ガールズちゃんねる

大人になって初めて知った事無いですか?

351コメント2019/11/22(金) 23:56

  • 1. 匿名 2019/11/09(土) 23:07:41 

    私は納豆が好きでよく食べるのですが、あのパックのまま食べるのが普通だと思っていました。
    ですがドラマなどで小鉢に入れて食べているのを見て驚きました。

    +322

    -70

  • 2. 匿名 2019/11/09(土) 23:08:27 

    台風一家だと思ってた。

    +233

    -43

  • 3. 匿名 2019/11/09(土) 23:08:43 

    >>1
    正解なくない?

    +396

    -7

  • 4. 匿名 2019/11/09(土) 23:08:57 

    人の腹黒さ

    +336

    -7

  • 5. 匿名 2019/11/09(土) 23:08:59 

    私は18まで紙パックジュースなどは指でこじ開けてた…
    アホすぎて恥ずかしい

    +37

    -31

  • 6. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:03 

    >>1
    ドラマだからじゃね?わたしもパックそのまま派です、洗い物増えるし

    +755

    -12

  • 7. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:14 

    カレーライス、混ぜて食べるのはお行儀が悪い。
    あと、シチューライスは無し派の方が多い。

    +358

    -13

  • 8. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:19 

    >>1
    あれってむしろ、ドラマだから小鉢に入れてるけど本当は皆パックのままじゃないんですか!?

    +595

    -18

  • 9. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:25 

    大人の世界もいじめがある

    +512

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:29 

    社交辞令

    +205

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:29 

    >>1
    私もパックのまま食卓に出すよ
    すぐご飯にかけるけど

    +309

    -5

  • 12. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:32 

    大人になってからもう長すぎるから思いつかない…

    +108

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:34 

    金の有り難み

    +339

    -5

  • 14. 匿名 2019/11/09(土) 23:09:43 

    介護の辛さ

    +175

    -4

  • 15. 匿名 2019/11/09(土) 23:10:11 

    先生は、ただの人間だということ。

    +651

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/09(土) 23:10:32 

    大人になって初めて知った事無いですか?

    +22

    -13

  • 17. 匿名 2019/11/09(土) 23:10:35 

    登山のパーティー、楽しく浮かれたところを想像してた。

    +278

    -7

  • 18. 匿名 2019/11/09(土) 23:10:40 

    私の家の朝ごはんはパンとヨーグルトだけだったんですが、おかずをたくさん作る家もあるそうで驚きました

    +311

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/09(土) 23:10:43 

    >>1
    私もずっとパックのままだよ。小鉢に入れると洗い物が面倒だし

    +224

    -6

  • 20. 匿名 2019/11/09(土) 23:10:53 

    PTAとはしがらみの塊だということ。
    お母さんニコニコ来てくれてて今さら感謝したよ。

    +257

    -4

  • 21. 匿名 2019/11/09(土) 23:10:56 

    雪が積もった時の大変さ

    +200

    -1

  • 22. 匿名 2019/11/09(土) 23:10:58 

    わさび、おでんのカラシの美味しさ

    +272

    -5

  • 23. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:00 

    ビールの美味しさ。
    お酒のアテ(白子とか蒸し穴子とか)の美味しさ。

    そして飲みすぎたら次の日が辛いということ。

    +243

    -7

  • 24. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:01 

    ワサビや生姜のうまさ

    +213

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:03 

    公共バスの乗降ドア、運賃支払うタイミング等が地域によって違うこと。

    +317

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:03 

    ワンピースは海を渡っているうちに仲間ができて終わりがないんだなっと思ってた!
    ワンピースっていう物を探してるんだね。

    +140

    -5

  • 27. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:13 

    体は大人でも、中身が子どもの大人がいること。

    +421

    -3

  • 28. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:20 

    >>7
    だいぶ大らかな家庭で育ったんだね

    +4

    -22

  • 29. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:27 

    セックス

    +66

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:27 

    傘下
    ↑下にある居酒屋のトピみるまで、“かさもと”だと思ってた。恥ずかしい。

    +3

    -14

  • 31. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:37 

    蛍光灯換えたのに電気つかない!と思ったら、グロー球というものがあるという事を初めて知りました。いい歳なので恥ずかしい。

    +185

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:38 

    >>5
    私26才なんだけど
    こないだ知ったよ

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:45 

    >>17
    登山で何かありました?

    +4

    -12

  • 34. 匿名 2019/11/09(土) 23:11:52 

    そこらじゅうにマルチまがい情報や悪徳情報商材が溢れていて、案外騙されている人間が多いということ。
    大人になって初めて知った事無いですか?

    +254

    -5

  • 35. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:06 

    人間って幾ら年を重ねてもすごい性格の人がいるんだ!

    +296

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:07 

    >>28
    そんな嫌味な言い方しなくていいよ。
    行儀が悪い家で育ったんだよ。

    +11

    -25

  • 37. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:07 

    心が大人な人はほとんどいない

    +276

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:11 

    インフルエンザは一回なったらもうならないと思ってた

    +89

    -5

  • 39. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:13 

    結婚って簡単にできると思ってた
    理想の男と理想の結婚て難しいのね

    +380

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:22 

    私は意外と苦労したんだなということ。

    +158

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:29 

    春菊のおいしさ。
    大人になって初めて知った事無いですか?

    +292

    -26

  • 42. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:46 

    首里城の火事がきっかけで
    首里城について書かれたニュースを見て、
    世界遺産登録されてるのは首里城(建物)ではなく、
    首里城跡なのだと初めて知った

    +277

    -3

  • 43. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:57 

    ガルちゃんが一文字0・1円なこと

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/09(土) 23:13:03 

    >>5
    どういう意味なんでしょうか?

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/09(土) 23:13:06 

    バツイチって意外といる

    +173

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/09(土) 23:13:17 

    学歴 家庭環境 大事

    不登校で勉強できなくて定時制高卒なので介護士してます。これでも正社員で雇っていただいて感謝

    +180

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/09(土) 23:13:36 

    腐敗と食中毒は全く関係ないこと
    腐敗して悪臭を放ってても食中毒菌が繁殖していなければ食べられる(納豆やチーズが例)
    反対に匂いが全くなくても食中毒で死ぬ場合もある

    +177

    -2

  • 48. 匿名 2019/11/09(土) 23:13:48 

    >>9
    これ!
    子どもの頃、大人はちゃんとしてるから大人になったらいじめは無くなるんだと思ってた。

    +147

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/09(土) 23:13:49 

    秋刀魚にも腸があるんだなぁーと焼いた秋刀魚を食べながらずっと避けていたものが実は寄生虫だったということ
    釣り好きの旦那と一緒になってから魚の寄生虫に詳しくなった

    +64

    -4

  • 50. 匿名 2019/11/09(土) 23:13:56 

    大人というか高校生ぐらいの時なんだけど、都道府県によって公立高校と私立高校の位置付けが異なること。
    私立はあくまでも公立の滑り止めだという地域もあるということ。

    +307

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:15 

    自分の親くらいの年齢の人がいじめをすることかな

    +74

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:15 

    テレビは嘘が多いってこと。

    +190

    -1

  • 53. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:18 

    弱肉強食

    理屈や正義を訴えてもダメ
    所詮力のある人の言う方へみんな流れていく
    悲しいことだけどね

    +99

    -3

  • 54. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:23 

    人は瞬発力より継続力だなって、若い時に気づけていれば・・・

    +96

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:29 

    東京育ちだけど転勤で初めて知った大阪の民度の低さ

    +34

    -39

  • 56. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:42 

    不倫ってドラマの世界だけかと思ってた

    +100

    -3

  • 57. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:49 

    偏った食事は太るんだな〜としみじみ

    +72

    -5

  • 58. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:02 

    乾杯条例ってのがあって、会合などの乾杯時に口にするお酒の種類が条例で決まっていること。わたしが知った自治体は日本酒だった。

    +43

    -2

  • 59. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:10 

    生きていくだけで必要な出費が多すぎる

    +208

    -3

  • 60. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:36 

    1年過ぎるのがものすごく早いこと。
    今でこの早さなら老人になったら恐ろしく早いんだろうと思うと、人生なんてあっという間なんだろうね。

    +210

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:50 

    キスしたら妊娠すると思ってた

    男性のおちんちんを女性のあそこに入れるって最近知った

    +5

    -25

  • 62. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:55 

    恥ずかしながら、「保険」や「年金」の仕組みなどが全くわからないまま高校を卒業して就職した。生命保険や車の保険、ローンやボーナス払い、家賃や水道光熱費など家庭でもっと教えて欲しかったよ。

    +228

    -2

  • 63. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:55 

    れんこんのおいしさ

    +55

    -2

  • 64. 匿名 2019/11/09(土) 23:16:08 

    >>2
    ハロー警報、お食事券、人気満了などね

    +76

    -2

  • 65. 匿名 2019/11/09(土) 23:16:32 

    >>25
    ICOCA忘れて、整理券取り忘れた時とか、釣り銭なくて両替しないといけない時の焦りはヤバい

    +28

    -3

  • 66. 匿名 2019/11/09(土) 23:16:46 

    真面目に働いてる人より、働かない奴らが生活保護って高い金貰えること

    +191

    -7

  • 67. 匿名 2019/11/09(土) 23:16:57 

    >>1
    小鉢に入れると、洗う時スポンジに
    絡みついて面倒だからパックのままで
    いいと思う。

    +150

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/09(土) 23:17:21 

    >>1
    なんでパックに入ってるかというとそのまま使えるから
    じゃなければビニールの袋でもいいわけだし
    てかその方がコストかからず安く買えるんじゃ無いか?

    +29

    -4

  • 69. 匿名 2019/11/09(土) 23:17:21 

    お金を稼ぐことの大変さ。
    お弁当を作ることの大変さ。
    普通にあれ買ってこれ買って言ってたし、お弁当も何も考えずに食べてたけど親は早起きして作ってくれてたんだよね。
    お金のありがたみも働いてみないとわからない。

    +272

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/09(土) 23:17:22 

    男の都合よく描かれたイラストって知らなかった
    大人になって初めて知った事無いですか?

    +43

    -4

  • 71. 匿名 2019/11/09(土) 23:17:36 

    >>27
    呼ばれた気がする

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/09(土) 23:17:55 

    >>33
    「パーティ登山」のことを、わいわい楽しむパーティと勘違いしてたということじゃない? 

    英語の「パーティ(政党、集団)」の意味が日本では使われていないから。

    +76

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/09(土) 23:17:58 

    >>55
    逆もまたあるんじゃないですかね。
    私大阪住みでもなんでもないけど。

    +27

    -5

  • 74. 匿名 2019/11/09(土) 23:18:06 

    十二単

    ちゃんと分かってなかった!!

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:10 

    めっちゃトピズレだけど
    最近、投稿タイトルだけパクられる。文才無いってめっちゃ凹む。
    このトピと他数件。連続してパクられると凹む。

    +1

    -23

  • 76. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:22 

    チョコミントアイスが美味しいって事

    +21

    -22

  • 77. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:29 

    親とお金のありがたみ

    自立して生活するのって、想像していたよりも大変なんだと感じた

    +155

    -3

  • 78. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:30 

    >>1
    ドラマの影響力ってあるよね。
    私なんて初めてひとり暮らししたとき留守電を設定したとき自分の声を入れたからね。しかもドラマっぽく入れた。けど多くの方は既存の音声を使うよね。

    +166

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:37 

    海外に全然興味がなくて、多くの国に四季があることを18くらいまで知らなくて笑われた
    中国にあるのは好きだった漢詩とか三国志で知ってたけど東アジア的なもので、あとは極寒か熱帯か砂漠だと思ってた
    大学になってフランスに行ってとても美しい秋の景色に出合って世界の広さを知った

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:43 

    母親の有難みを再確認した
    パートをしながら子育て火事マジでキツイ

    +98

    -3

  • 81. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:44 

    >>5
    こういうタイプの紙パックのことでしょ?
    うちの旦那は未だに指でこじ開けてるから、開け口が毛羽立ってる笑
    大人になって初めて知った事無いですか?

    +47

    -2

  • 82. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:47 

    >>75
    だれに?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:47 

    >>72
    ドラクエとかのRPGでもパーティ組むって出るよね

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/09(土) 23:19:50 

    日本はアメリカの植民地

    +27

    -3

  • 85. 匿名 2019/11/09(土) 23:20:13 

    >>1
    特定のメーカーが分かるとダメだからでは?
    ちゃんとしてる家もあるだろうけど、ドラマだけだと思ってた。

    +113

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/09(土) 23:20:28 

    日本車の良さ。壊れない、安い(外車の同じ装備車と比べて)、アフターしっかりしてる。

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/09(土) 23:21:09 

    大人になってからの方が人生長いし重い
    これから病気とかお金とか介護とか、不安で仕方ない

    +116

    -3

  • 88. 匿名 2019/11/09(土) 23:21:23 

    >>7
    大人になってシチューライスを知ったけどチーズ入れて食べると美味しいね。

    +49

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/09(土) 23:21:23 

    >>78
    めっちゃおもしろい笑

    +76

    -1

  • 90. 匿名 2019/11/09(土) 23:21:24 

    >>75
    何でパクられてるって思うの?

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/09(土) 23:21:53 

    >>1
    なんか友達の家は、3個パックを1つの皿でまとめてそれを家族で取り合って食べてるとか聞いてビックリした。

    +12

    -24

  • 92. 匿名 2019/11/09(土) 23:21:54 

    先生って聖職だと聞いてましたが、飲酒運転・盗撮・いじめなどをしていたということ。

    +101

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/09(土) 23:21:59 

    大人になって初めて知った事無いですか?

    +10

    -6

  • 94. 匿名 2019/11/09(土) 23:22:31 

    低学歴非正社員はボーナスも年金も貰えない一生負け組

    +78

    -2

  • 95. 匿名 2019/11/09(土) 23:22:37 

    >>64
    名うてはナウ手で今時の人って思ってた

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2019/11/09(土) 23:22:44 

    大人になって初めて知った事無いですか?

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/09(土) 23:22:44 

    >>44
    牛乳パックなどって、横に開いてそれを戻したら開けられますよね?そうではなく、横に開いてから指で剥がすように開けていました…。開け方かいてあるのにいつも見てませんでした。

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/09(土) 23:23:25 

    >>81
    そうです!開け方をろくに見ずに自己流でやってました…

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/09(土) 23:23:31 

    公明党のポスターが貼ってある家はアレだということ

    +118

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/09(土) 23:23:47 

    >>55
    例えばどういう所でしょうか?

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:06 

    お隣の国との関係性。中学生の頃ヨン様ブームでその後Kポップが流行って、自分はたまたま興味なかったけど周りはみんな好き、憧れって言っていたから友好な関係だと思っていた。

    +86

    -2

  • 102. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:13 

    >>1
    うちは小鉢に入れてネギとか色々混ざっていたから、パックでそのまま食べる人を見た時びっくりした
    給食だけかと思ってた

    +23

    -15

  • 103. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:13 

    最近の納豆パック、柔くないですか?
    力加減調節して今は慣れたけど、何度箸が貫通したことか…

    +98

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:35 

    38歳まで南岸低気圧を弾丸低気圧だと思ってました。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:55 

    遊びの恋があるなんて知らなかった

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/09(土) 23:25:07 

    親も歳をとる

    +72

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/09(土) 23:25:25 

    あまり躾けられずに育ったから、あれ良くないんだっていう事がちょくちょくある

    +59

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/09(土) 23:25:28 

    不労収入
    もっと世の中のこと知るべきだった

    +77

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/09(土) 23:25:29 

    >>75
    ん?
    主ですが自分で適当に作ってますよ。しかも10分くらい前に投稿したので自分でも早いなとは思いましたが
    どうやって承認前の投稿したタイトルを知ることが出来るんですか?

    +39

    -1

  • 110. 匿名 2019/11/09(土) 23:25:30 

    優しい人は周りに大切にされて生きていくんだろうと思ってた。
    社会では使い潰されるのがなんかショックだった

    +99

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/09(土) 23:25:51 

    大統領と首相の違い

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/09(土) 23:26:10 

    世の中理不尽なことだらけということ

    +81

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/09(土) 23:26:45 

    実力の世界といいつつやっぱりコネが最強

    +94

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/09(土) 23:27:04 

    >>43
    どういう意味?
    がる民なのにわからない!

    +28

    -1

  • 115. 匿名 2019/11/09(土) 23:27:12 

    >>33
    いえいえ。遭難したってニュース見ながら、
    好き好んで雪山でパーティーする人なんているの??そんなところでパーティーなんてしてるからだよ。
    と思っておりました。

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/09(土) 23:27:33 

    >>81
    え!?どういうこと?普通は指で開けるよね?まさか普通はご丁寧にハサミで開けるの?

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/09(土) 23:28:12 

    地元に結構有名な風俗街があって親から「あのへんは男性がキレイなお姉さんとお酒飲む場所よ」と説明されて育ったけど、中学か高校くらいで友人にそんな事言ったらピュアだと笑われた
    本当な何をする場所か解って家からすぐの場所でそんなことが毎日起こっていたのかと世界の見方が変わった

    +50

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/09(土) 23:28:53 

    小学校の時、音楽の歌で「わたしゃ音楽、加山の小鳥。」と、赤鼻のトナカイは「デモッソの年のXmasの日」だとずっと思ってわ。恥ずかしい。

    +86

    -1

  • 119. 匿名 2019/11/09(土) 23:29:39 

    >>111
    直接国民選挙で決まることかそうじゃないかの違いしか知らん。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/09(土) 23:29:57 

    お局さんの怖さ。
    年上の女が怖すぎる。

    +32

    -3

  • 121. 匿名 2019/11/09(土) 23:30:13 

    コーラを飲んでも骨は溶けない

    +60

    -0

  • 122. 匿名 2019/11/09(土) 23:30:27 

    >>1
    パックの中で納豆をかき回し、最初はご飯の上に納豆を乗せ、お茶碗に触れないように細心の注意で食し、最終的にご飯を残ったパックの納豆の上にダイブさせております。

    +25

    -5

  • 123. 匿名 2019/11/09(土) 23:31:02 

    >>27
    シャザム

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/09(土) 23:31:23 

    >>86
    大人になって初めて知った事無いですか?

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/09(土) 23:32:42 

    不倫って本当にあるんだなぁと思った

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/09(土) 23:32:54 

    >>65
    Ikkoca忘れるなんてどんだけなのよ

    +1

    -12

  • 127. 匿名 2019/11/09(土) 23:32:57 

    渡瀬恒彦が亡くなった時に
    彼と渡哲也が兄弟だと初めて知った
    周りに言ったら盛大に驚かれた

    +54

    -1

  • 128. 匿名 2019/11/09(土) 23:33:29 

    >>116
    >>124
    アンカー間違い

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2019/11/09(土) 23:34:44 

    >>118
    デモッソの年w
    どんな年だよw

    +101

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/09(土) 23:35:00 

    >>7
    カレー混ぜるのはしないけど、シチューライスはやります。でも、スプーンで少しずつかける感じ。おかずがない状態でご飯食べられなくて、かければいいんじゃないかと自分で考えた。

    +5

    -5

  • 131. 匿名 2019/11/09(土) 23:35:59 

    >>43

    コメントするのに、私たち課金してるの?

    なわけないよね。
    どういうこと?

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2019/11/09(土) 23:37:05 

    >>17
    80過ぎた祖母が遭難のニュース見て
    何もこんな所でパーティーしなくてもねぇって心配そうに呟いてた

    +97

    -1

  • 133. 匿名 2019/11/09(土) 23:37:33 

    >>8
    誰かをもてなす時には小鉢に入れるね。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/09(土) 23:37:53 

    うつの納豆、藁に入ってるんだけど、どうすんのこれ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/09(土) 23:39:11 

    実は自分の実家はかなり裕福だったって事を大学くらいで知った
    私立小中高だから皆夏休みには海外に行くのが当たり前、お母さんは専業主婦なのが当たり前、好きなアーティストのライブに行けるのは当たり前、高校生はバイトしないのが当たり前だと思ってた
    大学に行って色んな境遇(奨学金をもらっていたり、夜のお店で学費作ってる女の子がいたり親戚に借金して来た中国人留学生がいたり)の人と出会うまで恵まれた事に気づけなかった
    それからきちんと感謝して勉強するようになった

    +110

    -2

  • 136. 匿名 2019/11/09(土) 23:39:53 

    >>80
    そりゃあ火事はきついだろう……

    +53

    -2

  • 137. 匿名 2019/11/09(土) 23:40:00 

    学生のころ、大人ってみんなそれなりに常識があると思っていた。
    大人になってから、想像もできないようなヤバい人は本当に存在して、避けようと思っても避けられない時があることを知った。

    +120

    -1

  • 138. 匿名 2019/11/09(土) 23:40:40 

    >>17
    私も。
    三角帽子にクラッカー。
    なんなら鼻メガネもつけるイメージ。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/09(土) 23:40:40 

    ロリコンの存在

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/09(土) 23:40:43 

    >>113
    コネと生まれだよねこの社会は
    政治家みると実力じゃないんだなってよくわかる

    +68

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/09(土) 23:41:10 

    >>5
    このコメントを読むまで、指でこじあけるのが普通なんだと思ってたよ。今度>>124のやり方で挑戦してみる!

    +53

    -3

  • 142. 匿名 2019/11/09(土) 23:41:15 

    健康第一が本当だって事
    子供の頃は熱出て学校休めるのが嬉しかったけど、今は熱出たら地獄でしかない

    +118

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/09(土) 23:41:35 

    政治家が国を預かるほど立派な人間ばかりではないということ
    全然政治の勉強なんかしてないタレント崩れでも政治家になれるということ

    +66

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/09(土) 23:41:36 

    >>1
    子供の頃は小鉢どころか中鉢でタレからしネギを入れて混ざった状態で出て来てた。そこからめいめいが食べる分をご飯に乗せるシステム。
    母は茨城出身です。

    +31

    -3

  • 145. 匿名 2019/11/09(土) 23:41:46 

    「ドナドナ」♪を、今の子どもたちは知らないということ。
    たまたま豚がトラックに乗っているのを見て「ドナドナだね。」と言ったら子どもたちが「?」だった。

    +30

    -2

  • 146. 匿名 2019/11/09(土) 23:41:51 

    >>141
    私もです

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/09(土) 23:41:53 

    >>135
    135さんは育ちも良いんだね
    そこで上から目線でもの申す人も多いのに、社会を知って自分の環境に感謝できるのはすごいよ
    家族に大切に育てられたのがわかる

    +79

    -2

  • 148. 匿名 2019/11/09(土) 23:42:57 

    >>118
    ふるさとの
    うさぎ追いし→うさぎ美味し
    みたいなことね。

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/09(土) 23:44:08 

    納豆はむしろ小鉢じゃなくどんぶり大の容器で卵とかネギとか入れてみんなで分け合って食べます
    大人になって初めて知った事はたくさんあります
    躾をあまりされない放置家庭だったので
    箸の持ち方1つから自分で恥ずかしく思って直しました

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/09(土) 23:44:17 

    >>1
    仮に大きな器に入れることが正しいなら「お得用納豆!」って約三人分をひとパックで売ってるよね。それを見たことない。

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/09(土) 23:46:27 

    >>52
    バライティーなんかだとやらせが多くて、この番組もやらせなのかなと疑いながら見るようになってしまった。

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/09(土) 23:46:36 

    テスト勉強しなくてよい大人は楽だと思っていたけど、
    社会人はもっと大変なことがたくさんあるんだということ。

    +55

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/09(土) 23:46:48 

    >>147
    いえいえ、高校までがあまりに傲慢すぎただけでw
    でも、自分の子には早くから色んな人と付き合って少し社会に揉まれて欲しいから少なくとも小学校受験はさせないつもり

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2019/11/09(土) 23:48:30 

    透明高速(東名高速)

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/09(土) 23:51:44 

    仕事って大変。
    子育って大変。
    介護も大変。
    生きるのも楽じゃない。

    +85

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/09(土) 23:52:20 

    普通の顔して、平気に裏切る人がいること

    +76

    -1

  • 157. 匿名 2019/11/09(土) 23:53:10 

    さっき刺青スレでみた、少年リングとやら。
    そんなの入れてる人と出会ったこと無い…

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2019/11/09(土) 23:53:14 

    >>7
    シチューライスってナシなんですか??
    うちの実家ではシチューライスにチーズのせてオーブンで焼いたやつをドリアと出されていたんですけどまさか私が思ってるドリアはドリアじゃないってことですか?

    +39

    -4

  • 159. 匿名 2019/11/09(土) 23:53:39 

    >>138
    楽しそうw

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/09(土) 23:53:39 

    心というか精神的には、子供の頃とあんまり変わってない。
    でも、身体は老いていくし、自分より年下の人間が増えていくから、どんどん大人にされていく感じ。

    +74

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/09(土) 23:55:23 

    >>1
    そんなことかよっ!w

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/09(土) 23:55:41 

    >>37
    自分もそのうちの一人だろうこと。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/11/09(土) 23:56:33 

    首都高=高速道路だと思っていて、
    中央道や東北道も首都高の下位分類だと思ってた

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2019/11/09(土) 23:57:09 

    >>118
    私は
    わたしゃ音楽家や(関西弁?)
    魔(これしかあてはまる漢字思い付かず)の◯◯

    かな?と思ってました
    山の、とは全然思ってもみなかった

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/09(土) 23:57:20 

    >>131
    おそらくガルちゃんにはサクラがいて
    その人達のバイト代が1文字何円とかってことかと…

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/09(土) 23:58:05 

    いじめは、子供同士でしか起きないと思ってた
    会社でおばさん同士が仲間外れにしたり陰口言ったりしてるのを見て衝撃的だった

    +42

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/09(土) 23:58:41 

    低学歴や複雑な家庭環境なこともあってDQNに憧れを持っていたけど 更正するDQNもいるけど更正しないDQNも多くて そんな人と結婚すると苦労をすること

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/09(土) 23:59:00 

    ピクルスが漬け物だということ
    マックのハンバーガーに入ってるきゅうりが、ピクルスという食べ物かと思ってた

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/10(日) 00:00:13 

    孤独

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2019/11/10(日) 00:01:02 

    ウニの美味しさ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/11/10(日) 00:01:10 

    >>50
    田舎は特に公立志向です

    +134

    -1

  • 172. 匿名 2019/11/10(日) 00:02:56 

    >>75
    自分のアイディアが取られちゃったと感じたことの他に、誰かに見張られているような気がしませんか?
    心がお疲れなのかもしれませんよ。
    精神科の受診をおすすめします。

    +24

    -0

  • 173. 匿名 2019/11/10(日) 00:04:45 

    人生の墓場は結婚じゃなく社会だったこと

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2019/11/10(日) 00:05:22 

    >>118

    共感はできなかったけど声出して笑ったwww

    +23

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/10(日) 00:05:24 

    >>121
    これ言われてたわ
    でも歯にはよくないのは事実だよね?

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/10(日) 00:06:56 

    結婚はエスカレーター式にできるものではなくとてつもなく難しいということ
    昔はもっと簡単だったのかな?両親はなぜできないのか不思議でしょうがないみたいだけど

    +38

    -1

  • 177. 匿名 2019/11/10(日) 00:08:47 

    >>34
    秒速で稼ぐ人も結局稼いでる風に見せかけたただの詐欺師だったよね。

    +35

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/10(日) 00:10:13 

    >>131

    そういうことか!
    教えてくれてありがとう!

    っておい、一大事だな!

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/10(日) 00:12:58 

    >>165

    アンカー間違えました!
    ありがとう!

    >>131です。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/10(日) 00:13:23 

    学校の春夏冬休みなんだけど、学生時代は教師も休みだと思っていましたが、その話をしたらバカにされた。
    ガチな話です。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/10(日) 00:13:41 

    >>140
    人間、生まれ持ったランクで生きていくしかないよね
    努力じゃ及ばない事が多い

    +53

    -0

  • 182. 匿名 2019/11/10(日) 00:22:11 

    >>180
    え〜私も先生たちが夏休みも学校に来てるなんて知らなかったよ!

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/10(日) 00:24:25 

    電車で気持ちの悪いおっさんが若い女の子の隣に座ろうとすること

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2019/11/10(日) 00:25:34 

    >>7
    混ぜて食べるの嫌いなんだけど旦那は全部混ぜる。そしてインドでは全部混ぜるのが正しいと言い張る…。
    カレー一緒に食べるの嫌なんだよね。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/10(日) 00:34:06 

    母親の偉大さ

    +13

    -5

  • 186. 匿名 2019/11/10(日) 00:34:12 

    >>1
    小鉢に分けるのは、大きな納豆パックを買ってるからだと思ってた。
    一人前分の納豆パックでなくて、2~3人分入ってる納豆パック。
    ドラマだとまた事情が違うのかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/10(日) 00:35:07 

    タコライスにはタコが入っていないこと...

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/10(日) 00:37:00 

    >>1
    私はパックの蓋を開けてたれとカラシを取り出し、再度蓋を閉めてビニールを隙間から引き出すものかと思ってました。
    片付け楽ですよ!

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2019/11/10(日) 00:37:10 

    ホントにねー。
    普通の人と普通の結婚したいんだけど

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:04 

    大人がこんなにつまらないとは

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:24 

    >>1
    九州に住んでいて、東京に就職したのですが
    最近、初めてペヤングを見ました。
    九州はUFOと一平ちゃんしかない。(と思う)
    東京の自宅の近くのセブンイレブンが最近ペヤングを置き始めた。

    ペヤングが焼きそばなのも東京に来てから知った。

    +46

    -1

  • 192. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:43 

    落花生が土の中にできるということを
    知らなかったアラサーです!恥ずかしい!

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/10(日) 00:43:46 

    >>118
    私はマッチのスニーカーぶるーす

    殺せ怪獣

    だと思ってたら、

    この世界中

    だったわ

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/10(日) 00:44:17 

    >>150
    横だけど、そういう納豆もあるよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/10(日) 00:45:00 

    一姫二太郎

    女一人男二人だと思ってたわ。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:36 

    言うことを聞かない年寄りが一番厄介だということ

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:38 

    働くのが辛い事、ゴールがない事

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/10(日) 00:52:25 

    コーヒーが美味しいこと

    母親が飲んでたブラックコーヒーの美味しさが分かるようになりました。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/10(日) 00:57:40 

    警視庁が、東京都警だということ。
    北海道に住んでいた私は、ドラマで「警視庁」と書かれたパトカーとか見るたび
    「なんか道警とかのボス」的なものだと思っており、
    東京には都警と書かれたパトカーが走っていると信じ切っていた。

    +30

    -1

  • 200. 匿名 2019/11/10(日) 01:00:08 

    >>94
    30年後には年金は破綻していると聞くので
    今の34歳未満は、例え正社員だとしても、年金貰えないと思いますよ。。
    (現在 30歳で年金貰えないとはなから思ってる者より)

    +21

    -1

  • 201. 匿名 2019/11/10(日) 01:04:27 

    海外旅行に、気軽に行けると思ってた。
    カネがある時は暇がないし
    暇がある時は…

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/10(日) 01:08:01 

    18歳から精神年齢は変わらない

    10代の教育、環境が悪いと死ぬまでそれを引きずること(引きこもり、DVとか)

    +22

    -1

  • 203. 匿名 2019/11/10(日) 01:12:16 

    生活を維持するのにものすごくお金を使う事。

    家賃、光熱費、食費、学費、雑費、子供の習い事。

    一人暮らし7年してたけど、電気が付いて当たり前·水が出て当たり前·食べれて当たり前じゃない事を知った。
    払うもん払ったら自分に使えるお金なんてほとんど無くなってた。

    +56

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/10(日) 01:12:40 

    レンジカバーの意味です。
    よくオンボロアパートのガス台にアルミの汚いの置いてて見た目悪いし汚いしなんで置くんだ?と思っていたけど、一人暮らしして2年。26歳にしてやっとコンロ周りの壁に飛び散る汚れの掃除が面倒くさくて意味を知りました。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/10(日) 01:16:17 

    女性は見た目が10割

    +33

    -1

  • 206. 匿名 2019/11/10(日) 01:16:23 

    父の書斎からコンドーム

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2019/11/10(日) 01:17:54 

    コンビニのATMで送金ができると思ってた
    その前やろうとして初めて知り、びっくりした。
    アラフォー

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2019/11/10(日) 01:19:06 

    親が公務員と結婚しなさい~ってやたら言ってた気持ちが今なら分かる
    自分が地方公務員になって、同僚と結婚して、そこそこのお給料×2人分+育休とか制度の充実ぶりを実感
    めっちゃ幸せやよおかあさんー!

    +30

    -10

  • 209. 匿名 2019/11/10(日) 01:19:28 

    >>1
    パックが溶ける調味料もあるから、追加で何か入れる人は気を付けてね~

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2019/11/10(日) 01:19:46 

    私は大卒なんだけど、銀行員がハイスペだという事を28歳辺りで知りました。
    確かに銀行員や元銀行員の方は秀才さんが多いですね

    +28

    -4

  • 211. 匿名 2019/11/10(日) 01:25:05 

    >>74
    私の超絶にわか知識だとあの時代頻繁にお風呂に入らなかったから体臭がすごくてそれを隠すためって聞いたことがあるけど合ってますか?
    十二単を知る機会ないかも(笑)

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2019/11/10(日) 01:35:04 

    若い時に苦労してでも頑張って手に職を付けておけば良かったと後悔してる。今、自分に誇れるものが何も無い。将来も不安。
    なので反面教師として、自分の子供たちにその現状を身を持って伝えることが使命だと思ってる。

    +45

    -1

  • 213. 匿名 2019/11/10(日) 01:40:57 

    >>8
    わたしの実家は必ず小鉢に移してネギのせてました。
    夫の家はパックのままだったので、結婚後はパック派です。ぬるぬるを洗う必要がなくて楽ですね

    +28

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/10(日) 01:59:38 

    若い時ヤリマンだった女の方がその後の人生幸せになれてる
    病気なんてなるのは極少数でほとんどは楽しむだけ楽しんで誠実な人から選ばれて結婚して幸せ
    容姿同じくらいなら何にもない女より危なっかしい女の方が真面目な男は放っておけない
    若い頃不倫や浮気二股やっても報いなんてない

    +36

    -6

  • 215. 匿名 2019/11/10(日) 02:07:27 

    刺繍糸はバラして使うということ

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/10(日) 02:26:30 

    親の偉大さ

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/11/10(日) 02:34:40 

    >>70
    ごめん、どういうことなんだろう、、、昔からこの画像あるけどよく分からない

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/10(日) 02:43:44 

    >>1
    私もパックのまま食べるのが普通だと思ってた。
    キムタクが雑誌で『納豆をパックのまま出す奴は許せない』みたいなこと言ってて、キムタクめんどくせー。工藤静香はちゃんと器に入れ替えてるんだって驚いた。

    +44

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/10(日) 02:58:40 

    医療機関で働くのは強靭なメンタルが必要な事

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2019/11/10(日) 03:27:44 

    電車の路線名は終点のエリアを合わせてるだけが多い。
    東京横浜で東横線、東京埼玉で埼京線、大阪神戸で阪神電車?大阪京都で京阪電車?(夫の出身エリアなのできちんとは知りませんが)

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2019/11/10(日) 03:33:14 

    子どもが小学生になり、歩行者は右側通行と知った。

    自転車に乗るので、歩く時も左側を歩いてしまっていた。
    左側を歩く人もかなり多いし、右側を歩いていたら朝の時間帯の駅方面は睨まれたりするから、難しい。
    その流れにのって、左側を歩いていて、対面から右側通行している人と鉢合わせた時もなんだか後ろめたく感じるし。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2019/11/10(日) 04:05:58 

    >>27
    はい。ここに居ますよ。

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/10(日) 04:07:04 

    ゴルフでホールインワンをするとお金がかかること

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/10(日) 04:08:07 

    >>55
    東京も大して変わらないよ

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/10(日) 04:27:40 

    大人も性格悪い人が多いこと

    子供の時は子供いるお母さんって子供好きで優しい人ばかりだと思っていたけど、実際全然違う

    あと、親が何でも知ってるし他の大人より素晴らしい人だと思ってたけど実は毒親気味だった。
    学校の先生も同じ感じで勘違いしてた
    思い返すと気分で怒ったり、生徒の親の職業で差別してたりあからさまだったわ


    +36

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/10(日) 04:31:31 

    都内なんですが、
    周りのママ友はみんなお米は買ったことがない、実家もしくは親戚から送られてくると言う人ばかりな事。


    田舎がないので羨ましい。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2019/11/10(日) 05:22:50 

    紅葉狩り。

    いちご狩りとかだとその場で食べたり 持って帰ったりするから、そのイメージで ずっと『紅葉なんて取って帰ってどうするんだろう?!ラミネートしてしおりとかでも作るのか?』と 密かに思っていたけど 紅葉など紅葉を見ることだって大人になって知った(笑)

    +21

    -1

  • 228. 匿名 2019/11/10(日) 05:47:51 

    >>39
    リカもそう思うわ

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2019/11/10(日) 05:50:18 

    >>217
    女性の顔と発言内容が負の相関

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2019/11/10(日) 05:57:20 

    >>8
    旦那には小鉢に入れたの出すけど、一人の時はどんぶりに納豆入れてその上にご飯いれて全て混ぜるというお行儀の悪い食べ方してるw

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2019/11/10(日) 05:59:53 

    >>223
    記念に植林したりするから?

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2019/11/10(日) 06:02:19 

    閉店間際によく聞く「蛍の光」が元は海外の歌だってこと。ずっと童謡みたいなものかと思ってた。

    +25

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/10(日) 06:02:19 

    緑茶と和菓子の相性の良いこと

    +23

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/10(日) 06:11:17 

    >>231
    仲間を集めてパーティーみたいなのするらしい
    その費用とか全部ホールインワンした人が負担するんだって
    逆にお祝いしてもらう側じゃ無いのって思うんだけど

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/10(日) 06:18:02 

    アイドリングストップはエンジンかけっぱなしの停車だと思ってた…

    アイドリング=エンジンかけてる状態
    ストップ=停車中
    だから「エンジンかけたまま駐車禁止」は「ストップ!アイドリングストップ」になるんだとばかり…

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2019/11/10(日) 06:38:18 

    >>78
    アラフォーだけどその時代はみんな自分の声でいれてたよ!
    知り合いのアメリカ人やカナダ人もそうしてたから多分その頃はそれが世界常識だったと思う。

    +34

    -1

  • 237. 匿名 2019/11/10(日) 06:43:51 

    麻婆豆腐やパスタを作るときにパウチのソースを使わず手作りする家があるということ笑。

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2019/11/10(日) 06:44:14 

    >>211
    臭いを消すために衣に香を焚いてたりはしたけど十二単自体の存在理由が体臭ではないと思うよ。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/10(日) 06:51:57 

    イギリスが4つの国から出来てること、、、

    ややこしすぎる、、、

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/10(日) 06:54:48 

    >>70
    イラストっていうかこれはそもそもテレビのインタービュー映像を悪意もって切り取った2chの写真コラで、多分個人情報の問題で最近はイラストのコピペになってるもの

    ちなみに左下の女の子はタレントやってて(今は知らんけど)、「(自分は特にどこでもいいけど)痴漢されたら攻撃して撃退します!」っていう意味で答えたって言ってたよ。一番気が強いタイプじゃんw

    +20

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/10(日) 07:12:25 

    >>99
    うちの実家は田舎で小売店やってたんだけど、お客さんに頼まれて仕方なく外壁に(公明党だけじゃないけど)ポスター貼るのOKしてたよ。そういうところも結構あるんじゃないかな。

    ちなみにポスターもだし、聖教新聞と赤旗新聞もとらされてた…。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/10(日) 07:17:42 

    損得勘定で友達を選んでいいこと
    選ばないと地獄を見る

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/10(日) 07:21:24 

    親も人間だということ。
    いい意味でも悪い意味でも

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/10(日) 07:21:54 

    大人になっても誰かに甘えて良い時もある。

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2019/11/10(日) 07:23:04 

    >>50
    私もその逆で、
    当時ネットで知り合った人が私立高校に通ってると聞いて、頭悪いんだろうなと勝手に思った。


    公立受験したら受かったら必ず行かないと行けないのはどこも一緒?

    公立受けて私立が第一希望はありえない。

    +43

    -3

  • 246. 匿名 2019/11/10(日) 07:23:31 

    >>75
    青葉…!?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/10(日) 07:40:36 

    落花生とピーナッツは同じものだった

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/10(日) 07:49:57 

    >>1
    卵を混ぜるときは小鉢に移すよ

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/10(日) 07:52:04 

    >>50
    県内でも都会のほうは私立でも頭が良くてビックリした
    バカ校だと勝手に思ってたわ

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/10(日) 07:57:55 

    >>142
    稼いで生活して行かなきゃならないからね
    健康第一の意味は、働いて給料貰える健康体であること

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/10(日) 08:06:30 

    看護師、元看護師は性格がきつい、または意地悪な人が多いってこと。中には優しい人もいるかもしれないけど。。。

    +29

    -1

  • 252. 匿名 2019/11/10(日) 08:35:41 

    普通な事がいかに難しいか

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2019/11/10(日) 08:56:53 

    雪が降った日の通勤の辛さ
    子どもの頃は雪で遊んで楽しかった
    大人になったら、通勤大変だし雪なんて迷惑だしキツイ

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/10(日) 09:06:18 

    子供の頃、結婚は大人になれば必ず出来ると思ってた。

    大人になって、すっごく努力しないと結婚出来ないのを知った

    +27

    -1

  • 255. 匿名 2019/11/10(日) 09:10:59 

    >>115
    ごめんなさい。
    雪山でパーティ、想像したら笑いが止まらないw

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/10(日) 09:12:55 

    学力にも生まれつきのものがある

    学生の時に知ってたらこんなに学歴にこだわらなかった

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2019/11/10(日) 09:13:37 

    大人だからってお金を好きなだけ使えるわけじゃない。
    子どもの頃は大人って働いてるから自分の好きなもの好きなだけ買えるじゃん!いいなぁと思ってたけど給料は安いし色々な支払いはしないといけない、貯金もしたいで結果自由に使えるお金はそれほど残らない。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/10(日) 09:16:00 

    >>43
    私もそのバイトやりたいわ。

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/10(日) 09:17:19 

    >>50
    田舎の県立公立校だと偏差値すぐわかるから
    偏差値3040くらいのあれな感じの子で
    お金に余裕がある家だと私立行かせたりするよね

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2019/11/10(日) 09:24:11 

    生きているだけで日々お金がかかるということ。
    無職になったときに思い知らされた。

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/10(日) 09:25:06 

    >>217
    実際のインタビュー画面を意地悪いイラストにしたもの

    この人たちは「娘のこととかを考えて」、女性専用車両があると安心ね、って答えてるのに「不細工なおばさんの自意識過剰」みたいに強調して描かれたものらしい

    +26

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/10(日) 09:28:32 

    >>55
    わかる。他の地域から来ると別格だよね

    +1

    -5

  • 263. 匿名 2019/11/10(日) 10:30:31 

    >>3
    正解ありなしとかそんな話じゃなくて、パックのまま食べるものだと思っていたものを小鉢に入れて食べてるのを見てビックリしたって話じゃない?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/10(日) 10:32:34 

    >>251
    それ当たってるよ。
    いけずばっかり‪w女の職場は仕方ないよね。

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2019/11/10(日) 10:51:06 

    >>234
    初めて知った!ありがとう!
    何度か行った事があるゴルフ場はホールインワンしたら記念にネームプレート付きで植林ができるらしい。

    ホールインワンどころか調子が良くてボギーレベルの下手さだから私が奢る事はまずないだろうけどw

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/10(日) 10:55:18 

    >>237
    麻婆豆腐は簡単レシピで検索すると本当に簡単に出来ると知って今は手作りしてる。
    クックパッド様様!

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/10(日) 11:22:11 

    しゃぶしゃぶは
    一枚一枚ゆでる

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/10(日) 11:51:56 

    >>25
    わかる。私も千葉から東京に移ったとき、バスのシステムが全部逆で最初戸惑った
    千葉は後払いだから、降りる口が料金の機械がある運転手さんの横だけなんだけど
    東京は前払いだから、降り口がバスの真ん中のドアなんだよね
    東京都のバスの安さにも驚いた。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/10(日) 12:05:41 

    人は必ずいつか死ぬということ。
    子どもの時は生き続けようと思えば生き続けられる方法もあると信じていた。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2019/11/10(日) 12:06:54 

    認知症を治す方法が未だにないこと。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/10(日) 12:18:35 

    >>31
    いい歳だけどグロー球って初めて聞いた。
    ググって来たけどよくわからない…

    +22

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/10(日) 12:18:50 

    >>1
    人生は自分で切り拓いていくもの、だということ。

    生きてるとか意識のないまま生まれてきてよく分からず育てられて
    みんなと一緒に幼稚園→小学校→中学校→高校→進学するかしないか
    と進んできて
    学生時代もそれなりに苦労はしたけど
    今思えばあんなのなんてことなかったな、と思う。
    所詮学生というものに守られて何も考えなくてもカリキュラムが組まれてそれに従ってれば卒業が出来たから。

    今は仕事をやめて通院してるけれど
    仕事もこれから探さなきゃいけない。当然だけど
    社会の何にも属していない感じが辛いし
    自分で目標を決めて取り組まないと何も事が進まないし、終わらない。
    学生の頃はやる気がなくてもとにかく朝起きて学校に行けば勉強ができてスポーツもさせられてた。というか、してもらえてた。
    今は自分から勉強をする、しないの自由や選択があるけれどやる気があるなら動かないと何にも手に入れられない、と思い知った。
    これぞ、生きていくことなんだなと。
    今になって学校やシステムのありがたみ、そして自分の頭で何も考えずにただ従ってた自分の愚かさを悔やみますね。
    これから頑張ります!(笑)

    +30

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/10(日) 12:31:49 

    学校の先生は絶対悪いことしないし、何ならう◯こもしないと思ってた小学生時代
    最近の教職員のイジメ報道に唖然としてる

    +6

    -2

  • 274. 匿名 2019/11/10(日) 12:32:12 

    >>91
    実家はそれだった。
    鉢に3パックとも入れて、ネギと鰹節とたまに卵入れて混ぜておく。
    買ってきたお惣菜もお皿に移すでしょ。
    それと同じ感覚だよ。
    私は面倒だから、結婚してからは納豆はパックのままだけど。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/10(日) 12:33:13 

    >>70
    この女大嫌い!お前も十分ブスだろが!

    +2

    -8

  • 276. 匿名 2019/11/10(日) 12:34:30 

    >>251
    わかる。
    全員ではないんだろうとは思うけどね。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/10(日) 12:40:25 

    >>271
    点灯管と言って、それが無いと昔の蛍光灯は点きません。ですが今時の蛍光灯は点灯管もありませんし、インバーターなので心配無用です。

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/10(日) 12:41:22 

    >>50さんと逆で、私は「私立は滑り止め」と思っていた側(田舎県住み)で、都会では違うと知って驚いたよ。
    同じく高校くらいの頃かな。

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/10(日) 13:00:09 

    階層は断絶してるということ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/10(日) 13:59:13 

    >>275
    なんで容姿叩きすんだよ。この子は何一つ悪くない

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2019/11/10(日) 14:10:53 

    >>9
    いじめてた大人が、罰が均一なのはおかしいとごねてることにも驚いた。
    冷静なのかよっぽど意地汚いのか、こんな大人いるんだと先週驚いたところ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/10(日) 14:14:20 

    企業の企の字が正だとずっと思ってました
    大学3年の時に初めて正では無いって知った

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/10(日) 14:15:23 

    眼精疲労の事を男性疲労と思い込んでた。ちょっと下ネタな疲れだと思ってたよ。恥ずかしい。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2019/11/10(日) 14:16:02 

    >>34
    金があればいくらでも男は女を選び放題だということ

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/10(日) 14:23:25 

    親が宗教やってて毎朝眠いのに起こされて
    変な敬礼みたいのやらされてた
    変な集会、座禅?にも連れてかれた
    恋愛はいけない事とか言われてて恋愛するのはおかしい、と思ってた
    なんで家はこんな貧乏なんだろうと思ってたら親がその宗教に金を入れてたらしい

    12才頃から気づいて宗教関連に近づかなくなった
    親も説得して今はわかってくれた
    気づかなかったら、と思うと恐ろしすぎる

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/10(日) 14:46:39 

    >>34
    見えるとこだけだけ万札。いや、にせ札。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/10(日) 14:49:55 

    マスコミは正義ではなく、需要がありそうだから(金になるから)ニュースにすること

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/10(日) 14:50:31 

    0120がフリーダイヤル=無料通話
    あると知ったこと

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/10(日) 14:59:22 

    子どもを叩いちゃだめってこと
    by毒親育ち

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2019/11/10(日) 15:02:07 

    >>265
    パーティするってのはすごい昔に聞いた話なんでバブル時代の事かもしれないから今は違うかもしれない

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/10(日) 15:05:52 

    大人の男の人は普通は怒鳴らないってこと

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/10(日) 15:12:11 

    >>175
    スポーツドリンクでも他のジュースでも同じだよ
    コーラだけ特別悪いってわけじゃない

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/10(日) 15:40:03 

    アメリカに正義なんてない。あるのは権力だけだ。ってこと

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/10(日) 16:01:20 

    >>251
    わかる!
    銀行窓口の仕事してたけど看護師さんは来た瞬間からイライラMAXだし態度悪い人が多かった。
    夜勤明けとかで大変なのは分かるんだけどね…

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/10(日) 16:05:36 

    ヘアヌードの意味

    髪の毛がきれいな人の写真かと思ってた

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/10(日) 16:26:21 

    家で仕事をしていても、声かけたらいつもニコニコ相手してくれたお母さん。
    感謝ですわ。私が親になった時、そんな余裕もてるのだろうか。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/10(日) 16:28:06 

    >>251そういう環境の地域とか病院だからじゃなくて?
    大学時代の友達に何人か看護科の人達がいて、今アラサーだけど皆いい子だよ。

    +3

    -3

  • 298. 匿名 2019/11/10(日) 16:30:21 

    >>207
    コンビニだけど60くらいのオッさんから「何でできないんだ!」って怒鳴られたよ。知らんがな。
    文句は自分の口座のある銀行に言って。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/10(日) 16:40:54 

    トトロに会えなくなった。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/10(日) 16:42:12 

    自己免疫疾患で身体中に斑点が出来たこと

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/10(日) 17:17:47 

    >>121
    言われた言われた!
    他の甘いジュースだって良くないなんだけど、未だにコーラだけはすごく抵抗がある。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:05 

    >>220
    じゃあ
    東西線は"西"船橋と東京?

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/10(日) 17:27:55 

    温州みかん🍊
    温州の読み方

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2019/11/10(日) 18:10:33 

    教員組合?が強い地元で、
    君が代を一切教わらなかった。
    歌う機会もなかった。
    みんな歌えないものだと思ってたし、
    式典や試合などで歌う立場の人は
    練習して歌ってるのだと思ってた

    君が代の是非はさておき
    せめて子どもに選択肢与えてくれ‼︎
    大人になってから覚えようとしても
    なかなか覚えられないんだよ…
    リズム難しくて…!

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2019/11/10(日) 18:17:43 

    クリスマスプレゼントを、サンタさんからと両親からの2つを貰う家庭があると知ってビックリ。

    職場の女の子が「(親が)2つ用意しないといけないから大変ですよね〜」とさもそれが常識のように言っていてかなり焦ったよ。

    私は幼い頃からサンタさんは架空の人物だと気付いていたし、親もわざわざサンタからのプレゼントっていう風にしないで親からの手渡しでした。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/10(日) 18:42:29 

    すももプラムが同じ物だったこと

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/10(日) 18:47:14 

    みんぼう→綿棒 両親がそう呼んでたから自然とそう呼ぶようになったけど通じなくて恥ずかしかった…

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/10(日) 19:08:48 

    オブラートに包んで話すような事を掘り下げない
    そんな事をしても得になることもなく
    距離を置かれるだけ

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/10(日) 19:16:32 

    >>91
    うちの実家もそうだったよ。
    小さめのボウルみたいなのに卵とまぜて入れてあって、おたまですくって取ってた(´TωT`)ちなみに貧乏

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/10(日) 19:16:47 

    世界は広くて、自分はちっぽけだという事
    大切な友達は数じゃないという事
    自分の幸せは自分でしか掴み取らないという事

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/10(日) 19:20:29 

    >>191
    福岡だけどコンビニにもスーパーにもペヤング沢山並んでるよ
    ヴィレバンにも大量にあったわ

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/10(日) 20:13:34 

    >>118

    私はドラゴンボールOP チャラヘッチャラの

    恐竜がいたら、玉乗り仕込みたいね

    恐竜がいたら、タマノリシコみたいね
    だと思ってて、
    タマノリシコって名詞だと勘違いしてた。


    恐竜がいたら、(まるで)タマノリシコみたい(だ)ね
    って歌かと。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/10(日) 20:16:25 

    税金が高い。

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/10(日) 20:22:46 

    依願退職を胃がん退職と思っていた。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/10(日) 20:25:18 

    意地悪なおばさんが多いこと。学生時代は凄く平和だった

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/10(日) 20:31:48 

    >>302
    東京都中野区と西船橋駅を結ぶってね。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/10(日) 20:32:16 

    組体操、集団行動、修学旅行は参加する価値もない意味のないものだということ。

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2019/11/10(日) 20:47:59 

    >>118
    可愛い!面白くて好き!(笑)

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/10(日) 20:55:50 

    あまり常識を知らずに育ったので、お祝いの半返しを知りませんでした。
    1度目の結婚ではお返ししなかったのです。
    その後知り、
    2度目の結婚ではお返ししました。
    1度目に返さなかった人には、転職や新築などの何かの節目に贈り物(お返し不要として)をしてます。
    非常識でした。

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/10(日) 21:08:03 

    >>1
    家庭にもよらない?
    何パックもお皿にまとめて家族で順に使うとこや、小鉢に入れて出すところ、パックのままのところ

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/10(日) 21:08:20 

    >>66
    補足すると、
    各自治体の最低賃金程度の給与額、
    尚且つ賞与のない非正規労働者等の人で、
    さらに一人暮らしで家賃支出アリの場合だと、
    生活保護受給者の方が生活水準は上ってことだね。
    生活保護は単身でも住宅費含めて
    月額17〜19万程度の支給額なので。
    その上非課税で医療費の自己負担もないため、
    いわゆるワープアの方がよほど実質的困窮度は深刻。

    生活保護は制度として必要だと思うけど、
    低賃金労働者は現時点で一番救いのない立場に置かれているので、
    先頃上がったとは言え最低賃金は物価比においてまだまだ低過ぎるし、
    やや稼ぎの良い会社員程度の給与所得者にかかる税負担もかなり重い。

    ガルちゃんでは
    貧乏VS小金持ちバトルが風物詩と化してるけど、
    本来はここがお互いに結束を強めて、
    パナマ文書に名を連ねているお歴々と
    闘っていければ少しは未来も明るくなっていくと思うんだけどね。

    +11

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/10(日) 21:28:07 

    >>62お金のことは学校で教えるべきだとつくづく思う
    特に税金の詳しい仕組みや自治体の補助金制度とか、教えないのわざとでしょ?とさえ思う

    +22

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/10(日) 21:39:35 

    ツーリング

    Touring ではなく、two ring だと思ってた。
    バイクのタイヤが二つだからさ。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/10(日) 21:42:38 

    ネコ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/11/10(日) 21:46:59 

    世の中お金があれば大抵のことはどうにかなる

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/10(日) 21:49:50 

    >>323
    私も全く同じだわw

    自動車だとツーリングって言わないから、
    普通に二つの輪だからだと思ってたw

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/10(日) 22:00:23 

    枝豆が大豆だった…

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/10(日) 22:02:18 

    スマホゲームに課金なんて馬鹿がすることだと思ってたけど、実際にゲームにハマってみたら課金したくなるようによくできてるなー!と感心した。
    しないように我慢はしてるけどちょいちょい揺らぐ。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/10(日) 22:07:59 

    大人になって、
    大人の中にも幼児みたいな頭の人間がいることに驚いた。よく今まで生きてこれたなでっかい赤ん坊👶🏻

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2019/11/10(日) 22:12:33 

    真面目ってとても良いことだって事。
    若い時は真面目は損をするって思っていたけど、
    大切な人を守る力になるし、自分の自信にもなる。
    年を重ねると生きざまが滲み出てくるから
    真面目な人は強い雰囲気が出てると思う。

    +16

    -1

  • 331. 匿名 2019/11/10(日) 22:33:43 

    >>1
    いや、パックで混ぜるが正解。パックは側面が波状になってるでしょ。納豆混ぜる時あれが空気を含ませる形状になっててフワフワの納豆になるんです。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/10(日) 22:36:52 

    マイナスかもだけど風呂上がりにドライヤーで髪を乾かすということ。
    うちの家族誰もやってなくて、高校の修学旅行でみんな当たり前のようにやってるの見て衝撃受けた。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/10(日) 22:43:58 

    揚げが豆腐から出来てること。
    初めて知った30の夜。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/10(日) 22:48:54 

    クルマのタイヤにはチューブが入ってないということ
    妹のクルマに乗せてもらってたときに、ハンドルが取られるからとGSで見てもらったんだけど、買い替えるまでもない程度だったのでそのまま修理することになって、自転車のタイヤのチューブみたいに水につけて穴あいてるところ探すのか、見てみたいなと思ってそう言ったら、妹とGSのおにいさんに「は?」という顔をされた
    わたし現在アラフォーで、数年前の出来事です。いやあ勉強になった

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2019/11/10(日) 22:53:10 

    >>223
    こち亀であったの思い出した

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/10(日) 22:54:08 

    >>164
    わろたーww

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/10(日) 22:56:29 

    最近、キンキの剛と光一が1歳差ということを知った。タメだとずっと思っていた。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/10(日) 23:00:31 

    >>323
    私はツーリング = 釣りに遊びに行くこと
    ずばり、釣ーりing だと思ってました。
    何故なら、ツーリング北海道って釣り番組を小さいときから見てたから(;∀;)

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/10(日) 23:00:32 

    >>8
    私は卵黄とネギを沢山入れて食べるのが好きだから器に全部入れるよ。
    パックのままじゃ入りきらないし、上手く混ぜられなくてパックの底が破ける笑

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/10(日) 23:05:02 

    最近の煽り運転のニュースでエアガンの弾はBB弾ということを知りました。
    知るまでは、エアガンはドラえもんの空気砲のように空気が発射されてるんだと思ってました(>_<)

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/10(日) 23:09:50 

    >>2
    トピタイ見てそれ言いに来たら2で出てたw

    台風が何個も来ることを家族みたいだから台風一家だと思ってた。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/11/10(日) 23:21:49 

    差別問題、昔の話と思ってたら大間違い
    現在、事実上の村八分ならぬ市八分(首都圏)なう
    でも、これまで理解に苦しむ事件が起きる訳がスッキリわかりました
    文化の違いかDNAの違いか、あまりにも違いがあり過ぎて、戸惑うばかりです。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/11/10(日) 23:37:59 

    子供の作り方
    これホントに小学生の頃知らなくて、早熟だった友達に教えて貰い驚愕した
    夫婦になれば自然に子供ができるものだと思ってた

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/11(月) 00:38:33 

    >>312
    タマノリシコみたいね 私も思ってました!懐かしいw

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/11(月) 00:40:12 

    不倫してる人が多いこと。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/11(月) 00:42:37 

    >>344
    まさか同じ人がいたとは!w

    嬉しい・:*+.(( °ω° ))/.:+

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/11(月) 01:07:48 

    >>15
    むしろ、自分の学校をふりかえっても先生ってやばい大人が多かったんだなって思ったよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/11(月) 01:40:11 

    税金の仕組み

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/11(月) 07:09:54 

    >>127さんのレスで今初めて知りました!
    あまり似てないですね

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2019/11/11(月) 21:06:33 

    >>8
    小鉢派です

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/22(金) 23:56:25 

    >>261
    そうだったのですね、わざわざありがとうございます。それにしても本当にこういう悪意があることをする人気味悪い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード