-
1. 匿名 2019/11/06(水) 19:17:05
1位を獲得したのはブランド価値総額289億ドルのトヨタで、NTT(201億ドル)、ホンダ(117億ドル)と続いた。トップ15は以下の通り。
出典:mz-cdn.shoeisha.jp
1位はトヨタ/WPPグループが「世界で最も価値のある日本ブランドランキング2020」を発表:MarkeZine(マーケジン)markezine.jpWPPグループ(以下、WPP)とそのグループ企業であるKantar(カンター)は、世界におけるブランド価値を計る年次調査「ブランドZ 世界で最も価値のある日本ブランドランキング 2020」を発表した。...
+15
-7
-
2. 匿名 2019/11/06(水) 19:17:32
在日企業まで?+74
-8
-
3. 匿名 2019/11/06(水) 19:18:28
セブンイレブンとか鬼ブラックなのに+53
-5
-
4. 匿名 2019/11/06(水) 19:18:54
セブンイレブンて日本企業なの?+81
-0
-
5. 匿名 2019/11/06(水) 19:19:39
まあ世界で唯一戦争の名前になった企業だしねトヨタ戦争 - Wikipediaja.wikipedia.orgトヨタ戦争 - Wikipediaトヨタ戦争出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年3月)チ...
+28
-1
-
6. 匿名 2019/11/06(水) 19:20:09
トヨタすごいね+104
-2
-
7. 匿名 2019/11/06(水) 19:20:40
納得のランキングだね!+13
-3
-
8. 匿名 2019/11/06(水) 19:21:00
旦那の会社が入ってるわ
何の得もないけど+11
-18
-
9. 匿名 2019/11/06(水) 19:22:07
>>3
日本の小売りの雄のセブンを潰したいんだよね在日は+51
-1
-
10. 匿名 2019/11/06(水) 19:22:40
ユニクロって日本の企業だったんだ。外国人のモデルさん多用してるから、海外のだと思ってた。+4
-31
-
11. 匿名 2019/11/06(水) 19:22:51
日産とかトップがズブズブですやん+54
-2
-
12. 匿名 2019/11/06(水) 19:23:25
ホンダも三位だね。
個人的にはホンダの遊び心ある開発、デザイン好きよ。+116
-11
-
13. 匿名 2019/11/06(水) 19:24:05
>>9
最近必要以上の叩きがもろ怪しいよね
大手コンビニはセブンだけが日本企業だから+37
-4
-
14. 匿名 2019/11/06(水) 19:24:33
ホンダはバイクも作ってるし、最近またF1のエンジン供給してるからかな?+65
-1
-
15. 匿名 2019/11/06(水) 19:24:51
>>10
んなアホな+10
-1
-
16. 匿名 2019/11/06(水) 19:24:54
NINTENDO+60
-2
-
17. 匿名 2019/11/06(水) 19:25:22
>>3
変人で有名なオーナーが騒ぎ起こしてるだけじゃない?+7
-0
-
18. 匿名 2019/11/06(水) 19:26:09
>>8
その情報こそ我々にはなんの得もない+50
-2
-
19. 匿名 2019/11/06(水) 19:26:14
>>1
NTTなんて日本人以外
知らんでしょ?
そんなに価値ある?
+51
-2
-
20. 匿名 2019/11/06(水) 19:26:41
一流企業ばっかり+22
-0
-
21. 匿名 2019/11/06(水) 19:26:57
任天堂よりauやソフトバンク・ユニクロが上位って事に驚いた+81
-0
-
22. 匿名 2019/11/06(水) 19:26:59
日産はフランスの企業じゃないの?+6
-14
-
23. 匿名 2019/11/06(水) 19:27:08
旦那の会社入ってるけどずば抜けて給料いいわけでもないし、得してるのは幹部だけだと思う。+39
-0
-
24. 匿名 2019/11/06(水) 19:28:03
株買っとけば10年放っておいても上がってそうだよね
+3
-5
-
25. 匿名 2019/11/06(水) 19:28:28
+26
-2
-
26. 匿名 2019/11/06(水) 19:28:43
なんだかんだ錚々たる企業ばかり
納得+9
-0
-
27. 匿名 2019/11/06(水) 19:29:23
SONYすごいね+27
-1
-
28. 匿名 2019/11/06(水) 19:29:31
>>19
一般の知名度はイマイチでも世界的に見てもメチャクチャデカイからね
研究所の研究成果も凄いしで
通信や金融業界的には有名ってことでしょ+39
-1
-
29. 匿名 2019/11/06(水) 19:30:37
>>24
いや、うちの義父はマイナスなってるって言ってたよ+3
-1
-
30. 匿名 2019/11/06(水) 19:32:09
>>24
いや、ほとんど下がってると思うよ+6
-1
-
31. 匿名 2019/11/06(水) 19:33:39
+24
-3
-
32. 匿名 2019/11/06(水) 19:35:14
平成30年の世界のランキング
日本人の自尊心トヨタをご覧くださいw
韓国サムスン以下wwww
中国すごいねー。日本オワコン。+14
-32
-
33. 匿名 2019/11/06(水) 19:35:44
>>10
山口県発だったような?+8
-0
-
34. 匿名 2019/11/06(水) 19:36:01
今時価総額ランキングに日本の企業全然入ってないもんなあ
凋落っぷりが悲しい+8
-0
-
35. 匿名 2019/11/06(水) 19:36:48
>>32
逆にこれに入れてるトヨタがすごい+57
-3
-
36. 匿名 2019/11/06(水) 19:38:10
ソフトバンク?!+7
-0
-
37. 匿名 2019/11/06(水) 19:38:47
もうこれからは日本なんて見向きもされなくなってくるんだろうな
切ない…
+5
-8
-
38. 匿名 2019/11/06(水) 19:39:01
>>2019のランキングでは日本トップのトヨタも世界41位だしなぁ。アジアでは中国が6社もトヨタより上だ。
多分2020はもっと下がるのかなぁ。+18
-1
-
39. 匿名 2019/11/06(水) 19:40:14
>>18
別に貴方を得させようとしてコメントしてないし+1
-14
-
40. 匿名 2019/11/06(水) 19:41:10
もう日本人が誇るものは、飲める水道水と四季しか無いねw
白物家電も負けて、テレビも負けて、
スマホも負けて、PC、コンピュータも負けて、
半導体も負けて、IT全般も負けて、
軍事力も負けて、経済も負けて。
+10
-18
-
41. 匿名 2019/11/06(水) 19:41:12
優秀な人材はもう日本に来ないし日本から出てくからね
年収1億越えに対する税率は国衰退させたいとしか思えない+29
-1
-
42. 匿名 2019/11/06(水) 19:44:15
なんだ。自分じゃなくて旦那か+2
-0
-
43. 匿名 2019/11/06(水) 19:44:32
自動運転が本格化して頼みの綱のトヨタが立ち遅れたらと思うと日本の将来がほんとに心配+9
-2
-
44. 匿名 2019/11/06(水) 19:47:41
これら企業の株主が嬉しいだけで社員はただの社畜だからなんの恩恵もないでしょ。その企業がどれだけ栄ようともね。+6
-2
-
45. 匿名 2019/11/06(水) 19:48:04
>>1
中国は一党独裁ガー インターネット規制ガー
とか言ってる人たちの誇る国日本が、
その中国にITで負けてて笑った。
日本より経済発展してて、「もの作り」でも負けて、日本企業経営危機or中国に買収されてて笑った。+1
-9
-
46. 匿名 2019/11/06(水) 19:49:42
エクストレイル欲しかったけどじゃあハリヤーにしようかなぁ〜
…宝くじ当たったら…。+4
-1
-
47. 匿名 2019/11/06(水) 19:50:57
>>45
別に負けても問題ないよ。企業のブランド価値が上がったって嬉しいのはその企業の所有者だけなんだから。庶民には関係ない話+4
-4
-
48. 匿名 2019/11/06(水) 19:53:53
株で言えばユニクロ(Fリテ)とNTT以外クソ株ばっかだわ+3
-1
-
49. 匿名 2019/11/06(水) 19:54:26
+0
-0
-
50. 匿名 2019/11/06(水) 19:55:46
>>8
だから何?笑
旦那は一流企業に勤めている言いたいの?+15
-2
-
51. 匿名 2019/11/06(水) 19:57:52
ソフトバンクはない。
孫さんがやってる投資は
長く持たないと思う。
ソフトバンクが倒産したら
リーマンショックとかで大変なことになりそ。+4
-2
-
52. 匿名 2019/11/06(水) 19:58:48
+26
-2
-
53. 匿名 2019/11/06(水) 19:59:22
>>1
異議ありだわ+0
-0
-
54. 匿名 2019/11/06(水) 20:03:12
ソフトバンクはスパイ機関でしょ+12
-1
-
55. 匿名 2019/11/06(水) 20:03:16
>>24
長い目で見ると今より上がっている事はあるだろうね
ブレずに持ち続けられればね その時が来たら売れば良い+1
-2
-
56. 匿名 2019/11/06(水) 20:04:31
契約金で稼ぐ携帯会社なんかより、モノ作りの日本らしい企業がもっと入るべきです。光学ならCanon、Nikon、とか電子器具ならTOSHIBA、日立、車ならSUBARU、マツダ、重工業ならIHI、三菱重工、楽器ならYAMAHA、KAWAI、精密機械ならシマノ、シマヅ、新素材なら旭化成、帝人等々日本は世界的モノ作り企業の宝島です。+21
-2
-
57. 匿名 2019/11/06(水) 20:04:34
>>22
言いたいことわかるよ。+1
-1
-
58. 匿名 2019/11/06(水) 20:04:39
>>24
ほとんど下がるでしょ
素人かよ+2
-0
-
59. 匿名 2019/11/06(水) 20:05:43
>>56
モノ作りとか古くさいしいらんよ
稼げないしな
+2
-9
-
60. 匿名 2019/11/06(水) 20:05:45
>>38
ここまで中国が贅沢せずに貧困で散財せず我慢して知識や技術や資金を溜め込んできたからね。
日本は使う贅沢ばかりしてきて、贅沢することしかしなくなった。海外留学での知識がない、技術がない、資金がない、発想がない、すべてにおいて貯蓄をせずにいれば、貧しく乏しくなるのはあたりまえだよね。中国はここまで貯めた力を一気に放出しはじめた。本当、太極拳みたいだな。
+2
-2
-
61. 匿名 2019/11/06(水) 20:05:55
全部自民党と民主党の売国議員たちが緊縮財政やったから
失われた30年になってこんなに凋落したんでしょ+2
-1
-
62. 匿名 2019/11/06(水) 20:07:51
ソフトバンクって日本企業なのか+2
-1
-
63. 匿名 2019/11/06(水) 20:08:20
携帯電話会社が入るのはどうして?国内でならともかく世界ではガラパゴスでしょ?+0
-0
-
64. 匿名 2019/11/06(水) 20:09:00
>>59
モノ作りやらないでどうやって国民にモノやサービスを提供するんだよ馬鹿+3
-1
-
65. 匿名 2019/11/06(水) 20:09:11
>>35
車詳しくないけど、自動車業界トヨタのみ?
すごいことだよね。+6
-1
-
66. 匿名 2019/11/06(水) 20:09:56
>>56
全部外国から来たものじゃん。ライセンス生産とかノックダウン生産とか知ってる?+0
-2
-
67. 匿名 2019/11/06(水) 20:10:32
かつては日本企業ばかりだったんだから次は中国企業ばかりなってもいいんでない
またすぐ中国企業も姿を消すでしょ
+7
-0
-
68. 匿名 2019/11/06(水) 20:11:47
>>64
金融で稼いでモノは輸入すりゃいいじゃんバカ
モノ作りなんか非効率なことやってたら生きてけないんだよバカ+2
-6
-
69. 匿名 2019/11/06(水) 20:11:50
>>12
私も車ならホンダが1番好き。
中古車屋で働いてたんだけど、ホンダ車が1番コスパ良いと思った。+22
-2
-
70. 匿名 2019/11/06(水) 20:13:16
>>32
これを見ると、時代を感じるよね
平成はほぼ、銀行、証券、自動車
令和はスマホ、コンピューター関係のようなあまり実在感のない感じだね
あと20年後はなんだろ
物作りの匠の日本の底力でコツコツとランキングに入らなくても素晴らしい物を積み重ねて欲しい+19
-0
-
71. 匿名 2019/11/06(水) 20:14:07
>>65
何回か外国に旅行したけど、トヨタ車が本当に多いもんね。これから先もっともっと増えるだろうね。+10
-3
-
72. 匿名 2019/11/06(水) 20:15:07
ほんと日本凋落したね工業やITみたいなハイテク産業がしょぼい国なんて先進国じゃないわ+2
-5
-
73. 匿名 2019/11/06(水) 20:17:09
トヨタは公的資金が投入されてるので営業成績良くないと困る
+5
-0
-
74. 匿名 2019/11/06(水) 20:17:54
>>60
というよりも中国は共産国で個人情報や人権の概念がなくて、そのデータが膨大にあるからってのが大きいよ。産業スパイもたくさんいるしね。+8
-0
-
75. 匿名 2019/11/06(水) 20:19:52
携帯会社もそうだし、あと電力会社なんかも数社が市場を独占しすぎだよ。価格も企業側の言い値だもん。+1
-0
-
76. 匿名 2019/11/06(水) 20:26:07
>>32
日本の評価が下がっていると言うより、
周りが上がりまくって日本は完全に置いてけぼりって感じ。
+20
-2
-
77. 匿名 2019/11/06(水) 20:29:55
>>32
中国というか、こうやって見るとやっぱり結局はアメリカなんだなと思う。+14
-1
-
78. 匿名 2019/11/06(水) 20:36:46
>>14
F-1そこそこ良い結果出してるしね。
+0
-1
-
79. 匿名 2019/11/06(水) 20:37:21
>>61
バブルで儲かったお金を海外留学補助やら加速成長する企業の科学技術投資のために未来に資金を温存しておくべきだったのに、国内を立派に見せようと、国内にいらないテーマパークや無駄な公共建造物とかの遊ぶ施設作りだして、娯楽と贅沢のために資金を使い果たしてしまった。国のスケジュールプランを立てず優先もせずに国民の満足気分の選挙の票集めしか考えられてこなかったからだよ。
中国みたく国民に贅沢させるよりも、文句言われようが国作りの設計プランを優先させるべきだった。なによりも政治家が贅沢にしたかったんだろうけどね。遊ぶ金に使ったか、学業の自己投資にしたかで大きく差が開いたのはあたりまえ。
渋谷ハロウィン然り今の日本の若者にお金があれば、真っ先に学費に投資したいと考える若者がいるだろうか。グッチのスニーカー欲しいとか高級ホテル泊まってみたいとか、海外旅行行きたいとかまっさきに贅沢に遊びたいとしか考えなそうだよ。
完全に最後のローマ帝国のローマ人化してきてるよ。
+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/06(水) 20:37:45
>>72
ちょっと言ってることがわからない?
日本がどういう産業が強くて、どこが弱いかよく調べてみな。
うわべだけみても意味なし。+4
-2
-
81. 匿名 2019/11/06(水) 20:37:46
トヨタ本社の技術員と結婚して専業主婦です
勝ち組!!!+3
-3
-
82. 匿名 2019/11/06(水) 20:47:05
>>68
バーカ
モノやサービスを作る能力が低い国っていうのはGDPが低い国なんだよ
金融だけあっても何もできねえわ+5
-1
-
83. 匿名 2019/11/06(水) 20:58:29
記事読むとGDPは世界3位なのに、ブランド価値総額だと米国、中国、ドイツ、フランス、英国に次いで6位に下がっちゃうんだよね。
どの辺に問題があるんだろう?+1
-0
-
84. 匿名 2019/11/06(水) 20:59:54
>>45
それが独裁国家の強さ。国を管理統制しやすいから。
でも中国が難しいのはこれから。あれだけの人口を抱えて経済成長を維持するのは至難の業。それでなくても国民の不満が貯まってる。
米中貿易戦争も足枷になっている。+2
-0
-
85. 匿名 2019/11/06(水) 21:05:10
>>1
画像、キャノンではなくキヤノンでは?+4
-0
-
86. 匿名 2019/11/06(水) 21:07:59
>>84
日本が一党独裁になったら、強みどころか弱まって中国とのITの差はもっと開くと思うけど
そもそも中国以外にも独裁国家あるけど、IT強い国なんてそんなにあったっけ?+1
-0
-
87. 匿名 2019/11/06(水) 21:10:00
トヨタはねぇ、不況のどん底だった時に唯一黒字出してたしねぇ。
本当に凄い会社。+4
-1
-
88. 匿名 2019/11/06(水) 21:12:24
>>32
これ見て思った…、日本株よりアメリカ株を買うべきだ日本株よりアメリカ株?!初めての投資信託は"楽天証券"&"楽天カード"&"VTI(バンガード)"でお得に積み立て | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com投資信託、楽天、証券、カード、VTI、お得、積み立て、スーパーポイント、5万円、全米、インデックス、ファンド、バンガード、クレジット、年会費、無料、上限、NISA、500ポイント、12万、20年、ベッド、イオン、銀行、アメリカ、インデックス、信託報酬、長期、プ...
+4
-0
-
89. 匿名 2019/11/06(水) 21:14:20
>>32
トヨタというか自動車産業は今後、スマホみたくただの下請けに一気に成り下がりかねない危機にあるし米中独に勝てそうに無い
+5
-3
-
90. 匿名 2019/11/06(水) 21:21:44
まあ、いうて人口多くて市場がでかい中国やインドが順調に伸びた表じゃないの
そんな中でも何社も喰い込んでるのね思ったわ
異常に卑下悲観するコメントが異常だからさ+3
-1
-
91. 匿名 2019/11/06(水) 21:22:25
>>59
モノ作りをバカにする人は日本のような資源のない国から出ていけば?+4
-3
-
92. 匿名 2019/11/06(水) 21:22:41
>>82
GDPの定義を知らない経済オンチか
マジレスしてやろう
GDPにモノ作りか金融かなんて区別はないんだよ
そして金融の方がはるかに効率的にGDPを稼げる
だからアメリカは金融立国になり強くなった
金融の次はソフトウェア産業
それらが効率的にGDPを稼げる分野なわけよ
経済オンチさん理解できましたかね+2
-3
-
93. 匿名 2019/11/06(水) 21:23:47
>>91
なんで?どこに住もうが自由でしょ
物づくりとかいらんわ+2
-2
-
94. 匿名 2019/11/06(水) 21:25:04
>>92 横だが
そんなコメントしてるより、経済にプラス貢献できる奴になれよ☆
+2
-0
-
95. 匿名 2019/11/06(水) 21:26:13
>>94
意味不明+1
-1
-
96. 匿名 2019/11/06(水) 21:29:08
>>90
日本より人口少ないドイツ、フランス、イギリスにも抜かれてるよ+3
-1
-
97. 匿名 2019/11/06(水) 21:33:07
日本が強いのはインフラ部分。工作機械、産業用ロボットなどの分野だよ。これはよほどの技術革命が起きない限りしばらくは堅調に維持できると思う。
見える部分だけが技術やブランドじゃないからね。
+5
-1
-
98. 匿名 2019/11/06(水) 21:33:24
村田製作所とか入ってない
これは一般人に聞いて、なんとなく答えたアンケートじゃない?+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/06(水) 21:35:01
>>32
各種データを元に本誌編集部作成
とありますが、何誌でしょうか。+0
-0
-
100. 匿名 2019/11/06(水) 21:47:42
>>8
セブンイレブンのバイトじゃねーの+1
-0
-
101. 匿名 2019/11/06(水) 21:50:38
毎回こういうランキング見ると、TOYOTAの旦那と結婚できて良かった〜!!って心底思う。
一生安泰だし、ボーナス高いし本当ありがたいです。+3
-4
-
102. 匿名 2019/11/06(水) 21:51:40
世界で最も価値のない日本企業ランキングのほうが盛り上がると思う+1
-1
-
103. 匿名 2019/11/06(水) 21:59:33
>>101
企業オーナーが価値を独占してて社員は奴隷だから無意味でしょ
大量の株持ってるとかなら別だけど+1
-1
-
104. 匿名 2019/11/06(水) 22:02:01
>>10
それ本気で言ってます?
+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/06(水) 22:08:04
>>40
治安がある!
モナコの方が良いけど、、、+0
-0
-
106. 匿名 2019/11/06(水) 22:08:07
>>64
私もそう思います。今、研究職に就いていますが、より良く役に立つモノ、人の為になるモノを造っていきたいと思っています。
モノを創る事をバカにする人はいますが、最後はそこに戻る様な気がします。
まだまだ勉強不足ですが頑張ります。
+8
-0
-
107. 匿名 2019/11/06(水) 22:19:34
>>86
日本には選挙があるでしょ。選挙があるから思いきって動けない。
それに中国には人口がある。これが大きい。
ただ、今インドがその人口と教育を武器に物凄く発展してる。
私の会社にはいろんな国の人がいるけど、一番優秀なのは文句なくインド人。インドの技術者は世界中で引く手あまただよ。+4
-0
-
108. 匿名 2019/11/06(水) 22:20:22
トヨタは売り上げが兆単位なんだからあたりまえやろ+1
-0
-
109. 匿名 2019/11/06(水) 22:33:57
>>106
目に見える物理的なモノにこだわるから日本は凋落するんだよ
サービスとかソフトウェアとかそういう目に見えないモノに移行すべき
IQが足りなくて認知できない人が多いけど+4
-2
-
110. 匿名 2019/11/06(水) 22:40:51
>>13
そーなんですね。知らなかった!セブン人気です。これからセブン使おっと。ありがとうございます!+3
-2
-
111. 匿名 2019/11/07(木) 00:02:29
トヨタってすごいすごいってみんな言うけど
そんなにすごいんだね
地元だと周りトヨタばっかで何とも思わなかった。+1
-1
-
112. 匿名 2019/11/07(木) 00:30:09
>>32
何気にスイスの存在感が凄い。
+4
-0
-
113. 匿名 2019/11/07(木) 00:36:21
先月主人が出張でアメリカに渡航しましたが、トヨタのカムリ、RAV4、カローラは新旧モデルが7~8台連なって走行している場面が珍しくなくなかったと驚いて話していました。+0
-2
-
114. 匿名 2019/11/07(木) 00:47:21
弊社が入っておる。
でも最近下降気味でやばいよー+0
-0
-
115. 匿名 2019/11/07(木) 07:03:11
>>12
昭和の人間だから、TOYOTAは日産のマネが多くてダサい、ホンダ、日産、マツダはカッコいいってイメージがある。今は逆転してるけどね。+2
-4
-
116. 匿名 2019/11/07(木) 07:34:44
>>13
ファミマやローソンはどこの国の企業なの?
カンブリア宮殿で本社の言い分や戦略も説明する回で各社のオーナー出てたけど、最後までセブンのオーナーだけが本社に不信感持ってた。+0
-0
-
117. 匿名 2019/11/07(木) 10:22:42
>>1
男だらけの5ちゃんだったら
もっともっと伸びる話題なんだけど、
昨日から立ってるトピなのに、やっぱり伸びないね。
ガルちゃんは。
この調子だと、まだ男主体の社会が続きそう。
女性はもっと経済や安全保障や外交とかに興味もたないと、男に過剰に支配されたままだよ。+1
-0
-
118. 匿名 2019/11/07(木) 10:56:31
地元の落ちる人がほぼいないと言われる公立高校に落ちた叔父。偏差値の低い私立高校へ進学。高校卒業後はトヨタの愛知工場へ就職。
現場仕事だったけど働き続けて、数年前に定年退職。田舎で余裕の老後を送ってるよ。
祖父は私立高校なんて学費が勿体ないなんて言ってたけど、行かせて正解だったね。
ああいうのを見ると、高卒で有名大企業で長く働くのは大ありだと思う。大学卒業してもいい会社に入れるかどうかわからないし、大卒でも出世できる人は本当に一握りだから。+1
-0
-
119. 匿名 2019/11/07(木) 11:14:41
>>117
危機感持っているいる女性はいると思う。でもガルだと難しいかも。
女はすぐにマウントとるからね。建設的な話が出来ない。ここにもIQ低いだの上から目線の女がいるじゃん。意見しずらいんじゃないかな。
こういう話題は、色々な意見を聞く耳を持たないと駄目だと思う。感情的にならずにね。+1
-1
-
120. 匿名 2019/11/07(木) 12:41:27
>>92
経済オンチはお前だよ。国内のモノやサービスの供給力が弱ったら金融だけじゃ何もできないわ。
金融っていうのはあくまでモノやサービスを生み出す企業にお金を出して利ざやを稼ぐのが本業だから、そもそも国内にまともやモノやサービスを生み出す強い企業がなきゃ話にならないんだよ馬鹿
人口が多い国で金融で儲かってるのはアメリカや中国などモノやサービスの競争力が高い企業だけ+0
-1
-
121. 匿名 2019/11/07(木) 21:53:59
トヨタ系の企業だけど、別に給料よくない。
福利厚生はいいとおもうけど。+0
-0
-
122. 匿名 2019/11/08(金) 00:08:16
>>32
ドイツの企業がランクインしていないのが意外だ。イギリスやフランスの企業はランクインしているのに。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する