ガールズちゃんねる

ブラックフライデー何買いますか?

90コメント2019/11/07(木) 00:29

  • 1. 匿名 2019/11/06(水) 09:56:22 

    ブラックフライデー、何買いますか?

    私は去年かなり安かったので、今年もトイザラスで子供のクリスマスプレゼントを買おうかと思っています!

    +31

    -10

  • 2. 匿名 2019/11/06(水) 09:57:09 

    ブラックフライデー何買いますか?

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/06(水) 09:57:51 

    黒金曜日?

    +38

    -6

  • 4. 匿名 2019/11/06(水) 09:58:09 

    ブラックフライデーだからって別に何も買わない
    食品など生活必需品くらい

    +117

    -2

  • 5. 匿名 2019/11/06(水) 09:58:32 

    ブラックサンダー

    +23

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/06(水) 09:58:35 

    そういえば、昔プレミアムフライデーってあったよね

    +159

    -2

  • 7. 匿名 2019/11/06(水) 09:59:09 

    Amazonセールとかですか
    無知ですみません

    +56

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/06(水) 09:59:21 

    どこもやってるの?

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/06(水) 09:59:31 

    いつ? 今週の金曜日ってこと?

    +82

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/06(水) 09:59:39 

    いまいちこのイベント?がよくわからない。

    +150

    -2

  • 11. 匿名 2019/11/06(水) 09:59:39 

    ブラックと言う言葉から受ける印象が悪い
    ブラック企業のイメージが強すぎて、素敵な催しだと全く思えない

    +92

    -3

  • 12. 匿名 2019/11/06(水) 09:59:48 

    これといって別に何も買わんよ てかブラックフライデーまだやってんのか!って感じっす。

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/06(水) 09:59:51 

    逆に何を買えば良いのか確認しに来ました!
    よろしくどうぞ。

    +89

    -1

  • 14. 匿名 2019/11/06(水) 09:59:51 

    ブラックフライデーってなんだっけ?
    プレミアムフライデー?とかもあったけどもう忘れられてるよね

    +85

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/06(水) 10:00:02 

    欲しかった服やバッグが半額以下になっていれば買う予定。
    半額以下じゃなければ何も買わない。

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/06(水) 10:00:04 

    ここは日本です アメリカではありません。何買う?と言われてもね…

    +112

    -8

  • 17. 匿名 2019/11/06(水) 10:00:31 

    ブラックマンデーの方が認知度が高いんじゃ

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/06(水) 10:00:34 

    トイザらスでおもちゃとオムツ買う

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2019/11/06(水) 10:00:35 

    何か買いたい気もするけど
    駆け込みで買った分の支払いで今月やばかったし
    自分への誕生日プレゼントも買っちゃったし
    今年は我慢かな、、

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/06(水) 10:00:58 

    理由をつけて買い物させるための口実
    その手に乗るか!

    +91

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/06(水) 10:01:21 

    >>5
    それは お菓子やでぇ🍵

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/06(水) 10:01:44 

    その後にあるボーナスセールの方が安かったら泣くわ

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/06(水) 10:01:45 

    普通に「月末セール」じゃだめなのか

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2019/11/06(水) 10:01:49 

    プレミアムとか ブラックとか ビールかよ。

    +64

    -1

  • 25. 匿名 2019/11/06(水) 10:01:52 

    海外系ECサイトはやってるよね。日本でも最近増えてきた。
    私は家電買いたいな。

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2019/11/06(水) 10:02:02 

    日本人って物質主義商戦に踊らされすぎじゃない?

    +65

    -1

  • 27. 匿名 2019/11/06(水) 10:03:23 

    >>17
    よもやサイバーマンデーのことかい?

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/06(水) 10:03:31 

    >>26
    素直に余計な買い物はしませんと言えばプラスなのに…

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/06(水) 10:03:34 

    ブラックフライデーとは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。小売店などで大規模な安売りが実施される。 アメリカ合衆国では感謝祭の翌日は正式の休暇日ではないが休暇になることが多く、ブラックフライデー当日は感謝祭プレゼントの売れ残り一掃セール日にもなっている。

    今年は11月29日です
    Amazonなどの通販(EC)業界はサイバーマンデーで、12月2日です

    +69

    -4

  • 30. 匿名 2019/11/06(水) 10:03:40 

    >>16
    感謝祭もないしね〜

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/06(水) 10:04:20 

    何でもかんでもアメリカに乗っかるな。恥ずかしいわ。
    日本には 普通に師走の買い物があるじゃん。

    +66

    -2

  • 32. 匿名 2019/11/06(水) 10:04:49 

    ブラックフライデー何買いますか?

    +2

    -10

  • 33. 匿名 2019/11/06(水) 10:05:30 

    プレ金は日本政府の施策でブラックフライデーはアメリカ発の祝日みたいなもんだよ。
    混ざってる人がいるけど別物だよ。

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/06(水) 10:06:02 

    >>27
    え?これマジレスしていいの?
    釣りだよね?

    +3

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/06(水) 10:06:30 

    11月29日だっけ?その日のみ?

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2019/11/06(水) 10:07:30 

    >>32
    懐かしすぎる

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2019/11/06(水) 10:08:27 

    >>5
    美味しいよね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/06(水) 10:08:44 

    まずいつどこでなにが安いのかわからない

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/06(水) 10:09:56 

    必要もないのに踊らされて買い物はしない。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/06(水) 10:10:11 

    ブラックフライデー知らない人多くてビックリ。
    ここ日本だしって言ってる人、日常にアメリカに一切関与してないの?w
    流行りに乗らない私カッコいいみたいな姿勢が痛い

    +12

    -32

  • 41. 匿名 2019/11/06(水) 10:10:45 

    >>1
    同じです!!!
    でも、激安のものはいつも買えないから諦めモードです。。。😭

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/06(水) 10:11:18 

    >>29
    ありがとう!
    親切だね。

    外資のWebサイトのセール見てみるわ。

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2019/11/06(水) 10:11:36 

    日本の初売りみたいなものだよね。
    早朝、ウォルマートやベストバイに目玉商品めがけて争奪戦。
    死人が出たこともある。
    日本は感謝祭しないから、ネットだけで良かった。

    +9

    -4

  • 44. 匿名 2019/11/06(水) 10:11:53 

    ブラックフライデー何買いますか?

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2019/11/06(水) 10:12:10 

    >>33
    違うのは知ってても フライデー繋がりで響きが似てるからね。
    それに 日本の場合は さーさーお金使いましょうって煽ってるだけだし。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2019/11/06(水) 10:12:14 

    >>6
    今もあるでしょ?
    全然プレミアムって感じしないけどさ。

    +29

    -5

  • 47. 匿名 2019/11/06(水) 10:13:27 

    >>26
    バレンタインとか恵方巻きとか丑の日とか踊らされてるよね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/06(水) 10:13:49 

    >>29
    なるほど、日本と関係ないね。普通に過ごします。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/06(水) 10:13:56 

    去年のイオンの子供服は安かったよ。
    アウターも半額でまとめ買いした記憶ある。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2019/11/06(水) 10:15:10 

    子供がほしいものがブラックフライデー対象商品で安ければそれ買うけど、わざわざ安くなってる中からは選ばないかなぁ

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/06(水) 10:16:00 

    宣伝系のトピ増えたね〜。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/06(水) 10:16:45 

    みのさんに今日はなんの日で解説してほしいわ

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2019/11/06(水) 10:19:02 

    >>40
    それほど魅力のないイベントってことだよ。
    まだやっていたのかと驚いたわ。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/06(水) 10:20:22 

    安くなるなら、その日まで待って買うかな

    安くなるなら、ね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/06(水) 10:20:33 

    >>6
    もう消えたよね

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/06(水) 10:20:40 

    >>51
    番組の宣伝
    いまいちブレイクしないタレントの宣伝
    商品の宣伝
    店の宣伝
    どんどん増えているね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/06(水) 10:23:01 

    >>17
    若い人と金融に興味ない人は知らないんでないかい
    私はこっちの印象の方が強いから、ブラックフライデーという名称に「縁起でもない…」と思ってしまう

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/06(水) 10:23:36 

    Amazon、GAP、トイザらスくらいしか思いつかないけど、他の企業もやってるのかい?

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/06(水) 10:23:50 

    amazonのあの個人情報駄々漏れ
    その後の説明・対応一切なし
    で通販の使い方を見直しせざるを得ない。

    必要なものだけを安全な方法で買うよ。

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/06(水) 10:23:53 

    アメリカだと普段では考えられないような値段まで下がって争奪戦にもなるらしいけど、日本ではそこまで値下げせず普通のセールより少し安い目玉商品が2つ3つあるぐらいだから気合い入れて買うぞ~!って程でもない。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/06(水) 10:24:07 

    >>1
    トイザらス、ブラックフライデーあるんですね!
    うちは今日クリスマスの冊子が届きました☆
    トイザらスはこの時期だけ安くなりますよね。

    +4

    -6

  • 62. 匿名 2019/11/06(水) 10:26:29 

    >>11
    うん!
    ゴールドフライデーじゃダメだったのかしら。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/06(水) 10:28:29 

    >>56
    ステマのほうね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/06(水) 10:30:49 

    >>60
    住んでたけど、争奪戦や行列になるのは広告に載るような一部の商品のみだよ
    0時や早朝スタートだからお祭り騒ぎに見える
    日本の初売りとたいして変わらないと思う

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/06(水) 10:41:46 

    外資系企業の
    「ほれ安いだろ 買い物せい!」ってお祭り

    日本人による日本の企業を応援している者からすれば
    関係ないわ~

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/06(水) 10:43:42 

    アメリカのはすごいよね。ワイドショーで見るけどパフォーマンスかと思うくらいの勢いで開店と同時に物をブン取ってく。
    サイズ合ってなさそうな服も適当に取ってるから、先頭は仕込みっぽいけど。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/06(水) 11:05:04 

    >>6
    大失敗したやつね。
    てかまだあると思うけど、浸透してなさ過ぎた。
    民間企業は出来ないってアレ。しょせんお役所仕事。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/06(水) 11:15:50 

    「ブラックフライデー、何買いますか?」 ←人生楽しそう

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2019/11/06(水) 11:17:59 

    そもそも何故ブラックなの?
    おしえてえろいひと

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/06(水) 11:19:01 

    ブラックフライデー何買いますか?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/06(水) 11:19:36 

    はいおっぱっぴー

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/06(水) 11:34:31 

    >>41
    CM見て行くけど目玉商品とかは大抵売り切れてる
    仕事してると平日の昼間なんて有給でも取らないと行けないからね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/06(水) 11:36:51 

    >>6
    始めて何年か経つけど全然浸透してないよね。
    あ、今日プレミアムフライデーだったんだ、へぇ~って夜気付く時あるけど。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/06(水) 11:39:41 

    ミスド行ったくらいかなぁ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/11/06(水) 11:56:01 

    >>30
    ハロウィンやるならこっちもやれと思うけどね
    やらないなら両方やるなだわ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/06(水) 11:59:07 

    >>48
    イオンはやってるよ

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/06(水) 12:02:18 

    アマゾンで犬猫のご飯を買います。
    あとは永谷園の冷え知らずシリーズが安ければ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/06(水) 12:33:28 

    >>29
    なるほど。
    29日は毎月肉買います。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/11/06(水) 12:40:04 

    ブラックフライデーって日本にもあるの⁈
    トピ立つほど大々的なセールが行われるの⁈
    まったくノーマークだった!!

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2019/11/06(水) 12:53:11 

    >>72
    ですよねー。
    私はネットで買う派なのですが、いつもアクセス出来なくなって繋がった頃にはsold outです。。
    小さい子を連れて店舗に行って争奪戦するくらいならいらないと思ってしまいます。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/06(水) 13:25:38 

    >>1
    忘れてた…
    今日家族のパジャマを爆買したとこだよoh my god

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/06(水) 16:52:30 

    ブラックフライデーを日本で頑張ってやってるのってイオンとトイザらスくらいの印象だったんだけど…

    トイザらスはおととしに子供のおむつと子供用便座を買うために開店前から並んだけど、すっっっごい混んでたよ!おむつの小さいサイズとおしりふきは争奪戦だったみたい(私はおむつの大きいサイズを買うつもりだったから余裕だった)

    イオンは去年行ったけど、安いっちゃ安いけど〜って感じだった。欲しいものが偶然安くなっていたらラッキーだけど、「いいものないかな?」って探しに行くのはしんどいと思う。人がほんっと多い。

    いやなのは2店とも来てる客の質があまり良くないこと。順番抜かし、奪い合い、当たり前!ってなっているところもあって、ちょっとひいた。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/06(水) 16:53:02 

    去年GAPでセーターが100円だったかな?なんかすごい安かったから今年も行こうかな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/06(水) 17:31:07 

    >>40
    謎の上から目w

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/06(水) 17:33:34 

    セール品掴まされないようにリサーチ出来ればいいけど、アパレル業界のセール品商法(セール用の粗悪品)があからさますぎて足が遠のく。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/06(水) 20:49:09 

    11/22(金)より「イオン ブラックフライデー」


    うちの近所のイオンはコンビニくらいの大きさ・・・・

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/06(水) 21:08:43 

    アメリカのamazonで欲しいものあるんだよね。
    安くなったら買おう。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/06(水) 21:55:32 

    イオンで先着の食べ物もらいに行くかも。
    でも買い物は通常通りかな

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/07(木) 00:28:02 

    >>40
    ことトピが伸びないのが答え。売る側の作戦に踊らされる奴が馬鹿なんですよ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/07(木) 00:29:10 

    はい。このトピ終了!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード