-
1. 匿名 2019/11/03(日) 15:58:58
結婚して一年になります。
結婚式は挙げませんでした。
気恥ずかしいことと主人の両親が他界していること、2人共収入が多くない為、貯蓄は別のことに使おうという考えでした。
しかし「娘の晴れ姿は見たいものだよ」と周囲から言われたり、がるちゃんでもよくコメントを見かけます。
私の両親は本人達の好きに…という考えでしたが、一時期「お金出すから家族だけで海外で挙げちゃう?なんちゃって、冗談冗談!」とポロっと言うこともありました。
本音は挙げてほしかったのかな?と考えるようになり、今申し訳ない気持ちが強くなっていて、そのことばかり考えてしまいます。
娘さんがいるお母さん達の意見や、後々晴れ姿を見せたという方、そのまま何もせず過ごされている方、色々お話しを聞いてみたいです。+334
-10
-
2. 匿名 2019/11/03(日) 15:59:41
なにいってるか分からない+33
-372
-
3. 匿名 2019/11/03(日) 16:00:13
毒親に自分の晴れ姿なんて見せたいわけがない+60
-105
-
4. 匿名 2019/11/03(日) 16:00:16
本人が良ければ良い出典:up.gc-img.net
+489
-46
-
5. 匿名 2019/11/03(日) 16:00:21
+34
-5
-
6. 匿名 2019/11/03(日) 16:00:38
結婚式をしないことより
無理して結婚式をしたのに離婚したほうが親不孝だと思う。+947
-39
-
7. 匿名 2019/11/03(日) 16:01:00
式は挙げなくても写真だけでも撮りに行けないのかな?+697
-6
-
8. 匿名 2019/11/03(日) 16:01:06
子を殺す親
これが本当に悲しいことです+7
-88
-
9. 匿名 2019/11/03(日) 16:01:52
自分の結婚だし自分で決めたらいい
私は相手方の両親が熱望して嫌々やったけど兄弟はやらなくてやらなきゃよかったと思ったよ+263
-6
-
10. 匿名 2019/11/03(日) 16:01:58
ウェディングドレス姿は見たいなと思う。
お披露目しなくても、写真だけ撮ってはどうでしょう。+535
-7
-
11. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:05
私の回りだけかもだけど、デキ婚限定で、結婚式した夫婦に限って離婚してる。デキ婚でうまくいってるとこはなぜか結婚式をしてなくて後からしたパターンが多い。+85
-40
-
12. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:17
お金出してくれるなら式したかもだけど、自分らでお金出してやりな!と言われたのでフォトウェディングのみ。
そもそも主役になるのが嫌なので、お金もないしこれ幸いな感じでしたね〜+279
-6
-
13. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:19
>>6
そういう話じゃないというか、それ言い出したらきりがないというか+113
-15
-
14. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:35
主たち夫婦が仲良く暮らしていくのが一番の親孝行なんじゃないですか?
気になるようならウエディングフォトだけでも撮るとかはどうです?+295
-1
-
15. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:35
申し訳ないと思う気持ちがあるならポロッと言われた通り援助有りで家族だけでやればいい思う。
ただそれだけの話だと思います。
ガルちゃんの意見が必要だとは思えません。
誰の意見聞いても心苦しさみたいなのは無くならないよ。+198
-13
-
16. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:39
自分の娘にはあげて欲しい。けど嫁のウェディングドレスなんてみたくない。
うちの義親+8
-34
-
17. 匿名 2019/11/03(日) 16:02:54
私は結婚して9年目、結婚式もあげてないし 結婚指輪も持ってません。
子供も三人いてます。
初めは 義両親に 式をあげないなら、せめて写真だけでも…と言われてたけど 写真すら撮ってません。
今は何にも言わないけれど、心の中では して欲しいと思ってるのかな?
+13
-28
-
18. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:07
数万円でできる
フォトウェディングだけでもしたら?
この先ずっとした方が良かったのかな
って思い続ける位なら。+281
-4
-
19. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:15
結婚式は、親孝行の為にするものと書いてるガル民いて合法カツアゲ付きの自己満式だろ。と思ったわ+39
-22
-
20. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:18
私も写真だけ撮るのがいいと思います。+135
-1
-
21. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:20
しなかったよー
それより今後の生活のためにお金は貯めておいて有意義に使おうと二人で決めてました
結婚式して終わりじゃ無くて結婚生活はずっと続くものだし
あとうちは実家貧乏なので主さんちみたいには何も言われませんでした笑+140
-3
-
22. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:41
娘がいます。
私ももちろん「娘が幸せなら納得してるならそれでいい」と思います。
ただ母親の率直なところを言えば、ブライダルのCMを見て「娘ちゃんがこのドレス着たらキレイだろうな…」と考えなくもないかな。+70
-23
-
23. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:45
私は写真だけ撮りました。ウェディングドレスの写真を冷蔵庫に貼ったり写真立てに入れて飾ってたりやっぱり嬉しいもんなのかなって思ったりします。
あがり症なので式は絶対やりたくなかったです。+156
-0
-
24. 匿名 2019/11/03(日) 16:03:46
写真だけでも撮らなかったの?結婚式はしなくても、ウエディングドレス姿だけでも見たかったと思う。+31
-3
-
25. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:01
全く悲しくない
寧ろ貯金しておけと言いたい
+102
-17
-
26. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:08
本人が挙げたくないなら別に良いんだけど、お金が無いとか彼の方の都合を考えて(本心は挙げたいけど)挙げないっていうのは娘が後々後悔するんじゃないかなって心配にはなる。
そのパターンなら、お金出すから家族だけで海外挙式してみる?って私も提案しそう。
自分が娘の晴れ姿見たいからではないよ。+77
-2
-
27. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:08
私たちも最初はやらなくてもいいよねって話してましたが、お互いの親がぜひにと言うので身内(親兄弟のみ)だけで海外で挙げました
準備は面倒だったけどとっても喜んでくれたし、結果的に親孝行できたのかなとは思います+42
-0
-
28. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:16
>>1
べつに親のために結婚するわけじゃあるまいし本人達が好きにしたらいいと思う。
いい加減結婚も子供産むことも「親のために」って考え方無くならないかな。+142
-17
-
29. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:18
自分の時は旦那と2人で海外挙式をしました。
やはり、親は晴れ着姿を見たい様で挙式をした1年後に親族だけの食事会をしています。
参考にならないかもしれませんね、、、+9
-2
-
30. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:22
主はいい娘さんだね+42
-3
-
31. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:43
写真だけ残せば良いかと。
どうしてもという親なら、費用は全て親が出すでしょう。
出さないなら、そこまでしなくていいということ。+105
-1
-
32. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:51
本人達の自由で良いよと言うとは思うけど本音はとってもドレス姿見たい!!私はね。
式を挙げてほしいとは言わないけど写真だけでも撮ってもらいたいな。お金出すから撮ってて言っちゃいそう+20
-5
-
33. 匿名 2019/11/03(日) 16:04:52
>>6
??
何言ってんの?+33
-13
-
34. 匿名 2019/11/03(日) 16:05:03
少しでも若いうちに写真だけでも撮っておいた方がいいと思います。写真も結婚式も今後やろうと思えばできますが若さは戻せませんよ。+117
-3
-
35. 匿名 2019/11/03(日) 16:05:12
一人娘がいるけど、まぁその日が節目って感覚はあるよね。
子育ての一区切りというか。
娘が「やりたくない」という明確な意思があるなら黙って尊重するけど内心寂しい。
もしやりたいけどお金がないとか節約のためなら、悪いけど先行きも心配で心から祝福できるか自信ない。+81
-5
-
36. 匿名 2019/11/03(日) 16:05:19
あなたの人生や
なんで親のために結婚式をしなきゃいけないんだよ!+12
-4
-
37. 匿名 2019/11/03(日) 16:05:21
今どきは式を挙げない夫婦多いよ+93
-2
-
38. 匿名 2019/11/03(日) 16:05:48
うちは写真だけ撮ったよ。(ウエディングドレスと白無垢)
そのときに両親も呼んだ。両親と一緒に写ってる写真もページに入れたよ。
ミニアルバムみたいのも一緒に作ってもらって、それを両親に渡したらすごくよろこんでくれたよ!!+76
-0
-
39. 匿名 2019/11/03(日) 16:05:54
>>2
こういうコメントを残す心理が分からない
+87
-2
-
40. 匿名 2019/11/03(日) 16:05:55
娘がしたいのに相手が絶対拒否とか、お互いに貧乏すぎるとかだったら悲しい
でも娘と彼氏が話し合って決めたなら、OK!+18
-2
-
41. 匿名 2019/11/03(日) 16:07:39
ウェディングドレス姿は見たいんじゃないかなぁ。
写真だけでも撮って見せてあげては?+51
-4
-
42. 匿名 2019/11/03(日) 16:09:37
本人たちが決めたことが1番いいと思うよ
結婚式の姿もいいけど、日々の幸せになったなぁと思ってもらえる事の方が親孝行なのでは?
お幸せにね+13
-3
-
43. 匿名 2019/11/03(日) 16:10:05
主さん優しい。そんな主さんを育てた親御さんも素敵な方なのでしょうね。余裕が出来たら家族だけで式を挙げたらご両親も喜ぶと思います。+16
-1
-
44. 匿名 2019/11/03(日) 16:10:16
うちの息子娘が結婚式挙げまいと
子供出来まいと
息子娘が大事にされて幸せなら
それでいいです。
+42
-3
-
45. 匿名 2019/11/03(日) 16:10:26
photoweddingでドレスか白無垢で夫婦写真とご両親交えて家族写真とるのはいかがでしょうか?
ご両親もですが、やっぱり若くて肌も体型も綺麗で結婚という幸せ絶頂な1番輝く時に着飾って写真撮っておいたほうがいいかなと。今はよくても主さんが年齢を重ねた時に着ておけば良かったーと後悔しないためにも。+39
-1
-
46. 匿名 2019/11/03(日) 16:10:39
結婚式せず写真だけ撮る予定でした。
両親が結婚式みたいと言われたのでしました。
親族だけだったので何とか出来ました。
今思えばやって良かったと思います。+9
-1
-
47. 匿名 2019/11/03(日) 16:10:45
フォトウェディングしたらいいじゃん
家族みんなで写真撮りなよ+53
-1
-
48. 匿名 2019/11/03(日) 16:11:07
頭を離れないくらい悩むなら、今からやれば?
貯金して。+8
-0
-
49. 匿名 2019/11/03(日) 16:11:13
親の立場で言えば写真あったら嬉しいな+10
-2
-
50. 匿名 2019/11/03(日) 16:11:15
結婚式やりませんでした。
双方両親と揉めに揉めて、誰の結婚式だ!!と説得して挙げず仕舞い。たかが半日そこらに300万以上かける事が嫌で仕方なかった。なにも残らない、時間に大金出すことに今でも価値は見出せない。大金出して晒し者になるのも耐えられなかった。他の方がやるのは否定しないし、喜んでお祝いをしに出席しますが自分達は嫌でした。
その代わり写真と両家プラス親族で食事会はしました。それで納得してもらえました。
正直結婚式なんて自己満。本人周りが納得すればどんな形でも良いんでは?+63
-8
-
51. 匿名 2019/11/03(日) 16:11:35
友達いないから結婚式したくない私と結婚式は気疲れするから本音言うと出席したくないと言う両親。
義両親は、一生に一度のことだから結婚式挙げろとうるさい。
彼は、義両親の言いなりで結婚式挙げなきゃだめだよとまたうるさい。
私は、フォトウェディングだけでいいのに。+26
-3
-
52. 匿名 2019/11/03(日) 16:11:55
今更聞いてどうするの?
そりゃそうだよと言われたら、着るの?
二人で決めたんなら、意見きかないほうがいいと思うんだけど。離婚が簡単な時代になったとはいえ、結婚は人生の区切りだし入籍だけって寂しいと思うのが大半だと思うけどね。
私も結婚式はあげたくないけど、気持ちの切り替えとして写真ぐらいは残したいわ。+11
-4
-
53. 匿名 2019/11/03(日) 16:12:41
どうせデブスだからいいんじゃない?+3
-12
-
54. 匿名 2019/11/03(日) 16:12:51
>>7
私はそうした。
せめて晴れ姿でも見せてあげられたら…って思ったから。
でも本音は、式を挙げて欲しかったみたいなことを言ってて複雑な気持ちになった。
小さな式でもいいから、挙げてあげるべきだったのかなって。
出来上がった写真自体はすごく喜んでくれて、大きく引き伸ばしてリビングに飾ってくれてるんだけどねw+65
-1
-
55. 匿名 2019/11/03(日) 16:14:04
そりゃ悲しいだろ
自分が独身だと大きなお世話だけど事我が子になると早よ結婚しろでしょ
世間体もあるし+1
-10
-
56. 匿名 2019/11/03(日) 16:14:31
>>4
35歳くらいにはしたいらしいよ
それまでにやりたいことあるんじゃないかな+27
-1
-
57. 匿名 2019/11/03(日) 16:14:46
>>6
何で離婚が出てくるんだ?話飛びすぎじゃない?
プラスがたくさんついてるのも謎+42
-9
-
58. 匿名 2019/11/03(日) 16:15:38
親同士が子どものお見合いをするというカオスな世界もあるという...+3
-0
-
59. 匿名 2019/11/03(日) 16:15:42
私も来月入籍しますが式は挙げません
人前が苦手、準備大変そう、その分のお金を新婚旅行に回したいと思ってて彼も同じ気持ちだったので(^^;)
母とばあちゃんはたぶん残念がっているので申し訳ないなぁと思います...
少し悩んだけど写真は撮るし、ドレス姿は見てもらえるので申し訳ないけどやっぱり式は挙げません。笑+32
-4
-
60. 匿名 2019/11/03(日) 16:16:09
妹が先に結婚してわたしが後だったんだけど
二人共招待客を呼んだ結婚式(披露宴)はせず
親と神社に行って親戚だけで老舗旅館でお披露目の食事会
姉妹揃ってドレスに憧れがなかったこと
わたしは人のに出席しすぎてもう大体わかったと妙に満足してたこと
30過ぎてたし友達も結婚生活出産育児に忙しそうだと思ったこと
二人共地元ではなく遠方の人と結婚したので
招待客のことや結婚式をする場所を考えるのが面倒だった
等の理由で親も納得してくれました
せいぜい「がる子は人にお祝い渡すばっかりだったね」と母に言われたくらい
妹の義妹は兄の結婚を見て(姉は普通の結婚式だった)
「自分もお兄ちゃんと同じ感じのが良いや」と言って
同じような身内だけの食事会にしたそうです
誰かのためにじゃなくて自分がどうしたいかでいいと思います
親孝行は結婚式やるドレス見せる以外でもできますよ+21
-0
-
61. 匿名 2019/11/03(日) 16:17:17
親世代はまだそうかも…
また男親は結婚式を挙げられることが出来る家ですよ、て示す意味もあるとか聞いたことある。
やはり男側が多くだすとも言われたよ義母に。
男親は大変だと身に染みて子供は女の子がいいかもって一瞬思ってしまった。+8
-2
-
62. 匿名 2019/11/03(日) 16:17:38
正直もちろん娘の晴れ姿はみたいです。
だけど本人が幸せになってくれる事が親として1番の幸せなのです。
幸せそうな顔してたり
元気でなんだかんだ普通に生活してくれればそれだけで親孝行ですよ。
イヤなのに親の為にと式を挙げるのは
親としたらなんか申し訳ない気持ちになるよ。+28
-4
-
63. 匿名 2019/11/03(日) 16:19:33
私もしなかった。夫婦共に子供は絶対欲しかったので、健診費用や不妊だった時の事を考えお金はなるべく使いたくなかったので、ウェディングフォトだけ撮りました。
幸い入籍して2週間後には妊娠してる事がわかり、娘の為に貯めよう。となりました。
娘2人は今は小学生ですが、将来結婚する時に式は挙げずに他の事にお金をかけたい。と言われたら自分達で決めた事なので尊重出来る親でありたい。
逆に結婚式を挙げるとなったら少しは援助してあげたい。お金に余裕があるならですが。+12
-5
-
64. 匿名 2019/11/03(日) 16:19:54
式をするか否か、その夫婦の事情があるしお互いが納得したうえでの結論ならそれでいいと思うよ。
晴れ姿をどうしても見せたいなら、フォトウエディングして写真をご両親にも贈るとかはどうだろう+6
-0
-
65. 匿名 2019/11/03(日) 16:20:51
>>15
同感。そしてガルちゃん民結婚式嫌いな人多いから意見偏る。
そんな大きな式じゃなくても、本当に家族だけでレストランウェディングだけでも挙げてあげれば良いのに。+38
-1
-
66. 匿名 2019/11/03(日) 16:21:07
まあ正直してほしい。
母にベール下げてもらった時を思い出して、私も娘にしたいと思った。+9
-7
-
67. 匿名 2019/11/03(日) 16:21:29
うちは夫が恥ずかしいし呼ぶ友達がいないと嫌がってて、私の両親からは「親のことは気にしないで2人の好きなようにすればいい。無理させたら可哀想だからあまりわがまま言わないようにね。」と言われてました。
でも結局夫が折れてくれて、結婚から一年後に少人数の式を挙げました。
両家とも親は「2人の判断に口出しはしないけど挙げたなら挙げたで嬉しい」という感じだったみたい。
お祝い金も結構な金額渡してくれました。親の言う「お金は出す」は遠慮なく受け取るのも孝行だなと思いました。
(そしてうちの場合はかなり嫌がってた夫さえも「結婚式してよかったー!」と言ってた)
家族だけでの式やフォトウェディングならゲストに迷惑かけるわけじゃないし結婚から日が経っててもおかしいことはないと思うので、お母さんの言葉が心にひっかかるならやっちゃうほうがスッキリするんじゃないかな。+17
-0
-
68. 匿名 2019/11/03(日) 16:22:47
そういう発言がでるなら本音は結婚式に出席したかったんだろうけど、今さら考えても無意味じゃない?
親御さんの一番の望みは主が結婚して幸せになってくれることだろうから、折に触れて上手くやっていることを伝えてあげればいいと思う。
ただ、ずっと先でも孫の結婚式に出られれば嬉しいだろうね。
+3
-2
-
69. 匿名 2019/11/03(日) 16:22:54
ドレス着て、スタジオで家族写真を撮れば?
ちゃんと式するとなると、内輪でとはいえ
それなりのお金がかかるよね。
そんなにモヤモヤするのなら、ご主人と相談して
考えたらどうかね。
+7
-0
-
70. 匿名 2019/11/03(日) 16:23:15
元々私は結婚式に憧れはなくやらなくてもいいと思ってました。
でも1人娘なんだからと夫の勧めもあり身内だけで結婚式することに。
しかしちょうど弟の進学と年が重なり、母親からはなぜ今年結婚するのかと嫌味を言われ、今も母親にはあまり会いたくないです。
1番祝って欲しい人にそう言われて、一体何のために結婚式したのか今でも考え込んでしまいます。
結婚式するしないは、誰かのためではなく、自分がどうしたいかで決めた方がいいですね。+6
-0
-
71. 匿名 2019/11/03(日) 16:23:38
そんなことないんじゃない?
負担だけど親のつとめ…って思ってしてる人もいそうだし。結婚式の有無より娘そのものの幸せの方が大事だよ、みんな。+7
-0
-
72. 匿名 2019/11/03(日) 16:25:40
家族婚とか少人数で挙式、記念撮影、食事でトータル10万位でできる所あるよ+21
-0
-
73. 匿名 2019/11/03(日) 16:25:42
結婚しただけで親孝行だぞ!+4
-1
-
74. 匿名 2019/11/03(日) 16:26:56
そんなにやらないとダメなら親が出してあげなよ
300万あれば出来ます
+7
-2
-
75. 匿名 2019/11/03(日) 16:27:35
私は妹が結婚式披露宴をしなかったので
本当はしたくなかったけど、母親の見栄でしました。旦那の親戚達が来やすい場所にしたら「うちの親戚のことは考えないのか」など式をして欲しいと言うわりには文句が多くてもう20年以上前ですが未だにモヤモヤしています。(私の知らない母親の友人の余興を突然入れられたこととか…)
娘がいますが本人がしたくないならしなくてもいいですね。本人たちが決めたらいいことですよ。
+8
-1
-
76. 匿名 2019/11/03(日) 16:28:18
私は結婚式したけど、妹はしなかった。
父は妹にも結婚式してほしかったと言ってたな。
親がみんなそう思うわけじゃないかもしれないけど、私も娘の結婚式にいつか出たいなぁと思う。
それが私の親としての気持ちだけど、一番の願いは娘が幸せになることだから、娘が挙げたくないというならやらなくていいと思う。+9
-1
-
77. 匿名 2019/11/03(日) 16:31:00
結婚式はある意味、親のためにやるって事だからね
寂しくないって言ったら嘘だと思うよ
でも、お金もかかることだし無理にやれとは言えないよね+13
-1
-
78. 匿名 2019/11/03(日) 16:31:11
>>2 >>3 >>6
全部カスみたいなコメントだな…+23
-16
-
79. 匿名 2019/11/03(日) 16:31:27
結婚式に呼ばれる他人の意見としては
家族だけでやるとか結婚式をしない人たちはありがたいです
周りの事を考えられるとてもいい人たちなんだなと勝手に思ってしまいますね+20
-3
-
80. 匿名 2019/11/03(日) 16:31:34
本人の意思に任せる
結婚するにあたって2人で今後は生活をしていかないとダメだし。
どこにお金をかけるかは本人達が決まればいい。
それこそ、価値観で変わると思う
親に晴れ姿をって無理して挙げる必要もないよ。
逆に今の時代、お金は大切に置いたときな!って思うよ+2
-1
-
81. 匿名 2019/11/03(日) 16:32:28
姉が式あげたし、自分は呼ぶ友達もいないしアラサーで恥ずかしいから挙げなかった。でも両家の両親呼んでフォトウェディングだけしたら両家両親共に喜んでるみたいでしっかり写真も飾ってくれてる。
写真だけ取れば良いじゃない?+10
-1
-
82. 匿名 2019/11/03(日) 16:32:36
見栄はあると思う
悪い意味ではなく、良い意味で。
自分の育てた子供がここまで立派に育ちましたよって。やっぱ自慢したいじゃん
親としては最後の親バカになるだろうし。+8
-2
-
83. 匿名 2019/11/03(日) 16:32:41
>>74
ほんと!それよ
親が見たいって言うなら親が出せばいい
+6
-1
-
84. 匿名 2019/11/03(日) 16:33:21
式やドレス姿がどうのこうのと話題に出るのはほんの最初の数年だけ。
その後はすぐ子供できるかどうかに関心が変わるから。+2
-1
-
85. 匿名 2019/11/03(日) 16:34:49
晴れ姿が見たいとは思うんじゃない?
式まではいかないけど、写真だけは撮ったらいいんじゃないかな?
思い出にもなるし。
私が両親他界してるので式はあげてないけど写真は撮ったよ!+9
-1
-
86. 匿名 2019/11/03(日) 16:34:50
結婚しただけでもいいよ。+4
-0
-
87. 匿名 2019/11/03(日) 16:36:00
娘ができたらやっぱ自分の娘のドレス姿みたいなぁ+10
-5
-
88. 匿名 2019/11/03(日) 16:37:06
主は気になっているということは後悔しまくりなんでしょ。
自分達で決めたことなんだから堂々と出来ないの?
そんなにもやもやするぐらいなら、旦那に聞いてみたら?+0
-1
-
89. 匿名 2019/11/03(日) 16:37:47
今はフォトウエディングで十分だよ。
+5
-1
-
90. 匿名 2019/11/03(日) 16:38:29
自分のためもあったけど親のために挙げた部分も正直ある+1
-1
-
91. 匿名 2019/11/03(日) 16:38:31
結婚式にこだわりとか無かったしデキ婚ってことで結婚式はしてないです。
ウェディングドレスは出産後に着て写真撮って満足でした。
娘いますけど、結婚式したいっていうならすればいいと思うし、したくないっていうならしなくてもいいと思ってます。
結婚式は親のエゴでするものでなくて本人たちが納得して初めて形になる式だと思ってます。+3
-1
-
92. 匿名 2019/11/03(日) 16:38:51
>>2
こういう読解力の無い人やひねくれた人ほど、いち早く飛びつくね
書いてあるのは決まって、がるちゃん定番中の定番王道の底意地の悪さ性格の醜さがよーく出ている嫌みコメ+32
-2
-
93. 匿名 2019/11/03(日) 16:39:04
>>87
祝儀一万円にしてください。+5
-2
-
94. 匿名 2019/11/03(日) 16:39:08
>>1
本音を言えば、私は憧れるよ。
娘の晴れ姿を見たいし、華やかな場で娘を送り出したい。
でも、娘本人が迷いなく決断してるなら、それはそれで全然構わないです。娘の意に反してまでやってほしいなんて思わないし、それじゃ本末転倒ですからね。+43
-3
-
95. 匿名 2019/11/03(日) 16:39:39
親の立場ですが、正直どっちでもよい
自分達の好きにすればいいと思う(写真は撮ってほしいけど)
うちは娘の彼氏が派手婚の地域の人のため、どうやらやらざるを得ないらしい
今からいくらかかるのか憂鬱ですワ・・+3
-1
-
96. 匿名 2019/11/03(日) 16:42:11
まぁたしかに半分は親のために挙げたのかもしれない?私ははじめはそこまで結婚式に憧れとかはなかったから。子供(親にとっては孫)も産まなかったからまぁせめて結婚式くらいはやってよかったかな?と。。言うのはあるっちゃあるですね。+2
-0
-
97. 匿名 2019/11/03(日) 16:42:45
まぁ今の時代、結婚しただけでも親は嬉しいだろうね。
結婚しない娘、息子持ってる親の話聞くとほんと思う。結婚はするしないは自由という時代だけども親の悩みはやっぱいつまでも変わらないよ+2
-3
-
98. 匿名 2019/11/03(日) 16:43:55
>>97
五月蝿いよ化石ババア
+3
-2
-
99. 匿名 2019/11/03(日) 16:46:22
>>1
私も挙げなかったんですが、友達から親は見たかったと思うから、親孝行として結婚式挙げるべきだったと言われました。
でもうちの親はそういうの気疲れするから、しないならしないで気が楽だいいって言ってました。
そして、結婚式しても別れる親戚や人達を見て決てるので、結婚式が必ずしも重要とは思ってないそうです。
幸せそうに毎日過ごしてる娘を見られてそれだけで満足だそうです。
色んな価値観の親がいるので、主さんの親御さんに直接聞くのがいいですよ。
他人の語る正しさや、良さなんて関係ありません。+18
-1
-
100. 匿名 2019/11/03(日) 16:46:23
主さんとは状況が違うけど…
うちも挙式はしない予定でした。
私自身も興味なかったし、旦那のお母さんが末期癌ですでに宣告されていた余命も過ぎいつどうなるかわからない状態で挙式を予定する事も難しいと思ったからです。
ですが私は1人娘なのもあり親から熱望されて身内のみの結婚式をしました。
時間をかけられないので準備期間1ヶ月での挙式でした!笑
うちの両親もですが旦那のお母さんが息子の立派な姿にすごく感動して喜んでくれてやって良かったと思いました。それからまもなく亡くなりましたがとても良い思い出になりました。
たまに旦那と喧嘩して離婚したいと思う時もありますが結婚を祝ってくれたみんな顔を思い出し私には離婚抑制になって良かったです!笑+8
-1
-
101. 匿名 2019/11/03(日) 16:47:02
夫婦で話し合って決めたならそれが一番かなと思う。
ただ、相手側が嫌でなければ 記念に二家族だけで写真撮るのもいいかな。
娘の綺麗な花嫁姿、見たい気持ちはある。+8
-1
-
102. 匿名 2019/11/03(日) 16:48:17
結果18年目。派手なことが嫌いな夫婦なので式も披露宴もしませんでしたが、いまだに母からしてほしかったと言われます。わたしたちは今でもしなくてよかったと思ってますが。でも、ドレス着て写真くらい撮っておけばよかったかなーと。体型が…もうあの頃には戻れない気がするので…。+7
-0
-
103. 匿名 2019/11/03(日) 16:48:31
ガルで聞くと偏りがありそうだけど。+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/03(日) 16:51:38
>>1
してくれたら嬉しいなあと言うか、ウェディングドレスを着た姿を見たいなあという気持ちはあるよ。この子も大人になったんだなあ、幸せになってねって気持ちになる。でも、盛大に式を挙げなくても写真だけでも嬉しいし、家族婚でも嬉しいなあ。でも無理して挙げて欲しいなんて思わない。要は、自分の子供の幸せな姿を見ることが出来た!ってことが嬉しいんだよ。+43
-0
-
105. 匿名 2019/11/03(日) 16:52:17
ここで聞いたら結婚すら出来ない人がするなするなと言って世間とは偏って意見になりそうだけどね(笑)
上司や同僚になんかに報告したらいつ式あげるのって普通に聞かれたけどね+2
-4
-
106. 匿名 2019/11/03(日) 16:55:06
>>6とこれにプラスしてる人って、何に対しても「離婚するよりマシ」とか言うつもり?w+16
-6
-
107. 匿名 2019/11/03(日) 16:55:10
人それぞれで、二人の気持ちが一番大事だと思う
でも、主さんの心の中にご両親が他界している旦那さんへの遠慮があったのでは?
そしてご両親もそれを感じて強く勧められなかったのではないですか?
だとしたら、フォトウエディングや、近しい親族だけの食事会をしてみるのもいいんじゃないでしょうか
主さん自身も大げさじゃない式に憧れが少しでもあるなら+2
-0
-
108. 匿名 2019/11/03(日) 16:55:30
将来はナシ婚のが普通になりそうだよね+5
-0
-
109. 匿名 2019/11/03(日) 16:55:50
>>106
きっと、プラスしてる人は離婚して不幸になった人達なんだよw+3
-4
-
110. 匿名 2019/11/03(日) 16:56:33
モヤモヤしてるようなら、衣裳レンタルしてお写真撮って、家族で少し良いものを食べたらどうかな?
お金もそんなにかからないと思う。
この先子供が出来たとして、結婚式の写真見せてって言われる事もあるかもしれないし、写真撮るのは主さん夫婦にとっても良い思い出になりそうじゃない?+6
-0
-
111. 匿名 2019/11/03(日) 16:57:53
本人たちが幸せならそれで安心するのが親です。
ただ、もし娘に心残りがあるなら援助してあげたいかな。あくまでも自分の気持ちでは無く娘の気持ちの
問題です。+0
-1
-
112. 匿名 2019/11/03(日) 16:58:04
>>105
私も入籍したときいつ式挙げるの?ぜひ呼んでね!楽しみ!って上司同期後輩友人に言われた
何だかんだ言って楽しみにしてくれる人は一定数いるんだと思う
がるちゃんの意見って偏ってるよね+4
-6
-
113. 匿名 2019/11/03(日) 16:59:27
>>1
結婚式したよ!
義理両親がお金を出してくれないってなって少し揉めた。
実の両親も結婚式なんて辞めればいいのに、
キャンセル料がかからないなら辞めたいよね
って言ってて、本当に後悔したよ。
もっと有効なお金の使い方があったなぁって。
だけど結婚式を迎えたらやっぱりみんな感動してくれて
痛い出費だったとは思うけどやってよかったって思えたよ。
結局私の両親、祖父母が一番感動してて
父なんか未だにいろんな飲み会でエンドロールを見せてる(←側からしたら大迷惑なんですけどね)
お金はかかるとは思うけど
両親を連れて写真屋さんでお写真だけでもどうですか?
前撮りみたいな感じで!+14
-1
-
114. 匿名 2019/11/03(日) 17:00:53
私なんかそもそも未婚だからかなり悲しんでると思うわ。
まぁ親死んでるからバージンロード歩いてくれる人いないからいいけど。+4
-0
-
115. 匿名 2019/11/03(日) 17:01:19
1人娘がいます。結婚するなら花嫁姿が絶対見たいです。将来本人たちが結婚式しないと言ったら、絶対がっかりしますが、結婚式しろとか余計なことは絶対言わないようにしようと思っています。+4
-5
-
116. 匿名 2019/11/03(日) 17:01:23
>>6
馬鹿かしら?+10
-7
-
117. 匿名 2019/11/03(日) 17:01:24
トピ作るくらい悩むなら写真だけでも残したらいいのに。たぶんなにもしないままならずっとしこりとして残る。
今からどんどん家庭生活忙しくなるだろうし、子供が出来るともっと大変、若さも失われる。
綺麗なうちに残したらいいと思う+2
-2
-
118. 匿名 2019/11/03(日) 17:01:50
結婚式は親のためかも
私も娘いるけど結婚式は楽しみだけどその前に結婚して幸せになってくれるだけで大満足
優しい娘さんでご両親幸せだと思いますよ+2
-2
-
119. 匿名 2019/11/03(日) 17:03:58
>>1
主の親は、冗談っぽく言う事があったなら、本当は見たかったんじゃないかな?と思う。
悩んでるなら、旦那と相談してみて、旦那が良いよって言ったら、ウエディングドレスで写真撮って、親に見せてあげては?+24
-0
-
120. 匿名 2019/11/03(日) 17:06:05
そこまで気にするなら家族か親だけ呼んで式やったら?
披露宴やらなければ面倒もないしお金もそんなかからないんじゃないかな。
私はやらなかったし結婚に親は関係ないと思ってるからなんとも思わないけど、主さんはそうじゃないもんね。+5
-0
-
121. 匿名 2019/11/03(日) 17:06:46
>>1
写真だけみんなで撮ってあげれば大喜びだよ+8
-0
-
122. 匿名 2019/11/03(日) 17:07:26
1日の為に数百万かけて、友人にも数万円の御祝儀を払ってもらって、結婚式したくなかった。目立ちたくなもないし。
ただ親にウェディングドレス姿は見せたいなっていう思いがあったので、親族を呼んで格安のフォト婚で済ませました。
簡易的な挙式とセットになってるフォト婚で10万円ぐらい、充分でした。
浮いたお金は新居費用に使います。+16
-0
-
123. 匿名 2019/11/03(日) 17:11:44
旧石器時代ババアだらけで辟易+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/03(日) 17:15:10
>>1
私はお金を大事に使ってほしい
うちの娘は結婚しましたが
彼がお金ないのと転職もするということもありましたが
一番の理由は二人ともコミ症だからやらないと言いました
私は式にお金かけるよりもこれから住む家や生活費にしてほしいので
反対もしない、自分の時の式も無駄な時間とお金だったなと今でも思います
何の思い出もない、二度と会わない親戚も友達も今思うとたくさんいる
何だったんだろうって思います
何かしら思い出にしたいなら、友達だけ呼んでパーティーができる
コートダジュールみたいな豪華なカラオケのお店もあるので
探してみるといい結婚式よりも安いし会員制にしてもいい
式場でドレスだけ着て写真だけ撮ることもできる+6
-1
-
125. 匿名 2019/11/03(日) 17:15:13
>>1
まだ1年ならまだ体型が変わらない綺麗なうちに写真を撮っておいた方がいいよー
親も喜ぶし、子供が娘だったらママのドレス写真を見たがるかもしれない
何より夫婦で懐かしめるよ+8
-1
-
126. 匿名 2019/11/03(日) 17:15:58
派手婚して離婚した方がよっぽど惨めだよ。
私です。
+5
-0
-
127. 匿名 2019/11/03(日) 17:20:22
成人式にも出ず、結婚式も挙げず、離婚しようとしている私は地獄に落ちると思ってる+0
-6
-
128. 匿名 2019/11/03(日) 17:20:25
偏り偏りって言ってる人がいるけど
匿名のネットの掲示板の意見全て真に受ける人はいないでしょ
その上で本音ではこう思ってる人も少なくはないって感じなんじゃないの?+7
-1
-
129. 匿名 2019/11/03(日) 17:21:05
>>1
最近親戚の結婚式に出席しました
彼氏がいる娘は結婚も子どももいらないそうです 娘の晴れ姿を見るのが夢でしたが本人の意思を尊重してそれは諦めました
+0
-1
-
130. 匿名 2019/11/03(日) 17:22:54
>>78
本当に💩だよ+3
-0
-
131. 匿名 2019/11/03(日) 17:22:57
他人の言うことなんてスルーだよ
気になるならお母さんに聞いてみたら?結婚式披露宴してほしかった?ウェディングドレス見たかった?って。
案外別に気にしてなくて、娘が幸せならそれでいいよって考えかもしれないよ+4
-0
-
132. 匿名 2019/11/03(日) 17:23:14
結婚式挙げないのは人それぞれだし決めたならそれでいいと思う。でも挙げなかったことが自分の中で延々に後悔するならやればて思う。
友達でデキ婚、お金もなかったから挙げない子がいたんだけど、後々わたしが結婚して式挙げることになってなんか嫌味みたいなこと言われたよ。
お金もったいないのに、1日だけのためにとか。
別にそれは私達が今まで貯めたものだしどう使うかは自由だと思う。
くれぐれも挙げなかったことを後悔して他人に嫌味言うのはやめてください+4
-3
-
133. 匿名 2019/11/03(日) 17:24:13
まだ小学生の姉妹の母ですが。
私の勝手な意見と思いとしては、やはり花嫁衣装は最低限見たかった。欲を言えば結婚式…って思ってしまうかも。
向こうのご両親が他界してるにしても、娘親の気持ちを汲んで、花嫁衣装を見せる機会を写真でもレストラン式でもしよう!って言う器量な人だったらと思ってしまう。
でもそんなことは言えないんですよ。
娘を傷つけたくないし、そんなことより離婚せず末長く元気に2人で頑張って欲しいって言うのが一番の願いなのは本当なので。+8
-4
-
134. 匿名 2019/11/03(日) 17:24:34
>>1
結婚式親だけ写真だけでも挙げると、自分も嬉しいんだよ😃挙げて良かった‼️てなるんだよ+3
-2
-
135. 匿名 2019/11/03(日) 17:25:34
>>123
そんなこと言うからできないんだよ。+1
-1
-
136. 匿名 2019/11/03(日) 17:26:41
>>1
お式していません!
ばーちゃんとかが見たかったと言っていたけれど、子供が産まれてからは皆そんなの忘れてると思う。
赤ちゃんの可愛さパワーは凄いよ。
お金も孫に使えた方が嬉しいだろうし。+5
-1
-
137. 匿名 2019/11/03(日) 17:27:28
>>135
なんか暴れてる人いるよね、同じ人かな+1
-1
-
138. 匿名 2019/11/03(日) 17:31:30
自分の娘のことは、正直なところ世界で一番可愛いと思ってるので、正直なところウェディングドレス姿は見たいかな。だから、せめて写真だけでも…って思うw
お金のムダムダっていうけど、たった数十万出せないほどお金ないっていうのは問題じゃない?+6
-3
-
139. 匿名 2019/11/03(日) 17:32:09
ここで聞いてもなあ…
式どころか結婚も出来ない人ばっかりなんじゃない?親がそう思うのかな?と少しでも思うのならやってあげたら喜ぶのでは?+0
-1
-
140. 匿名 2019/11/03(日) 17:32:42
賢明な選択ですよ。
無理にやらなくても良いと思います。
海外旅行のついでにフォトウェディングなどもできるので、そういうのはいかがでしょう。
わりと派手に披露宴をしましたが、元夫と私の親のためだったので未だに悔やんでいるクチです。+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/03(日) 17:32:59
>>6
離婚しない(できない)で不幸になってる&苦しんでる我が子の姿見る方が親としては辛いと思うけど。+6
-5
-
142. 匿名 2019/11/03(日) 17:33:52
>>2
羨ましいの?wwww+5
-1
-
143. 匿名 2019/11/03(日) 17:36:30
>>138
同意。
数百万単位の式で盛大に挙げるならまだしも、
写真や家族婚も出せないなんて貧困とすら思う
一生に一度のものだし、一生かかっても使わない額でもない
それに価値を見いだせないから自分には絶対必要ない!って人はいいと思う
それは人それぞれの考え方だし
でも悩んだり少しでも価値があるかなと思うのなら
考えてみたらいいじゃないと思うわ
悩む理由が金額ならやってみたらって話よ
あ、一生に一度じゃないかもとか言う飛躍した話は置いといてね+6
-1
-
144. 匿名 2019/11/03(日) 17:37:10
>>122
それいいですねえ
娘もそうしてほしい
ほんと結婚式のお金ってもったいないわ
+4
-0
-
145. 匿名 2019/11/03(日) 17:42:12
私も家族だけでしたかった。特に私の母には見せたかったけど、お金があまりなかったことと義理の両親が保護受けてるのに大きな顔して偉そうにしそうなのが想像できて心の整理をしているうちに時間が過ぎてしまって結局していません。
母は私を優先してくれましたが本音は見たかっただろうな、女の子をもった母の憧れだったんじゃないかなと今でも思います。
結婚して5年経ち、見た目に老いが感じられるようになり、写真だけでもと言う思いもなくなりました。+1
-0
-
146. 匿名 2019/11/03(日) 17:46:12
披露宴やらなくても、ドレス着てバージンロード歩いて写真くらいはしてもいいのかなとは思う。+0
-0
-
147. 匿名 2019/11/03(日) 17:47:47
結婚式ってそんなにみんなやってるかな?
3人に1人の割合じゃない?+0
-0
-
148. 匿名 2019/11/03(日) 17:51:17
>>146
それが結婚式だよ。+0
-0
-
149. 匿名 2019/11/03(日) 17:51:26
>>147
「ナシ婚」は離婚率に影響も!?「あなたは結婚式を挙げましたか?」www.anniversaire.co.jpいまどきカップルの間では結婚式を挙げない「ナシ婚」が進んでいるとか。でも、それって本当?その理由は?籍だけ入れて済ませる「ナシ婚」カップルの割合ってどれくらいなの? そんな疑問にお答えするために、既婚男女600人を大調査しました!
55.5%は結婚式と披露宴してるらしいよ
二人に一人じゃない+0
-0
-
150. 匿名 2019/11/03(日) 17:54:28
主です。
皆様コメントありがとうございます。
匿名掲示板だからこそ言える、本音みたいなものを聞きたくてトピを立てさせて頂きました。
やはり、こんな風に思っているなら形にしない限りずっとうじうじ悩んでしまいますよね。フォトウェディングを主人に相談してみたいと思います。
>>133さんの意見は特に刺さりました。
私の両親も、主人のことをそう思ってるかもしれませんね。+4
-0
-
151. 匿名 2019/11/03(日) 17:56:38
私も式はしなくてもいいかなーって思ってたけど旦那の意向で挙げた。
今年の冬に父が亡くなったんだけど、亡くなる前に
「結婚式一緒に歩けてよかった、きれいだった。
娘を一人前に育てられた実感があって嬉しかった」
って言われて、そんな思いだったのかと思った。
1さんも今からでも写真とか撮ったらどうかな…+19
-1
-
152. 匿名 2019/11/03(日) 17:59:34
親にとっては子育ての節目みたいなものだからやるに越したことはないのかなと思う
盛大にやらなくともやって親が喜ぶならやるのもいいかもね+9
-0
-
153. 匿名 2019/11/03(日) 18:02:40
私の親は逆。あげてほしくないって笑
私は母子家庭、彼氏の親はしっかりした家で恥ずかししよくわからないから嫌なんだって。でもやるなら行かなきゃいけなくなるから私には結婚式なんて金の無駄だからやるなっていってくる。+3
-0
-
154. 匿名 2019/11/03(日) 18:04:21
>>1
うちは母親だけだからか尚更見たがった
旦那が身内だけでいいからやろうよって言ってこじんまりやりました
やって良かったと思います😊
籍入れて1年以上経過してたけど+4
-0
-
155. 匿名 2019/11/03(日) 18:06:20
>>150
最近のフォトウェディングは本当に綺麗だよ!
主さん、素敵な思い出になるといいわね!
お母さんもきっと喜ぶと思うわ!+8
-0
-
156. 匿名 2019/11/03(日) 18:06:23
>>151
うちも同じような状況だったから涙出た
ほんとお互い花嫁姿見せられてよかったです
我が家は遺影がその時撮った嬉しそうな父の姿になったのでお葬式でもみんなから良かった良かったと言われてほんと間に合って良かったと思いました+10
-0
-
157. 匿名 2019/11/03(日) 18:16:36
>>4
なんで真央ちゃん?
かわいいけどさー、ケーキも美味しそう+86
-4
-
158. 匿名 2019/11/03(日) 18:19:12
したけど打ち掛け白無垢をしなかった。ウエディングドレスとカラードレスのみ。
個人的に着物は苦しくて好きではないから。また、白無垢が似合っている花嫁さんを見たことがなかったから。
今でも言われることもある。+2
-0
-
159. 匿名 2019/11/03(日) 18:22:55
>>150
旦那さんのご両親が亡くなっていることに配慮したい気持ちもあるのかもしれないけど、主さんのご両親が健在だということも大切にしてほしいなって思うよ。
旦那さんの花婿姿も、亡くなっているとしてもご両親へのプレゼントになるはず。
フォトウェディングにするならご両親も一緒に写ることも視野に入れてみてね。
お母さんの発言通りにみんなで旅行がてらの挙式(もしくは旅行先でフォトウェディング)も思い出になると思う。
私は海外で写真撮ってきたけど、亡くなってる家族は写真で連れていきました。
今は結婚式の件数が減った分、色々な結婚式の形が実現できるようになってるからぜひ楽しんで調べてみてほしいです!+9
-0
-
160. 匿名 2019/11/03(日) 18:52:39
金の無駄遣い
ド派手に式挙げて1年もしないうちに離婚するやつもいる
親が挙げて欲しいって言うならお金出してもらえばいい
+4
-3
-
161. 匿名 2019/11/03(日) 19:00:23
>>1
なぜご両親に直接聞かないの?希望に応えられないならしなくてもいいと思うけど、ご両親の気持ちは直接確かめたら?腹を探って悶々としてても意味ない。+1
-2
-
162. 匿名 2019/11/03(日) 19:04:36
>>151
お父様のお言葉、父親としての責任感が表れていてすてきだなと思いました。すごくいいことしましたね。本当によかった。+11
-0
-
163. 匿名 2019/11/03(日) 19:09:21
>>150
133です。ごめんなさい。
勿論ご両親が他界してしまったことはご主人の非でもなく、後ろめたく思うことでは全くないです。
だからこそ主さんもご主人の気持ちを汲んだのだと思います。
そんな優しさを持てる主さんだからこそ、ご両親も認めて納得できるのだと思います。
ウジウジ思ってしまうのは娘親のエゴですよね。
私自身も夫家族とは無縁で大した式もできなかったけど、やはり女の子が一番綺麗になれるのは花嫁衣装で幸せな笑顔だと思うので是非素敵なお写真と、素敵な家庭を築けますように。+8
-0
-
164. 匿名 2019/11/03(日) 19:10:25
>>1
娘の結婚式は見たい。
息子の式は別にいい。笑
やっぱり結婚式ってメインは新婦さんだし、親としては娘の晴れ姿は見たい人が多いと思うよ。親御さん、そんなこと言うってことは見たかったんだろうね。
私も式はしないつもりだったんだけど、お金出すからしてほしい、って両方の親に言われて式したよ。やってよかったなと今では思う。
知人が海外で家族だけ6人で簡単に式したらしいけど、ハワイで200万だって。普通の式よりは安いかな。
他にもお金とかも気になるなら、家族だけでフォトウェディング→白いドレス風のワンピに着替えてレストランの個室で家族で食事、とかでもいいと思う。
親のことを考えて後悔するくらいなら、出来るレベルでやるのもいいと思います+19
-0
-
165. 匿名 2019/11/03(日) 19:32:55
>>50
揉めたってことは、周りは納得してなかったのでは。。
剣幕に負けて折れたんだろうけど。+8
-3
-
166. 匿名 2019/11/03(日) 19:34:19
費用が自分たちで出すのなら式を挙げろとは簡単に言わないで欲しいのが本音よね。結婚式のお金のかかり方凄いし、花ひとつとっても異様に高いし。最近は家族だけとか格安で小規模なものもあるけど、それなりにお金は飛んでいくしね。
皆さん、言うようにウェディングフォトでいいんじゃないかと。この場合は。+4
-0
-
167. 匿名 2019/11/03(日) 19:39:02
娘がいますがやっぱり花嫁姿見たいです。お金は援助するつもりです。+4
-2
-
168. 匿名 2019/11/03(日) 19:49:55
>>130
毒親さんですか?
+2
-1
-
169. 匿名 2019/11/03(日) 19:58:14
>>1
親戚集めた食事会くらいすればよかった
と思った。
あとから一軒一軒挨拶回り行くのめんどくさかったし
顔も名前も未だ覚えてない。
今後の冠婚葬祭であたふたしそうだわ。+7
-1
-
170. 匿名 2019/11/03(日) 19:58:37
写真だけ残すのも私は良いと思うよ。私も別にどうでも良かった派だけど、親の願いで親族のみの食事会とフォトウエディングをやった。最初乗り気じゃなかったけど、ヘアメイクしてドレス着たらやっぱり嬉しかったし楽しかったよ。+4
-0
-
171. 匿名 2019/11/03(日) 20:01:44
>>1
若いうちに白無垢とかドレス着て写真撮っておくと良いですよ。
やっぱり記念になりますから。
そのついでというか、神社で式も挙げてみたらいかがでしょう?
披露宴しないなら手間もかからないし、お金もかかりませんよ。
一度好きな神社で相談してみてはいかがですか?
挙式は新郎新婦と新婦ご両親だけでも大丈夫ですよ。+12
-0
-
172. 匿名 2019/11/03(日) 20:05:02
主さんの言いたい事も納得出来るよ。
でも親としては、自分が育て上げた娘が好きな人に選ばれて、美しいドレスを身に纏って、親しい人たちに祝福されるという幸福の絶頂!という姿を見れたら嬉しいよ。
他にそういう場面があるかって言われたら難しいしね。
+11
-1
-
173. 匿名 2019/11/03(日) 20:11:15
結婚式はやらないと言ったら、「ウェディングドレス姿くらいみせてくれ…」と父親に言われました。
なのでお互いの両親と兄弟、プラス私の祖母でささやかに式をあげて、そのあとみんなで会食しました。
やらないとか言ってたくせに、やっぱりウェディングドレス着てみたら嬉しかったよ(笑)+8
-0
-
174. 匿名 2019/11/03(日) 20:11:32
私はかなり手が掛かるおばあちゃん子だったのですが、私の式を見て祖母が感激して泣いてくれました。
何年経ってもその思い出について語ってくれ、一つの孝行になったと思います。
勿論、しない側の事情もわかりますが、例えば私が自分の祖母の立場だったとしたら、結婚式のひとつも見せてくれよ!と思ったと考えますね。
色々不安がらせてしまったので。+5
-0
-
175. 匿名 2019/11/03(日) 20:11:41
親戚の娘が結婚式したけど、誰にも言わないし見せないけど正直 大変そうだった。お金も親が全部出して、結局 60万近いマイナス+交通費や宿泊費等もろもろ等 終わってとりあえずドッと疲れてた。+2
-0
-
176. 匿名 2019/11/03(日) 20:16:21
自分達もノリノリで結婚式した親なら、多分して欲しいって思いそう。+2
-0
-
177. 匿名 2019/11/03(日) 20:16:37
>>1
私もトピ主さんのご主人と同じく両親が他界していて、結婚式やドレスにも全く興味がなかったんだけど、夫と夫のご両親のために挙げました。やってみたら意外と楽しくて、私の親戚も安心したと喜んでくれたので、良かったなと思ってます。ご両親がそう言ってくれて金銭的に余裕があるのなら、海外旅行を兼ねて海外ウエディングもいいのでは?ハワイの海辺のレストランで、親族10人もいない少人数のカジュアルパーティーを見かけましたけど、リラックスムードで楽しそうでしたよ。親御さんとの旅行も歳を取ればなかなか行けなくなるでしょうし、いい機会だと思います。+5
-0
-
178. 匿名 2019/11/03(日) 20:35:03
結婚式お金かかるよね。
私も大きい結婚式はやりたくなくて、私達と両家両親と姉夫婦の8人だけで沖縄でリゾートウェディングにしたけど、なんやかんか飛行機やらホテル代も全部込みで招待という形にしたら、200万くらいかかったよ。
正直100万くらいかなと思ってたから、大幅にオーバーした。
ウェディング産業ぼったくひすぎ!+6
-0
-
179. 匿名 2019/11/03(日) 21:00:48
娘がそれで幸せなら親も幸せだよ。:
形を優先するなんて本当の愛情じゃないと思う。+3
-0
-
180. 匿名 2019/11/03(日) 21:11:27
>>178
人数にもよるけど、200万で済むのはまあまあ安い方だよ
本当に高いよね結婚式って
それだけの金額の価値があるかどうかも新郎新婦次第だしね+2
-0
-
181. 匿名 2019/11/03(日) 21:12:48
>>1
私もする気なかったけど、親にしてほしいと言われて親孝行のつもりで身内だけの挙式と食事会をしました
その時は義務を果たした位にしか思わなかったけど、歳をとった今思うのは一番きれいな時の盛りまくった自分を写真に残しておいてよかった!てこと
こんなに(自分比で)きれいな時があったんだって懐かしく見返すことがあるよ+6
-0
-
182. 匿名 2019/11/03(日) 21:17:07
>>1
結婚式をなんでやるのか分かってるかな?
お互いの親戚や親しい人に、これからよろしくお願いしますとご挨拶するために、本当はこちらから一軒ずつ回らなきゃいけないところをいっぺんに出来る様にわざわざ集まってもらうのよ
だから失礼のないように綺麗な姿で、美味しい食事を用意して感謝も述べる
決して自分たちの仮装パーティーでは無いし、親孝行の為だけなんかではない
他人が急に身内になるんだから、それなりの挨拶をするための場だよ
だからやった方がいいと思うし、わたしもお金の都合で入籍の一年後になったけどやった
親戚では2年後にやった人もいるよ
気恥ずかしいとかそういう問題ではないのよ+14
-4
-
183. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:21
>>182
完全同意
最近は自分のドレスを見てもらいたいがために式を挙げると勘違いしてる人が多すぎる 自己満足のためのイベントでは無いわ+5
-3
-
184. 匿名 2019/11/03(日) 21:19:35
>>4
真央ちゃん
こういうのに使わないであげなよ+33
-2
-
185. 匿名 2019/11/03(日) 21:27:43
うちは職場内結婚をしたんだけど、結婚式は挙げず職場の仲間だけを読んで1.5次会みたいなパーティーしたんだよね。会費制で職場の仲間だけを招待して私らはちゃんとドレスとタキシード。お洒落なレストランで入場→ケーキカット→コース料理で食事→ビンゴゲームとまぁ軽ーい披露宴みたいな。
他フォトウェディングもしたけど了解両親は一切関わらなかった。
お金も全て自分達で払ったしドレス選びもフォトウェディングもウェディングパーティーも行きたい見たいなんて一言も言われなかった。むしろ自分達で全部やって偉い!と言われた。
こちらも親とか呼ぶと気を使って面倒だから好都合だったけど、親としては娘のウェディング姿見たいものじゃないのかな?と疑問には思いました。
でもうちの親は面倒ごとが大嫌いだし人と関わるのが嫌いだから娘のドレス姿うんぬんよりそっちの気持ちが勝ったのかも。+1
-1
-
186. 匿名 2019/11/03(日) 21:57:04
>>182
その説明だと食事会を設けて綺麗な格好すれば良いと思うけどね。+8
-3
-
187. 匿名 2019/11/03(日) 21:57:50
自身の結婚式には全く気がのらなかったので写真すら撮ってません。
昔ゴスロリみたいなドレスにハマりもう満足したのと、
母子家庭の三女末っ子で、姉二人はあげたし、母への手紙みたいなコーナーが母は苦手なのでやらなくてほっとしてました。
やりたくないことは誰がなんと言おうとやらない性格なのもわかってるので母は何も言いませんでしたが、姉が写真ぐらいとしつこく言うのでなおさらやる気はなくなりました。
その代わり、大好きなゆるキャラを旦那と見に行き3ショットで撮った写真が満足の笑みで自分でもウェディングドレス姿より良い笑顔だと確信したので、母にこれをかざっておいて!と渡しました。+5
-0
-
188. 匿名 2019/11/03(日) 22:02:26
私もフォトウェディングだけでいいかなと思ってましたが、一応父親にバージンロード歩きたい?って聞いたらハハッて笑ったものの、いやいや!いーよ!とかって否定しなかったので、家族のみで人前式+会食を思い切って行いました。
母親も留袖をるんるんで選んで、当日も綺麗にヘアメイクされてとても嬉しそうだったので結果的に良かったです。
和装前撮り、挙式、会食で100万くらいでした。
両親へ花束贈呈はしましたが、ケーキカットやら花嫁の手紙やらは無し、誓いのキスも誓いのハグに。
前日に両親に対して感謝と幸せになるので安心してねときちんと伝えましたけどね。+3
-0
-
189. 匿名 2019/11/03(日) 22:05:51
ご両親の仲が良いかどうかも大きいかも。
うちは仲が悪く、特に母が父の近くに寄りたくないレベルに毛嫌いしているので、結婚式なんかしたら一日中父の横に母を座らせることになる。母にとっては地獄の一日です。
娘の私のことは特別大事に思っていないみたいですし、ドレスや着物姿も興味ないと思う。
兄は大事にされていたので結婚式にも出席し、感動してましたが。+1
-0
-
190. 匿名 2019/11/03(日) 22:09:24
私も、夫に招待できる親族がいないのと、私も結婚式に興味がなく式にお金使うぐらいなら今後の為にとっておきたい派だったので挙式はしませんでした。
けど私の両親の為に写真は撮りましたよ!地元の有名な庭園で撮影に両親も来てもらい、みんなで写真撮れてよかったです!喜んでましたよ!+2
-0
-
191. 匿名 2019/11/03(日) 22:11:11
1年ならまだ新婚だし、もし迷ってるなら
ご両親に直接聞いてみては?
親族だけの食事会だけとか、フォトだけとか、
それこそお母様が言うように海外に旅行に行ってもいい思います。
親になってから親の気持ちが少しわかる気がしますが、
娘がイヤだと思うことは無理にして欲しくないけれど、
おそらく主さんが生まれてから今まで色々な節目、
お食い初めや七五三、成人式などイベントごとをやってきているならば最後の晴れ姿も見たいと思っていらっしゃる可能性はあるのかなと思います。
+6
-0
-
192. 匿名 2019/11/03(日) 22:19:57
結婚式をあげられないような旦那を選んだのか。。。と失望するかも…+6
-1
-
193. 匿名 2019/11/03(日) 22:26:17
>>4
なんで真央ちゃん?と思ったけど、でも確かに真央ちゃんの花嫁姿は見たいかもしれない。
なんか親戚のおばちゃん的な気持ちで見ちゃうんだよね、あの子大丈夫かしら、、みたいな。日本人のほとんどがそうかもしれないけど。+53
-4
-
194. 匿名 2019/11/03(日) 22:29:51
>>192
その程度の娘なのだよ+1
-1
-
195. 匿名 2019/11/03(日) 22:32:21
>>192
一昔前だと親がいないのも悪く思う人がいたみたいだもんね。
主さんのご両親は口を出さないように心がけてるようだし現代の若者の感覚に合わせようとしてくれるいいご両親なんだろうなー。
チラッと結婚式してほしいなってほのめかしちゃうのも可愛く思える。+6
-0
-
196. 匿名 2019/11/03(日) 22:41:37
>>3
お前んとこの毒親と、主さんとこのご両親と一緒にするなよ+2
-1
-
197. 匿名 2019/11/03(日) 23:02:37
>>1
気になるなら、今からでも挙げればいいじゃん!+2
-0
-
198. 匿名 2019/11/03(日) 23:05:02
身内だけの小さな式でも今からすればいいじゃない。子供できる前に、援助してもらってでもいいから
親もモヤモヤ、子もモヤモヤしてると思うならすればいいだけの話!
結婚式挙げたけれど全く後悔ないし、すっごく良かったよ!!
うちは親に式代出して貰ったけど、人それぞれ様々な形や理由があるもんよ+1
-1
-
199. 匿名 2019/11/03(日) 23:08:13
娘がいるけど、やっぱり娘の花嫁姿はみたいよ〜!まだ2歳だけど想像しただけで泣けてくる。それに結婚式はもともとお金渡す予定。
自分自身結婚式なんてクソくらえ派だったんだけど父親がしてほしいという意向だったので挙げました。結局家族でハワイで挙げて、うちの母はハワイ挙式で着用したハワイアンテイストのワンピースをもしも自分がなくなったら棺にいれてほしいと言ってて最高の思い出になったそうです。
自分自身本当にあげて良かったと思ってるし、無理だけどまたあげたいってくらい楽しかったよ!+0
-2
-
200. 匿名 2019/11/03(日) 23:08:30
式をしなかった。あげく、私を可愛がってくれてた父が亡くなった後、後悔をした。
子供の時に色々なことをしてもらって、
恩返しはほとんどできなかった。
結婚式はしてあげればよかった、もしまだお元気でいるなら、せめてドレスの写真だけでもとってプレゼントしてあげてほしい。+3
-0
-
201. 匿名 2019/11/03(日) 23:45:09
まだ子供小さいけど親目線なら
やっぱり娘の晴れ姿は見たい
成人式の振り袖も見たい
お互い貯蓄がなくても良いように
ちょっとずつ貯金してる
でももし、娘が結婚する時に
結婚式をしないと二人で
決めたのなら、何も言わない。
でも写真ぐらいは見たいかな。+8
-1
-
202. 匿名 2019/11/04(月) 00:05:56
主さんの気恥ずかしい気持ち、分かりますよ。
私も自分が主役になるの苦手です。
結婚式は、当日よりもドレスや打掛を選んだり、ブーケ、引き出物を選んだりに思い出があります。
母親も交えてあれこれ選びました。母親はその数年後に亡くなったので、その時の嬉しそうな母親の顔は一生忘れられません。+8
-0
-
203. 匿名 2019/11/04(月) 00:12:27
私も式はせずにフォトウェディングする予定でしたが、夫が挙式もしたいと言ったので、無理のない範囲で家族だけで挙式もする事にしました。
主さんが悩んでいるのなら、皆さんが書いてるように無理のない範囲で写真だけ残してはどうでしょうか?
ご両親も一緒に来てもらうとかすると生で見れるし、思い出になると思いますよ✨+3
-0
-
204. 匿名 2019/11/04(月) 00:19:09
私の時は気にしてない風だったけど
妹が結婚式した時は嬉しそうだったな
そもそも姉妹格差が酷くて私には興味のない親だから
妹の結婚式だから嬉しかっただけかもしれないけど+4
-0
-
205. 匿名 2019/11/04(月) 00:36:31
>>28
親のためにやるのは本末転倒だけど、娘の花嫁姿見て喜ぶ親は多いから結果的に親のためにはなるんじゃない。子どもも同じ。
自分たちの結婚であっても、その自分を生んでくれた人が喜ぶのは嬉しくない?+3
-7
-
206. 匿名 2019/11/04(月) 01:03:01
30代後半だったのでドレス着ても綺麗じゃないし、お互い異動の多い職場だったのと友達も子育て中が多くて呼んでも迷惑かかりそうと思って挙式はせず、親族だけで新郎新婦側全負担の食事会をした。ご祝儀なしでタダ飲みできたと親族には喜ばれたけど、実親は確かに寂しかったかもね。孫に期待してもらうわ…。+2
-2
-
207. 匿名 2019/11/04(月) 01:04:02
本人達の自由だよ、大金がかかるし、本人達が人前で注目浴びるのが苦痛だったり色々な思いあって当たり前。
報告と感謝を伝えて、2人で幸せな家庭作り頑張りますを伝えられたらいいと思う、周りには。
写真や手紙とかでもいいよ+5
-0
-
208. 匿名 2019/11/04(月) 01:17:35
今は
A.何もしない。入籍のみ。
B.フォトウェディングのみ
C.神前式のみ
D.神前式と親類だけの人前式
E.披露宴ありのフルコース
今はEまでやる人は2割もいないんじゃない?
周りを見てるとなぜか学歴と式の規模が反比例してる。+1
-4
-
209. 匿名 2019/11/04(月) 01:24:21
昔は結婚って家同士の結び付きで、だからこそそれなりの段取りがあった訳で
今はもう基本的には本人達の自由意志の問題であって、法律に寄らない事実婚だってあるのに
結婚式の形だけを踏襲してあれこれ言うのもどうなのって言えばいえるわけで。
でも折角ウェディングドレスや花嫁衣裳ってものが世の中に存在するのなら、
一度ぐらい着てみるのも人生の一興ではないかと、そんな感じで考えたらどうだろう+4
-0
-
210. 匿名 2019/11/04(月) 01:30:03
うちは結納も結婚式もやるのが当たり前、という価値観の家なので正直大変です。
親世代(60代前半)は全部やるのが普通だったみたいで
出来ないなら出来るようになってから結婚すべき、という考え方
ナシ婚なんて話したら破談すらありうる感じです…
略式結納すらいい顔をしません。
なくならないかな婚礼文化。+4
-0
-
211. 匿名 2019/11/04(月) 02:23:52
若くして産んだ娘の結婚式での
ドレス姿の美しさと
無事成長してくれたことへの想いもあり
とても感動しました。
しなくて良いと思っていましたがやはり
嬉しかったです。+2
-3
-
212. 匿名 2019/11/04(月) 02:48:53
結婚式したくなかったけど、双方の親からしてくれと頼まれて嫌々したよ。
親孝行にはなったかと思うけど、いまだに自分のポリシー曲げて金かけてやる事かとバカバカしく、そして悔しく思うよ。
アルバムなんて焼き捨てたい。
2度と思い出したくも見たくもない。+4
-0
-
213. 匿名 2019/11/04(月) 02:54:27
家族だけ呼んでリゾ婚しました。
私も気恥ずかしく思うタイプです。
親も自由にしなよというタイプなので自分らで決めましたが、ドレス姿を見せた時父が泣いていてびっくり。両親感動してくれたのでよかったです。
自分としてもドレスなんて…と思っていましたが、やっぱりいいもんだと思いましたよ。どんな形でも親が援助してくれるなら尚更、ドレスは着てもいいのではないでしょうか(^^)+2
-0
-
214. 匿名 2019/11/04(月) 04:09:49
>>208
2割にも満たないレベルならとっくの昔に結婚式場は潰れてるしゼクシィも廃盤だよ+4
-0
-
215. 匿名 2019/11/04(月) 06:06:33
40過ぎて再婚なんだけど両親は式挙げろと言ってきました。
「40過ぎたババアのウェディングドレス姿に御祝儀払わせるのは申し訳ないし痛々しいババアのドレス姿晒したくないから無理」
と言いました。
+6
-0
-
216. 匿名 2019/11/04(月) 06:33:14
私は家族だけで簡単に式を挙げましたがやって良かったと思うよ。ドレスなんて興味ないと思ったけど意外と着られたのが嬉しかった。
もし少しでも見せてあげたいと思うなら、フォトウェディングだけでもいい記念になると思います。
+2
-0
-
217. 匿名 2019/11/04(月) 06:35:37
>>208
最後の一文は余計じゃないかな?+5
-0
-
218. 匿名 2019/11/04(月) 06:38:46
海外ウェディングいいじゃないですか!うちも弟が海外で挙げました。費用は出してもらったので良く分からないけど旅行も兼ねてワイワイと楽しかったですよ!+1
-0
-
219. 匿名 2019/11/04(月) 06:40:31
>>51
分かります
私それで結局やりましたがグダグタだし、人前で派手なことするの嫌いだから緊張して疲れてお金使うだけで後悔です。
私と両親の為にとか義理親言ってたけど、めっちゃ納得いってないから写真撮って終わりにしたかった。
だから自分の娘にも嫌ならやらなくていいよといってます。+3
-1
-
220. 匿名 2019/11/04(月) 06:48:00
>>127
そんなことない。
自分の好きなように生きて!+4
-0
-
221. 匿名 2019/11/04(月) 07:44:27
主さんもフォトウェディング視野に入れられたようだし
妥当と言うのも変だけどそんな所だよね
大勢の匿名意見を聞くのも勿論良いけど
将来、自分の娘が生まれたとしてその子にどうして欲しいか、
で考えるのもありだったんじゃないかってふと思った
選択子なしになるつもりなら的外れな意見だけど+3
-1
-
222. 匿名 2019/11/04(月) 07:50:20
うちは姉が普通の挙式したので満足したみたいで
むしろアンタはもう海外とか2人で行ってこればと言われた笑
ショック!+1
-0
-
223. 匿名 2019/11/04(月) 07:54:09
普通の親なら悲しいと思うだろうけど
私の場合は娘が着飾る姿を見たくないという毒母(当然ながら成人の振袖も妨害された)
私は私で30を過ぎての結婚だもんで今さら嫌だってのがあり双方の意向は合致した
ちなみに父は母に洗脳されてたので一人っ子の身だったけど問題なしw
旦那の両親は少し思うとこあったみたいだけど、すでに義兄夫婦が済ませてたのでそこも何とかクリア
でも、バカみたいに女装してみたかったという気持ちは何処かあるかなー+1
-0
-
224. 匿名 2019/11/04(月) 08:13:59
>>208
いくらナシ婚が増えてるとは言え
まだまだ式を挙げる人が多くはあるよ
特に学力高くてちゃんとした仕事就いた人ほど
お金稼いでて職場の知り合いも多いんだから
ちゃんと挙げる人多い
式挙げないって人はやっぱりそんなお金ないって人多いよ
もちろん最初から挙げるつもりない人もいるけど…
多分あなたがそう思ってるだけ+6
-1
-
225. 匿名 2019/11/04(月) 08:39:27
私もしなかったよ
みんなが同じように着る
ドレスに興味なかったし
同じようにする結婚式するのにも
興味なかったし
自分たちがしたくないなら
それでいいかと
見せたいなら写真だけでもすればよい
+1
-0
-
226. 匿名 2019/11/04(月) 08:50:40
>>4
まおちゃんデコルテ綺麗+12
-0
-
227. 匿名 2019/11/04(月) 09:00:19
>>224
高学歴で一流企業同士のカップル、旦那さんが人前で注目浴びるの苦手なのと奥さんがドレスとか興味なくて、写真だけ撮ったってカップルいるよ。
15万ほどしたって言ってた+1
-0
-
228. 匿名 2019/11/04(月) 09:27:34
知ってる人達の前で誓いのキスとかお色直しで再登場とか場繋ぎの出会い動画とか手紙とか絶対無理だったから、夫婦2人で海外に逃げたw
ハネムーンのついでに誓いと写真コースで楽しんだ。
前日に現地のウェディングエステで移動の疲れも癒えたし日系がやってるネイル屋さんで現地のお勧めスポットも教えてもらえて良かったよ。
ゲストの事を考えなくて良いから、夫婦で見つめ合う時間も充分にあるしw
何より解放感が凄かったwこれが終わったらすぐハネムーン!イエーイ、このまま海に行くぞー!って感じw
親はどう思ったか本当の所は知らないけど、夫婦の思い出としては最高だったよ。+7
-0
-
229. 匿名 2019/11/04(月) 09:34:58
写真この前捨てたわ〜、、、、。断捨離で。
+1
-0
-
230. 匿名 2019/11/04(月) 09:38:20
>>224
違う事にお金回したかったから、やらなかったよ。+1
-0
-
231. 匿名 2019/11/04(月) 09:48:30
結婚式、あんまり魅力ない
花嫁姿はブライダルフォトで。
そのお金で海外行ったわ
結婚報告はハガキにてお知らせ。
誰一人文句を言うやつなんかいない、だってまわりもお金かからなくて済むからね
葬式も家族葬であっさりやりたい派です。+1
-0
-
232. 匿名 2019/11/04(月) 09:50:46
親の立場で考えると…
いや、挙げてくれなくていいわ
写真を撮ってくれたら嬉しいし、とにかく二人が幸せになる事を選んでほしい。+2
-0
-
233. 匿名 2019/11/04(月) 09:52:24
本音は挙げてほしかったのかな?と考えるようになり、今申し訳ない気持ちが強くなっていて、そのことばかり考えてしまいます。
そのことばかり考えてしまう。それが答えなのでは。
だったら写真だけとか、家族のみの小規模で低予算の色だけでも挙げるとかしたら?
実行すれば、こうした悩みも消えるし、親御さんからも察して欲しいのか?と悩むこともなくなる。+1
-1
-
234. 匿名 2019/11/04(月) 10:20:13
入籍のみです。
喜んでくれる親がいる方羨ましいかも‥
『うちは呼ぶ親戚もいないからしなくていい』と言われましたし、成人式も晴れ着が着れず行きませんでした。
入籍報告の時に『子供は作るなよ!』と
大声で言われて‥実際、数年後に妊娠したことを伝えたらそこからすっかり音信不通になりました。
私みたいなパターンの親子関係からすると
ドレス姿を楽しみにしてくれる親を持つ方々が、普通に羨ましいです(>_<)
写真だけでも一緒に撮ってあげてください。+2
-0
-
235. 匿名 2019/11/04(月) 10:22:03
いまからでも家族だけ呼んで写真を撮るのは?+1
-0
-
236. 匿名 2019/11/04(月) 10:23:29
>>164
私もハワイで200万ぐらいした。
ご祝儀とか無いのん考えると日本の方が安い気がした。+1
-0
-
237. 匿名 2019/11/04(月) 11:05:29
>>4
かわいいけど背景がシュール+6
-0
-
238. 匿名 2019/11/04(月) 11:08:55
>>227
それは苦手だからが通用するレベルの役職だっただけ
取引先や上司に紹介しなければならない立場の人は
本人の意思関係なくやらないとならない
礼儀としてね+1
-2
-
239. 匿名 2019/11/04(月) 12:37:47
結婚式を挙げないことが親不孝なら、そもそも結婚してない私はどうなるんだ…+1
-0
-
240. 匿名 2019/11/04(月) 12:45:09
私もです。入籍のみの予定が、私の母がドレス姿を見たいと熱望したため挙式と親族のみで式場の小さい部屋で会食をしました。ただうちの母の場合は、挙式を決めると次はカラードレス姿も見たい!と言い、写真でカラードレスを着ることにするとその服で会食してほしい!など、次々要望が出てきて大変でした…。
挙式+親族のみの会食(こちらもちゃっかり母の希望で披露宴用のコース料理)、写真で200万近くかかって大変でしたが、当日は涙ぐんで喜んでる母の姿を見て、親孝行できたのかなと思えたので後悔はしていません。+1
-0
-
241. 匿名 2019/11/04(月) 12:46:28
結婚式したかするかどうかでマウント取ってる人がチラホラいるね。
当然の事のようにすると思わないで欲しい。
しなかったら、可哀想とか。
押し付けない世の中になって来てるんだよ+1
-0
-
242. 匿名 2019/11/04(月) 12:59:48
私は披露宴はしなくてもよかったなと後悔したけど
やらなかったらしておけばよかったと思っていたと思う。
でも結婚式だけ挙げて写真を撮るくらいでもよかったかな。
ただ、私の周りで披露宴をしなかった人がいないから
みんな結局やるものなんだな〜と思っている。
私の場合は夫と私の意志で結婚式も披露宴もやったけど
私の両親はやって欲しいと思っていたから良かったと言っていた。
+1
-0
-
243. 匿名 2019/11/04(月) 13:03:43
>>238
人それぞれ!
いいじゃん、そんなこと言わなくても。
私は一流企業と言われる会社に勤めていたけど(10年前までですが)
色んなパターンの人がいたよ。
それについてとやかく言う人もいませんでした。+2
-0
-
244. 匿名 2019/11/04(月) 13:04:35
>>2
わかる。
長文過ぎて支離滅裂で、ほんと何が言いたいのか分からない。
頭悪そうって思う。+1
-4
-
245. 匿名 2019/11/04(月) 13:19:27
仕事の付き合いの知人が、結婚してご主人の転勤について行くと言っていたので
お忙しいから結婚式のタイミングが難しいですね、と言ったら
「夫の両親が亡くなっていて親戚付き合いもないようで…式だけは挙げるかもしれませんが」と言っていた。
当たり前のことだけど、人それぞれ事情があることを実感した。+3
-0
-
246. 匿名 2019/11/04(月) 13:22:57
>>4
え、キッチン?どういう状況?って思ったけど、奥はお店の厨房的な奴みたいね。
+6
-0
-
247. 匿名 2019/11/04(月) 13:23:51
>>238
ひどいね、そんな言い方ないわ。
結婚の報告と
社会人として会社人としての責任を含めて、幸せな家庭を築きますって皆に伝えたらいい。
育ててやった、世話してやったってごうつくばりのオヤジばかりじゃないだろうし、式しない選択しても理解してくれる方が誠実で大人な人達だよ。+2
-0
-
248. 匿名 2019/11/04(月) 13:25:28
>>1
海外まで行かなくても国内でリーズナブルに身内だけで式やれる綺麗な所あるんじゃない?
+1
-0
-
249. 匿名 2019/11/04(月) 13:47:57
結婚式ですか?私は元々我が家は貧乏でしたので、尚更そんなことでお金を使うなんて、、あげたくない。旦那もどっちでもいいみたいな人でしたので。あげない方向に向かってたんですけど、姑があげなさいの一点張りで、結局あげました。
あれから10年たちましたが、今では親戚の葬式でよく私たちの親族集合写真がつかわれてます。プロの人が撮った写真だから伸ばしてもぼやけなくっていいって。まさか、そんなことでも役にたつこともあるんだな、、と痛感しとります。+0
-0
-
250. 匿名 2019/11/04(月) 14:34:23
>>1
あなたたちが主役なんだから、あなたたちの気持ちでやるかやらないか決めなさい+1
-0
-
251. 匿名 2019/11/04(月) 14:45:54
>>1
結婚式しないのは自由ですが、
友人や親族からのお祝いも一切受け取らないでください。
友人や親族で式を挙げなかった人には
こちらはお祝いをしなくてはなりません。
その贈り物を考える労力や時間、お金の負担を考えたことありますか。
お返しはしたつもりかもしれませんが、
大して必要ないものばかり。
親族に至っては10万円くらい包むこともあるのに
結婚式しません。って、自分たちの利益だけ考えてませんか。
私の友人も貯金額を誇ってますが
ずるいことして貯めたお金のくせにと思います。
結婚式を挙げないのは自由ですが、
友達にパーティーしてもらったり
お祝いをもらったりするのはやめましょう。
+4
-7
-
252. 匿名 2019/11/04(月) 14:48:48
私も結婚してもうすぐ1年だけどしなかったよ。
理由は準備が大変、親戚が皆んな遠方、予算も高い、親も結婚式しなくてもいい派だったから。
旦那はしたかったみたいだからせめてフォトウエディングだけしようかとおもってる。それさえまだ面倒でしてないけど。+5
-0
-
253. 匿名 2019/11/04(月) 15:04:21
一人っ子だし花嫁姿くらい見せとこうと思って、家族との食事付きフォトウェディングをやったわ
お互いの繁忙期がバラバラで準備もままならないから普通の結婚式の準備なんてできないと思ったんだよね
+3
-0
-
254. 匿名 2019/11/04(月) 15:09:33
一人娘だからあるかも。
男側なら面倒がなくてよかったと思えるのかな。+3
-0
-
255. 匿名 2019/11/04(月) 15:12:33
披露宴とかしなくていいから花嫁姿は見たい。
「お父さんお母さん、お世話になりました」って言われて涙ぐむというベタなことをやりたい笑
+5
-0
-
256. 匿名 2019/11/04(月) 15:26:48 ID:i2Nd6iZ2DZ
したくない人はしなくていいと思うけど 私はして良かった。
特に豪華な式でもないけど、人生の節目を華やかに過ごせて楽しかったな~
両親や今は亡くなったおばあちゃんも泣いて喜んでたし
彼の親戚ってこんな人たちなんだ、やっぱり明るいところが似てるなとか
見えない色んなものを受け取って色んなものを渡せた気がする
一目惚れしたドレスが似合うようになるという目標があったのでダイエットも頑張れたよ。
子供たちも写真を見るのが好きみたいで、あの写真出して~って時々言われる。
+5
-0
-
257. 匿名 2019/11/04(月) 15:28:44
>>6
頭おかしい+2
-0
-
258. 匿名 2019/11/04(月) 15:37:43
>>251
寂しい人だね+5
-0
-
259. 匿名 2019/11/04(月) 16:16:11
>>251
どこの意地悪の発言なんだろう
お祝いしたくないならあなたがしなくていいだけ+6
-0
-
260. 匿名 2019/11/04(月) 16:22:29
>>244
支離滅裂…?どこが……+1
-0
-
261. 匿名 2019/11/04(月) 16:43:06
>>1
フォトウェディングに主の家族が付き添って、あとで食事会
ご両親いない旦那さんの気持ちも考えないとね+1
-0
-
262. 匿名 2019/11/04(月) 16:45:05
>>251
誰もあなたみたいな人に祝ってもらいたいとは思ってないでしょう
祝いたくないなら祝わなければいいだけだよ+6
-0
-
263. 匿名 2019/11/05(火) 08:39:03
>>51
義両親の言いなりで結婚式挙げなきゃダメだよっていう旦那さんが気になった…
せめて旦那さんは51さんの味方になってほしいよね。+3
-0
-
264. 匿名 2019/11/07(木) 12:38:51
私も挙げてないよ!
でも義姉が挙げたく無くてでも相手の意向もあって挙げたんだけど。
娘の両親にとっても大切な儀式だなって思った。
娘達も居るけれど気持ちの切り替えの面で挙げて欲しいって思うよ~。+0
-0
-
265. 匿名 2019/11/11(月) 10:07:55
>>11
わかる。わたしの周りもそう。
式したわりにすぐ別れたり、招待状出しちゃったから式したけど、式する段階では既に離婚決まってたらしい。って話も聞いたことあるw
結局式しなかった人たちの方がうまくいってるから、なんやかんや本人たち次第なんだと思う。
後からでもやりたければ、親族とごく親しい友人のみで挙式かお食事会とかできるしね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する