-
1. 匿名 2019/11/07(木) 15:07:21
大学4年生です。就活を経験してみて、運動部経験やスポーツ経験を面接でアピールする学生が多くやはり運動部というだけでそうでない人より高く評価されるんだなと思いました。
世間でも何となく、男の人はスポーツができなきゃ嫌、というような雰囲気が女の人にあるような気がします。私は自分の彼氏が運動部経験無しでも何とも思わないし、運動できない男の人も普通に好きになります。皆さんは運動部経験無しの男の人はある男性と比べたら自分の中で差がありますか?+35
-16
-
2. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:08
別に普通ならいい
それより知性の方が100倍大事+249
-4
-
3. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:09
+57
-7
-
4. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:14
運動やってた男の人の独特のノリが苦手+198
-16
-
5. 匿名 2019/11/07(木) 15:08:26
トピ主はガル男?+13
-6
-
6. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:00
今バリバリやってなくても勿論いいけど
過去やってたり運動神経いい方がいいな
てか運動神経悪い人と付き合った事無いから正直違いは分からんけど
+162
-6
-
7. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:02
もやしの次はこれか+8
-1
-
8. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:19
>>3
これマジ?
めっちゃすごい+75
-0
-
9. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:33
求めない。
自分もできないし。
むしろ体育会系のノリでグイグイ来られたら困る。+119
-4
-
10. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:37
スポーツ出来ないなら賢ければいいと思うよ。
頭も良くない、運動もダメだと印象は良くないよね…。+181
-1
-
11. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:38
社会人ではスポーツで多少揉まれてる経験があった方が打たれ強いとかそんな感じじゃない?
実生活ではどっちでも関係ないよね。+141
-0
-
12. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:47
もう運動神経絶望的レベルのどんくさい人だと女でもちょっとと思う。
川田アナのスキップみたいなの(まぁあれちょっと白々しいけど)+20
-3
-
13. 匿名 2019/11/07(木) 15:09:57
運動より、車やDIY、家電オーディオに強い男の人が
絶対いいと結婚してからしみじみ思う
+136
-4
-
14. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:03
太りすぎてなければ気にならないし大事なのはその人の人間性だと思います+8
-0
-
15. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:18
うーん、私自身運動そんなにしないから、運動する機会を見ることがないから悪くても問題ないかなあ…
ガリガリは嫌だけどね+7
-0
-
16. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:21
就活で目立っても社会に出たら目立たない
目立つのは仕事ができるかどうか+11
-0
-
17. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:27
運動部のほうが活発なイメージがあっていいのかな。文化部がダメとかって話じゃなくてね。+3
-2
-
18. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:32
+10
-8
-
19. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:32
運動できてモテるのって小学生までじゃない?個人的には体育会系嫌い。+70
-4
-
20. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:38
体育会系の癒着は正直本人達以外は鬱陶しいし邪魔に感じる+18
-0
-
21. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:41
健康であれば良い
体の事でそれ以上は、求めないかな+30
-2
-
22. 匿名 2019/11/07(木) 15:10:55
運動が出来る、出来ないを聞いてるのでなく
学生の間に何に一生懸命取り組み頑張って来たのかを聞きたいのだと思います。+72
-9
-
23. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:02
パワハラ気質って昔の運動部からきてるよね。+33
-0
-
24. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:20
>>1
若いんだね考えが浅すぎる
+9
-5
-
25. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:21
自分が出来ないことは求めないかな+4
-0
-
26. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:49
>>8
遠心力使ってるんだなあって+6
-0
-
27. 匿名 2019/11/07(木) 15:11:56
頭いいひとがいいなぁw
体育に命かけてましたー!ってアホっぽいし、それがどうしたって思うw+15
-7
-
28. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:16
そりゃある程度はね
子供が出来てプールに行って、お父さんは水怖い泳げないじゃあ困るし
キャッチボールしようもしてもボールが取れない、鬼ごっこしてはすぐに疲れるみたいな旦那は嫌よ+109
-3
-
29. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:17
差は感じません。
頑張ってる分野が違うだけで、学んでる事は同じだと思ってる。+3
-0
-
30. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:27
人それぞれ得意なことがある。
スポーツが得意
頭が良い
芸術的才能がある
プログラミングが得意
手先が器用
別にスポーツだけを重視しない。+56
-0
-
31. 匿名 2019/11/07(木) 15:12:51
文化系の人の方が大人になると健康に気を遣って運動し始めたりする
見た目もスマートだったり
運動部の酒乱が太って病気のオンパレードになりがち+15
-2
-
32. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:10
面接でアピールするでしょ。
自分がしてきた事なら。
私はピアノとシンクロナイズドスイミングをアピールするよ。毎度毎度どこの面接でも。+4
-4
-
33. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:23
さっきから〜な男はありですか?トピたってるけど、女が投稿してると思えない+9
-1
-
34. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:25
自分が運動オンチで文化部出身だから、運動部出身の人とはノリが合わなかった。
男性が運動オンチでも他に良いところがあれば気にしません。
清潔感があるかや、言葉遣いの方が気になります。+20
-0
-
35. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:27
思ったけどガル男ってなんでキモイの?
めっちゃ嫌われるし。
俺ガル男だけど異性の気持ち知りたいのは女も一緒でしょ?
メンズチャンネルあったら覗くでしょ?+1
-11
-
36. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:29
経験は求めないけど、太ったり健康が心配な時にちゃんと自分から運動する人がいい。+8
-1
-
37. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:39
全然求めてない。
むしろ体育会系のノリが苦手だよ。+19
-1
-
38. 匿名 2019/11/07(木) 15:13:45
スポーツ万能で仕事ができない人より、スポーツは苦手だけど仕事ができる人がいい。+23
-0
-
39. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:27
私はスポーツしてる人の方が合うなーって感じ。
ただスポーツしてる人だっていろいろだから、その中でもコツコツ型というかチャラくなくてむしろ地味めの人がタイプですね!+27
-1
-
40. 匿名 2019/11/07(木) 15:14:29
運動部だと評価されるのは組織行動が取れそうだと連想されるからじゃない?
まともな企業ならそんな安直な想像で評価しないだろうけど+16
-0
-
41. 匿名 2019/11/07(木) 15:15:01
求めはしないけど、中身が全く同じ人間なら運動出来る方がいいかな+29
-3
-
42. 匿名 2019/11/07(木) 15:15:12
金稼げれば問題ない 若いころだけだよ運動が評価されるのなんて
+10
-2
-
43. 匿名 2019/11/07(木) 15:15:16
上半身裸で並べてみたら女はスポーツ経験者の体を選ぶよ+15
-3
-
44. 匿名 2019/11/07(木) 15:15:59
>>4
社会人になっても、ウェーイ!wって感じのノリ
冷めた目で見てしまう+39
-1
-
45. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:04
好みの問題だと思うけど、私は勉強一辺倒のヒョロガリ東大生とスポーツ経験あって程よい肉付きのMARCH大生を天秤に掛けたとするなら、MARCHが勝つかな(笑)
ちなみに人事とか全く関係ない、完全に独断と偏見に満ち溢れた男選びの話です。+12
-3
-
46. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:08
>>1
今日なに
バイトにゴリラ男子混じってるの?
筋肉あっても運動出来てもイケメンじゃなきゃ意味ないよ+7
-2
-
47. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:09
>>4
体育会系のノリは苦手だけど中高生の男子の2/3は運動部じゃない?くくりがデカイよ。+49
-0
-
48. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:12
ある程度はあった方がいい。元カレが運動経験ほとんどないからか少し運動すると転んでケガとか、運動しなくて体力ないのが原因かしらないけどすぐ風邪引くとか弱すぎて、私の方が丈夫すぎて男性として魅力がないと言うかこれからも彼の風邪やケガの面倒見るのは嫌だなと思って別れた事がある。
やっぱり生物として男性の方が体力や運動に向いてるんだから、そういうのは求めてしまうよね。+8
-2
-
49. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:12
>>38
学生の頃はスポーツ万能な男性が人気だけど、社会人になったら仕事ができる男性がモテるよね。+7
-0
-
50. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:13
>>38
大きな会社は運動部が盛んだよ
仕事が出来る人は個人的にスポーツやトレーニングしている人が多い+4
-7
-
51. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:19
むしろ運動部出身者は嫌。体育会系は筋肉や腕力があるのが偉いと思って威張ってたりするし、頭単純だし、学生時代の仲間といつまでもつるんで青春ごっこしてるイメージだから。偏見も入ってると思うけど。+5
-3
-
52. 匿名 2019/11/07(木) 15:16:28
就活で運動部アピールって、運動神経のアピールじゃなくて『何年間、こんな部活で、こんな事を頑張りました。それで培った忍耐力があります。』みたいなアピールでしょ?+19
-1
-
53. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:15
会社に入るんだったら団体スポーツやってた人の方が使いやすいのかもね。理系は関係ないんじゃないの。+8
-2
-
54. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:20
>>52
そうだね 忍耐だよね
+7
-1
-
55. 匿名 2019/11/07(木) 15:17:28
求めない。
わたしも鈍臭くてスポーツとか出来ないんだけど、
できない同士でやるバドミントンとかマジで楽しいよ、アメトークの人達みたいになる
出来る人だと相手できないし楽しくない。+4
-2
-
56. 匿名 2019/11/07(木) 15:18:09
>>50
個人でトレーニングするのと運動部は全然違うよ。+6
-1
-
57. 匿名 2019/11/07(木) 15:18:13
>>1
まったくない+1
-2
-
58. 匿名 2019/11/07(木) 15:18:40
>>51
偏見だよ。あなたの周りの普通の男性に何かスポーツやってたか聞いて回ってみなよ+5
-1
-
59. 匿名 2019/11/07(木) 15:19:15
>>41
世界陸上選手権、
出場の同級生いました。+0
-0
-
60. 匿名 2019/11/07(木) 15:19:25
ないよりはあったほうが良い。
運動部で揉まれた経験は後の人生に生かされることが多い+4
-4
-
61. 匿名 2019/11/07(木) 15:19:37
どっちの男が好き?
スポーツマン +
ゲーマー -
+17
-5
-
62. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:02
>>2
知性プラス、クラシック楽器が弾けたらそれだけで尊敬してしまう+6
-3
-
63. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:14
運動も仕事も出来なくていいよ
付加価値を生み出す能力あればね
+3
-1
-
64. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:15
体育会系のノリは苦手だからガチガチの運動部出身とかじゃなくていい。でも最低限の運動神経は欲しいかも。自分がずっと運動部でそこそこ運動神経良いから自分と同じかそれ以上の動きが出来る人じゃないと嫌だなぁ。もちろん知性も必要だけどね。+4
-1
-
65. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:47
どうでもいい。主さん若いなって思うくらい。
運動好きはいいけど、体育会系は嫌。職場でも個人的付き合いでも。+1
-1
-
66. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:51
運動
体力
知性
包容力
経済力
どれも、ある方が望ましい
以上。
+4
-1
-
67. 匿名 2019/11/07(木) 15:20:55
私も運動部のノリ苦手〜って思ったけど旦那弓道部だった。ゴリゴリ運動部のノリの部活。上下関係ありまくり。+0
-0
-
68. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:01
差はないよ。運動神経なくても何とも思わない。
力があって荷物持つのに嫌な顔せず持ってくれる
運転も上手い旦那ありがたいよ。+0
-0
-
69. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:19
今まで求めて無かったけど、
子供が大きくなってから鉄棒の逆上がりが出来ないと知りガッカリした。
私より子供がガッカリしてるよ…+5
-3
-
70. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:45
小学生の時は足速い男子がモテた+2
-0
-
71. 匿名 2019/11/07(木) 15:21:57
普通でいいよと思っていた。
でも結婚して子供育ててると我が子に私の遺伝をヒシヒシと感じるので主人が運動大得意だったらちょっと違ったのかなーと頭をよぎる。
自分勝手な言い種だと分かってはいるので口外はしませんけど。+2
-1
-
72. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:15
それより生活力+0
-0
-
73. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:16
人生を運動にかけてきた人より、勉強にかけてきた人の方がいいかなー
自分がスポーツばっかの人生だったからさ+3
-0
-
74. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:27
>>66
これだな。
+4
-0
-
75. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:34
>>51
偏見の塊wwww
あまり人と関わった事ない?世の中色んな人がいるんだよ?イメージだけが先行しちゃってるね。人付き合い拗らせちゃうよ?+3
-1
-
76. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:53
運動神経はどっちでもいいんですが、あまりに筋力や体力が無いと、日常生活気を使う。
家の主人は少し歩く旅行も体力が持たなくて、最終辛そう。
運転中も疲れやすくて、寝てしまいそうになるので、一緒にいるこっちが怖くて、家族での移動は常に私が運転してる。
重い荷物動かしたりとかも、頼っていいのか迷ってしまう。
なので、ある程度運動経験あるような人の方が体力あっていいかもです。。+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/07(木) 15:22:54
そりゃスポーツに限らず何でもできないよりできる方がいいに決まってる
別に体育会系である必要はないけど
スポーツを見るのも嫌いっていうレベルの人とは
ちょっとわたしは付き合えないかな+9
-2
-
78. 匿名 2019/11/07(木) 15:23:50
>>43
でも頭で見たら選ばないよ
+2
-0
-
79. 匿名 2019/11/07(木) 15:23:56
運動が苦手な人は武道をやるといいんだって。+0
-1
-
80. 匿名 2019/11/07(木) 15:24:38
彼氏として、ではなくて有名なスポーツの経験あるって営業とかでは武器になるよ。
同じスポーツやってましたってだけで、連帯感うまれるというか、話題になるから、取引先に気に入られる。+3
-1
-
81. 匿名 2019/11/07(木) 15:25:08
>>1
就活の場合何か一つのことについて自分なりに考えて努力や行動してきたってのがアピールになって、それが体育会だとアピりやすいだけであって、別に運動してたかどうかは関係ないよ。勉強とかバイト、サークルでも一緒だよ。そういうのの積み重ねが人の魅力になるんじゃないかな?
主さんの就活、大丈夫?そっちが気になっちゃったよ。+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/07(木) 15:25:34
何でみんな雇われる前提なんだろ
そんなの誰でも出来るじゃない
+0
-0
-
83. 匿名 2019/11/07(木) 15:26:00
人を傷つけない優しさを持っていれば それでいい+5
-0
-
84. 匿名 2019/11/07(木) 15:26:13
>>77
わかる気がする。
スポーツだけでなく、何かを特別毛嫌いしてたり、馬鹿にしてたりする人って面倒。+3
-1
-
85. 匿名 2019/11/07(木) 15:26:17
>>30
他の人より秀でていることが何か一つあればいい。+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/07(木) 15:26:28
別にスポーツ万能じゃなくてもいいけど、台風の片付けで息切れしてる旦那が情けない。ママ友の旦那は近所の手伝いまでしてるのに=_=+1
-1
-
87. 匿名 2019/11/07(木) 15:26:34
できないよりはできるほうがいいわな+0
-0
-
88. 匿名 2019/11/07(木) 15:27:10
>>18
おじいちゃんw+3
-0
-
89. 匿名 2019/11/07(木) 15:27:52
>>80
その先のイメージが悪いんだよね
+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/07(木) 15:29:13
>>11
割合的にスポーツできる方が打たれ強い人多そう+9
-2
-
91. 匿名 2019/11/07(木) 15:30:25
子供と遊んだり、子供にスポーツ教えたり出来る姿を見てたらある程度必要だなと思ったよ。+8
-2
-
92. 匿名 2019/11/07(木) 15:31:50
運動部経験で得られるのは、仲間意識とチームで動くこと。
夫は、中高で部活経験なし
私と息子は、中高で運動部
チームや仲間というのを肌でわかる息子は、話して楽だなと思う。
+4
-3
-
93. 匿名 2019/11/07(木) 15:31:52
子供を育ててると人並み程度の運動神経と体力のある旦那じゃないとだめだなって思う。+0
-1
-
94. 匿名 2019/11/07(木) 15:32:01
働ける体力と抜群の頭脳があれば
運動音痴でも全然構わない+1
-2
-
95. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:13
経験者は、運動を楽しめる人が多いと思う。
接客業の経験と同じで、経験しておいた方が良いと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:51
運動は普通にそこそここなすレベルでいい
それよりも頭が良いほうがいい+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/07(木) 15:33:56
>>1
問題はそこではないと思う。
就活ではね、何かをやり続けていました、継続力があります、簡単に辞めません!ってアピールなのよ。
あとスポーツって老若男女とわず、話題にしやすいから取引先でとっつきやすい。
かくいう私は、運動がものすごく苦手で、完全に文化部ですが、純粋に運動部の人はすごいなーって思うよ。
別に運動できる、できないは特別気にならないけど、自分より何かに優れてる人はすごいと思う。+8
-0
-
98. 匿名 2019/11/07(木) 15:34:53
運痴は遺伝しそうでちょっと。ほんとにできる人は運動も勉強も凄かった+3
-0
-
99. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:33
悪いよりは良い方が良いけど、
悪かったとしても、運動神経悪い芸人みたいな、
あのレベルじゃなきゃ良いかな。+2
-0
-
100. 匿名 2019/11/07(木) 15:35:42
>>18
さすがにこの貧相ぶりだと日常生活に支障ありそう・・・+4
-0
-
101. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:04
最近運動部もやらかしちゃってるとこあるからなあ。
特に運動部によい印象があるってわけでもない。+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:05
>>22
私もそうだと思う。
あと、運動部って結構理不尽な理由で叱られたり先輩とのつきあい方だったりなかなか続けるのってハードだよね。
それが社会人になってからの、仕事が続く続かないに影響してるような感じがする。+25
-2
-
103. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:12
小中で運動苦手すぎると自信なくしちゃうからね。それを補える位の頭あればいいけど。+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/07(木) 15:36:44
>>1
昭和の頃の考え方でね。
運動部、体育会系の方が就職に有利ってあったの。
そのために向いてないのに親に勧められて運動部に入る男子もいた。
何故かというと、体育会系は先輩・後輩の礼儀を叩き込まれるから。
いまはどうだか知らないけど、敬語を使わないといけないし、酒の席での振る舞い(未成年のうちからね)が分かっているとされているから。
荷物持ちに下働き。
上意下達。
上の言うことは何でも「はい」と答えなきゃいけない。
そう言う人が重宝される。
飲み会などでは、飲めなくても飲め!女を用意しろ!下働きしろ!言われる前に動け!上の言うことに逆らうな!
何も考えず言われたことは、ハイ!と言え!!
あと、シゴキに耐えたから根性がある見所がある。
運動部って、炎天下で長時間運動してても、水を飲むのは厳禁だったんだよ。
コーチも監督も上級生も殴るとか日常茶飯事、当たり前。しかも凶器(バット)でね。
脱落したやつは根性無し!
そういうのを経験してきたから「使いやすい」し、礼儀を弁えてて、根性があって「性格が良い」ので採用されやすい。
ブラックでも文句を言わないし、酒も断らないし、無茶振りもできる。
文系はゆるいから根性無しで、敬語も使えず、礼儀も知らないと思われてた。
敬語と礼儀作法ぐらい運動部に入らなくても使えるのにね。
普通に育っていたら、自然と身につくのにね。
+4
-3
-
105. 匿名 2019/11/07(木) 15:37:41
中学生の時にスポーツできる男子がチヤホヤされてたけど、スポーツなんかより容姿とか頭の良さの方が大切なのになんでなんだろ+2
-0
-
106. 匿名 2019/11/07(木) 15:37:42
何かしらあったほうがいいよね。
両親に彼氏(婚約者)どんな人って聞かれて何も言えないとがっかりされる。+0
-1
-
107. 匿名 2019/11/07(木) 15:38:58
野球部は嫌
ウエーイみたいのクソうるさいし、そこそこ強豪校なら腹黒い奴多いし
そもそも坊主嫌い+3
-0
-
108. 匿名 2019/11/07(木) 15:39:10
勉強ものすごくできる人って結局運動始めたらある程度できるようになる人が周りには多いかな
今までは運動するより勉強だっただけで
スポーツ選手並みとかは無理だけど…
反対に元スポーツ選手とかの知り合いは後から勉強も頑張れる人の割合がものすごく少ない+2
-0
-
109. 匿名 2019/11/07(木) 15:39:50
なんかわかんないけどサッカーしてる人は子供も大人もなんだか苦手。
俺格好いいだろ?オーラが出すぎてて…。
元気、明るい、とはなんか違うんだよね~。
運動するのはいいことだと思います。+2
-1
-
110. 匿名 2019/11/07(木) 15:40:07
個人的にはスポーツできたらかっこいいと思うし運動部の人と付き合ってみたい。+0
-0
-
111. 匿名 2019/11/07(木) 15:40:13
>>69
あなたは出来るの?
私は昔できたけど、歳をとったら出来なくなっていたよ。
逆上がり出来なくても、日常に支障無い。+1
-1
-
112. 匿名 2019/11/07(木) 15:41:13
運動バカはちょっと、、だけど頭のいい人って運動もある程度できる人が多いらしいよ。小さい頃から体を動かす事って脳の発達にもいいらしい。+4
-0
-
113. 匿名 2019/11/07(木) 15:41:15
運動?何言ってんだか...
何かあったとき自分や家族を守る人な一番!そんな気質は若くても分かるよ+2
-0
-
114. 匿名 2019/11/07(木) 15:41:37
>>4
新卒の時の同期に日体大卒が2人いて、2人とも修造みたいだった+5
-0
-
115. 匿名 2019/11/07(木) 15:41:46
>>66
容姿は気にしなくていいのね。+0
-0
-
116. 匿名 2019/11/07(木) 15:42:02
運動できないよりは出来るに越したことはないけど、特に優先順位高くないな。てか低い。
夫婦でジョギングしたい!スキューバしたい!みたいな人は、走るの大嫌い・泳げないみたいな人はダメだろうけど、大人になったら運動能力発揮する場面てあんまりないし。就職の時点では運動部で培った根性とか上下関係とか評価されることもあるだろうけど、まあまともな感性や常識を持ってれば、運動部出身じゃなくても持ち合わせることのできるものだしね。
ただ、運動大嫌いで体型がだらしない、ちょっとの距離を歩くのもダルい、みたいなのはNGかな。でもそれも運動部どうこうの話ではないよね。+1
-0
-
117. 匿名 2019/11/07(木) 15:43:34
>>11
運動部は結構上下関係厳しい部活が多いから良くも悪くも打たれ強くなるんじゃないかな。
でもまぁ元運動部ってだけで体力はありそうなイメージ。
体力あるかないかって言ったらある方が採用はされやすいだろうね。
+10
-1
-
118. 匿名 2019/11/07(木) 15:43:35
>>69
昔はできるまで先生が放課後に指導してくれたりしたけど、今は別に出来ないからって先生が特別に見てくれるってのがなくなった感じ?だし、できない子多いんじゃないかな?+0
-0
-
119. 匿名 2019/11/07(木) 15:45:16
>>111
逆上がりくらいできるよ。つい最近20年ぶりくらいにやった。でも跳び箱は怖くて出来ないかもなー+1
-0
-
120. 匿名 2019/11/07(木) 15:45:19
プロになるとか東大余裕とかは置いといて、文武両道は一定数いる。たいていルックスもよい。+6
-1
-
121. 匿名 2019/11/07(木) 15:46:15
>>3
後半いくら何でも回転早すぎない?+11
-0
-
122. 匿名 2019/11/07(木) 15:47:10
会社は運動部の方が協調性、忍耐とかがあると思われるからだと思う
個人的には走り方が女走りする人が嫌
私も運動好きだから、運動神経良い人が良いな!
アクティブな人!+2
-0
-
123. 匿名 2019/11/07(木) 15:49:23
>>13
絶対には無い。+2
-3
-
124. 匿名 2019/11/07(木) 15:50:11
体育会系男と付き合ったけど
アウトドアやスポーツを一緒にやりたがって
一生懸命教えてくれるけれど
そういうのは苦手なので
ついて行けなかった
病気やケガへの感覚も違ってるし
合いませんでした。
+3
-0
-
125. 匿名 2019/11/07(木) 15:50:52
>>2
それホントだわw
最近結婚式出たんだけど、子供の頃からずっとあるスポーツをやってたという旦那さん、人前結婚式の誓いの言葉なんて小学生かよ!ってくらいのアホみたいな誓いだった
親族集めて何言ってんだこの人は..と思ったもん
よほど病弱でもない限り知性の方が大事+7
-1
-
126. 匿名 2019/11/07(木) 15:53:46
特に求めてないけど過去に付き合った人と夫は運動部経験あり。+0
-0
-
127. 匿名 2019/11/07(木) 15:54:02
>>1
私はつい最近まで大手出版社で採用を担当してた者ですが、私に言わせれば
『就活を経験してみて、運動部経験やスポーツ経験を面接でアピールする学生が多くやはり運動部というだけでそうでない人より高く評価されるんだなと思いました。』
は、【学生であれば】当然のことで、逆に社会人になって数年が過ぎて『中途採用』の年齢になったら合否の結果には関係なくなる要素だと思います。
なぜ学生が『運動の経験をアピールするか』というと、まだ社会経験ゼロで自分の協調性や忍耐力を示せる物を何も持っていない学生の場合、『コツコツ運動を続けてきました』『先輩とも上手くやってきました』『大会で良い成績を残しました』という事を手っ取り早く示せるのが『運動』だからですよね。
学生はまだ『営業で良い成績をあげた』みたいな実績を持っていないから、『キツい事でも頑張れるイメージ』『達成できるイメージ』をアピールするために運動系の実績を伝えるしかない。
私はもう30後半ですが、上記の事(学生は実績がないから運動の経験で粘り強さをアピール)は私が高校や大学に通っていた頃にはすでに教員から指導があり、『基本中の基本』と言える項目だと思います。(今に始まった事ではない)
この事を念頭に置いて行動していた学生とそうでない学生では多少イメージの差がつきますね。
ただし、『運動の実績をアピール』は古典的な手法で多くの学生が使っているがゆえに『ありきたり』でもあって、『だから採用しよう!』と思うほど目を引くものではありません。
せいぜい『運動経験があるのか。無いよりは良いかな』という程度です。
それより、留学経験やTOEICの点数が高いことなど、やはり『業務に直結する能力』がある方が良いのは言うまでもありません。
それから、採用を担当していた私の目線で言うと、自分の面接の順番が来るまで待機している『待合室』で気を抜いている学生が多すぎます。
人事担当者の目がないから…と思っても意外と見られていたり、企業によっては待合室の様子をモニターで見ている場合もあります。
特に競走が激しい企業を受ける場合、『こんな事で?』と思うようなほんの少しのことでも『足切り』されてしまうので、本気で受かりたい企業では、ロビーや待合室でも気を抜かないで下さい。
それから、当たり前ですが人事担当者も人間です。
『どんな人を合格させてあげたいと思うか』はひとりひとり違うので、前の企業で落とされたからと言って必要以上に深く落ち込まないこと。
ここにいる人たちが人事担当者だったら合格させたい人物像がそれぞれ違うように、『あなたを採用したい』という企業も絶対にあります。
不合格でも落ち込まず、明るく頑張ってくださいね。+3
-3
-
128. 匿名 2019/11/07(木) 15:54:20
>>117
上下関係とかもあるけど、とりあえず指示されたらその通りに動く、って言う反射神経みたいなのが重宝されるのよ。
この書類を作成して!って言ったら、えー僕の仕事じゃありません、なんての雇いたくないよ。+9
-1
-
129. 匿名 2019/11/07(木) 15:54:28
頭いい人は運動神経もいいです。+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/07(木) 15:56:35
ヒョロい人よりは良いけど野球部みたいにうるさいだけのも嫌+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/07(木) 16:08:31
>>1
古い考え方ってのもあるけど、私は我が子や周りの子を見てると、やらせてよかったと思ってるよ。寒くても朝練から頑張ってたし、自分の考えしっかり人前で言えるようになったし、体力もついたし、、、それに比べて、やってなかった私は学生時代は休みはゴロゴロして一日が終わってたし、仕事も長続きしない。運動だけではないけど、やっぱり何かに打ち込んどけばよかったと思うけどなー+2
-0
-
132. 匿名 2019/11/07(木) 16:09:45
ずば抜けて運動できなくてもいいけど、一度くらい運動部経験はないとちょっと…+4
-1
-
133. 匿名 2019/11/07(木) 16:11:19
>>1
恋愛ではスポーツ経験者のほうが体力があり、セックスセンスも高いかなと思います。個人によりますけどね。
採用側から見るとスポーツ経験者は、
1,チーム競技経験者なら個人主義に走らず人間関係に順応できる確率が高い。
2,上下関係に順応できる確率が高い。
3,体力があり休まない可能性が高い。
4,長くスポーツをしてたなら会社も途中で辞めない確率が高い。
すべて確率の問題ですが、集団主義の日本では未だに根強く残る考えです。
採用権限を持つ世代では特に強いですよ。+2
-1
-
134. 匿名 2019/11/07(木) 16:11:25
求める。
私が子供の頃から運動をガチでやってきたから。
スポ根をわかってる男がいい。
あと運動といっても、弱小部は論外。
運動会で足を引っ張ったタイプの男は嫌。
ぶっちぎりで一位をとるタイプじゃないと。+3
-3
-
135. 匿名 2019/11/07(木) 16:13:25
>>1
それスポーツじゃなくて長く続けて頑張ってきたことだからそれを話せるかに意味があるんだよ
別に人に話して自分の性格や努力の証が伝わるならスポーツじゃなくていいし
ごめん、ちょっと主のことアホなのかなと思ったわ+1
-3
-
136. 匿名 2019/11/07(木) 16:14:27
運動ができる(運動神経いい)と、運動部で運動を続けてきた、はちょっと違う。
会社の採用で聞きたいのは後者なんだよ。すぐ辞めるような新人より、長く続ける根性ある新人をとりたいのは当たり前だよ。+5
-0
-
137. 匿名 2019/11/07(木) 16:17:30
>>129
ペナルティのワッキーは
それ程頭良く無い。+2
-0
-
138. 匿名 2019/11/07(木) 16:18:01
運動出来ないよりは出来た方がいいけど、頭の良さの方が大事だね!!
ただ、運動神経は子供に遺伝するので結婚するなら酷すぎるのはイヤだな。+3
-0
-
139. 匿名 2019/11/07(木) 16:18:41
生きるための生活には必要ない
頭の中身と、DIYができるかの方が私は重要+1
-0
-
140. 匿名 2019/11/07(木) 16:18:47
ひ弱で不健康そうな新人より、ハキハキした丈夫そうな新人の方が、会社としては使えそうだと思ってしまうのは当然だよね。
私が採用担当でもそこは見たいと思うよ。+5
-2
-
141. 匿名 2019/11/07(木) 16:21:09
若い頃は多少気になったけど年取ったらどうでも良いかな?まぁあんまりにも悪くてちょっとした柵も飛び越えれないとかってなると心配だけど。+1
-0
-
142. 匿名 2019/11/07(木) 16:22:30
>>129
そうとは限らないよ?+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/07(木) 16:24:20
自分は運動音痴なんですが、子供達は運動が割と出来る夫家系の遺伝子を完全に受け継ぎました。
体育の授業や運動会等の時に自分と同じ思いをさせずに済みほっとしています。
+6
-0
-
144. 匿名 2019/11/07(木) 16:24:48
私はインテリ好きなんで、なんとも。+1
-0
-
145. 匿名 2019/11/07(木) 16:27:16
野球が出来てサッカーが出来ない人は何とも思わないけど、サッカーが出来るのに野球が出来ない人(投げ方・打ち方が変)は何故か引いてしまう+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/07(木) 16:28:26
最近の優秀な大学生は、勉強だけでなくバランス良くスポーツも頑張ってたって人が多いよ。
勉強だけしてなんとかいい学校に入った人より、文武両道の方がいい。
+6
-0
-
147. 匿名 2019/11/07(木) 16:29:28
できないよりはできる方がいいなって感じかな。何事もできないよりできた方がいい。
社会人になればガチな運動はしなくなるけど、子供に付き合ってプールや海に行くし、学校行事やら子供の希望で一緒に走ったりサッカーしたりバトミントンしたり、なんだかんだ運動する機会はある。+11
-0
-
148. 匿名 2019/11/07(木) 16:33:00
運動神経云々よりも人としての優しさや思いやりや賢さの方が生きていく上で大事なことだと思うから、そこは重要視したことなかったなぁ。
確かに運動経験があるのは、練習とか困難から逃げない忍耐強さとか団体行動をできる協調性とか体の丈夫さには繋がっていいかもしれないけど、私はスポーツをしてきたかはそこまで男性に求めなかった。自分が芸術系で運動経験なんて全くないからかもしれないけど。+3
-0
-
149. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:05
絶対に求めることではないけど、ザ文系の私からみると、経験としてあるに越したことはないと思う。
旦那は理系でずっと運動部、
全くウェーイ系じゃないけど、会社が男社会だから上下関係厳しめで、そういうのにはやっぱり慣れてるな、うまく世渡りしてるなと感じる。
今は趣味でスポーツとかしてないけど、子供にスポーツや体育系のこと教えてくれて、とても助かってる。+7
-0
-
150. 匿名 2019/11/07(木) 16:37:06
>>111
現在やれるやれないと言うよりは、
子供の頃に出来た出来ないかじゃないかな?
昔出来たなら、少なからずコツとか教えられるし、
子供に対する説得力が違うと思う。+3
-0
-
151. 匿名 2019/11/07(木) 16:40:32
>>11
パワハラに厳しい時代になるだろうからそう考えるとどうだろうね?
運動部人格歪めらるような環境のとこも少なくないから+3
-0
-
152. 匿名 2019/11/07(木) 16:41:11
>>11
151だけどパワハラやる方になるかもって意味で+0
-0
-
153. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:04
>>115
どうせ衰えますし
容姿で食べてる職業でなければ
中身重視です+3
-0
-
154. 匿名 2019/11/07(木) 16:50:29
というか身体能力の高そうな且つ強靭な内臓とか体持ってそうな人
黒人とか顔もオシャレで昔から好きだけど、魅力的な人を見て素敵だと思って、パワーも溢れてて
別なシーンで黒人の歌声が流れて来て耳にすると、その魅力的な人とインスパイアされる
声って色んなものの情報が詰まってる
同じ種類の人が判る
自分にないものって魅力的だとは思う+3
-1
-
155. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:32
>>12
私は男性はそうかも。ボールが前に蹴れないとか、泳げないとか、田村淳みたいに走り方がおかしいとか、致命的な運動音痴はちょっと無理。
人並みにサッカーや野球を楽しめる程度の運動神経があればいい。
ラグビー部やアメフト部でバリバリやってました、みたいな…そこまではいらない。
でも、頭が悪いのはもっと無理(笑)
+6
-0
-
156. 匿名 2019/11/07(木) 16:52:39
運動神経いい人の方が好みで旦那も社会人までスポーツやってた人。
だけど、好きになった人で有名国立大の歯学部の人がいて、俺運動神経なくて、って言ってたけど頭いいからマイナスポイントにならなかった!+3
-1
-
157. 匿名 2019/11/07(木) 16:56:22
運動の出来はそこそこで良いんだけどやってこなかった原因が何やっても飽き性で続かないとか協調性がなくて続かないとかだとむりかな
運動しか出来ないのも問題だけど部活って運動能力だけではなく人付き合いも出来ないと続かないものだからね
堪え性のない人は絶対に続かないからそこら辺を見ているのでは無いでしょうか
運動に限らず何かに夢中になれるものがあった人なら同等に判断して貰えると思います+2
-2
-
158. 匿名 2019/11/07(木) 17:09:18
>>127
何で、人事部の採用担当って上から目線になるんだろうね。
トンボの佐藤のように、驕り高ぶった文章だな。
社会実験の囚人と看守のパターンそのもの。
生殺与奪の権利を持っているから偉くなったと勘違い。
人間、本性が出るのが権力を持った時。
自分が出来た人間では無いくせに。+7
-0
-
159. 匿名 2019/11/07(木) 17:10:11
求めてないけど同じ趣味の球技を久しぶりに彼氏とやると、やっぱり男性なんだなーという体力を見てかっこいいと思った。ぽっちゃりで普段パワーを出さないタイプなので。+0
-0
-
160. 匿名 2019/11/07(木) 17:11:35
>>140
文系でも、ハキハキした丈夫そうな新人はいるでしょうよ。
+0
-0
-
161. 匿名 2019/11/07(木) 17:12:52
ジャムの瓶の蓋が開けられれば、運動部で文芸部でもどっちでもいい。+1
-0
-
162. 匿名 2019/11/07(木) 17:14:52
スポーツマン至上主義です
何かしらスポーツしてない人とは色々合わない+3
-3
-
163. 匿名 2019/11/07(木) 17:17:35
ない、自分が物凄くスポーツ好きなあるのかもね体育会苦手だし+0
-0
-
164. 匿名 2019/11/07(木) 17:18:37
私は運動ができる方だったけど
彼氏や夫に運動神経求めたことないな
今の旦那は中学卓球、高校、大学は文化部でした
今妊娠中で今後子供の運動会で走って下さいとか言われたら私が走ろうかなって
勉強は旦那に教えてもらって
得意な方がやればいいと考えてます
運動神経よりも大切なことがあるから、運動神経って
選ぶ基準でけして上位くることはないと思う+1
-1
-
165. 匿名 2019/11/07(木) 17:50:51
膝神とかみたいなやつじゃなきゃいいよ。
最低限出来れば。
+1
-0
-
166. 匿名 2019/11/07(木) 18:23:41
運動が得意、ってだけならいいなと思うけど。
運動部のノリ引きずってる人は苦手。
ウェーイで済ませちゃう知性のなさとか、
上限関係引きずりすぎてる感じが嫌。
嫁を下に見たいモラ夫予備軍
が多そうで。+4
-0
-
167. 匿名 2019/11/07(木) 18:32:57
運動部出身で大人になってから(結婚してから)もきちんとコンスタントにスポーツしてる人は格好いい
「元運動部」ってだけなのはあんまり意味ないかな
草野球なりマラソンなりバドミントンなり、何でも良いからやってる人がいい+2
-0
-
168. 匿名 2019/11/07(木) 18:33:29
スポーツ万能のブサメンより頭脳明晰のイケメンのほうがいい+2
-1
-
169. 匿名 2019/11/07(木) 18:51:45
下衆な疑問ですみません。
運動できる人としか付き合ったことないんだけど、いわゆる運動音痴の男性って夜も不器用なのかな?センスが問われるじゃないですかあれって。+1
-1
-
170. 匿名 2019/11/07(木) 18:52:46
>>168
運動神経抜群のイケメンと、頭脳明晰のブサメンならどっち?+4
-0
-
171. 匿名 2019/11/07(木) 18:59:48
実際、私がいた会社では会社が持つチームに選手兼社員で入った人が偉くなってる率高い。
体力とコミュ力と、負けず嫌いだから。
ただし、勉強はある程度できる人に限るよね。スポーツだけじゃ意味無い。+0
-0
-
172. 匿名 2019/11/07(木) 19:19:55
仕事って頭より結局コミュ力だから。運動部経験者の方がその辺り長けてることが多い。+3
-0
-
173. 匿名 2019/11/07(木) 19:27:36
なんとなくだけど運動部だった人の方がコミュニケーション能力高い気がする。特にチームプレイのスポーツ。+4
-2
-
174. 匿名 2019/11/07(木) 19:30:36
賢くて稼げる男ならウォーキングできればいいよ。+2
-0
-
175. 匿名 2019/11/07(木) 19:32:18
高校からは全く気にしなくなった。+0
-1
-
176. 匿名 2019/11/07(木) 19:48:52
小学生のころ、足が早い子がもてたよね。
成長したら関係ないって思ってたけど、子どもの運動会で活躍するお父さんは、子どもに人気になるので、やっぱり足が早い人は得な気がする。+2
-1
-
177. 匿名 2019/11/07(木) 20:06:05
運動神経の良さより、フットワークの軽さや体の丈夫さかな
私はアウトドア遊びやお出かけ大好きだから、彼氏が出不精だとつらい…
あと体が弱すぎる人との結婚は避けたい+0
-0
-
178. 匿名 2019/11/07(木) 20:16:55
個人的には自分も運動苦手だしスポーツには興味ないから、むしろ文化系な方が仲良く出来そう。運動できる人の運動音痴に対する無神経さに体育イベントとかで嫌な思いしてきたからなー。
ただ就職ってなると運動部は評価対象なんだろうな。体育会系だと上下関係がきっちりして先輩や上司を立てようとするし我慢強さも鍛えてるし体力もあるし精神論や根性論を聞き入れそうで雇う側からしたら好都合なんじゃないかな??
ただ、こういう理由で好都合と思って部下を選ぶ職場ってホワイトは少なそうだ。+0
-0
-
179. 匿名 2019/11/07(木) 20:50:31
うちの夫は、全く運動しませんし、部活もしたこと無いし
野球もなにもしたことが無いそうです。
今は、アウトドアが好きみたいで、キャンプに行ったりしてて、
山登りくらいやってます。+1
-0
-
180. 匿名 2019/11/07(木) 20:52:32
柔道やってた、旦那の仲間、結婚式来た時の飲みの量すごかった
自分も体育会系性格なので、できれば運動系の男性がいいと思う+1
-1
-
181. 匿名 2019/11/07(木) 20:59:29
>>160
それは世間一般ではガイジやデブって言われる人の事ですよ 所謂空気読め無い奴
30代のばばあより10代が好まれるように、運動能力や体力が無いよりある方が好まれる
でも現代の日本人の場合、外敵を排除する能力よりエサをとってくる能力や巣を整える能力のほうが重要視される
つまり お・か・ね+1
-1
-
182. 匿名 2019/11/07(木) 21:30:27
>>3
普通に2倍速かそれ以上だよこれ+1
-0
-
183. 匿名 2019/11/07(木) 21:38:01
>>170
あら不思議、スポーツ万能な方が素敵やん?って思った。
でもイケメンなら頭や体力よりも心優しいイケメンが一番。心優しいイケメンは神。+0
-0
-
184. 匿名 2019/11/07(木) 21:53:12
自分がスポーツ得意なので、運動できるってわかってる人にしか、そもそも惚れたことがない。
私にとってはそれが一種の魅力として映るから、申し訳ないけど、運動できないひとは初めから絶対無しです!
もちろんこれは固定概念の自覚ありです+0
-0
-
185. 匿名 2019/11/07(木) 23:04:53
>>1
それがすべてじゃないけど、あまりにモヤシメンタルな人は性格が面倒だから個人的には付き合いたくないかな。
完璧じゃなくても日頃ある程度スポーツ習慣がある人のほうが家庭作ったときに理解してくれる。
特に集団スポーツね。
スポーツ好きには一定の割合で、周りを省みないスポーツバカはいるけど、集団スポーツしてる普通の人は役割分担したらきちんとやってくれるし家庭はチーム運営だよ?って説明したらきちんと理解してくれるから楽。+0
-1
-
186. 匿名 2019/11/07(木) 23:08:12
>>173
わかる。察する力が凄いよね。+0
-1
-
187. 匿名 2019/11/07(木) 23:11:36
>>112
アスペや発達避けにもなるしね。
発達もち全般は運動が下手な傾向にあるという特徴があるから、遺伝させたくない人はある程度運動を重視するといいみたい。
特に球技が鬼門らしい。+0
-0
-
188. 匿名 2019/11/07(木) 23:24:31
>>4
種類によって性格違う気が
サッカーはチャラい人多い
野球は今やってなくても「野球やってた俺」
がずーっとアイデンティティ
+8
-0
-
189. 匿名 2019/11/08(金) 00:16:04
スキーと水泳は基本として押さえてる人に好感。
もちろん自己流じゃなくてちゃんとレッスン受けて身につけた人。
ジムのプールでめちゃくちゃ飛沫あげて、たまたま沈んでないから泳いだ気になってる人とか、腹筋使って腹動かしてパラレルで滑ってるつもりの人とか超苦手。+0
-0
-
190. 匿名 2019/11/08(金) 02:33:01
求めない。高身長・筋肉アピールと同じで
寧ろあんまり好きじゃない。
知的な人や独特な感性を持ってたり
面白い人が好きです。+1
-0
-
191. 匿名 2019/11/08(金) 09:05:42
>>45
あなたはたぶん東大生を一人二人しか知らないんだろうけど、勉強もそれ以外のこともできる人のほうが多いよ。
マーチや地方駅弁にしか行けない人間は他のことも全部中途半端。+1
-2
-
192. 匿名 2019/11/08(金) 09:38:15
>>191
ではなぜ六大学野球で東大チームは一度も優勝できないんでしょう+0
-0
-
193. 匿名 2019/11/08(金) 10:13:07
>>32
シンクロナイズドスイミング…
カッコいいけど、水泳と違って脚を開脚して色んなポーズ取るから、
「この子が、あんなポーズやこんなポーズを…」
って、面接のおじさま達を妄想させないかな?
水泳の競泳水着と違って、肌の露出度もあるしね。
入社出来ても、それをネタに飲み会でジジィ達から散々弄られるよ?いやらしい視線を浴びながらね。
+0
-1
-
194. 匿名 2019/11/08(金) 10:14:56
>>35
覗きに来なくていいよ。
ガルちゃんは、男性に言えない身体や病気の悩みなど、プライバシー問題もあるから、覗かないで欲しい。
+1
-0
-
195. 匿名 2019/11/08(金) 12:39:41
>>191
分かってるから体つきと学歴を並べたのよ(笑)
そりゃスポーツやってて程よい肉付きで頭脳明晰の東大生とスポーツやってて程よい肉付きのMARCHなら東大生に決まっとるやん!文章読んだら分かるだろ。+0
-0
-
196. 匿名 2019/11/08(金) 12:45:02
>>192
六大学の他のチームの人たちは野球の能力だけを買われて推薦で入学した人たちであって、「マーチの人たちが野球できる」わけではないじゃん。
平等にスポーツ推薦禁止にしたら東大負けないと思うよ。+0
-0
-
197. 匿名 2019/11/08(金) 12:51:09
20代までは!腹筋も割れた人としか付き合って来なかった。30代後半、知的なビール腹と結婚しました!+0
-1
-
198. 匿名 2019/11/08(金) 23:31:34
>>45
今の東大君はすごくスマートだよ
お勉強もお稽古事もちゃんとやっててソツがない
+0
-0
-
199. 匿名 2019/11/08(金) 23:33:47
ビール腹が知的だと?
腹も管理できないのに?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する