだいたい「〜」のところが後々大変な事になるのでやめておいた方が良い。+20
-0
-
61. 匿名 2019/11/10(日) 18:46:00
むり。楽しく飲めない人は飲んじゃだめ+15
-0
-
62. 匿名 2019/11/10(日) 18:46:04
>>57
周囲もダメじゃん
逃げてー!+20
-0
-
63. 匿名 2019/11/10(日) 18:46:17
酒癖の悪い人だけは絶対やめた方がいいよ。
あれは本人も可哀想だけど一生苦労するからね。+7
-0
-
64. 匿名 2019/11/10(日) 18:47:03
>>57
イジメやん。断れない気弱な部分が爆発するのか分からんけど、鬱憤は相当溜まってると思う。
飲ませる方が悪すぎ!+11
-0
-
65. 匿名 2019/11/10(日) 18:48:30
>>57
私もホステスのバイトとかした事あるし、OLやってた事もあるけど、お酒飲んで変わるんじゃなくて隠してた本性が出てくるんだよ。注意して見てると普段の言動にも出てる時あるから。+30
-0
-
66. 匿名 2019/11/10(日) 18:48:55
酒癖は直らないやめときな
うちの旦那も酒めっちゃ飲む
吐いた事もあるし、荷物紛失もしたし、眼鏡壊すしロクな事なかった
その都度喧嘩
10年たってマシになってきたけど酒飲み良くないよ+17
-0
-
67. 匿名 2019/11/10(日) 18:48:58
身内で旦那が酒が入ると人が変わるって人が
3人離婚や別居してます
飲んで無い時はいい人っていうのも共通点です
山口達也もそれで離婚してるよね+20
-1
-
68. 匿名 2019/11/10(日) 18:49:23
酒癖は本心が〜っていうしやめた方がいいかなって、
父を見て思ふ+5
-0
-
69. 匿名 2019/11/10(日) 18:49:34
>>57
記憶が無くなるとは、危険なレベルまで飲まされてるね。ブラックアウトだわ。
飲ませてる人たちもろとも縁切った方がいいかも。+20
-1
-
70. 匿名 2019/11/10(日) 18:49:42
>>48
ありがとう、気をつけるわ。
まぁだいたいは、追いかけっこ2分くらいして、捕まえたら少し撫でておしまいなんですがね。
+3
-1
-
71. 匿名 2019/11/10(日) 18:50:05
お酒が本性とか(笑)
そもそも判断力低下してる人に本性とかあるのかしら(笑)
お酒を利用して悪態さらしてる犯罪者が沢山いることを忘れずに(笑)+7
-0
-
72. 匿名 2019/11/10(日) 18:50:08
絶対無理、めちゃくちゃ後悔するよ!+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/10(日) 18:50:14
>>57
人をいじめて面白がるような仲間とつるむの止めないなら、その彼にも問題があるよ。+18
-0
-
74. 匿名 2019/11/10(日) 18:50:29
>>44
だから、クッションにされるのか+0
-2
-
75. 匿名 2019/11/10(日) 18:51:45
酒癖が悪い人はお酒を辞めるべきです。本当に痛い目に遭うと断酒できます。でも酒乱は治るものじゃないので飲ませたらアウト。+6
-0
-
76. 匿名 2019/11/10(日) 18:53:06
最初から本性分かってよかったと思うよ!
絶対やめたほうがいい!+7
-0
-
77. 匿名 2019/11/10(日) 18:54:18
>>70
彼氏とおいかけっこして捕まえて撫でたらいいよ。
猫も安全だし全員幸せ+6
-1
-
78. 匿名 2019/11/10(日) 18:54:44
絶対無理
酒飲んで暴力、迷惑行為などやらかすリスクが高いのと何が悲しくて付き合わにゃならんのだ+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/10(日) 18:54:47
酒癖悪いの種類にもよるんですが、怒ったり絡んだりはないですか?
酒が弱いだけならマシだけど、怒ったり暴力振るったりしたらアウトだよ。+3
-0
-
80. 匿名 2019/11/10(日) 18:57:59
死んでも直らないね
身内にだけならまだしも、他所様のところで粗相するのは最悪だよ+5
-0
-
81. 匿名 2019/11/10(日) 18:58:45
無理
自分がお酒好きだからこそ、汚い飲み方の奴は許せない+4
-0
-
82. 匿名 2019/11/10(日) 19:01:00
>>1
絶対にやめた方がいい!!
酒癖悪いなんて、本人もわかってるはずだから
それでもやめない、やめられない人だよ。
+18
-0
-
83. 匿名 2019/11/10(日) 19:01:11
>>77
夜勤明けだからめんどくさいから嫌です+0
-3
-
84. 匿名 2019/11/10(日) 19:02:15
むしろ何で付き合おうなんて思う?+7
-0
-
85. 匿名 2019/11/10(日) 19:04:57
絶対に付き合わない方がいい+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/10(日) 19:09:03
飲んでも飲まなくても変わらない人がいい人だよ。
付き合ったら主苦労するよ。+18
-0
-
87. 匿名 2019/11/10(日) 19:09:42
>>1
つばを吐く?フローリングとかに?嘘でしょ+6
-1
-
88. 匿名 2019/11/10(日) 19:12:48
道端だろうが友達の家だろうが店の中だうろが唾を吐く人は論外+15
-0
-
89. 匿名 2019/11/10(日) 19:12:51
成人になってすぐは、自分が酒に強い弱い分からないから色んな失敗もするけど、数年も経てば(20半ばにもなれば)、上手に付き合えるようになるよね。
普通の社会人は、迷惑かけたりトラブルになっちゃいけないから、飲む量を自分でコントロールする。
20後半になって、それが(理解)できないのなら、一生変わらないよ。
自制できない人は、酒以外の事に関しても同様に自制できず、周囲に迷惑かけますよ+8
-0
-
90. 匿名 2019/11/10(日) 19:14:05
付き合ってるだけなら許しちゃうかもしれないけど結婚とかまでなるとほんとに許せなくなる
将来考えてるなら付き合ってるうちにやめさせた方がいい
私はそれで離婚した+8
-0
-
91. 匿名 2019/11/10(日) 19:14:10
絶対に嫌だ。
そんな人といるくらいなら1人でいた方がいい。+11
-0
-
92. 匿名 2019/11/10(日) 19:17:18
酩酊異常という、れっきとした精神疾患ですよ。先天性の+11
-0
-
93. 匿名 2019/11/10(日) 19:18:25
子供の頃、親戚が酔っ払い過ぎて暴れまくり、押さえ付けられてるのを見たこともあり、酔っ払いは苦手です。+2
-0
-
94. 匿名 2019/11/10(日) 19:18:55
酒癖が悪いやつだけは、辞めておくべき+7
-0
-
95. 匿名 2019/11/10(日) 19:21:15
やめとけ
酒乱DV男の可能性大+15
-0
-
96. 匿名 2019/11/10(日) 19:23:15
お酒飲んで理性が効かなくなってる時が、その人の本性だよ。
「お酒さえ飲まなければイイ人なのに」って、アルコール依存症の患者がよく言われてる言葉だよ。+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/10(日) 19:23:32
昔あったけど二度と嫌 絶対に嫌
私にとっては浮気より嫌な事柄だわ
+7
-0
-
98. 匿名 2019/11/10(日) 19:24:01
酒癖は直らない!絶対止めた方がいい!
私が好きだった人が、酒癖悪くて人格変わって記憶もなくなる人だった。年がら年中ケンカしてたよ。
私が好き過ぎて我慢しちゃってた。
周りから見たら私は幸せそうには見えないと言われた。
その彼とは別れてます。
+8
-0
-
99. 匿名 2019/11/10(日) 19:26:04
+6
-0
-
100. 匿名 2019/11/10(日) 19:26:32
酒癖が悪い人は、お酒に逃げているってこと。つまり何でも面倒になると、逃げ出すよ。しかもグダグダの汚い飲み方する。
小さな子供が泣こうものなら、うるさいって感情任せに怒鳴るのもこう言うタイプ。絶対に近づいてはダメ。
+11
-0
-
101. 匿名 2019/11/10(日) 19:26:35
やめときなとしか言えない。酒癖はホント厄介。どれだけ素面のときに謝っても、お酒飲んだらそんなことこれっぽっちも覚えてなくて繰り返すから。それを繰り返すうちにしまいには『覚えてないんだからしょうがないだろ!』って逆ギレし出すよ。+17
-1
-
102. 匿名 2019/11/10(日) 19:31:19
絶対無理。絶対嫌。
酒癖だけは治らない。
酒癖が悪いって聞いた時点で無理。+9
-0
-
103. 匿名 2019/11/10(日) 19:31:50
〇〇しなければ良い人
これはマジでやめたほうがいい
特に酒癖が悪いなんて本性出てる状態なんだから、結局それって
本性隠せば良い人
って事でしょ?
こんなのと付き合っちゃダメよ+14
-0
-
104. 匿名 2019/11/10(日) 19:33:05
今後友人とあなた達カップルが飲み会を開いた時に、彼氏が友人に失礼な態度をとったとします。(仮です、すみません)
その時あなたは友人に『彼酒癖が悪くてごめんね、お酒飲まなければいいやつなんだけど、、』って言いますか?
+12
-0
-
105. 匿名 2019/11/10(日) 19:35:59
>>1
あなた自身別れる気持ちがない間は周りがアレコレ言っても無理なんでしょうけど。
アタシの体験談を一応伝えますね。
父親が酒乱でした。普段は大人しいのに酒を呑むと別人に…日本刀振り回すわ飲酒運転するわ大声を出すわ母親とアタシ弟に暴言吐くわ本当苦労しました。
安心して眠った事ありませんでした。
帰宅時間を過ぎるとまた呑んで帰って来ると身構えていたし後は母親を守る為に。ちょっとした音にも敏感になりましたよ。父親の酔っ払った声を聞くだけで胸がドキドキ高鳴り辛かった。殺してやりたい死んでしまえと小さいながらに恐ろしい事ですが考えていました。まかり間違えて結婚したとしても子どもは作らないでください。
今でもトラウマです。+24
-0
-
106. 匿名 2019/11/10(日) 19:36:26
>>1
そんな男と付き合わなきゃいけないくらい
主は男に飢えてるの??
普通に考えて間違いなくクズ男だけど?
考える余地があることが不思議だよ。
飲まなければいい人なんてものに何の価値もないよ。
そんなのだいたいの人間が当てはまる。
酒飲んだ時に本性が出るんだから。+17
-0
-
107. 匿名 2019/11/10(日) 19:36:35
酒に酔ってけっこう酷い事言ってくる男友達がいる。仕事内容とか私自身の事を馬鹿にしてくる。
本人は酔ってて何を言ったか覚えてないから謝罪もしたくないらしい。
恋愛関係ではなく、友達として関係を継続させるかどうか悩む。飲み会が多いサークルの友達。
普段は大人しい人なんだけど+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/10(日) 19:37:41
酒癖の悪さは治らない!病気です!
何もしないんなら帰れ!とか言うかもよ?+11
-0
-
109. 匿名 2019/11/10(日) 19:59:25
知り合いにもいる
しらふの時は別に普通なのに
酔うと態度が気に入らないとかの理由で知らない人に絡んで殴り合いの喧嘩したりするらしい
治らないんだろうなあ+9
-0
-
110. 匿名 2019/11/10(日) 19:59:33
お酒は本性が出るしね。
自分なら無理です。何でもしていいと思ってるから、やめといた方がいいと思います。+9
-0
-
111. 匿名 2019/11/10(日) 19:59:47
>>105
私の父親も酒乱で、同じような体験しました
飲んだら近所迷惑になるような大声で叫ぶわ
帰り道にお金ばらまいて来るわ
当時、コンビニなんか無かった時代
酒買って来いと怒鳴る父親
いつも母親と喧嘩してました
母親はそんな父親から私を守ってはくれず
『お母さんが相手すると余計喧嘩になるから』と
小学生の私に酔っ払いの父親の相手をさせてました
次の日も学校あるのに睡眠不足でした+13
-0
-
112. 匿名 2019/11/10(日) 20:00:20
旦那が家飲みしかしないけど
酔っぱらうと暴言とか吐かないけど一人叫んでる
仕事のストレスだと思うけどちょっとこわい
人に当たらないだけマシなのかな?
仕事きついんだろうなーと思って本人に何か言ったことはないけど。+4
-1
-
113. 匿名 2019/11/10(日) 20:04:13
酒癖悪い男と付き合ってた。
何度も泣いたし、真剣に話しても私が心配してるって事を全然わかってくれなくて、大好きだったけど別れた。
酒癖悪い男だけは無理。+16
-0
-
114. 匿名 2019/11/10(日) 20:10:29
旦那が酒癖悪い。
治らない。やめた方がいいよ。+7
-0
-
115. 匿名 2019/11/10(日) 20:13:55
好きではないお酒を断れない彼。
酔って豹変する彼を面白がる友人。
…どっちもどっち。
唾を吐いたのは、見下された悔しさの反動では。
普段は良い人だったり面白いのに、
鬱屈した爆弾を抱えている場合、
パートナーにDVをする傾向があります。
その彼、親子関係も歪なのでは。
そうでなくとも、恋愛や結婚向きではないよ。+14
-0
-
116. 匿名 2019/11/10(日) 20:19:40
絶対無理だわ。
そもそも酒に酔っぱらう人が嫌い。
飲まない人の方がいい。+8
-0
-
117. 匿名 2019/11/10(日) 20:20:41
今日からでも
その男性とのお付き合い全て
やめた方がいいよ。
酒乱の人と一緒にいたら
主さんの将来が
その男性のために台無しになるから。
+11
-0
-
118. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:23
お酒入ると説教始める男性多いよ
お前そんな中身の濃い経験積んでねぇだろ
大麻よりアルコールの方がタチ悪いからね+18
-2
-
119. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:39
お酒飲まないのなら付き合えるよ+0
-0
-
120. 匿名 2019/11/10(日) 20:22:47
母方も父方も酒飲んで変化する人が居なかったので
学生時代の友人や会社に入った時飲み会で驚いたよ。
道端で服を脱ごうとしたり、他のグループに乱入しようとしたり
笑い上戸になったり記憶をなくしてたり。
私は飲まないけど、酔っぱらうとあんな事になるのか。
怖すぎます。+8
-0
-
121. 匿名 2019/11/10(日) 20:23:26
お酒飲んだ時に出るのが本性だと思ってるから、周りに迷惑かける人は無理
逆にそうでなければいくら大酒飲みでも構わない
本当にいい人はベロベロになっても優しいし、失礼なことしない。+10
-0
-
122. 匿名 2019/11/10(日) 20:25:43
酒癖は本性だよー+9
-0
-
123. 匿名 2019/11/10(日) 20:29:56
父親が酒乱だったから酒癖悪い人はムリ。苦労するよ!暴言、物は壊す、説教。婆ちゃんちに避難したわ……。普段は穏やかなのに。
病気してからはそんな事ないけど、今でも若い人いるんだね。結婚はダメよ。+8
-0
-
124. 匿名 2019/11/10(日) 20:37:06
>>105
私は近所の同級生の
お父さんの話で。
大手の会社勤めていたけど
アル中が原因で解雇されたらしい。
子供たちは頭よかったから
自力で名門の大学でたけど
お母さんはまだ学童期の子供かかえ
働きづめで苦労し
お父さん、晩年は体が不自由になり
介護で苦労したとか。
うちも旦那がモラハラぎみで
感情のコントロールが効きにくいタイプ、
アル中なりかけで
(たぶんアスペから二次的になってる気がする)
もう疲れた。
生活力あるから
我慢してるけど。
感情コントロールできない人より
圧倒的にコントロールできる人の方が多いから
深入りせず次探しましょう!
+9
-0
-
125. 匿名 2019/11/10(日) 20:43:32
もし、犯罪犯しても
「酒に酔って覚えていません。」
って酒のせいにして反省すらしないと思うよ。+11
-0
-
126. 匿名 2019/11/10(日) 20:45:46
>>1
絶対にやめた方がいいよ
付き合う前に分かって本当にラッキーだと思った方がいい
酒癖って酷くなるからね
暴力振るって記憶ないのか言いだすから
仮に主じゃなく別の人を殴ったとしたら一緒に居る主も加害者側の人間になるよ
嫌でしょ?
+15
-0
-
127. 匿名 2019/11/10(日) 20:45:56
酒に酔った姿が本当の姿だと思った方がいい+9
-0
-
128. 匿名 2019/11/10(日) 20:47:06
>>57
酔ったら人が変わるから
面白がって飲ませる
こんな人間関係に身を置いて
たぶん何回もおんなじことされてる
男の考えがわからない。
気持ちが極端に弱いとか
酒癖意外の
別の人間性の問題があると思う。
+11
-0
-
129. 匿名 2019/11/10(日) 20:52:13
飲まなければ…というけど、断酒してる人ならともかくたまにでも飲むなら無理。
+2
-0
-
130. 匿名 2019/11/10(日) 20:52:45
無理+2
-0
-
131. 匿名 2019/11/10(日) 20:56:55
むり+2
-0
-
132. 匿名 2019/11/10(日) 21:00:11
無理無理無理無理ぜったいに無理!
酒癖悪い人も、泥酔する人も、
そもそも酒が好きな人も嫌いだわ。
歓送迎会ぐらいならOK。+5
-4
-
133. 匿名 2019/11/10(日) 21:01:17
>>118
最後の一言を読まずプラスしちまった。
身近に大麻の使用者がいるのかい?+1
-0
-
134. 匿名 2019/11/10(日) 21:08:04
酒癖悪いのは治らないよ
酒を辞めるか、酔うまで呑まないかの
2択した無いけど酒癖悪い人に
コントロールなんて無理だから
辞めさせるしかなくなるけど
それすら無理だと思う
酒癖悪い女性の知人いるけど
どんな危ない目にあっても
子どもが泣いて頼んでも酒辞めないよ+10
-0
-
135. 匿名 2019/11/10(日) 21:12:25
ウチの父だ。
相当高齢になっても治ってないよ。やめとけ。+3
-0
-
136. 匿名 2019/11/10(日) 21:16:54
>>132
うちの旦那が依存ボーダーだけど
すごく無駄な時間過ごして暮らしてると思う。
酒で体に負担かけるから
しゃっきりしないみたい。
飲んでも良いけど
深酒しない(酒量多い人不経済)
コントロール効く、
絶対大事。
+2
-0
-
137. 匿名 2019/11/10(日) 21:20:37
この時点で無いなって思ったんでしょ?
それなら無いでしょ
やめなはれ+6
-0
-
138. 匿名 2019/11/10(日) 21:22:04
なんか格言みたいなのなかったっけ?
酒癖が悪いんじゃなくてそれがそいつの本性だ、みたいな感じの。
まぁその通りだよね。
やめといた方がいいよ。
殴られたりしたら嫌でしょ?+6
-0
-
139. 匿名 2019/11/10(日) 21:33:39
本当に止めたほうがいいよ。そんな人はお酒やめないし、迷惑かけてる事を反省もしない。絶対止めたほうがいいよ。+5
-0
-
140. 匿名 2019/11/10(日) 21:33:50
>>107
だから酒のある場にホイホイ行かないんだよ。
飲み会に行く時点で女を下げてる。
サークル参加して時間になったら帰る。
誠実な人なら飲みじゃなくて食事に誘うよ。+3
-0
-
141. 匿名 2019/11/10(日) 21:37:10
飲酒運転までするくらい酒癖悪い奴は、速攻で縁切り
飲める量を把握してない人といると悪影響出る…沖縄、飲酒運転はあたりまえ?!「なんくるないさ」は通用しない! | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com沖縄、飲酒運転、あたりまえ、なんくるないさ、撲滅、改善されない、CM、ポスター、ニュース、車社会、全国、ワースト1、摘発、多い、ランキング、罪の意識、低い、原因、楽観的、県民性、確信犯、大丈夫、つかまらない、道徳心、将来設計、怠惰、生きている、浮気...
+3
-0
-
142. 匿名 2019/11/10(日) 21:48:57
>>1
『酒癖の悪い35歳DV医師 激しく殴られた恋人は顔面数か所を骨折』
って記事読んでみて? 最悪の場合、こんなことも…と考えると本当に恐ろしい。
+2
-0
-
143. 匿名 2019/11/10(日) 21:58:59
酒癖悪い人と付き合ったことある。辞めた方がいい。口だけだし本当だらしない。
財布を何度も無くすから最終的にマジックテープの財布を首から下げてた。
お会計時ビリビリ音が恥ずかしかった。+8
-0
-
144. 匿名 2019/11/10(日) 22:09:53
>>133
>>118じゃないけど、昔から依存度はアルコールの方が高いって言われてる+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/10(日) 22:40:09
酒飲みでも楽しくなっちゃって明るく絡む人は全然良いよ~
ヤバイのはすぐセックスしちゃう子と行儀が悪くなる人
家でも毎日飲む人は完全にアル中
+3
-0
-
146. 匿名 2019/11/10(日) 22:53:13
>>133
いないよ
海外ではそういう風に表現してるくらいだから+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/10(日) 23:07:23
>>1
絶対にやめた方がいいです。
私の旦那は酒癖が悪く、子供が出来ても酔っ払って記憶をなくして外で寝たり持ち物をなくしたり朝帰りしたり…注意すると暴言がとんできます。いつか警察に保護されるんじゃないかと思うくらいです。酒癖は本当になおりません。最悪ですよ。+6
-1
-
148. 匿名 2019/11/10(日) 23:10:51
>>147
うちの旦那も同じだよ。
飲まなければいいのに、飲むと気が大きくなる。
+5
-0
-
149. 匿名 2019/11/10(日) 23:16:42
友達でさえ、酒癖悪くて付き合いやめた人がいる。
彼氏なら尚更だよ。
結婚して暮らすとなると絶対後悔するわ。+2
-0
-
150. 匿名 2019/11/10(日) 23:36:31
酒「癖」なんて甘いものじゃないです。
昨年他界した父がアルコール依存症でした。
・糞尿を所構わず撒き散らす
・刃物を向けられる
・汚物入りの料理を作る
・夜中に徘徊
挙げればキリがないです。
間違いなく家族も病んでいきます。
それでも一緒になりたいなら、お住いの地域の自治体にある精神衛生関係の部署や、アルコール依存症専門の病院を
リストアップしておいて下さい。
極端かもしれないけど、アルコールは麻薬と一緒です。
あなたは麻薬中毒の人と暮らせますか?ということ。+5
-0
-
151. 匿名 2019/11/10(日) 23:43:16
飲むたびに苦労するよ+3
-0
-
152. 匿名 2019/11/10(日) 23:43:42
>>1
うわー!だめだめ!引き返せるなら引き返して...私の元彼はアル中で同じように唾吐いたり、ゴミその辺に捨てたりする人で本当に治らなかったよ。dvの人と同じように私への扱いにも落差があって、優しい時とか楽しい時もあるかと思えば変な事でキレたりと別れる時も大変だった...。お酒やめてって言って本当にあなたの為に止めれる人ならまだ他の事も治せるかもだけどそうじゃないなら本当に辞めた方が良いと思うよ。経験値だけが欲しいなら付き合ってみては?+6
-0
-
153. 匿名 2019/11/10(日) 23:47:26
>>1
離婚した父は重度のアル中で
流血騒ぎはしょっちゅうだったそうです。
最期は鉄格子のある病院の中で死亡しました。
うちの夫は40くらいから急に
酒癖が悪くなり警察沙汰も数回。
死ねば良いのにと思うことがあります。
死を願いながら生きる人生。
ある意味地獄ですよ。
+11
-0
-
154. 匿名 2019/11/10(日) 23:55:09
酒グセが悪い上に、唾を吐くなんて言語道断。付き合いを迷う理由がわからないです。+5
-0
-
155. 匿名 2019/11/10(日) 23:59:46
無理かな。10年以上の友達だけど、なんか病んで酒の飲み方おかしくなった。久々に会った時、何軒かハシゴしたはいいが、最後の店では頼んだ料理も酒も食べられず飲めず、トイレに閉じこもって出てこなくなった。最近は記憶なくなるまで酒を飲んで、吐いて…が楽しいと言っていて、さすがに引いた。もうアラサーなのに。私もお酒飲むけど自分の適量わからず飲む人って無理。わたしが心狭いのかな?+9
-0
-
156. 匿名 2019/11/11(月) 00:30:20
男でも女でも、酒にのまれる人はだめだよ+9
-0
-
157. 匿名 2019/11/11(月) 01:12:28
>>1
うちの旦那がまさにそうです。
自分の手の届かない飲み会で他人に迷惑かけていないかとても心配ですし、悪酔いしてる旦那を目の当たりにする子供が可哀想で仕方ないです。+3
-0
-
158. 匿名 2019/11/11(月) 01:18:17
お酒を飲んで酔った時が
その人の本性だと思ってるし
私ならソッコーで別れる
何で主が悩んでるかわからない+4
-0
-
159. 匿名 2019/11/11(月) 01:28:34
アルコールは怖いよ
シャーリーズ・セロン激白 母がアルコール依存の父を射殺してからの人生 (2017年7月24日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jpハリウッドのトップ女優の仲間入りを果たし、長く第一線で活動してきたシャーリーズ・セロン(41)。しかし故郷南アフリカでの生活は悲惨で、アルコール依存症の父を母親が射殺するという悲劇も起きた。結局は正当...
+2
-0
-
160. 匿名 2019/11/11(月) 03:30:15
酒好きや飲み会好きは酔った勢いで浮気する率も上がるからね。ろくなことないよ。本当。ストレスを酒で回避するような人間は逃げグセがある。
シラフの時と酔った時に差があり過ぎる人は危険だよ。二重人格みたいなもの+5
-0
-
161. 匿名 2019/11/11(月) 04:52:04
こちらの気持ちを知っている学生の時に好きだった先輩が友人とお酒飲んでる時に
電話してきてショックだったな。
「好きだからね。」とか言ってきて嬉しいと思ったけどお酒飲んでる時に言った事だから
本当にそう思ってる訳じゃなくて女の子と話がしたいと思っただけなんだよねと思って
「ありがとう。」とだけ言ったら先輩が怒って電話切ったのを思い出した。
+2
-0
-
162. 匿名 2019/11/11(月) 08:30:36
>>1
他人に聞くまでもないじゃん。付き合いやめなよ。+2
-0
-
163. 匿名 2019/11/11(月) 08:47:56
絶対やめておいたほうがいい+3
-0
-
164. 匿名 2019/11/11(月) 10:05:28
ちょいちょい口説いてくる男友達。夜数人で会う約束してたのに昼間から飲んでいて、待ち合わせの時間は呑んだくれて寝過ごしてすっぽかし。後で凄い謝られたけど絶対こいつとは付き合えないと再認識した。
酒に吞まれる奴は駄目だわ。+9
-0
-
165. 匿名 2019/11/11(月) 11:35:58
無理
友達でも無理+4
-0
-
166. 匿名 2019/11/11(月) 11:57:32
つ、唾を吐く?
二度と会いたくないレベルです。+7
-0
-
167. 匿名 2019/11/11(月) 12:10:38
無理。
親を見ているから
それだけは
絶対やめたほうがいいと
言い切れる。
今は良くても
いつか
後悔するよ。+6
-0
-
168. 匿名 2019/11/11(月) 12:48:29
遠回しに告白めいたことされたんだけどこういうのも酒癖が悪いに入るのかな、、
他の人もいたからマジでやめてくれと思った。+4
-0
-
169. 匿名 2019/11/11(月) 13:25:54
無理
父が酒癖悪いけどイライラするよ。飲み過ぎてスッ転んだらしく、夜中に病院から呼び出されたことある
移動手段なくてタクシーで迎えにいったよ+3
-0
-
170. 匿名 2019/11/11(月) 18:52:04
ごめん。私の方が悪いので+0
-0
-
171. 匿名 2019/11/11(月) 18:55:38
無理ー!!!+1
-0
-
172. 匿名 2019/11/11(月) 19:52:33
私はお酒大好きだから、一緒に呑める人が理想だけど、酒乱と付き合うくらいなら下戸のほうがずーっとマシです…
+2
-0
-
173. 匿名 2019/11/11(月) 20:11:57
酒飲んで人格変わるような男に魅力を感じない。+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/12(火) 15:02:20
>>1
悪いことは言わない。
止めておいたほうがいい。
私は本気で離婚したいと思ってる。
臨月のお腹で酔った旦那が吐いたゲロや唾の床掃除をする虚しさったらない。
酔ってない時は良い人なんだよ。うちも。
でも本当にオススメしないわ。+6
-0
-
175. 匿名 2019/11/12(火) 22:28:15
飲酒のコントロールできない人は、どこか別のところでもコントロールできないことがあるように思います。
自分を失うような飲酒は、違法薬物を使うのと同じようにやっかいですよ。+1
-0
-
176. 匿名 2019/11/12(火) 22:34:15
酒癖悪い人とつきあっていたけど
朝から飲みまくりだし、まともな会話はできない
それになんといっても臭いのがきつい+1
-0
-
177. 匿名 2019/11/27(水) 15:12:13
>>18
>>15これ?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する