-
1. 匿名 2019/11/07(木) 20:17:21
昔アールヌーヴォー展を見に行って以来、ミュシャの絵が好きになりました
クリムトも好きです
他にもアールヌーヴォー時代の画家について語りたいです+157
-1
-
2. 匿名 2019/11/07(木) 20:18:39
今度京都で開催してるやつ見に行く予定です!+65
-0
-
3. 匿名 2019/11/07(木) 20:18:51
以前ミュシャ展行ったことあります!
素敵過ぎて、ポストカードとか色々買っちゃった!+129
-0
-
4. 匿名 2019/11/07(木) 20:19:15
MISIAかと思った
違った+13
-22
-
5. 匿名 2019/11/07(木) 20:19:22
今月23日から横浜そごうで展示があるから楽しみ!いいですよねミュシャ!+26
-0
-
6. 匿名 2019/11/07(木) 20:19:34
+5
-46
-
7. 匿名 2019/11/07(木) 20:19:35
チェコの教会のステンドグラスミュシャだよね
他の国では見ない光景なので新鮮だった!+77
-2
-
8. 匿名 2019/11/07(木) 20:19:43
+106
-0
-
9. 匿名 2019/11/07(木) 20:21:42
ミュシャみんな好きすぎてなんとなく展覧会とか行く気なくなっちゃった。誰も気づいてないけど自分だけが気に入ってるっていう方が愛着が湧くというか。+87
-10
-
10. 匿名 2019/11/07(木) 20:22:22
昔アニメのⅮグレのopにミュシャのポスターあったね
+3
-0
-
11. 匿名 2019/11/07(木) 20:23:08
好きです。
ちっちゃな美術館だったけど、ミュシャ展行ったよ。
お土産用の箱の中身、、、、
まさかの落雁!!!+196
-0
-
12. 匿名 2019/11/07(木) 20:23:36
ミュシャかわいいよね。
線が綺麗で、今見ても古く感じない。
萌え絵じゃなくってこういう絵がポスターになってくれたらいいな。+156
-0
-
13. 匿名 2019/11/07(木) 20:23:56
デザインが本当お洒落で好き。イラストレーターではノーマンロックウェルも好き。+70
-0
-
14. 匿名 2019/11/07(木) 20:24:14
中学校の美術の教科書?画集?で見てから好きです。
綺麗だし妖艶だし色の使い方も好きです(*´꒳`*)+53
-0
-
15. 匿名 2019/11/07(木) 20:24:46
ミュシャ大好きです!
自然モチーフのデザインも素敵だし、叙事詩のような絵画的なものも色使いが本当に美しい。
透明な色彩が魅力的です。
ずっと以前展覧会で大きなカタログを買って折々眺めています。
女性もそれぞれイメージに合ってて綺麗ですよね!+61
-0
-
16. 匿名 2019/11/07(木) 20:26:16
春夏秋冬の4人の女神や花や宝石とかのイメージの女性を対の絵で描かれてるのがとても好きです。優美な線と色の組み合わせで綺麗ですよね。ミュシャの2000ピース以上の大きいパズルも作ったことあります。+69
-0
-
17. 匿名 2019/11/07(木) 20:30:11
ミュシャやアールヌーボーも含めてベルエポック(19世紀末~20世紀頭)のパリに憧れる
日本人の私が言うのもおこがましいけど、「パリがまだパリであり、フランスがフランスであった」時代だと思う+46
-0
-
18. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:01
プラハのミュシャ美術館と、ステンドグラスがある聖ヴィート大聖堂に行きました。
あのタッチがとても好きです。+40
-1
-
19. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:20
飽きた+1
-13
-
20. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:22
絵画には疎いけど、唯一画集を持ってます!見てるだけで幸せな気分になる。+34
-0
-
21. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:39
素敵。
年末帰省で京都通るし行ってみようかしら。+16
-0
-
22. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:51
モナコモンテカルロのポスターの絵が好き☆
タロットカードみたいなデザインですごい好みです♪
ミュシャ展行きたい!+25
-0
-
23. 匿名 2019/11/07(木) 20:32:54
ミュシャのスマホケースとかあるよね。+9
-0
-
24. 匿名 2019/11/07(木) 20:39:05
国立新美術館に2年前かな?観に行きました!
1時間並びましたが素晴らしかったな
ものすごく大きな絵画もあり、ずっと見ていたかった
今の画家さんや漫画家の方はけっこう影響されてる気がします
元祖イケメン絵師!と思います 笑+54
-0
-
25. 匿名 2019/11/07(木) 20:39:19
こないだまでうちの近所の百貨店で展示してて二回観にいっちゃった。けっこう混雑してたなー。グッズに散財してしまった…+8
-1
-
26. 匿名 2019/11/07(木) 20:42:51
京都の二回行く予定!+5
-0
-
27. 匿名 2019/11/07(木) 20:46:13
主さんと同じくミュシャもクリムトも好きです。
ミュシャは少女漫画っぽくて親しみやすい感じがするというか。馬鹿っぽいコメントですいません。。。+21
-0
-
28. 匿名 2019/11/07(木) 20:46:29
>>7
聖ヴィート大聖堂ですね!
プラハは建物が美しいですが
このステンドグラスは圧巻でした。
クリスマスカードにしたい。+52
-0
-
29. 匿名 2019/11/07(木) 20:51:19
>>24
国立新美術館のスラヴ叙事詩の展示行きたかったけど行けなくて残念だった。
この表情がテレビや写真で見ると悲しみか憎悪のような感情が見えて怖くなるんだけど、実際はどうでしたか?+33
-0
-
30. 匿名 2019/11/07(木) 20:51:55
今年は都美でクリムト展みて、渋谷文化村で「みんなのミュシャ展」みたよ。
沈んでた心が豊かになった!
+30
-0
-
31. 匿名 2019/11/07(木) 20:54:47
娘さんもモデルのひとり
美しい+65
-0
-
32. 匿名 2019/11/07(木) 20:57:41
>>24
イラストレーターの結城信輝さんがモロに受けてる
+8
-0
-
33. 匿名 2019/11/07(木) 20:57:48
>>8
右側の絵のポストカード持ってます
飾ってあるんだけど、色あせちゃって全体的に青くなっちゃった…
画集も持ってます+4
-0
-
34. 匿名 2019/11/07(木) 21:02:26
>>29
上手く言えませんが後ろの小さな死神?がせまり追い詰められてるような表情がなんともいえませんでした
悲しい描写なのにバックの夜空は綺麗で、、
解釈が違ったらごめんなさい+10
-0
-
35. 匿名 2019/11/07(木) 21:05:58
ミュシャ大好きです。
華やかとはいえない作品にも目を向けて欲しいな。+10
-1
-
36. 匿名 2019/11/07(木) 21:06:00
>>8
どことなく漫画ちっくというか、きっとこの時代には無かった新しい風吹かせたんだろうなーと思う。今でも美しいと感じるし、現代的にも見えて、すごいよね。+34
-0
-
37. 匿名 2019/11/07(木) 21:14:16
CLAMPもミュシャっぽいデザインのイラスト描くよね。
魔法騎士レイアースとかCCさくらとか。+49
-1
-
38. 匿名 2019/11/07(木) 21:21:09
>>29
>>24さんじゃないですが、展覧会で見たスラブ叙情詩は感情の波に襲われるような迫力がありました。
悲しみや憎悪、絶望が迫ってきて、見ている方の希望や夢を奪おうとするような力強いものを感じました。
見てると生気を吸い取られるような怖さで私は寒気がしてじっくり見る事が出来ませんでした。
ポスター時代の明るく華やかで可愛らしい女性画が好きで見に行ったので、スラブ叙情詩は重すぎてしんどかったです。+20
-1
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 21:21:22
来年の春ジェラートピケとコラボする予定だったはず。
服とかだけじゃなくてポーチとかの小物も出る予定だったから、気になる。+51
-0
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 21:26:29
>>22
私もこれが一番好きで、ミュシャ展でポスター買いましたー!+4
-0
-
41. 匿名 2019/11/07(木) 21:28:18
あーここ読んでたらまた見たくなった。ミュシャ展で買った本引っ張り出そうかな。+7
-0
-
42. 匿名 2019/11/07(木) 21:51:50
今、札幌でしたっけ?+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/07(木) 22:05:09
>>34
>>38
お二人とも返信ありがとうございます。
実感がわかりやすくて、実際に少し見たような気分になりました。
私もデザイン性のある軽めのミュシャの方が好きなので実物みたいような怖いような。+3
-0
-
44. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:30
>>27
まさに日本の漫画家さん達はミュシャの影響すごく受けてるんですよね!私も初めて展覧会でミュシャ見たとき、日本の昭和の漫画に似てるーと思いました。+18
-0
-
45. 匿名 2019/11/07(木) 22:07:35
一番好きなのは黄道十二宮かな
ベタだけど+45
-0
-
46. 匿名 2019/11/07(木) 22:17:43
京都のミュシャ展行きました
全然詳しくはないのですが、バキバキしてて柔らかい素敵な絵に惹かれました!
音声ガイドで流れたGLIM SPANKYのテーマソングがめっちゃ合ってて、何回も聞いちゃいました+6
-0
-
47. 匿名 2019/11/07(木) 22:38:09
一条ゆかりさんもミュシャに影響受けてた気がする
有閑倶楽部の野梨子がミュシャの絵の中の女の人になたみたいなポーズで
まんまミュシャの模写みたいなカラーイラストどっかで見た記憶が
もちろん誰が見てもミュシャでーす!みたいな感じでオマージュなヤツ+16
-0
-
48. 匿名 2019/11/07(木) 22:43:25
40歳以上の漫画家さんが特に影響受けてると思う+19
-0
-
49. 匿名 2019/11/07(木) 22:58:34
ミュシャって売れっ子だったんだよね。めちゃくちゃ売れっ子過ぎて、最終的には自分が本当に描きたい絵、リアルな絵になっていった+16
-0
-
50. 匿名 2019/11/07(木) 22:59:46
+35
-0
-
51. 匿名 2019/11/07(木) 23:01:40
ジョジョ4部のアニメでミュシャっぽいとこあって嬉しかった+14
-0
-
52. 匿名 2019/11/07(木) 23:04:00
サラ・ベルナールの世界展、面白かったよ。+15
-0
-
53. 匿名 2019/11/07(木) 23:05:45
+11
-0
-
54. 匿名 2019/11/07(木) 23:06:27
>>50
ウイリアム・モリス展にいって図録とハンカチ買っちゃったわ+10
-0
-
55. 匿名 2019/11/07(木) 23:07:05
+17
-0
-
56. 匿名 2019/11/07(木) 23:07:37
>>52
私も見ました〜
まだやってるのかな?
横須賀美術館ですよね、海沿いの素敵な美術館で人混みもなくゆっくり鑑賞できて大満足でした+3
-0
-
57. 匿名 2019/11/07(木) 23:09:06
今年のカレンダーは、ミュシャだった。
もうすぐ終わる。
名残惜しい。
一月からのずっと取って置いてる。+6
-0
-
58. 匿名 2019/11/07(木) 23:11:01
>>52
春に阪急百貨店で見ました。
+0
-0
-
59. 匿名 2019/11/07(木) 23:12:09
漫画家が構図をよく使うよね+11
-0
-
60. 匿名 2019/11/07(木) 23:13:01
初めてみた時のときめきは形容しがたい。
好きだったけど、漫画のお手本的に語られてるのを見て、ちょっとがっくり。でもお手本にしてるのは、後世の人だから、ミュシャが先駆者なのよね。そして、やっぱり美しい女性たちが描かれてるのは見惚れてしまう。+11
-0
-
61. 匿名 2019/11/07(木) 23:15:30
堺市には、「堺市文化館 堺アルフォンス・ミュシャ館」がある。堺市文化館 堺アルフォンス・ミュシャ館mucha.sakai-bunshin.comミュシャの作品はしなやかな曲線と美しい色彩が特徴で、異国趣味や古典古代を思わせる装飾様式のほか、日本など東洋の美術の要素もみられます。 堺 アルフォンス・ミュシャ館では、ミュシャの初期から晩年期にまでわたる作品を展示し、生涯にわたる創作活
+18
-0
-
62. 匿名 2019/11/07(木) 23:17:59
>>60
このトピでではなく、以前目にした記事で漫画家のお手本になっていると読んだことがあります。
もちろん、影響された漫画も素晴らしいと思うのだけど、ひっそり自分やほんの一部の人が知ってると思っていたから、メジャーだったのを後で知って恥ずかしさもあり、少しがっくりしました。+5
-0
-
63. 匿名 2019/11/07(木) 23:24:10
>>31+18
-0
-
64. 匿名 2019/11/07(木) 23:30:00
見にいけなかったけど、国立新美術館のスラブ叙事詩の国外展示は抗議を受けたんだよね。
日本で見れた人は最初で最期の機会だったのかも。
美人ポスター画が人気あるけど、スラブ叙事詩はもっと語られてもいいと思う。
+6
-0
-
65. 匿名 2019/11/07(木) 23:31:14
>>30
私も渋谷で9月29日まで開催されていた
「みんなのミュシャ」を観てきました。
ミュシャ展では珍しく、一部カメラ撮影が
許されているエリアがあって、終始シャッター音
に包まれた展覧会でした。+14
-1
-
66. 匿名 2019/11/07(木) 23:31:16
ミュシャはフランス語の発音、母国語のチェコ語では「ムハ」+14
-0
-
67. 匿名 2019/11/07(木) 23:33:25
ミュシャ展やるとついつい見に行ってしまいます。
関東在中のため東京でやった時だけですが…+9
-0
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 23:34:57
>>50
エッシャーは、時代が違う?+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/07(木) 23:41:45
>>68
いや、画風が違うでしょ
ミュシャやルネ・マリックやウイリアム・モリスは
植物の文様的な美しさみたいなのが共通点なので+11
-0
-
70. 匿名 2019/11/07(木) 23:46:25
今ぼーっとアウトデラックス見てたら後ろのステンドグラスがミュシャっぽい!+15
-0
-
71. 匿名 2019/11/07(木) 23:53:31
あんまりこの時代のポスター事情を知らないんだけど
あの縦長で全身図のポスターって
なんとなく浮世絵の美人画的なイメージと重なるから
どっか参考とかしてるのかなと+5
-0
-
72. 匿名 2019/11/07(木) 23:57:34
>>61
小さい美術館ですが、日本で一番多くミュシャ作品を所蔵しており、東京の展覧会の際は多数の所蔵品が貸し出されました
あの有名なサラ・ベルナールのヘビのブレスレットもここにあります+12
-0
-
73. 匿名 2019/11/08(金) 00:02:54
>>69
マリックになっとるw
アール・ヌーヴォ(新しい芸術)の作家達だね。
エミール・ガレも人気あるよね。
+12
-0
-
74. 匿名 2019/11/08(金) 00:09:23
>>65
>>30です。
撮影できるゾーンありましたよね!
嬉しかった。
私も写しました。+15
-1
-
75. 匿名 2019/11/08(金) 01:26:09
>>9
とてもわかる
展覧会が多すぎて萎えた+5
-0
-
76. 匿名 2019/11/08(金) 02:06:21
>>12
ホントそう
秋葉原の萌えポスターのトピみて自分の国が恥ずかしいよ
日本にだってミュシャのようなセンスある画家いたでしょうよ
ヨーロッパの街並みみたく美意識を大事にして欲しいよ+3
-3
-
77. 匿名 2019/11/08(金) 02:57:22
>>61
一時堺に住んでいたのに、ついに行けなかったのがすごい心残り!行ってみたいな~+2
-0
-
78. 匿名 2019/11/08(金) 07:37:59
>>71
そうそう、ミュシャは日本画に影響されている。そしてそのミュシャに日本の漫画家が影響されているんだよね。+9
-0
-
79. 匿名 2019/11/08(金) 09:41:18
>>61
昨年、行きました!
小規模だけどいっぱい作品があって満足でした!
アンケートに真剣に答えたら所蔵品カタログが届いて超うれしかった〜✨+0
-0
-
80. 匿名 2019/11/08(金) 12:08:26
地元のお菓子がちょっとミュシャっぽいです+9
-0
-
81. 匿名 2019/11/08(金) 13:51:10
>>70
気づいてたよ
+1
-1
-
82. 匿名 2019/11/08(金) 14:21:31
顔出しパネル。
勇気がなかった...今になって後悔w+10
-0
-
83. 匿名 2019/11/08(金) 16:43:24
>>82
これは…
ハードル高い!
+14
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する