-
1. 匿名 2019/11/07(木) 21:53:08
もうすぐ小学生ですね!楽しく通えるのか、勉強はついていけるか、色々心配事などあるかと思います!
みなさんでお話し出来たらいいなぁと思います!
+152
-3
-
2. 匿名 2019/11/07(木) 21:53:52
逆上がりはできますか?+48
-75
-
3. 匿名 2019/11/07(木) 21:54:27
来週、就学前検診だ!大丈夫か心配+187
-1
-
4. 匿名 2019/11/07(木) 21:54:38
ランドセルが進化しすぎてびっくりしてます。
わたしの時代こんなんじゃなかった。
赤色で、小さくて、、。+84
-3
-
5. 匿名 2019/11/07(木) 21:54:47
運動会の鼓笛隊で泣きましたw+157
-5
-
6. 匿名 2019/11/07(木) 21:55:05
>>2
逆上り、最近の子ってできない?私が逆上りフリークだったから子どもが1回しかできなくてショック受けてる。+13
-15
-
7. 匿名 2019/11/07(木) 21:55:32
今からひらがな猛特訓です!+93
-8
-
8. 匿名 2019/11/07(木) 21:55:43
ランドセルの高さ!+38
-3
-
9. 匿名 2019/11/07(木) 21:55:53
あのー、
私子供いないんだけど😰+8
-46
-
10. 匿名 2019/11/07(木) 21:56:20
有名私立に受かったので
入学が楽しみ!+125
-21
-
11. 匿名 2019/11/07(木) 21:57:16
今年、すごく速い
年長って速いんだな
+182
-4
-
12. 匿名 2019/11/07(木) 21:57:36
私の子供は容姿に恵まれて知能も高くて本当に将来が楽しみです☺️☺️☺️+26
-39
-
13. 匿名 2019/11/07(木) 21:57:38
今って集団登校がスタンダードなんだよね?
学年ごっちゃになってるから色々トラブルも多いって聞くし毎日の事だし何気に心配+124
-8
-
14. 匿名 2019/11/07(木) 21:57:38
>>2
年少の時点で全員できるようになる感じの園。+8
-25
-
15. 匿名 2019/11/07(木) 21:57:50
年長です。
ひらがな読み書き
カタカナ読みまでクリア
鍵盤は保育園でやるし
逆上がり・縄跳び・跳び箱・マットは習い事で出来る
スイミングも習ってるから体育クリア
チャレンジしてるから、つまづかないように少しずつお勉強しています+17
-63
-
16. 匿名 2019/11/07(木) 21:58:01
>>2
月曜日にできるようになりました!+6
-5
-
17. 匿名 2019/11/07(木) 21:58:27
もうすぐ発表会+54
-2
-
18. 匿名 2019/11/07(木) 21:58:36
>>9
興味があったら、良かったらお話しましょ😊+17
-4
-
19. 匿名 2019/11/07(木) 21:58:55
バイオリンとフランス語を始めました+5
-8
-
20. 匿名 2019/11/07(木) 21:59:09
リボン結び 頑張ってます!+50
-2
-
21. 匿名 2019/11/07(木) 21:59:10
+33
-6
-
22. 匿名 2019/11/07(木) 21:59:23
>>12
超必死ですね...+64
-2
-
23. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:05
うちの子すっごいマイペースなんだけど、小学校でやっていけるか心配。+201
-1
-
24. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:07
楽しそうでトピ開いたけどマウンティング祭りになる予感しかしない+145
-2
-
25. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:18
トイレが近くてまだ時々おねしょします。
緊張すると更に近くなるし「授業中でもおトイレ行きたくなったらちゃんと先生に言うのよ。」と教えようとは思いますが言い出せるかどうかが心配です。
私自身低学年の頃授業中おもらししちゃって恥ずかしい思いしたので。+83
-3
-
26. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:47
幼稚園の謝恩会が少しだけ憂鬱なの...。+142
-3
-
27. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:54
2種混合ワクチンまだ打ててないよ〜!+24
-2
-
28. 匿名 2019/11/07(木) 22:00:56
給食が20分なので
食事前に時計をみて
ここの数字までと伝えて
20分にして時間の感覚を身につけています!+77
-5
-
29. 匿名 2019/11/07(木) 22:01:18
マウンティングへの持っていき方が雑w+25
-0
-
30. 匿名 2019/11/07(木) 22:01:21
ミキハウスコードバンランドセル¥220,000
を使います\(^^)/+0
-19
-
31. 匿名 2019/11/07(木) 22:01:37
>>15
なんか子供さん可哀想だね
これこらも親の期待背負わされて苦労しそう+75
-8
-
32. 匿名 2019/11/07(木) 22:01:46
>>19
フランス語、どこの教室ですか?+5
-1
-
33. 匿名 2019/11/07(木) 22:02:11
>>10
うちはこれからだよ。
あやかりたい。+12
-4
-
34. 匿名 2019/11/07(木) 22:02:15
>>15
我が家もかなり準備した。
ダンス、英語、プログラミング等々なんで無駄なものを小学校から導入するか分からない…。+9
-9
-
35. 匿名 2019/11/07(木) 22:02:26
>>30
高すぎ〜+9
-1
-
36. 匿名 2019/11/07(木) 22:02:33
この前入学説明会行ったんだけど、なんか先生方はじめ学校教育がドライで「あれ?こんな感じだっけ?」ってなんか悲しくなってきた。+23
-3
-
37. 匿名 2019/11/07(木) 22:02:59
日本地図パズルしながら漢詞暗唱してるのを半目で見守ってます
どちらかに集中しないと1年生的に良くなさそう笑+5
-6
-
38. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:06
今日就学前健診行ってきました!マイペースな息子なので心配事は尽きませんが、お友達も出来て毎日楽しく登校できるようになると良いなぁと願ってます。+108
-0
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:45
入学式で決める一年生の学年委員をやる予定。
現PTA会長と仲良しなので話済み。
楽しみだ~+6
-25
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:47
ネタばっかでつまらんから帰るっぴ。+14
-1
-
41. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:49
>>2
ガル山がる子33歳、まだ逆上がりできません+112
-6
-
42. 匿名 2019/11/07(木) 22:03:57
>>22
えっ
あなたの目には必死に見えるんですか?
あなた自身に余裕がないからそう見えるだけでは?
私を妬んでもあなたの人生は豊かにはなりませんよ🥳+2
-25
-
43. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:03
>>2
え!できないとダメなのかな
鉄棒すらやらないよ+31
-8
-
44. 匿名 2019/11/07(木) 22:04:29
和式トイレの練習してます
近くのホームセンターにあるのを見つけて、行ったら必ず和式で練習
洋服汚さないか心配だよ+72
-2
-
45. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:44
和式トイレの練習と時計読めるように練習中。
うちの子、洋式しかしたことないからヤバイ。+64
-2
-
46. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:45
なんかいろんなマウンティングもあるけど、赤ちゃんの頃を思い出すと、よくここまで成長したなって思う
我が子も、どの子も、みんなすごい!+170
-1
-
47. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:52
幼稚園でそこそこ色々こなしてても普通の小学校に入ってしまえば全てが秒単位で崩れていきそうだよね。+40
-0
-
48. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:12
>>26
私本気で休みたいくらいめちゃめちゃ憂鬱。+20
-1
-
49. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:28
同じ小学校にあがる子供のお母さん同士のランチ会を週一で開いてて情報交換しています。
メンバーが増えてレストラン貸し切り状態です。+1
-15
-
50. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:48
>>15
そんなにすごくないよ
普通にいるよ+77
-2
-
51. 匿名 2019/11/07(木) 22:08:53
保育所行ってるけど先生から聞いても特に問題ないし、中身が大人だと言われる娘。
でも、
少食。食べるのも遅い。
好きなものは水。
お菓子はあまり食べないしお煎餅が好き。
なぜ肥満??
めっちゃ食べる姉の方がガリガリ。+2
-1
-
52. 匿名 2019/11/07(木) 22:09:53
>>15
大事なのは、つまずかないことじゃなくて、つまずいても立ち上がれることだと思うけどなぁ+156
-0
-
53. 匿名 2019/11/07(木) 22:10:59
このトピ超嬉しい!!
うちは平仮名カタカナ時計(分は無理)は完璧に読めるけど、カタカナ書いたりは悩むときあるし、勉強しだすと集中力続かないし、心配で周りも比べちゃって焦ってこないだ怒ってしまった。自己嫌悪だけど焦りが強くて……。
周りの子は習い事してる子も多いけど、うちはシングルマザーだから、なんでも私が教えるようにしてるんだけど、やっぱり可哀想だし。(習い事に行く楽しみがない)
なんかいろいろ不安!!
集団登校だけど、それも心配。子ども達だけって心配。
いろいろ心配!+65
-5
-
54. 匿名 2019/11/07(木) 22:11:28
>>2
幼稚園で体操教室あるから年中でできるようになりました。私が子供の頃は逆上がりなんて小学生なってからが当たり前だったけど今はなんでも早いですよね。+45
-0
-
55. 匿名 2019/11/07(木) 22:11:59
卒園したらこの4年間送り迎えをよく頑張ったな!と自分を褒めたい
上の子から8年間幼稚園に送り迎えして自分的にはかなりしんどかったから+35
-0
-
56. 匿名 2019/11/07(木) 22:12:00
>>33
うちも!
制服の採寸やらが楽しみです。+2
-0
-
57. 匿名 2019/11/07(木) 22:12:07
今週ランドセルが届きます♡+2
-1
-
58. 匿名 2019/11/07(木) 22:12:08
>>24
え〜らいこっちゃえ〜らいこっちゃ+4
-0
-
59. 匿名 2019/11/07(木) 22:12:18
うちのランドセルは
三越伊勢丹のエンダースキーマ 242,000円
とってもいい色ですよ+8
-11
-
60. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:14
>>10
ちなみにどこの都道府県ですか?+7
-0
-
61. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:42
運動会、お芋掘り終わった途端年度末のお遊戯会の練習…。
意外と年長さんハード。それが終わったらもうお別れ遠足だよ。早いなぁ+111
-1
-
62. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:44
>>48
一緒!私のとこは母親のみ何回も集まって歌やダンスの練習をしたり先生と子供へのプレゼントを手作りするよ。
ちゃんと謝恩会までリサーチするんだった...。子供のために頑張るよ(泣)+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/07(木) 22:13:54
積極的にいけないタイプなので、お友達出来るか不安です。大丈夫かなぁ。楽しく通ってほしい!+12
-2
-
64. 匿名 2019/11/07(木) 22:14:26
>>15
年長の子もいますが小学生の上もいます。
それくらい準備しても、一年生の間で全部その貯金使い果たす感じ。進度結構早いですよ!
あとは自力で授業を吸収していく力と、わからない時にわからないと言える雰囲気を親が持ってあげられるように。小学校も色々あるので、子供が楽しく学校行って勉強してくれるのが、一番だなーと思います。+69
-3
-
65. 匿名 2019/11/07(木) 22:15:09
>>52
子どもによるし、なるべく入学当初は自信いっぱいに学校通って欲しいからこういうのもアリ。+11
-2
-
66. 匿名 2019/11/07(木) 22:15:34
共働き、学校の中の学童見学したら環境悪くて悩み中。
養護員も悪い意味で豪快すぎて、ほんと「見てるだけ」喧嘩も止めやしない。
誰々は問題児だとか軽々しく話すし。
共働き増えて狭い教室にすし詰め。
民間の学童が生活圏にない…どうしよう。+30
-0
-
67. 匿名 2019/11/07(木) 22:15:42
私と夫の母校に決まっています。
お金はかかりますが先生方にも知り合いが多いし、趣のある校舎も古いですが懐かしいです。
子供にも私達のような出会いがありますように。+4
-13
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 22:16:44
ウチは年長で和太鼓をやるんだけど、みんな年長さんのプライドを持ってすごく良い顔で演奏するんだよね。
年少でポカーンと運動会でかけっこしてた子たちがあんなにたくましくなったって思っただけで涙でぐしゃぐしゃになる(泣)+78
-3
-
69. 匿名 2019/11/07(木) 22:17:17
歯抜けてますか??
うちは先日2本目が大人の歯になりましたが、ガタガタ過ぎて心配です!!毎日移動してるような気がするけど揃うのかな。
周りの早い子だと上下4本ずつとか。今の子って成長早いんですかね+10
-2
-
70. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:47
まだ微妙なやつ
九九、時計読み、逆上がりも初日にまぐれで成功したけどそれ以来1回も出来ない。
+4
-11
-
71. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:50
今日、就学前検診でしたー!+8
-0
-
72. 匿名 2019/11/07(木) 22:18:56
両親、親戚、夫の仕事関係からそれぞれランドセルを頂き、4つになってしまいました。
机は2つ。
6年かけて使うつもりです。+0
-18
-
73. 匿名 2019/11/07(木) 22:19:51
友達100人作る!!って言ってるけど、新入学生100人もいないんだよな。。
お兄さんお姉さんもお友達になってもらおう!+40
-0
-
74. 匿名 2019/11/07(木) 22:20:17
>>72
4つ?そんなことあるの?迷惑すぎる...+50
-0
-
75. 匿名 2019/11/07(木) 22:20:56
勉強はまぁどうでもいいとして、うちは男の子だから運動できるようになって欲しい。
男子って運動能力でカーストできるよね。
体操習ってるんだけどどんくさいから、ばかにされてばっかりで悔しい😭
本人も自信を失ってるみたいでかわいそう。
旦那は運動できるから、どんくさいのは完全に私の遺伝で申し訳なさすぎる。
スイミングとかも習おうかな、、
お子さんがどんくさい方、どんな習い事されてますか?+20
-2
-
76. 匿名 2019/11/07(木) 22:21:00
うちはランドセル3つになったので、
2つは寄付しましたよ。+7
-0
-
77. 匿名 2019/11/07(木) 22:21:05
私立に合格した息子と同じクラスの女の子が、私ホントは〇〇女学院行くんだーって教えてくれた。
聞かなかったことにしておいたほうがいいんだよね?+13
-0
-
78. 匿名 2019/11/07(木) 22:21:37
>>42
宗教の勧誘に来るオバチャンの口調にそっくり!+21
-2
-
79. 匿名 2019/11/07(木) 22:22:35
うちはダブるの嫌なので、現金で頂きました。
+9
-0
-
80. 匿名 2019/11/07(木) 22:23:53
ランドセルと机は夫の実家、私の実家からはグランドピアノをいただきました。+3
-1
-
81. 匿名 2019/11/07(木) 22:24:00
みなさん朝の分団登校はいつまで付き添いますか?
下の子が幼稚園の準備があるので、置いていけないし、でも心配だから初めは付き添いたいし。
まだなってみないとわからないけど、悩ましいー。+6
-0
-
82. 匿名 2019/11/07(木) 22:24:14
うちはひらがな読めるけど、書くのは危うい。カタカナなんて多分読めもしない。1年生で習い始めるんだよね?なんかマウンティング並みに「全部完璧です」ってコメントあるけど、他の子よりちょっと早いだけで自慢するの?って思ってしまう。もっと焦った方がいいのかな?+35
-9
-
83. 匿名 2019/11/07(木) 22:24:19
補助輪はいつ取れましたか?+6
-0
-
84. 匿名 2019/11/07(木) 22:24:25
就学時健診で目が悪い事が発覚し、今まで見えてなかったのに気づいてやれなくて申し訳ない気持ちでちょっと落ち込んでしまった
でもわかって本当に良かったよ
同じ幼稚園から一緒な小学校行くお友達がいなくて私は不安だけど、子が楽しみにしてるから不安が伝わらないよう頑張る!
行事のひとつひとつが最後かと思うと泣けてくるなぁ
みなさん、残り5カ月楽しみましょうねー!+59
-1
-
85. 匿名 2019/11/07(木) 22:24:58
>>10
おめでとうございます(^-^)+6
-1
-
86. 匿名 2019/11/07(木) 22:25:01
自転車は年少で乗れました+5
-5
-
87. 匿名 2019/11/07(木) 22:25:37
>>64
凡人の子どもという自覚あるから我が子は先取りさせまくるよ。頭がいいお子さんを持つ親には無関係な話だと思うけど。+9
-4
-
88. 匿名 2019/11/07(木) 22:26:58
>>62
えっ!保護者が出し物として歌ったり踊ったりするの?それはキツイ…本当にお疲れ様です。+29
-0
-
89. 匿名 2019/11/07(木) 22:27:11
>>10
うちも第一志望の私立に合格しました!
お弁当の6年間確定ですが、娘が頑張って入れた小学校なので私も頑張ります。+51
-1
-
90. 匿名 2019/11/07(木) 22:27:14
>>82
元教員だけど、入学までにひらがな読めればとりあえず大丈夫かと。
読めないと掲示物とかでの指示が通らないから大変。
国語もひらがなの書きは一から教えるけど、読むのは最初から普通に教科書音読するし。+47
-2
-
91. 匿名 2019/11/07(木) 22:27:54
>>30
コードバンは重いし高学年になると
肩ベルトがひび割れみたいな感じになる
しかもみんな牛革とかでピッカピッカなのにコードバンは段々渋い暗い色に変色してくるよ
うちはチアノーゼみたいな色になった
今は少しはいいかもだけど10万位したのが
そんな感じ
出来ればオススメしないわ
+26
-1
-
92. 匿名 2019/11/07(木) 22:29:38
夫の両親からは、
雨の日の送迎用に、遠くからでも子供が探しやすい赤のBMWを頂きました。+2
-12
-
93. 匿名 2019/11/07(木) 22:30:09
>>2
できないし、腕で体重支えきれてない+15
-1
-
94. 匿名 2019/11/07(木) 22:31:11
やっと自転車乗れました+9
-2
-
95. 匿名 2019/11/07(木) 22:32:58
>>82
うちも文字は書けてもニョロニョロだったり鏡文字だったり。
鉄棒、跳び箱も出来ないし、走るのもニコニコ走るだけでリレーも意味わかってるのかな?って感じです。
幼稚園は楽しく過ごせばいいかなって思ってたけど、小学校はそうも言ってられないのかな。+44
-0
-
96. 匿名 2019/11/07(木) 22:33:31
>>83
家は女の子ですが
暑くなる前の今年6月少しずつ1週間程かけて取りました。
バランスバイクを買わなかったので時間がかかりましたが
自転車のペダルを外して足けり5日間
ペダルこぎ始め練習2日間でした。+7
-0
-
97. 匿名 2019/11/07(木) 22:33:42
>>83
全然まだガラガラやってるけど、そろそろ外して練習やらないとなぁ。+9
-0
-
98. 匿名 2019/11/07(木) 22:34:40
私の両親は心配性なので、学校の隣にある民間の駐車場を契約してくれました。
雨の送迎時に便利だからだそうです。
私の時もそうしていました。+2
-8
-
99. 匿名 2019/11/07(木) 22:35:24
>>69
10月生まれ男児
10月に一気に下2本抜けて、速攻で永久歯がニョキニョキ伸びてきたよ!+8
-1
-
100. 匿名 2019/11/07(木) 22:35:57
今日就学前検診行ってきました!+2
-0
-
101. 匿名 2019/11/07(木) 22:36:53
去年、希望の私立の近くに家を建てました。
合格してくれて本当によかったです。+6
-6
-
102. 匿名 2019/11/07(木) 22:37:40
>>75
年長になった4月からスイミング習い始めたけど、やっぱり全身運動だしお腹が空くみたいで、夕飯めっちゃ食べるようになったw+22
-0
-
103. 匿名 2019/11/07(木) 22:38:00
>>101
よかったですね。+4
-0
-
104. 匿名 2019/11/07(木) 22:40:14
>>13
うちの周りはみんなバラバラで登下校するところが多くてそれはそれで心配…+31
-1
-
105. 匿名 2019/11/07(木) 22:41:12
1人で下校とかになってくるから変質者心配、、
身を守る方法の絵本買うか迷い中
とにかく叫んで逃げるんだっていうタイトルだったかな+23
-0
-
106. 匿名 2019/11/07(木) 22:43:41
>>20
リボン結びどうやって教えてますか?+5
-0
-
107. 匿名 2019/11/07(木) 22:44:53
バス通園だけど、たまにお迎えに行くとクラスの子たちがワラワラと寄ってきて、みんなが話しかけてくれてめちゃくちゃ嬉しい(笑)みんな可愛い😍
子供嫌いだったのに自分の変化に本気でビックリするわ。+35
-0
-
108. 匿名 2019/11/07(木) 22:44:56
>>92
車での送迎はみんなやったら大変だし、他の生徒の登校に危険で近隣住宅の迷惑にもなるから禁止されてるとこがほとんどじゃない?
うちの子供の学校は下校時に塾に直行させるため校門前に待機してる親がいて先生に注意されてる
登下校は集団登校があったり通学路も指定されてたりするから、あまり今から自分流を決めといてやらない方がいいと思うよ+5
-0
-
109. 匿名 2019/11/07(木) 22:46:44
>>108
ネタにマジレスあかん。+14
-1
-
110. 匿名 2019/11/07(木) 22:46:55
現在小1のお姉ちゃんがいて、
来年からは一緒に通ってくれるから心強いです(^o^)
マイペースでちょっと成長が遅めな年長さんだけど、
頑張って通ってほしい。+13
-4
-
111. 匿名 2019/11/07(木) 22:47:43
>>2
幼稚園や近くの公園に鉄棒がない…。
体操教室に行ってる子は出来るらしい。+18
-1
-
112. 匿名 2019/11/07(木) 22:49:42
>>105
うちは「いかのおすし」って早々に教えられてきたよ。
声かけ事案とか時々ある地域だからかもしれないけど。+6
-0
-
113. 匿名 2019/11/07(木) 22:50:06
ひらがなはだいたい書けるんだけど、はねとはらいが難しいみたいで、どうしても力をこめて書いちゃう😰
力を抜いてすぅーっとだよ、とか言ってみるけどむずかしいみたい💦
良い教え方があったら教えてください!✨+3
-1
-
114. 匿名 2019/11/07(木) 22:51:13
>>92
BMWの赤って発色が絶妙に微妙だよね。赤の発色だけで言うとワーゲンのほうが可愛くて好き。+5
-3
-
115. 匿名 2019/11/07(木) 22:51:35
>>36
幼稚園が丁寧だからじゃないですか?
うちは幼稚園に通ってるけど、幼稚園の先生たちの話はちゃんと自分の中にストンと落ちるのに、小学校の説明会での先生の話が全く入ってこなかったんだよね。話し方のせいかな?大多数に説明をしていたから淡々としすぎていて、話は聞いてるんだけどなにも頭に残らなかった。
大人の私でさえこうなのに、子供は大丈夫なのかな…と心配です。でも勉強は後からどうにでもなるから、仲良い友達が出来て、それなりに楽しく生活してくれることだけ、願ってます。+14
-4
-
116. 匿名 2019/11/07(木) 22:52:16
卒園式大号泣する自信あるw+36
-0
-
117. 匿名 2019/11/07(木) 22:53:43
>>31
こういう「かわいそう~」とか言う親がいるからいつまでたってもいじめは無くならないんだ。+10
-5
-
118. 匿名 2019/11/07(木) 22:53:58
>>114
赤はMAZDAが1番。+13
-2
-
119. 匿名 2019/11/07(木) 22:53:58
三番目の子が年長で、親から見たらまだまだ赤ちゃんなのに小学生になるなんて不思議な気持ちです
ちょかちょかして、ちゃんと授業中に座っていられるのか心配…+23
-0
-
120. 匿名 2019/11/07(木) 22:53:59
トイレなんて考えてなかった!
小学校は和式か~
近所のスーパーやショッピングモールは洋式しかないし
どうやって教えたらいいんだろ?+18
-0
-
121. 匿名 2019/11/07(木) 22:55:22
>>118
私はメタリックな赤はあまり好きじゃないからそれぞれ好みの問題って事で。+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/07(木) 22:57:35
コメ15マイナスばっかで可哀想…。
子どもが楽しんでやってたらむしろいいことじゃん。+0
-8
-
123. 匿名 2019/11/07(木) 22:58:53
朝なかなか起きれない子で放っておくといつまででも寝るから今も毎日なんとか起こしてる。
来年から集団登校の時間に間に合うように起きれるのか不安…+7
-0
-
124. 匿名 2019/11/07(木) 22:59:48
>>122
レスアンカーって知ってるかな?+0
-4
-
125. 匿名 2019/11/07(木) 23:00:12
>>92
晴れたには歩いて行ける距離なら公立みたいだけど、雨の日は送迎しなきゃいけないくらい、舗装されてない道を通らなきゃなの?+2
-0
-
126. 匿名 2019/11/07(木) 23:01:16
>>124
知ってますよ。けど、わざわざ15にレスつける必要もないかと思ったので。+6
-1
-
127. 匿名 2019/11/07(木) 23:09:25
早生まれ一人っ子
特に習い事してないけど、ひらがなカタカナ読み書き書き順マスター、時計も読めて、あと何分or何分後も分かる、漢字も小2レベル位は大体読める。
電卓を見て、掛け算に興味を示したから遊びながら九九を教えたみたら7の段まで言えるようになった。
特段賢いという訳では無くて、子供の吸収力って凄いもんだなぁと感心してしまう。+8
-19
-
128. 匿名 2019/11/07(木) 23:10:57
>>26
ウチの園そんなの一切ないんだけど、謝恩会って何するの?
先生に謝恩を伝える会?
それを園側が主催するの?
+10
-0
-
129. 匿名 2019/11/07(木) 23:11:04
>>3
この時にある程度判断して一年生のクラス分けの参考にしたりするのかな…+11
-0
-
130. 匿名 2019/11/07(木) 23:12:22
謝恩会出し物決まりましたか?+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/07(木) 23:14:27
>>106
横で文章下手だけどごめん。
一度結んで上に出てるヒモで輪を作り、輪の方の人差し指と中指を揃える。
もう一方のヒモを下から上に揃えた指にかけて中指と人差し指でヒモを挟む。
最初の輪を押さえながら、中指と人差し指をゆっくり引くと蝶結びになる。
対面じゃなく膝の上に乗せて何度も結び方をみせて、繰り返し練習したら出来るようになったよ。
他にも方法あるかも…+2
-1
-
132. 匿名 2019/11/07(木) 23:17:58
希望の私立に決まったので入学に向け準備。
親は入学後も気を抜けないけど少しでもいい環境の学校に行かせたかったから満足。+2
-3
-
133. 匿名 2019/11/07(木) 23:18:40
>>3
同じ園の子が沢山いて騒がしかったよ。疲れたよ!+1
-1
-
134. 匿名 2019/11/07(木) 23:21:05
>>2
私自身は保育園の年長で参観日の時に得意なものを披露するのに逆上がりしたんだよな。けどうちの子はできない。運動神経あまりよくなくてブランコさえこげない。どうしたものか。+9
-0
-
135. 匿名 2019/11/07(木) 23:22:33
おやおや
ちょかちょか?+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/07(木) 23:26:50
>>128
うちの幼稚園は保護者会主催というか謝恩会係っていうのが決められててその人達が仕切ってくれる。ホテルのパーティー会場みたいなとこでやるよ。
別日でやるけど卒園式のアフターパーティーみたいな食事会。
先生達はその年によってマチマチみたい。
お声かけしたりしなかったり、出席してくれたり遠慮されたり。+8
-0
-
137. 匿名 2019/11/07(木) 23:26:55
>>48
本当にねー。
上の子の時の謝恩会が、悪いけど結構下品な仕上がりで、園長先生もお手上げ状態。
次の年から謝恩会無くなったらしい。
お母さん達の学芸会みたいになって、歌って踊ってコントして。男児は喜んでたけど、見てるお母さん達や女の子は苦笑いだし、本当にアホらしかったわ。園長は礼儀作法に厳しいから苦手な部類って分かってただろうに…
やった人達だけが、最高の思い出!って喜んでたけど。こっちは卒園式の感動が総消しされたよ。思い出したくないくらい。
無くして正解。+7
-3
-
138. 匿名 2019/11/07(木) 23:27:01
>>87
なるほど
そういうことか
嫌味じゃなく家庭学習しなくてもトップ取ってくる子とは別なんだね
であれば努力あるのみ
頑張れ!+7
-0
-
139. 匿名 2019/11/07(木) 23:29:28
小学校が大きな道路を挟んだところにあるから登校が心配。集団登校があるとか全然知らないや…
就学前健診時に聞いてみてもいいかな。+5
-0
-
140. 匿名 2019/11/07(木) 23:31:46
>>120
昔からある公園とか行くと、和式があるところが多いよ!
って言って、お姉ちゃんの時は練習した気がするけど、まださせた事なかった…
男の子も使うよね⁈+8
-1
-
141. 匿名 2019/11/07(木) 23:32:27
>>128
うちのとこは、毎年恒例?みたいな感じで父母会が主催でやります。園児が少ないのに先生は多いから会費1万超え...。しょうがないか。
上の子の園ではなかったので入園してから驚きました。+3
-0
-
142. 匿名 2019/11/07(木) 23:51:03
私立受かると思わなくてランドセル買っちゃってた…。
引き取ってもらえる場所とかありませんかね…+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/07(木) 23:56:25
>>136
担任の先生に声かけしなくちゃ謝恩会じゃなくてただの保護者パーティーじゃん?+2
-0
-
144. 匿名 2019/11/07(木) 23:59:18
うちは集団登校ないと思う
春先はお母さんと歩いてる新1年生ばかり
車通り多いし、高校生はチャリ飛ばしてるし色々と心配が多い道だから私も登下校は付添いするつもり
同じ幼稚園から入学する子がほとんどいない学校だから、子供も私も馴染めるか今から不安…+14
-0
-
145. 匿名 2019/11/08(金) 00:04:39
入学前検診の最中の校長の長〜いお話で、爆笑したとか少し前なら子供達に注意する側のはずの人がちょいちょい発してて、時代かな?って思いつつウトウトしてた。+2
-0
-
146. 匿名 2019/11/08(金) 00:06:24
皆さんすごいですね!
我が家は上の子の時も、特に準備無しでした。
お話を聞く集中力はあったので、先取り学習はせずに、先生の話をしっかりと聞いて欲しい。と考えていました。
結果、平仮名、片仮名も丁寧に教えてもらえたし、今でも字が綺麗と褒められます。高学年になりましたが、毎日楽しく学習しているようで、習った事を教えてくれます。それを聞きながら、一緒に復習をしています。必要ならネットで練習、応用問題を探したり、私が考えた問題を追加します。
中学受験などは考えていないので、とりあえず90点以上取れてるなら(間違いはやり直します)いいかなぁ?と。
ゆる〜く、楽しんでお勉強していますよ。
あと、ある程度学習する態度が身についたら、自分で学習計画を立てられる事が何より大事かなと思ってます。
+14
-0
-
147. 匿名 2019/11/08(金) 00:12:11
>>69
うちは遅いタイプで、まだどこも揺れもしない。
上の子は2年生から抜け始めて、今4年生で上下4本ずつ。
幼稚園では誰かしら毎日抜けるらしくて、明日は抜けるかも!と言い続けてる…
多分まだまだ。+21
-1
-
148. 匿名 2019/11/08(金) 00:18:57
>>142
寄付したらどうかな?それかメルカリ。+2
-1
-
149. 匿名 2019/11/08(金) 00:19:00
>>144
同じ幼稚園の人がいなくても、子供はお互いの幼稚園とか関係ないから、すぐに友達作りますよ!大丈夫!
逆に、同じ幼稚園だったから!と、仲良しこよしでべったりのママ達は、子供達もべったりだったりして、
1年が終わる頃には親も子も周りから浮きます。
小学校は密な付き合いは無いので、
むしろ1人で気軽に誰とでも明るく挨拶出来る事が1番大事ですよ。+32
-0
-
150. 匿名 2019/11/08(金) 00:47:27
この1年を大事に過ごしたい!と思っていたけれど、
あまりにもあっという間でびっくり。
そして来年からの働き方も考えていかなくては、とか1年生になったときの日々のイメトレがかかせないです。
規則正しい生活を意識する1年になっています。+7
-0
-
151. 匿名 2019/11/08(金) 00:50:24
>>41
私も生きてて40年、いちども出来たことないわ。
出来なくてもここまで生きてこられた。+25
-0
-
152. 匿名 2019/11/08(金) 01:54:20
幼稚園全然関係ないけど
クイズ番組とかの、簡単だけど油断したら大人でも引っかかりそうな問題とか、シルエットで出る都道府県や国の問題を親より先に正解を答えてて、凄い!天才かwwwって思う時ある。
+8
-0
-
153. 匿名 2019/11/08(金) 02:03:22
この間入学前健診に行ってきたよ
先生方が笑顔がなく事務的な感じだった
でも学校だから当たり前かー。
+21
-0
-
154. 匿名 2019/11/08(金) 02:06:43
>>106
左右紐を違う色にして、何回か手をとって一緒に結んでるうちにすぐできると思うよ!+8
-0
-
155. 匿名 2019/11/08(金) 02:22:52
残り少ない園生活を惜しんで、積極的に息子と手をつなぐようにしている。
そのうち振り払われる日が来そうだから。+38
-0
-
156. 匿名 2019/11/08(金) 02:44:50
>>2
年少になってすぐできました。
体のでかい男子です。
小5ののお姉ちゃんはまだできません。。。
+5
-0
-
157. 匿名 2019/11/08(金) 02:52:00
ほっといたら、いつのまにか時計も読めてた。
登園まであと18分!!
って息子に朝言われてびっくりした。
たぶん私とお姉ちゃんとの会話を聞いて覚えたんだな。
「何時までに宿題やるの?」
「塾まであと何分?いつ出るの?」
とか、わたし毎日言ってるからな…+10
-1
-
158. 匿名 2019/11/08(金) 02:52:09
就学前検診でお友達の子は面接?で先生から自分の名前をひらがなで書かされたり、仲のいい子の名前を聞かれたりしたらしんだけど、ウチの子や別のお友達の子はそんなのなくて、好きな食べ物を聞かれただけだったらしい。。
なんでだろ。個別で違うのかしら。
幼稚園から小学校へ申し送りもあるんだよね?+8
-0
-
159. 匿名 2019/11/08(金) 03:12:48
就学時検診はもちろん理解力も見てるだろうけど、むしろ立ち居振る舞いのほうをチェックしているのかと思ってた。
+7
-1
-
160. 匿名 2019/11/08(金) 04:20:58
>>3
同じ園ママ友同士と思われる人ばかりで
私は園も違うし、もともとボッチなので慣れてるけどさらにボッチでした
なんか「(上の?)子供の成績表が悪いから担任に文句言ってやったドヤ」みたいなひといてうわぁって思った
私もだけど娘、入ってからがんばろう!+26
-0
-
161. 匿名 2019/11/08(金) 06:56:09
>>15
そんなに自慢げに書くことじゃないよ。
うちのドンクサイ3月生まれの男子も全部それできるよ?
+20
-1
-
162. 匿名 2019/11/08(金) 06:59:49
みなさん卒アルって園が作ってます?
うちは保護者が写真撮影から全部やってます…。+8
-0
-
163. 匿名 2019/11/08(金) 07:27:41
みなさんのお子さんは、うんちの時きれいに拭けますか?うちの子は拭けないので心配です+9
-0
-
164. 匿名 2019/11/08(金) 07:38:49
>>162
業者の作ってくれる厚手のアルバムだよ
親が手作りとか大変だね
そりゃしんどいわ〜+16
-0
-
165. 匿名 2019/11/08(金) 08:17:40
年中の時に軽度精神発達遅滞の診断を受けています。
療育にも週に4日通ってます。
ひらがなは読めるけど、書きはまだ書けない字もあります。
数字が好きで数字に関わる事なら暗記も計算も得意です。
ただ文章問題になると再度ゆっくり説明しないとわからないようです。
手先も不器用だし…支援クラスだと物足りない感じなので、一応普通クラスに通う事にしましたが、不安です。
+10
-2
-
166. 匿名 2019/11/08(金) 08:20:35
ここのコメ見ると、私なーにも用意してないけど、いいのかな(笑)
ひらがな読めないし、リボン結びできない…
まあ、いつかできるようになるし、いっか…ってのんびりしてます。。。
ただ学校まで40分かかるので、そこだけ心配。+21
-5
-
167. 匿名 2019/11/08(金) 08:34:55
初歩的な質問でごめんなさい。
今の小学校は朝何時までに登校なのでしょうか?+2
-0
-
168. 匿名 2019/11/08(金) 08:35:26
ちょっとアホだけど、人に意地悪したり殴ったりはしない子には育ってくれたので、このまま育ってほしい。願わくば、もうすこし賢く。+23
-0
-
169. 匿名 2019/11/08(金) 08:47:07
逆上がりは補助板ないとできないけど平仮名カタカナの読み書きできるし簡単な計算できるし健康だから大丈夫だよね??
この間まで赤ちゃんだったのに月日がたつのは早いですね
楽しく通えたらいいな(*^^*)+7
-0
-
170. 匿名 2019/11/08(金) 08:48:08
>>167
学校にもよらない?
だいたい8時くらいだと思うけど近所の子はみんな早めに行って遊んでるみたいだよ+5
-0
-
171. 匿名 2019/11/08(金) 08:57:57
>>165
通級は申し込みますか?
他校にあると通うのが大変なので、自校にあるといいですね。
特別支援コーディネーターの先生などに入学前から相談すると、声かけや席などを配慮してもらえるかもしれません。
大変なこともあるでしょうが、頑張ってください。+3
-0
-
172. 匿名 2019/11/08(金) 09:08:30
今たまたまこのトピみて就学前検診の日程忘れていたことに気づいた!!今年は仕事しながら休みも調整しないといけないこと多い一年でしんどい…+8
-2
-
173. 匿名 2019/11/08(金) 09:10:22
>>167
うちの学校は8時5分にならないと学校の中に入れない。うちの地域では先生たちも勤務開始が本来8時半らしい。+1
-0
-
174. 匿名 2019/11/08(金) 09:16:54
逆上がりも出来んし縄跳びも苦手な息子…。
男の子やのに運動神経皆無で保育園でもちょっといじめられてるっぽい…。
もう小学校心配過ぎる〜…。
来週小学校で健康診断!!
その日は参観もある!
目白押しやけど旦那も休み取ってくれたし頑張るぞ!+11
-0
-
175. 匿名 2019/11/08(金) 09:23:53
>>167
8時にならないと玄関が開かないらしく、扉の前で大渋滞している。
登校班だから、新入生は最初は上級生が導いてくれると思うけど、どこが下駄箱?どこが教室?とパニックにならないか心配。
入園の時も心配したが、一ヶ月もすれば慣れたので大丈夫かな。+6
-0
-
176. 匿名 2019/11/08(金) 09:24:48
小学校のトイレが和式で息子うんこできるか心配です。+6
-0
-
177. 匿名 2019/11/08(金) 09:36:52
>>31
うちの園では当たり前ですけどね
今お母さんもお家でかなり教えるし、ひらがなカタカナの読み書きは普通です
先日の発表会で年長さんの出来る子は跳び箱13段飛んでました+2
-1
-
178. 匿名 2019/11/08(金) 09:40:58
>>50
うちの園ではゴロゴロいるよ(笑)+3
-0
-
179. 匿名 2019/11/08(金) 09:57:01
>>84
うちも同じ幼稚園の子がいなくて不安ですが、親がしっかりしないといけないですよね!
残りの幼稚園生活楽しんでもらいたいです(^^)+9
-0
-
180. 匿名 2019/11/08(金) 10:10:44
年長と年少のきょうだいで先日保育参観だったんだけど、やっぱり年長さんはしっかりしてるねぇ〜
見てて安心感があるわ。
そしてみんなが仲良くて楽しそう!
+9
-0
-
181. 匿名 2019/11/08(金) 10:29:59
>>167
学校は7時半から開いてるけど、事故防止とか一人きりでの登校を避ける為に、8時から8時20分までに学校に着くように。って言われてる。
集団登校ではないけど、近所の子達集めてみんなで7:40に待ち合わせして行くよ。+3
-0
-
182. 匿名 2019/11/08(金) 10:43:17
たまたまいくつかの小学校を覗く機会があって気づいたんだけど、
学校によって全く雰囲気違うのね。隣の学区でも。
ゆる〜いところ、ビシッとしてるところ、生徒がハキハキ挨拶してくれたり、ガヤガヤしてたり。
先生方は数年であちこち回るし、公立だし、そんなに学校の個性があるとは思わなかった。
学習発表会とかある時期だし、一年生の発表と高学年の発表を見たら学校の雰囲気が分かると思う。
うちは厳しめだから、心配になってるとこ(笑)+6
-0
-
183. 匿名 2019/11/08(金) 10:46:59
うちも今週就学時健診でした。
色々心配はあるけど、本人が得意な事を伸ばす方針で行こうと思ってます。+5
-0
-
184. 匿名 2019/11/08(金) 11:00:08
なんか、入学準備。って事で、平仮名が〜逆上がりが〜って話なんですね。
学校によっては覚えて来てください。なのかな?
うちの学校は、入学してから教えます。
自分の名前が読めればスムーズです。何か困った時に、担任に自分で伝えられると良いです。早寝早起きしてください。くらい。
逆に、家庭で間違った書き順で覚えたのを直したり、こんなの知ってる!と授業を甘く見て集中力が無くなるパターンが多いので、なるべくまっさらな状態からのスタートだと教える側としては嬉しいです。
って家庭訪問で言われました。
公立ですが、地域では熱心な学校の方です。
一年生の最初、文字の書き始めが何より肝心です!と、一文字ずつすごく丁寧に、とめ、はらい、書き順、結びの形を繰り返し指導されました。
これは、自分は書けるから〜!と思ってた子は確かにつまらないか、矯正し直しになるので大変かと思いました。
あくまでうちの学校の話です。+12
-0
-
185. 匿名 2019/11/08(金) 11:09:59
逆上がりどころか前回りもできませんよ
お腹が圧迫されるのと、空中で回るのが怖いんだと
スキップもなんかオモロい感じだし…
小学校大丈夫かなぁ…
+7
-0
-
186. 匿名 2019/11/08(金) 11:18:16
入学準備と、
先取り学習がごっちゃになってるかな?
受験対策で先取り学習してる子たちは、幼稚園のうちに、かけ算割り算までする子はたくさんいるんだよね。なるべく先に6年分を終わらせて、
余った時間で受験勉強するから。
受験とかしないなら、
毎日の復習と、明日の授業が楽しみになる程度の予習(導入のお話で十分)だと思う。
今は昔と違って、授業のやり方も変わってきていて、
1個人個人で疑問に思った事、気づいた事を見つけて発表し合う。
2みんなで推測し合う
3実際に思いついたやり方をみんなで確認しながらやってみる。
みたいな流れなんだよね。算数も理科も。計算の仕方とか実験が。
だから、先に計算のやり方や実験の結果を知ってる子は最後の段階まで知らないフリをするか、とにかく暇にはなるんだよ。
でも、
正直授業はつまらないけど、みんなより先に自分だけ知ってる。みたいなのが嬉しいから勉強やる!
って3学年先取りしてる近所の子は言ってました(笑)優越感がやる気のもとらしいよ。それはそれで凄いと思う。
+3
-0
-
187. 匿名 2019/11/08(金) 11:21:14
>>185
今なかなか鉄棒ある公園ないんだよねー。
うちも先日久しぶりにさせたら、前まわり出来てたはずなのに、お腹の肉がー!って言ってました…太ったのかな。身体にチカラが入ってしまって。
しなやかな身体作りって大事だなぁと思いました。+4
-0
-
188. 匿名 2019/11/08(金) 11:57:31
時計は読めますか?
今まで長い針が◯◯にきたらとかって伝えてましたが、学校行ってすぐにちゃんと時計がわかるように先日から本格的に時計の見方を勉強させてますが遅いかな?
◯時って言うのはわかるけど◯分っていうのがわかりにくいみたい+3
-0
-
189. 匿名 2019/11/08(金) 12:02:34
>>188
うちは朝の準備に時間が掛かるので、くもんのスタディめざましを買いました。
とりあえず読めてるようです。+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/08(金) 12:07:36
上の子が書いているのを見よう見まねして年少から字を書き始めたが、筆順がぐちゃぐちゃだから教えるようになった。さらにカタカナも真似をするので、それも修正しつつ教えている。
先取りする気はなかったがしょうがない。
正直面倒くさい。
年長で平仮名の授業があるので、幼稚園の先生に正しくトメハネハライを教わってほしかった。+1
-0
-
191. 匿名 2019/11/08(金) 12:16:49
>>182
地域性もあるかな。
古くからの住宅地、新興住宅地、マンションの多い地域などで微妙に違うかもね。
同じ市内でも中学受験する子の多い学区はあるので。
うちの小学校は説明会の時に、給食費未払いはずっと一件もありません、と先生が言っていたので、ちょっとほっとした。+2
-0
-
192. 匿名 2019/11/08(金) 12:24:55
>>128
先生方がボランティアならわかるけど、保育料はらって子供を見てもらってるのになんで謝恩会を開かなきゃいけないのか理解に苦しむ。+28
-0
-
193. 匿名 2019/11/08(金) 12:27:22
小学校に行き出したら(徒歩で)送り迎えすると思う。+5
-1
-
194. 匿名 2019/11/08(金) 13:08:40
>>75うちの今5年の長男も、超マイペースで運動音痴だったし、低学年の頃色々させたけど、それが負担になってストレス溜まってたみたい。結局やめさせたら肩の荷降りたみたいで伸び伸びやってる。
向いてて唯一続いてるのが個人プレーのゴルフ。
だから、あまり親が心配してアレコレさせると本人の負担になる。
本人が希望してるならいいんじゃないかな。
+7
-0
-
195. 匿名 2019/11/08(金) 13:40:47
>>41
わたしもww
でもウチは男の子だから、出来るようにしてあげたい…女の子は出来なくてもまだ可愛いけど、男の子はなぁ。。竹馬にしても、一輪車にしても、自分が出来ないから教えかたがわからない笑+2
-0
-
196. 匿名 2019/11/08(金) 14:00:18
>>177
13段の跳び箱を幼稚園が常備してることがすごいね+5
-0
-
197. 匿名 2019/11/08(金) 14:05:37
うちは男の子なんだけど、興味あることには集中力発揮するけど興味ないことには「つまんなーい」って言って取り組もうともしないんだけど、今のところ算数に弱そうだから授業に付いていけるか心配。
家で無理強いして勉強させて入学前から算数嫌いになったら困るから特に何もさせてないんだけど…。
入学後に宿題フォローすればなんとかなるものなんでしょうか?+0
-0
-
198. 匿名 2019/11/08(金) 14:09:56
うちも先取りっていうか早めに6年までの勉強終わらせて受験勉強に専念したいから2、3年先取りさせてる。
あと漢字は早く覚えちゃうとあとで皆が漢字にさく時間で別の勉強できるから漢字はドンドン進ませてる。
+2
-1
-
199. 匿名 2019/11/08(金) 14:59:59
>>44
通われる小学校和式トイレだけですか?
うちも和式トイレわざわざ探して親が必死になって練習させてたけど実際には学校には洋式トイレも和式と同じ数あって練習させなくても良かったねってなりました笑+0
-0
-
200. 匿名 2019/11/08(金) 15:34:42
女の子で125㎝あります。ほかの子より頭半分以上大きいです。それが嫌みたいで小学校入って「でかい」っていじめられないか心配です。+2
-0
-
201. 匿名 2019/11/08(金) 15:50:01
>>114
わざわざ人の車にケチつけることないじゃない
+0
-0
-
202. 匿名 2019/11/08(金) 16:32:40
>>52
なんか涙出た+5
-0
-
203. 匿名 2019/11/08(金) 16:51:56
>>193
子供も嫌がってなくて、親も可能ならそうしたいよね。
下校時は1人になりやすいし、事件だって起きてるわけだから。。+11
-0
-
204. 匿名 2019/11/08(金) 17:01:16
園での行事1つ1つが最後なんだなぁと一々しみじみしてしまう。ウチは保育園なので赤ちゃんの頃からみんなを見てて自分の子と一緒に成長してるので、行事で見るみんなの成長に泣けてくる。ママたちとすごく仲良いのでバラバラになるの寂しいなぁ…+7
-1
-
205. 匿名 2019/11/08(金) 18:36:03
>>15
私の母もそんな感じの人である程度
大きくなったとき爆発した。
全てサボって投げ出した。
重荷になってる、なってないをきちんと
見極めてあげてね。
やらせてあげてるなんて一切思わないでね。+3
-0
-
206. 匿名 2019/11/08(金) 18:43:22
>>2
今、小学校の授業でやらないんだってねー!年々子供の運動量が減ってるから家庭でも意識して歩かせたり運動量増やして下さいって幼稚園でも言われたよ。車移動が当たり前になって歩く量が減って、身体の使い方がわからないから運動が苦手な子供が増えてるんだってさ+1
-0
-
207. 匿名 2019/11/08(金) 18:45:43
>>153
幼稚園との温度差に戸惑いますよね!学校の先生って大変なんだな…ってなんか凄味が出てる(笑)+12
-0
-
208. 匿名 2019/11/08(金) 18:59:52
昨日就学前健診でした!校長先生がダンディなおじさまで、その他先生もイケメン揃いでうきうきしてしまった!笑+6
-0
-
209. 匿名 2019/11/08(金) 19:41:35
お子さんは何時に寝かせていますか?
うちは今21時で7時起床です。
小学校始まったら30分くらい早めに起きないとと思っています。
+4
-0
-
210. 匿名 2019/11/08(金) 19:44:10
>>21
虎ちゃん可愛い!+0
-0
-
211. 匿名 2019/11/08(金) 20:06:29
>>3
小学校によっては席に着いて簡単なペーパーテストやるよね。
+1
-0
-
212. 匿名 2019/11/08(金) 20:16:49
>>149
私も同じ意見です。幼稚園から一緒だと付き合いもしんどいよ。+3
-0
-
213. 匿名 2019/11/08(金) 20:25:33
>>87
うちも凡人なのでZ会とポピーやってます。
チャレンジも年中までやってきたのにまだひらがな書くの怪しい。
+1
-1
-
214. 匿名 2019/11/08(金) 20:56:46
逆上がりいつのまにかできるようになっていてビックリ!逆上がりって特訓するもんじゃないの?誰に似たんだろうね〜って旦那と話してました。+3
-0
-
215. 匿名 2019/11/08(金) 20:58:57
赤ちゃんだったのにあっと言う間に6才。心配なことはいっぱいあるけど、ここまで大きな怪我も病気もなく成長してくれてよかった!
これから我が子がどんな人生送るのかな~と想像するだけで楽しみー(*^^*)+6
-0
-
216. 匿名 2019/11/08(金) 21:05:59
>>12
うちもうちもー!お友達も多いし、何も心配していない。
夢が膨らみますよね。本人のやりたいことを一生懸命応援してあげたい。+2
-2
-
217. 匿名 2019/11/08(金) 21:09:38
>>31
うちも年少〜年中で全部できましたよ。
すでに掛け算割り算小数点もわかる。理解できると面白いみたい。
本人に興味があって、それなりに上手に教えれば誰でもできる。
別に無理やりやらせているわけではない。+1
-4
-
218. 匿名 2019/11/08(金) 21:39:33
>>128
昔と比べたら年々少なくなってるみたいだね+2
-0
-
219. 匿名 2019/11/08(金) 22:02:33
夫の仕事の関係で3月末に引越し。
今の保育所の友達誰もいない小学校に通うことになるから心配。
平仮名・カタカナもなんとかって感じで全然スムーズに読めないから心配。
自分から輪に入っていくのが苦手な子だから友達できるか心配。
授業中おもらししないか心配。
心配なこと考えたらキリがないです涙+4
-0
-
220. 匿名 2019/11/08(金) 22:48:53
小学校入学と同時に引越します。
各学年1クラスで、30人くらいしかいない所で、みんな同じ保育園なようです。
それゆえに、娘が受け入れられるのか、
不安です。
+4
-0
-
221. 匿名 2019/11/08(金) 23:40:52
>>162
卒アルは保護者が作る
んで、1冊8,000円、、
こんな高いの?+0
-0
-
222. 匿名 2019/11/09(土) 07:22:24
>>192
ほんと、そうだよね。私は中心となってる役員でもないし辞めてもいいと思います!とは言えなかった(泣)園側から遠慮して貰えれば穏便にやめられるのに。+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/09(土) 14:10:09
>>83
年中でとったよ。二〜三日くらい練習したら取れたよ〜+1
-0
-
224. 匿名 2019/11/09(土) 14:13:54
>>128
うちの幼稚園は子どもがお遊戯会で踊ったダンスを保護者が完コピして披露するよ…+0
-0
-
225. 匿名 2019/11/09(土) 20:51:08
まだ誰かいますか?
年長で気にくわないことがあって、未就園児の髪の毛を思いっきり引っ張る子ってどう思いますか?
今日公園で年長の長男の友だちに、下の子3歳がやられました。
まだ幼稚園児だしそんなもんですか?
兄弟げんかしてもうちはそこまでしないので、よそはどうなのかなと思いまして。。。+1
-0
-
226. 匿名 2019/11/10(日) 23:11:58
>>225どう思うと言われたらびっくりするかな…。そんなことする子見たことないから。
引っ張った子のお母さんはどんな反応だったんですか?+2
-0
-
227. 匿名 2019/11/11(月) 21:15:21
ここ見て色々焦ってきた😭
ランドセル買って平仮名の練習くらいしかしてない…+2
-0
-
228. 匿名 2019/11/17(日) 00:35:49
>>226
その日はお母さんは来てなかったので、とりあえず私が怒っときました。
お母さんにはその後報告しましたが、泣かれてしまいました、、
悩んでたのかもしれません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する