ガールズちゃんねる

納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解?

70コメント2019/11/08(金) 02:08

  • 1. 匿名 2019/11/07(木) 12:11:38 


    納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解? - ウェザーニュース
    納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解? - ウェザーニュースweathernews.jp

    新米がおいしい季節です。日本で定番の「ご飯のお供」である納豆がいっそうおいしく感じられるのではないでしょうか。ところで、みなさんは納豆のタレ(醤油)をどのタイミングで入れますか?実は混ぜる前にタレを入れるか、混ぜた後で入れるかでその味に違いが出るのです。


    混ぜる前が6割超え

    「先にタレを入れると、この豆についていた旨味成分が流されてしまい、納豆の粒から旨味が落ちてしまいます。一方、タレを入れる前によく混ぜると、『被り』のアミノ酸の成分が納豆全体に均等に回ります。豆に旨味成分をまとわせた上でタレを入れれば、納豆全体がおいしく感じるのです」(柴田先生)

    また、全国納豆協同組合連合会によれば、「タレを入れてからかき混ぜると、タレの水気で糸のふっくら感が薄れてしまいます、タレを入れずにかき混ぜると糸がふっくらして体積が広がり、舌がうまみ成分と触れ合う部分が増えるので、タレは後に入れた方がおいしく感じるのです」。

    主は先に入れてしまうのですが、後入れの方が美味しいんですね!皆さんはどうですか?

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:10 

    前だよ

    +116

    -19

  • 3. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:24 

    途中タレ派結構いるでしょ

    +22

    -4

  • 4. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:31 

    混ぜる前

    +97

    -5

  • 5. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:39 

    ずーっと先入れだし、これを見たあとも先入れをしたいくと思う。

    +149

    -7

  • 6. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:49 

    前タレでそんなにかき混ぜないのが好き!

    +84

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:51 

    前に入れた方が混ぜやすい

    +71

    -5

  • 8. 匿名 2019/11/07(木) 12:12:56 

    めんどくさいと先に入れるけどそこまで味の違いないけどね

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/07(木) 12:13:11 

    前派!知っててもクセで先にいれちゃう!

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/07(木) 12:13:12 

    前だと粘りが薄まる感じがする
    半分くらい混ぜてからタレ入れてまた混ぜる

    +41

    -0

  • 11. 匿名 2019/11/07(木) 12:13:29 

    どっちも正解

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/07(木) 12:13:56 

    納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解?

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2019/11/07(木) 12:14:06 

    後でしょ
    混ぜる回数で納豆の味がかわるんだよ
    魯山人は400何回?かき混ぜるのが一番美味しいって言ってたよ

    +74

    -7

  • 14. 匿名 2019/11/07(木) 12:14:24 

    納豆混ぜてから入れる
    何も入れずに沢山混ぜたほうがいいんだよ

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/07(木) 12:14:33 

    聞いたことあるけどゴミを早くまとめて捨ててしまいたいのでタレとカラシを先に入れてしまう
    もっと余裕を持ちたい( ´∀`;)

    +52

    -0

  • 16. 匿名 2019/11/07(木) 12:15:13 

    タレ入れる前に混ぜた方がもっちり泡立つ
    ネギもその時に入れる

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/07(木) 12:16:44 

    めんどうくさいからパックから直接ご飯の上にかける。
    そうすると先に混ぜちゃうとタレを入れてる間、箸を置く場所に困るから先にいれる。
    先にタレを入れたら混ぜてごはんの上にかけて、容器を捨ててから食卓へ。

    +0

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/07(木) 12:16:44 

    後入れの方が合理的
    って、古畑任三郎の汚れた王将で見た記憶

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:36 

    どっちもそこまで味変わらんw

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/07(木) 12:17:52 

    所詮、市販の納豆だ。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/07(木) 12:18:07 

    タレを前でも後でも納豆好きだから大丈夫
    時短で大丈夫
    お構いなく

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/07(木) 12:18:16 

    あんまり気にしたことなかったけど、途中だな〜
    途中の方が味が均等になる気がして

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2019/11/07(木) 12:18:50 

    最近はタレは捨ててる
    添加物が入ってるから
    オーガニックのキムチと納豆混ぜて食べてる
    無添加のキムチね!

    +1

    -19

  • 24. 匿名 2019/11/07(木) 12:19:04 

    辛子は先
    タレは後

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/07(木) 12:19:21 

    タレなんか入れない
    そのままが一番好き

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2019/11/07(木) 12:20:17 

    >>13
    現代人と魯山人を同列にされても

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2019/11/07(木) 12:21:35 

    >>12
    なんでもよくない?と思っちゃう。こういうの。
    家庭科のときに、卵のかき混ぜ方で「がる子のはかき混ぜ方が正しくない」とか言われたことあるの思い出した(´-` )

    +19

    -6

  • 28. 匿名 2019/11/07(木) 12:21:52 

    >>26
    うっせーよ

    +2

    -13

  • 29. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:06 

    マウンティングが激しすぎ。前タレ派ですけど何か?

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:36 

    後に入れるって考えたことなかった。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:53 

    タレないと混ぜにくくない?

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/07(木) 12:22:58 

    「そもそも入れない」と「納豆を食べない」を集計に入れる意味がわからない

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/07(木) 12:23:29 

    これの食べ方はー。とかいちいち言われるの嫌い。
    なんかお店でもあるよね?店員が食べ方指図してくるの。知らないで入ったら出てきちゃう。
    残さないから好きに食べさせてと思う。よっぽど非常識な食べ方してるならあれだろうけど、かき混ぜ方とかは言われたくない。

    +7

    -4

  • 34. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:25 

    理由は忘れたけど、しっかり混ぜてから(50回だったかな?)タレを入れるってテレビで言ってたって祖母から聞いたw

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/07(木) 12:24:33 

    混ぜてネバネバになったお箸を一旦どこかに置いてタレを入れるという発想にならない。
    これからもならない。

    +16

    -3

  • 36. 匿名 2019/11/07(木) 12:25:00 

    そんなにねばねばさせたくないので
    先に入れて軽く混ぜてる

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/07(木) 12:26:38 

    >>28
    こらっ!がる子!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:28 

    >>36

    たくさんかき混ぜた方が変にネバネバしなくて納豆臭いのが減って食べた後の口も臭くないよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/07(木) 12:27:30 

    かき混ぜない

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/07(木) 12:28:21 

    昔日曜のフジ?でやってた番組(←名前忘れた)で後タレが正解とやってた。
    その後捏造問題でその番組が打ち切りになって、じゃぁ納豆も嘘かな〜って思って前タレにした。
    結局後タレなのか!

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2019/11/07(木) 12:30:26 

    美味しけりゃどっちでもええやん、と思う関西人

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/07(木) 12:31:57 

    混ぜたあと入れるときに箸落としたりしたくないから先に入れて混ぜる。先でも美味しいから気にしない

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:03 

    タレは捨てる派です。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/07(木) 12:34:08 

    からしを混ぜる前に入れて、途中でネギ入れてまた混ぜ、最後にタレを入れて軽く混ぜる。
    途中でネギを入れる理由は、ある程度粘り気が出てから入れた方が混ぜる時散らからないから(笑)

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/07(木) 12:39:49 

    よく混ぜてからタレ入れる
    味とか食感とか全然ちがうけどなぁ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/07(木) 12:42:23 

    納豆・卵・ネギ・醤油・カラシ
    これを100回かき混ぜてご飯にかけて食べてます

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/07(木) 12:43:43 

    納豆嫌いな彼に電車の中で口が臭いって言われて
    納豆食べるの止めました。
    歯を磨いても腸や胃から臭いが出るみたいです。><

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2019/11/07(木) 12:46:38 

    後の方が明らかに粘りが違う

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2019/11/07(木) 12:52:24 

    どっちでもいいし

    そんな細かいこと話題にするか

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/07(木) 13:00:51 

    いや、タレは先で混ぜるのは10回程度が、私は1番美味しい。
    自分が美味しい食べ方が自分にとって1番。

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/07(木) 13:03:57 

    混ぜる前に入れる人多いんだね。混ぜる前に入れるとあんまり粘り気でないし混ぜてから入れてる。そっちの方がいいって言ってたし。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/07(木) 13:07:12 

    関東で納豆苦手な人っていないの?
    みんな朝食では必ず納豆食べるの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/07(木) 13:07:29 

    ネバネバすぎると、オエッとなるので先に入れます

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/07(木) 13:07:39 

    生卵を入れてぐじゅぐじゅにして食べるから、結局一緒だ(^_^;)

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/07(木) 13:09:50 

    30年先入れ派だったけど最近後入れに変えた
    結果、どっちも美味しい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/07(木) 13:31:34 

    タレは後派です。粘りが多くなってクリーミーで甘く感じる気がするし小さい時からそうしてたから。後派が普通だと思ってた!by茨城県民

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/07(木) 13:34:58 

    >>52
    茨城出身ですが納豆大嫌いです

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/07(木) 13:42:56 

    >>12
    美味しんぼってって本当にうざいねwww

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2019/11/07(木) 13:50:33 

    しっかり混ぜてたれを後から入れたほうが旨いって
    おばあちゃんが生前言ってたのでずっと守ってます

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/07(木) 13:51:17 

    混ぜてから入れてたけど、パックのまま食べるから、そこが破れちゃってた。
    入れてから混ぜたら大丈夫って知ったから、最近そうしてる
    特にこだわりもないし

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/07(木) 13:54:12 

    前。
    後の方が良いらしいけど試しにやってみたら美味しく感じなかったから私は前に入れます。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/07(木) 14:05:47 

    365日納豆食べてるのであきないようになんか混ぜたり、他、混ぜ方とか色々工夫してやってるけど、どっちも美味しいと思うけどな

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/07(木) 15:25:52 

    最初にかき混ぜたほうが美味しいのは分かっているけどめんどくさいよね。これ一時期流行ったけど持ってる人っているんかな?
    納豆の「前タレ派」と「後タレ派」 どちらが正解?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/07(木) 15:30:23 

    >>63
    これじゃないけど似たようなものでマツコがテレビで試してたわ
    回すのすごいダルそうだったけど混ぜれば混ぜるほど口当たりが変わるみたいで、最後のほうとか「全然違うー!」って言ってた

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/07(木) 15:34:42 

    私は前かな。早く食べたいので。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/07(木) 18:37:53 

    何も入れないよ。納豆すきとかじゃなくて、サプリ食ってると思って毎日食べてる。

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/07(木) 20:17:15 

    前派だったけど、後が正しいというのをみて実践してみたら断然後入れの方が美味しくて、後派になった

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/07(木) 20:33:55 

    >>29
    私も前タレ派だけど、これかマウンティングって感じるあなたがヤバイw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/07(木) 20:44:22 

    納豆菌は塩分加えたら納豆菌が死んで行くんじゃなかったけ?
    私の納豆混ぜ方は
    納豆に卵白だけ入れてスプーンで混ぜ混ぜ
    泡立ちが凄い事になります
    もっと、泡立てたい時は砂糖を少し混ぜる
    砂糖入れると泡立ちが2倍速になる感じ
    その後黄身を入れて混ぜます
    納豆菌は黄身のたんぱく質を食べて増えて行きます
    納豆菌を増やしたい時は、そのままペーパータオルを上に被せて一晩涼しい所に置いてく
    食べる直前に塩分を加えて、直ぐに食べます

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/08(金) 02:08:09 

    一度だまされたと思って試して見て!
    タレ、かき混ぜる前に少量の水を入れてかき混ぜる。水を入れるのは抵抗あるなら大根おろしでも良い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード