ガールズちゃんねる

【子持ち】働く条件の優先順位は?

192コメント2019/11/13(水) 07:21

  • 1. 匿名 2019/11/05(火) 19:31:22 

    小学生と保育園児の子供がいます
    できれば平日6時までの勤務、土日祝休みの仕事が希望ですが、なかなか条件に合う求人が見つかりません
    給料は気にせず、時間最優先で探していますがあまりに見つからず、もうどうするべきか分からなくなりました
    お子さんがいるママさんは、どこを妥協して仕事を決めましたか?
    ちなみにパートは考えておらず、正社員希望です。

    +60

    -25

  • 2. 匿名 2019/11/05(火) 19:32:35 

    会社自体が土日祝休み。

    +207

    -2

  • 3. 匿名 2019/11/05(火) 19:33:11 

    >>1
    正社員なら厳しいと思うわ…都会でもそれは贅沢だよ~

    +243

    -7

  • 4. 匿名 2019/11/05(火) 19:33:36 

    小学生と保育園児がいる時点で落とされる確率めっちゃ高くなる

    +247

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/05(火) 19:33:48 

    保育園児がいる時点で正社員は会社側に敬遠されそうですね。

    保険の営業とかなら受かるかもしれませんが、うまくいかなかったら3ヶ月でクビもよくあるので最後の手段的なやつですね。

    +139

    -5

  • 6. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:05 

    >>1
    正社員でそういうのは無いに等しい

    +156

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:15 

    私も正社員は厳しいと思います。。
    パートではダメなのですか?

    +167

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:30 

    正社員希望から条件が合えばパートでもいいやって思ってパートの面接受けたらあっさり受かった
    サービスだけど土日休みで固定してくれた

    +93

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:58 

    正社員の条件は無理じゃないかなー
    子供がいない人でも厳しい時代だし

    +110

    -1

  • 10. 匿名 2019/11/05(火) 19:35:26 

    クリニックは?
    資格なくても医療事務なら大丈夫なところ多いよ

    土曜半日仕事になっちゃうけど、探せば9:00~17:00とかあるよ

    +100

    -8

  • 11. 匿名 2019/11/05(火) 19:35:28 

    近いパートにしたよん!

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2019/11/05(火) 19:35:30 

    自分が休んでも職場に影響が少ない!

    休むたびにすみません〜…って申し訳なくなるのは本当にストレス!

    +188

    -2

  • 13. 匿名 2019/11/05(火) 19:35:37 

    フルタイムでも、派遣より正社員の方がやっぱり保育園受かりやすい??

    +27

    -4

  • 14. 匿名 2019/11/05(火) 19:36:09 

    休みが取りやすいか否か

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2019/11/05(火) 19:36:14 

    正社員はパートの延長じゃないしさ~…雇う側の事考えたら分かると思う
    子どもが熱出したら旦那が毎回、園にいってくれんの?

    +130

    -2

  • 16. 匿名 2019/11/05(火) 19:37:22 

    >>1
    どういう職種を希望してるの?
    例えば事務職だったら、それに見合う技能があれば採用されやすくなるよね。
    飲食なら飲食店勤務の経験ありとか。
    それにも寄ると思う。

    +70

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/05(火) 19:37:26 

    子供を盾に一人だけさっさと帰るわけでしょ
    正社員だと周りに迷惑かけるから多分続かないよ

    +106

    -27

  • 18. 匿名 2019/11/05(火) 19:38:02 

    介護の仕事はどうですか?
    老人ホームだと夜勤が付き物になってしまいますが
    デイサービスだけしかやってない所や、訪問ヘルパーだけなら夜勤は無さそうだし
    今人手不足なので子持ちに優しいところもあると思います。
    私はパートでしか働いたことないので、正社員は良くわからないのであまり参考にはならないとは思いますが…

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/05(火) 19:38:04 

    主の状態ならまずパートにする
    事務員なら土日休みは多いし
    そこからあわよくば正社員に
    上がれたらラッキーくらいの気持ちで
    探すかな

    +147

    -1

  • 20. 匿名 2019/11/05(火) 19:38:20 

    正社員でその条件は厳しいでしょうね
    産休・育休取得後に復帰なら、会社によっては勤務条件変更してくれるけど。
    新たにってなると、国家資格を持っててそれ相応のスキルがないと

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/05(火) 19:38:26 

    土日休みの工場くらいしか浮かばないな…

    +66

    -2

  • 22. 匿名 2019/11/05(火) 19:38:26 

    夫が平日は全くあてにならないので、土日どっちか休みで、16時には家にいたい。

    なので、最初からパートしか探してないから、主の参考には全くならないけど…
    土日両方休み希望だと全然ダメで、どっちか休み取れればいいやとそこは諦めた。

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/05(火) 19:38:27 

    >>1
    余裕であるよ
    子供の調子が悪いって3日に1日しかこない時短の方います。仕事は予算管理

    +12

    -24

  • 24. 匿名 2019/11/05(火) 19:39:32 

    主は正社員という条件が最優先、だね

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2019/11/05(火) 19:39:39 

    工場かなぁ?あとは学校の給食センターも土日休みだったり長期休みあったりするよね

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2019/11/05(火) 19:39:56 

    派遣ならあるんじゃない?紹介予定派遣とかで地道に自分の才能を認めさせれば正社員になれると思うよ!

    +16

    -2

  • 27. 匿名 2019/11/05(火) 19:40:00 

    >>1
    パートなら時短でも平日のみでもいくらでもあると思うけれど
    正社員はまだ厳しいと思う。だって子どもが熱をだした、
    学校行事で、悪天候で送迎をとかでいつ遅刻早退や休まれるかわからないし。
    私が雇い主なら子育て中ではない人を選ぶ。

    +161

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/05(火) 19:41:31 

    小さい子供がいて正社員やれてる人って大体が元々その会社で働いてて産休育休明けで戻ってきた人な気がする
    よっぽど人手不足の業界じゃない限り最初から正社員で採用されるのはなかなか難しそう。

    +149

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/05(火) 19:41:33 

    私も工場勤務です。
    自分のやりたいことや資格は二の次でした。
    土日休みで、急な休みにも寛容なところは
    工場しかありませんでした。
    お金のために働く日々なので、無心で働いてます

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/05(火) 19:41:37 

    正社員で全然あるよー!
    都会は人手不足なんだよ、ほんとに。

    +1

    -18

  • 31. 匿名 2019/11/05(火) 19:41:42 

    福利厚生
    (時短 等)

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/05(火) 19:42:45 

    子供がいようが介護があろうが
    キャリア職種で正社員で働いてるママはたくさんいます。
    キャリアを積む女性は美しい。
    両立が大変だから~と仕事から逃げていては
    子育てもうまくいかなくなるよ。

    +3

    -41

  • 33. 匿名 2019/11/05(火) 19:42:55 

    残念だけど正社員では無理
    突発的な休みがあるのに急な残業・シフト変更してくれなさそうと思ってしまう

    条件変えないんでなければパートしかない

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/05(火) 19:43:21 

    介護は?人手不足だし。
    最初はパートとして入って資格取得を目指しつつ経験を積んで
    正社員に登用してもらうのを狙ったらどうかな?
    介護福祉士として数年やってケアマネになればお給料も安定するし
    そのあと他の施設にゆくときも強いよ!

    +27

    -4

  • 35. 匿名 2019/11/05(火) 19:43:52 

    どっちも取るなんて難しいよね
    周りの協力が無いと。
    子ども中心にしか考えられないなら今はまだ時期じゃないと思う

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:06 

    前職のスキル生かせる仕事じゃないと受かるの難しそうね

    +13

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:17 

    子持ちで32才のときに転職、時間と休みを重視しました。
    調整できれば日によって在宅にもできます。
    でも契約社員です。

    この条件で正社員は、私のスキルと家庭環境ではまだ探せない…

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:34 

    土日祝日休みのところを優先しました。
    8時半から17時半までの正社員でたまたま空きがあったので。
    ラッキーだと思います。
    ただ暇です。給料も安いですが仕方ないですね。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:37 

    >>1
    年収250万ですが
    工場で土日祝祭盆年末年始休みで
    残業も稀に1時間くらいしかなく
    夕方には帰れるし
    毎日同じような作業だし、みんな仲良くやってるし
    いい感じですよ。
    PVAの朝の旗振り見守り当番が毎月あるのですが
    その時は遅刻させてもらったり
    PTA活動、学校行事、病院なんかも休みやすくていいですよ。
    給料は安いけどね

    +34

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/05(火) 19:44:55 

    >>1
    土日祝休みで18時定時の会社なんて山程あると思うけど…

    +30

    -8

  • 41. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:24 

    そんなホワイト企業があるなら世話ないわ
    何もかも自分の希望通りになるわけない

    +38

    -1

  • 42. 匿名 2019/11/05(火) 19:45:24 

    ヤクルトレディしか思い浮かばないわ

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/05(火) 19:46:10 

    働く職種にも寄るけど
    普通に正社員なら残業とか有るだろうし子供が居るから6時には帰りたいとか言う人は決まらないでしょ

    まして、小さい子供居るなら尚更、子供がーで休むと思われ決まりずらいと思うよ

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2019/11/05(火) 19:46:47 

    私も今小さい子供がいて求職中。やはり「こどもの体調不良の時、お休みされても困りますので」と言われてしまいました。
    大変ですよね…お疲れ様です。ここのトピ見て参考にさせてもらいます。

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:25 

    給料は妥協した
    災害時に学校まで歩いて子供を迎えに行ける通勤距離
    土日は本当は休みがいいけど夫がいるから隔週なら入れるように条件緩めた

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:32 

    保育園児二人。
    土日休み、GW、盆、正月も休める、病欠や行事に理解があるところ、何かあった時に備えて通勤15分以内、この条件だと正社員おろかパートですら厳しい。なので、正社員を諦めて今銀行でパートしてます。支店長クソだし仕事大嫌い。1ヶ月のうち30日は辞めたいって思ってるけど、これだけ融通効く職場をまたイチから探すとなると気力と体力を使うので我慢して仕事してる。

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:42 

    勤務時間(9時~17時)、残業なし、土日祝休みの条件を優先して探したので必然的にパートで探してました。

    時給、職種、勤務地などはあまり拘らず探したのですぐに見つかり、時間や休みの融通もきく職場だったのでとても働きやすくて助かってます。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:50 

    >>1
    土日祝日休みの18時まで勤務なんて山程あるでしょ。
    中小企業だけど、うちの会社だってそうだし。産休育休取って普通に復帰したよ。

    +4

    -12

  • 49. 匿名 2019/11/05(火) 19:47:53 

    主は何か特別なスキル持ってるの?
    なきゃ、正社員難しいよ
    事務とか、誰でもできる仕事は若い子取るもん

    +46

    -1

  • 50. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:02 

    >>40
    あるけど実際に働き出したら残業はあるよ。新人がお先に失礼しまーすとは帰れない。パートじゃないから。

    +61

    -3

  • 51. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:09 

    子どもが小さいと余程の資格がないと正社員雇用は敬遠される。突然子どもの体調不良で休まれるのが困るから。私はパートだけど土日祝が完全な休みならそれで満足。

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:13 

    私の経験や想像力が貧相すぎるのかな?
    まだまだ母親を必要とする年齢の子どもが二人いて
    正社員で希望条件で雇用してもらえるといったら
    高学歴で退職前は管理職に就いてバリバリ働いていたり、
    薬剤師のような誰でも就ける職ではなかったり、
    看護師や介護職のような人手不足が深刻な業界だったり、
    縁故採用してもらえるコネがあったりとしか思い浮かばない。

    +50

    -5

  • 53. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:32 

    >>40
    ただ人気あるから保育園児がいたら採用されにくい

    +33

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:53 

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/05(火) 19:49:15 

    祖父母とか預けられる場所があるなら希望はあるかもね!

    +27

    -1

  • 56. 匿名 2019/11/05(火) 19:49:31 

    一度退職しちゃうと再就職は本当に厳しいよね。
    特に女性は。
    育休取れる会社に入れるように、努力すれば良かった、、、。

    +59

    -2

  • 57. 匿名 2019/11/05(火) 19:50:03 

    >>52
    そういうスキルなく普通の子持ちが正社員は無理だろうね
    育休とって復帰とかなら別だけど

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/05(火) 19:50:21 

    >>40
    山ほどあったとして、その枠に中途の子持ちが収まれるとは決まってない。
    大体そういう職場で働いてる子持ちは産前から居た人ばかり。

    +68

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/05(火) 19:50:59 

    主さんブランクも長いのでは?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/05(火) 19:51:28 

    >>1
    時間的な事だと、昔病院の受付で働いてた時は土日祝日休み、朝8時30〜17時まででした。
    正職員でした。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2019/11/05(火) 19:52:19 

    >>42
    本当に選ばずに何でも良いから働きたいというならヤクルトで働いた方が良いよね
    でもそれは嫌と言いそうだけど

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/05(火) 19:52:36 

    派遣で数ヶ月やって問題なければ契約社員になるって会社けっこうあるよ。派遣会社にそういうとこないか聞いてみてもいいかも。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/05(火) 19:53:42 

    >>49
    いやうちの会社は正社員は子供が中学生以上のオバサン採用してるわ
    若い子は結婚出産やちょっと嫌な事があるぐらいで辞める、オバサンは生活かかってるからなかなか辞めないって

    +72

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/05(火) 19:54:09 

    >>28
    人手不足の会社なら、子育て中のママを選ばずに、下の子が中学生くらいの子育て終盤の人を選ぶと思う。
    熱出したとかで迎えに来て!ってのが殆どないし、ちょっとした風邪程度なら、学校休ませてお留守番も可能だし。

    主の条件なら、まずはパートで働いて子供が大きくなったら正社員にした方がいいと思う。
    そもそも、小学生の子がいるのに、長期休みはどうするつもり?
    学童に入ってるの???
    両親は近居?

    +42

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/05(火) 19:54:11 

    正社員でそれは無理だよ
    私も子持ちだけど急に休んだり、平日有給取ったりないといけないことも多い子持ちをわざわざ雇ってくれないよ
    残業も少ない会社も多いけど、お迎えの時間もある子持ちをわざわざ雇う会社ないよ
    だからみんな正社員で子供産まれても辞めずにそこで働くんだよ

    +30

    -3

  • 66. 匿名 2019/11/05(火) 19:54:15 

    時給1500円以上
    社会保険あり
    最長18時まで
    通勤30分圏内
    できれば土日祝休みたいけど、無理でした

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2019/11/05(火) 19:54:23 

    私の親の話だけど
    私の母は看護師で、元々病院勤務でしたが、訪問介護に変えたみたいです。
    それでも急な熱や学級閉鎖などは休めないから、私はよく留守番させられてました。
    昼に一回帰ってきてくれる感じです。
    だから本当に仕事優先するか子供犠牲にするかですよね。
    働いてくれたから好きに進学させてくれた感謝はありますが、やはり寂しくなかったと言えば嘘だし
    思春期はそれなりに親が居ない間に悪いこともそれなりにしたし。。
    私には出来ない。特に今子供に何かあれば全責任は親で犯人扱いまでされるご時世。悔いることもしたくないので
    私は母の様には働きたくないと思っています。

    +12

    -8

  • 68. 匿名 2019/11/05(火) 19:55:45 

    >>60
    でも子供熱出たり、警報でたら休まないといけないんだよ
    雇ってくれるかね

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/05(火) 19:55:51 

    >>58
    できれば平日6時までの勤務、土日祝休みの仕事が希望ですが、なかなか条件に合う求人が見つかりません

    ↑この条件の会社はたくさんあるんじゃない?って思っただけ。主さんが採用されるかどうかは別として。採用される以前に応募してる感じでもないからさ

    +6

    -6

  • 70. 匿名 2019/11/05(火) 19:55:55 

    >>67
    ミス。訪問介護ではなく訪問看護です。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/05(火) 19:56:09 

    そんな中途半端な時期に正社員で働きたいなら何で仕事辞めたの?普通に産休育休取って復帰すれば良かったんじゃない?

    +11

    -6

  • 72. 匿名 2019/11/05(火) 19:56:41 

    正社員登用がある会社って、実際子持ちパートでも社員になれるのかな?
    若いバイトの子を想定してて、パートは望み薄い?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2019/11/05(火) 19:56:46 

    うちの会社にも同じようなママさんいますよ。契約社員だからあれだけど、時短勤務で、お子さんが熱出したりすると、在宅勤務扱いになるよ。実際お子さんが足を骨折して 1ヶ月出社できないことがあった。Web系の仕事だから、会社にいなくても仕事できる。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/05(火) 19:56:47 

    >>48

    山ほどあるけど、小さい子持ちを採用する会社は少ない事知らないのかな?
    専門職ならあるかもしれないけど、何の経験もない子持ちには厳しいんですよ。世の中は。

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/05(火) 19:57:30 

    パートならいくらでもあるけとね。
    私も同じ状況で、本当は正社員で働きたい。
    でも求められてないしなあ

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/05(火) 19:57:54 

    子供が熱出たりしても休まずに祖父母に預けれるなら可能性はなくはない
    今日残業してほしいって言われても対応できるなら探したらある
    それが無理なら契約社員から始めるしかない

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2019/11/05(火) 19:58:08 

    いきなり正社員を目指さず、まずパートやバイトじゃない?
    それなりの経験やスキルはある?
    今すぐ正社員にならないといけない事情があるのかな?

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2019/11/05(火) 19:58:15 

    主の条件

    正社員
    土日祝休み
    平日のみ18時までの勤務(残業ほぼなし)
    給料は安くてもかまわない


    この条件は厳しいかも。
    正社員を抜けば結構見つかる。

    職種の希望はないの?

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/05(火) 19:58:15 

    POLAとかヤクルトは?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/05(火) 19:58:26 

    >>71
    それは人それぞれ事情があるでしょうよ…

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/05(火) 19:58:32 

    >>67
    まさに私、お母さんの立場と同じだわ…。
    子供が中学生になったら夜勤もしようかと思ってたけど考え直した方がいいかな。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/05(火) 19:59:42 

    トピ主です
    みなさんコメントありがとうございます
    歯科衛生士ですが時間の条件を最優先すればなかなか見つからないのが現状です
    月曜〜土曜日まで7時や8時まで診療してる医院が多く、その時間では保育園のお迎えに間に合いません
    せめて6時までの所、土曜日はせめて午前診だけの所、など考えていますが、田舎のせいか求人も少なくそのようなところは人が辞めず求人してないなどで全滅です…
    むしろ他職種に行った方が仕事が見つかるのではないか?など考え始めています…

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/05(火) 19:59:48 

    >>13
    うちの地域は仕事時間で決まるから正社員だろうが派遣だろうが関係なく決まる
    地域によるよ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/05(火) 19:59:59 

    正社員希望は厳しいんじゃない?
    そんな好条件の仕事、仕事を続けて産休育休取って復帰した人が、とっくに戻ってると思うよ。中途なんて取らなくても充足してる。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/05(火) 20:00:34 

    子供が帰ってくる時間には絶対家にいる。
    夏休み、冬休みも、なんとかする。
    正社員ではないですが中学校の今でも11時から15時までのパートです。
    正社員に憧れがありますが、子供がただいまという声を聞くために、私はパートです。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2019/11/05(火) 20:00:44 

    >>74
    それなら仕事辞めなきゃ良かったんじゃないかな?

    +3

    -7

  • 87. 匿名 2019/11/05(火) 20:00:51 

    派遣か契約で入って子供が大きくなる頃に正社員になるのが現実的だと思う

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/05(火) 20:00:58 

    歯科衛生士か〜
    土曜やってるところ多いもんね

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:07 

    >>83
    返信ありがとう!!
    結婚を機に派遣に変えようと思ってたから安心した。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:13 

    >>1
    お子さんが体調不慮の時に面倒見てくれる人がいるなら大丈夫かもしれないけど、いないのなら雇ってくれないと思うよ。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/05(火) 20:02:03 

    >>85
    前半の文章のくだりいらねぇw

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2019/11/05(火) 20:02:14 

    正社員として欲しいと思ってもらえるほどの資格や経歴ないなら無理じゃない?子供体調悪い時どうするの?休むの?

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/05(火) 20:03:00 

    主の希望職種は何?
    事務とかならほぼ無理。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/05(火) 20:03:49 

    >>86
    そもそも辞めてる人は子育て専念の為に辞めるんだよ。
    辞める必要が無いならずっと居続けるでしょ

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2019/11/05(火) 20:04:48 

    何でパートはダメなの?
    給料気にしないならパートでもいいんじゃないの?

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/05(火) 20:05:18 

    >>82
    むしろ未経験になる他職種の方が厳しいと思うよ
    今まで歯科衛生士してたなら経験考慮で歯科衛生士として働けるところ探す方がいいと思うんだけどね

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2019/11/05(火) 20:06:18 

    子ども小さいなら、時間の融通が最優先でしょ!
    歯科衛生士は拘束時間長いから諦める。
    マックとかは?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:05 

    幼児がいて正規で働く人は資格職や産休育休後に復職してる人じゃないかな。かつ、時短が認められて身内のサポートも受けられる人。
    特に資格がない人や、産休取れずに退職した人は再就職は難しいよね。子育て落ち着いたらパートで社会復帰してると思う。運が良くて実力があればパートから正規で勤める人もいるけど。あとは派遣。
    私が今働いてる会社は土日休みだし定時は18時。ただし正社員の募集はない。あっても子持ち女性は難しいと思う。残業対応あるし力仕事なので。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:27 

    >>82
    私も歯科衛生士。やっぱり、病院と違って歯医者は昼休みは長いし終業時間は遅いし正社員では働きづらいね。
    私は子育て期間はパートで5時で帰らせてもらってた。もう子供も高校卒業したし今は同じ歯科医院で正社員で7時半〜8時頃まで雇ってもらってる。家から近いので中抜け時間に家に帰って家事したり少しのんびりしたり。
    主さんも良いところが見つかるといいですね。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/05(火) 20:09:15 

    主の条件が厳しいと思う。
    正社員は時間の融通はきかないし、残業とかもあるよ。
    「子持ちだから残業はしません、18時以降はできません。」じゃぁ何処も雇わないんじゃない?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/05(火) 20:09:44 

    公務員試験を受ける。

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2019/11/05(火) 20:09:48 

    >>69
    そりゃ表面的にはあるけど子持ちなんて子供の都合ですぐ休まないといけないってのがそもそもあるから
    いつ子供の都合で休むかわからない人を雇う人は早々いないと思うよ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/05(火) 20:10:22 

    30歳の時に就活してたとき面接で絶対結婚の予定聞かれてたんだけど結婚する気ありません!って言ったら採用率は上がったんだろうか…

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/11/05(火) 20:11:17 

    >>82
    衛生士なら五年実務経験あればケアマネ受けれますよね?私も衛生士でしたが、子供が小さい時はパートでした。急な熱や怪我があっても資格があったお陰で休みやすかったですし、入院時も付き添いで休めました。
    ただ子供が大きくなり衛生士をずっと続けたいか?と30代後半~考え出して衛生士は辞めて福祉の方に方向を変えました。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/05(火) 20:13:20 

    介護は一からでも道が開けてる。
    体力要るけどね。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/05(火) 20:14:50 

    主はもしかしてシングルマザー?
    どうしても正社員なら主ご両親に子供を見てもらうとか子供を誰かに見てもらえる環境じゃないと少し厳しいと思う。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/05(火) 20:16:07 

    >>72
    私も子持ち(一番下はまだ2歳)なのでパートだけど、正式に社員に誘われてるよ。
    多分ブラックな職場だから誰でもいいから欲しいだけだろうけど(笑)

    ブラックな代わりに子供が熱出して休んでもお互いさまって会社(男の課長が一番家庭の為に急遽休み取るし独身の子達も普通に体調不良と言う名目でデートの為に休む)なのでそこは魅力的。

    ブラック限定かもしれないけど、子持ちパートでも正社員になるパターンがあるにはあるんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/05(火) 20:17:44 

    >>94
    じゃあ専念していれば良いのでは?

    +4

    -5

  • 109. 匿名 2019/11/05(火) 20:18:42 

    子どもが全員小学校あがるまでは派遣登録して短期ばかりしていようかなって思ってる。
    年長さんになったら母親向けのハロワで職業訓練受けたい。

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2019/11/05(火) 20:20:08 

    >>108
    何この人。
    そもそも論を振りかざすわ、話にならないタイプ。
    主が羨ましいのかな。

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2019/11/05(火) 20:22:30 

    >>82
    歯科衛生士にこだわりがないなら、取り合えずパートで数年間働くのはダメなの?

    コールセンターなら、土日祝休み、平日18時までほぼ残業なし、未経験可って会社も多いけど。

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2019/11/05(火) 20:24:48 

    うーん、まだ厳しいかもね。働き方改革とか言われているけど、夜遅くまで残業している企業はたくさんあるし、ホワイトなところは大卒で働いたのち、育休とれるって感じだから
    今は契約などで働いてみて、子どもが大きくなってから正社員狙うのは?

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/05(火) 20:26:32 

    >>101
    公務員採用試験ってけっこう難しいよ。勉強のために時間避けることができるならいいけど。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/05(火) 20:28:57 

    >>110
    え、働きに出なきゃいけないしかも正社員の仕事が見つからない人のどこを羨ましいと思えばいいの?

    +6

    -8

  • 115. 匿名 2019/11/05(火) 20:30:44 

    社員に人権があるかどうか。
    一言で言えば、ホワイトかブラックか。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/05(火) 20:32:33 

    >>81
    67です。親と子の性格にもよると思います。うちは父親も多忙な人だったから余計母には甘えて頼って苦労かけたと思ってます。
    母は自分にも他人にも子供にも厳しいけど、子供思いは伝わってきて、それでいてパワフルで、仕事も好きで…て母です。
    私は三人姉兄の末っ子なのでちょっと甘ったれって言うのもあったと思います。一番上の姉はしっかり者で母に言われずともきちんと弟妹の世話して心配してくれる第二の母の様でした。

    ただ言えることはお金で甘やかすことは絶対にダメだなと思います。やりたい事や欲しいもの、言えば大体叶えてくれる親だったので。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/05(火) 20:32:36 

    >>1
    勤務時間と業務内容
    自分のペースでやりたいこと出来て、今最高にいい職場にいさせてもらってる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/05(火) 20:37:18 

    >>28
    私が正社員でこのパターン
    6年働いて産休・育休貰って今復帰してる

    そこそこ大手なら
    派遣でも産休貰えるみたいよ
    派遣の子が今育休中で来年復帰するって言ってた

    大手の派遣狙ってみたら
    意外といい条件の解釈見つかるかもよ?

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/05(火) 20:37:23 

    >>1
    主のあげていような条件で働けますが、新卒からの正社員です。
    こども2人いて、今から仕事探してで正社員でとなるとなかなか難しいかもですね。
    あっても取ってもらえるか、、

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2019/11/05(火) 20:39:57 

    正社員だと残業しないといけない時が必ずあるし毎日6時に帰るのは厳しいかも。
    若い時から働いて産休取って時短で復帰、小学校入学まで時短OKみたいな環境ならね…

    私は契約社員で毎日定時で帰っています。
    子供は4歳と2歳です。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/05(火) 20:40:52 

    >>71
    まだまだ育休取らせてくれる会社なんて少ないよ。
    田舎だと特に。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/05(火) 20:40:53 

    介護も結構、残業あるよ
    私も介護系の資格いくつか持ってるけど、
    介護でも主と同じ条件で探すと難しい。

    だから私は子供が小学生になったら、
    介護の派遣や契約社員で探す予定。

    ついでにケアマネって書いてある人いるけど、
    みんな介護とかからステップアップでケアマネって考えるから、最近は余ってて試験も難しいみたい。
    そして仕事では残業しまくってるわ。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2019/11/05(火) 20:48:45 

    >小学生と保育園児の子供がいます

    これだけで正社は厳しくなる。
    私人事で上司が面接担当してるけど、子供が小さい人と、20時までの残業が出来ない人は取らないって話してて履歴書の段階で断る事もある。
    月末は特に忙しいから休日出勤になったりもするし。
    何か職種に関わる資格とか、なければ面接の時に残業オッケー、休日出勤出来る、みたいなアピールポイントがあればいいと思う。


    +9

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/05(火) 20:51:46 

    でも今、下の子が保育園児ってことは働いてるor働いていたんですよね?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/05(火) 20:53:06 

    派遣で時給いい所を探した方が早そう。
    正社員にこだわるのは給与賞与面が充実してるからなんだよね?。
    平日18時までっても正社員だと何かと仕事が残って上がれない時もあるし、雑務も多い。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/05(火) 20:56:27 

    >>72
    1歳の時に非正規で入った会社員で6年勤めてから正社員になったよ。

    パートでも非正規でも入ってしまえば子持ちでもチャンスはある。
    面接だけで判断されて子持ちをマイナスポイントにされるよりも、非正規で実際の働きぶりを見てもらった方がいい場合もあるよ。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/05(火) 20:56:45 

    >>124
    転職とか?
    あとは田舎とかなら介護とかでも保育に欠けるで入れたりするし。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/05(火) 20:56:50 

    皆厳しいね。都内だけど普通に正社員で周り転職してるけどな。小さい子持ちで。

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2019/11/05(火) 21:02:39 

    正社員で働いていたけど転職して扶養外パートで働いています。(社会保険に加入)
    幼稚園児が二人いるのでこれでも辛いのですが…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/05(火) 21:02:39 

    >>17
    言い方‼︎笑
    私は独身ですが、「子供を盾に」とは思わないけど、中途で来た人が時短だったらちょっとびっくりするかもなぁー。(実際そういう人は来ませんが…)
    ずっと一緒に働いてた人が出産されて時短になるのは何とも思わないけど。

    +34

    -3

  • 131. 匿名 2019/11/05(火) 21:05:04 

    >>107
    うーん。この例は参考にならない。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/05(火) 21:06:01 

    >>40
    私の職場もそうだけど、建築関係の仕事だから〆に間に合わせないといけない書類や月末も残業になる。
    中途社員の募集はしてるけど、今は時短の人がいるから一人新しく採用するなら、残業が出来ないと意味ないし。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/05(火) 21:06:25 

    >>124
    休職中でも保育園申請できるよ。
    でも入れるケースは稀。空きがあるとかさ。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2019/11/05(火) 21:07:53 

    土曜日は隔週、半日勤務は仕方ないと思うと少しはある。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/05(火) 21:13:54 

    日祝休み、朝は苦手なので8時出社より遅い方が良いなって思って9時出社のとこ。
    結婚する前から働いてて、結婚、出産経験してもうすぐ勤続20年です。
    自分の母親が日曜日休みじゃなかったのが嫌だったので、日曜日休みの会社で働けて満足してます。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:47 

    パートです。

    時給よりなにより急な休みが大丈夫だったり、シフトも自由に組めるところ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/05(火) 21:16:39 

    >>107
    男性課長が子供の体調不良で休めて、独身の人も私用で休めるなら、ブラックじゃないと思うんだけど。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/05(火) 21:33:54 

    >>128
    都内だからじゃない?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/05(火) 21:45:23 

    ちょっと厳しいかもね。忙しい土曜日に出勤できないとなるとそのかわりの人を探さなくちゃいけない。それよりも結婚していない若い子やもう子育てが終わった人を雇うよ。
    まず歯科助手としてパートで勤務して、でも衛生士の仕事もできますって感じが良くないかな?

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2019/11/05(火) 21:45:27 

    子ども2人が幼稚園に入ると同時に求職活動し、無事に正社員で入ることが出来ました。

    家から近くの車の部品工場の事務です。
    基本給が195000円で、ボーナス5ヶ月、決算賞与も業績によって出ます。
    年間休日は121日で、土日休みと大型連休がありますが、祝日は仕事です。

    なんの資格もない私にとっては、ホントにマグレでたまたま入れたと思ってます。

    ちなみに、履歴書や面接時に、
    家を購入した点
    子どもは2人産んで、計画としてはひと段落してる点
    夫の親が近くに住んでいるため子育ての手助けは見込める点
    この3点ははっきりと若干盛って話しました。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/05(火) 21:46:10 

    通年雇用で公務員の補佐してる。非正規だから参考にならないかも…。 幼児ひとりです。
    私の最優先希望は土日祝休みだった
    17時までで探してたけど今のところは9時から16時までで助かってる。給料は多くはないけどボーナスもある。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/05(火) 21:47:09 

    優先順位は休み→家の近く→給料
    ですね。希望どうり見つかりました。主さんも頑張れーーー

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/05(火) 21:50:07 

    >>122
    ケアマネやっているけど、訪問のスケジュールは自分で組む時に残業ならないようにすれば済む話。私も含め周りは定時を15分くらいは過ぎても、残業していないけどね。
    確かに試験は年々難しくなっているし、ケアマネ拡充時期は済んだ。でもきちんと勉強すれば受かる試験だと思う。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/05(火) 21:50:55 

    >>133
    休職中 じゃなくて
    求職 でした!
    うちのあたりは地方の田舎なので、そんなお母さんもいました。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/05(火) 21:52:59 

    >>58
    その通り。
    保育園児いますが、8時から17時までの残業なしSE職に就けているのは新卒から正社員で雇用され続けていたから。
    妊娠中、悪阻で辛い時も出産後も大変だったけど、また就職活動したくなかったから職を手放さなくて良かったと思っている。

    +13

    -5

  • 146. 匿名 2019/11/05(火) 21:54:19 

    1歳半
    正社員で勤めていた会社で、会社都合で復帰が厳しくなり泣く泣く退職
    慌てて転職先を探して、17:30退社で保育園と職場が徒歩圏内のところに無事採用された
    わたしの妥協点は「契約社員」ってところ
    そりゃあ正社員が良かったけどね
    社員登用は自分次第と言い聞かせて、頑張ってるよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/05(火) 21:56:11 

    >>122
    皆か?
    介護出身もいるけど看護師も保健師もいるし、ステップアップとは言い難いよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/05(火) 22:05:56 

    >>125
    派遣こそ無理でしょ
    融通効かないもの
    有給足りない、フレックスも使えない
    急に休んだり早退するようなものなら、正社員からの冷たい扱い
    小さい子持ちには難しいと思うよ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/05(火) 22:11:00 

    >>1
    子持ちが正社員として再就職するのはかなり厳しいのを分かってるからこそ、みんな産休育休取って無理してでも復帰するんじゃない?

    主が手に職がなくて希望通りの条件で簡単に採用されるなら、誰も苦労しないと思う。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/05(火) 22:21:09 

    >>29
    私も工場です
    急なお休みにも寛容な職場なのでめちゃくちゃ助かってますが、仕事は大変だし人間関係も微妙
    向いてないのかなと思いつつ今はお金の為頑張るのみです

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/05(火) 22:22:03 

    >>1
    こうなるのがイヤだから正社員続けてきて良かった。

    +7

    -10

  • 152. 匿名 2019/11/05(火) 22:23:20 

    口には出さないけど、子持ちは子育てしとけばいいと思ってるよ

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2019/11/05(火) 22:29:53 

    ブランクある子持ちママって、外で働く生活に慣れてないし、できもしないこと簡単に言うし、前は働いてたって変な自信持ってたりで身の程知らず。

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2019/11/05(火) 22:36:21 

    私介護福祉士の資格持ちで5歳、3歳、10ヶ月の子どもがいるけど介護は引く手あまただよ。
    デイサービスなら日祝は休みだし、土曜休みのとこも探せばある。
    私は3人の子どもを抱えて正社員の自信がまだなかったから派遣なんだけど、残業なし、子どもが熱出て休むことも多い、土日祝は出れないって条件でもぜひすぐ来て欲しいって即日採用だったから。
    正社員厳しくても派遣でフルタイム出れば、ボーナスはないけど月収では正社員並みに稼げるよ!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/05(火) 22:45:04 

    大手企業の総合職。16時までの時短勤務。
    息子3歳。
    ママだけを集めた部署で勤務してます。
    しかし、見事に飲食、事務、介護...
    母親が底辺仕事で搾取されてるのがわかるね。
    私は実家の近くにマンション買ったから
    夫、実母、実父、実妹の四人体制でまわしていける。
    でも、実家が遠かったりしたら
    育児して仕事は事務や介護。何のために生きてるのかわからない日々を送っていたのだろう。
    自分の幸運に感謝。
    両立とは、ただ仕事と育児を両方やることではない。
    全ての母親が好きなことを仕事にできる社会にならないといけないよね。

    +3

    -19

  • 156. 匿名 2019/11/05(火) 22:47:54 

    低学年と園児、預け先がない為冬休みなど一緒に休める所で自宅から近いのが条件。
    ダメ元だったけど狙っていた会社にパートで雇ってもらえました。冷暖房がほとんど効かない場所らしいけどこんな有難い会社も中々ないと思って頑張ってます。2人が小学生になったら夏休みとか出る予定です。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/05(火) 22:54:37 

    >>28
    子供0歳で正社員で仕事決まって今就業中です。ブラック企業で人が定着しないのでよっぽど人手不足というところに当てはまりますね。就業時間の35分前から清掃が始まります。
    正社員なんて自分を苦しめる条件な気がしてます。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/05(火) 23:03:35 

    >>1
    9時〜5時勤務(正社員)ですが、給料は手取り13万。ボーナスは年2回10万前後。
    勤務時間優先で選びました。給料は激安です。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/05(火) 23:49:08 

    >>1
    今3歳1歳の子持ちですが、急に正社員として復帰は難しいと思っているので、2人とも幼稚園に入園したらパートから復職していずれは正社員に復帰しようと思っています。
    あまりにもブランクがあると、会社側から敬遠されるので。
    私は手に職があり、前職場から落ち着いたらいつでも復職してほしいと言われているので、元の職場に戻る予定です。

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2019/11/05(火) 23:49:25 

    >>1
    自分に合ってるって思う仕事を選んでそれを続けて行けば良いと思う。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/11/05(火) 23:49:52 

    >>1
    子供が1歳の時に派遣で働き始めた会社で正社員になりました。
    やはり時間が第一優先で、遅くても17:30には退社してます。給与も派遣の時の1.5倍以上になったので満足です。
    紹介予定派遣とか考えてみるのはどうですか?
    派遣期間中に自分に合う会社か、子持ちにある程度理解のある会社かを見極める事もできて、いきなり正社員よりハードルは多少低いかと

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/06(水) 01:35:50 

    正社員で育休、時短までは頑張ったけどフルタイム戻らずパートになりました。

    やっぱ残業は無理だし休み希望が土日含めて2日はね。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/06(水) 02:06:42 

    一歳子持ち、無資格、30前半で派遣の仕事復帰の際、片道30分、土日休み、事務で仕事探したけど子持ちを申告していたせいなのか、10社くらい落とされた。出産前は多くても2社目で決まっていたので、子持ちがネックだったんだろうなって思ってる。
    派遣でこれだけ難しいから、皆さんの言うとおり、いきなり正社員はよほど強みがなければ厳しいのではないでしょうか。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/06(水) 03:07:31 

    >>82
    他の人も言うように介護福祉方向で考えたら?
    これからは口腔ケアはますます重視されるから、歯科衛生士資格持ちでそちらの資格も取ったら重宝されると思うよ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/06(水) 03:45:40 

    派遣の事務なら、土日祝休み18時までって沢山あるよ。
    ただし、紹介予定派遣だと未婚じゃないと厳しいらしい。
    そういうところは、出会いの無い男性社員の結婚相手候補として入れると、派遣会社に言われたから。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2019/11/06(水) 05:26:52 

    うちの近所は主さんの条件に合う求人があるけど
    給与は安くて時給換算すると900-1000円ぐらい
    給与は関係ないのに正社員に拘る理由がよく分からない
    保育園児いたら正社員キツくない?
    平日だってお構いなしに発熱するし、入社して早々当日欠勤する事だってあるし
    例え採用してもらえても神経図太くないと続かなそう

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2019/11/06(水) 08:06:08 

    >>150
    わたしも工場ですが空調が効かないところで無理してはたらいてましたが、倒れてから家計のためだと薬のんで頑張ってますが、心は泣いてます。
    転職したいけどまた工場になるのは嫌だし悩みます

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/06(水) 08:35:55 

    私は、事務職でパートから始め正社員のお誘いをうけたけど、子どもが3人いるから休みやすさを優先でパートのまま、したの子が6年生の時に再三のお誘いの上、主人と話あい正社員に切り替えました。
    しかも、パート中に産休もらえました。中小企業だから待遇もいいですよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/06(水) 08:50:02 

    >>82
    地方住み(私もだが)の私の友人の歯科衛生士やってる人は
    子どもがある程度大きくなってから復帰したから
    もう少し時間がたってからでもいいんじゃない?
    彼女の勤務先に私も通ってるけど木日祝が休みで土曜は5時までだよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/06(水) 09:12:45 

    >>51
    うん、子供小さい人はほんと迷惑。私は子供が高校生なったタイミングで正社員に変えた。それまではパート。段階踏んで働いて欲しい。
    子供小さい人がたびたび休むとこちらにしわ寄せが来ます。私だって高校生だけど子供いるんで迷惑なんです。おとなしくパートしててください。

    +4

    -8

  • 171. 匿名 2019/11/06(水) 09:15:39 

    >>55
    そうなんですよね…旦那以外で子供が体調不良になった時に対応してくれる誰か(まさに祖父母)が近くにいるだけでも一気にハードルが下がる気がする。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/06(水) 11:00:37 

    >>1
    公務員試験受けたら?
    子持ちでも受かるし、市役所とか条件ピッタリよ

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2019/11/06(水) 11:50:08 

    >>170
    うわーこんなひねくれたババアがお母さんとか子供苦労しそう。まるで独身みたいな糞発言してる(笑)(笑)(笑)

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2019/11/06(水) 15:47:55 

    資格があるから元いた業者のパートを‥と思ったけど、正社員しかなくて困ってる。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/06(水) 15:49:12 

    シングルなので収入と日曜休み・残業無しの会社を選びました。
    水日休みなので、残業しない代わりに水曜出勤する時もあります。
    離婚して直ぐに引越して保育園申し込んだけど、母子家庭だと入りやすかったので、直ぐに就職先も決まりました。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/06(水) 16:19:17 

    >>1
    事務職の経験者採用とか?
    最近は派遣社員が代替してるから難しいでしょうか。
    英語できたり、経理の知識など、秀でたスキルがあるといいですね。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/06(水) 17:43:56 

    >>18
    私もパートだけど今介護で働いてる!託児所ついてるから安心して2歳の子供預けられるし、女性が多いから妊娠してもすごい優しい!ちなみに今妊娠5ヶ月、お給料は安いけどとっても良くしてもらってます。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2019/11/06(水) 19:04:45 

    技術職で時給1600円10時~16時のパートしてます
    もし今時間あるなら何か特殊な資格を取ってみるのも先々を考えるといいかも知れないよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/06(水) 19:20:47 

    >>173
    子供は優秀に育ってますよ?進学校だし。不妊の方かな?

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2019/11/06(水) 20:00:54 


    正社員
    土日休み
    18時までの勤務

    これはそんなに難しい条件ではないと思うけれど

    こんな条件は主だけじゃなくて誰にでも好条件だから
    応募が殺到するよ、
    採用する企業から見たら多数の応募者の中から、
    まだ幼児のいる主を採用するメリットってないんじゃない?
    この条件の求人はあるだろうけれど
    主が採用される確率はほぼないと思う。
    主の書き方だと求人さえ見つかれば働けると思ってそう。

    私も散々職探ししたけど
    既婚子持ちに良さそうな求人に応募しても
    面接予定者が20〜30人なんていうものばかり。

    それに求人があっても子持ちだと勤務地と通勤時間の問題もある。

    条件に全てマッチする求人が出るのを待ち
    さらに数十倍の倍率から採用してもらう、
    そんな事をしている間に子供は育つし、お金は日々必要になる。

    のんびり理想の求人を待ってる間の時間がもう無駄。
    のんびり待てるほど余裕があるならそもそも働かなくても大丈夫って事。

    余裕なんて無い、とにかく働かなければ生きていけないなら
    夜勤でも、パートでも土日働くなど条件を変える事じゃない?




    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/06(水) 20:19:03 

    まさに今、探してる所です!
    このトピ参考になって嬉しいです!

    私は幼稚園児1人、現状独身時代からの会社で働いているのですが土日祝日仕事だし、遠いしもう限界で転職考えてます。
    いい条件の所はやんわりと門前払いです…面接すらいけません。
    私は年齢が40代&主さんみたいな資格がないから尚更です。
    しかも旦那が安給&ボーナスなしの為、正社員&ボーナスは必須です。
    工場のフォークリフト免許とか保育士の免許とか取ろうかと悩んでるのですが、子供産んでから資格とった方いますか?
    お話聞きたいです。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/06(水) 21:32:54 

    >>179
    横だけど、その言い方するような母親わたしならいらないな
    成人するまでたっぷり金をもらって、老いてきたらポイされるよそんな言い方してたら
    進学校がすごいことだと思ってるようだけど、
    就職目指さない高校ならどこでも進学校だからね?
    ご自分があんまり偏差値高くないのに子供はそこそこ勉強できて
    ようやくママ友にでかい顔できるわwって思ってる
    せいぜい偏差値60ぐらいの子供をお持ちの方かな?

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2019/11/06(水) 22:09:57 

    うちに、来て欲しい‥。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/06(水) 22:24:20 

    >>182
    え?別に子供と老後いたいなんていつ言いました?
    今どき、そんなこと思ってる親少ないかと…子供が出ていき、幸せなら私の元から去っても構いません。
    あなたは私の子供ではないので笑

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/07(木) 12:07:01 

    うちは子どもが帰る15時には上がりたいんだけどね…。
    結局15時半まで。
    給料も必要だから。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/07(木) 16:57:26 

    >>185
    185さんが帰ってくるまで子供さんはお留守番ですか?
    それとも学童ですか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/07(木) 19:22:48 

    >>163
    いやいや…一歳ならどこも普通無理でしょw
    むしろ、とってくれたとこがあることにびっくりよ!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/07(木) 19:26:07 

    >>170
    実力もないのに急にミラクルで正社員になれちゃった人ってこうだよね
    こんなBBAがいる職場ならパートでも働きたくないな〜

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2019/11/08(金) 16:17:22 

    まだ見ていらっしゃるでしょうか

    私も同じように悩んでいます。
    現看護師、保健師資格あり。幼児二人います。

    主さん、ケアマネはいかがですか?
    資格を取って、求人を探してみてはいかがですか?土日祝、年末年始休みの所も多いですよ。家庭事情に踏み込むので、決して楽な仕事ではありませんが…

    私自身も、子供の体調不良で急な休みとなると、周りのスタッフに迷惑をかけて肩身がせまいです。
    今は時短ですが、いずれフルで土日や夜勤もこなさなくてはなりません。
    将来を考えるとそれが無理なので、数ヶ月後に退職予定です。私も地域包括支援センターなど考えています。無理なら潔くパートで探すつもり。
    子育て中には厳しい世の中ですが、一緒に頑張りましょうね。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/08(金) 21:35:36 

    >>101

    かなりの倍率だし、年齢制限がある。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/08(金) 22:41:06 

    >>188
    うちの会社、パート採用していません。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/13(水) 07:21:55 

    >>191
    横やけど黙っとけよオバタリアン(笑)(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。