-
1. 匿名 2019/11/09(土) 21:43:52
何が辛いですか?
また、強くする方法とかありますか?
+126
-1
-
2. 匿名 2019/11/09(土) 21:45:32
すぐ車酔いする…。+752
-1
-
3. 匿名 2019/11/09(土) 21:45:35
+217
-2
-
4. 匿名 2019/11/09(土) 21:45:36
フィギュアスケーターって強いよね
フィギュアスケートやってクルクルしてみるとか?+239
-6
-
5. 匿名 2019/11/09(土) 21:45:45
慣れで強化されるとは思えない+338
-2
-
6. 匿名 2019/11/09(土) 21:45:56
よく車酔いするんだけど、三半規管弱いのかな?
運転するようになったら酔わなくなるよと言われたけど自分が運転する時は酔わないけど、人が運転してたら酔うんだよね〜。+667
-2
-
7. 匿名 2019/11/09(土) 21:46:09
弱いです。コーヒーカップ回されると死にます。
ブランコも大人になって乗ったら気持ち悪くなりました。でもブランコ乗ると鍛えられるらしいですよ。+669
-2
-
8. 匿名 2019/11/09(土) 21:46:17
ブランコ乗っただけで酔う
船、バスの前は酔い止め飲む+475
-2
-
9. 匿名 2019/11/09(土) 21:46:40
乗り物全般苦手で、乗ると体調不良になるのが辛い。新幹線でさえ酔ってしまう。
トンネル通過もすぐ耳が詰まる。+465
-3
-
10. 匿名 2019/11/09(土) 21:46:46
自動車学校で実技を初めてした時自分の運転で酔いました。+148
-3
-
11. 匿名 2019/11/09(土) 21:46:47
車に乗ってるとき、ちょっと何かを取ろうとして下を向くとすぐに気持ち悪くなる
あと気圧の変化のあるところに行くとすぐに耳がつまる+707
-2
-
12. 匿名 2019/11/09(土) 21:46:55
この間も車酔いして夜までご飯食べられなかった+58
-1
-
13. 匿名 2019/11/09(土) 21:47:15
弱いです。
車で酔います。特に山道のウネウネした道。
あとは、通りすぎる看板とか見てても…。
そして、たまにですが自分の運転の車にも酔うことがあります。
酔い止めが常に鞄に入ってる状況です。
私も強くなる方法があるなら知りたいです…。+306
-2
-
14. 匿名 2019/11/09(土) 21:47:22
aikoの歌聴くと死ねる+5
-23
-
15. 匿名 2019/11/09(土) 21:47:23
車酔いが地味にきつい、、+171
-0
-
16. 匿名 2019/11/09(土) 21:47:23
最近家の階段の曲がり角でもふらっとする
怖い+62
-3
-
17. 匿名 2019/11/09(土) 21:48:35
毎日でんぐりがえりをすると、
三半規管が鍛えられると、
TVで見ました。+183
-3
-
18. 匿名 2019/11/09(土) 21:48:35
3Dのゲームが出来ない
これでFFもドラクエも諦めた+257
-0
-
19. 匿名 2019/11/09(土) 21:48:49
三半規管鍛えようとバランスボール買ってみたけど、、酔って続けられなかった。涙
+69
-0
-
20. 匿名 2019/11/09(土) 21:48:59
>>2
空腹で乗ると車酔いすごいから必ず何か食べるようにしてる。
後車の中で文字は読まない。
揺れのあるものにはなるべく乗らない。+218
-0
-
21. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:05
車や電車は大丈夫だけど
クルクル回る遊園地の乗り物は
もう目が回る
あとは船も駄目+146
-1
-
22. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:11
>>7
へー。ブランコ!!
でも、大人がブランコに乗るのは…勇気がいる(笑)+122
-2
-
23. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:13
FPSできない
TPSならなんとか+12
-1
-
24. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:27
本当にどこでもドアが欲しい(切実)+76
-4
-
25. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:27
子供と一緒に公園行って「ママも隣でブランコしよ〜!」言われた時の恐怖ったら(笑)!
ブランコで酔うよね〜!+184
-2
-
26. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:35
芸能人が漁船に乗るロケ番組見ただけで船酔いする+206
-3
-
27. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:43
電車に乗っててトンネルに入ると耳が塞がるようになるのですが、これも三半規管なのかな?+123
-2
-
28. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:44
新幹線乗ってると何度も何度も耳がキーンとなる。山道でも耳キーンなうえ、車酔い。+76
-1
-
29. 匿名 2019/11/09(土) 21:49:48
遺伝しますか?
祖母、父も弱いので。+18
-4
-
30. 匿名 2019/11/09(土) 21:50:05
エレベーター乗って降りた直後にクラっとくるんだけど、三半規管弱いのかな??+167
-3
-
31. 匿名 2019/11/09(土) 21:50:09
揺れる系のアトラクションは乗りません。海賊船みたいなのは見てるだけで酔いそう+105
-1
-
32. 匿名 2019/11/09(土) 21:50:16
何年か前に特訓すると強くなるって聞いたから夜中にブランコ乗ってみたけど駄目だった…。
昔はブランコ沢山乗ってたけど車酔いしてたから関係ないのかと思ってたけど。。
今はこんな方法があるんですね。
三半規管を鍛える「サムアップして左右首振り」 | StartHomehome.kingsoft.jp車庫入れしようと後ろを見ようとして、めまいがしたことはありませんか? めまいの原因は三半規管の機能に左右差かもしれません。まずは三半規管を鍛える体操「サムアップして左右首振り」で、左右差が生じているかを調べるとよいでしょう。三半規
+28
-1
-
33. 匿名 2019/11/09(土) 21:50:33
初めてシュノーケリングした時、1日中脳みそに膜が張られてるみたいで気持ち悪くて採択だった。
ダイビングとかだともっとヤバかったのかな・・・
今はメニエル持ち+63
-1
-
34. 匿名 2019/11/09(土) 21:50:36
ブランコで酔います…+41
-0
-
35. 匿名 2019/11/09(土) 21:50:58
ジム通おうと思って体験に行ったら、トレッドミル降りたとき世界がぐるぐる回って無理だった。+26
-0
-
36. 匿名 2019/11/09(土) 21:51:10
スクロールしてるだけで軽く目が回る感じ+151
-0
-
37. 匿名 2019/11/09(土) 21:51:15
車酔いは最近そこまでなのに
新幹線がなぜかかなり酔う
ぐぐったら東海道が割と道がグネグネしてるらしく、そのせいかも…+15
-2
-
38. 匿名 2019/11/09(土) 21:51:56
ジムのウォーキングマシンやバイクで車酔いみたいになるので辛い…+25
-0
-
39. 匿名 2019/11/09(土) 21:51:59
人の運転は苦手。自分が運転するよってなる。+32
-0
-
40. 匿名 2019/11/09(土) 21:51:59
>>17
大人になってからのでんぐり返しって怖くないですか?首いっちゃいそうで笑 小学生のころは軽々してたのに。+202
-0
-
41. 匿名 2019/11/09(土) 21:52:09
>>14
なんとなく言わんとしていることはわかる+4
-0
-
42. 匿名 2019/11/09(土) 21:52:15
産むたびに弱くなった。
今はイカれてる…涙
子供とブランコとか頭フラフラする
車は運転しないと、鬼酔う+36
-4
-
43. 匿名 2019/11/09(土) 21:52:26
>>33
ごめん、採択→最悪
あと、飛行機薬飲み忘れると、離陸着陸で吐く+30
-4
-
44. 匿名 2019/11/09(土) 21:52:47
海で浮き輪で波に揺られてるだけで酔う泣
+60
-2
-
45. 匿名 2019/11/09(土) 21:52:52
地震、船、遊園地 酔います+57
-1
-
46. 匿名 2019/11/09(土) 21:53:54
こないだ全身麻酔を経験したんだけど事前に「車酔いしやすいですか?」と聞かれたのですごく酔いやすいですと言ったら「じゃあ酔いにくい麻酔にしますね〜」って対応してくれた
通常のだと醒めるときに吐き気がするらしい+134
-1
-
47. 匿名 2019/11/09(土) 21:54:15
>>40
17です。
おっしゃる通りです!
やってみたら、身体が固くなってて、
「くるん」じゃなくて「どたん!ばたん!」でした(笑)
+31
-1
-
48. 匿名 2019/11/09(土) 21:54:44
>>17
子供の時そう言われて何度か試したけど、そもそもでんぐり返し自体が辛いっていう…
鉄棒の回転も辛くて前回りで鉄棒から落ちたこともあるなぁ+50
-1
-
49. 匿名 2019/11/09(土) 21:55:25
富士急のトンデミーナはすごい酔う+24
-0
-
50. 匿名 2019/11/09(土) 21:55:43
車酔いもほとんどしなかったのに、出産してから車酔いする様に。さらにブランコまで気持ち悪くなるようになりました。関係あるか分からないけど、軽めのジェットコースター(幼児も乗れるレベルの)もクラクラするからもう乗りたくない、、+23
-2
-
51. 匿名 2019/11/09(土) 21:56:09
酔い止めをドラックストアで買う時、薬剤コーナーにいるおじさんにハイハイ沢山するといいって言われた
やってないけど+8
-0
-
52. 匿名 2019/11/09(土) 21:56:18
中学の体育で鉄棒の前回りをしたら天地がひっくり返るような眩暈が起きてそこから回転とか逆立ち、ブランコもだめになった
車酔いはそれほど酷くないんだけど+12
-1
-
53. 匿名 2019/11/09(土) 21:56:30
車酔い防止のメガネあるよね
検索したら意外に安かった
でも評価微妙だから期待できないかも+26
-0
-
54. 匿名 2019/11/09(土) 21:57:36
酔う時と酔わない時がある
バスと船は時々酔うけど、車の助手席は大丈夫だな+18
-2
-
55. 匿名 2019/11/09(土) 21:57:43
自動車学校のシュミレーターのやつで酔って最後までいけなかった+18
-0
-
56. 匿名 2019/11/09(土) 21:58:05
弱いです。
子供の頃は本当にひどかった。
すぐに車酔いするので気持ち悪すぎてよくパニック状態になってました。
大人になってもありますが、酔い止めの薬が苦手な為(飲むとめまいがする)
どうしても長距離の乗り物に乗る際にはレモンを半分に切ってかじります。
めちゃくちゃ酸っぱいけど、酔いません。
みんなに効くかわからないけど、私にとっては1番の酔い止めのお守りです。
+63
-1
-
57. 匿名 2019/11/09(土) 21:58:35
>>32
頭を動かしただけで、クラッとしました……
首まわす運動もダメです。
+23
-0
-
58. 匿名 2019/11/09(土) 21:58:50
>>1
私も弱くて色々病院で聞いたり調べたりしましたが
三半規管を鍛える方法はないそうです。
予防としてストレスを溜めないとか、睡眠をしっかり取ることでめまいは軽減されるそうです、、、
+80
-0
-
59. 匿名 2019/11/09(土) 21:59:18
>>1
三輪車に乗れるようになる。
三半規管が鍛えられるよ。+4
-0
-
60. 匿名 2019/11/09(土) 21:59:39
>>18
泣ける+2
-0
-
61. 匿名 2019/11/09(土) 22:00:24
>>59
ごめん、一輪車の間違いです。+21
-1
-
62. 匿名 2019/11/09(土) 22:01:45
ユニバーサルのアトラクションが無理で
行ったけどすぐ酔って1日台無し。最悪でした+55
-1
-
63. 匿名 2019/11/09(土) 22:02:26
遊園地で3D映像見て席が揺れるのは100パーセント酔う。
ずっと下向いてるか目をつむっているかなのでただの苦行。+45
-0
-
64. 匿名 2019/11/09(土) 22:02:36
Googleのストリートビューを動かすと酔う方いませんか?+85
-1
-
65. 匿名 2019/11/09(土) 22:04:35
三半規管が強いから酔いやすいんじゃなかったっけ+0
-3
-
66. 匿名 2019/11/09(土) 22:05:00
車酔いする人は手拭いやタオルに保冷剤をくるんで首に巻いて冷やすと効くよ
探偵!ナイトスクープで「乗り物に酔ったら急激に首と股間を冷やしたら治る」(心臓に持病がある方はダメ)と証明されたんだけど
私の場合は最初から冷やしてても効果があったよ
ランチバッグなど保冷バッグに凍らせた500mlのペットボトルと一緒に入れると予備の保冷剤も冷たいままだよ
保冷バッグが無い場合は新聞紙が断熱材代わりに使えるよ
結露で濡れるからビニール袋も用意してね+38
-1
-
67. 匿名 2019/11/09(土) 22:05:02
三半規管の問題がどうかわからないけど、
iPhoneのホーム画面が、デフォルトだとiPhoneの傾きに合わせてアイコンがゆらゆら揺れるので気持ちわるくなる。視覚効果をオフにしてます。+22
-0
-
68. 匿名 2019/11/09(土) 22:05:15
車の助手席だから携帯で目的地付近のおすすめのレストラン探してて~と言われても携帯見たら酔います
連絡係としてもメールも無理だし、何の役にも立てない,,,
山道なんて冷や汗物です(T_T)
ドライブ楽しんだり出来ないです+49
-0
-
69. 匿名 2019/11/09(土) 22:05:43
人生で車酔い、乗り物酔いというものをしたことがありません。
助手席で地図や文庫本を読んだりもへっちゃらです。
でも気圧の変化には弱いです。
三半規管が弱いとはどういうことかイマイチわかっていません。+9
-3
-
70. 匿名 2019/11/09(土) 22:06:14
遠出にはアネロンが友達+42
-0
-
71. 匿名 2019/11/09(土) 22:06:34
車は山道グルグル走られなきゃ大丈夫。
問題は遊園地。
バイキング・コーヒーカップ・回転するジェットコースター・3D
付き合いで乗ったら、その瞬間その日1日動けなくなる。
+16
-0
-
72. 匿名 2019/11/09(土) 22:07:05
>>6
仮免で運転した時に気持ち悪くなってどうしようもなくて一旦車降りたことあるw
+32
-0
-
73. 匿名 2019/11/09(土) 22:07:23
若い頃は乗り物なんて平気だったけど 船だけはてきめんに酔った。
40越えたら本当に酔いやすくなった。+23
-0
-
74. 匿名 2019/11/09(土) 22:07:30
>>59
えーそんな方法あるんですね!
鍛える方法がないってネットに書いてあったんで希望の光が少し見えました+10
-0
-
75. 匿名 2019/11/09(土) 22:08:03
>>14
私は福山雅治が地獄だった+11
-0
-
76. 匿名 2019/11/09(土) 22:08:30
新幹線も酔うんだけど、酔い止め飲むと異常に眠くなって乗り過ごしが怖いので
お酒を少し飲んでほろ酔い状態にしてます。なんでお酒飲むと調度よくなるのかわからないけど…+15
-0
-
77. 匿名 2019/11/09(土) 22:08:37
VR系が発展していきそうだけど酔うから楽しめない+34
-1
-
78. 匿名 2019/11/09(土) 22:08:52
トピタイ、
みくだりはん、て最初読んだ私はきっと疲れている。
眠ります+22
-0
-
79. 匿名 2019/11/09(土) 22:10:37
車酔い対策、みなさんどんなことされてますか?
薬飲むと眠くなるから飲めないし、、
今のところ冷たい炭酸を飲むくらいしか方法がありません、、+8
-0
-
80. 匿名 2019/11/09(土) 22:14:11
乗り物酔い治す方法が早くできてほしい。ノーベル賞あげてほしい+52
-0
-
81. 匿名 2019/11/09(土) 22:14:29
>>64
なる!特に地球全体から目的地にクローズアップする時吐き気がする。+16
-0
-
82. 匿名 2019/11/09(土) 22:15:26
小さい頃飛行機よく乗る機会があったんだけど着陸後空港で毎回吐いてた。座席によく紙袋入ってるけど毎回持ちながら飛行機出てた。辛かった。+23
-0
-
83. 匿名 2019/11/09(土) 22:16:06
車に乗せてもらってるときは文字が読めない
電車だと平気なのはなんでだろう
あとめまい持ちです、寒い時期にめまい起こします+40
-1
-
84. 匿名 2019/11/09(土) 22:16:08
高いところはダメです。
温泉向かうのに山の方をぐねぐねしてたらしんどくなり目がぐるぐる回り…歩くのもフラフラでした。+13
-0
-
85. 匿名 2019/11/09(土) 22:16:50
遠足は毎回バスで吐くから憂鬱でしたね。+40
-0
-
86. 匿名 2019/11/09(土) 22:17:06
>>79
私は一回酔いに入ると治らないし吐いちゃうから、スッキリするまで吐くしかない(;ω;)+14
-0
-
87. 匿名 2019/11/09(土) 22:18:24
子供の頃、祖父の車と叔父の車がココナッツ系の匂いを置いてて、その匂いで余計に酔ってた
酔いやすい体質に甘ったるい匂いはキツかった…今でもココナッツの匂いトラウマ+68
-0
-
88. 匿名 2019/11/09(土) 22:18:54
知り合いの漁師さんが、船に乗る時は必ずバナナを食べるって言ってました。+16
-0
-
89. 匿名 2019/11/09(土) 22:19:15
干し梅と、コーヒーを必ず用意します。
車内の臭いでやられそうな時はコーヒーの匂いで気を確かにさせます。
何故か吐きそうな程酔った時、トイレで大をするとおさまります。
なるべく朝のルーティンは崩さず、乗る前にトイレ大を済ませるようになりました。+33
-0
-
90. 匿名 2019/11/09(土) 22:22:12
タクシーが1番酔う。酷い時は各停ののんびりしたでんしゃでも酔う。もう諦めてる+30
-0
-
91. 匿名 2019/11/09(土) 22:22:40
船乗りから、前日の夜+当日酔い止めを飲むと聞き、長距離移動時は試しています。
確かに爆睡できて酔いはしないです。+7
-1
-
92. 匿名 2019/11/09(土) 22:23:57
映画の「カメラを止めるな」で酔った方います?
テレビなどで、苦手なカメラワークなどでもすぐ酔います…+83
-0
-
93. 匿名 2019/11/09(土) 22:24:14
3Dに酔うみたいで、USJ行った時は3Dのアトラクション多かったからほとんど酔ってた。バックトゥーザフューチャーはヤバかった…。+33
-0
-
94. 匿名 2019/11/09(土) 22:24:59
何しても酔うから、酔い止めは切らさない。
眠くてあまり旅行を楽しめないのが残念+17
-0
-
95. 匿名 2019/11/09(土) 22:25:34
車社会で育って酔いとは無縁だったのに、都会であまり外出もしない(ほぼ徒歩)生活してたらいつのまにか酔いやすくなった。実家に帰る新幹線で酔う。酔い止めと相性が悪く飲めないからひたすら目をつむって梅干しなめたりして耐えています。
今後実家に戻るから本当に困っている。+13
-0
-
96. 匿名 2019/11/09(土) 22:26:23
今年で40歳ですが、乗り物酔い歴も40年です。
赤ちゃんの頃は薬も飲ませられなかったから大変だった、と母が言っていました。+13
-1
-
97. 匿名 2019/11/09(土) 22:26:39
本屋さんや図書館で本を選んでると気持ち悪くなるから寄れなくなりました。
これも三半規管なのでしょうか?
+14
-2
-
98. 匿名 2019/11/09(土) 22:28:45
ブランコ無理!
コーヒーカップなんてもってのほか!!+23
-0
-
99. 匿名 2019/11/09(土) 22:29:04
ブランコ
ジェットコースター
ヘリからの映像
カメラを止めるな の前半でも具合悪くなりました。
芝生に細粒の薬撒くのに下向いたままパラパラ巻いて歩いてたら酔ったし、助手席で地図やスマホ見てもすぐ酔う。
酔わない人羨ましい。+25
-0
-
100. 匿名 2019/11/09(土) 22:29:34
その場でスケートみたいにクルクル回ると、一回転でも目が回る。相当弱いと思う。エレベーター無理でエスカレーターばかり乗る。+12
-0
-
101. 匿名 2019/11/09(土) 22:29:41
酔い止めのツボを押せるリストバンド買った!
なんとなく効いてる気がして長時間着けていたらそのあとなぜか気持ち悪くなった。気のせいかな。
試した限り短時間ならありな感じ。
ツボに集中してなんかスッキリする。+8
-0
-
102. 匿名 2019/11/09(土) 22:30:37
車はもちろん電車でも酔う。
とくに後ろ向きで立つと必ず酔う+19
-0
-
103. 匿名 2019/11/09(土) 22:31:51
麻酔で酔って術後意識が戻ると同時に吐きました…
後から知りましたが、車酔いする人は麻酔も酔うらしいですね…
もう一件、手術が控えているので恐怖です(´;ω;`)+28
-0
-
104. 匿名 2019/11/09(土) 22:32:55
最近のテレビ手振れすごくない??
画面揺れすぎて気持ち悪い。+19
-0
-
105. 匿名 2019/11/09(土) 22:34:49
>>3
隣の人めっちゃ涼しい顔w+21
-0
-
106. 匿名 2019/11/09(土) 22:36:05
無果汁の炭酸水→吐き気予防
梅干し→気持ち悪さ軽減
チョコレート→血糖値の維持
あとはソラナックス(抗不安薬)を少し飲んでおくと神経が落ち着いて少しマシ。
本当につらい。+21
-0
-
107. 匿名 2019/11/09(土) 22:36:36
この前ハンモックに乗って酔った。+10
-1
-
108. 匿名 2019/11/09(土) 22:36:43
遊園地のコーヒーカップのやつは悪魔の乗り物。+20
-0
-
109. 匿名 2019/11/09(土) 22:38:42
辛い…とまではいかないけど
ファブリーズなどのスプレー系は
ぜんぶ喉が閉じたように塞がって
苦しくなる+8
-0
-
110. 匿名 2019/11/09(土) 22:39:16
>>6
わかる〜
ブレーキ踏むタイミング違うと酔うよね!+51
-0
-
111. 匿名 2019/11/09(土) 22:40:46
>>13
私も山道めっちゃ苦手でしたが、「2つ先のカーブを見ろ!」と誰かに教えられ、それを守ってたら克服できました!騙されたと思ってやってみて!!+12
-1
-
112. 匿名 2019/11/09(土) 22:41:41
昔から三半規管弱く、乗り物全般苦手です。
スマホをスクロールしていても気持ち悪くなったり、ホームに電車が入って来たのを見ただけで気持ち悪くなりまふ。アネロンは眠たくならないので、常備薬です!!+28
-0
-
113. 匿名 2019/11/09(土) 22:42:12
回転できる椅子に座って5周
気持ち悪い
因みにさっき資生堂スポンサーのフィギュアスケート中国大会やってたから回ったの+4
-0
-
114. 匿名 2019/11/09(土) 22:42:32
この前トリックアート美術館みたいな所に行ったんだけど平衡感覚おかしくなって凄く気持ち悪くなった+25
-0
-
115. 匿名 2019/11/09(土) 22:43:04
元旦那が運転が下手で毎回酔ってた。
TVでやってたんだけど、アゴをずっと使ってると三半規管がダメージ食らわないみたいだから車中はずっとキシリトールガム噛んでました。
意外とイケた👍🏻+22
-0
-
116. 匿名 2019/11/09(土) 22:43:20
>>92
私は「TOO YOUNG TOO DIE」で酔ったみたいで途中から気持ち悪かったです。+8
-0
-
117. 匿名 2019/11/09(土) 22:44:06
>>74
「一輪車 三半規管」で検索すると
何件かあるので閲覧してみてください。
大人で一輪車を練習する勇気があれば
私は車酔いしなくなりました。
改善する方法は無いのが現状なんですか?
個人差によるものだったら申し訳ないです。+8
-0
-
118. 匿名 2019/11/09(土) 22:44:35
バスに長時間乗る時は1列目じゃないと無理
1列目は空けてくださいとか言われようもんなら地獄+5
-0
-
119. 匿名 2019/11/09(土) 22:45:21
階段登ったら、途中の踊場で反対回りを入れてる+7
-0
-
120. 匿名 2019/11/09(土) 22:45:25
酔いどめ飲んで酔わずに高速バスを降りたんだけど 近くにいた他人が酔ったみたいでゲロゲロ吐いてるのみてから気持ち悪くなった。+9
-0
-
121. 匿名 2019/11/09(土) 22:45:49
人の運転で山道走るのがホント苦痛
ゲボ出そうで山頂の景色も入ってこないわ…+9
-0
-
122. 匿名 2019/11/09(土) 22:46:41
>>7
コーヒーカップ、この世で1番嫌いな乗り物かも。本当に無理なのにふざけて回す人いるし。それやられて20分くらい歩けなくなっちゃって、めんどくせーって空気出されて殺意わいたことあるよー。みんなだけで乗ってってお願いしたのに。+74
-0
-
123. 匿名 2019/11/09(土) 22:48:05
助手席、後部座席でスマホ見ただけで気持ち悪くなる+11
-0
-
124. 匿名 2019/11/09(土) 22:49:25
>>79
「これなら大丈夫」という飲み物を1本持っておく。
↑喉が渇き切っても気持ち悪いから。
甘くないガムを噛んで過ごす。
↑甘いのは即死。
寝る。
↑これが一番。+14
-0
-
125. 匿名 2019/11/09(土) 22:50:13
慢性鼻炎の治療したらよくなりました
鼻が通って、耳も通って、気圧の調整がうまくいくようになったっぽい
ついでに、聴力もよくなりました+14
-1
-
126. 匿名 2019/11/09(土) 22:51:55
自分が運転するようになったら酔わないって言われたけど
本当にたまにだけどそれでも酔うときある+5
-0
-
127. 匿名 2019/11/09(土) 22:52:06
会社の階段で酔います。
螺旋階段とかもってのほか。
+17
-0
-
128. 匿名 2019/11/09(土) 22:54:04
結構重い症状の良性発作性頭位目眩症を5回経験してるんだけど
どうにもならないって医者に言われたよ。+13
-0
-
129. 匿名 2019/11/09(土) 22:54:58
映画のアラジンの冒頭のシーンで既に酔った
鳥が街を見下ろしながら飛んで近づいていくようなシーン
映画館は酔いやすい+20
-0
-
130. 匿名 2019/11/09(土) 22:55:43
バスツアーに参加したかったけど酔う確率が高いから参加できないw
気分悪くなって好きに降りられるわけじゃないし、何より周りへ迷惑かかる…+17
-1
-
131. 匿名 2019/11/09(土) 22:58:50
めまいのときに出された薬の中に、めまい薬と共に、筋肉弛緩させるのと、血行良くする薬が処方されてた
そういえば、首ゴリゴリに凝っているときにめまいしやすい気がするので、ネックウォーマーしてます+20
-1
-
132. 匿名 2019/11/09(土) 22:59:20
バスと船は100%酔う。
車は癖の強い運転やクネクネした道だと酔う…
酔い止め必需品なんだけど薬は酔わない分副作用の口渇感とのどの奥の痛みが毎回で嫌だ~
丸一日効くってやつは目眩みたいな浮遊感も出る薬もあって中々難しい。+14
-0
-
133. 匿名 2019/11/09(土) 22:59:28
すぐ目が回るし、飛行機の着陸の時に頭が割れそうなくらい痛くなるんだけど、これもそう?
飛行機乗ったあと3日くらい耳が詰まったかんじがする。
スキューバも痛すぎて楽しめなかった。
気圧変動対応の耳栓買ってみたけど、ちょっとマシになればいいなぁ…+6
-1
-
134. 匿名 2019/11/09(土) 23:02:10
まさしく今日、スプラトゥーンしたら酔った。+7
-0
-
135. 匿名 2019/11/09(土) 23:03:58
高速道路で追突事故にあった時に耳石?がとれてから、薬やリハビリで治癒したはずがエレベーターに乗るとエレベーターの止まる前のグワンって一瞬の揺れが苦手になりました。
エレベーターに乗ると降りたあとも暫く頭の中が揺れていて辛いですが、ベビーカーを使用しての移動だとエレベーターに乗るしかないので辛いです。
耳鼻科に行っても三半規管が弱ってるだけと言われて治療方もないって言われました。+6
-0
-
136. 匿名 2019/11/09(土) 23:06:11
鍛えられるんですねー。
ほんと弱くて。車は絶対ブラックミントガム噛まないとよっちゃう。
+5
-1
-
137. 匿名 2019/11/09(土) 23:07:29
バスは酔うよね
修学旅行や遠足で長距離のバス乗るのが恐怖だった
みんなバスでお菓子食べたりワイワイしてる横で青い顔してひたすら遠くの景色を見ていた+26
-1
-
138. 匿名 2019/11/09(土) 23:12:26
腹筋鍛えるワンダーコアみたいなやつで酔った
頭が揺れるとダメみたい+7
-0
-
139. 匿名 2019/11/09(土) 23:13:19
子供と一緒にブランコ乗ったら頭グラングランして気持ち悪くなった。。
これって三半規管弱いのかな?ただの貧血?+6
-0
-
140. 匿名 2019/11/09(土) 23:14:52
>>112
スマホスクロールわかります!
ときどき気持ち悪くなる+13
-0
-
141. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:36
海で浮き輪で浮かんでるだけで酔ってやばかった。
友達には変な人扱いされたけど、同じ人いますか?+13
-0
-
142. 匿名 2019/11/09(土) 23:16:02
>>17
でんぐり返りで酔う😰
するのが辛い。
+46
-0
-
143. 匿名 2019/11/09(土) 23:16:44
>>141
シュノーケルしてたとき、海の波で酔いました。
+5
-0
-
144. 匿名 2019/11/09(土) 23:17:23
>>26
わかりますw
尊敬します!!+4
-0
-
145. 匿名 2019/11/09(土) 23:18:21
富士急のトンデミーナ、ディズニーランドのスターツアーズ。
この2つに乗った時は吐く寸前だったけど、隣の人に吐瀉物トンデミーナしたらまずいから必死で我慢した。
乗ったことを後悔し、目を瞑ってただただ早く終わってくれることを願った。+13
-0
-
146. 匿名 2019/11/09(土) 23:22:20
昔から乗り物酔いあったけど、大人になってだいぶ落ち着いてきた
でも、最近電車乗ると気持ち悪くなるんだけど、なんでだろう(;_;)ひたすら寝て過ごしてるんだけど、匂いとか混み具合で酔う…+3
-0
-
147. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:11
>>62
ユニバーサルは酔う乗り物が多い。
ハリーポッター、スパイダーマン系は、二度と乗らない。
遊園地の乗り物も見てるだけで酔った。
ジェットコースターもダメ。
+18
-0
-
148. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:22
父親が運転がめちゃくちゃ繊細で上手で全く酔わないのに母親の運転や匂いのあるタクシーだとすぐに酔ってた+8
-0
-
149. 匿名 2019/11/09(土) 23:24:29
電車とかバスで近くに香水臭い人とかいたら最悪だよね
耐えられなくて目的地の前で下車した事ある
+9
-0
-
150. 匿名 2019/11/09(土) 23:25:17
三半規管凄い弱いです!誰かの運転で車乗れません。だいたい自分で運転して行きます。
酔い止め飲んでもその日によって効く効かないがあります。+8
-0
-
151. 匿名 2019/11/09(土) 23:25:23
電車の停車中人の乗り降り激しいと左右にグワングワン揺れててそれを座りながら見てたら気持ち悪くなった。+3
-0
-
152. 匿名 2019/11/09(土) 23:28:17
私も三半規管弱いです。
皆さんの酔いエピソードを読みながらスクロールしてたら酔ったW
+13
-0
-
153. 匿名 2019/11/09(土) 23:30:53
エレベーターがついた時のふわぁんってなった時に酔う 降りて歩いてると床がふわふわしてる
後は建物の3階以上に上がると常に震度1ぐらいの揺れを感じて気持ち悪くなる
この症状が出ると3日ぐらいは続くので辛い
+9
-0
-
154. 匿名 2019/11/09(土) 23:33:52
後ろ向きに動く乗り物に乗れないです。+5
-0
-
155. 匿名 2019/11/09(土) 23:36:41
ジャンポケ斎藤さんに憧れる+1
-0
-
156. 匿名 2019/11/09(土) 23:37:38
目眩の検査でゴーグル付けて頭を振られたとき
嘔吐しそうになってひたすら我慢した。+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/09(土) 23:40:50
夏に海行って波で酔いました。かなり重症かも。+7
-0
-
158. 匿名 2019/11/09(土) 23:43:42
Googleのストリートビューで酔う。 車などの乗り物は大丈夫なんだけど。+8
-0
-
159. 匿名 2019/11/09(土) 23:44:18
震度3以上の地震で酔う+12
-0
-
160. 匿名 2019/11/09(土) 23:47:15
内耳を怪我してからは三半規管がおかしくなって
前転、後転、鉄棒できなくなった。ジェットコースターも無理。目が回ってくる。そんなこと今までなかったのに+5
-0
-
161. 匿名 2019/11/09(土) 23:47:53
テレビで、日帰りバスツアーとか見てるといつも思う。酔わないのかな~と羨ましい、飛行機もバスも乗ると酔うので楽しくない+20
-0
-
162. 匿名 2019/11/09(土) 23:50:17
ブランコ、回転系のジェットコースター、3Dのゲーム、あと下手なビデオカメラ映像酔います。私の遺伝か息子も弱く、体育ででんぐり返りしたら吐き気が止まらなくなり毎回吐き気止めの点滴コース!なので体育のマット運動は見学させてもらってました。+8
-0
-
163. 匿名 2019/11/09(土) 23:50:53
>>46
あ、そうなんだ!!
私今まで手術二回して、目覚めてから嘔吐したのはそのせいだったのか!
でも特に聞かれなかったなぁ。
新しい麻酔薬なのかな。+27
-0
-
164. 匿名 2019/11/09(土) 23:51:12
水泳とブランコがいいらしい。+0
-0
-
165. 匿名 2019/11/09(土) 23:51:49
>>79
私はしょっぱい系のお菓子を食べてると酔いづらくなる+4
-1
-
166. 匿名 2019/11/09(土) 23:53:33
>>105
ちょっとなんか草ww+1
-0
-
167. 匿名 2019/11/09(土) 23:54:25
私も今めまいが起きやすくなってて毎日ビクビクして生活してる。三半規管の問題なんだろうか。+10
-0
-
168. 匿名 2019/11/09(土) 23:59:47
車酔いたまにする。あと耳が弱いのも三半規管だと思う。ストレスで聞こえなくなって点滴した。+5
-0
-
169. 匿名 2019/11/10(日) 00:06:30
>>17
寝る前に三回だけどしてる。飛行機にも酔ってたけど、飛行機はよわなくなった。車はまだ酔うけど前より良くなってきた気がする+24
-0
-
170. 匿名 2019/11/10(日) 00:13:40
>>18
画面酔いもありますよね〜
わたしも泣く泣くゲーム諦めてます…+12
-0
-
171. 匿名 2019/11/10(日) 00:21:42
Switchでマリオカート買ったは良いけど、凄く酔う。
自分が操作してる時また大丈夫なんだけど、、+5
-0
-
172. 匿名 2019/11/10(日) 00:25:59
>>49
私もあれダメだった(;;)
ずっと口抑えて吐かないように、早く終わるように祈ってた地獄の思い出⋯+5
-0
-
173. 匿名 2019/11/10(日) 00:33:10
>>122
読んでて本当に本当に腹が立った。
酔ってる時ってかなり辛いのに!同じ目に遭わせてやりたい!+27
-0
-
174. 匿名 2019/11/10(日) 00:36:41
人の車に乗ったときその車の匂いがダメだと速攻で酔っちゃう+11
-0
-
175. 匿名 2019/11/10(日) 00:40:04
三半規管弱くてすぐ酔うんですが、
首も敏感で凝りやすくて、酔うと首までガチガチになる…。
タートルネックや首がつまってる服、ネックレス等苦手なんですが皆さんはどうですか?+22
-0
-
176. 匿名 2019/11/10(日) 00:43:41
フィギュアスケーターの人がくるくる回ってるの見ただけでちょっと気持ち悪くなるw
あの人達凄いよね+7
-0
-
177. 匿名 2019/11/10(日) 00:49:02
>>117
私は小学生時代一輪車大好きで得意でもあったので、しょっちゅう乗り回して遊んでたけど、乗り物酔いはひどかったです。
人によるのかな…+8
-0
-
178. 匿名 2019/11/10(日) 01:13:17
通勤の満員電車で酔う
普段は大丈夫だけど生理中とか寝不足だとヤバい
立ってるとヤバいから、吐くよりはマシかと思って次の駅まで座り込んでる
いつも周りの人に迷惑かけて本当に申し訳ない+11
-0
-
179. 匿名 2019/11/10(日) 01:16:16
ちょっと古いエレベーター降りると目眩する。
地震かと勘違いするくらいの目眩。
+5
-0
-
180. 匿名 2019/11/10(日) 01:26:58
すぐ車酔いする。
気圧の変化に弱い。
コーヒーカップなんて論外。
もう諦めてる。+19
-0
-
181. 匿名 2019/11/10(日) 01:29:58
>>92
旦那が途中で無理ってなって出てった
私はなんとか耐えた
+4
-1
-
182. 匿名 2019/11/10(日) 01:31:30
>>112
私アネロンめちゃくちゃ眠くなるよー
旅行のとき朝飲んだら一日中眠くてあんまり記憶ない、、+8
-0
-
183. 匿名 2019/11/10(日) 01:34:25
山道はシート倒すとだいぶマシだよ
あとは好きな曲聞いたり飴舐めたりしてしのぐ+2
-0
-
184. 匿名 2019/11/10(日) 01:35:55
モノレールでも酔う
とくに湘南モノレールがダメ+4
-0
-
185. 匿名 2019/11/10(日) 01:36:00
昔はクラブとかみたいな小さな閉鎖空間で大きなスピーカーあるところにいると体調悪くなってた(酔ったとは違う)
小学校の音楽室で太鼓叩いてる所にいてもしんどくなったからこれも三半規管のせいなのかなと思ってる+8
-0
-
186. 匿名 2019/11/10(日) 01:44:01
>>6
高速の出口のグルーンってなってる所はいくらスピード緩めても自分の運転でも酔います+22
-0
-
187. 匿名 2019/11/10(日) 01:58:48
子供の頃、なぜかよくくるくる回って遊んでた。目が回るまでやってたんだけど、それで三半規管鍛えられたのかなー?乗り物酔いはしないし、よくあるぐるぐるバットも全然目回らずにまっすぐ走れるよー!
鍛えられたのかもともと強いだけなのかはわからないけど。+2
-1
-
188. 匿名 2019/11/10(日) 02:19:14
車酔いひどくて
遠足休んだりしてた。
運転すれば酔わないけれど、
教習所の教官から聞いた話だと
教習で相当車酔い激しいらしく
自分の運転で吐いた人がいたらしい…+5
-0
-
189. 匿名 2019/11/10(日) 02:27:33
浮き輪つけて浮いてると酔う。ぷかぷかできない。プールならまだマシだけど海は即。+6
-0
-
190. 匿名 2019/11/10(日) 02:57:00
匂いにもすごく酔うから柔軟剤とか使えない
香水や人工的な香りはもってのほか、たまに金木犀とか自然な香りにも酔う
+4
-0
-
191. 匿名 2019/11/10(日) 03:05:45
良性発作性頭位めまい症
私はコレに苦しみました、ある日目の前がグラッと揺れては景色回転して立てずトイレに行くにも這って
眠ってる最中にも回転目眩に襲われ、車酔いのごとく吐いてしまう
幼い頃から酔いやすい体質で、耳鼻科の先生が言うには
三半規管の小さな石が暴れて、バランス取れず酔うからでんぐり返しで積極的に耳石正しくしましょうでした
エプリーというのを数回手伝って頂き、無理やり目眩起こしてでんぐり返しの荒療治で治まってます
辛い方、めまい外来に行くのオススメします+7
-0
-
192. 匿名 2019/11/10(日) 03:11:24
車に乗って一瞬下を向いただけでオエッってなる。
因みに偏頭痛も酷い。三半規管弱い方、偏頭痛ある人多くないですか??+16
-0
-
193. 匿名 2019/11/10(日) 03:18:44
>>191
最近は移動した耳石の位置が検査で特定できるようになったので、エプリー法も正確にできるみたいだよ。+4
-0
-
194. 匿名 2019/11/10(日) 03:22:39
>>192
うん、めまいは頭痛もちや肩首こりのが多いってデータあるって。+7
-0
-
195. 匿名 2019/11/10(日) 03:38:57
いい情報があったり、自分にあった克服方を見つけてみようと思います。
私は、ウォーキングで風景等、色々見たりするだけで吐き気をもよおしたり、台風の風で
家ごと揺れて吐き気で苦しんだりですとか……
本当、辛いですね 三半規管、強くなりたいですo(`^´*)+6
-0
-
196. 匿名 2019/11/10(日) 04:03:31
>>144
テレビで船酔いしない芸人さんとかみると、格好よく見えてくる。+2
-0
-
197. 匿名 2019/11/10(日) 04:28:04
人に呼ばれ、振り返っただけで🤮気持ち悪くなる~
+7
-0
-
198. 匿名 2019/11/10(日) 04:39:42
車や飛行機は分からないけど、恐ろしいことに慣れってあるよ
マリンスポーツやってたら、最初は船乗って1時間で酔ってたのに、毎週乗り続けて完璧に慣れた
よっぽどひどい海の状態じゃない限り何時間乗っても酔わないし、海上でスマホいじれるまでになった+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/10(日) 04:56:21
>>145
わかります!私もトンデミーナだめです。トンデミーナしそうになるw酔うから無理って言ってたのに、元彼が乗りたがって行くと毎回乗らされたなぁ+0
-0
-
200. 匿名 2019/11/10(日) 05:48:19
>>62
ハリーポッターがまだ3Dメガネ着用だった頃。
始まった瞬間すぐ酔いました。
私もそれで半日はユニバーサルのトイレにこもり吐き続けました(笑)+3
-0
-
201. 匿名 2019/11/10(日) 06:06:54
>>187
こどもの頃から3分車に乗っただけでオェーだから鍛えられるとかないと思うよ。+2
-1
-
202. 匿名 2019/11/10(日) 06:16:52
>>59
でんぐり返しを毎日やる。少しずつ公園のブランコに乗り慣れる。+5
-0
-
203. 匿名 2019/11/10(日) 06:18:33
>>2
私は車種にやるんだけど、タクシーや高級車のような、浮く感じの乗り心地の車だと3分で酔う。
軽自動車や軽トラのようなガタガタする車は大丈夫。+29
-0
-
204. 匿名 2019/11/10(日) 06:20:12
私も車酔い酷くて、電車やタクシー乗ったりしたら数十秒で酔っちゃう
修学旅行で乗ったフェリーは酔い止め飲んでも意味がなかったくらいキツかったので、フェリーが未だにトラウマだし・・・
自分の三半規管ヤバいのかなって思ってたけど、ここ読んでたら同じような人が沢山いて安心した(笑)+8
-0
-
205. 匿名 2019/11/10(日) 06:33:12
>>79
私は標準サイズの身体の大きさですが、トラベルミンを一錠飲むと副作用で眠くて眠くて1日使い物にならなくなるので、車でお出掛けの日は薬を三分~二分の一錠にカットして飲んでいくとギリギリ酔わないし眠気も強くでないのでそうしています。+8
-0
-
206. 匿名 2019/11/10(日) 06:45:08
私も弱くて 皆さんと同じ症状なのでプラス押しました。あと 私は冬 冷たい風が耳にあたると頭が痛くなります。なので耳あては必需品です。皆さんはどうですか?+10
-0
-
207. 匿名 2019/11/10(日) 06:49:35
自分の子ども達をみていると、酔いやすい子と何しても酔わない子がいて、生まれ持った体質なんだなとつくづく思う。
ちなみに私は物心ついた頃から車に乗ると吐いてる思い出ばかりで外出が苦手だった。今も乗り物に弱くて遊園地は全然楽しめません。+8
-0
-
208. 匿名 2019/11/10(日) 06:59:24
いつのころからか車酔いしなくなった。電車通学するようになってからだと思う。
とにかく首をすわらせる、動くにしても、肩と一緒を意識して、首だけをグネグネさせない。
それ意識しながら、車の天井見てたりするのではだめなのかな。
窓も空みるとか、遠くのもの見るとか。
私は傾いてないって暗示かけるとか。+1
-1
-
209. 匿名 2019/11/10(日) 07:02:05
>>1
バスや船、他人の車など確実に乗るものがわかってる時は、
前日の寝る前に酔いどめを飲んで下さい!
私はこれで全然酔わなくなりました!
(プラシーボ効果もあるかもですが)
今まではスマホは一瞬見ただけでもダメでしたが、
高速船や助手席でも大丈夫でした。
教えてくれた美容院のお姉さんに感謝してます!+7
-0
-
210. 匿名 2019/11/10(日) 07:09:28
車は大丈夫だけど、美容院のシャンプーがダメ
あの体勢で頭動かされると気持ち悪くなる
+5
-0
-
211. 匿名 2019/11/10(日) 07:14:54
>>203
私はとにかく車高が重要で、平べったい低い車は絶対酔う。
ガルちゃんでは不人気のアルファードあたりが一番楽。+6
-0
-
212. 匿名 2019/11/10(日) 08:16:18
ブランコは昔から苦手。
エレベーターも。
山道もすぐ酔う。
ちょっとした高低差やトンネルのたびに耳がキーンてするのもつらい。
警察24時も見ると酔うし、マリオカートみたいな画面が動くゲームもすごく苦手。+4
-0
-
213. 匿名 2019/11/10(日) 08:42:50
トピズレ失礼
自分は逆に三半規管がものすごく強い体質なんだけど
小さい頃に訓練(?)してたおかげかなと思ってます。
自分はよく自宅でひとり遊びで、コマが回転するように
グルグルその場を30回転ほど足を使って自転してました
→回転後に目の前の景色がフワーって回る感覚→楽しい
その繰り返し。面白くて頻繁に回ってた怪しい子供でした
私が乗り物酔い全くしない体質なのはこの遊びのおかげかなと
大人になってからも訓練で効果があるかは分かりませんが、
自宅でできるので訓練してみるのもいいかもしれません+7
-1
-
214. 匿名 2019/11/10(日) 09:44:47
>>1
噂の域だけど前転がいいと聞いてやってた時期がある。
薬で対策取れるならそれが一番。+5
-0
-
215. 匿名 2019/11/10(日) 10:09:29
>>191
テレビで見たけど大変そうだった
頭を高くして寝ると1ヶ月くらい?で石がなくなるらしいね
+2
-0
-
216. 匿名 2019/11/10(日) 10:32:57
ガル夫です
妻と子供に明らかな違いがあります。
子供は峠道でもスマホです。
妻には、目を閉じて、座席の背当てから身体を少し離し、頭をなるべく揺らさないやう、調整する様に言ってあります。
路面の凹凸による細かい周期の揺れよりも、加速、減速、カーブで感じる揺れというより、傾きが酔いに繋がり易いので、自転車やバイクがカーブで内側に傾けるのと同じイメージで、身体を動かして傾きを打ち消します+1
-3
-
217. 匿名 2019/11/10(日) 10:36:40
ジムでルームランナーすると
降りた時にグラングランして
立ってられなくなります
三半規管強くしたい+10
-0
-
218. 匿名 2019/11/10(日) 10:51:21
>>191
私も年明けに突然発症しました。
冬になりやすいとか原因はストレスとしか言われなかったけど、本当に辛くて2週間くらい会社行けなかった。。
あの回転性の、ぐるぐるバッドをしたようなめまいは本当に怖い。
また冬が近づいて来たから怖いです。+1
-0
-
219. 匿名 2019/11/10(日) 11:00:00
>>215
うわ~昔から枕無しか薄い枕で寝てたわ💦+0
-0
-
220. 匿名 2019/11/10(日) 11:25:12
この間、サルサバーで、しらんやつと踊って
ぐるぐるバットみたいになったw+1
-0
-
221. 匿名 2019/11/10(日) 11:35:11
ハンモックを貰って嬉しかったのに乗ったらすぐアウト。
今は子供達が乗ってる。+1
-0
-
222. 匿名 2019/11/10(日) 11:44:32
最近、ものすごく高い所から下の景色を見ると
めまいのような気持ち悪さを感じるように
なったけど、これも三半規管かな??
酔う要素なさそうな観覧車も気持ち悪くて
早く降りたかった…+0
-0
-
223. 匿名 2019/11/10(日) 12:05:29
ブランコも酔うし、波のプールに浮き輪で浮いてて酔ったこともある。。ほんとツライ。+2
-0
-
224. 匿名 2019/11/10(日) 12:47:03
タートルネックやマフラー、ネックレスなどをしてると酔ったような感じになってしまいます
首の後ろが温まるのが苦手です
これも三半規管でしょうか?+5
-0
-
225. 匿名 2019/11/10(日) 12:51:23
バスはもう地獄+3
-0
-
226. 匿名 2019/11/10(日) 13:12:18
車、バス船、飛行機、浮き輪、ブランコなどなど乗り物に弱い。
唯一自分の運転する車は大丈夫。
乗り物に乗る時はひたすら遠くを見てる。
あとは寝なくてもいいので目を瞑る。+1
-0
-
227. 匿名 2019/11/10(日) 14:42:41
映像系のアトラクションが苦手です
それを分かってたのに、USJでハリーポッター乗ってしまって、すぐに気持ち悪くなって後悔して、もうずっと目をつぶって「早く終わってー(泣)」って祈ってました
降りてからは、トイレで何度も嘔吐
その後、数時間気持ちが悪かったです
皆、なんで平気なんだろう、、+3
-0
-
228. 匿名 2019/11/10(日) 14:47:28
車酔いには真っ黒なサングラスがいいらしいです。
明るいと酔うみたいですね。+0
-0
-
229. 匿名 2019/11/10(日) 14:59:23
水族館の厚いガラスのせいで水槽の中が歪んで見えるためそれだけでも酔います😵
バス、船、遊園地の海賊船などは一日中、具合が悪くなります😖+2
-0
-
230. 匿名 2019/11/10(日) 15:15:21
>>209
寝る前だけですか?
乗り物に乗る前には飲みますか⁇+0
-0
-
231. 匿名 2019/11/10(日) 15:37:50
>>230
209です。寝る前だけに飲んでます。
薬も持って出かけますが、追加で飲んだことは今まで無いです!+2
-0
-
232. 匿名 2019/11/10(日) 15:50:43
・乗ったらほぼ必ず車酔い
・ジェットコースターは吐く
・階段上り下りするだけで軽く酔ってフワフワした感覚になって踏み外しそうで怖い
小さい頃からずっとです。辛い、、、、+1
-0
-
233. 匿名 2019/11/10(日) 16:20:51
>>1
電車で立ちながらスマホはやばいっ+1
-0
-
234. 匿名 2019/11/10(日) 16:22:01
アネロン無いと不安で仕方ないよ+0
-0
-
235. 匿名 2019/11/10(日) 17:13:21
>>33
私はダイビングの1日体験したことあるけど、やり始めてすぐに気持ち悪くなって朝食全部吐いた。
ダイビング自体苦しくて全然楽しいと思えなくて、すぐにやめさせてもらったけど、
インストラクターの人が今まで見てきた中で、ちゃんと潜らずやめたのは私だけだったらしい(T_T)
とても苦い思い出です。
+1
-1
-
236. 匿名 2019/11/10(日) 17:15:58
>>56
レモンって酔い止めになるんですね、知らなかった。
今度やってみる!+0
-0
-
237. 匿名 2019/11/10(日) 17:16:14
子供の時は、いろんな遊びして活発に運動して過ごしてたけど、それでも遠足でバス酔いしてた。
不思議と路線バスや電車は大丈夫。
最近は、車やバスで山の中をぐるぐる回って上り下りすると酔う。
マリオカートで酔うので、できない。+1
-0
-
238. 匿名 2019/11/10(日) 17:17:27
>>227
私もUSJのハリーポッターのアトラクションで酔った。
+0
-0
-
239. 匿名 2019/11/10(日) 17:24:41
>>175
同じですよ!首のコリも原因なのかな、自律神経とかに影響するとか?
若い時(首コリがなかった時)はまだ酔いがマシだった気がするし・・・。+1
-0
-
240. 匿名 2019/11/10(日) 17:25:14
>>104
わかりすぎる!!
ドキュメンタリーや街ロケなんかは手ぶれがすごいし
石原さとみのドラマで屋形船の回で船酔いしてアネロン飲んだもん。
マリーゴールドとか俺の話は長いにありがちだけど車運転してるのを正面から映してるから進行方向と逆だからすごく酔うし
最近ドラマは耳だけで聞いてる。。+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/10(日) 17:33:52
車酔いはおろか、日常生活で後ろを振り向くだけで気持ち悪くなります。三半規管が弱いからなのか、良性発作性頭位めまい症になり、頭を動かすだけで高速回転するようなめまいに襲われたこともあります。+2
-0
-
242. 匿名 2019/11/10(日) 17:44:33
わたしも弱いです!!他の方のコメントにもあるように産後から特にダメになりました。今はポーチにトラベルミンが
欠かせません。遊園地のアトラクションもほぼダメでどうしても乗りたい時はトラベルミンを飲みます。飛行機にのるときもトラベルミン。。鍛えたいけど、歳も歳だし弱る一方な気がする。。+1
-0
-
243. 匿名 2019/11/10(日) 17:57:17
小さい頃は家から100m位の所で既に青い顔してるくらい車酔いひどかったけど笑、今はそんなにしなくなったなー。
そのかわり、暑いところにいるとすぐ気持ち悪くなる。あと枕は高めじゃないと気持ち悪くて寝れない。
私の人生の時間のうち、どれくらい酔いに苦しめられてるんだろうって考えると虚しくなるw+3
-0
-
244. 匿名 2019/11/10(日) 18:14:55
311の余震が多発してた時地震酔いになって酷かった
ダウンタウンの浜ちゃんは凄い強くて回転椅子でめちゃくちゃ回されても真っ直ぐ歩けるんだよね+0
-0
-
245. 匿名 2019/11/10(日) 18:32:03
クリニックに勤めている看護師です。
たまに救急車に同乗することがあるのですが、救急車は視界がほとんど遮られているのと、進行方向を向いて座れないためいつも車酔いします。
なので、救急車に乗ることになりそうな場合はあらかじめ酔い止めを飲むようにしています。
それでも、道によっては酔います。。+1
-0
-
246. 匿名 2019/11/10(日) 18:34:13
3D映像に弱いのは三半規管も関係ありますかね?( ; ; )
車酔いはしやすいのですが、USJやディズニーランドの3Dのアトラクションも本当に無理です!!!+0
-0
-
247. 匿名 2019/11/10(日) 18:45:20
私、電動自転車でも酔うよ。+0
-0
-
248. 匿名 2019/11/10(日) 19:19:42
電車でも車でもなんでもずっと吐くぐらい
乗り物酔い激しくて、それでも旅行大好きで
無理くり乗ったりしててこないだスキューバダイビングで海で吐いた😂
そしたら指導してくれる人にアネロンって薬教えてもらって
それから乗り物長時間乗る時は必ず飲んでる!
本当に無敵になれますよ!!私の中では救世主です。+0
-0
-
249. 匿名 2019/11/10(日) 19:30:16
コメ読んでるだけで気持ち悪くなってきた…+3
-0
-
250. 匿名 2019/11/10(日) 19:42:54
乗ってはいなくても大型バスや大型トラックの排気ガス?だけでも気持ち悪くなるのですが、わかる方いらっしゃいますか?+0
-0
-
251. 匿名 2019/11/10(日) 19:48:07
仲間の皆さんにお聞きしたいです。
私は自分の運転や夫の運転で、我が家の車であれば500㎞くらい乗れます(帰省で走っています)。夫の運転だと酔いますが、途中自分で運転すると酔いがましになるので乗り越えられます。
ただ、他人の車や運転、うちの車に第三者が乗っていると全くダメです。多分、緊張やリラックスできないからだと思います。(酔うとゲップとかおならとかしたくなるので😅)
そんな私を見て夫は体質でなくて気合いが足りないだけと言います。やっぱり気の持ちようなのでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?
ちなみに電車は2駅越えると(大体10分位)気持ち悪くなってきます…😢+1
-0
-
252. 匿名 2019/11/10(日) 19:51:44
>>206
分かります分かります!両耳上の上あたりがジーンって痛くなりますよね!しかも、時間差ではないですか?!寒いなか歩いて、しばらくすると一気に来る、みたいな。
若い頃は耳当てをして予防していましたが、もうアラフォーだし話がよく聞こえなかったりするので、これからの季節どうしようか悩んでいます。最近耳当て付の帽子を見かけたので買おうか考え中です!+4
-0
-
253. 匿名 2019/11/10(日) 19:59:36
私も乗り物酔いがひどくて、散々ネットサーフィンしたところとある耳鼻科のお医者さんが、乗り物酔いをしないように鍛えることはできない、と書いてある記事を見つけて納得してしまいました。やはりそうなのか、と…。
ただ、頭を固定したり眼球のブレをできる限り少なくすることで乗り物酔いしにくくなる、とあり実践しています。ようは景色などを見てそれを目で追うと、速さについていけなくて眼球が動きまくったり、頭が動くことで平衡感覚がずれたり、で酔いやすくなるそうです(うまく説明できずすみません)
だから車に乗った時はヘッドレストに頭をくっつけて固定して、できれば目を閉じて何も見ないのがいいそうです(でも目をつむると酔っちゃいますよね)+0
-0
-
254. 匿名 2019/11/10(日) 20:14:33
>>92
私、家ついて行っていいですか?がダメ
番組は好きなのに
面白そうな時には画面を見ずに音だけ聴いてる+0
-0
-
255. 匿名 2019/11/10(日) 20:17:04
私の場合、思い込みのせいで酔いやすいのかも。バスは酔うけど船は酔わないから。バスは小さい頃からダメ。だけど車運転し出したら、余裕で4時間とか運転出来ちゃう。+1
-0
-
256. 匿名 2019/11/10(日) 20:18:07
耳鼻科に三半規管鍛える体操を聞いたよ。ゴロゴロしたら大丈夫みたい。+0
-0
-
257. 匿名 2019/11/10(日) 20:18:23
>>252
お返事して下さりありがとうございます。両耳上のあたりが痛くなるんですね、私は耳の奥の中が痛くなりその後 頭が痛くなります。三半規管が弱いからなのかな…と思ったので 質問させて頂きました。
私も アラフォーです(o^^o) 人が話す時は カポっと 耳あて取り聞いてます笑
耳あて付き帽子いいですね(*'▽'*)+2
-0
-
258. 匿名 2019/11/10(日) 20:20:32
船も乗れない人です。
出港もしてないのにエンジン揺れだけで耐えれなくて降りた。+1
-0
-
259. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:01
>>20
私は食後の方が酔うの早い。遊園地にも酔い止めは必須。+3
-1
-
260. 匿名 2019/11/10(日) 20:21:24
>>6
車と運転手によります。
私は夫が運転する車の助手席では酔わないです。
バスの車輪上座席に乗るのは、絶対避けてね。
+0
-0
-
261. 匿名 2019/11/10(日) 20:26:09
小さい頃から、車酔い、海で浮き輪でプカプカしてると波酔いしたりあって、それは別にわかってたことなんだけど
最近エレベーター乗った後や新宿とかの駅で人混みに酔ったりするんだけど、、それも同じ原理なの?病気なのかなとか不安なってたんだけど、車酔いとかと同じなら良いのだけど、、+2
-0
-
262. 匿名 2019/11/10(日) 20:30:32
↑酔うというか、クラクラ目眩がして立っていられなくなる
車酔いの時は吐き気なんだけど、同じですか?+1
-0
-
263. 匿名 2019/11/10(日) 21:06:47
友人が結構酔いやすくて。。
バスに船にスノーケリング、やはり揺れるとキツイらしいです。
運転は平気みたい。+0
-0
-
264. 匿名 2019/11/10(日) 21:10:00
>>1
公園でブランコ乗ったら気持ち悪くなった+2
-0
-
265. 匿名 2019/11/10(日) 21:15:12
>>5
バス通学で初めは毎日酔ってたんだけど、最終的に車内で本を読めるくらいになったよ。
今はまたバス乗らなくなったので、すぐ酔うようになった。+1
-0
-
266. 匿名 2019/11/10(日) 21:36:54
>>251
私が書いたかと思うくらい悩んでいることが一緒です。ただ私は、他人とはドライブできないので一生独身です。+3
-0
-
267. 匿名 2019/11/10(日) 21:44:10
山道の酔い止め必須。ごく稀に自分の運転でも酔うことも。。。電車はまだましだけど、高速バスは酔いやすい気がする!+1
-0
-
268. 匿名 2019/11/10(日) 21:49:50
子供の頃すごかった。車に乗って5分で酔ってた。
社会科見学ではバスの中のエチケット袋で嘔吐。サービスエリアまで待てない。
大人になってだいぶマシになりました。
お母さんからの遺伝で酔いやすいって言う、思い込みもあったのかも。
昔は車内で本を読むとかもってのほかだったけど、今はスマホ見ても平気。
空腹で車に乗らないとか、高速道路はなるべく自分で運転するとか、締め付ける服、マフラー、ベルト、パンツは避けると、大丈夫です。+0
-0
-
269. 匿名 2019/11/10(日) 21:56:33
油断してたんだけど大人になって吊り橋渡ったら、すんごい酔ってびっくりした。
渡りきったけどしばらくクラクラして動けなかった。
吊り橋がそんなに酔うとは知りませんでした。+1
-0
-
270. 匿名 2019/11/10(日) 21:58:15
汚い話だけど、パラグライダーとかスカイダイビングもすごく酔うみたいですね。
どちらも酔いやすい別の友達がやったのですが、どちらも吐いてしまったみたいです。
酔うイメージあんまりないので要注意ですね。+3
-0
-
271. 匿名 2019/11/10(日) 22:01:19
この酔いやすい体質がなければ、もっと楽しめたのになぁって思います。
ディズニーやユニバーサルは酔うので乗り物はほぼ乗れず、ハワイやグアム、バリ島などいろいろ行きましたが、マリンスポーツはまず酔う、船に乗る観光地へ行くにも酔う。
旅行や遊びに行ってもほぼ乗り物酔いがついてきて、同行者に申し訳なく思っています。+0
-0
-
272. 匿名 2019/11/10(日) 22:01:50
悩んでる人結構いるんだなって安心しました。
子供の頃は平気だったのに、大人になって乗り物酔いするようになりました。
それに加えて閉所恐怖症も入ってるので、電車やバスなど自分の意思ですぐに出られないと思うと不安です。
ここを読んでて、頭痛に首こり肩こりひどいので、それも関係あるのかーと納得してしまいました。
トラベルミンやアネロン服用しますが、フラフラになるぐらい眠くなります。でも酔うよりマシかなと思って、新幹線や電車に乗る時は飲んでます。+4
-0
-
273. 匿名 2019/11/10(日) 22:07:18
エレベーターでも酔います。
1階でエレベーター内のモニターを見てるだけ、乗ってないのに気持ち悪くなります。
完全に脳の思い込みだなと思ってます+0
-0
-
274. 匿名 2019/11/10(日) 23:00:23
大人になって、でんぐり返しをする事があったんだけど、天地がひっくり返るほどのめまいがして、しばらく落ち上がれなかった。病気かと思った。
それと、ヨガに少し通ってたことがあるんだけど、太陽礼拝を何度か連続でやるのがかなりきつくて悲しかった。ヨガもできないなんて。。+3
-0
-
275. 匿名 2019/11/11(月) 05:17:20
元々車酔い激しかったけど、ある日鼻をかんだら鼓膜にきて頭の中がバーン!ってなって病院送りになったけど三半規管弱いのも関係ありそう+1
-0
-
276. 匿名 2019/11/11(月) 10:41:03
>>266
同じ方がいらっしゃって嬉しいです!(辛い体質のことなので嬉しいというのもどうかと思いますが😅)
運転されるのなら、1人ドライブはどうですか?私はたまに1人でドライブしますが気楽でいいです。好きな音楽をかけて乗りなれた道を走ると良い気分転換になります。自分の車とはいえ、他人を乗せると緊張するし、家族を乗せると好きな音楽を聴けないので。
今は紅葉シーズンなので、銀杏並木がきれいな所なんか走ってみたいです😊+1
-0
-
277. 匿名 2019/11/11(月) 11:54:27
>>266
車に乗らなくてもデートは出来るよ
今は若者の車離れとかで、車を持ってない男性も結構居るらしい
なんならまったりお家デートでも良いじゃない
インドアが好きな男性も多いと思う+3
-0
-
278. 匿名 2019/11/11(月) 12:19:14
車酔いする人は自分で運転するしかない。+0
-0
-
279. 匿名 2019/11/13(水) 03:28:01
>>256
ゴロゴロってなに?+1
-0
-
280. 匿名 2019/11/14(木) 21:10:05
テレビのエンドロールで酔う。
昔は平気だったのに。+0
-0
-
281. 匿名 2019/11/15(金) 13:25:27
小学生の頃、遠足の時のバスでよく車酔いして吐いてました!泣+0
-0
-
282. 匿名 2019/11/19(火) 19:15:19
三半規管弱い人ってお酒も弱い人多くないですか?+0
-0
-
283. 匿名 2019/11/29(金) 03:43:20
>>279 寝転がって右向いたり左向いたり。そんな体操が書いてある紙をもらったよ。ググると出てくるかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する