-
1. 匿名 2019/11/08(金) 00:15:55
接客業をしています。
先日上司の指示で「バックヤードではお茶かお水を飲んでください。コーヒーやジュース類は一口飲むだけで休憩とみなします。」と言われました。
お客様の前ではないし、何を飲んでも自由なのではと思いモヤモヤしています。
みなさんどう思われますか?+31
-100
-
2. 匿名 2019/11/08(金) 00:16:40
変な規則+294
-2
-
3. 匿名 2019/11/08(金) 00:16:51
出典:up.gc-img.net
+21
-4
-
4. 匿名 2019/11/08(金) 00:17:00
>>1
普通だと思うけど。
口臭の原因にもなるし。+41
-61
-
5. 匿名 2019/11/08(金) 00:17:01
水かお茶飲めるなら別にいいんじゃない?+204
-2
-
6. 匿名 2019/11/08(金) 00:17:13
何飲んでもいいじゃんね。
パワハラ+192
-16
-
7. 匿名 2019/11/08(金) 00:17:27
なんだそりゃ+45
-3
-
8. 匿名 2019/11/08(金) 00:17:35
理由がわけわかめ+78
-4
-
9. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:02
>>1
厳しすぎる。そんな職場嫌だ+149
-10
-
10. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:07
>>1
まぁ、上司の言わんとすることは分かるよね。
「水分補給」なら水かお茶でしょう?
+71
-39
-
11. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:08
コーヒージュースだめって、小学生の遠足かよww
アルコール以外は基本OKだねー+191
-7
-
12. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:12
脱水になったら
どうするの?
スーパーのレジ打ちでも
水分補給してたよ?
+5
-33
-
13. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:21
休憩とみなされたら何か困ることあるの?減給とか?+47
-1
-
14. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:53
私も接客業。
デパートで高めの服売ってる。
バックヤードで飲み物自由だよ。
こまめに取らないと、口臭くなるよ。
同僚にもいるけど。+113
-6
-
15. 匿名 2019/11/08(金) 00:19:05
>>12
水かお茶は飲めるんだから脱水になる事はないと思うよ+74
-0
-
16. 匿名 2019/11/08(金) 00:20:00
確かにそれは変な規則だけど、飲めるだけならいいかな。珈琲やジュースが飲みたかったら、パッケージが透明じゃないお茶とかのボトルに入れ替えたらいいんじゃない?+75
-1
-
17. 匿名 2019/11/08(金) 00:20:27
今日のわたしのデスク、
シアトルズベストのアイスコーヒー
アクエリアス
いろはす
一同に並んでたわ。これはこれで飲みすぎやな。+51
-5
-
18. 匿名 2019/11/08(金) 00:21:07
何の接客業か知らないけど、タバコ臭いとかじゃなければ例えコーヒーのにおいが少しくらいしても気にならない+12
-6
-
19. 匿名 2019/11/08(金) 00:21:09
においがするからかな?
歯にも良くないし休憩以外の水分補給なら水かお茶が無難ではあるよね
まあ会社が強制することでもない気がするけど+84
-0
-
20. 匿名 2019/11/08(金) 00:21:15
>>1
休憩時間は何を飲んでも良いんでしょ?
勤務時間中に喉を潤すときは水かお茶って事でしょ?
当たり前じゃない?
勤務時間中にコーヒーやジュースを飲みたいのはどうして?
仕事中だよ?+29
-33
-
21. 匿名 2019/11/08(金) 00:21:26
こぼしたりしたら困るし、コーヒーなんて口臭くなる。+41
-2
-
22. 匿名 2019/11/08(金) 00:22:49
コーヒーは嗜好品
休憩時に飲むもの
仕事中に嗜むものではない+59
-15
-
23. 匿名 2019/11/08(金) 00:23:27
>>1
理由聞かなかったの?+11
-0
-
24. 匿名 2019/11/08(金) 00:24:03
私の先輩、メロンソーダとかミルクティとかファンタとか飲んでる。仕事中はお茶とかにしてほしい+24
-7
-
25. 匿名 2019/11/08(金) 00:25:23
>>1
いろはすを水ですと言い切ればいいよ+39
-3
-
26. 匿名 2019/11/08(金) 00:25:41
誰かが何かやらかしたorクレームでもあったの?+6
-1
-
27. 匿名 2019/11/08(金) 00:26:50
突然そんなルールになったの?
他の従業員がジュースで何かやらかしたせいで設けられたルール的な?
バックヤードだしお酒じゃなければ私は何飲んでもいいと思うけど、どうしてもジュースが飲みたいなら、マイボトルとか中身が分からないものに移して飲むしかないね。+22
-0
-
28. 匿名 2019/11/08(金) 00:28:32
>>3
職場での水分補給がこんな状況ってw+9
-0
-
29. 匿名 2019/11/08(金) 00:29:25
>>3
水分補給の雑さよw+24
-1
-
30. 匿名 2019/11/08(金) 00:29:26
>>1
日常的にトイレすら我慢することも多々ある職種もあるよ。勤務中はトイレ行っても、いつも濃縮尿(濃い色の尿)が出る。
かつて腰痛、うつ病、膀胱炎が職業病って言われてきたけど、腰痛にかかる人は減ってきたかな。
+13
-0
-
31. 匿名 2019/11/08(金) 00:30:54
コーヒーやジュースって水分補給にならなそう
特にコーヒーはカフェイン入ってるから+8
-1
-
32. 匿名 2019/11/08(金) 00:31:56
オフィスワークの人は厳しいと思うかも知れないけど、接客なら仕方ないと思うよ。
こぼして服汚れたらお客様の前に出れないし、バックヤードなら商品とかもあるだろうし、口臭も気になるでしょ。+26
-2
-
33. 匿名 2019/11/08(金) 00:32:53
私の職場も学校以上に色々規則厳しくてだるい。今の時代にこれ?って感じ。アホみたい。堅苦しすぎて息詰まるわ+5
-5
-
34. 匿名 2019/11/08(金) 00:33:14
ストレス溜まってんだよ!
飲み物くらい好きなの飲ませてよ!+27
-3
-
35. 匿名 2019/11/08(金) 00:34:27
>>27
ルールというか備わっていて欲しい感覚だと思うけど+5
-4
-
36. 匿名 2019/11/08(金) 00:34:48
コーヒージュースが口臭の原因だから控えてっていうならまだ分かるけど、一口飲んだだけで休憩とみなすって言い方なんか腹立つよな。+48
-0
-
37. 匿名 2019/11/08(金) 00:35:08
関係ないけどコーヒー飲んでる奴の口臭きつすぎて耐えられないから、仕事中にコーヒー飲む人間みんな消えて欲しい+19
-4
-
38. 匿名 2019/11/08(金) 00:36:53
>>1
健康面でいえば
本当に水かお茶の方がいい。
水をたくさん飲む美容法girlschannel.net水をたくさん飲む美容法よく1日にお水を2リットル飲むと美容に良いと聞くので何度か試したことがあるのですが、飲むタイミングを逃したりトイレの回数が増えて困ったりで面倒になり結局三日坊主で終わってしまいます。 続けられてる方、何かコツなどがありました...
+16
-0
-
39. 匿名 2019/11/08(金) 00:39:31
うちの職場は規則はないけど、当然の様にみんな水しか飲まない。
他にも接客やったけどみんなそうだった。
+9
-1
-
40. 匿名 2019/11/08(金) 00:40:06
規則だとかルールだとか言ってる人、大丈夫?
規則やルールじゃないから。
常識に近いものだと考えなよ。
国会でも机上にあるのは水でしょうが。
仕事中は水かお茶にしなさい。
+10
-6
-
41. 匿名 2019/11/08(金) 00:40:51
>>1
言い方だよね。
「口臭の原因にもなるので、勤務中の水分補給はお茶か水にして下さい」
って言われたなら仕方ないけど納得するかな。
+55
-0
-
42. 匿名 2019/11/08(金) 00:41:27
糖分入ると喉乾いて休憩の回数多くなりそうだもんね。バックヤードに下がらなきゃ水分補給できないなら、その間は仕事にならないから仕方ないんしゃない?+6
-0
-
43. 匿名 2019/11/08(金) 00:42:45
話違うけど、この画像見てから平気でジュース類を飲めなくなっちゃった…知らない方が良かったのかな😢+9
-7
-
44. 匿名 2019/11/08(金) 00:42:48
服買いに行った店員がコーヒー飲んでてもなんも思わないよ+9
-3
-
45. 匿名 2019/11/08(金) 00:43:29
汗かく力仕事だし医療機関だから水分摂取はわるくいわれない
さすがにコーヒーや酒はダメだよ+7
-0
-
46. 匿名 2019/11/08(金) 00:44:00
誰もが知る某施設の、飲食キッチン職でした。
真冬でも汗ばむほど、キッチンは暑くて
4~5時間勤務で、1回(2分以内)しか
水飲み休憩に行けなかった。超激務日はゼロの時も。
キッチンの冷蔵室に各自保管して
私は、激安天然水ばかり飲んでたけど
他の人は、白砂糖の入った甘いドリンクばかり飲んでた。
水や麦茶は、体内水分を潤す効果だけじゃなく
気持ちを落ち着かせる効果もあるけど
コーヒーや白砂糖ジュースだと、逆にイライラするよ。
休日や仕事後は、自由にしてもいいけど
仕事の効率上げたいなら、消化に悪い飲み物のまない方がいい。
+8
-2
-
47. 匿名 2019/11/08(金) 00:44:53
>>23
ネット弁慶だから、そんなの面と向かって聞ける訳が無い+2
-1
-
48. 匿名 2019/11/08(金) 00:45:09
>>1
そんな疑問なら聞けば良かったんじゃない?+0
-0
-
49. 匿名 2019/11/08(金) 00:45:12
>>6
すぐパワハラって言う+12
-3
-
50. 匿名 2019/11/08(金) 00:46:09
>>12
コーヒーとジュース摂取しないと脱水症状出るのwww+8
-3
-
51. 匿名 2019/11/08(金) 00:46:18
>>46
血糖値の乱高下を引き起こすんだよね。
ペットボトル症候群だっけ。
私も仕事中はお茶か水だなぁ。+9
-1
-
52. 匿名 2019/11/08(金) 00:46:43
コーヒーは利尿作用があるし、飲みすぎると逆に脱水になるから、水分補給という観点からは別の飲み物だと思う。
客の立場からしたら、仕事中でも何飲んでても一向に構わないけど。+7
-0
-
53. 匿名 2019/11/08(金) 00:47:23
休憩時間なら良いけど適度な水分補給としてでしょ?
それなら水かお茶じゃない?
コーヒーとか糖分含んだジュースと口臭が混じった臭いとか臭いし
もし炭酸なんて飲んでゲップかまされたらたまったもんじゃない+11
-0
-
54. 匿名 2019/11/08(金) 00:50:31
飲めるだけマシ
うちの店は真夏でも水分摂取してトイレに行こう物なら、水分取るから怒られるよ
脱水なるわとイライラする+5
-2
-
55. 匿名 2019/11/08(金) 00:54:47
15時間くらい水も飲めないトイレも行けないこと多々あるから、水飲んでいいってだけでだいぶ良い職場だと思うけどね+3
-2
-
56. 匿名 2019/11/08(金) 00:55:48
>>16
そこまてする必要ある?
水分補給って普通は水かお茶だよ+6
-2
-
57. 匿名 2019/11/08(金) 00:58:43
>>55
どんなご職業なのか分からないけど
ムリヤリでも、飲んでトイレ行くようにした方がいいし
ムリなら辞めた方がいいよ。
老人と呼ばれる頃になると苦しむよ。
+9
-1
-
58. 匿名 2019/11/08(金) 01:02:03
上司の言いたいことはわかるけどね。
職種によるのかな。
事務職だから仕事中にみんな菓子食べてるよ〜。
誰も文句言わない。上司が休憩時間でもないのに好きなタイミングでタバコ吸いに行っちゃう。+7
-5
-
59. 匿名 2019/11/08(金) 01:03:10
20代の時に勤めてた病院で先輩看護師からトイレに行くなとか水分補給したらサボるなとかメチャクチャ言われたことあったなー
案の定私を含め周りのスタッフも膀胱炎の常連だったわ
+7
-1
-
60. 匿名 2019/11/08(金) 01:07:02
意識高い系とか高級感を大事にしたいところとかはあるね。
その分給与がいいなら付き合うけどって感じかな。+0
-0
-
61. 匿名 2019/11/08(金) 01:07:23
口臭対策としてなら水とフリスク許可してほしいかも
+3
-1
-
62. 匿名 2019/11/08(金) 01:09:05
>>40
国会なんて老害の休憩所だろ?+2
-0
-
63. 匿名 2019/11/08(金) 01:12:18
>>40
何様ww+1
-0
-
64. 匿名 2019/11/08(金) 01:18:29
銀行勤務の時は、昼食時以外はお茶すら飲めなかったけど。+4
-1
-
65. 匿名 2019/11/08(金) 01:27:06
接客業じゃないけど私の会社もそうだよ。前いた会社も現場ではお茶かお店。溢して商品が汚れたりの問題があるせいかなと納得してる。
でもお茶はどこまでokなのかは気になる。紅茶。ピーチやアップルのフレーバーティ。フルーツを入れたデトックスウォーター。色が青いバタフライピー。無糖なら良いと思うけどお茶にも色々あるよね。
+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/08(金) 01:28:33
お茶も緑茶だと利尿作用があるから麦茶が良いんだったかな?
そもそも仕事中に100パーセント好みの飲み物を飲みたいとか思わないから、水分補給なら水かお茶で充分だな
うちの会社ではマイカップでドリップコーヒー淹れてる人、休憩時間でもないのにゆーっくり淹れて席に戻ってきて、帰り際もゆーっくりカップ洗ってサボってるから印象は悪い
隣の席の時に私の机の資料(一人一部しか貰えない、お金がかかってるもの)にコーヒーこぼされたし+4
-0
-
67. 匿名 2019/11/08(金) 01:35:44
>>36
確かにその部分は引っかかる!でもそういう言い方されないと平気でルール破る人いそうだし仕方ないのかも+4
-0
-
68. 匿名 2019/11/08(金) 01:36:33
そんなやつが過去おったんよ。きっと+1
-0
-
69. 匿名 2019/11/08(金) 01:39:17
アクエリとポカリくらいは許可してほしいよね
あとヨーグリーナ+0
-0
-
70. 匿名 2019/11/08(金) 01:50:52
>>3
トピ画になってんじゃんwwww+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/08(金) 01:59:29
>>65
突き詰めすぎ
並に通じる範囲だったら水か緑茶、烏龍茶、麦茶、鳩麦茶、十六茶辺りじゃない?+1
-0
-
72. 匿名 2019/11/08(金) 02:02:15
>>1
まあ、妥当かなとは思う。
気になるのはコーヒーってジュースなのかお茶なのかなところかな。
砂糖ミルク入りならジュース寄りだし、薄めのブラックならお茶寄り?
紅茶も同じく、ストレート砂糖ミルクなしならいいのかな?+1
-5
-
73. 匿名 2019/11/08(金) 02:15:25
>>1
休憩とみなすって言われるのはちょっと厳しいような気もするけど、ジュースとかで水分補給してもすぐ喉乾かない?そういう意味では理にかなってるから、わからなくもないんだよね+9
-0
-
74. 匿名 2019/11/08(金) 02:19:45
>>58
ただでさえ動かないくせに菓子まで食って
タバコまで吸うって太らないの?
あと何かを口に入れるクセは直した方がいいと思う。だらしないねえ。+1
-4
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 02:23:21
>>1
ジュースは糖分過多にもなるし、カフェインは利尿作用あるから飲んだら飲んだ分だけ出て行くから、水分補給って意味では適してないよね
+3
-0
-
76. 匿名 2019/11/08(金) 02:37:13
休憩とみなす意味がわからない
飲むのに1分かかったらお昼休憩の時間から1分引かれて、お昼59分休憩にされるの?まさかね+0
-2
-
77. 匿名 2019/11/08(金) 03:11:03
大人になってまで小中学校みたいな決まり嫌だな+5
-2
-
78. 匿名 2019/11/08(金) 04:17:27
頭が回らなくて糖分欲しくなるときあるから
そんな規則困る
+3
-0
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 04:40:44
>>1
派遣先で事務してた時、社内(事務所内)での飲み物禁止という会社があった。
喉が乾くと給湯室で水やお茶を飲んでました。
花粉症の時期に、薬のせいで喉がくっつくくらい喉が渇き、辛かったです。
ペットボトルくらい飲ませてほしい!
仕事に集中出来ず、派遣先を変えてもらいました。+6
-1
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 04:46:58
今の時代クレームが多いから色々と厳しくなってるんだよ+0
-0
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 04:49:58
煙草に関してはうちの会社も厳しいよ
煙草の匂いでお客様からクレームが来るから+3
-0
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 04:50:50
私の職場も休憩時間は何飲んでもいいけど仕事中は水かお茶しか飲んだらダメだよ
休憩時間に水かお茶しか飲んだらダメと言われたら嫌だけどそうじゃないなら別にいいと思うけど
主さんが水もお茶も嫌いで飲めないとかならかわいそうだと思うけどそうじゃないなら別にいいと思う
そんなに疑問ならなぜか聞いてみては?
どうしても嫌なら辞めたらいいし+3
-0
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 04:57:36
前に勤めてた職場もジュース禁止だったな
いろはすの透明だけどジュースのやつを飲んでたら何か言われてる人がいた
禁止の理由は何だったかな?こぼすとベタベタするからだったかな?+3
-0
-
84. 匿名 2019/11/08(金) 06:25:00
>>1
だからちょっと前だけど透明のコーヒーやらジュースやら出たのかね?
+4
-0
-
85. 匿名 2019/11/08(金) 06:44:53
禁止しないと飲み物だからいいでしょとインスタントの味噌汁とかスープを仕事中に飲み出す強者がいたからな……
ってこんなのはうちの会社だけか+0
-0
-
86. 匿名 2019/11/08(金) 07:02:54
休憩中は自分の好きなの飲めるんだし、気にしないかな。
チェーン店とかの接客業なら、主の店舗じゃ問題なくても、他店舗に常識ない従業員がいたり、客から「コーヒーくさい」「仕事中にジュース飲んでた」とか客からクレームが入ったりして、仕方なく全店舗統一したのかもよ。+3
-0
-
87. 匿名 2019/11/08(金) 07:15:46
飲みたいと思った事もないから食事の時以外飲んだ事ない。+0
-0
-
88. 匿名 2019/11/08(金) 07:22:01
え、接客業だし水分補給の為に飲む飲み物って基本お茶か水じゃないの?
さっとバックヤード戻って飲むんでしょ?逆に水分補給するのにお茶と水以外は余計喉乾かない?+2
-0
-
89. 匿名 2019/11/08(金) 07:27:34
接客業 カフェ販売
してた時は自由だった
見えないように棚の影でしゃがんで飲んだり
飲み物は自由だった+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/08(金) 07:39:11
接客してますが、熱中症になってはいけないのでお客さんから見えないところでの水分補給はOKです。
飲んじゃダメとは言われてないけど、コーヒーやジュースで水分補給してる人はうちの職場にはいません。夏はスポーツドリンクや経口補水液飲む人いくらいかな?
コーヒーって口臭が意外とするから、歯磨き出来る休憩の時以外は飲まないようにします。+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/08(金) 07:47:35
辞めた方がいいよ、その職場+1
-0
-
92. 匿名 2019/11/08(金) 07:54:42
スーパーのバックヤード勤務だったとき
おばさまたちはトイレも水分補給も我慢して
四時間ぐらいぶっ通しで働いてた
昭和かよw 有給とったことない自慢とか
私は隠れてこっそり水分取ってたよ
水分とってなかったおばさんが
帰宅後具合が悪くなって救急に行ったと
言ってた。+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/08(金) 08:00:06
>>22
海外での接客では必ずコーヒーブレイクあったな
休憩時間とかじゃなくて、お客さんが混み合う前にお互いに淹れあってゆっくり一息つくの
そっからさあやるぞー!って
忙しくなる→集中する→落ち着いたら誰かがみんなのコーヒー用意してくれる
って感じ
パニックの人とかいたらコーヒー渡して一旦落ち着いといでー。とかあった
仕事中も自分で淹れて飲むのは自由
社長とかコスト管理してる人も当たり前に認知+3
-0
-
94. 匿名 2019/11/08(金) 08:16:52
接客業なんだからコーヒージュースはダメでしょうよ。最近常識おかしい人多くない?+2
-3
-
95. 匿名 2019/11/08(金) 08:21:50
ここで言うのも何だけど、東アジアや東南アジアとか行くとカジュアルなアパレル店とかだと接客中に弁当食べたりしてるよね。誰もクレーム入れないんだろうな。ここまで許せとは言わないけど店員がコーヒー飲むだけでクレーム入れるとか、日本はちょっと厳しすぎるかなって思っちゃう。+3
-0
-
96. 匿名 2019/11/08(金) 08:24:29
仕事中水分補給禁止なら問題だけど水かお茶ならいいと思うよ
休憩時間は何飲んでもいいなら休憩時間に好きなの飲んだら?+0
-0
-
97. 匿名 2019/11/08(金) 08:30:50
>>74
さすがに菓子ばかり食べてるわけじゃないからね^_^
配ってくれる人いたり誰かがどこか行ったお土産とか置いてあって、つまむ程度!そういえば私含め太ってる人1人もいないや!+1
-0
-
98. 匿名 2019/11/08(金) 08:32:23
>>22
紅茶は?+0
-0
-
99. 匿名 2019/11/08(金) 08:36:51
>>74
何かを口に入れる癖よりその性格治した方がいいよ。意地悪いねぇ。+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/08(金) 08:40:19
>>95
アジアだけじゃなくて、ドイツとかも客の目につくところでコーヒーブレイクしてるとかって最近トピになってた気がする+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/08(金) 08:44:25
工場勤務です。
わざとチンタラ働く人がいてそいつが一番勤務中に水分補給するしトイレいくし休憩時間守らないし
なんかモヤモヤする。+4
-0
-
102. 匿名 2019/11/08(金) 08:45:57
>>92
うちにも20年間有給休暇取ったことないって言ってるおばさんいるけど、自慢してるつもりなのかね?
予定無くて可哀想としか思えないけど…+6
-0
-
103. 匿名 2019/11/08(金) 09:03:15
工場勤務だけど、水分補給なんてできない+3
-0
-
104. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:50
>>71
紅茶は?+0
-0
-
105. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:10
お茶か水許してくれるんだった
ジュースも許して欲しいねw+1
-0
-
106. 匿名 2019/11/08(金) 09:55:09
Life is Beautiful(ライフイズビューティフル) - 亜鉛&ケイ素含有バナジウムウォーターlifeisbeautiful.taskjapan.netLife is Beautiful(ライフイズビューティフル)は亜鉛&ケイ素含有バナジウムウォーターです。
+0
-0
-
107. 匿名 2019/11/08(金) 10:28:05
これは上司の言い方が悪すぎですね。
いまの時期は少ないとはいっても、室内の職場で換気が悪くて重労働だと冬でも熱中症になります。
「喉が乾いて水分摂るときは甘いジュースやコーヒーは逆効果だから、水かお茶にしましょうね」と言いたいのだと思うけど。
+2
-0
-
108. 匿名 2019/11/08(金) 11:23:50
>>57
オペ室で機械の操作する仕事です
他のスタッフもオペ中はもちろん水分補給なんて出来ないから当たり前になってるんだ
真夏の屋外じゃないけど脱水にはなりそうで怖い+0
-0
-
109. 匿名 2019/11/08(金) 11:53:27
>>84
透明飲料が一番売れたのは役所って話だしね。+3
-0
-
110. 匿名 2019/11/08(金) 12:11:14
水やお茶飲めるなら別にいいのでは?
前の職場が仕事中の水分補給禁止で
1時間に1回飲みたくなる私は
喉乾いて気持ち悪くなって
最後パニック障害になって辞めました。+2
-0
-
111. 匿名 2019/11/08(金) 12:24:38
>>103
ですよね。
特にラインだと勝手に抜けられないし+2
-0
-
112. 匿名 2019/11/08(金) 12:36:47
昼休みにしか飲まないです。
夏場でも昼から終わりの時間まで何も飲まない。
何となく飲みにくい職場なので…。+0
-0
-
113. 匿名 2019/11/08(金) 12:38:13
過去に職場でトイレの回数が多いと言われてから、真夏でも余分な水分を取らなくなりました。
そんな方結構いるのではないでしょうか?+0
-0
-
114. 匿名 2019/11/08(金) 13:15:03
コーヒー飲んだ人の口、くっっさいよ!
最後にお水飲みなー!+1
-0
-
115. 匿名 2019/11/08(金) 16:11:42
>>3
トピ画に釣られてきました+2
-0
-
116. 匿名 2019/11/08(金) 16:16:13
飲食店で働いてるから店の水もお茶も炭酸水も勝手に飲んでいいけど、自分で買ったお茶か紅茶淹れて飲んでる。
忙しいと飲めなさすぎて洗い場に食器下げるついでに湯のみにお茶ついで洗い場で下げながら飲むこともあるけど、基本カウンターの中でしゃがんで飲んだりしてる。
ちょっと前までは1日に2本ジュース買って飲んでたけどだるさが倍増したり口の中がずっと甘いなと思ってやめて、代わりに紅茶やハーブティーのティーバッグをストックしてる。
休憩中は甘いの解禁するからティーソーダ作ることもある。+0
-0
-
117. 匿名 2019/11/08(金) 22:09:53
うちの所も水かお茶だよ。ポカリとかもOK。
昔バイトしてた所は水分補給すらダメだった。
+0
-0
-
118. 匿名 2019/11/09(土) 00:15:45
>>1
少しでも嗜好品は娯楽=休憩と見なすって発想なんだろうね。
怖いなあ、そういうの。日本だけだろうね。異常。+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/09(土) 23:15:17
>>1
そんなにコーヒーかジュースがよければ水筒持参がいいのでは?さすがに中身は見ないでしょw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する