-
1. 匿名 2019/11/05(火) 13:07:17
母親はこれまで、まったく化粧をしてこなかった。白髪が増えて目立ってきても、染めようとも思わなかった。
だが、息子から、結婚相手に会わせる時、両家顔合わせ、結婚式では髪を染めて化粧をしてきてほしいと注文が入った。投稿主は「するつもりはない」と突きつける。
そう突き放しても、食い下がろうとしない息子。投稿主はあいさつはいらない、両家顔合わせもしない、式にも出ないと伝えると「それは困る」と返される。
投稿主は、本人同士がいいなら相手の親を気にせず結婚すればいいと伝える。
化粧をしない理由については、「肌の弱さ」と挙げていた。投稿主は「私のことより自分のことしか考えられない子に育ってしまったなんて、子育てはうまくいかないもの」「これ以上言ってくるようなら絶縁を言い渡すしかないのか?」と呆れ果てている。+26
-876
-
2. 匿名 2019/11/05(火) 13:07:56
気の毒だお+666
-17
-
3. 匿名 2019/11/05(火) 13:08:30
本当にまさに
『どっちもどっち』+1365
-52
-
4. 匿名 2019/11/05(火) 13:08:32
TPOだお+1066
-25
-
5. 匿名 2019/11/05(火) 13:08:43
投稿者がみすぼらしい母親ってこと?+1202
-6
-
6. 匿名 2019/11/05(火) 13:08:44
その話、嘘くさいね〜。
作り話なんじゃない?+397
-40
-
7. 匿名 2019/11/05(火) 13:09:01
Yahoo!知恵袋にこんな悩み書く母親嫌だ+907
-7
-
8. 匿名 2019/11/05(火) 13:09:07
>>3
これ+29
-20
-
9. 匿名 2019/11/05(火) 13:09:14
子どものために大事な日くらいはきちんとしようとは思わないのかな+1958
-12
-
10. 匿名 2019/11/05(火) 13:09:16
身なりきちんとしないと老婆が母親って可哀相だよ+1315
-14
-
11. 匿名 2019/11/05(火) 13:09:18
毒親じゃん+695
-30
-
12. 匿名 2019/11/05(火) 13:09:50
時と場合にもよる
自分の親だから多少は小綺麗にしてほしい+858
-1
-
13. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:00
なんで分け目のアップなの?+326
-6
-
14. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:02
似たもの頑固親子ワロタwwwwwwwwww+26
-57
-
15. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:15
白髪を染めないのも化粧しないのもそんなにみっともないことなの?+70
-120
-
16. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:15
うーん
結婚式に出ないにしても
両家挨拶で1度くらいは顔出さないと…息子の立場がないんじゃなかろうか
その後姑として何やかんや口出さなきゃ
全然いいよ+743
-2
-
17. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:19
その後の親戚関係を薄くしても構わないから
最初の挨拶だけはちゃんとしておけよ
こんなのが親とか息子さん気の毒すぎる+664
-7
-
18. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:24
要するにみすぼらしい老婆なんだろうね
化粧しなくても小奇麗な人はいるし+597
-1
-
19. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:26
そう突き放しても、食い下がろうとしない息子。投稿主はあいさつはいらない、両家顔合わせもしない、式にも出ないと伝えると「それは困る」と返される。
引き下がろうとしない
もしくは
食い下がろうとする
じゃないの?+483
-1
-
20. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:28
発言をそっくりそのままお返ししたい+12
-0
-
21. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:32
そうゆう席では最低限の身だしなみ整えてきて欲しい息子さんの気持ち分かるなぁ。でも肌弱いなら仕方ない。
ウィッグと色付きの薬用リップをプレゼントする!+459
-17
-
22. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:33
両家顔合わせにきちんとした格好してきてほしいなんて普通の感覚だと思うけどねー+586
-3
-
23. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:40
一生に一度二度あるかないかの行事なんだからその時位、親ならちゃんとしてやれよとは思うけど+473
-0
-
24. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:41
アレルギーなら仕方ないけど
肌が弱いだけで化粧にないのは只のワガママ
毎日化粧しろとかじゃないんだし母親が折れるべき+450
-26
-
25. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:44
息子は小さい頃から母親で恥ずかしい思いしてきたのかもね。+544
-0
-
26. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:51
息子の立場になってみてよ。
清潔感はない、常識のない親だって思われなたくないでしょう…+483
-0
-
27. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:52
いや、さすがに相手の親を気にせず結婚は無理だよ。肌が弱いのに化粧するように言うのも気の毒だけど、今時染めなくても白髪隠しとかあるからさ、せっかくだし顔くらい合わせてやってほしいな。+294
-0
-
28. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:57
>私のことより自分のことしか考えられない子に育ってしまったなんて
なんというブーメラン
息子の幸せの為に数日くらい身なり整えてやれよ
それすらしたくないなら勝手に絶縁なりなんなりして老後も一人で勝手にやればいい+570
-1
-
29. 匿名 2019/11/05(火) 13:10:59
一般常識としての身だしなみさえ整える気もないくらい好き放題やりたいなら、子供産まないで1人っきりで勝手振り回して生きていけばいいのにね。+232
-2
-
30. 匿名 2019/11/05(火) 13:11:06
白髪やノーメイクでも身なりを整える方法はあるよね
息子に理由を話して出来る範囲で綺麗にしたら良いのに+185
-2
-
31. 匿名 2019/11/05(火) 13:11:12
化粧をしない理由は、ちゃんと息子に告げたのかな。+39
-0
-
32. 匿名 2019/11/05(火) 13:11:47
顔合わせや結婚式ぐらい白髪染めて化粧して
あげればいいのに。+192
-0
-
33. 匿名 2019/11/05(火) 13:12:41
こんなことくらいで絶縁とかしょーもな+65
-2
-
34. 匿名 2019/11/05(火) 13:13:06
>>32
なぜその画像ww+112
-0
-
35. 匿名 2019/11/05(火) 13:13:53
私も長年化粧してないから、まず化粧品も道具もない
そして化粧の手順忘れてるわ
もし息子がそういうならメイクしてくれる美容院を手配してくれーというな+13
-48
-
36. 匿名 2019/11/05(火) 13:14:24
母親がこんな人だったら病む
しかもこれで絶縁とか…+198
-4
-
37. 匿名 2019/11/05(火) 13:14:45
眉毛描いて、マスカラはしなくていいからビューラーだけして、口紅つけるとかさ。色々やり方あるよね+136
-3
-
38. 匿名 2019/11/05(火) 13:16:19
似た者親子だね。
でも大事な晴れの日ぐらいは身だしなみ整えるのはマナーだよ。
皮膚が弱いならそれをちゃんと息子に説明する。
それに白髪でも髪の毛切ったりきれいに纏めたりとかはできるでしょ。+167
-2
-
39. 匿名 2019/11/05(火) 13:16:21
>>25
授業参観とか運動会とか恥ずかしいよね。
+183
-0
-
40. 匿名 2019/11/05(火) 13:16:28
>>11
肌が弱くて化粧、毛染めをしていないと毒親なの?
なら私も毒親だわ。+19
-89
-
41. 匿名 2019/11/05(火) 13:16:47
親が出てこないなんて何か良くない事情があるのではないかと相手の方が不安になるかもということにも考えが至らないとは。+84
-0
-
42. 匿名 2019/11/05(火) 13:17:17
>>1
食い下がろうとしない息子。
使い方自体に違和感だけどこれだとすぐ諦めたって意味になるのでは+204
-5
-
43. 匿名 2019/11/05(火) 13:17:48
気持ち悪い老婆
嫌味な姑になりそう~
手塩にかけて育て上げた息子ちゃんが若い女性にとられたんだから!キィーって感じじゃない?どうせ
化粧の仕方ももうわからないだろうから、しても負けるし笑 気持ち悪いばばぁが母親ってあわれ+30
-15
-
44. 匿名 2019/11/05(火) 13:18:08
この方の話がどこまで本当で肌がどれほど弱いのか分かりませんが、肌弱いと化粧をしてもあちこちに赤みや腫れが生じたり、頭皮に至ってはフケが出るなどの症状が現れ逆に不潔に見えるので、一概には言えないと思いますよ。
出席して欲しい、したいという考えがあるのであれば何かアイデアを考え提案し合うのが親子ですよね。
お互い様としか言えないです。+68
-4
-
45. 匿名 2019/11/05(火) 13:18:23
>>40
その喧嘩腰、白髪や樽のような腹を気にしてない感じからしてあなたは毒親だと思う+107
-15
-
46. 匿名 2019/11/05(火) 13:18:56
>>19
私も違和感感じて何度も読み返してしまった。+115
-4
-
47. 匿名 2019/11/05(火) 13:19:47
私のことより自分のことしか考えられない子に育ってしまったって特大ブーメランだね
このお母さん
身だしなみを整えてっていうお願いって
単なる息子のエゴじゃなくて結婚相手の家族や、結婚式に参列してくれた周りの人への礼儀でもあると思うんだけどね
+212
-1
-
48. 匿名 2019/11/05(火) 13:19:59
どっちも言葉が足りてない気がするね。
母親の言い分だと、化粧出来ない理由が肌が弱いと書いあるけど、どの程度なのか。
相当弱かったら白髪染めの液なんて頭皮爛れるだろうしね。
そういう肌質の人に化粧や白髪染めは酷だと思うし。
息子の言い分も、ただ単に化粧や白髪染めをして欲しいのか、清潔感がないから身なりを正して欲しいのか…
+81
-0
-
49. 匿名 2019/11/05(火) 13:20:10
寂しいけど、我慢するしかないね。
母ひとり、娘ひとりで生きてきました。
母親は友達も趣味もなく、読書とテレビしか楽しみがない人です。
私が、11の時から私だけのために生きていたツケが回って来たのです。
飲み会位行きなよ?遊びに行ってきなよ?と私は言い、留守場も可能な年だったし寂しがりでもないので全く気にしていませんでしたが、母親は私に気を使い離れませんでした。
母親は大人しい性格で中々人に本音を話せない人ですし、足も悪くなり、友達作りも難しいと思う。
兄弟もDQNのため、縁を切っています。
けど、私はもう34だしここで決断しなきゃ、二度と結婚は出来ないかもと決断しました。
どんなに素晴らしい男性が来ようとあら探しをするから。(父親みたい、、、)+17
-10
-
50. 匿名 2019/11/05(火) 13:20:17
息子の為に絶縁してあげて。+31
-1
-
51. 匿名 2019/11/05(火) 13:20:38
私の母親前歯が差し歯なんだけど、抜けたまま放置してたので、両家顔合わせ前に治してきてとお願いして母に三万円渡した。
当日、母、前歯のないまま両家顔合わせ。なんで治してこなかったの!?と聞いたら「たった三万円じゃ治せない」とのこと。じゃあ三万円返してよ、と言うと急に歯切れが悪くなって問いただしたら別のことに使ってしまったと言われた。
もともと毒親で嫌いだったけどさらに嫌いになった。+115
-0
-
52. 匿名 2019/11/05(火) 13:22:02
私肌弱いけど人に会う時は化粧するよ。
外出しない日はスッピン
コンビニやスーパーにしか行かない日は眉毛だけ描いて行く。
幸い顔が濃いので眉毛さえかけばスッピンには見えない。
肌は綺麗じゃないけど、化粧しようかしないが荒れてるし、人に会うのにスッピンとか非常識な感じがして無理+50
-2
-
53. 匿名 2019/11/05(火) 13:23:13
>>45
なぜ樽がでてくるのw
ウエストくびれてるし独身時代から体型変わらずですよ。
白髪も2年に一本くらいしか生えてこないからまだ大丈夫です。+7
-43
-
54. 匿名 2019/11/05(火) 13:23:48
白髪染めしなくても美容院でしっかりセットして
ノーファンデでも眉毛きれいに整える
リップだけでもひくだけでも小綺麗にはなるよね
それくらい我が息子のためにやらないかね
息子さんもうこっちから絶縁したらと思うよ
この母と関わってもろくなことないでしょ+63
-0
-
55. 匿名 2019/11/05(火) 13:24:41
こういう恥ずかしい母親ってやだなぁ
うちの母親も全く化粧しない人で、授業参観とかはしてたからまだマシだけど手慣れてない化粧だからずっと目とかこすってて恥ずかしい思いしてた
化粧しない理由は妹が病気がちで寝込んでたから、する暇がないっていってて嫌だったなぁ
ちなみに主人を初めて家に連れてきた日もどすっぴんで恥ずかしい思いしたわ。
まさか化粧すると思ってたし、いちいち言わないでいたしね。
だからそれたけど、この息子さんの気持ちわかるわ+78
-5
-
56. 匿名 2019/11/05(火) 13:25:27
うーん…うちの兄貴は結婚するとき、「普段通りでいい。かしこまらなくていい」って言うタイプだから、投稿者の息子さんとは真逆だな+6
-18
-
57. 匿名 2019/11/05(火) 13:25:43
>>45
ガルちゃんってすっぴんで小綺麗な人は存在しない!って信じて疑わない人多いよね。
いるいる。+16
-9
-
58. 匿名 2019/11/05(火) 13:26:00
息子が母のことを恥ずかしいと思ってることに
気づかない部分が脳に問題ありだと思う。
しかも歳とると自分の意見を頑なに変えないだろうし、
欠席したら相手の親も不審に思うかもしれないと
なぜわからないのだろう。
化粧しなくてもとにかく小綺麗にする
努力もしてなさそう…
息子さんかわいそうだな。
+74
-0
-
59. 匿名 2019/11/05(火) 13:26:22
まだ白髪の年齢じゃないから分からないけど、美容院行けば頭皮につかないように染めてもらえるのでは?
根元はウィッグで隠すとか+9
-3
-
60. 匿名 2019/11/05(火) 13:26:25
>>40
多分そこじゃないと思う
肌が弱いことは自身が一番辛く不便だろうし、責められるべきところではないけど、せっかく息子が結婚するのに「親のことは気にせず」とか「式には行かない」とかあんまりじゃないかな?と私は思う。+123
-1
-
61. 匿名 2019/11/05(火) 13:26:33
ガルちゃんって女の外見にうるさいよね
全くやらないのもやりすぎも許されない「人並み」に「恥ずかしくない」のが大事
この人が恥ずかしくないって思ってるんだから化粧も髪染めるのも必要ないと思う+3
-26
-
62. 匿名 2019/11/05(火) 13:26:58
>>56
あなたのお母さんは普段通りで既に小綺麗にしてるんだと思うよ+47
-0
-
63. 匿名 2019/11/05(火) 13:27:43
メイク無しで白髪だと、ほんとにおばあさんみたいになりかねないし、おめでたい席で、年相応に華やかにしないのはマナー違反だと思う。
息子のお嫁さんのためにも、今後関わらないでほしいお母さんだな、、、+68
-1
-
64. 匿名 2019/11/05(火) 13:28:57
染めなくても1日だけ
アートネイチャーとかのぽんぽんやるチークで隠すとか
今はいくらでもインスタントな手段があるのにね。
心理的な拒絶は、これまでの
別のしがらみからきてるんだろうね。+34
-1
-
65. 匿名 2019/11/05(火) 13:29:03
みすぼらしい姿で行くのは相手方に失礼だし息子に恥かかすし
結婚式なんて息子の一生に一回のイベントにわざわざ参加してくれ息子の人生に関わってくれた方々にお礼伝えたいと思わないのかなぁ
相手方のご両親は娘の花嫁姿楽しみにしてるだろうし幸せを願って金銭面のみできるだけ協力したいと思っておばちゃんは貯めてるよ
いろんな人がいるもんだね+49
-0
-
66. 匿名 2019/11/05(火) 13:29:07
てっきり毒親の話かと思ったらそっちか~。要求してるのは息子の方ね😅+0
-20
-
67. 匿名 2019/11/05(火) 13:29:09
白髪でも佐伯チズさんみたいなおしゃれで清潔感があるならそもそも息子さんも言わないでしょうよ。+36
-1
-
68. 匿名 2019/11/05(火) 13:29:28
私も肌弱いしすぐ荒れるし口紅なんてぬったらべろべろに捲れてしまうくらい合わないけど、外出するときはしっかり化粧するけどなー
スーパーとかなら適当な感じだけどね
普通に女として産まれたなら大人なんだし最低限のマナーの化粧するよね当たり前だよ
こんな融通効かないお婆さんなんかもうほっといたら?恥ずかしい母親だねーなんか。+44
-2
-
69. 匿名 2019/11/05(火) 13:29:42
こんな頑固な姑
お嫁さんも先が思いやられるね+20
-0
-
70. 匿名 2019/11/05(火) 13:30:20
トピタイが息子目線で
本文が母親目線だから
初め理解できなかった😅+24
-0
-
71. 匿名 2019/11/05(火) 13:31:30
>>15
子供の事を思うなら、結婚式に化粧ぐらいするでしょう!+89
-5
-
72. 匿名 2019/11/05(火) 13:31:50
この母親のせいで
息子の結婚は破談になるかも。
相手の親が反対するかも。
この母親は非常識。
これ無意識で母親が息子の結婚を妨害してるのかもね。+52
-1
-
73. 匿名 2019/11/05(火) 13:32:14
>>15
安藤サトみたいな感じなら染めなくてもいい。
けど普通のおばさんだったら見れたもんじゃないと思うわ。
+82
-3
-
74. 匿名 2019/11/05(火) 13:32:48
「食い下がろうとしない息子」?
「引き下がろうとしない息子」の間違いでは?+13
-0
-
75. 匿名 2019/11/05(火) 13:32:57
投稿主さん砂かけババアみたいなんだろうな+15
-2
-
76. 匿名 2019/11/05(火) 13:33:13
まったく化粧をしてこなかったって書いてあるけど
自分の結婚式もすっぴんだったのかな?
結婚式に出席したことがあるなら
最低限身だしなみ整えないと
息子が恥をかくことになるって
何でわからないのって思う。+38
-0
-
77. 匿名 2019/11/05(火) 13:33:49
肌が弱くても最低限の身だしなみは整えられるでしょうに。このお母さん自分の都合ばかりだね。子供の門出を祝ってあげようって気持ちはないのか…。+26
-0
-
78. 匿名 2019/11/05(火) 13:34:11
>>61
そういう事じゃないと思う。あなた式に普段着で行きそうだね!+12
-4
-
79. 匿名 2019/11/05(火) 13:34:34
>>74
ちょっと頭がアレだから…
+7
-0
-
80. 匿名 2019/11/05(火) 13:34:43
私も肌が弱くてメイクをすると顔が赤くなって痒くなるので、アラフォーだけど普段はノーメーク(会社でも事情を話して理解してもらっている)
でも改まった場所に出る時は次の日の肌荒れを覚悟でメイクはするよ
やはりTPOはわきまえるべきだと思う+39
-0
-
81. 匿名 2019/11/05(火) 13:34:45
おばさんとかおばあさんが公の場で化粧しないのはナシとか通り越してホラーだと思うけど。+14
-2
-
82. 匿名 2019/11/05(火) 13:35:12
>>40
本当に肌が弱い人ならしかたないけど
この人はそれを理由にしてるだけだと思う。
化粧しないなりにも小綺麗にしてたら息子さんも何も言わなかったと思うよ。+74
-0
-
83. 匿名 2019/11/05(火) 13:35:16
>>73
近藤さん
+15
-0
-
84. 匿名 2019/11/05(火) 13:35:59
これなんか、息子が母親目線になって書いたみたい。+5
-0
-
85. 匿名 2019/11/05(火) 13:37:23
ソースの知恵袋のリンク無いからよくわからんけど、タイトルは息子の相談に見えるし、内容は母親の気持ちだし、日本語おかしいし、まじめに考えるの時間もったいない系?+13
-0
-
86. 匿名 2019/11/05(火) 13:37:27
>食い下がろうとしない息子
っておかしくないか
というか分かりにくい文章+5
-0
-
87. 匿名 2019/11/05(火) 13:37:45
非常識な親をもつと子供は本当苦労する。
最悪破談になる可能性もあるし
息子が結婚するのが嫌で足を引っ張ってるなら
毒親だと思う+12
-0
-
88. 匿名 2019/11/05(火) 13:38:56
肌よりも頭の方が弱そう+20
-0
-
89. 匿名 2019/11/05(火) 13:39:38
40過ぎても化粧しない人っているけど
そういう人はもう誰が何を言ってもしないと思う
もっと早い段階で修正を試みた方が良かったかも
+5
-1
-
90. 匿名 2019/11/05(火) 13:40:07
>>1
こんな母親、奥さんになる人の為にもこれを機会に縁切りしとこうよ。+168
-6
-
91. 匿名 2019/11/05(火) 13:41:07
化粧しない、白髪染めないについての言い分は分かった。
でも息子の結婚相手の家族に会わない、結婚式出ないは何で?+11
-0
-
92. 匿名 2019/11/05(火) 13:41:25
顔は最悪ファンデ塗らなくでもポイントメイクだけで何とかなる。ミネラルの塗ったらと思うけど。
髪はなあ一回くらい染めてもいいでしょうよ+9
-2
-
93. 匿名 2019/11/05(火) 13:42:31
たぶん彼女の母親が小綺麗にしてハツラツとしてたのを見て、自分の母親がみすぼらしく見えたんだろうね。勝手なイメージだけど、まだらな白髪頭で三つ編み編んで日焼けしてるのに覇気がない人を浮かべてしまった。+31
-0
-
94. 匿名 2019/11/05(火) 13:43:20
>>49
わたしの理解力がないせいか
全然意味がわからなかった+39
-1
-
95. 匿名 2019/11/05(火) 13:43:51
>>91
会うなら化粧と白髪染めして身なり整えてってことだからじゃない?+2
-0
-
96. 匿名 2019/11/05(火) 13:44:25
いくらなんでも
自分の子供の結婚式で化粧しない人なんている?
死ぬくらい重度のアレルギーじゃなければ普通は息子の言う事聞いてあげない?
一生に一度のことなんだし。+36
-2
-
97. 匿名 2019/11/05(火) 13:45:59
非常識な母親なんだねー
母は亡くなったって事にして進めたら?+5
-1
-
98. 匿名 2019/11/05(火) 13:46:18
小綺麗にして欲しい気持ちはよくわかる
なぜ化粧や染毛をしないのか、きちんと説明すべきだよね
その上でやれというような息子なら、完全に子育て失敗したね+2
-0
-
99. 匿名 2019/11/05(火) 13:47:25
>>96
結婚式に弟1人しか来てない式(母は自己都合で欠席)もあったから実際あると思う。+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/05(火) 13:49:07
>>68
外出する度に皮剥けるんじゃ、大変ね
むしろ化粧しないほうが良いのでは?+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/05(火) 13:49:23
毎日綺麗にしてろって言った訳じゃなくて、大切な日くらい綺麗にしてって話は普通だと思う。
うちの父親はいつも汚い格好だし、外で汚れる仕事してるのくせにお風呂も毎日入らない人だから、人に会わせるの嫌だったし卒業式とかも来ないでほしかった。
汚い人に限って来たがるんだよね。まず身綺麗にしてよ。+48
-0
-
102. 匿名 2019/11/05(火) 13:50:24
たいがい白髪の人ってキレイにわざと染めずにしててきりっと化粧したりしてるよね!素敵な貴婦人みたいなさ。
でも中々うまくたもてないし、白髪だけまだらにめだつから、たいがいの人は染めるよね。
でも結構ボサボサの白髪目立つ人(茶髪でも)
なんか汚い髪の人ってたいがい気持ち悪いばばぁなんだよなぁ乞食みたいな+9
-2
-
103. 匿名 2019/11/05(火) 13:51:12
子どもは「親はありのままの自分を認めてくれなかった、だから毒親」って言うのに
ありのままの自分で通したい、と子どもに主張したらそれも毒親なんだねー。
子ども様ってお偉いのね。+2
-15
-
104. 匿名 2019/11/05(火) 13:51:49
軽度知的障害の私の母がこんな感じです。
化粧もしないし白髪染めもしないし
ブラは締め付けが苦しいからと
一度もつけたことがないらしく、
学校行事などもノーブラで来ていました。
TPOに合わせた服も着れないから
本当に恥ずかしかったです。
父も発達障害だし、両親はまともに会話できない人種なので
結婚は諦めました。
+41
-0
-
105. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:14
息子から母にこんなこと言うってよほどだよね。結婚式限定の話じゃなくて、小さい頃から参観日とかで母親が浮いてて嫌な思いをしてたのかも。自分より、母親が恥をかかないように気遣いのつもりで言ってるのかもしれない。息子が悪いように書かれてるけど、母親が鈍感過ぎっぽい。悪気はないだろうけど知らず知らず周りの人を引かせてそう。+21
-0
-
106. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:41
息子さんが可哀想
こんなお母さんだから結婚したところで、音信不通で行けそうだけど、
祝いの席にまでこんなへそ曲げて見繕いもせず、来ないとごねるなんて
言い方悪いけど、死んでてくれてた方がマシなくらいだよね…+18
-3
-
107. 匿名 2019/11/05(火) 13:54:09
>>1読んで思い出した。
知り合いのおばさんは娘さんが結納する前に、金歯だらけだった歯をインプラントにしてたなぁ。
抜歯した日に痛みで七転八倒してたの覚えてる。
そしてウチの近所のお宅はアラサーの娘が結婚を見すえた彼氏を自宅に招いた時、普段通りの汚部屋(飲みかけのペットボトルをテーブルに多数放置、外猫4匹が出入り、畳踏むとフニャってなる、玄関引き戸で施錠できない等…)のままにしたら彼氏がその後逃亡したわ。
+93
-0
-
108. 匿名 2019/11/05(火) 13:54:15
>>16
うちは、結婚式は親戚だけで小さくしようか…と思ったら、義母にこちら側は呼ぶ親戚なんていないから!しなくていいよ。
と言われ、じゃあ両親含めて食事会でも…と話したら、お父さんは仕事だから。と言われ…
私の両親をまるっきりスルーされて参りました。
赤ちゃんが生まれ、初めて両親が顔を合わせましたが、あーだこーだ言い訳しながらやって来て、初孫なのにリサイクルショップの服をお祝いに持って来て。実母はかなりショックを受けてました。
うちの親には本当に申し訳無かったです。
+41
-0
-
109. 匿名 2019/11/05(火) 13:55:16
>>103
見繕いしないのは勝手にすればいい
でも顔合わせも行かないんだよ
息子の結婚なのに
子供が可愛くないの?
自分の信念曲げてでもそこは頑張って行ってやるべきじゃない?
恥ずかしくないように振る舞って祝ってやりたいと思わないの?
自分の方が大事なのは毒親だよ
ていうか、やっぱり清潔に出来ないのは病気なんだろうなと思う+26
-3
-
110. 匿名 2019/11/05(火) 13:55:26
化粧はともかく、白髪染めなきゃダメなのはよく分からん。
このトピタイ子供目線で記事の内容は母親目線だからそれもよく分からん。+6
-0
-
111. 匿名 2019/11/05(火) 13:56:09
息子はすでに嫁に操縦されてんじゃないの?
もう、親から絶縁すればいいわ。めんどくさくなくていいじゃん。+0
-12
-
112. 匿名 2019/11/05(火) 13:58:08
>>109
親はどこまで子どもにかしずかなきゃいけないんだよ。
何やっても毒親って言われるんだから、親は好きにしたらいいよ。+6
-13
-
113. 匿名 2019/11/05(火) 13:58:23
息子の気持ちは一切考えてない人だね…+11
-0
-
114. 匿名 2019/11/05(火) 13:59:46
>>103
そんな考え方しかできない人が
毒親になるんだと思う。
人とずれてることに気づかず生きてくると
歳とってからではもう手遅れだな
+12
-2
-
115. 匿名 2019/11/05(火) 14:00:23
「食い下がろうとしない息子」
食い下がろうとしないならよくない?
日本語下手クソか?+8
-0
-
116. 匿名 2019/11/05(火) 14:00:40
>>15
化粧しなきゃしないで、白髪なら白髪でも、小綺麗にする術はあると思う。息子が言いたいのは、そのままの意味じゃなく、もう、運動会や参観日みたいな自分だけの舞台じゃないところに、身なりを構わず来てしまうであろう母親に、結婚式ぐらいは周りに馴染む格好してきてくれ、ってことだと思う。たぶん、白髪は白髪でも綺麗にセットするような親なら染めろとは言わない。息子が母親の見た目に言及するって普通じゃない。+92
-0
-
117. 匿名 2019/11/05(火) 14:01:07
>>115
この場合「引き下がろうとしない」が正しいのでしょうね+0
-0
-
118. 匿名 2019/11/05(火) 14:01:37
>>108
いいじゃん
姑なんて関わったら疲れるだけ
相手がそうなら
貴女は実家を大事にしてこれからも
こっちからは、七五三や盆暮れも
婚家は無視すると気が楽
だってアチラが関わる気無さそうだし笑笑
+31
-0
-
119. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:09
化粧はマナーだけど、白髪染めは別にマナーじゃないよね?
ボサボサはダメだけど。+3
-0
-
120. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:10
子供(成人)の見栄の為に化粧だの毛染めだのさせられる親が可哀想
ただ面倒だからじゃなく、ちゃんと理由があるのに+3
-9
-
121. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:24
食い下がろうとしない息子っておかしくない?食い下がる息子だよね?+0
-0
-
122. 匿名 2019/11/05(火) 14:03:12
>>103
そういうことを言う親こそ子供っぽい+7
-2
-
123. 匿名 2019/11/05(火) 14:04:22
式場でヘアメイクを息子がお金出せば良いだけじゃないの。
肌弱ければそういうのも対応してそう。
顔合わせは清潔感さえあれば良いと思うけど。肌が弱いこと言えば分かってもらえるでしょ。+6
-0
-
124. 匿名 2019/11/05(火) 14:04:31
普段は皆「女性だからってヒールを強要しないで!」「メイクを強要しないで!」って言うのにさ
これは「やれよ」ってなるの謎なんだけど
他人から指示されてやる事じゃないと思う
メイクやカラーしないといけないなら顔合わせも行きたくないって言う程だよ?
母が可哀想…+7
-17
-
125. 匿名 2019/11/05(火) 14:06:08
>>112
あなたは親に大事にされなかったから、子供を大事にすることが出来ないだけなんだよね
毒親は連鎖しやすいのはそういうこと
自分がされて嫌だったから、子供を大事にする毒親育ちもいるけど、
本当にそうなれるかは親以外のいい大人に出会えたかとか、
良い恋人や婚家に恵まれたかとか、運とか資質なんだろうね+4
-2
-
126. 匿名 2019/11/05(火) 14:07:54
>>112
かしづく必要はないけど、やっぱ見た目に気を使うことは息子への思いやりというか、そういうところにもお祝いの気持ちが表れるものよ。普段はどんな汚い格好してても息子なんて母親の格好にそこまで口出ししないだろうけど、結婚式だよ。親に限らずみんな着飾るのは、自分のためじゃなく新郎新婦のため。そこは親じゃなくて友達でも寝起きの普段着、みたいなので参加されたら、その本人だけじゃなくて新郎新婦も恥をかく、そういう場なのよ。+14
-0
-
127. 匿名 2019/11/05(火) 14:08:23
>>13
イメージ画像だよ+4
-1
-
128. 匿名 2019/11/05(火) 14:08:25
これそんなに母親責められることなの?
だらしない格好で行こうとしてるわけじゃないなら良いと思うけど。
肌弱いのにメイク強要すんな!っていつも盛り上がってるのに変なの。+4
-11
-
129. 匿名 2019/11/05(火) 14:08:26
>>124
私もそう思う
ガルちゃんってそういうダブスタよくある
自分の都合にいいことばっかり言ってるから辻褄が合わなくなる
「化粧したいのにさせてくれない親」なら親が非難されるし
「職場でノーメイクが通らない」なら職場上司が非難されるはず
もっと言えば、メイクしないのが嫁で大事な日だけでもお化粧してね、と
姑が頼めば姑には非難轟々集まるでしょうね 笑+2
-7
-
130. 匿名 2019/11/05(火) 14:08:40
>>125
横から。
私の親は別に毒親じゃないし化粧だってしてた。
でもそういう時に親が「肌が荒れて辛いから化粧できない」って言ってきたら受け入れるよ。
相手にだってそういう事情があるって言えばいいんだもん。
親が子供の言いなりにならないといけない理由はないよ。+4
-5
-
131. 匿名 2019/11/05(火) 14:09:48
息子がドクターズコスメと美容院のお金出してあげたら良いだけの話。
+6
-2
-
132. 匿名 2019/11/05(火) 14:10:33
>>51
実の親から
大してお金かけてもらえずほぼほっとかれて
大人になってから 逆に親に沢山お金かけてやって、
そのうえで 親に必要になった分のお金を渡してあげたら「たったこれっぽっちじゃ足りない」って
言われたことあるんだけど、
あまりにも悲しくて本当に自殺しかけたよ。
あなたから生まれてきたくなかった、って思うばかり。+42
-2
-
133. 匿名 2019/11/05(火) 14:12:03
ごめん、1ミリもこの息子に同情出来ないわ。
うちの親は毒親気味だけど、肌弱いからメイク出来ないし、それに対してどうにかしろなんて思ったことないよ。+5
-7
-
134. 匿名 2019/11/05(火) 14:12:27
息子が可哀想
あなたの息子が新郎なんだから少しは自分を曲げなよ+9
-1
-
135. 匿名 2019/11/05(火) 14:13:28
>>128
メイクは必要かみたいなトピでも意見は分かれてたよ。
メイクはマナー派と肌弱いからできない派で。
ガルちゃんの中でだって色んな意見がある。+2
-0
-
136. 匿名 2019/11/05(火) 14:13:35
>>133
なんだか傲慢だよね
自分の為に他人を変えようなんて+3
-3
-
137. 匿名 2019/11/05(火) 14:13:40
白髪でもきちんとヘアセットすれば綺麗だと思うよ。
こういう時ってわざわざ染めるものなの?初耳だよ。+7
-0
-
138. 匿名 2019/11/05(火) 14:14:39
>>134
曲げないといけない理由が見当たらない
なんで新郎の母は毛染めしてメイクしてないといけないの?
今までずっとしてこなかったのに+5
-0
-
139. 匿名 2019/11/05(火) 14:15:52
自分がメイク好きだからしてる
でもメイクはマナーっていうのはサッパリ分からない
マナーって言われてメイクしたくない
男だってすっぴんじゃん+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/05(火) 14:16:35
特別な席にそれなりの主要人物として出るんだから身なり整えてほしいというのと
肌弱いけど会社勤めするのに毎日化粧して毎月カラーしなければというのは話が違うと思うんだけど。
TPOはどうなるの?+5
-0
-
141. 匿名 2019/11/05(火) 14:16:57
歯も磨かない不潔な母親とかじゃないんでしょ?
この息子が見栄張りたいだけとしか思えないわ。
+5
-2
-
142. 匿名 2019/11/05(火) 14:17:10
>>124
かわいそうか?ほっといたらほんとに上下ジャージとかで来そうなキャラだから言ってんじゃない?こんなことで絶縁とかすぐ思っちゃうあたり、息子とコミュニケーション取れてなさそう。肌が弱くても眉とかリップぐらいならできそうだけど、そもそも一切化粧する気がない、自分を曲げないってとこが問題なのかも。女だからじゃなくて、父親でも、普段からあまりにだらしない格好してるようなら、式にはちゃんと髭剃って髪切ってきてくれって言うと思う。結婚式なんて自分らしさをアピールする場じゃないんだよ。新郎新婦を引き立たせるために参列者のドレスコードがあるんだから。+10
-3
-
143. 匿名 2019/11/05(火) 14:17:57
>>140
ちゃんとお風呂入って顔洗って髪を整えてたら十分でしょ
メイクとカラーは+αでしかない+4
-2
-
144. 匿名 2019/11/05(火) 14:18:02
いやー、結婚式とか顔合わせって息子にとって大事なことじゃん。
そんな時ぐらい小綺麗にして欲しいって言うのは我儘ではないと思う。
それにこの母親が毒親だなと思うのは、そんな息子の気持ちに寄り添おうとしないし、人格否定までしてるところ。
式に出ない、顔合わせしないとか子どもじゃん。+11
-2
-
145. 匿名 2019/11/05(火) 14:18:09
>>138
よほど汚いからじゃない?+6
-2
-
146. 匿名 2019/11/05(火) 14:18:23
まあ、結婚式は薄化粧はした方が良いと思う。息子も肌弱い人でも今は敏感肌用のお化粧品もあるよとか、伝え方工夫すりゃいいのにね。+8
-2
-
147. 匿名 2019/11/05(火) 14:19:19
>>142
「ほっといたらほんとに上下ジャージとかで来そうなキャラだから言ってんじゃない?」
完全な妄想じゃん
説得力皆無
もしそうだったとしても息子が式場で親の衣服まで用意して言えばいいよね
整えてくれって頼む側なんだからさ
私だったらそうする+7
-3
-
148. 匿名 2019/11/05(火) 14:20:18
義母なんだけど、義弟の結婚式前に転んで顔面傷だらけになったんだけど、当日はファンデーションを傷や凹みに塗り固めて、何事もなかった風に現れた時は、ちょっと尊敬しちゃった。女優みたいだった。+14
-0
-
149. 匿名 2019/11/05(火) 14:20:23
結婚式の時は多少お化粧必要だけど、白髪染めはマナーではないと思うんだけど。
ご両親が白髪なんてよくあることだよね?
本人が染めたければ良いと思うけど、他人がどうこう言う事ではないよ。+4
-0
-
150. 匿名 2019/11/05(火) 14:21:35
なんか精神的に病んでるお母さんなんじゃない?+10
-1
-
151. 匿名 2019/11/05(火) 14:22:17
>>148
ケガの上にそんなに塗って大丈夫だったのかしら?
いくらなんでもそこまでいなきゃいけない?
嫁もそれで大満足、って…。+2
-2
-
152. 匿名 2019/11/05(火) 14:22:25
>>120
見栄じゃなくて最低限身だしなみを
整えてほしいんだと思う。
それを見栄だと思うなら人とずれてるね…+22
-4
-
153. 匿名 2019/11/05(火) 14:23:04
うちの母も超超敏感肌で白髪だけど、結婚式の時はお化粧するかな。白髪は染めない。
この母親が息子の晴れの舞台くらいお化粧しようって気にならないのも、息子が母の事情に思いやりがないのも、似た者親子だなって感じ。
自分のことしか考えてない親子。+7
-1
-
154. 匿名 2019/11/05(火) 14:23:42
>>118
そうですね。
七五三などは完全に無視で、写真も可愛くないからいらないと言われました…(飾っても自慢できない顔だそうで)
ランドセルは買ってくれるんですが、それは単にご近所さんと出した値段を張り合ってるみたいです。貧乏なのにブランド物をリサイクルショップで買いたがり、孫にと持って来ます。
何かと価値観が違うので困ってます。+11
-0
-
155. 匿名 2019/11/05(火) 14:23:48
美容院でセットしてもらって、口紅的なものをつけるだけでいいのにね。
白髪はそのままでもいいと思う。
不自然に黒いより、私は好きよ。+13
-0
-
156. 匿名 2019/11/05(火) 14:24:29
私は息子に完全に同意するな。
別に普段はスッピンとかはどうでもいいとして、大事な日くらい我が子のために綺麗にしようと思わないのが理解できない。
+18
-2
-
157. 匿名 2019/11/05(火) 14:24:36
いつもフルメイクの母親が両家顔合わせの時にスッピンならそれは母親非難してもいいけど、普段してないのになんでしなきゃいけないのかな?嫁と嫁実家がうるさいんじゃないの?さっさと絶縁も視野に入れていいと思う。最初が肝心、って嫁たち言うじゃん、最初に言いなりになってらずっと言うこと聞いてかなきゃかもよ?+3
-6
-
158. 匿名 2019/11/05(火) 14:25:34
ドクターズコスメの口紅だけして、ヘアセットしてもらえば充分だと思うよ。
+8
-0
-
159. 匿名 2019/11/05(火) 14:26:02
ちょっとうちの母親に似てる。
うちの母親も白髪なのに髪は染めないし化粧もあまりしない。服はユニクロを数年着ててヨレヨレ。テレビはない。添加物がーとか言って市販のお菓子やジュースもくれない。貧乏な訳ではないけど、趣味は貯金みたいな人。
中学時代同級生に「お母さんなの?おばあちゃんじゃなくて?w」ってからかわれて(当時母はアラフォー)泣きながら「髪ぐらい染めて!」って頼んだのに、「私が白髪になったのはお前らを苦労して育ててるからだ!贅沢しないのはお前らを育てるためだ!なんでそんなこともわからないんだ!食わせてもらってる分際で文句言うな!」って怒鳴られひっぱたかれた。まぁ他にも色々あったし毒親なんだけどね。それでもやっぱり年頃の子供にとっては恥ずかしいものは恥ずかしいのよ。
このお母さんもよっぽどみすぼらしいんじゃないかな?+25
-0
-
160. 匿名 2019/11/05(火) 14:26:24
自分の事しか考えられないのはあなたの方。
今時、TPOに応じてメイクもしないとは。
お化粧はマナーです。
きっとこれまでも息子さんはスッピンで恥ずかしい母親に我慢して耐えてきたんでしょう。
母親としても女としても失格。+6
-5
-
161. 匿名 2019/11/05(火) 14:27:09
なんにしても絶縁騒ぎになるほどの話かよ。くだらない。
ここでも死んだら良いとかコメントあってびっくりしたわ。+8
-0
-
162. 匿名 2019/11/05(火) 14:27:27
>>156
息子のために?
なぜ、産んでから何十年も一緒だった息子のために、いつもはしない髪染めまでせにゃならんの?
息子じゃないでしょ?相手の親と嫁のためだと思うわよ。
髪染めしたら、この先ずっとしなきゃいけないし…。髪はカラースプレーがいいかもね、やるんなら。+3
-16
-
163. 匿名 2019/11/05(火) 14:27:30
一生お付き合いが続く人と初めてお会いする大切な席なのに
毛玉だらけのシワシワの服着て靴に穴空いてたら
いくら中身が素晴らしい人だって、誤解されちゃうし嫌われちゃうかもしれないでしょ。
家族にはもうその人のいいところも伝わってるから無理に取り繕う必要はないだろうけど、初めて会う人はそうじゃないし、色んな人がいるんだから。
当時20代の私でさえ、兄弟の結婚式には普段通りの派手なギャルメイクはやめて悪目立ちしないように配慮していましたが。兄が恥をかくのが嫌だったから。
それと同じようなことなんじゃないかなぁと私は思います。+15
-2
-
164. 匿名 2019/11/05(火) 14:28:44
>>124
ここで母親を批判してる人は
普段からそういう愚痴を言うべきじゃないよね
自分たちの発言がその社会を作ってるんだから+0
-14
-
165. 匿名 2019/11/05(火) 14:29:17
>>148
それはさすがにメイクしなくて良い事例。+0
-5
-
166. 匿名 2019/11/05(火) 14:30:07
グレイヘア?をやりたいんじゃないの?+0
-0
-
167. 匿名 2019/11/05(火) 14:30:52
>>165
横だけど、多分ご本人が傷だらけの顔で人前に出たくなかったんだと思うよ。
+10
-0
-
168. 匿名 2019/11/05(火) 14:31:11
こんなときですらどうしてもメイクしたくないなんて、偏りとかバランスの悪さを感じて怖いよ
普通のお母さんがいいわ+9
-2
-
169. 匿名 2019/11/05(火) 14:34:01
もし自分の母親や旦那の母親が肌弱くてメイクはしたくないわって言ったら受け入れるけどね。
+3
-2
-
170. 匿名 2019/11/05(火) 14:36:51
オタク気質のまま母親になった典型だね。化粧や白髪染めは言われなくてもそういう場では考えようよ。
身だしなみは最低限必要だよ。
これが、化粧品は全てデパコス使って!とか、整形して!とか言われるならおかしいけど、普通の当たり前のことだよ。
社会人経験ないか、あっても嫌われてた母親なのかな?ちゃんとすべきよ+17
-2
-
171. 匿名 2019/11/05(火) 14:37:05
1日や2日の話しでしょ?私だって母親にはそれなりに身だしなみくらいはしてほしいよ。何十年て長く生きてるもんが1日や2日融通つけらんないってのが恥ずかしいわ。
それに文面から肌が弱いってだけじゃないでしょ?母親のしょうもないプライドが至るところに見えてんじゃん。+16
-2
-
172. 匿名 2019/11/05(火) 14:37:09
普通言われなくても、顔合わせや結婚式の時くらい小綺麗にしなきゃって思うはずなのにね。何も全身ブランド品で着飾れっていうんじゃないのに…
カラーが無理ならせめて美容室に行って髪を整えてもらうっていう選択肢くらいあってもよさそうだけど。+7
-0
-
173. 匿名 2019/11/05(火) 14:39:27
>>19
同じこと思いました。
さして難しくもない言葉も間違える母親は出てもらわない方が息子にとってはいいかも。+65
-0
-
174. 匿名 2019/11/05(火) 14:39:48
>>163
>毛玉だらけのシワシワの服着て靴に穴空いてたら
妄想入ると説得力なくなります+3
-5
-
175. 匿名 2019/11/05(火) 14:41:55
化粧しなくても髪染めてなくても清潔感があって恥ずかしくない見た目なら言わないと思う
ましてや息子だよ
この息子さんが言いたいのは化粧や白髪染めというより綺麗に身なりを整えて来て欲しいってことだと思う+5
-0
-
176. 匿名 2019/11/05(火) 14:42:26
「これまで全くしてこなかった」のだからどうなんだろうねえ。
母親にしてみればハードル高いと思うよ〜。
毎日化粧してる人に「スッピンで来い」くらいのインパクトなんじゃないかなあ。
価値観はいろいろだからね。+5
-3
-
177. 匿名 2019/11/05(火) 14:44:16
投稿者さん支持派も結構いるんだね。
感覚の違いかなぁ。
質素でも清潔で場に合った装いの中に最低限の化粧も含まれるのが私の解釈なんだけど
しなくていいって言う人にとってはそれが見栄なんだね
白髪も近藤サトさんみたいならいいけど、ごま塩とかなら嫌だろうし。+9
-2
-
178. 匿名 2019/11/05(火) 14:45:50
私も肌弱いから普段はメイク出来ないけど結婚式に出るときだけはメイクしてる
すぐ足が痛くなるから普段は履かないけどヒール頑張って履いてる
まぁでもメイクだけの問題じゃないよ
小綺麗にしとけば言われない+5
-0
-
179. 匿名 2019/11/05(火) 14:46:56
この母親は一度も化粧したことないのかも?
私の知り合いに一人いるけど、あそこまでいけばあっぱれだわ
もう揺るぎない信念まで感じるもの
息子さんの説得くらいで動かないんじゃないかな?
そういう母親だと理解することはできないのかしら?+4
-0
-
180. 匿名 2019/11/05(火) 14:49:58
>>110
染めなきゃダメではないけど見た目が綺麗じゃないんでしょ
髪質を急に整えるのは難しいけど白髪を染めれば一応それなりにはなる
白髪まじりで綺麗に見せるって難しいよ+3
-2
-
181. 匿名 2019/11/05(火) 14:51:27
>>162
息子が覚悟を決めてこれから家族になろうとしてる嫁の為?(多分それ自体息子の為)なら私はやる+6
-0
-
182. 匿名 2019/11/05(火) 14:52:36
>>154
最悪ですね
絶縁していいレベルの失礼ですよ
よく我慢できますね
旦那さん何も言わないですか?+14
-0
-
183. 匿名 2019/11/05(火) 14:57:41
たぶん、周りが思う以上にすごくハードル高いんだと思う。
いつも化粧してる人に嫁とその親のためにスッピンで来いって言われるレベル、
常識とかマナーのお話は抜きでね。
その位のことを求めてるってことじゃないかな?+3
-3
-
184. 匿名 2019/11/05(火) 14:58:11
確かに別にすっぴんに白髪でも確かにマナー違反ではないよ。
それで清潔感があって小綺麗に出来てるなら何の問題もない。女としてとかじゃなく人として最低限の身嗜みをね。
男の人だって無精髭でも清潔感があれば受け入れられるでしょ。それと同じ。
でも恐らくそうじゃないから息子から言われてるんだよね。
そこまで頑なにメイクと髪染めを嫌がるならそれ無しで結婚式に相応しい程度には綺麗になるようにすればいいのに。この綺麗は清潔感という意味での綺麗ね。+7
-0
-
185. 匿名 2019/11/05(火) 14:58:35
>>162
カラースプレーで良いんじゃない?
いとこが大学生の時髪色明るくしてて
お葬式に出る時自らカラースプレーで黒くしてたよ+4
-1
-
186. 匿名 2019/11/05(火) 15:00:22
美容院行って髪と眉毛とメイクしてもらったら良いんじゃないかな+0
-0
-
187. 匿名 2019/11/05(火) 15:04:51
>>173
原文見つけてないからわからないけど、投稿主の書いた文章なの?記者の書いた文章かと思ったよ。投稿主の書いた文章だとしても普通の記者なら正しい日本語に直すから、記者の日本語感覚がおかしいのは間違いない。
ちなみに 「するつもりはない」と突きつける の「突きつける」もおかしいよね。+13
-0
-
188. 匿名 2019/11/05(火) 15:07:34
化粧しなくても白髪染めしなくてもいいじゃない?息子さんが強制するから出たくなくなったからの言い訳では?
自分事だけど、娘の結婚にさいし、今週、顔合わせだわ。化粧はしていくけど、白髪は目立たないからこのまま。
おしゃれして美味しいもの食べられそうだから、楽しみに半分、緊張半分です。+2
-0
-
189. 匿名 2019/11/05(火) 15:07:49
タイトルも下手だわ。「母親に結婚の報告をしたら……」とあるから、子供の立場からの話かと思ったら母親の立場からの話じゃん。「息子から結婚の報告を受けて……」が内容に合ってるでしょ。+4
-0
-
190. 匿名 2019/11/05(火) 15:15:41
化粧しなくても眉カットしたりオーガニックの整髪剤で整えたりと
いわゆるみすぼらしくならないよう見た目整えるぐらいできるじゃん
肌弱いっていっても根本的にやりたくないだけでしょ
息子もきちんとしてほしければ、一人立ちする男として
母親にオーガニック系の美容室用意したり、身支度整えるための金銭を渡したりすればいいのにしないのだからお察しだよ+7
-0
-
191. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:09
>>190
どっちもどっちってやつですか+2
-0
-
192. 匿名 2019/11/05(火) 15:17:41
>>162
>なぜ、産んでから何十年も一緒だった息子のために、いつもはしない髪染めまでせにゃならんの?
すげー。こんな親いるんだ。
+17
-2
-
193. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:21
>>1
食い下がろうとしない息子が気になってどうでもよくなっちゃった。
母親も息子も私は思いやりないて思うけど。+68
-3
-
194. 匿名 2019/11/05(火) 15:38:00
>>1
相手の親がこんな人なら女性側としては破談になる方が良いのでは?+66
-3
-
195. 匿名 2019/11/05(火) 15:40:06
>>49
文章読みづらいけど何となく察した
お母さんは自分が離婚した辛さを消化しきれていなくて、同じ思いをあなたにしてほしくなかったんじゃないかな?
あなたが幸せに暮らしている姿を見続けていればお母さんも安心して第2の人生楽しんでくれるようになるかも+5
-0
-
196. 匿名 2019/11/05(火) 15:53:52
>>195
乱文すみません。。。
ちなみに死別です。+2
-0
-
197. 匿名 2019/11/05(火) 16:01:11
化粧も白髪染めもしなくていい。
美容室で髪を整え
眉毛をきちんとしてもらったら垢ぬける。
その日着るように
ワンピースの1枚なり買ってやれば落ち着く話じゃん。
息子は長年母親が化粧しない理由に興味も持たず
「化粧しろ、白髪染めろ」と言い
自分の価値観を押し付けて来た、と母は感じてるんじゃないかな。
自分の今までより、ポッと出てきた彼女の両親を意識してるから
子供のようにゴネているんだと思う。+4
-1
-
198. 匿名 2019/11/05(火) 16:07:54
>>143
それすらできてないレベルじゃないの?うちの親も3日ぐらいお風呂入らない。結婚式はさすがにそれなりの格好してくれたけど、やっぱ息子が言うってよほど信用されてないのかも。これ、ほんとに親がちゃんとしてて、化粧しなくても白髪でも日々清潔な格好してたり、まともな生活送ってたら言わないと思う。もし、基本はちゃんとしてるのに、息子が自分の見栄のために、親に必要以上に着飾れ、良く見せろ、って言うなら息子が悪いけど。+6
-0
-
199. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:13
>>182
旦那が1番傷ついてると思います。
こんな親だったんだ…と悲しんでます。
+16
-0
-
200. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:56
うちの場合、義両親が他界しても独身の義姉はそのまま住み続けると思うんだよね。でも財産分与で払うお金無いと思うから出て行くしかないしアパートとか自分一人のサイズに合った所に住むのがベストだと思うけど、義姉は変わることを嫌うから絶対に出て行かないと思う。義姉が亡くなった場合、やはり次は私たちにふりかかってきますよね?私たちはいなければ私たちの子供たちですか?+0
-0
-
201. 匿名 2019/11/05(火) 16:11:08
>>174
すみません。妄想ではなくてたとえ話です。
そのたとえ話の延長線上にある感覚だと思いますという意味です。+5
-0
-
202. 匿名 2019/11/05(火) 16:20:39
>>101
わかるわかる。本人は平気だろうけど、子供の立場は?ってかんじ。すごいバッチリ決めてこい、とかじゃなくて、目立たないレベルに小綺麗な格好で来てくれってかんじ。お金のあるなしじゃなくて、なんていうんだろ?思いやり?共感力が皆無。+18
-0
-
203. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:32
私も太ってるし白髪が有るのよ。
息子はまだ学生だけど普段から結婚式とか有るから痩せなくてはと心配で堪らない。
この親は矛盾してないかな?
無関心なら何故ネットでわざわざ投稿迄するのかな?+2
-0
-
204. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:52
>>197
そうかもね。拗ねる気持ちもあるのかも。でも息子ってうまくお膳立てできないよね。親を立てつつさりげなく誘導とか無理だわ。言い方によって、親も意地になっちゃうとこもある。自分の親をみっともなく思ってのことじゃなくても誤解されやすい言動をしたのかも。普段の関係がわからないとどちらがどうとは言えないよね。+5
-0
-
205. 匿名 2019/11/05(火) 16:41:06
そういう時ぐらい小綺麗にしてほしい。
母親が頑なすぎだと思う。+10
-0
-
206. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:01
>>24
「肌が弱いだけ」
だけを使う時点でアレルギーは甘えという人々と同等の無知さ加減。簡単にひどく荒れるから命の危険はないにしろ辛さは変わらないのに酷い人だ。
何もかもが刺激物な人のことは肌が強い人には理解できないのだろうね。羨ましい。
ただそれでも私が母親なら子供の晴れ舞台だから何かしら対策をして小綺麗にはするよ+39
-5
-
207. 匿名 2019/11/05(火) 16:56:42
なんとなくこのトピを思い出した。
今回とは真逆だね。アンガ田中卓志、母親の弁当酷評され「人生でかなりの大立ち回り」の過去 周囲は涙girlschannel.netアンガ田中卓志、母親の弁当酷評され「人生でかなりの大立ち回り」の過去 周囲は涙 「お母さんのお弁当で誰のが一番いいでしょう、みたいなのを番組でやったんです。で、うちのお母さんの弁当が最下位になったんですよ」と、過去の人気バラエティ―番組での企画につ...
+5
-0
-
208. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:15
>>6
序盤に空気読めないコメント見るとイラッとする+8
-6
-
209. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:09
私 歳いってからの出産だったから、周りのお母さん達よりかなり歳上。
授業参観の前日には髪染めたりして 少しでも子供が何か言われないように気を使ったわ。
子供って見た目でからかったりするから。
「お母さんなのにおばあちゃんみたい」とか+20
-0
-
210. 匿名 2019/11/05(火) 17:10:30
最低限の身嗜みとTPOは大切だと思った。
前に友達をバーベキューに誘ったら ハイヒールにスーツで来た。
バーベキューだよってちゃんと話してたのに。
みんなジーパンとかラフな服だよって。
周りからは私が変な目で見られてたよ。
+8
-0
-
211. 匿名 2019/11/05(火) 17:11:46
>>162
こういう人の旦那とか子供とかかわいそう。恥かかされてばっかりだろう。+10
-1
-
212. 匿名 2019/11/05(火) 17:12:30
トピ画キモいんだが+8
-0
-
213. 匿名 2019/11/05(火) 17:22:24
重篤なアレルギーがあるとかなら、息子も相手にそう説明すると思うよ。多分違うよね、だから母親にお願いしてるんじゃないの? 私なら、子供のためなら皮膚科の医師に相談してでも、顔合わせと結婚式くらいなんとかするよ。+8
-0
-
214. 匿名 2019/11/05(火) 17:27:57
あー私も美容院予約してヘアメイク全部息子持ちがいいなあ。大家族の石田さんち、お父さんロレアルだったから喧嘩しながらもお母さんのためにヘアメイク予約してたよね。私、化粧するときつくなるからって家族に不評。結婚式も旦那が一日中ケバいってうるさかった。学校とかに化粧してっても子どもたちが嫌がるから心が折れた。+0
-9
-
215. 匿名 2019/11/05(火) 17:32:55
皮膚が弱くて化粧できない人は実際にいるから、
本当に化粧できないのに「やれ」と言ってるとしたら息子は自己中だよねー
その辺りがはっきりわからないね
このトピでは、そんなことないだろう前提の意見が多いみたいだけど+8
-1
-
216. 匿名 2019/11/05(火) 17:33:18
>>173
これ、元の知恵袋、なぜか削除されて原文を見られないんだけど
こういう記事は引用したわけじゃないから、多分ライターが書いているんだよ
あなたもそんな断言して人を貶すなら、そこまで調べなきゃ
あなたのほうが記事を読みなれてなくて察しの悪いどんくさい人に見える+4
-3
-
217. 匿名 2019/11/05(火) 17:35:41
肌が弱いのは私も。でも、今ってアレルギー対応のものやBBクリームもあるからバブリーな時代よりアレルギー持ちさんでもお化粧できる。毛染めもヘナとか昆布とか天然由来のがあるから要はやる気。うちの小学校の娘、今から厳しいよ。身だしなみから服装から。部屋着のワンピースとサンダルでコンビニ行こうとしても怒られた。もちろんちょんまげ素っぴんだけどさ。オカンも疲れてるねん!職場は化粧できないから多目に見て。
+7
-3
-
218. 匿名 2019/11/05(火) 17:38:15
>>151
BBクリーム使ってリハビリメイクとかあるくらいだから。+7
-0
-
219. 匿名 2019/11/05(火) 18:02:41
ずーーっと化粧も白髪染めもしなかったなら
急にやれって言われても嫌だと思う。
化粧はまあ、1日限りで済むけど
白髪1回染めたら染めたところが無くなるまで
年単位でかかる。
+4
-0
-
220. 匿名 2019/11/05(火) 18:14:08
私アトピーで化粧すると1時間位で痒くてイライラするし、皮膚が真っ赤になるから化粧できない。
でも、塗りたくるのだけが化粧じゃないじゃん。
風呂入って眉毛と髪整えて、サイズあった綺麗な礼装着て、色付きワセリン塗る...じゅうぶんでしょ。
染めなくたって、びしっと切りそろえてあれば綺麗にみえるものよ。
息子さん、男だし、化粧のこととかよくわからなかったでしょ。化粧しろって、本格的に塗りたくれって意味じゃなく、TPOにあった格好をしてくれってことだったと思う。
+11
-0
-
221. 匿名 2019/11/05(火) 18:20:43
息子が母ちゃんにウィッグ買ってやれ。+2
-1
-
222. 匿名 2019/11/05(火) 18:21:02
美容院に行って肌弱い事も伝えたらちゃんと気をつけけてくれるし
染める染めない別で小綺麗にカットしてもらえば良いじゃない+5
-0
-
223. 匿名 2019/11/05(火) 18:38:58
知恵袋って釣りも沢山混じってるから本当かどうかの判別が難しいよね。
+3
-0
-
224. 匿名 2019/11/05(火) 18:54:26
自分も化粧も毛染めもしたくないから、個人的にはお母さんを応援する。息子にべったりしてなくてたぶんいいお母さんだと思う。+4
-7
-
225. 匿名 2019/11/05(火) 19:41:49
化粧するのも身なりを清潔にするのも最低限のマナーだと思うけど。+7
-3
-
226. 匿名 2019/11/05(火) 19:42:28
私は相手の親が清潔感さえあれば白髪ノーメイクもそんな気にならないけど
+4
-0
-
227. 匿名 2019/11/05(火) 19:48:46
就活の時でさえメイク指導入るのに。
それに顔合わせも式も出ないとか、ちょっと常識無いのでは…+5
-3
-
228. 匿名 2019/11/05(火) 19:57:03
>>220
これに尽きる。
きちんとした席に出向く時、最低限小綺麗にするのはマナーだし。息子さんも白髪だろうとノーメイクだろうと、清潔感があればそんな文句言わないんじゃないかね。
+7
-2
-
229. 匿名 2019/11/05(火) 19:58:30
私は結婚相手の親がみすぼらしくても気にしないけどなぁ+2
-3
-
230. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:33
>>229
自分の親が気にすると思う+4
-1
-
231. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:22
フォーマルな場に化粧も髪も整えないで行く勇気が私には無い。+7
-0
-
232. 匿名 2019/11/05(火) 20:17:12
トピ画きたねーな。。。
+4
-0
-
233. 匿名 2019/11/05(火) 20:26:16
ほんとに過敏で痒くなる人いるんだよね
別におしゃれしたくないとかではなく+4
-1
-
234. 匿名 2019/11/05(火) 20:52:47
この母は自分の結婚式の時どうしてたんだろ?化粧しなかったのかな+5
-0
-
235. 匿名 2019/11/05(火) 20:53:32
これは母親が悪いでしょ。
両家の問題なんだから、顔合わせちゃんとして、おめかしして出るのが常識じゃない?
何で白髪まみれの見すぼらしい格好で出るの!?
じゃあ出ないとか、子供かって思うわ。
自分は息子の結婚式も顔合わせも要らなくても、お相手の親は自分の娘がどこに嫁ぐのか見たいはずだし、顔合わせしないとか通るわけないと思う。
お相手の親から見た母親の印象=息子の印象になるんだから、息子のこと考えるなら化粧してちゃんとして顔合わせするべきでしょ。+10
-3
-
236. 匿名 2019/11/05(火) 20:55:39
肌弱いって言っても、今無添加とか自然派化粧品なんて腐る程あるし、パウダーだけはたいてポイントメイクだけするとか何とでも出来ると思う。+7
-1
-
237. 匿名 2019/11/05(火) 20:56:42
いつもスッピン部屋着のお義母さんだったけど、結納の時にはきちんとした服装で髪も整えて化粧してうちの実家に来てくれたよ。
私はそれが嬉しかったし、大人ってそういうものなんだって学んだ。
肌が弱いのは仕方ないけど、せめて子供の晴れの日ぐらいはきちんとすべきだと思う。
そういう姿を見たらきっと息子さんだって嬉しかっただろうなって思うから。+5
-2
-
238. 匿名 2019/11/05(火) 20:58:21
>>235
と、お嫁ちゃんのお母さんが言っていたことを、
お嫁ちゃん経由で息子が母親に伝えましたとさ。
いや!いかんいかん、ただの妄想です。+0
-3
-
239. 匿名 2019/11/05(火) 21:03:47
>>238
ちなみに私は息子しか居ませんよ。+0
-3
-
240. 匿名 2019/11/05(火) 21:06:00
肌が弱いを言い訳に身だしなみを整えることをサボってるだけの母親に思える。
やらない言い訳ばっかりする人って、屁理屈で逃げるばかりで、内容に説得力がない人が多い。+11
-3
-
241. 匿名 2019/11/05(火) 21:09:57
化粧できないなら髪型と服装だけはきっちりしてほしい。+3
-0
-
242. 匿名 2019/11/05(火) 21:12:44
俺ならお袋を容姿で判断する結婚相手なんか
こっちから願い下げだ!
俺をここまで育てたお袋がどんな人なのか
俺を見ろと言ってやるぜ!+0
-3
-
243. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:01
そんなときこそ、そんなことも出来ないって母親としてお気の毒だね。+6
-0
-
244. 匿名 2019/11/05(火) 21:17:06
カツラでいいじゃん!化粧は知らんw+1
-0
-
245. 匿名 2019/11/05(火) 21:21:25
昨日、私は子どものいない人に「子どもは?」と聞く人にその非礼を教えてあげよう、というトピを見た。そこでは結婚したら子どもがいることが普通なんじゃない、人にそういう普通を押し付けるな、いろいろな選択があるしほしくてもできない人がいるのになぜ配慮できないのか、とみんなで言ってたけど。化粧できない人には普通を押しつけることは構わないのかな?どこで線引きするんだろうね、私にはあんまり変わらないように見えるけど。数の多い方が正しいのかな?+3
-2
-
246. 匿名 2019/11/05(火) 22:02:17
ノーメイク、白髪の件はまだ我慢できても、
>あいさつはいらない、両家顔合わせもしない、式にも出ない
これどうなの?一般常識が通じない人っぽい+10
-0
-
247. 匿名 2019/11/05(火) 22:04:59
>>10
私の母も肌が弱くてファンデーションはつけられないけど、口紅とかだけでも違うと思うよ。母親は口紅と眉毛は会社に行く時してる。
このお母さんはなんかいじわるしてるように見える。+48
-0
-
248. 匿名 2019/11/05(火) 22:07:14
親が同じでした
肌が弱かったわけではなく
化粧と染髪が嫌いなため
染髪は妥協できたけど
口紅だけでもぬって欲しかった
たった数時間ぐらい我慢しろと思った+3
-0
-
249. 匿名 2019/11/05(火) 22:27:35
>>1
TPOも分からない母親を持って、息子さんは苦労するね。
式典での最低限の化粧やヘアセットはおしゃれとは違う。礼儀作法。
そういう場に合わせた立ち居振舞いができないってことだから、無理やり言いくるめて式に参加させたとしても、自分の好き勝手を優先して何かしらしでかしそう。
余った各テーブルの料理をタッパーに詰めて持って帰ろうとするとか、花束贈呈でステージに上がってと言っても上がらなかったりとか、わがままを押し通しそう。
+56
-0
-
250. 匿名 2019/11/05(火) 22:33:43
白髪染めも美容室で伝えればゼロタッチって言う頭皮に薬品が付かないテクニックで塗布できるよ。
マニキュアだって頭皮につかないように染めてるし。
メイクだってファンデーションからベタベタ厚化粧してって言われてるんじゃないんだから、眉毛整えてビューラーとリップだけでもいいじゃないの。
息子さんが今まで言わなかったのなら幼い頃からずっと我慢しててやっと伝えた一言だったのかもしれないのに。
息子にそんな事言われてショックなのもわかるけどさ、それなら言われた通りその時だけでも身なりきちんとしようよ。
普段はみっともないお母さんだと思われてるんだよ。+5
-1
-
251. 匿名 2019/11/05(火) 22:44:47
お化粧の仕方を知らない
髪の染め方も分からない のだと思う。
今なら肌が、かぶれない化粧品は、いくらでもあるし
ヘナで染めるとか、アヴェダの美容室行くとか、カツラでもいいと思うし
& 自分の容姿否定されたようで憤慨しているのか
ここは息子の晴れの舞台に華を添えるつもりで臨むのが親だと思うけれどね。
+10
-0
-
252. 匿名 2019/11/05(火) 22:48:38
偏屈な親だな、相当な変わり者みたい。
息子さんお気の毒としか言いようがない。+15
-2
-
253. 匿名 2019/11/05(火) 23:02:09
いっそ替え玉でも登場させれば?
結婚式以降は二度と関わらないことにしてさ+2
-2
-
254. 匿名 2019/11/05(火) 23:17:42
知り合いで白髪染めが原因で目がむっくり腫れあがった人知ってる
肌がどうしようもなく弱いんだと
行きつけの美容院が肌に触らない染め方でやってあげるから連れておいでよと言ってくれたんで紹介してみたら見違えるように綺麗になったよ
メイクでも、カラーリングでも調べればいくらでも出てくるんだから、息子さんの為にも何とかならないんだろうか+7
-0
-
255. 匿名 2019/11/05(火) 23:18:44
そのお母様に言いたい。
私の母親は脳梗塞で倒れて寝たきりになりました。
でも、弟の結婚前の両家顔合わせの時は出てくれましたよ。
化粧とかは自分で出来ないので私と妹が。
洋服はセンスの良い父親が選んでくれました。
相手側はびっくりしていましたが、嬉しかったそうです。
結婚式はやっぱり難しかったでしたが。
それぐらいの誠意は必要じゃないでしょうか。
歩けるなら、洋服だけは綺麗にしようと思わないのか。
息子さんの晴れ舞台なのに残念です。
肌が弱いから化粧が出来ない気持ちはわかります。
私も化粧品カブレしますので。
でも、口紅とかなら大丈夫ですよね。
綺麗にしようと、祝福しようと思わないのでしょうか。
不思議です。
+8
-1
-
256. 匿名 2019/11/05(火) 23:19:21
白髪って女性なら気になるし誰でも少しでも綺麗に若々しく見えたいって思うものだと思う。
でもそれができないって位だから多分相当肌が弱いんだと思う。
肌の弱さが1日だけ我慢しろとかそんなレベルじゃないんだよきっと。このお母さんだって息子に恥をかかせたくないから欠席で良いよって言ってるのに、出ろ、綺麗にしろの一点張りじゃ可哀想。
お互い話し合って妥協点を見つけられたら良いね。+6
-3
-
257. 匿名 2019/11/05(火) 23:25:16
>>3
母親も息子の幸せのために身だしなみを整えてあげようとしないんだもんね。
自分のことしか考えてない。+52
-1
-
258. 匿名 2019/11/05(火) 23:30:02
肌が弱いなら、髪の毛染めなくていいから、ざんばらじゃなくてせめて綺麗に結うなりまとめるなりして、化粧も無理ならリップくらいはつけてあげてもいいと思うよ。+1
-0
-
259. 匿名 2019/11/05(火) 23:37:10
子供側が投稿してるのかと思ったら
親が絶縁するしかないのかって言ってるの?!
顔合わせの時や結婚式くらいは小綺麗にして欲しいと思うのは当たり前の感覚じゃないかと思うし、自分自身も綺麗にしようって思うなあ。
肌が弱いなら皮膚科に相談してでもなんとかしようって思う。
こんな姑やだ…+10
-0
-
260. 匿名 2019/11/05(火) 23:39:47
>>76
式は挙げなかったんじゃない?+2
-0
-
261. 匿名 2019/11/05(火) 23:47:49
>>255
私はリップかぶれやすいよ。
肌の弱さは人それぞれだからリップだけ大丈夫とは限らないかな。
その母親なりにだと思うけど、キレイに整えるのは難しいから周りに迷惑かけたくないのと、息子に恥をかかせたくないから式は欠席したいってことかもしれないよ。+2
-7
-
262. 匿名 2019/11/05(火) 23:51:52
>>251
単に変えることが苦手なんだと思うよ。
やり方は知ってたとしてもやる気が起きないみたいな。+6
-0
-
263. 匿名 2019/11/05(火) 23:54:34
うーん。
子どもが自分のせいで恥をかかないようにするのも親の務めだと思う。
息子の晴れの日に身だしなみを整えるくらいバチは当たらないだろうよ。
+6
-1
-
264. 匿名 2019/11/05(火) 23:54:47
着飾れってことじゃなくて、整えましょうよ…
何にもしないでちゃんとして見える人って多分なかなかいないよ。
そこら辺の感覚おかしいなら多分これからも息子さん苦労するだろうし
絶縁してもいいんじゃない?+13
-0
-
265. 匿名 2019/11/06(水) 00:26:47
少しくらいはしてくわ、とか言える親子関係じゃないのね+5
-0
-
266. 匿名 2019/11/06(水) 00:47:05
>>108
申し訳ないけど、信じられないレベルの義両親ですね…
私ならもう絶対無理
疎遠決定です〜!!
+7
-0
-
267. 匿名 2019/11/06(水) 00:50:47
肌弱いから化粧できないは100歩譲っていいとして、せめて白髪染めはして欲しい。+1
-4
-
268. 匿名 2019/11/06(水) 01:20:15
息子の事が嫌いなんだよ。
だから息子の為に何かをしてあげる気持ちは微塵もないんだと思う。
世界中の親がみんな我が子を大切に思ってるなんて幻想よ。
我が子を愛せない親もいるからね。
息子がやほど糞な奴だったのかも知れない。
だから誰が結婚式なんか出席するもんかって気持ちかもしれないね。+3
-2
-
269. 匿名 2019/11/06(水) 01:54:24
肌が弱い等の正当な理由なく常に素っぴん押し通す人ってやっぱり……と思ってしまうエピソードだね
会社にも白髪混じりのごま塩頭で胸より腹が出ていてざん切り頭の、もし知り合いじゃなかったら女子トイレで遭遇したら男かと思うような身なりに一切かまわないデブのおばさんがいるんだけど、親戚の結婚式に呼ばれたけど素っぴんで行くとか言ってて頭おかしいと思った
+4
-1
-
270. 匿名 2019/11/06(水) 01:56:15
>>264
これ
身だしなみの範囲だから
そして身だしなみもハレの日とケの日では求められるレベルが違うから
息子さん嫌いなの?悪意ある?と疑ってしまうよ+6
-0
-
271. 匿名 2019/11/06(水) 02:42:20
>>19
書いた文を読み直す習慣がない人が創作するとこういう意味不明の文になりがち。
創作でもいいけど、ライターはまず自分の書いた文章を100回音読しろ。+6
-0
-
272. 匿名 2019/11/06(水) 02:57:14
むしろ恥ずかしくないのかな
肌が弱いなりのカラーもあるだろうし、グレイヘアーでも素敵な髪型にしたらみすぼらしくはならないだろうしそれを提案してみたらどうなんだろう
そもそも結婚式に出たくないんだろうけど(お金がないのかな)
息子の結婚式なのに嬉しくないんだね
+4
-0
-
273. 匿名 2019/11/06(水) 03:03:44
自分なら母親がすっぴん白髪でも別にいいけどね
彼氏に事前に説明しとくけど
肌弱いからやらないって言われたら強制しようがないというか
服装ちゃんとしてくれてたらそれでいいよ
+3
-0
-
274. 匿名 2019/11/06(水) 04:10:20
毎日やれとは言わず、大切な式だからお願いしてるのに
そん時くらい我慢しろよ…地肌に付かない白髪染めなんていくらでもあるし、肌弱い人用のメイクもあるだろ。
肌に少しでも触れたら死ぬのか、そうなのか。なら死ねよもう+5
-3
-
275. 匿名 2019/11/06(水) 05:41:31
入院してる事にしてビデオメッセージは
加工すればいいじゃん。
+0
-0
-
276. 匿名 2019/11/06(水) 06:34:03
息子の気持ちはわかる。
白髪を染めない、出かける時もノーメークな女性は
変人が多いよ。
汚く貧相な母親を結婚相手には紹介したくはないよ。
これ娘だったら、もっとキツク言われてる。
+6
-2
-
277. 匿名 2019/11/06(水) 06:42:48
>>24
私の母も染髪、化粧が出来ないんだけど、それでも両家顔合わせの際には事前に美容室に行って髪を整えたり、服装に気を付けたりと色々してくれたよ。
やっぱり白髪もなく化粧もばっちりな人には叶わないけど、この母親にもできることはあるし、息子さんもそこは譲歩してほしいなあ。+12
-0
-
278. 匿名 2019/11/06(水) 07:17:41
肌弱くて化粧毛染めできないの分かったけど
儀礼的なヘアスタイルにするとか
面談用の服を下ろすとかアクセサリーとか着飾ってほしいね+4
-1
-
279. 匿名 2019/11/06(水) 07:44:27
すっぴん&グレイヘアでもちゃんと手入れしてる人なら、自然派なんだなーって周囲が理解するくらいには小綺麗だよ。
息子が口出しするって事は要するに汚いんでしょ。文章そのまま鵜呑みにすると、一般常識も無さげだし。
自分から切らなくても嫁にも慕われないだろうし、いずれ孫ができても寄り付かないだろうから早めに縁切っといても良いんじゃないかね。+5
-0
-
280. 匿名 2019/11/06(水) 07:52:45
>>196
生きがいが娘しか無いんだね。
このまま放置すると、今度はあなたがその番になる。
あなたか自立もしくは結婚するとき、あなたのことを蟻地獄に引きずるように阻むでしょう
母親はあなたよりも早く死にます
後悔のないようにしてくださいね
初めの数年は罪悪感があるかもしれないけど、そんなあなたごと包み込んでくれる優しい男性がきっと現れるから
まずは、客観的に今の関係を見れるようにすることと、心理的物理的な距離を置くようにすること、
そして、自分がどんな未来を歩んでいきたいか、ポジティブな文章で実際に書き続け願い続けて下さい
きっと5年も経てば違う世界が待ってるはずですよ
あなたと同じ状態から、家族と縁を切って素敵な夫と幸せに暮らしている者より+2
-0
-
281. 匿名 2019/11/06(水) 07:55:11
>>280
書いてから思いましたが、レスをした方は既に脱出済みなのかもしれないですね。
失礼しました。+0
-0
-
282. 匿名 2019/11/06(水) 08:11:19
>>40
確かに貴方からは毒親の香りがしますね+6
-0
-
283. 匿名 2019/11/06(水) 08:15:06
私なら結婚やめる。
合う気がしない。+0
-0
-
284. 匿名 2019/11/06(水) 08:53:54
お化粧できなくても、せめて白髪染めとか髪の毛だけでも何とかしてほしい。うちも母親が全く身なり構わないので、気持ちわかる。+0
-0
-
285. 匿名 2019/11/06(水) 09:06:22
>>262
症状のせいで気分が臥せっているのかもしれないしね+0
-0
-
286. 匿名 2019/11/06(水) 09:15:04
娘ならともかく息子が母の身なりを気にするって、よっぽどひどいんだと思う。化粧云々の話じゃない気がする。+5
-1
-
287. 匿名 2019/11/06(水) 10:02:12
自分も肌が弱いから化粧品やヘアカラーは
肌が弱い人用のを探さないといけないからすごく面倒くさい
肌が弱いから化粧もヘアカラーもしませんで済ます人がいるのに新鮮な驚きを覚えた
それで許されるの??って感じ+4
-0
-
288. 匿名 2019/11/06(水) 11:01:49
ノーメイクにこだわる人っておかしいの多いから。
プライベートは勝手にしたら良いけどフォーマルな場や会社に属していたり他人と会う時は相手への敬意も込めてメイクするのが普通なのにそれをやらないってズレてるんだよ。
何十年も前なら兎も角、今なんて肌に優しい化粧品や白髪染めだって売ってるのに肌が弱いからって言い訳でしかない。
男だってクマ隠しやシミ隠し、アラが目立つなら軽くファンデーション塗る人だって多いのに、おじさん達がやってないのを見て男は何もしない不潔なままだと思い込み「男がやらないならアタシだってやらなくていいじゃん!」と楽な方楽な方ばかり選んでるだけ。
+0
-1
-
289. 匿名 2019/11/06(水) 11:07:37
ガルちゃんにはスッピン小綺麗なおばさんがよく出没するみたいだけど実際そんな人見たことない。
10代〜20前半ならまあいるだろうけど、アラサー以降でスッピンはもれなくおばさんだよ。+2
-0
-
290. 匿名 2019/11/06(水) 11:10:42
白髪染めはかぶれる、ファンデーションがかぶれる、口紅でかぶれる…って
合わないものを使うからだよ。
皮膚科行ってフォーマルな席につくので化粧がしたいと言えばお医者さんが提案してくれるよ。
(この成分入ってるのはダメとか此処のは良いよ、とか)
結局何もしない事の言い訳でしかない。+0
-0
-
291. 匿名 2019/11/06(水) 11:11:44
>>289
そりゃアラサー以降はおばさんの範囲でしょw+0
-0
-
292. 匿名 2019/11/06(水) 11:12:59
>>261
ブスなりに、貧乏なりにやるだけの事をやるのが誠意であり敬意なんだよ。
ブスだから化粧しても無意味ー貧乏で恥かきたくないから式には出ないーって気を遣ってるつもりになってる馬鹿だよ。+4
-0
-
293. 匿名 2019/11/06(水) 11:15:25
>>291
女性にアンケートをとった結果では、おばさんとよんで良いのは40または50以降なんだよ。
それまで、つまり30代なんてお姉さん扱いして欲しいと望んでる女性が多数なんだよ。+1
-0
-
294. 匿名 2019/11/06(水) 11:30:05
簡単に「絶縁」を乱用する親が信じられん。
息子の門出を下らない理由で汚す毒母。
毛染めより深刻なのは、彼女の心持ち。
こんな母に育てられたせがれが気の毒で仕方ない。+0
-0
-
295. 匿名 2019/11/06(水) 11:31:23
>>16
私が結婚するとき、顔合わせなんてしなくてもいいかあと私が父にぼやいていたら、
馬鹿を言いなさい!今時どこの馬の骨ともわからない女に息子はやれんという親は多いのだから。
女側がしなくていいっていってるんだからそれでいいんじゃないかって問題じゃないんだぞ。
男側だって心配しているかもしれないだろうと怒られたもんだけどなあ。
私は気にしないから相手の親の顔は見なくてもいいって、相手の親の気持ち丸無視だよね。
いい大人がなーに言ってんだかなあ。
+3
-0
-
296. 匿名 2019/11/06(水) 11:32:54
まずは、心療内科へ行く案件。
口紅が、ヘアダイがという問題ではない。+2
-0
-
297. 匿名 2019/11/06(水) 11:34:46
参観日に、小汚ない格好で来る母をずっと恥じてたんだよね。彼の心の傷を思うわ。+0
-0
-
298. 匿名 2019/11/06(水) 11:39:22
>>6
うちの毒親の話かと思った
実際あるよ
だらしない、みすぼらしい格好して子供に恥掻かせても平気な毒親+0
-0
-
299. 匿名 2019/11/06(水) 11:45:47
こういう子供の晴れの日の足引っ張る親って死ねばいいのにねって思う
+0
-1
-
300. 匿名 2019/11/06(水) 11:49:07
>>96
普通じゃない母親なんだよ+0
-0
-
301. 匿名 2019/11/06(水) 11:52:24
>>112
間違ってプラス押しちゃった
その考え方?思考回路が毒親気質+1
-0
-
302. 匿名 2019/11/06(水) 11:58:01
>>132
分かるよ!私もまったく一緒!
奴隷、金蔓として産んだだけだったみたい
深く傷ついたしドン底に突き落とされたけど、フッと冷めてスッパリ縁を切ったらさっぱりしたよ
一歩間違えたら殺してたと思う
+4
-0
-
303. 匿名 2019/11/06(水) 12:11:41
うちの毒母、両家顔合わせで、ただでさえ日頃から衛生観念が無くて生活もだらしなくデブで汚ならしいのに、頭ボッサボサ、すっぴん&色褪せた上下スエットで現れて、相手の両親はきちんとしたスーツで来てくれたのに、本当に恥ずかしくて悲しくて結婚まで破談になるんじゃないかって本当に辛かった
その上発言も本当に下品で失礼でわざと破談にしようとしてたと思う
夫には事前にそういう毒親だって話してあったから、形だけ挨拶と式では親として列席させ、無事に結婚できたけど、義両親には本当に申し訳なかった
事前に支度するお金も渡しておいたのに、タバコや野良猫の餌に使われてた
式当日も黒留め袖レンタルや着付けメイクの手配、美容室代も自分持ちで用意したのに着付けはわざと崩すし、メイクやヘアメイクは勝手に断ってるし、すっぴんと頭ボッサボサで着物ははだけて登場されて、本当に最悪だった
本当に許せなくて未だに恨んでる
もちろん即絶縁+5
-0
-
304. 匿名 2019/11/06(水) 12:18:04
>>247
息子が幸せになるのが気に食わないんでしょ+2
-0
-
305. 匿名 2019/11/06(水) 12:20:12
子供に恥かかせるんじゃないよ
ろくでもない親だな
+3
-0
-
306. 匿名 2019/11/06(水) 12:40:20
せっかく絶縁宣言してくれたチャンスなのに食い下がるとか息子もしつこいね
ラッキーとばかりに受け入れればいいのに+2
-1
-
307. 匿名 2019/11/06(水) 12:44:23
>>303
破談にならなくて良かったですね!もし男女が逆なら破談になる案件。娘をそんな家に嫁にやれないし。+3
-0
-
308. 匿名 2019/11/06(水) 13:03:55
このトップ画像、汚らしいからやめてほしい。+1
-0
-
309. 匿名 2019/11/06(水) 13:19:21
>>292
別に援護してるわけじゃなくてそういう残念な人がいるって言いたかったんだけど、本人じゃないからなんとも言えないや笑+0
-0
-
310. 匿名 2019/11/06(水) 15:07:15
>>58
私の母も自宅を片付けられない人で恥ずかしい思いを何度もしてきた
もう関わりたくないから着信拒否してます+4
-0
-
311. 匿名 2019/11/06(水) 15:28:34
知恵袋って姑目線の釣り投稿多くて、見分けるの楽しいよね+0
-0
-
312. 匿名 2019/11/06(水) 16:12:11
親頭おかしいでしょ。子供の為に最低限は頑張ろうよ+2
-0
-
313. 匿名 2019/11/06(水) 16:17:05
結婚相手の親って一応結婚相手として参考にするけど私は。彼のお母さんがあまりにひくぐらい不潔だったり水商売系の人なら多少考えるかな。これから家庭を共に築いていくのだから相手の育ってきた環境って大事だよ。+1
-0
-
314. 匿名 2019/11/06(水) 16:18:32
母親も子供から言われない程度にはいつも身ぎれいにはしておこうよ。息子さん可哀想+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
息子が結婚する話を受け、親は困惑し始めた。というのも、息子が結婚を報告してから、母親になにかと注文をつけてくるようになったのだという。こうした悩みが『Yahoo!知恵袋』に投稿された。