-
1. 匿名 2019/11/07(木) 22:02:08
雨天順延で予定より遅れることもある運動会ですが、全国的に無事に終わった頃でしょうか。
お母さん方、お弁当作りお疲れ様でした✨
皆さんが子供の頃の思い出はなんですか?
主の家では何故か、運動会当日の朝に「生卵の黄身」と「キャップ一杯のリポビタンD」を飲む習慣がありました。
+6
-8
-
2. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:16
DQNが騒ぐ大会+3
-9
-
3. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:38
リポビタンて元気でるけ?
飲んだけど変わらんかった+7
-0
-
4. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:42
後半に出場種目が集中してトイレに行く時間が無くて閉会式でおしっこもらした。
しかも高学年のとき+5
-3
-
5. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:47
ハブられて中学の時にずる休みした
親は気づいてただろうけど何も言わずにいてくれた+24
-1
-
6. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:48
最後にロケット飛ばしたなぁ
朝から夕方まで運動会+5
-2
-
7. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:59
足が早かったので
一等、地域代表に選ばれてました+10
-1
-
8. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:02
終了後に芋煮会+3
-6
-
9. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:09
うちの地区は運動会の時なぜか屋台も一緒に出る。自分の出番以外の時はアイス買って食べたりしてた。+26
-0
-
10. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:21
父が、夜中から並んで席取りをしてくれました。
15年間、ありがとうございました!
+6
-8
-
11. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:35
お弁当にいつも梨と大きいぶどうが入ってた!
あと松茸ごはん!
運動はできなかったし徒競走も遅かったけど、お弁当は秋の味覚いっぱいで大好きだったな〜+17
-3
-
12. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:36
リレーの選手だった自分が夢みたい+11
-1
-
13. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:54
お昼休憩にご飯を食べたあと、門の外で売ってるかき氷を買ってもらって食べること+9
-1
-
14. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:06
放送委員会でリレー中実況したけどあまりにも棒で親に怒られた+5
-3
-
15. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:08
女なのに騎馬戦の大将をやったのは良い思い出+5
-2
-
16. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:29
日焼けするとすぐ黒くなる体質だから朝と運動会終わりの色が全然違った+6
-1
-
17. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:35
運動音痴には地獄+17
-1
-
18. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:37
運動音痴なので毎年チームに迷惑かけないことへのプレッシャーで辛かった+16
-1
-
19. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:42
中止を知らせるドーン+5
-1
-
20. 匿名 2019/11/07(木) 22:06:10
組体操?の5〜6段のピラミッド!
練習では一度も成功しなかったのに本番で初めて成功した!
結束力って感じだった。先生も感動してた。+5
-5
-
21. 匿名 2019/11/07(木) 22:06:15
金管バンド部だったのでマーチングをやった。
曲は覚えられるけど、フォーメーションを組みながら吹くのが難しかった。
練習中に暑くて鼻血を出したのはいい思い出ww+5
-2
-
22. 匿名 2019/11/07(木) 22:06:19
極度の運動音痴でとくに走るのが苦手だから嫌で嫌で仕方なかった
100メートル走は歩いてるんですかみたいなタイムだったし、長距離は毎年リタイアした
+11
-1
-
23. 匿名 2019/11/07(木) 22:06:27
運動音痴だからいい思い出なんて一つもないです。
運動会、体育祭、マラソン大会、さらに言えば体育の授業もう苦痛でしかない+13
-1
-
24. 匿名 2019/11/07(木) 22:06:32
ゆとり世代なんで、みんなで手をつないでゴール。成績は悪かったけど足早かったのに。+4
-4
-
25. 匿名 2019/11/07(木) 22:06:40
フォークダンスでドキドキしたなぁ~+4
-2
-
26. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:05
言葉汚くてごめん。
運動神経良くて、練習のときにクラスの鈍臭い子(私を含め)をめちゃくちゃ罵倒してた子が本番でやらかして大泣きしてた。可哀想だなって気持ち99%と1%のざまぁみろの気持ちになった。+3
-3
-
27. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:17
小学5年くらいからダンスが恥ずかしかった+6
-1
-
28. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:17
幼稚園の時の運動会で、年長さんだけはクラス対抗で全員でバトンを繋ぐリレーがありました。
自分の番が来て走ったもの、途中で靴が脱げて何故か取りに行く映像が残ってます(笑)+1
-1
-
29. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:34
前々日前くらいに足を怪我して当日、組体操を逃れたこと+0
-1
-
30. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:50
ブルマが普通の時代だったけど
体の発育が早かった私は
窓や鏡に映る自分のブルマ姿が
コスプレ感満載で1日中恥ずかしかった+5
-2
-
31. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:11
幼稚園の鼓笛隊のバトン?先頭の大役任されたのに張り切りすぎて直前に鼻血出て鼻にティッシュ詰めたままやってる写真がある(笑)
あんたらしいわ!ってみんなに言われるけどできれば逃げ出したい心境だったのをよーく覚えてます。+4
-0
-
32. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:20
落とし合う騎馬戦で上に乗る側だったけど、下の馬になってくれた人が3人とも運動部でガッチリした女の子たちで、ホールドが凄くて全く落ちなかった
守られてた時の温もりと安心感が未だに忘れられないw+7
-1
-
33. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:21
>>4
どんまい+6
-0
-
34. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:25
小学生の時障害物競争頑張って一位になったのに、スタートの間隔が短くて一位じゃなくて前の組みの最下位にされた事を覚えてる+1
-1
-
35. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:43
常にビリ。そして娘もビリだった。+5
-0
-
36. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:55
フォークダンスの時間に得点の集計と賞状書きをして表彰の準備をしている。
最近知りました。+0
-1
-
37. 匿名 2019/11/07(木) 22:09:05
運動会とか文化祭みたいなイベントが大嫌いだった+4
-1
-
38. 匿名 2019/11/07(木) 22:09:26
>>2
そういう地域で育ったんだw可哀想に+2
-1
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 22:09:59
運動会といえばこのミカン🍊が定番だった❗+44
-1
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 22:10:21
組体操で学年全員でピラミッドした。
確か100人ちょい。
6年生の恒例行事みたいな感じでした。
今じゃできないですよね。+4
-0
-
41. 匿名 2019/11/07(木) 22:10:28
お弁当が嬉しかった+4
-0
-
42. 匿名 2019/11/07(木) 22:10:40
+1
-3
-
43. 匿名 2019/11/07(木) 22:11:19
小4の運動会の最中に初潮を迎えた+2
-2
-
44. 匿名 2019/11/07(木) 22:12:01
嘘みたいに走るの遅いのでクラス対抗リレーはいつもトップバッターでした。最初にビリッけつになって、残りの30人のクラスメイト達が巻き返す作戦。+2
-1
-
45. 匿名 2019/11/07(木) 22:12:44
リレーで5〜6人で走ったんだけど、私遅すぎてみんながゴールした頃まだコーナー曲がってた
親が「いや〜1人しかいないからビデオ撮りやすかったわ」って言われたw自分のチームの方は顔向けられなかった+4
-1
-
46. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:09
ちょうどブルマからハーフパンツに変わった年だった。
でも創作ダンスは恥ずかしかった。めちゃくちゃ怒るダンスリーダーが怖かった。+3
-1
-
47. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:14
>>7
両親もスポーツ万能なの?+4
-0
-
48. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:28
小5の時、上半身裸でダンスをやった
今じゃ大問題やな+1
-2
-
49. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:30
リレーでは常に一位だった。6年生までは...
6年になって海外からやってきた子。あの子は本当に速かった+0
-1
-
50. 匿名 2019/11/07(木) 22:14:09
>>23
加えて、球技も、マット跳び箱も鉄棒も全て地獄だった。+3
-1
-
51. 匿名 2019/11/07(木) 22:14:09
騎馬戦で男子が容赦なく私の髪の毛ごと帽子をむしり取り、抜けた数十本の髪の毛が風に吹かれて地面を丸まりながら転がっていった。+0
-3
-
52. 匿名 2019/11/07(木) 22:14:44
やっぱり足の早い自慢がちらほら。+1
-1
-
53. 匿名 2019/11/07(木) 22:16:01
運動音痴な私は運動会なのに親のお弁当が楽しみみたいなもんだったww+1
-1
-
54. 匿名 2019/11/07(木) 22:16:07
>>26
逆でしょ。99%のざまーみろと、1%のかわいそうのくせに。+4
-2
-
55. 匿名 2019/11/07(木) 22:16:25
お弁当のデザートは秋の果物盛りだくさん。
巨峰、梨、柿、みかん、びわなどなど…果物大好きだからいっぺんに色々食べれるのすごく嬉しかった!
うちの子の運動会は5月だから果物高くて種類もないからあの頃は良かったなって思う。+6
-2
-
56. 匿名 2019/11/07(木) 22:16:41
組体操
身長が高いってだけで1番下の段
常に地獄、崩れたときはさらに地獄+3
-2
-
57. 匿名 2019/11/07(木) 22:16:55
低学年までダントツのビリだった
ゴール付近で盛大に拍手してくれるんだけど、
そっとしてよ!と腹立たしく悔しい思い出しかない
+4
-2
-
58. 匿名 2019/11/07(木) 22:17:15
>>45
めっちゃいい親だね!+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/07(木) 22:17:41
>>47
父親 短距離苦手だけど、長距離OK(私から見たから運動音痴)
母親 短距離型の運動神経良かった
+1
-1
-
60. 匿名 2019/11/07(木) 22:17:51
玉投げがたまらなく好きでカゴに入る快感がたまらずめっちゃ頑張ってたww+2
-1
-
61. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:45
みんな幸せな子供時代でうらやましです。
両親が小学生4年で亡くなって、運動会で仲の良い家族を見ると寂しいくなる思い出しかない。。。+0
-2
-
62. 匿名 2019/11/07(木) 22:19:06
運動苦手な子にとって苦痛でしかないよね
でも他の科目の勉強が苦手で運動だけ得意な子は活躍できて嬉しい日だろうし…
勉強できない子のための授業参観みたいなもんだと思えばまあいっか+0
-3
-
63. 匿名 2019/11/07(木) 22:21:01
クシコスポスト、天国と地獄、の類いが大嫌い。
足?遅いですとも。+2
-0
-
64. 匿名 2019/11/07(木) 22:21:33
>>54
いやいや、学生時代の運動会とかって仲間意識すごいあるじゃん。その子めっちゃ謝ってたし、クラスも負けたし私もピュアだったから泣いたよ。頑張ってたのに可哀想だなって。今なら間違いなく99%のざまぁだけどね。当時はってことで。+5
-1
-
65. 匿名 2019/11/07(木) 22:21:40
>>32
安心感とかはいいけど、リアルではガッチリした子達とか言わない方がいいよ。下の人って本当に大変な思いしてるのに、女の子に対してガッチリした子達が下で~って、失礼。+7
-1
-
66. 匿名 2019/11/07(木) 22:23:39
>>64
でもその子だけがやらかしたわけじゃなくて、あなた含めどんくさい子達のせいで負けたのもあるから泣いたの?+3
-1
-
67. 匿名 2019/11/07(木) 22:24:10
徒競走はビリだし、陰キャだったのに、何故か小学生で応援団をした。
たぶん立候補したんだろうけど、あの時は何を血迷っていたんだろう…+3
-0
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 22:25:26
小学校低学年の頃、めちゃくちゃ運動オンチで。
大玉ころがしの大玉に追いつけなくて、わたしだけずっと徒競走状態だったww+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/07(木) 22:25:43
>>19
私が子供の頃は、早朝開催を知らせる花火が鳴った
中止だと鳴らない+2
-0
-
70. 匿名 2019/11/07(木) 22:26:16
応援団長やってました!
ポンポンとハチマキでダンスして応援したり、宣誓もしましたよ〜+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/07(木) 22:26:47
小学1年生のとき、徒競走でゴール寸前まで1位で走っていたのに靴がすっぽ抜けてしまい、律儀にそれを拾いに行ってビリになり号泣した+4
-1
-
72. 匿名 2019/11/07(木) 22:27:12
小学生の頃は、運動会当日は体操服のまま登下校だったけど、ブルマ姿で登下校って、今考えると凄く恐ろしいことしてたなって思う。
+5
-0
-
73. 匿名 2019/11/07(木) 22:27:46
>>39
わかる。すっごいわかる。+14
-1
-
74. 匿名 2019/11/07(木) 22:27:48
>>66
うーん?なんでそこまで私に執着するの?悪いけど鈍臭いって言ったのは謙遜で、私は運動神経別に悪くないよ。なんか嫌な思い出でもあるの?思い出させちゃったならごめんね。+1
-2
-
75. 匿名 2019/11/07(木) 22:28:22
小学校の時の組体操は何か覚えてる。
この辺り⬇は一通りやった。
地味にサボテンが怖い(乗る側だった)+3
-0
-
76. 匿名 2019/11/07(木) 22:29:12
>>55
わかる!うちもそうだった!
+3
-1
-
77. 匿名 2019/11/07(木) 22:33:11
娘の運動会の時、沢山おにぎり作るのに4合分のお米洗って水はいつも道理の2合分入れてしまった。
大量の硬いご飯…
炊き直したけど4合のお米はどうにもならずにゴミ箱へ…
お米農家さんごめんなさい。+2
-1
-
78. 匿名 2019/11/07(木) 22:33:57
>>77
捨てなくてもいいのに。+2
-1
-
79. 匿名 2019/11/07(木) 22:34:08
金管クラブで打楽器やってて、シンバルとカウベルとボンゴを持ち替えでやってたんだけど事前にシンバルとカウベルが熱くならないようにタオル持ってたのに本番でタオルをシンバルにかける余裕が無くて、結局激熱のシンバルを持って鳴らしてました。
ずっと熱いから音を止める時に胸に当てるのも半袖で丸出しの腕に当たるのも嫌過ぎた。+1
-0
-
80. 匿名 2019/11/07(木) 22:36:43
徒競走が苦痛で仕方なかった
雨が降って中止になれと祈ってた+4
-0
-
81. 匿名 2019/11/07(木) 22:37:06
一度だけ全校生徒でジェンカを踊った
どういうルールで自分達の列を増やしたのか覚えてないけど、学年違いのせいででこぼこの連なりになった けっこう楽しかった+1
-1
-
82. 匿名 2019/11/07(木) 22:40:14
よく覚えていない+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/07(木) 22:41:58
組体操の土台はなぜか身長で決められた。
なので、6年生で160センチ以上の私は土台…でも体重35キロで細かったから、プルプル震えながら土台で、たえた…+2
-1
-
84. 匿名 2019/11/07(木) 22:44:42
運動会の朝は速く走れるようにって生卵飲まされてたw+1
-1
-
85. 匿名 2019/11/07(木) 22:46:03
>>75
私デカかったから、コレ全部土台だった、、、+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/07(木) 22:46:25
校庭にでっかいイチョウの木があって、銀杏が大量に落ちてる中を行進するの。裸足で。
臭くて臭くてあれは拷問だったわー+4
-1
-
87. 匿名 2019/11/07(木) 22:52:46
>>10
そんなこと何年もずーっとやってる地域って実際あるんだね。
苦情が来ないのだとすると凄いの一言だわ。
+2
-0
-
88. 匿名 2019/11/07(木) 22:53:31
小学生の時、各学年の中で足早い子だけを何人か選抜して、縦割りで一年生~六年生一人ずつで一チームでやるリレーがあった。
出場者全員選ばれし者でみんな憧れで超盛り上がったけど、もう30年も前の話。
なんでも平等にっていう現在ではやってないんだろうな~+2
-1
-
89. 匿名 2019/11/07(木) 22:54:58
中学の運動会。パネル応援合戦ってあって競技そのものよりそっちの練習を大分させられた。確かむらさき組だった。なんだよむらさきってw+4
-0
-
90. 匿名 2019/11/07(木) 22:55:58
>>74
がるちゃんで謎の謙遜で実は運動神経本当は悪くないって、何がしたい人なんだろ。+3
-0
-
91. 匿名 2019/11/07(木) 22:56:27
>>83
ナカーマ。
私も学年一の高身長なのにヒョロガリだったから組体操のペア決めとか地獄だった。
結局クラスで一番小柄の子とペアになったけど、それでも肩車も出来ず…申し訳ないやら…情けないやら。+1
-0
-
92. 匿名 2019/11/07(木) 22:57:25
>>90
同じ人?がるちゃんで普通って書いたら叩かれるだけやんwもう突っかかってくるのやめてね。+0
-1
-
93. 匿名 2019/11/07(木) 22:59:02
>>88
いやいや、今でもガッツリ勝負の世界が味わえる運動会やってるとこあるよ。
面白いとこだと、縄跳び耐久レースで最後まで引っかからなかった人が1人だけ表彰されるとか。+0
-0
-
94. 匿名 2019/11/07(木) 23:08:51
親子揃って負けず嫌いなんで、父も必死で親子競技やってくれてたし、母が頑張って作ってくれた豪勢なお弁当も美味しかった。
両家の祖父母も見に来てて、本当に大イベントだったな。
楽しい良い思い出しかないです。+0
-1
-
95. 匿名 2019/11/07(木) 23:11:19
リレーの選手同士が接触して転倒。
後ろから当たられた子は、不意打ち食らったのとスピード出てたので上手く受け身取れず両手骨折。
本当に大変そうだった。+0
-1
-
96. 匿名 2019/11/07(木) 23:19:54
>>43
なんでマイナスなの?!
強烈な忘れられない思い出だと思う。
初潮って非日常のイベントで来ること多いです。
修学旅行中だったり運動会だったり、卒業式だったり。
私が教師をしている時もなんでよりによって今日なのという日に迎える子結構いました。+0
-2
-
97. 匿名 2019/11/07(木) 23:20:55
小3の時毒親が見に来たんだけど、帰ってからダンスが下手だと「皆ちゃんと踊ってるのにあんただけヘナヘナしてて恥ずかしかった」と言われ帰ってから説教くらった。運動会なんて無くなればいいのにって思った。+0
-1
-
98. 匿名 2019/11/07(木) 23:23:19
整列の練習がだるかった思い出 足が揃ってないとかで何度もやり直しさせられたなぁ+1
-0
-
99. 匿名 2019/11/07(木) 23:33:00
中学の時はフォークダンスでオクラホマミキサー+0
-0
-
100. 匿名 2019/11/07(木) 23:35:31
小学生の頃ボーッと歩いてたらクラスの大きい旗降ってるの気づかず鉄の棒が鼻に直撃し鼻血でた。+1
-1
-
101. 匿名 2019/11/07(木) 23:46:39
背の順で後ろの方だった私は
フォークダンスで人数の少ない男の列に行かされ
男子とはダンスできず女子同士でダンスしてた。
せっかく片思いの男子と踊れるはずだったのに…+5
-0
-
102. 匿名 2019/11/07(木) 23:46:46
>>65
リアルで言うわけないじゃん+3
-1
-
103. 匿名 2019/11/07(木) 23:55:07
>>97
ヘナヘナ踊ってたって言われただけじゃ毒親かわからないけどね。+2
-0
-
104. 匿名 2019/11/08(金) 00:06:56
お弁当の時間が一番大好きだった。母の作る卵焼きとおにぎりと…あとは忘れてしまったけど美味しかったな。+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/08(金) 00:50:55
日に焼けるとドッと疲れが出る体質で(遺伝)、運動会の日は昼から何も食べられず、屍のようになり、家帰って水風呂浴びて寝てた。体調悪くても食欲あるタイプだから、年に一度の食欲のない日=運動会の日。+2
-0
-
106. 匿名 2019/11/08(金) 03:52:18
春の運動会は小一にとってはハードだど思う。なんせ小学生になって最初の体育時間は運動会に向けた練習。行進の練習でトラウマになった児童が多いと思う。+1
-1
-
107. 匿名 2019/11/08(金) 06:43:46
兄とか姉とか小学校卒業してたからなのか、私ひとりのためだけに親は運動会は来てくれなくてぼっちで一日を終えた。悪い意味で思い出になった。+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/08(金) 07:59:31
リレーの時、一緒に走ってた子に肘でわざと押されて転んだ。悲しかったなぁ。+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/08(金) 09:35:32
学校の隣の公園で家族でお弁当食べてた。家目の前なのに。いい思い出。+1
-0
-
110. 匿名 2019/11/08(金) 09:37:23
走った後3位までは色違いのリボン貰って体操服に付けてた。1位の赤は嬉しかったな。+1
-0
-
111. 匿名 2019/11/08(金) 09:38:46
飴食い競走はみんな顔粉まみれで盛り上がった。今は衛生的にやらなくなったよね。+1
-0
-
112. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:40
小学校6年最後の運動会の徒競走の、ゴール直前。
1年から5年までずっと6位(ビリ)な鈍足少女だった私の目の前で、5位だった子が盛大に転倒しました!
うそ!まさか!え!いいの?ヒャッホー!
横を走り抜け、初めてビリ以外でゴール。
めちゃくちゃ嬉しかったから、ホント忘れられない。+0
-0
-
113. 匿名 2019/11/08(金) 10:48:53
幼稚園の運動会、父兄リレー。
グランドが小さくコーナーがキツくて曲がれず、私の父他2名のオジサンが同じ場所でコケてる写真があります。+1
-0
-
114. 匿名 2019/11/08(金) 10:58:42
応援用のポンポン作りです!
黄色いビニール紐を手で割いたりブラシでとかしたりして、いかに皆よりサラサラに仕上げるか張り合って作ったものです。。
+1
-0
-
115. 匿名 2019/11/08(金) 20:05:40
普通授業と変わらなかった
近隣マンションから“うるさい”とクレーム
大きな音出せない☞BGM,応援合戦共に廃止された+1
-0
-
116. 匿名 2019/11/08(金) 20:11:13
中学のときに好きな人とあと一人男子が100m走に出てて
好きな人がいたのに気づかなくて、もう1人の男子にだけ「頑張って!」って言ったら、好きな人が「え?俺は?頑張ってって言ってくれないん?」って言われてドキドキしました🥰
慌てて「頑張ってね!」って言って、友達とキャーキャー言ってました笑+1
-0
-
117. 匿名 2019/11/08(金) 20:18:34
両親ともに小学校教諭で、毎年両親の勤務先の運動会と日程がかぶるので、親には一度もきてもらえずでした。祖父母は来てくれたけど、寂しかったな…。けど、両親にも祖父母にも悪くて、寂しいと口にだせずにここまできました。+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/08(金) 21:10:42
中学時代、最後まで行われたのは2年の時だけ。1年と3年の時は、途中で雨が降りそこで終了。運動大嫌いだったからラッキーと喜んだ。+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/08(金) 21:25:03
長男が年中さんのとき、運動会の出番全部一歩も動かなかった。
当日撮ってたビデオに私の舌打ちが入ってる。笑
今は笑い話。+1
-0
-
120. 匿名 2019/11/08(金) 22:51:24
両親が離婚してて、父だけ別の場所で暮らしていたんだけど毎年必ず運動会を見に来てくれてた。今思えばお昼とかどうしてたんだろうなあ。ありがとねえ、お父さん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する