ガールズちゃんねる

「テストで90点とったらゲーム買ってやる」→「93点はダメ」 こんなのアリ?

86コメント2019/11/10(日) 17:48

  • 1. 匿名 2019/11/07(木) 10:44:38 


    「テストで90点とったらゲーム買ってやる」→「93点はダメ」 こんなのアリ? - 弁護士ドットコム
    「テストで90点とったらゲーム買ってやる」→「93点はダメ」 こんなのアリ? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    「テストで90点とったらゲームを買ってやる」。子どものころに親と交わした約束。しかし、目標を上回る「93点」をとったのに、「90点じゃないから駄目」と買ってもらえなかったーー。そんなツイートが話題になっている。



    確かに獲得した点数は「93点」であって「90点」ではない。だが、一般的な解釈からすれば、高得点であればあるほど望ましいことは明らかだろう。

    ●ちゃんと常識的に判断されます
    「親子間の話なので他人が割り込みにくい話ではありますが…。とはいえ、文脈を見たときに、『テストで90点とったら』という条件の部分は、一般常識に照らし、より正確に表現すれば、『テストで90点以上とれたら』と解釈されるべきでしょう」

    「理屈だけの話でいえば、買ってあげないといけないということになります。ただ、親子の関係、教育方針などについて、他人がとやかく言うべきではないのではないかと思ってしまいます…」


    皆さんは理不尽な理由で約束を破られてガッカリしたことはありますか?

    +15

    -43

  • 2. 匿名 2019/11/07(木) 10:45:34 

    頭おかしい親だね

    +448

    -0

  • 3. 匿名 2019/11/07(木) 10:45:53 

    最低な親じゃん

    +338

    -0

  • 4. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:07 

    最初から買う気ないのに約束したんだね

    +421

    -0

  • 5. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:08 

    ウソはついてないな

    +25

    -20

  • 6. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:13 

    一休か

    +88

    -0

  • 7. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:13 

    そんなことされたらもう勉強しなくなっちゃわないかな…

    +262

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:15 

    なるほど、策士だな。

    +14

    -14

  • 9. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:16 

    そんなことしたらひねくれた子どもが育つよ。

    +235

    -0

  • 10. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:28 

    ええー、それはさすがに毒親だなあ。
    点数じゃなくてそれだけの点数を取るためにした努力を評価すべきなのに…親がガキ臭い屁理屈でいてどうするんだろう。子が可哀想。

    +186

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/07(木) 10:46:38 

    買う気ないなら約束するなよ。
    嘘つきな教育子どもにするなよ

    って言ってやりゃよかったのに

    +148

    -0

  • 12. 匿名 2019/11/07(木) 10:47:19 

    次からがんばらなくなって信用も失ってバカな親だね

    +93

    -0

  • 13. 匿名 2019/11/07(木) 10:47:23 

    買ってあげる余裕が無いのに無理に約束するからだよ。親が悪い。

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:00 

    なんかばかばかしくて笑ってしまったわ
    とんちを利かせて言ったんじゃないならちょっと毒親だとは思うけど

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:10 

    こういう言葉遊び的ないじわるされてたなwまさに>>1みたいなやつ
    結局買ってくれたけど
    父親がそういう揚げ足取りいじり好きで当時は嫌だった
    買ってくれないなら可哀想かな

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:17 

    これでグレるなっていうほうが無理だね

    +51

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:36 

    クソくだらないトピ

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:41 

    屁理屈臭くて言語道断だけど、そもそも鼻先ににんじんぶら下げるような育て方ってどうかと思う

    ご褒美がないとなにもしない人間になりそう

    +4

    -13

  • 19. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:42 

    もともとゲームなんか買ってあげるつもりなかったんでしょ

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:46 

    何のために子供に良い点数を取って欲しかったのか?
    子供の将来のことを考えてのことでしょ
    でも親は嘘つき詐欺師、子供の将来に悪影響という最悪な結果

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/07(木) 10:48:59 

    世の理不尽を親から学んだな

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:06 

    トンチを利かしたつもりかもしれないけど、「頑張っても意味がない」「約束は守ってもらえない」って植え込みさせるだけだよね。

    ゲーム買えないなら、「うちは買えません!」って言えばいいんだよ。

    +77

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:14 

    ああ言えばこう言う子供になりそう

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:36 

    屁理屈。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:52 

    頑張っても報酬が貰えなかったら無気力になる

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/07(木) 10:49:54 

    テストで93点、笑顔は満点

    +0

    -5

  • 27. 匿名 2019/11/07(木) 10:50:54 

    そもそもご褒美が無いと勉強しない子のほうにも問題あると思うけど、子供が自発的に学習するように躾けるのは親の役目だしなあ・・・

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:12 

    とんちかよっ笑
    親 なにがなんでも買ってやりたくなかったんだね

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:17 

    返す気ないのにお年玉を借りられたのも入れたいな。
    親に頼めない高額の出費に備えて6年分のを貯めてたのに、全部取られた。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:20 

    ピタリ賞かwwwwwwwwwwww
    人としての信頼を子どもから失うという損失を親は考えないのかなw

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:24 

    それは、ひどいなぁ。
    屁理屈ばかり言う子になりそう。

    そうなったとしても、これは親が悪いとしか思えない。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:30 

    こういうのを子供の頃にやられたら、親に対する、ひいては他人(大人)に対する不信感に繋がってしまうと思う。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:37 

    よくできた釣り

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:42 

    自転車乗れたら5000円あげるって言ったら、全くやる気なくて、何年も練習したのに乗れなかった息子、数時間でのれてしまって、5000円から3000円に値下げさせていただきました。ダメおやです。

    +1

    -14

  • 35. 匿名 2019/11/07(木) 10:51:48 

    ウチの親もそうだったわ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:00 

    そもそも、ゲームで釣って点数採らせようとすること自体が・・・。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:04 

    思い付かなかったー!
    今度真似しよ。

    +1

    -11

  • 38. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:12 

    買ってやれないなら最初からそんなこと言わなきゃいいのにね
    嫌な親

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:17 

    どんな親だよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:32 

    子どもに不信感植えつけるだけだね。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:37 

    見ないという約束で書いた祖母宛の手紙を母に見られ、親戚の前で読まれた。
    大人は信用しない!と誓った。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:40 

    そうして約束を守らない子に育つ

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/07(木) 10:52:43 

    >>18
    対価があると張り合いが出るよ。
    現にこの子93点取れたもんね。
    屁理屈こねて約束を反故にする親ではダメだけど。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/07(木) 10:53:22 

    親への信頼度が一気に低下し親子関係悪化するから普通の親ならまずしない
    「90点とったら」で93点もとれたなら子供の頑張りを認めて素直に買ってやれ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/07(木) 10:54:36 

    これあーげる!はい上げたー( •̀ᴗ•́ )/
    ってやつよく子供の頃やられたの思い出したわ

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:15 

    努力あってのこの仕打ちはないわ
    努力なしのぴったり賞じゃないんだから

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:22 

    ピタリ賞しかダメなら100点取ったらの方がモチベーションも上がるわな
    ともかくうちの親はこんなんじゃなくてよかった

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/07(木) 10:55:47 

    みんなお怒りの所申し訳ないけど、これ笑い話としてツイートしたんじゃないかな?
    面白エピソードっていうか

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2019/11/07(木) 10:57:07 

    そもそも、ご褒美目当てで勉強するっていうのとどうかと思う。ご褒美があると張り合いになるのはわかるけど…。親も買う気がないなら、子どもをその気にさせるのは良くない。

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2019/11/07(木) 10:57:39 

    親として信頼されなくなるよ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/07(木) 10:57:41 

    たいていの大人は子供との口約束なんていい加減にしか考えないけど、子供は無条件に大人を信じているから、約束を反故にされたら大なり小なり傷付くよ。
    そして大人になってTwitterに書いてしまうくらいに根に持つこともある。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/07(木) 10:58:24 

    >>43
    でも社会に出ると誰もご褒美くれないよね?
    社会に出た途端挫折して本人が苦しむことにならないのかな

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2019/11/07(木) 11:00:55 

    >>45
    小学生同士のふざけ合いか。(^^;

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/07(木) 11:03:07 

    親は最低だけど「今思ったらやっぱりキレる」って大人になれよと思う。誰も見てくれない己のツイッターのネタにできて良かったじゃんって感じ。

    +2

    -8

  • 55. 匿名 2019/11/07(木) 11:06:33 

    それはひどいわ、最初からあげる気はなかったと思う
    毒親すぎる

    うちの子は100点取ってきたらガンプラ一個買ってあげるって言ったら
    何回も取ってきたよ、いい加減小テストは勘弁してもらったけど成果は出た

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/07(木) 11:06:55 

    ゲーム2本買ったれや!!!

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/07(木) 11:07:53 

    >>18
    私の同僚は子どもの頃、わざと普段のテストでわかる問題も誤答して悪い点を取り続けて、時々欲しいものができると「100点とったら○○買って」と交渉しまんまと毎回欲しいものをゲットしていたらしい。ご褒美形式にするとそういう姑息なこと考える子どもいるんだな…って。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/07(木) 11:08:15 

    これは気の毒
    うちの親は、点数や試験の出来を引き合いに「○○だったら○○する」みたいな事はしない親で、してくれてる親御さんみて子供心に「良いな」と思ってた
    でも、一概には言えないのはわかってるけど、今となっては、私にとっても交換条件で何かって言われてなくてよかったかなと思えてる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/07(木) 11:10:57 

    >>51
    あるよね
    うちの親は交換条件はしない親だったけど、軽い話とか、たまに酔っててしてしまった約束も、後から仮に覚えていなくても、「そうか、約束したんだな」と必ず守ってくれた
    それって実は細かな事ながらも有難かったなって思うし、疑心暗鬼にならずに済んではいる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/07(木) 11:15:52 

    見返り付きの勉強はそもそも駄目。
    でも約束したのに買わないのはもっと駄目。
    見返りの有無はともかく、まず勉強をちゃんとやれば出来ることをまずは大いに誉めてあげて、今回は約束だから買ってあげてほしい。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/07(木) 11:17:39 

    頑張った子どもの努力を無駄にしてしまうし、何より親子の信頼関係無くなるよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/07(木) 11:19:33 

    親が子供のやる気をなくさせてどうする。
    おそらく本当に高得点をとるとは思わなかったんだろうね。それが実際にとってきたものだから慌てて言い逃れしたんでしょ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/07(木) 11:23:18 

    >>1
    残念な親であり残念な大人である
    子どもにがっかりされちゃあね
    ちょっと情けないな

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/07(木) 11:24:29 

    最低。

    子供が大人になった後でも言われても、弁論の余地ないな。きれいごと並べても無理。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/07(木) 11:24:54 

    >>52
    あなたの会社、ボーナスでないんだ。可哀想

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2019/11/07(木) 11:30:04 

    笑った

    勉強は対価のためにするものじゃないものね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/07(木) 11:30:43 

    そんな育て方したら子供がアスペみたいになりそう

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/07(木) 11:32:55 

    昔話のトンチじゃないんだから

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/07(木) 11:58:18 

    ものでつるなよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/07(木) 12:03:17 

    目標の90点よりも3点も高い点が取れたんだからすごいじゃん!って褒めるけどなぁ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/07(木) 12:16:56 

    >>1
    これが現実よ、理不尽だらけ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/07(木) 12:23:46 

    >>52
    頑張った分、給与や賞与が出るよね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/07(木) 12:28:27 

    >>1
    あーかわいそう

    うちはテストで93点とれば褒めることなく「駄目ねーなんで後7点取れないかなぁ」と必ず言う親で苦痛だったなー

    弟はテスト基本平均以下だけど「30点も取れたね!すごいね!頑張ったね!」って褒めててこれがまた奇妙で苦痛だったわ

    思惑があるわけじゃなく、子供の様子見てなくて、目の前にあるテストに浅い感想しか持てなくて、低いと「少しでも点がある!」高いと「数点の欠けが気になる!」っていう感覚しかなくてそれを毎度口に出すから、見事にやる気削がれてたな

    高い方が酷い仕打ちにあうんじゃ子供は頑張れなくなるよね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/07(木) 12:31:24 

    >>57
    この頭の良さはビジネスでも使える。
    そういう側面では優秀ですね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/07(木) 12:37:07 

    親にこれやられると子どもは非常にやる気を無くす。同時に親への信頼も無くなる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/07(木) 12:56:39 

    90点以上なんて普通に取ってた私からすれば
    どうせなら100点満点で買ってあげる約束にしたら良かったのにと思う

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/07(木) 13:10:39 

    >>22
    でもそういう親に限って子供に同じように扱われると、生意気だとか喚くよね。
    それを教えたのは自分なのにね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/07(木) 13:16:55 

    できない約束はするなよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/07(木) 13:47:49 

    私も父親に同じようなことされた
    高校受験に合格したら、私がずっと望んでいたBSアンテナ取り付けてあげるよ、と
    毎日必死に勉強して、合格した
    でも、約束のアンテナは?と言うたびにのらりくらりとかわされ、うやむやになったまま取り付けてくれなかった
    まんまとハメられたと思ったし、大嫌いになって口も聞きたくないわ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/07(木) 13:55:25 

    子供は国立の良い大学に行きたいからと自分から勉強してる。
    だから良い成績でも、その理由で何か買ってあげることはない。
    その代わり、誕生日やクリスマスのプレゼントはやりくりして豪華にする。
    「いつも頑張ってるね」って。
    今年は豪勢にコース料理を食べに行った。

    ご褒美欲しくて頑張るのはどうなの?って書いてる人いるけど、私はいいと思うよ。
    だって、大人なんて、皆そうじゃない?
    年収上げたくて必死に頑張ってるもん。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/07(木) 13:59:13 

    >>73
    横だけど、わかるわかる。
    うちもそうだった。
    結果、最終的に兄のが物買って貰ってたし、褒められた。
    馬鹿々々しくなったけど、自分のために勉強は頑張り続けたよ。

    これって、ヤンキーが更生した時とかと同じだよね。
    いつも頑張ってる人は大して評価されないのに、出来が良くないのがちょっと頑張ったら褒められる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/07(木) 14:28:16 

    的屋の射的みたい
    あれ、当てて後ろに倒したら前に倒さないとダメ、前に倒したら後ろに倒さないとダメって言われるんだよw

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/07(木) 18:00:59 

    そうだよね
    今思っても、キレるよね

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/07(木) 19:04:32 

    親って理不尽だよね

    都合良い
    子供も色々感じ取ってるんだよ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/08(金) 20:18:49 

    約束は守らないとね

    自分が約束守らずに子供には守りなさいって言うんでしょ?説得力ないよね。反抗されても仕方ない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/10(日) 17:48:35 

    >>1
    「90点以上」とは言ってないからロジックとしては正しいけど
    良い大人の対応じゃない。
    バカな親でかわいそうと呆れるしかない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード