-
1001. 匿名 2019/11/05(火) 04:46:26
>>807
私は元コメントにプラマイつけてないけど、ずっと寝ないギャン泣き抱っこマンの息子を持つ私としては。最後の807さんのコメントに救われたよ!うん、うちだっていい子。可愛い。ありがとう!+19
-1
-
1002. 匿名 2019/11/05(火) 05:04:46
>>827
夜通し寝たとか、この時期こんなことが出来た、の書き込みに対してのマイナスに嫉妬って言う人いるけど、大半は嫉妬ではなく、うちはそうじゃなかったよ!のマイナスなんじゃないかと思うのだけど。安易に嫉妬って言われると見ていて辛い気持ちになる人もいると思う。+42
-4
-
1003. 匿名 2019/11/05(火) 05:09:59
>>838
羨ましい!私は育児しんどすぎて体重はすぐマイナスになったけど、5ヶ月の今骨盤周りがとっても立派なままです。。😭骨盤矯正に行くとか矯正下着購入とかされてますか?+6
-0
-
1004. 匿名 2019/11/05(火) 05:14:04
60ml与えると1時間半ごとにミルク欲しがる生後2週間。生まれてすぐは3時間ごとだったのに…80mlくらい与えて3時間ごとくらいにしたいけど、60mlでさえ途中で寝てしまうから増やせない泣 眠たい。+15
-0
-
1005. 匿名 2019/11/05(火) 05:15:17
>>850
横ですが、そのコメントに癒されたー!笑
うん、私も分からなかったよー!🤣
私は育休明け前に園には入らずイクスピアリとホテルのレストランでも行ってディズニー気分味わおうと画策中 笑
ディズニーデビューコメントいくつか見かけますね!楽しんできてくださーい♡+15
-0
-
1006. 匿名 2019/11/05(火) 05:16:43
寝る子だからいい子〜って言われると、私の子はいい子じゃないのかと思ってしまう。深夜はそんなネガティブな気持ちになってしまう。+42
-0
-
1007. 匿名 2019/11/05(火) 05:23:28
>>1003
母乳あげてたら普通痩せるって言いますもんね!なぜか私は7キロ増で止まってたんです。骨盤矯正は1回だけ3ヶ月の時にしました!なんで骨盤戻ったんだろう、毎晩添い乳しながら寝落ちしてよか向いてるからかな…?有益な情報が無くてすみせん!+6
-0
-
1008. 匿名 2019/11/05(火) 05:26:01
>>1006
寝る子はスヤスヤ可愛くて良い子、寝ない子はママに助けを求める甘えん坊で可愛い言い子、です!+50
-3
-
1009. 匿名 2019/11/05(火) 05:27:29
今の時期布団と服の調節難しいよー!えーん!
いつも寝る時は大体室温19~20℃くらいなんだけど、夜中~朝方は17~18℃くらいになってる。
寝始めはスリーパー+バスタオルで快適みたいなんだけど、日付超えた辺りから冷えるようで朝までに2回は起きる。ちょうど良い布団の感じが分からずバスタオル2枚折りにしてみたり、バスタオルの代わりに毛布掛けてみたり…
どう頑張っても朝までまとめて寝られないっす😂
朝まで寝てくれるよ~って方、いま布団どんな感じにしていますか?暖房とかで室温一定にした方がいいんですかね?+12
-0
-
1010. 匿名 2019/11/05(火) 05:49:04
>>969
4ヶ月です。
レアケースだと思いますが、意識して無理やり予定詰めて毎日外出しています。人に会ったり川沿いをお散歩したりベビーマッサージに行ったり図書館に行ったり…。
というのも、息子はかなり手のかかるタイプで、一日中抱っこ必須、昼寝を布団ですることは一度もない、基本泣き方は恐ろしい声のギャン泣き、視界から私が消えると5秒持たずにぐずる、夜は未だに一時間ごとに泣いて起きる、成長曲線はみ出そうなほど大きい…。息子はほんとうにめちゃくちゃ可愛い!けど2人で狭い家にこもっていると私の体に限界が来ていることを自覚して辛くなっちゃうんです。全然寝れていないし…。(子供は抱っこでまとまって寝れています!)あと、基本ワンオペなので、初めはいろんな場所へのお出かけに慣れる為の練習も兼ねてました。
大体、午後に私の気を紛らわすために数時間お出かけしています。外でも構わず話しかけながら 笑 家での時間がないと思うと、不思議と掃除洗濯料理も凄まじい勢いでやれていて1日があっという間に過ぎていくので、私には合っているようです。+35
-0
-
1011. 匿名 2019/11/05(火) 05:52:02
いつも和室で娘のベビー布団と私の布団を並べてくっつけて寝ていて、
今日は添い寝はせずにそれぞれの布団で離れて寝てたはずが、目が覚めたら娘が私の布団に少し進入してきてて腕にぴったりくっつい寝てた。
かわいくてもうちょっと寝てたかったのに目が覚めてしまった。
くっつくと安心してくれるのかなー嬉しいな(*^^*)
+48
-0
-
1012. 匿名 2019/11/05(火) 05:53:45
離乳食始まるまでに徐々に時計通りにミルクあげるようにしましょう!って言われたから最近は朝方、抱っこで模範の理想時間の6時まで繋いで6時起きのミルクにしてたけどやめた!
四時ごろ起きてそっから2時間抱っこで寝かせて着地失敗しての繰り返しでイライラしてバカみたい
4時前後の起きた時間にミルクあげてその後7時起きでいいわ。むしろそれで安定してたのに何してたんだろ
ルール通り、お手本通りにしたい性格どうにかしないと!
当たったりはしてないけど赤ちゃんにも悪いことしたかな
+23
-0
-
1013. 匿名 2019/11/05(火) 05:56:27
イライラがピークで叫びそうで、赤ちゃんが口から出したおしゃぶりを旦那のほうに投げてしまった
寝てる旦那の腕に当たったのに起きない
12時から私は眠れてないのに、ずっと寝てる旦那
お前は育休じゃなくてリフレッシュ休暇だろ
育児しないなら働いて稼いでよ!!!!+77
-0
-
1014. 匿名 2019/11/05(火) 06:05:52
え?なんで旦那を朝起こすことまで私の仕事?
息子が寝静まった深夜に起きて、音出さなくて済むような明日の家事スムーズに進められる準備とか、各種手続きの書類作成とかお金の管理とか全部私がやってるのに。
なんで昨日休みで、かつ8時間半寝た人を起こしてあげたら、しんどそうな顔されなきゃなの?
私、産んでから5ヶ月、昼寝だって1分もできたことないですけどわかってんのかな。+58
-0
-
1015. 匿名 2019/11/05(火) 06:09:44
>>956
病院変えてみたらどうですか?もうすでに何軒もまわっていたらすみません。小児科にこだわらず呼吸器内科などかかってみるのはどうだろう。+16
-0
-
1016. 匿名 2019/11/05(火) 06:10:23
低月齢のとき、よく寝てたって書いてる人多くてビックリ。
うちの子は生まれたときから頻回に起きてて、今生後7ヶ月だけど、朝までぶっ通しで寝たことなんて一度もない。
最近なんてここ2週間ほど毎日5時台に起きるし。
毎日寝不足。+29
-0
-
1017. 匿名 2019/11/05(火) 06:11:27
>>1013
大丈夫。私、旦那の育休中、イラつきすぎて泣く泣く嫌でたまらなかった遠方の実家帰ったよ。あいつ本気のリフレッシュ休暇だった。ギャン泣きしてる娘抱いて耳元で抱っこしても起きなかった。一度寝かしつけ頼んだだけで、身体がおかしい、しんどい、ミルクもあげられないとかわけわかんないこといいだした。みなさんには引かれるだろうけど、おしゃぶり投げるどころか起こすのに蹴ったことある。産前までは大好きで、旦那をパパにしてあげたくて産むことを決めたのに。+57
-0
-
1018. 匿名 2019/11/05(火) 06:13:33
新生児の時に買ったカバーオール(70センチ)がたくさんあるので今7ヶ月の娘に着させたいんだけど寝かせたら瞬殺で寝返りするしお座りするしもう毎回格闘して疲れる+25
-0
-
1019. 匿名 2019/11/05(火) 06:14:25
>>1016
うちも同じくらいの月齢だけど、同じだよー。ミルクなのに夜中、三回以下の目覚めですんだことなんてないよ。朝も四時五時に覚醒すること多々…寝不足っていうか、もうこれが普通になった😂+10
-0
-
1020. 匿名 2019/11/05(火) 06:19:41
>>1007
いえいえ!返信ありがとうございます!私色々あってすぐ完ミになったのに、ほんとに辛くて1ヶ月で10キロ、2ヶ月でさらに5キロ痩せました…今まで痩せるなんて無かったし、自分でもびっくりです…ただフラフラで意識朦朧とします。
そして骨盤周りがひどいです。ほとんど特別なことせずに戻ったの羨ましい!体質とか元々のものもあるのかなー。余裕が出来たら骨盤矯正、遅いけど行ってみます!+8
-0
-
1021. 匿名 2019/11/05(火) 06:23:17
何したらいい?
何かすることある?
何かすることあればやるよ。
…が本気でムカつく。あるに決まってんじゃん。気きかせてる、想いやってる感出して満足すんな。なんで半年経っても指示待ちなの?そして新しいことなんて私だって正解ややり方初めから分からないよ。+58
-1
-
1022. 匿名 2019/11/05(火) 06:23:42
>>989
ありがとうございます!
よろしくお願いします^ ^+5
-0
-
1023. 匿名 2019/11/05(火) 06:30:11
>>1009
便乗すみません。
5ヶ月の息子、始めは寒い(逆に暑い?)のかと思っていろいろ掛物や服を調整しているのですが、何してもどんなパターンでも夜の起きる回数変わらず…そんな時期だと半ば諦めています。
肌着(メッシュ、半袖ボディ、長袖ボディ)+カバーオール(+スリーパー)
長袖ボディ+スリーパーだけで寝かせてみたり…
掛物は、バスタオル、薄いブランケット、夏用毛布、ベビー布団
試行錯誤していろいろ組み合わせてみましたが、何してもダメで😭
風邪引かせるのも心配だし、悩みますね。。+10
-0
-
1024. 匿名 2019/11/05(火) 06:34:40
今日ついにBCG接種!
かわいい無傷の腕は見納めか…
切なくもあり、もうそんな時期なのかと成長を感じる今日この頃…
2時間おきのぐずりで、眠くてしにそうです。
前回副反応で熱出たから、今回も怪しいな。
頑張るか…
ねむい( ¯꒳¯ )ᐝ+27
-0
-
1025. 匿名 2019/11/05(火) 06:38:00
育児書とかでは赤ちゃんは体力無いって書いてあるけど本当?あんまり寝てないのにこの時間から元気いっぱいって相当体力あるように感じるんだけど。私の体力赤ちゃん以下。もうちょっと寝たいよ〜隣で元気に暴れてる〜+26
-2
-
1026. 匿名 2019/11/05(火) 06:41:30
>>1020
15キロ、すごい😱きっと元気子ちゃんをお持ちなんですね…笑 骨盤矯正良いって聞くので整骨院吟味して行ってみてください!+3
-0
-
1027. 匿名 2019/11/05(火) 06:53:35
はぁ…3連休終わりに私は頭痛、娘は鼻水と咳、旦那も鼻水と咳と寒気。なんてこったい/(^o^)\
4ヶ月で完母なのにもう風邪を引かせてしまったみたいでヘコむ。手洗いうがいや除菌徹底してたのにな。
メルシーポットすぐ買ったけどやり方下手なのか吸っても吸ってもズピズピいってて苦しくて度々泣いて起きちゃうから凄くかわいそう。
朝イチで病院行くけど早く良くなってくれるといいな。あ〜娘よ本当にごめん。+12
-0
-
1028. 匿名 2019/11/05(火) 07:02:27
うちみたいになかなか寝てくれなくてグズってばっかりの子って本当にいるのかな?と思ってた。友達に子育ての悩みを話してもうちはお腹空いてる時以外はほとんど泣かない、とか日中眠くなったら勝手に寝てご機嫌にひとり遊びしてる、とか。なんかもう人に会うのも嫌になるぐらい追い詰められた。でもこの前市がやってる同じような悩みを抱えてるママだけが参加できるサークルに行って、苦しいのは私だけじゃないんだって少し救われたよ+45
-0
-
1029. 匿名 2019/11/05(火) 07:08:23
>>997
寝てくれないと、心が荒れますよね…。
スワドルアップ、初めての利用でしょうか?
うちの子も最初からはすやすや寝てくれなくて、4,5日試行錯誤してたら寝てくれるようになりましたよ!
赤ちゃんにはそれぞれ個性があるので、使うベストタイミングも違うみたいです。
あと、入れてから歌ってあげたり、生地の上からマッサージしてあげたり、スワドルアップの中が快適だと覚えさせてあげるのも有効だとか。
スワドルアップに入れる分、暖かくなるので聞かせる洋服の種類や枚数も気をつけてみてくださいね。+5
-1
-
1030. 匿名 2019/11/05(火) 07:10:33
生後二ヶ月半だけど今日初めて
21時から4時まで寝ました
母乳で今まで2時間、三時間起きだったけど
こんなに眠って大丈夫ですか?
どんどん大きくなって
この感覚が普通になるのかなあ+15
-3
-
1031. 匿名 2019/11/05(火) 07:24:46
インスタなんてみたらだめって思うけど見てしまう。
赤ちゃんとお出かけしまくってるママすごい。
外出先でなんで赤ちゃん泣かないの?泣いても気にしてないの?
家事に育児にで、近所に行くのが限界。
優雅に外出する気力も体力もないよ(;_;)
+27
-2
-
1032. 匿名 2019/11/05(火) 07:32:29
>>1009
4ヶ月で、住んでるところは東京です。
服は、長袖ロンパースと腹巻きパンツ
布団は、ガーゼおくるみを軽くおひな巻き+ベビー毛布をかけて寝かしてます。
+4
-1
-
1033. 匿名 2019/11/05(火) 07:41:04
ジーナ式やってて、今まで23時半くらいに寝てほぼ7時まで寝てたのに、5ヶ月になった途端夜中3回も起きた。これが成長期?それとも夜泣き?
離乳食はもう少し後でいいかなと思ってたけど、すぐ始めるべきかなぁ...
眠いよ...+8
-1
-
1034. 匿名 2019/11/05(火) 07:43:06
朝のEテレって、いい時間にやってるんだな。
7時起床、授乳
Eテレ見て
8時30分頃~眠くなり朝寝30分
10時離乳食
不安で仕方なかったリズムが、朝は整った。
これから少しずつ日中も決まってくるかな。
朝のこの時間は、目安になるしテレビに頼ってしまう。
コレナンデ商会が私のお気に入り🎵+19
-1
-
1035. 匿名 2019/11/05(火) 07:44:42
夫婦だけの時は気にしてなかったけど、これからの時期はウィルス当番とかクレベリン置いた方がいいのかな?
皆さんどうされてますか?+4
-2
-
1036. 匿名 2019/11/05(火) 07:51:33
>>1028
それ私も行きたい。どこの市でもやってるのかな…+3
-1
-
1037. 匿名 2019/11/05(火) 07:56:48
>>946
この睡眠スケジュール、お義母さん的にはベストなんですね!
周りからはダメダメ扱いだったので、そんな考え方もあるんですね〜。
もっと早く寝てくれれば、寝てる間に色々できるのになーと思ってたので眼から鱗です!
かなり気持ちが楽になりました。ありがとうございます!
寝返り打ったり離乳食始まったりと、今後日中の過ごし方が変わってきますから、睡眠パターンも変わりますよね。
成長ホルモンについてありがとうございます。
罪悪感薄れましたっ。+8
-0
-
1038. 匿名 2019/11/05(火) 07:57:38
生後5ヶ月
一昨日辺りから急に育児がしんどくなった
日曜日は寝ぐずりしてるむすめと+11
-0
-
1039. 匿名 2019/11/05(火) 07:59:08
>>1038
途中で投稿しちゃった。
寝ぐずりしてる娘と一緒に涙が出てきて
それからなんとなく気持ちが落ちてる。
+11
-0
-
1040. 匿名 2019/11/05(火) 08:02:19
>>1038
上がらない気分の時ってありますよね。
生理はもう再開していますか?
+4
-0
-
1041. 匿名 2019/11/05(火) 08:03:49
>>1030
うちの子もその頃7時間から7時間半寝始めて、なんでイージーモード!!って喜んでたら、3ヶ月に入った途端2時間おきに逆戻り…。
これが成長期?睡眠退行?ってやつかぁと思いながら、一度6時間連続で寝るのに慣れてしまってからの2時間睡眠はかなり辛かったです。
赤ちゃんは日々変化してるので、大変なのも含めて出来る限り楽しんでいい思い出にしましょう〜(苦笑)+18
-0
-
1042. 匿名 2019/11/05(火) 08:05:32
そういえばなんで日本ってBCGハンコ注射なんだろうね
インスタで赤ちゃんの腕に痕残したくないから海外でBCGやったって人がいて初めて海外と違うって知ったよ+16
-0
-
1043. 匿名 2019/11/05(火) 08:06:09
>>1003
ワコールの下着と、整体行きましたが整体の効果がよくわからないので家で骨盤ストレッチしたりしてます。簡単だしおすすめですよー!あと筋肉が衰えてるってのもあるので、腹筋もやってます+2
-0
-
1044. 匿名 2019/11/05(火) 08:14:04
>>1035
リビングにクレベリンおいてます。
あとはパストリーゼで除菌しまくり!+1
-3
-
1045. 匿名 2019/11/05(火) 08:16:25
今7ヶ月なんですが、低月齢の時はそれしかなかったのもあるけど高月齢になるとカバーオールがパジャマにしか見えなくなるな…+20
-0
-
1046. 匿名 2019/11/05(火) 08:18:00
息子寝たから今のうちに洗濯と夕飯の仕込み済ませたいのに、私の服掴んでるー…!
離したら起きそう。
自然に手が離れるの待つか…いや待ってたら起きるか?
賭けだ😣+9
-0
-
1047. 匿名 2019/11/05(火) 08:20:02
>>1035
私も気になってました。去年は妊娠中で極力風邪をひきたくなくてクレベリンを置いてました(外出時も携帯型を持ってました)。結果ひかなかったけど、引きこもってたからな気もするし😅 CMに赤ちゃん登場してるから、使ってはいけないわけではないですよねー?+3
-0
-
1048. 匿名 2019/11/05(火) 08:20:34
>>1035
私も買おうとしたけど、母親にいらないわよ、そんなのがなくても大丈夫な子にしなくちゃだめよと言われて一緒の時に買えずに結局そのままなんですよねー…
母の時代にそんなのなかったからしょうがないけど…
+3
-1
-
1049. 匿名 2019/11/05(火) 08:21:37
おかあさんといっしょの体操の歌、旦那が
カニさんカニさんコンニャクぱくぱく♪
サメさんサメさんコンニャクこねこね♪
って覚えてて笑った😂
コンニャク食べたりこねるわけないだろーが(笑)+25
-0
-
1050. 匿名 2019/11/05(火) 08:23:41
今日も娘はからだダンダンでバイブス刻んでるよ!
その縦ノリはどこで覚えたのかってくらい
リズムに合わせてノリノリだから笑っちゃうー。+18
-1
-
1051. 匿名 2019/11/05(火) 08:31:45
>>1035
携帯用のやつを鞄につけてます。気休めでも無いより安心かなと思ってます。+1
-0
-
1052. 匿名 2019/11/05(火) 08:31:52
>>1036
東京都内です。育てづらさを感じているママに保健師さんが直接声かけしてるみたいで、公にはしていないそうです。私は育児ノイローゼぎみになってしまって定期的に保健師さんに訪問してもらっていて、同じような悩みを抱えてるママたちと気持ちを共有したいと伝えたところこのようなサークルを紹介してもらいました。どこの自治体でもこういうのあるといいんですけどね…+20
-0
-
1053. 匿名 2019/11/05(火) 08:34:47
>>758はじめって小さじ1じゃないんですか?食べるなら大さじあげてもいいのかな?私も今月から離乳食開始なので気になりました!+8
-1
-
1054. 匿名 2019/11/05(火) 08:35:29
>>1050
うちの娘は頭を横にフリフリ、右手はバイバイ、左足はダンダンってリズムとりながら楽しんでます!+2
-0
-
1055. 匿名 2019/11/05(火) 08:35:57
>>1027
お疲れさま。私も4ヵ月で風邪をひかせてしまいました。息子も私も咳で寝られず疲れがピークに(;∀; )お互い早く良くなりますように+8
-1
-
1056. 匿名 2019/11/05(火) 08:37:17
うぉおおおおおお!!やったぁあああ!!!
朝寝の着地成功したから私も一緒にお布団入ってごろごろできるぞー!!
なんてご褒美!!息子、ありがとう!!+39
-0
-
1057. 匿名 2019/11/05(火) 08:40:10
>>1039
寝ぐずり辛いよね。うちも寝ぐずり酷くて尋常じゃないぐらい泣き叫ぶから息子と一緒にしょっちゅう泣いちゃうよ+7
-0
-
1058. 匿名 2019/11/05(火) 08:40:21
今日肺炎球菌3回目なんだけど、2回目で副反応で39度熱が出たから打つの怖いよー😭😭😭+26
-0
-
1059. 匿名 2019/11/05(火) 08:46:38
>>1035
妊娠中、携帯用を胸元につけてましたがインフルエンザになりました。効果は、どうなんでしょう、、+8
-1
-
1060. 匿名 2019/11/05(火) 08:47:52
>>982
ありがとうございます。少し安心しました(;_;)+3
-0
-
1061. 匿名 2019/11/05(火) 08:48:16
>>1010
わかります!私も自分のために出かけます!家に赤ちゃんと二人きりだと息がつまります…。
離乳食始まったらこんなに外出できなくなるのかな…。+12
-0
-
1062. 匿名 2019/11/05(火) 08:48:40
>>993
モデルチェンジしてなければ、プーメリーは単2が3本だったと思いますよ…!+13
-0
-
1063. 匿名 2019/11/05(火) 08:48:51
>>1053
私の本だと大さじ1と記載されていて、よく見たら「始めは1さじから」と小さく補足されていたんです。
あげても大さじ1までかな、という解釈。+3
-5
-
1064. 匿名 2019/11/05(火) 08:52:10
>>956
うちも上の子が保育園のときは1年間、必ず月に1回以上は発熱してました。
今は3歳ですが、2歳から一度も熱を出してません。耐性がついたのかなーと思ってます。
家事ができないことも気にされてるようですが、私も同じ性格です。家事は最低限で!とよく言われますが、家事をやれていないことがストレスになってました。
私は少し泣かせてでも家事やってました。あとは抱っこ紐で抱っこしながらとか。
その方が身体的には辛いかもしれないけど、精神的には楽でした。+12
-2
-
1065. 匿名 2019/11/05(火) 08:54:38
>>1056 です
私もお布団入ってがるちゃんチラ見して
さ、寝よ……うとうと……… 横でゴソゴソ起きる音。
はい。15分で朝寝終了です。ありがとうございました。涙
中途半端に眠気来てたとこだから余計眠い!!くそぉおおお!!!!笑+44
-0
-
1066. 匿名 2019/11/05(火) 08:54:45
>>1012
いいと思いますよ!
今のミルクタイムが固定されてるなら、その朝一のミルクタイムの30分前を離乳食のスタート時間に設定すると、お腹が程よく空いててご飯よく食べてくれると思います。+4
-0
-
1067. 匿名 2019/11/05(火) 08:57:34
>>1042
昔の名残なのかな〜
結核で亡くなってく人が多かったみたいだし接種済みが一目で分かるように跡を付ける事が目的みたいな
小さな腕に無数の針跡は痛々しいよねだからって打たない訳にはいかないし
問題がないのなら日本も普通の注射になる日がくればいいよね+9
-0
-
1068. 匿名 2019/11/05(火) 09:00:02
>>1046です
私のくしゃみで起きました。
朝寝15分。
私のバカ…!!
+20
-0
-
1069. 匿名 2019/11/05(火) 09:04:17
朝起きてから夜寝るまで過ごす部屋には床暖、エアコン暖房がありますが、寝室に暖房がありません。
寝てる間付けっ放しにする暖房どうしていますか?
やはりエアコンでしょうか?
皆さまの寝室の暖房どうされていますでしょうか?
オイルヒーター検討中ですが、どうなのでしょう+5
-0
-
1070. 匿名 2019/11/05(火) 09:04:18
インスタやってないんだけど離乳食の投稿みたらいけないってよく聞くのに、ちょっと見てきた。笑
私には無理そうな世界だった😂😂
なんか雲?のシリコンのシートしか世の中売ってないの?ってくらい同じの使ってる人いっぱいいるね。
便利でいいやつなのかな?+28
-0
-
1071. 匿名 2019/11/05(火) 09:04:49
離乳食の用意してる時ギャン泣きしてた娘。
終わったから娘のとこ行って抱きしめて「ギューッ」とかほっぺにチューしながら「チューッ」とか言ったら笑って可愛い過ぎる。
泣いてたから鼻くそ出てて綿棒で取ろうと思って瀬川瑛子の真似しながら「〇〇ちゃーん。鼻くそ取らせてぇ。」とか何回も言ってたらベランダから音がして確認しに行ったらお隣さんが洗濯物干してるっぽい。
換気の為に窓開けてた事忘れてた。
瀬川瑛子聞かれた事恥ずかし過ぎて悶絶してる(T_T)+50
-0
-
1072. 匿名 2019/11/05(火) 09:05:45
はじめまして!生後28日目の女の子を育てています!
みなさん、搾乳した母乳を持ち歩く時って常温ですか…(><)?
メデラの搾乳機の取説には3〜4時間常温保存可能と書いてありますが、助産師さんには冷蔵じゃないとダメと言われました…
長めに出掛けるから持っていきたいけどどうするか悩んでいます!!!
あと、外出先の授乳室ってみんなケープとか着けてるんでしょうか?+1
-0
-
1073. 匿名 2019/11/05(火) 09:06:02
家が狭いから寝室にいても洗濯機の脱水の音すごく聞こえたり、食洗機ガーガー鳴っててもぐっすり寝られるのに、私のくしゃみで即起きること多々あり。
なーぜー+18
-0
-
1074. 匿名 2019/11/05(火) 09:10:16
>>1061
一回食なら食べさせた後外出できるし、少し進んで二回食の時に離乳食の時間を朝一と夕方に変えれば離乳食の間に出かけられるし、アレルギーチェックを進められれて食べられるもの増えてれば外出先でBF使えるから、出られますよ!
三回食ですが、アレルギーチェックはBFによく使われてる食材をチェックして、その食材から進めてきたので、外出先でランチボックスとか食べさせてます。+13
-0
-
1075. 匿名 2019/11/05(火) 09:10:35
365日貯金してるんだけど、貯まったらへそくりとして夫に相談しないでルンバ買う😭🙌🏻
まだ2割くらいしか貯まってないけどw
買えるなら便利な物は買うべきだ。
裕福な家庭ではないけど、あっちもこっちも手がかかる〜でしんどいわ😭+27
-0
-
1076. 匿名 2019/11/05(火) 09:11:01
>>1072
煮沸した哺乳瓶にそのまま貯めたものを冷凍しておいたものを解凍せずに出掛けるのはどうですか⁇
あげるときに湯煎で解凍。
授乳室は大抵カーテンで仕切られてるところが多いので事前に調べておくといいかもです。+3
-0
-
1077. 匿名 2019/11/05(火) 09:11:11
11ヶ月、これまで完母でやってきました。
この位の月齢の方、授乳回数は何回くらいでしょうか?
離乳食はよく食べて、大きめの子で成長曲線内の上辺りを突っ走ってきました。
育児書などには離乳食後欲しがるだけ授乳とありますが、与えれば飲みますし、与えなくても泣いてり愚図るなどはありません。
もう離乳食をしっかり食べるから減らそうと思うものの、日中の昼寝の時に授乳したり、食後も一応与えておこうとしたりで結局1日4~5回程まだ与えてます。
日中はもう与えてないよーって話もたまに聞くので、どのようにされたのか、どの時間帯の授乳から減らしたのか教えて頂きたいです。
+12
-0
-
1078. 匿名 2019/11/05(火) 09:13:02
>>405
>>590
ありがとうございます!調べてみます
そうか、6ヶ月位になると上下の普通の服も着れるようになるんですね。
脱パジャマ 頑張ります+3
-1
-
1079. 匿名 2019/11/05(火) 09:16:23
>>1069
私も暖房問題気になってます!便乗したい。。
脱衣場暖房もどんなのが便利か教えてください~+5
-0
-
1080. 匿名 2019/11/05(火) 09:25:31
>>699
537です!
のらりくらりかわすっていうの、すごくわかります!
まともに取り合ったらこっちの精神崩壊ですよね😂
上の子優先でしてたら、泣き声で怒ることあります!
ほんとカオス
同じタイミングで昼寝したら感激!
寝顔は赤ちゃんも爆弾娘も2人とも可愛い❤️
赤ちゃん生活はまだまだこれからですね!
おすわりとか出来るようになったら可愛いんだろうなー
最近うーって声出すようになって、すっごいかわいい!
今日も一日がんばろう!
+6
-0
-
1081. 匿名 2019/11/05(火) 09:25:35
4カ月です。
みなさん肌着はボディ肌着ですか?
うちは短肌着+長袖カバーオールなんですが、ボディ肌着のが良いのでしょうか?+6
-0
-
1082. 匿名 2019/11/05(火) 09:28:16
昨日午前に支援センターで離乳食講習があって参加したら、3歳くらいの上の子連れて来てる人がいて、その子が嘔吐。最初からその子は具合悪いようでぐずぐずすごかった。
その子のお母さん、掃除もスタッフ任せだし帰らないから、私は途中だけど帰ったけど夜中うちの子が嘔吐。全然止まらなくて夜間外来行ったら胃腸炎で入院になった。
午前は検査だから私一人で病室で待ってる。5日は入院になるらしく、離乳食なんて本やネットで調べれば良かったと本当に後悔する。+63
-0
-
1083. 匿名 2019/11/05(火) 09:29:03
>>1077
成長曲線が上の方でご飯もしっかり食べるなら「食後に一応」をまずやめてみるのも手かもしれませんね!
親心で「でも一応」とあげたい気持ちはよーく分かるんですが(笑)
そうしたら、必然的におやつや寝るとき、夜中だけになると思います
ストローやコップのみが上手になってきたらおやつはお茶に切り替えて、
牛乳の練習をして飲めるようになってきたら寝る前はコップで牛乳、みたいな感じで減らしていきました。+9
-1
-
1084. 匿名 2019/11/05(火) 09:33:35
BCGの集団接種が他の予防接種と同じような日にちで前6日、後27日?開けないといけないから他のやつがズレるしよく分からない!
予防接種の無い7〜8ヵ月に打ちに行けば問題無いのかな
+3
-0
-
1085. 匿名 2019/11/05(火) 09:33:57
>>1065
あらあらすぎてちょっと笑ってしまいました!
赤ちゃん、早く寝てお母さん休ませてあげてね〜+6
-0
-
1086. 匿名 2019/11/05(火) 09:37:32
>>1082
お疲れ様です・・・
支援センターに連絡入れたほうがいいかもですね
感染性の胃腸炎だったらその部屋の除菌しないといけないし同室にいた他の子にも移ってるかもしれないし+40
-0
-
1087. 匿名 2019/11/05(火) 09:38:40
リビングにふかふかのこたつ布団を置いておいたら、その上で自然とすやすやと眠ってしまった😪ふかふかだから鼻や口が塞がらないように気をつけて見てあげてないといけないけど、あったかくて気持ちいいんだろうな~。かわいい。+18
-0
-
1088. 匿名 2019/11/05(火) 09:40:16
>>1075
お金ほんとかかるよね
うちは2人目が最近産まれてこれからもっともっとかかるんだろうなってげんなりする時ある
自分にはお金かけなくなったのに何で足りないんだろう…ってお金の流れ分かってない時点で貯まらない人なんだろうけど(´Д`)
もっと手料理の回数増やせば節約できるのはわかってるけど、忙しさを理由に旦那には惣菜買ってしまう時あるし
1075さんコツコツ貯めるって偉いね!私も見習おう+10
-0
-
1089. 匿名 2019/11/05(火) 09:41:39
週に一度の食材買い出しのスーパーって家族サービスなんですかね?
週に一度のスーパーが家族サービスと言うなら、近くのスーパーに私1人行って買い物するか、コープで注文させてくれたほうが楽なんですけどね。
赤ちゃんのお出掛け準備や時間調整のほうがよっぽど大変。+22
-6
-
1090. 匿名 2019/11/05(火) 09:45:51
朝寝したから冷凍餃子を焼いてフライパンからそのまま食べてます
洗い物も少ないし静かな朝食。
幸せ・・・( ; ; )+28
-0
-
1091. 匿名 2019/11/05(火) 09:46:26
>>1082
ありえない...吐いたならすぐ帰れよ...って思っちゃいました。
子供さん入院だなんて辛すぎます。お大事になさってください。+52
-0
-
1092. 匿名 2019/11/05(火) 09:47:28
赤ちゃんのためのDHAサプリ飲んでるんだけど(効果はあまり期待してないけど飲んでみようかなーって買った)、ある日減り具合が早くてあれ?って思ったら旦那も飲んでた
「健康とか脳にいいかなーと思って」………だと?
いや今更お前の頭が良くなってもほとんど意味ないわ
サプリだってタダじゃないんだし、そもそもパッケージに赤ちゃんとお母さんのためって思いっきり書いてるだろが
ドロップキックしていいかな+58
-3
-
1093. 匿名 2019/11/05(火) 09:48:47
離乳食作るブレンダーってハンドタイプの方が使いやすいんですか?ミキサータイプはあるんですけどお粥つぶせるのか分からなくて教えてください💦+5
-0
-
1094. 匿名 2019/11/05(火) 09:49:36
>>1090
うちも朝寝してるうちに子供の離乳食の残りのパン立ったまま食べてた…笑
つかの間の休息ですね。+9
-0
-
1095. 匿名 2019/11/05(火) 09:50:28
>>953
うちの子も最近寝相が悪くなって、横向いたり上に上がってたりしてます( ᐛ )
私か夫が起きて気付いた時に元に戻したり、1枚予備の子供用の毛布を置いておいて、動かさずにかけたりしてます。動かして起きちゃったら嫌ですよね( ˊ࿁ˋ )
子どもの様子を見て、動かすかそのままにしとくか決めてます!+4
-0
-
1096. 匿名 2019/11/05(火) 09:53:45
あ、うちもそろそろブレンダー買わなきゃ
ブレンダー買ったら他にすり潰したりこしたりするような物っていらないの?
ブレンダーとは別にいるのかな?
書いてて判明した!離乳食の中身ばっかり気になって調べて作る事何も気にしてなかったし調べてない。ヤバイ+5
-0
-
1097. 匿名 2019/11/05(火) 09:53:56
>>1050
もしかしてDJしてたのってお子さんですかね??
+0
-0
-
1098. 匿名 2019/11/05(火) 09:58:20
メルカリでフェルトたくさん買ったからアンパンマンとかどうぶつ作って子供部屋のカーテンにマジックテープで貼ろう〜(^○^)
と思って10ヶ月経った
フェルトは袋さえ開けてない+59
-0
-
1099. 匿名 2019/11/05(火) 09:59:09
3連休楽しかったー!色々おでかけして娘もはしゃいで楽しそうでよかった
11ヶ月になり旦那と家事育児の連携プレーがやっとうまく行くようになった。旦那は娘溺愛だし週末は料理を作ってくれるか外食なので本当に助かる。前は本当に喧嘩ばっかりだったのになー
週末はペースみだされて嫌だなって思ってたけど最近は待ち遠しい!娘のおかげだーありがとう!+32
-0
-
1100. 匿名 2019/11/05(火) 10:02:23
>>990
わかります。
出産前からガルちゃんに入り浸ってたので
世間は子連れに厳しいんだなーと思ってたのですが
いざ子どもが生まれて、子どもと一緒にお出かけすると
声をかけてもらったり、ドアを開けてくれたり…
些細なことですが、とても温かな対応を受けて
いままで以上に世界が優しく思えました。
子どもが大きくなったときの社会も、優しい人がたくさんだといいなぁと思います。
なんかポエムみたいですみません笑+32
-1
-
1101. 匿名 2019/11/05(火) 10:05:47
iPhoneで写真撮ってiCloudに保存してるんだけど、もうすぐ1歳だからそろそろアルバム作ろうかなーと思って月別に整理したら毎月1000枚ビデオは300本くらいあった
ちゃんと遊んでずっと写真撮ってるわけじゃないのにやばい+30
-0
-
1102. 匿名 2019/11/05(火) 10:05:48
ご飯も大人と同じ普通ご飯になったし試しに初めて梅干しあげてみた
すっぱぁ〜〜(>_<)!!!
って顔するんだけどまた口に運んですっぱぁ(>_<)
ニヤニヤして口に運んですっぱぁ(>_<)
を10回くらい繰り返してた
楽しかったかな?(笑)+42
-2
-
1103. 匿名 2019/11/05(火) 10:07:30
>>1089
それは家族サービスなのかな?笑
夫にそれ言われたらモヤモヤする☹️
コープ頼んでるけど便利ですよー!
子供寝たあとカタログでゆっくり選べる!
スーパー行くとダッシュで買い物しなきゃ感があるから😭+25
-0
-
1104. 匿名 2019/11/05(火) 10:08:46
>>1098
あるあるww+13
-0
-
1105. 匿名 2019/11/05(火) 10:13:56
>>1082
わわわわっ 入院するほどって…ホントその保護者の人ひどいね
上の子がいるって事は少しは胃腸炎がうつる大変さ分かっててほしいけど、自分さえ良ければいいんだろうなぁ
幼稚園とか保育園なら体調悪かったら来させないで下さいって言ってくれるかもだけど、支援センターでももっと言ってくれたらいいのに
もし気力と少しの余裕があるなら後日でもいいしセンターにこういうことがありましたって連絡したほうが絶対いいと思う
とりあえず今は看病お疲れさまです+32
-1
-
1106. 匿名 2019/11/05(火) 10:14:19
>>1081
同じく4カ月です。
3カ月すぎてから、寒くなるにつれお腹の冷えが心配なので肌着はボディに変えました。
+9
-0
-
1107. 匿名 2019/11/05(火) 10:14:24
>>1083
お返事ありがとうございます。
そうなんです(-_-;)一応与えるというのがズルズルと続いてしまっていて…ダメですね笑
まずは一応を辞めてみて様子を見る事にします。
ちなみになのですが、牛乳は飲み物として与えたのはいつ頃からでしょうか?
1歳以降が良いと本やネットで見かけて以来、飲ませる事をすっかり忘れてましたので、そろそろ1歳ですし、スタートさせようかと思いまして。
就寝時の授乳を牛乳にするという事でしょうか?
+5
-0
-
1108. 匿名 2019/11/05(火) 10:14:58
9ヶ月、離乳食二回食、卵牛乳大豆などアレルギー無し、母乳育児なんですが最近便秘気味です。
バナナヨーグルトなど食べさせていますが自力排便できる時もありますが、固めな時もあり時々綿棒浣腸しています。
みなさん、便秘気味な時はどうしてますか?離乳食で食べさせるといいものなどありましたら教えてください。+6
-0
-
1109. 匿名 2019/11/05(火) 10:15:10
>>1085
赤ちゃんってほんとーーに可愛いのに、
ときどきいじわるですよね😂笑
今またお昼寝に入ったのですが
エルゴで寝ちゃったから私は横になれません。アーメン。笑+17
-1
-
1110. 匿名 2019/11/05(火) 10:15:21
昨日か一昨日くらいからあって、大きくてなりもせず治りもせず、気になるんだけど病院行きますか?
行く +
行かない -+0
-4
-
1111. 匿名 2019/11/05(火) 10:15:48
ベビーベッドのマットレスまでおしっこが…
マットレス洗濯機入らない泣
皆さんどうしてますか??+3
-0
-
1112. 匿名 2019/11/05(火) 10:17:33
>>1098
私と同じ人がいた!笑
私の場合は、旦那に特に言わずに自分で購入してほったらかしにしてて、見つかったらまた出来もしないのに買って…って言われるのが見えてるから、コッソリ箱ごと押し入れに隠してます+11
-0
-
1113. 匿名 2019/11/05(火) 10:17:44
>>1111
お風呂場でシャワーかけながら踏み洗い
しばらく浴槽に斜めに立て掛けておいて重力で脱水
その後ベランダに干す+13
-0
-
1114. 匿名 2019/11/05(火) 10:18:48
>>804
大丈夫ですか?
もしかして、あの方なのかなと心当たりがあります。
+14
-2
-
1115. 匿名 2019/11/05(火) 10:21:54
家事しない、夜泣きで起きたことない、23時帰宅の旦那。
スマホやゲームして深夜2時就寝。
文句は言ったことなかった。
けど昨日、『◯日休みよね?スーパー行くから◯◯ちゃん見てくれる?』言うと、
『俺に休みはないのか』とため息。
『夜寝れているだけいいじゃん。こっちは24時間体制だよ?
昨日昼寝していないし、夜は4回も起きたよ』と言うと、
『会社で奥さんの悪口言う同僚の気持ちわかるわー。
こうやって家に居づらくなるんだよなあ。
蔑ろにされて。』って言われた。
はぁ。何か話が合わない。
育休=休みだと思われていないと、こんな発言されないよね。
よその旦那さんが羨ましい。
+84
-0
-
1116. 匿名 2019/11/05(火) 10:22:56
>>1110
ごめんなさい、どういう意味ですか?💦+17
-0
-
1117. 匿名 2019/11/05(火) 10:24:29
>>1081同じく4ヶ月です。
肌着……まだコンビ着せてます!笑
(といっても寝るとき コンビ肌着に長袖カバーオールって感じです)
サイズアウトするまではコンビを着たおすつもりです。
+9
-0
-
1118. 匿名 2019/11/05(火) 10:25:00
>>1093
つぶせますよ〜!私もミキサーだけ持っていて使ってて不便になったらハンドタイプ買おうと思ったのですが今、10ヶ月。結局ミキサーで乗り切りました!
ほうれん草などの野菜は少し煮汁も足して一緒にガーーーッと回すといい感じにできます!
私の場合、洗う手間や乾かす時に大きくて場所を占領するのがストレスですが…+5
-0
-
1119. 匿名 2019/11/05(火) 10:26:45
生後7ヶ月 1人目 保育園入園予定無し
同じような境遇の方インフルエンザ予防接種しますか?
かかりつけ医からは保育園など集団生活の予定がなければ家族が接種して感染予防すれば打たなくて良い
どうしてもと希望すれば打ちますがとのことで、迷っています
する+
しない-+0
-19
-
1120. 匿名 2019/11/05(火) 10:26:51
>>1107
うちももうすぐ1歳で離乳食もりもり、完了食始めてるのでいいかなーと思って2〜3倍に薄めた牛乳をコップで温めてあげてます!
上の子も完了期(11ヶ月ごろ)に入った段階から薄めた牛乳を与え始めてます
そうですね、うちは就寝時に薄めた牛乳あげてお腹いっぱいにして寝かしつけてます
最初はオエッとして受け付けないかも
母乳の回数減ると楽ですよ〜(^○^)
コップにお茶とか牛乳注いであげるだけですから笑
いきなり辞めずに夜間だけとか寝る前だけはあげるとかなら溜まって詰まって乳腺炎パターンにもなりにくいので、少しずつ減らしていく感じで大丈夫かと思います
でも、母乳はスキンシップでもありますから無理に辞めたり減らしたりしなくても大丈夫だと思うことも付け加えておきます!+7
-0
-
1121. 匿名 2019/11/05(火) 10:28:37
>>1098
>>1104
>>1112
みんなまとめて児童館とかにに集まって工作できればいいのにね。笑
なんだかんだでフェルト高いから捨てるわけにもいかないですよね〜+11
-0
-
1122. 匿名 2019/11/05(火) 10:28:41
>>1092
うわー!私それやられたらめっちゃ怒ります!!
ドロップキックとエルボーくらわせましょう!!!!
サプリだって安いもんじゃないんだから!!!!
+21
-0
-
1123. 匿名 2019/11/05(火) 10:29:34
>>649
わあ〜一緒ですね!
そうなんです!ズリバイの方がスイスイと移動するしつかまり立ちしてる時すごい楽しそうで、座らせてもすぐ動くし見守るしかないですね((´д`))
そんな流れもあるんですね!ちょっと安心しました😭
義父母に直接言えないので、どうにか伝わらないかと考えてます...+4
-0
-
1124. 匿名 2019/11/05(火) 10:32:17
>>1110です
写真載せ忘れました💦+5
-4
-
1125. 匿名 2019/11/05(火) 10:32:50
抱っこ紐にいれて近所の公園へお散歩。コーヒー飲みながらドーナツ食べて休憩。なんか泣けてきた。寝れないのもギャン泣きも今だけだって分かってる。あと半年したら仕事復帰するしべったり一緒に居られるのはあと半年しかないことも。でもその今がどうしても辛いよ。子育てできる器じゃなかったんだ。育児なんて辛いことばっかりで全然楽しくない。もう母親やめたい。子供にも申し訳ない+57
-0
-
1126. 匿名 2019/11/05(火) 10:34:35
>>675
そうなんですか!とにかくどこかのタイミングでハイハイすればいいってことですね!
なるほど〜今日子どもとハイハイで遊んでみます🤔
すごく勉強になりました(^^)
義父母に伝わればいいのですが。。+1
-0
-
1127. 匿名 2019/11/05(火) 10:36:32
せっかく気持ちよく寝てくれてたのに
よりによって家の目の前の駐車場の車から
防犯アラームのクラクションが・・・
びっくりして起きちゃったよ〜
ご機嫌斜めだよ〜
くそう!
+21
-0
-
1128. 匿名 2019/11/05(火) 10:37:18
すみません
>>1123
>>1126
は
>>230です。勉強になりました!コメントありがとうございました(^^)+1
-0
-
1129. 匿名 2019/11/05(火) 10:37:37
最近夜起きないで朝まで寝るし楽になったよね、と旦那に言われた。は?なにが?あんたがいびきかいてる間に真夜中も朝方も起きてるけど!もう呆れを通り越してムカついて涙出てくる。+53
-0
-
1130. 匿名 2019/11/05(火) 10:38:02
一緒に朝寝1時間くらいしてたー早い
まだ娘は寝てるから束の間のガルちゃんタイム笑+9
-0
-
1131. 匿名 2019/11/05(火) 10:40:14
>>569
もうすぐ2か月のこどもがいますが、うちも夜は22時に毎日黄昏泣きします!
うちの場合は、おならするために泣いているようです。(泣きながらブーブーおならしているので)
2時間くらい泣くと寝るので、ギャン泣きの時は夫と交代で耳栓入れて膝の上で抱っこしてます。+7
-0
-
1132. 匿名 2019/11/05(火) 10:41:58
のんびりお散歩してきた
日向はポカポカして赤ちゃんはまだ汗ばむくらい
12月入るとこの気候は難しいかなと
+8
-0
-
1133. 匿名 2019/11/05(火) 10:44:00
>>1124
うちの子にもある!
けど病院行ってません
なんか気づいたら2〜3日に1個くらいのペースで増えてて
でも最初の頃にできたやつはもうほとんど治ってきてるし勝手に大丈夫だろうと思ってた( ̄▽ ̄;)+1
-3
-
1134. 匿名 2019/11/05(火) 10:46:50
立って抱っこしろってギャン泣きされて
抱っこしたら泣き止むから可愛い(笑)+21
-0
-
1135. 匿名 2019/11/05(火) 10:46:56
>>1019
同じ方がいて嬉しいです(;o;)
支援センターで話すママたちのベビーちゃんは、ほとんどの子が朝まで起きないみたいなので、凹んでました⤵︎
たしかに、もう5時に起きるのが定番化してきてます。
6時に起きたらラッキーなぐらいで思ってます。+9
-0
-
1136. 匿名 2019/11/05(火) 10:47:25
>>1071
瀬川さんのモノマネ聞きたいわー!w
私がお隣さんなら微笑ましく思いますw
私は子供と抱っこ紐で散歩しながら、誰もいないと思っていつも家の中で歌ってるくだらないちょっと下品な歌(ちんちんとかおならブー!みたいな言葉が入ってる)歌いながら歩いてたら背後におじいちゃんがいて
「楽しいかーちゃんでいいねぇ!」って言われながら抜き去られた時死ぬかと思いましたw+39
-0
-
1137. 匿名 2019/11/05(火) 10:51:55
寝てたのに謎のピンポンで目が覚めた_:(´ཀ`」 ∠):
悲しい+5
-0
-
1138. 匿名 2019/11/05(火) 10:56:10
今日は寒いね
みんなあたたかくして風邪ひかないようにね+19
-0
-
1139. 匿名 2019/11/05(火) 10:56:17
>>1108
うちはお茶などの水分を多めにあげる、離乳食も水分多めで作る、りんこ、バナナ、ヨーグルト、納豆をあげる。
それでも出ない時は離乳食に2.3滴エキストラバージンオリーブオイルを混ぜてます。
つるん!って出てきますよー!+3
-0
-
1140. 匿名 2019/11/05(火) 10:56:52
>>1113
ありがとう。やってきました。踏み洗いの最中に二つに分解出来ることに気付いてもしかしたら乾燥機入るかもです。
マットレスまでのお漏らしは初めてでびっくりした。+7
-0
-
1141. 匿名 2019/11/05(火) 10:58:08
>>955
めっちゃわかります!
この前『ちょっとコンビニ行ってくるわ!』って軽く言われてうらやましさが爆発して大号泣したことあります!笑
それから話し合って旦那が早く帰って来た日は子どもたちを寝かしつけたあと3時間くらい自由時間もらってます。+26
-0
-
1142. 匿名 2019/11/05(火) 10:59:45
>>1140
朝からお疲れさま!+6
-0
-
1143. 匿名 2019/11/05(火) 11:00:08
>>1132
12月からは朝からぐっと冷えるから散歩も考えないとだねー!今が貴重な暖かさ+10
-0
-
1144. 匿名 2019/11/05(火) 11:01:02
この頃娘の歯が生えてきて主人が自分の人差し指を噛ませる、口に指を入れるんですが、なんとなく気持ち悪くて。それとなくやめるように言うとその時はやめるのですがまたしてます。どう思いますか?
気持ち悪い+
普通-+25
-25
-
1145. 匿名 2019/11/05(火) 11:04:17
もうすぐ2ヶ月の子供を育てています!
最近授乳のとき5分くらいたったら苦しそうにして嫌がって口を話します。
ゲップしてもベットに下ろすと授乳後は顔を真っ赤にして苦しそうにもがいていることもあります。
普通はゲップしたら苦しんだり、もがいたりしないものですか?
うちの子はすぐ寝かすと絶対苦しそうにもがいた吐いたりするので、授乳後すぐはオムツ替えもできないし寝かさず30分は抱っこしてあげています。
吐き戻しも多く、初めての育児でなにが普通かわからないので心配です。+5
-0
-
1146. 匿名 2019/11/05(火) 11:05:14
>>1125
お疲れさまです。今だけって分かっていてもその今が辛い気持ちよく分かります。
ありきたりで申し訳ないですが、親や友達、支援センターや相談窓口など頼れる場所に全力で頼ってみませんか?話聞いてもらうだけでも楽になるかもしれません。
ここも毎日頑張ってるママ軍団の集いです。辛いこと書き殴っていいと思います!
どこの誰かも分からない私ですが、同じ0歳児母としてあなたのことを心配して応援しています。
あなたの今日1日がどうか健やかでありますように。+30
-0
-
1147. 匿名 2019/11/05(火) 11:06:11
>>1143
いつも会うママさんもそう言ってた
冬はちょっとだけならいいけど室内遊びメインに楽しいの考えないとねって
それも色々選択肢あって楽しそう♡
+3
-0
-
1148. 匿名 2019/11/05(火) 11:06:19
>>1108
オリゴ糖少しバナナに混ぜてあげてます!!
私自身も便秘待ちですがオリゴ糖とるとスッキリ!!!+7
-0
-
1149. 匿名 2019/11/05(火) 11:06:23
>>928
自治体で離乳食講習会はないですか?
私が住んでいる所では保険センターから案内がありました。+2
-0
-
1150. 匿名 2019/11/05(火) 11:06:28
生後3ヶ月です。
今まで眠いときに泣いて寝ぐずりして抱っこで寝かし付けてたんですけど、今日急に抱っこ拒否?になりました。
寝ぐずりしてる時に抱っこするとギャーギャー真っ赤になって泣いてベッドに降ろして少しすると泣き止んで手を握ってあげると寝ます
今日だけどたまたまなのかな?
抱っこで寝かし付けるの大変だったけど拒否されると悲しい+8
-0
-
1151. 匿名 2019/11/05(火) 11:11:15
>>1125
お疲れ様〜疲れたよね〜
よく泣いてたなぁ。
幸せなはずなのにとんでもない絶望感に襲われて。
でも今思うと、初めての育児で精神的に削られて睡眠不足、肉体的に削られて。
とんでもない状況だったなと😭
泣いていいし嫌になっていいしめちゃくちゃでいいんだよ。めちゃくちゃな状況だもん。
ただ赤ちゃんと1日1日無事に生きれればそれだけでよくやったー!!と褒めてあげよー!!
凄いことしてるよー!+38
-0
-
1152. 匿名 2019/11/05(火) 11:11:37
>>1115
うわーーほとんどうちのと同じすぎてプラス押しまくりたい!!!自分の事ばっかりですよね。
こちらは昨日ソファーでテレビとスマホしながら結局朝まで寝落ちしてたみたいだけど、「夜泣きでベッドに俺いないの気づいたときになんで起こしてくれないの?体超痛いんだけど」って言われたので、なんで泣いてる子どもの対応した後にお前起こさなきゃならないんだよ知るかボケって叫んで(実際言うと色々面倒だから心の中で)スルーしました。ほんと存在がデカイだけの長男邪魔くさい(^o^)+47
-0
-
1153. 匿名 2019/11/05(火) 11:13:28
どうやら寝返りがえりを取得したらしい。だけど私の前ではしてくれない。ちょっと目を離してたらなんでそこにいるの?って所にいる。旦那もゴロンゴロンしてるよ?って言ってた。1番一緒にいるのに私まだ見てないよー泣+23
-0
-
1154. 匿名 2019/11/05(火) 11:13:39
>>1084
通ってる小児科に聞いたらBCGの方をずらすように言われました。なのでうちはBCGは6ヶ月半でうってます。+4
-1
-
1155. 匿名 2019/11/05(火) 11:16:36
里帰り出産から帰ってきて、先週からほぼワンオペ育児開始。
まだ赤ちゃんのリズムが整ってないし、友達に里帰りから帰ってきたら見に行きたい!と言われているけど、友達を呼べる自信ない…。
友達とは会いたいし色々話したいけど、赤ちゃんあやしながら友達と楽しく話せるか心配で呼べない。
友達来た時泣き止まなかったらどうしようって思ってしまう…+41
-1
-
1156. 匿名 2019/11/05(火) 11:17:35
>>928
私も始まる前ソワソワし始めてやばい。そろそろなのに離乳食の教室とか予約してない。
わーわーやばーって思ってたけど
保育士やってるママ友にいろいろ聞いてたらテキトーだよ🥳なんとかなるなる!
教室?いかないよーめんどくさーい!!はははー
保育士してるけど全然知識ないよ?でもなんとかなるっしょー
って感じだったので私も本1冊買って一応読んで、
ネットとガルちゃんでどうにでもなりました!!
特に最初の5.6ヶ月はタンパク質も少ないし、野菜進めていくばかりだし量も少ないから焦らないで大丈夫!
中期に入る頃にはママも慣れてきてるし、
なんとでもなるよー!!大丈夫🙆♀️+37
-0
-
1157. 匿名 2019/11/05(火) 11:21:36
5ヶ月になるところです。つい最近なんですが、ギャン泣きして止まらないと思ったら目があってニコっとしたり、ニコニコしてると思ったら突然火がついたように泣き出したり、そういうの繰り返したり、意味不明です…。抱っこしてる最中になったり、お布団の上で遊んでいるときになったり。ミルク飲んでそんなたたないし、寝て起きたばかりだし、オムツも慣れてないし、温度も大丈夫だと思う…そもそもこの情緒不安定ぶりがよく分からなくて…新生児とかなら分かるのですが、最近何かしら泣いている理由や生活リズムが掴めてきていたので、突然で驚いています。赤ちゃんてこのくらいの月齢になってもこんなものなんでしょうか?それとも何か訴えてるのかな…。+8
-0
-
1158. 匿名 2019/11/05(火) 11:26:03
>>1124
そのくらいなら様子みるかなぁ。
それにしても可愛い!!!😍+12
-0
-
1159. 匿名 2019/11/05(火) 11:27:58
皆さん日中どうやって過ごされてますか?
赤ちゃんと遊ぶってどうやって遊んだりしてますか?+7
-1
-
1160. 匿名 2019/11/05(火) 11:29:41
離乳食始まって口周りと顎下が荒れて治らない。
毎回ワセリンぬってるし、寝る前には薬も塗ってるけど、食事は毎日だからなかなか…
これはもうどうしようもないですかね。+15
-0
-
1161. 匿名 2019/11/05(火) 11:30:14
ベビーベッド新生児の頃しか使わなかった〜
まだなんか惜しくて撤去できずにいるんだけど、すごい場所とってるからな〜
悩む…
これから寝るかもしれないし?
…それはないかなぁ+7
-1
-
1162. 匿名 2019/11/05(火) 11:31:25
集団の6ヶ月検診行ってきた。
奇声発するのも、抱っこ拒否も、ずりばいでどこまでも行くのも、うちだけだった。もうすごい疲れた。
周りは良い子たちばっかりだった。
でもこれからもっともっと手がかかるんだろうな。歩き出したらと思うと…おそろしい!
他の子に怪我させるようなことは絶対ないように、気をつけよう。+21
-1
-
1163. 匿名 2019/11/05(火) 11:36:01
>>1157
わかりますわかります!大変ですよね。
そのくらいの時期から「暇つぶし泣き」が始まるみたいなのでもしかしたらそれかもですね…
暇だから泣く、みたいな。やめて…って感じですよね(笑)
毎日おつかれさまです(°▽°)+21
-0
-
1164. 匿名 2019/11/05(火) 11:40:30
去年とかのアカチャンホンポのブラックフライデー行ったことある方いますか?今年狙ってるものがあって買いに行きたいなと思ってるのですがやはり人は多いのでしょうか??+3
-0
-
1165. 匿名 2019/11/05(火) 11:41:04
>>1125
全く同じ状況。
そして私もさっき家で同じこと思ってた。
抱っこ紐の中には意味わからず泣き叫ぶ息子、昨夜も寝てないし毎日十時間以上抱っこでフラフラの私。
今日も朝ごはん一口しかたべれなかったなぁ、というか出しっぱなしだ…床に大量の抜け毛があるなー…来週からの離乳食の準備何1つできてないやぁ…洗濯物たたみたいけど座れないなぁ、さっき回した洗濯機も止まってたんだった、、、あ、ポットのお湯入れ替えなきゃ、顔乾燥して痛いなぁ、化粧水なんていつからつけてないんだろ、ていうか顔洗えてもいない。今日は夕飯の準備出来るのかなぁ、生理だからお風呂入れるの大変だなぁ…なんて無表情で考えながらひたすら屈伸トントンしてました。
今泣き疲れて一旦寝たけど、座ったらいつも起きるし、何もできない。
コメント読んで私も何とかして午後コーヒーとドーナツもって公園行くって決めた。気持ち切り替えさせてくれてありがとう。
有意義に散歩出来てるんだもん、十分十分凄いよ。
もっと可愛いって思いたいよね。可愛いはずなんだもん。ずっと可愛いよーたまんないよーって思いたいよね。解決できなくてごめんね。でも気持ちはすごくよくわかる。今だけなのにって焦る気持ちも。
伝えたいこと羅列しちゃって取り留めなくてごめんなさい。+73
-0
-
1166. 匿名 2019/11/05(火) 11:43:38
今月から離乳食だから本見て勉強してるんだけど旦那が「はやく一緒にご飯食べたいな〜」とか呑気に言っててイライラしたw離乳食についてはノータッチなくせに!一緒にご飯食べられるようになるまでの離乳食が大変なんだよおおおおお!!!+42
-0
-
1167. 匿名 2019/11/05(火) 11:47:27
>>1163
え、衝撃的過ぎて声出ました 🤣
知識不足で初めて知ったのですが、そんなものあるんですね。やめてよとしか言えない 笑
じゃあもう気にしない!ありがとう!凄く心が晴れました 笑+20
-0
-
1168. 匿名 2019/11/05(火) 11:49:10
>>1155
私も同じ気持ちでした。1ヶ月検診後に帰宅ワンオペで最初はてんてこ舞い。でも現在2ヶ月ですが大人と喋りたくて仕方ない状況です(笑)
お友達には赤ちゃんのことでいっぱいだから、おもてなしできないけどいいかな?と断って来てもらえばいいと思います。旦那さんがお休みで手があるときに来てもらうとか。あと失礼な考え方ですが、これから寒くなって感染症のリスクが高まる前に赤ちゃん面会ひととおり済ませておくのも手かもしれません。+15
-0
-
1169. 匿名 2019/11/05(火) 11:49:11
>>1161
うちも場所取るし物置きになってるから撤去したいなーって思ってたけど
最近は寝せるところを一番低くして(できないベビーベッドだったらすみません)ベビーサークルがわりにしてるよ!+4
-0
-
1170. 匿名 2019/11/05(火) 11:50:20
>>914
うちもすぐ場外になる!
そして場外に出てから頭コツンする。結構広めに用意したのに何のためのマット…。+6
-0
-
1171. 匿名 2019/11/05(火) 11:50:26
>>1159
ごめんなさい、うち、遊んでもらえなくて、、ほぼ抱っこです…😂
他のママに聞くと、月齢に合わせた手遊び歌とかで遊んでるって言ってました!あとは寝返りを見守ったり、おもちゃを目の前で使い方を教えたり。膝の上に乗せて向かいあって身体を動かしてあげたり。絵本を読んだり…誰も私は出来てないのですが…💧+7
-0
-
1172. 匿名 2019/11/05(火) 11:52:10
>>1167
嬉しいの?悲しいの?どっち!?
ってなりますよね(*_*)お互い頑張りましょう!+6
-0
-
1173. 匿名 2019/11/05(火) 11:55:54
妊娠中は体調が悪くて寝てばっか出産してそのまま里帰り、帰って来た自宅は散らかりっぱなしで赤ちゃんを迎える部屋じゃない。赤ちゃんまだねんねだけどいつか片付けなきゃいけないのに片付ける余裕がない。インスタとか見なけりゃいいのに綺麗に片付いておしゃれな部屋みて気が滅入るし焦る。旦那は散らかってても気にならない人だから私がやるしかないのに!片付けたいけど余裕も気力もないけどやっぱり片付けたいー模様替えしたいー、って気持ちで毎日モヤモヤイライラしてる。+21
-0
-
1174. 匿名 2019/11/05(火) 11:59:53
上下が別の服のとき、肌着はどちらのタイプを着てますか?
つなぎ(おしりにスナップがあるもの) ➕
つなぎではない肌着 ➖
+47
-2
-
1175. 匿名 2019/11/05(火) 12:01:19
すいません、0歳児のことではないのですが、今年8月に帝王切開で出産しましたが、いまだに赤茶色の悪露が出ます。初めての出産かつ帝王切開なのでよくわからず。
受診すべし→プラス
そんなもんよ→マイナス
よろしくお願いします+55
-1
-
1176. 匿名 2019/11/05(火) 12:04:15
>>1125
私もそうだよ!
何か世間では乳児とお母さんは常に一緒でそれが正義だって考えが強いよね(確かに赤ちゃんにはお母さんが必要なんだけど)
私のある友だちは、子どもと過ごすことがあまり苦じゃなくて幼稚園に行くまではずっと一緒に過ごすって言ってて、
別の友だちは、子どもと四六時中一緒にいると性格的にノイローゼになりそうだし子どもにもよくないから、仕事復帰して子どもは保育園に行って友だちと遊んだりする方が子どもの為になるって言ってた。
「確かに保育園入る時はギャン泣きするし申し訳ない気になるけど、いつか慣れるしイライラした私と常に一緒にいるよりは保育園にいる方がよっぽどいい」って。
お母さんにも育て方の好みがあるし、キャパもそれぞれ違うからそれで大丈夫だよ。
私もずーーーっと一緒にいるのはしんどいタイプで上の子保育所行ってて下の子も来年度から入れる予定。+19
-0
-
1177. 匿名 2019/11/05(火) 12:05:03
>>1092
むかつくけど旦那さん可愛いですね笑+8
-2
-
1178. 匿名 2019/11/05(火) 12:05:37
>>438
うちも4ヶ月に入るまではそんな感じでした~
周りから月齢あがるといいようにも悪いようにもかわるよと言われ、そんな~って甘く見てました。
・・・が、睡眠退行がはじまり、夜はちょこちょこ起きる。
うちは泣いて起きないだけマシだと思いますが・・・
お昼寝も長くまとまってはしなくなりました(>_<)
が、6ヶ月半を迎えたころから少しずつ前のように戻っていってくれました!
2ヶ月半何気にきつかった。。
なので今をゆっくり大事にしてください(笑)
+4
-0
-
1179. 匿名 2019/11/05(火) 12:05:52
>>1175
私は2ヶ月半続きました。退院時の内診で治り遅いと言われ収縮剤を出され、1週間検診の時も収縮剤を出され、1ヶ月検診の時についに子宮内の血を掻き出されました…泣泣泣泣
その後も少しずつ出続け2ヶ月半で終わった感じです。検診の時に順調と言われていたのであればそこまで心配する必要ないと思います。
ちなみに普通分娩です。帝王切開の方が悪露は続くって言いますよね。+5
-0
-
1180. 匿名 2019/11/05(火) 12:08:05
5ヶ月
60サイズがぴったり👗
セパレートって70〜ばっかりだし、まだまだカバーオールにお世話になりそう…👶🏻
+9
-0
-
1181. 匿名 2019/11/05(火) 12:08:42
>>1159
4ヶ月ですが、絵本読んだり、体育座りで赤ちゃん向かいあって変顔したり、ガーゼ引っ張りあったり?私も何していいか分からないです+13
-0
-
1182. 匿名 2019/11/05(火) 12:11:26
>>956
お子さん心配ですね…
まだ0歳児だったら、育休の再取得できませんか?
子どもが病気で2週間以上看病する必要がある場合、育休再取得できる可能性があるようなので、お医者さんに診断書書いてもらって会社に相談されてみてはどうでしょうか?
2週間でも1か月でもお仕事お休みして、お子さんも保育園お休みしたら、体調よくなるんじゃないでしょうか?
また保育園行ったら病気もらうかもしれませんが、まず今の病気を治して、よく寝かせてあげたいですよね。
また保育園再開する時は月齢も進んで免疫力もアップしてるでしょうし。+5
-1
-
1183. 匿名 2019/11/05(火) 12:15:31
寒くなって来たから授乳口付きスウェット二着買ったよ!お腹が冷えなくて良い感じだ(^^)+8
-0
-
1184. 匿名 2019/11/05(火) 12:16:30
>>864
私も特になくて悩んでるのですが、手押し車みたいなおもちゃはどうでしょうか?
うちは歩行器買おうか?っていわれて邪魔になりそうだから、それにしようか悩み中です。+1
-0
-
1185. 匿名 2019/11/05(火) 12:20:49
もうすぐ4ヶ月です。
エルゴをマスター出来ないのは私だけでしょうか(;_;)+18
-1
-
1186. 匿名 2019/11/05(火) 12:37:51
>>1159
4カ月ですが、大して遊んであげれてないです…。今は寝返りかえりの練習をずっとしてるので、うつぶせになって泣いたら仰向けにもどしたり、プーメリーつけて結構放っておいてたら、ミルクや昼寝の時間になるの繰り返しです。
散歩や外出はほぼ毎日してます。家にいるの私が苦手で未だに赤ちゃんと何したらいいか分からないです泣+10
-0
-
1187. 匿名 2019/11/05(火) 12:47:44
11ヶ月、今まで私がシャボン玉吹いてたんだけど
今日なんとなくストロー?咥えさせてみたら上手に吹けたー!
すごく楽しそうにキャッキャ笑ってた( ; ; )
辛いこと多いけどこんな幸せなひとときで頑張れるよ+22
-1
-
1188. 匿名 2019/11/05(火) 12:49:23
お昼寝タイムだけインターフォンの音量消してます。この前お昼寝中に起こされてそれから寝てくれなかったので。宅急便はできるだけ時間指定してるけど、昼間に来る人はうちのインターフォン壊れてると思われてそう。+8
-2
-
1189. 匿名 2019/11/05(火) 12:49:39
うちの夫、家事も育児もよくしてくれるんだけど、たまに意味のわからないタイミングで包丁研ぎだしたり、クイックルワイパーかけだしたりするからイラッとする
赤ちゃんご機嫌なうちにしときたい最低限の家事は他にもいっぱいあるから、今じゃない…と思いつつやってくれてるから文句も言えず。( ̄ー ̄)+24
-0
-
1190. 匿名 2019/11/05(火) 12:51:18
>>1071
瀬川瑛子のチョイス(笑)+8
-0
-
1191. 匿名 2019/11/05(火) 12:54:11
今日は朝寝しなかった。11時ころからお散歩行って帰り道に爆睡…お昼の離乳食まだ食べてないけどこのまま寝させたいな〜起きたら食べるでいいのかな?でもこの時間に寝られると色々予定狂う!!!+9
-0
-
1192. 匿名 2019/11/05(火) 12:55:24
>>1185
私も低月齢の時に練習しても全然上手くいかなくて、ベビービョルンに逃げました😅でも確か5ヶ月半くらいに肩がヤバい!ってなって、YouTubeとかネットで調べて練習。結局背中のバックルを自分のはめやすい位置まで下げて何とか出来るようになりました。(普通の位置とは違うっぽいのですが)
今7ヶ月人よりはモタモタしてるかもですが、前よりは使えるようになりました。+8
-0
-
1193. 匿名 2019/11/05(火) 12:58:18
>>1184
横だけど歩行器や手押し車は今はあまり使わないのかな?
私が手押し車カワイイなー買おうかなって言ってたら、義姉がそう言ってて、
小児科の先生や保育所の先生に聞いたら「いつかは立つからあまり必要ないかも。その前の段階の運動(ハイハイとか?)をたくさんさせた方が足腰が強くなるよ。手押し車だと楽しくて早く立とうとしちゃうから」と。
けど今は手押し車も他に遊べるおもちゃがついてたりするしダメとかじゃないと思うから、不快な気持ちにさせてしまったらごめん。
私はこんな感じのものを買ってもらったかな。かさばるけど。+4
-0
-
1194. 匿名 2019/11/05(火) 13:05:48
>>777
ボリイ初知りです!調べてみます!
ガーゼいいですね!試してみますね!+0
-0
-
1195. 匿名 2019/11/05(火) 13:08:12
9ヶ月のこどもいますが、お昼寝の時はどこで寝かせていますか?
今リビングの長座布団でねかせていますが眠りが浅いとお皿同士がぶつかった小さな音でも起きてしまいます。
寝室で寝かせようかなとおもっていますが、大人と一緒でよく寝すぎて良くないとかあるんでしょうか?+5
-0
-
1196. 匿名 2019/11/05(火) 13:11:27
>>1108
同じく9ヶ月ですが、うちの子はスープにキノコやキノコ出汁を入れてあげると沢山ウンチでます…!食物繊維豊富だからかなぁと思ってます。+3
-0
-
1197. 匿名 2019/11/05(火) 13:12:57
お家でのオムツ交換ってどこでされてますか?リビングにレンタルのベビーベッドがあって、そこですることが多かったのですが、寝室で寝るようになったのでそろそろ返そうかなと思っています。
リビングなどではマットなど用意してされてるんでしょうか?それか何もひかずですか?+3
-0
-
1198. 匿名 2019/11/05(火) 13:13:33
>>1114
チャタテむしで悩まれてた方かな??+7
-1
-
1199. 匿名 2019/11/05(火) 13:18:14
10時30にお昼寝して
まだ起きない!!!!
何が起きてるの?!
なんで急に、、、
一緒にねればよかったよー!!!
チキショー+26
-0
-
1200. 匿名 2019/11/05(火) 13:18:19
>>1160
うちの子は今7ヶ月で2回食ですが、初期の頃は同じく口周り、顎のかぶれが酷く、頻繁にワセリンでカバーしたり、軟膏塗ってました!初期は食事の形態がドロドロで、赤ちゃんも上手に食べることができなく悪化してしまうのかもしれません…
今は食事形態も形のあるものになりつつあり、食べ方も少しずつ上手になったおかげか、かぶれが良くなりました(^ ^)
今は根気よくこまめに拭く、ワセリン、朝晩軟膏を繰り返すしかないと思います。
私もそうでしたが、かぶれ酷いと見てて辛いですよね…(ToT)+5
-0
-
1201. 匿名 2019/11/05(火) 13:21:03
今6ヶ月半です。
まだ寝付いた頃にモロー反射をします。
いつまでモロー反射は続くのでしょうか・・・。
かわいいけど、そのせいで寝そうだったのに起きる事もあります(TT)+10
-0
-
1202. 匿名 2019/11/05(火) 13:22:23
>>1144
旦那さんが進んで口に入れるんですか?!
うちは子供が親の手を掴んで口に運んで噛み噛みしたがっていたので、寝かしつけの時なんかは好きに噛ませていましたが…。
メンタルリープかなにかのサイトを見たときに、発達段階として親の指を口に入れたがる時期がある、的なものを見たので、子供が親の指を口に入れたがってもあまり気にしていませんでした。+9
-0
-
1203. 匿名 2019/11/05(火) 13:25:08
初めての予防接種行ってきたー!
分かってはいたものの、予約していっても一時間待ち~
うちの子は抱っこひもで寝てても、座ると不服そうに泣き出すから、エルゴに入れて待合室でゆらゆら、、一時間はきつかった、、
同じくらいの月齢の他の子、泣き声がフミャフミャな子がいてめっちゃ可愛かった…!(娘はシャウト系)
予防接種は泣いたけどすぐケロッとしてたし、ロタテックは「おいしーい」と言わんばかりにぺろっと完了。先生と看護士さんにも「あら~おいしそうに飲むね」と言ってもらえた。
予防接種、めちゃくちゃ緊張してたけど、とりあえず初回終わって良かった…。
セブンイレブンでチョコレートのデザート買ってきたからあとで食べよう。頑張ったのは娘だから、ごほうびでもあげられればいいのになぁ。。
緊張から解き放たれて、興奮ぎみでのコメントごめんなさい。疲れたーー!!!娘、おつかれー!!
副反応でないように祈りつつ、今日はおとなしくしていよう。+71
-0
-
1204. 匿名 2019/11/05(火) 13:26:15
>>1150
9ヶ月ですが、暑いとき&お腹が苦しい時はそんな反応です!
部屋が寒くてベッドが冷えてる時は反対に寝ていても離さないでー!って低月齢の頃に消失してた背中スイッチが発動してます…。+3
-0
-
1205. 匿名 2019/11/05(火) 13:27:14
この後ワクチンなんですが、ワクチン終わったらどこにも寄らず帰った方が良いですよね😭?
病院の目の前に百均があって、窓に貼る防寒?のシート欲しくて( ;∀;)
ワクチンの前に行きたかったけど今日早く起きすぎて昼寝が長くて間に合わなそうで…😣+14
-0
-
1206. 匿名 2019/11/05(火) 13:28:24
もうすぐで1歳。
今日はお昼にうどん屋さん行って、野菜と豆腐とか入ったあったかいうどん2人で分けて食べた。
離乳食食べずに悩んでた時期もあったから、2人で同じ物分けて食べられる日がくるなんて本当に嬉しい。
ちょっと前までブレンダーでドロドロにした物しか食べてなかったのに本当に子供の成長って早い。+39
-1
-
1207. 匿名 2019/11/05(火) 13:31:13
>>1157
違うかもですが、突然火がついたように泣き出して、落ち着いて…を繰り返している場合、痛みに波がある中耳炎とか腹痛とかが怪しいそうです。
耳を気にしてる素振りとかが有ったら一度耳を見てもらっておくと安心かも。
ただの暇つぶし泣きだったら、気楽におもちゃで一緒に遊んだり絵本見せてあげて赤ちゃんの暇つぶしに付き合いましょ~(笑)+10
-0
-
1208. 匿名 2019/11/05(火) 13:33:33
あまり外出してないことを反省して、公園に散歩に行ってきた。
風がすごく気持ちよかったー!
でも、おばあちゃんに話し掛けられたんだけど、結局はエホバの人でした(笑)しつこくはなかったからいいけど…。+30
-0
-
1209. 匿名 2019/11/05(火) 13:35:10
>>1144
ごめんなさい、気持ち悪いです。+3
-8
-
1210. 匿名 2019/11/05(火) 13:36:31
今日の夕飯焼きそばと味噌汁でもいいよね😂?
なんにも思いつかないw+39
-0
-
1211. 匿名 2019/11/05(火) 13:37:18
>>1127
大人でもびっくりしちゃうもんね
ウチも先日インターホンの火災報知器の警報音ウー!ウー!と「火事です!火事です!」てアナウンスが流れて寝てた子供が大号泣してたよ😭
慌てて報知器止めて外出たら他のお宅もみんな驚いて出てきてた。全戸鳴ったけど誤作動だったらしい。本当に怖かったよ…
+14
-0
-
1212. 匿名 2019/11/05(火) 13:39:05
>>1205
行っていいよ!スーパーとかも普通に寄るし+15
-0
-
1213. 匿名 2019/11/05(火) 13:40:42
>>1205
病院の目の前ならむしろ様子見るために買い物行ってます(^o^)なにかあったらすぐ聞きに行けるし+16
-0
-
1214. 匿名 2019/11/05(火) 13:42:45
>>1144
気持ち悪いとまでは思わないけど、指噛むのがクセになりそうだからあえて噛ませないで欲しいかな
あと噛ませるとしても必ず手と爪はキレイな状態でお願いしたい
そのうち歯が伸び顎の力も強くなって流血しそうな勢いで噛ませるどころじゃなくなるとは思うけどw+7
-5
-
1215. 匿名 2019/11/05(火) 13:45:23
>>1208
気さくに話しかけてくれたおばあさんがエホバ…あるある\(^o^)/
そういう人に遭遇すると「TVでいい話だと思って見ていたら青汁のCMだった」を思い出す…なんか切なくなります笑+32
-0
-
1216. 匿名 2019/11/05(火) 13:49:56
>>986
情けないだなんてとんでもない、よく頑張っておられるし立派です!!
お子さんもお散歩してきっと楽しくてご機嫌になるんでしょうね…
もっと低月齢のうちから連れ出してあげればよかったな…💦+4
-0
-
1217. 匿名 2019/11/05(火) 13:50:26
歩いてたら半袖でいいくらい暑い神奈川。肌着着せて長袖できてしまった。赤ちゃん顔真っ赤…+6
-0
-
1218. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:20
>>1185
思いきってやれば意外にいけます!
もちろん無理矢理はよくないけど💦
ここが不安!っていうのを書けば、このトピでアドバイスももらえると思う~
私もエルゴに慣れるまでめっちゃ時間かかったから、気持ち分かります!+16
-0
-
1219. 匿名 2019/11/05(火) 13:52:54
>>996
雨の日以外、すごいです✨
近所にデパートがあるのも羨ましいです😊
ちなみにコンビニが一件しかないような田舎なので、電車も走ってません😅
どこかにお出掛けしようと思うと車で出掛ければ良いだけなんですけどね…私が怠けているだけですね💦+8
-0
-
1220. 匿名 2019/11/05(火) 13:53:59
>>1210
いいよいいよー!
焼きそばだけでもいいよー!
お味噌汁までつけるなんてエライよー!+22
-0
-
1221. 匿名 2019/11/05(火) 13:54:20
3人目、生後3週間です。
もうただただ可愛い!!孫いたことないけど孫のようにかわいい笑
骨に皮だった脚にも少しずつお肉が付きはじめて、新生児っぽさがなくなっていく寂しさと、成長していく嬉しさが入り混じって複雑です。+27
-1
-
1222. 匿名 2019/11/05(火) 13:55:59
>>1108です!
オリーブオイルやオリゴ糖、きのこ類など試したことがなかったので早速やってみます!困っていたので助かりました‼︎ありがとうございました😭
まとめての返信ですみません💦
+8
-1
-
1223. 匿名 2019/11/05(火) 13:56:11
>>1206
いいですね(^^)うちも同じくもうすぐ1歳です!
私もこの間、うどん屋さんへ行きました!
取り分けした時に、お冷やとかで薄めますか?
もうそのままあげていいのかな?と悩んでたら結局あげられず、離乳食のレトルト与えました~
どうされてるのか教えてください(´`:)+8
-0
-
1224. 匿名 2019/11/05(火) 13:56:12
産後2週間!ちょっとのことで涙止まらず。
これは情緒不安定なのでしょうか?+34
-0
-
1225. 匿名 2019/11/05(火) 13:58:05
>>1010
意識して予定いれる、とても努力が必要な事だと思います、素晴らしいです!!
そして抱っこで寝かせるのも大変ですよね…ご自身のお身体もつらいでしょうに、尊敬します😖+4
-0
-
1226. 匿名 2019/11/05(火) 14:02:32
抱っこで寝てる我が子のおくちがポカーンと開いてる。可愛すぎる。無防備。あぁ、指突っ込みたい。笑+23
-0
-
1227. 匿名 2019/11/05(火) 14:03:09
いま5ヶ月なのですが、冬に向けて娘の服を買い足そうと思ってます。
最近お出かけの時はレギンスをよくはくのですが、足バタバタで毎回はかせるのが大変。。やっぱり0歳児のうちはつなぎの服(カバーオール?ロンパース?)のが楽かな?赤ちゃんらしくてかわいいし!と思い厚手のロンパースを買おうかと思っていたのですが、ハイハイしだすと上下別の方が動きやすいと聞き、トレーナーにレギンスみたいな方がいいのか…
本格的に寒くなる頃には生後半年過ぎてますが、高月齢になるとどちらの服が使い勝手いいでしょうか?
つなぎ+
上下別-+2
-16
-
1228. 匿名 2019/11/05(火) 14:06:31
>>1185
同じです!!
エルゴ購入しましたが上手く装着できず、赤ちゃんも居心地悪そうでダメです。
ベビービョルン買いました…すんなり受け入れてくれて寝てくれます。+15
-0
-
1229. 匿名 2019/11/05(火) 14:11:24
>>1210
2品なんて豪華!!+15
-0
-
1230. 匿名 2019/11/05(火) 14:11:39
>>1160
ワセリン塗る回数を増やしてみてください!
ワセリンべっとべとに塗って乾く前に塗る!
下手したら30分おきむしろ10分おきに塗る!
常にwetな状態にしておく!
うちは耳の裏とか鼻の下が荒れててこまめに塗り直してたつもりだけど良くなっては悪化の繰り返しで数ヶ月、
ヤケになってほんと目が合うたんびにワセリン塗って良くなってきても塗り続けてたらびっくりするスピードで良くなりました+8
-0
-
1231. 匿名 2019/11/05(火) 14:12:59
私を見ると手足バタバタして満面の笑みで嬉しさを表す娘、可愛すぎる。
県外に嫁いで旦那は出張で不在がち、友達もいないし一人ぼっちって思ってたけど、もう一人ぼっちじゃないんだな〜。こんな私でも、必要とされている…。
なんかジーンとしちゃいました。+57
-0
-
1232. 匿名 2019/11/05(火) 14:14:17
この時間帯はうんちも出してミルクも飲んで、ご機嫌で覚醒している。一人でモロー反射しながら手をバタつかせる、ハッハッハッって息遣い、目をキョロキョロ。可愛い…♡+12
-0
-
1233. 匿名 2019/11/05(火) 14:18:38
母乳寄りの混合から最近完母にしました。
助産師さんなどのアドバイスも受けていいおっぱいだから完母でいけるって背中押してもらったのですが、今までミルクで足してた分だけでも目盛りで見れて安心してたんだけど、母乳だとなにも見えないから不安…
とりあえず1週間やってみて体重の増え見て判断しようと思ってるけど1週間がながすぎる!!
赤ちゃんはご機嫌だけど間隔も思ったより空いてて足りてないんじゃないかって心配しすぎて夫に怒られた。
足りてなかったらこんなにニコニコ笑ってるわけないでしょっていうんだけど大丈夫かなあ…+16
-1
-
1234. 匿名 2019/11/05(火) 14:20:17
会社に育休延長の申し出を電話しました!お金も厳しくなる。次の兄妹つくるの遅くなって高齢出産になる。ブランクも長くなるし 、諸手続めんどくさいし、0歳で戻ると言った手前上司や同僚に申し訳ないけれど、それでももっと一緒にいたいから仕方ない。
あとはどうにでもな〜れ!+45
-1
-
1235. 匿名 2019/11/05(火) 14:22:00
>>1210
いいなー!私が食べたいよ!+7
-0
-
1236. 匿名 2019/11/05(火) 14:23:01
どーーーしても眠くて昼寝したくて、でも子どもは寝そうで寝なくてグズグズからのギャン泣き。
しばらく抱っこしたままぼーっとしてたら7分くらいで泣き疲れて寝てた。なんだギャン泣き放置しても10分も泣かないのかぁなんて考えて、凄く罪悪感。+4
-1
-
1237. 匿名 2019/11/05(火) 14:24:47
>>1205
私が通ってる小児科はワクチン摂取後30分は病院の近くにいてくださいって言われてるくらいなので病院の目の前なら摂取後寄っても大丈夫だと思います!+15
-0
-
1238. 匿名 2019/11/05(火) 14:25:12
>>1223
薄めず普通にあげてますよー!
地域によってうどんの出汁の濃さが違うって聞いたことあるので、関東とかだともしかしたら味が濃いめなのかな?
ちなみに私はうどん県と呼ばれる県です。笑
汁はあまり飲ませないようにうどんと具だけ取って小さく切ってあげてます。+9
-0
-
1239. 匿名 2019/11/05(火) 14:26:39
つかまり立ちはじめた赤ちゃん、目が離せないですが家事などするときどうしますか?
歩行器つかう➕
歩行器使わず、様子を見ながら、またはおんぶしながら家事する➖+1
-16
-
1240. 匿名 2019/11/05(火) 14:26:44
皆さんパン粥作る時のパンってどこのパン買ってますか?
なんか添加物色々気にしてどれにしたらいいのかよくわからなくなってきました+3
-2
-
1241. 匿名 2019/11/05(火) 14:28:54
>>1205
私なら、目の前なら歩いてささっと行って買います。+9
-0
-
1242. 匿名 2019/11/05(火) 14:30:32
>>1240
なにをあげても問題はないと思いますが、「超熟」が離乳食には良いですよ。
余計なもの入ってないです。
またはセブンイレブンの、金のパンが良いと思います。+11
-0
-
1243. 匿名 2019/11/05(火) 14:33:10
>>1230
すみません、質問した方ではないのですが、赤ちゃんの口回りに塗るワセリンは、ベビーワセリンと書いてある黄色いので大丈夫でしょうか??+6
-0
-
1244. 匿名 2019/11/05(火) 14:34:21
夫の転勤で引っ越しました。前は実家の近くに住んでいたので、実家に行くことが楽しみであり気分転換でしたがそれもできません。毎日赤ちゃんと二人きり、スーパーに買い物、たまに支援センター行くくらいの毎日。地元から離れて暮らしている皆さん毎日どう過ごしていますか?最初からこの生活なら良かったんですが、今までの生活と違いすぎて毎日泣いています。+21
-0
-
1245. 匿名 2019/11/05(火) 14:38:19
8ヶ月です。
マグロは、ツナ缶をあげても大丈夫とここで教わったのですが、スーパーにあるコレはあげても大丈夫でしょうか❔
品名に、まぐろ水煮(フレーク)と書いてあります。
あげて大丈夫 プラス
だめ マイナス+5
-0
-
1246. 匿名 2019/11/05(火) 14:39:20
>>1242
金の食パンはちみつ入ってるからやめた方がいいよ!+2
-4
-
1247. 匿名 2019/11/05(火) 14:40:07
>>1164
ベビザラスですが去年行きました!まだ妊娠中でふらっと寄ってみたらたまたまブラックフライデー初日でめっっちゃ人いました!!
ネットで事前に買うもの決めて来てる感じで、セール商品はすごい勢いで目の前から無くなっていきました。私はかなり場違いでした(笑)
オムツや大型おもちゃも安くなっていたので基本カートで移動されてて、広い店舗でしたが移動も大変でした。可能であれば朝一で、旦那さんや祖父母と一緒に行く事をオススメします!+7
-0
-
1248. 匿名 2019/11/05(火) 14:42:10
>>1118
お返事ありがとうございます😊
使えるんですね!私も持ってるミキサーでやってみて使いにくそうならハンドタイプ検討するようにしようと思います(^ ^)+3
-0
-
1249. 匿名 2019/11/05(火) 14:43:07
>>1246
金の食パンは、はちみつ除外されましたよ。+11
-0
-
1250. 匿名 2019/11/05(火) 14:48:04
>>1145
私の娘も似たような感じだったんですけど、射乳かも?
だいたいこのくらいで苦しそうにするよなーってタイミングで乳輪のあたりを人差し指と中指のブイサインでおさえるか、親指と人差し指のCて抑えるかしてみてください。
それで母乳の勢いが抑えられて、落ち着いて飲めるかも。
射乳だから、勢いよく喉の奥に母乳がかかるから口を放してるだけで、もしかしたらまだまだお腹が空いてるから悶えてるのかもしれません。+3
-0
-
1251. 匿名 2019/11/05(火) 14:50:42
ぴよログのやめどきに悩んでます。
現在生後二ヶ月です。
産まれた当初からぴよログをこまめにつけています。
そろそろ抱っこひもでお出掛けもするようになり、
外出中の寝てる・起きたを、その都度スマホで入力するのが大変になってきました。
ぴよログ使ってるよーっていう方、いつまでつけてますか?
もしくは「この項目だけつけてる」などの使い方をしてますでしょうか??+5
-0
-
1252. 匿名 2019/11/05(火) 14:52:55
買うの迷った時、プレミアム商品券で5000円得したから〜って買ってるけどもうとっくにオーバーしてるっていうか一発目から7,000円でマイナスなのにまだ思って買ってるw+18
-0
-
1253. 匿名 2019/11/05(火) 14:54:29
>>1249
知らなかった!
すみませんでした(>人<;)+7
-0
-
1254. 匿名 2019/11/05(火) 14:56:05
>>1211
しかも2回も鳴りましたー( -᷄ω-᷅ )
そんで2回とも起こされました(。- ₃ -。)
火災報知器もびっくりですね・・・
結果誤報でよかったのか悪かったのか・・・^^;+3
-0
-
1255. 匿名 2019/11/05(火) 14:57:37
>>1251
ぴよろぐでは無いんですけど、基本的にはミルクだけしっかり付けてます
ミルクなので前回いつ飲んだっけ?もう3時間空いたかな?って。あとは毎日同じ事の繰り返しで今日だったか昨日だったかよく分からなくなるので💩も必ずつけてます笑+8
-0
-
1256. 匿名 2019/11/05(火) 15:01:56
今日もうんちした子供に「よーし、○○!うんち取っ替えよ〜!綺麗にするぞ、おー!」と言っちゃったわ。
うんちを取っ替えてどうすんだ、取っ替えるのはオムツだ。+15
-3
-
1257. 匿名 2019/11/05(火) 15:02:12
外出の時に靴下を履かせないと寒くなってきたけど赤ちゃんの靴下姿って可愛すぎる…+25
-0
-
1258. 匿名 2019/11/05(火) 15:02:38
>>1210
奇遇ですねうちも焼きそばです!
散歩ついでにお惣菜のアジフライ買ってきたw
焼きそばって作り置き出来ないから私的にはちょー頑張る感じです
いつもはいけそうな時間にちょこちょこ作って食べる直前にチンなので+11
-0
-
1259. 匿名 2019/11/05(火) 15:08:00
>>1055
あぁ…お仲間が(´;ω;`) 体調悪いのと睡眠不足が重なると本当しんどいですよね。お互いにお疲れさまです。1055さんも息子さんも早く良くなりますように!!+5
-0
-
1260. 匿名 2019/11/05(火) 15:08:31
>>812
おもちゃも口に入れにくいと機嫌損ねちゃうんですね!参考になりました!+6
-1
-
1261. 匿名 2019/11/05(火) 15:08:45
>>1203
お疲れ様です!
うちの旦那は注射頑張ったご褒美にーって初回も2回目もおもちゃを買い与えてましたw
私も予防接種今月3回目が待ってるけど待ってる間にミルクの時間がきてグズらないか毎回そわそわします💦
+8
-0
-
1262. 匿名 2019/11/05(火) 15:13:05
新生児を育ててますが、げっぷさせるのがめちゃくちゃ下手で、げっぷ出ないまま寝かすと吐いてしまいます。
どなたかコツやいい方法教えてください!
よろしくお願いします!+7
-0
-
1263. 匿名 2019/11/05(火) 15:14:48
もうすぐ6ヵ月の息子がさっきつかまり立ちしたよ!最近産まれたての小鹿のように四つん這いで足をプルプルさせる動きしてたからもうすぐかな?って思ってたけどまさか立つ瞬間が見れるなんて!感激!+28
-1
-
1264. 匿名 2019/11/05(火) 15:14:49
今夜はブリの照り焼き、筑前煮、自家製なめたけに大根おろし、味噌汁!
料理がんばったけどお掃除してない(T ^ T)クイックルワイパーだけでいいかな(T ^ T)+38
-1
-
1265. 匿名 2019/11/05(火) 15:15:29
>>1251
授乳時間だけ使っています+4
-0
-
1266. 匿名 2019/11/05(火) 15:16:33
>>1202
娘は親の手とか足とかテーブルとかところ構わず噛み噛みするのですが、私は指を噛まれそうになったら歯固めのおもちゃを渡してたのです。主人はそのまま噛ませて(口に指を入れてた)ので気持ち悪いなと思って。
プラマイがほぼ半々なのでそんなものなのかなと思いました!+6
-0
-
1267. 匿名 2019/11/05(火) 15:18:21
>>1251
やめ時分からず4ヶ月…皆さんのを参考に💩と授乳と夜の睡眠だけつけようかな+2
-0
-
1268. 匿名 2019/11/05(火) 15:24:28
>>1200
ドロドロだとすぐ首元に流れていっちゃいますもんね。ケアをしつつ食事の上達をまちます。
>>1200
常にwetですか!やってみます!+5
-0
-
1269. 匿名 2019/11/05(火) 15:25:09
>>1243
これのことですかね?
ベビーワセリンはワセリンの中でも純度の高いものですから安心して使っていいと思います。
黄色ワセリン<白色ワセリン<プロペトの順に純度が高い(不純物が少ない)です。
薬局に売っているサンホワイト、ベビーワセリン、プロペトは純度が高いものなので使用頻度や値段や容器で使いやすいものを選ばれるといいと思います。
ベビーワセリンリップという商品名で出ているものもベビーワセリンと同様に純度が高いものなので安心して使えます。+12
-0
-
1270. 匿名 2019/11/05(火) 15:29:01
里帰り中たまに旦那が私の実家に泊まってたんだけど隣で子供が泣いても起きなくてイライラしてた
里帰り終わって今は別室で寝てるけど朝「昨日夜中起きてたよね。泣き声聞こえた」とか結構言ってくる
別室で寝てるのに聞こえてるなら里帰り中は寝たフリしてたって事だよね?
ほぼ毎朝「昨日は寝れた?」とか聞いてくるけど何回か起きた事伝えても「そうなんだ」で終わりだし何なの
お疲れ様ぐらい言えんのか+36
-0
-
1271. 匿名 2019/11/05(火) 15:29:13
>>1224
産後、涙もろくなりましたよー
赤ちゃんの顔見てかわいい…で涙出たり笑
母乳がなかなか出ないことを泣きながら夫に訴えかけて、慰めてもらったのも今じゃ笑い話です
+20
-0
-
1272. 匿名 2019/11/05(火) 15:35:49
>>1166
凄くお気持ち分かります!
実父と義母が「早く同じご飯食べられるようになると良いね」って娘に話し掛けるんですがイライラします
毎日離乳食あげるの大変なんだよ!!
ていうか義母のご飯食べさせたくない…(°_°)+16
-1
-
1273. 匿名 2019/11/05(火) 15:41:28
もうすぐ生後4ヶ月。私じゃないとグズグズの時は泣き止まない!祖父母、叔母、旦那、娘、誰が必死にあやしても抱っこしてもグズグズからギャン泣きへ。そして泣き止まず。私がひょいっと抱っこすると秒で泣き止む。みんながいても私の方を目で追いかける。めっちゃ好かれてる。可愛いな。でも今からこれだと後追いとかどうなるんだろ(*_*)
+21
-0
-
1274. 匿名 2019/11/05(火) 15:41:51
お願い、寝て
ねむい+28
-0
-
1275. 匿名 2019/11/05(火) 15:42:44
お昼寝して、起きて、30分でまた寝た……。
寝すぎじゃないかい?おーい!
今日曇りだし、眠たいのかなー。+7
-0
-
1276. 匿名 2019/11/05(火) 15:44:24
>>1166
同じタイプの夫ですね!
離乳食開始時期や食べ物やベビーの椅子やお皿の用意はこちらに丸投げ。別にいいけどね。でもアレルギーやら偏食やら大変なこの時期に寄り添わなかったら根に持ってやる!
ファーストバイトは自分(夫)にさせてくれるだろうと旦那は思ってるかもしれませんが、絶対譲りません!+19
-0
-
1277. 匿名 2019/11/05(火) 15:44:34
>>1274
って書き込んだら寝た!!!ひゃっほーう!
みなさまのお子様もたくさん寝てくれますように♪+23
-1
-
1278. 匿名 2019/11/05(火) 15:46:36
>>1179
ありがとうございます。1ヶ月検診では順調だけど気になるならお薬使う?と言われ、順調なら…と思い、断りました。普通分娩の方でも続くケースがあると聞いて、そこまで異常なことではないと少し安心しました。激込み産婦人科なので赤ちゃん連れての受診に躊躇いがありましたが、なるべく早く行こうと思います。プラマイ押してくださった方々、ありがとうございました。+6
-0
-
1279. 匿名 2019/11/05(火) 15:47:08
>>1206
わかるー!うちもパスタ屋さん行ったときについてきた和風だしのスープをシェアしたとき、じーんときました。
お店入るときに「2名です」って言うのもじーんとしたけど・・・。
そのうち、お子様ランチ頼むようになるんだよなぁ。
一緒におしゃべりしながらたべるようになるんだよなぁ。
楽しみだなぁ。+34
-0
-
1280. 匿名 2019/11/05(火) 15:50:50
>>1242
ありがとうございます!
さっそく超熟買ってきました!
+3
-0
-
1281. 匿名 2019/11/05(火) 15:52:28
>>1264
すごい!掃除するから食べさせて+20
-0
-
1282. 匿名 2019/11/05(火) 15:52:37
>>1170
横からですが一度場外を知ってしまったら大変です!うちはリビングに併設した和室まるまる子どもスペースで、そこから出るのは警戒していた(手の先をちょっと出したりはしてた)んですが、あるとき和室から出ても大丈夫と気づいたようで、もう家中這いずり回るようになってしまいました。
掃除がたいへん…+13
-0
-
1283. 匿名 2019/11/05(火) 15:53:50
首まだ座りきってないのに
いっちょ前に横抱きを嫌がるようになったー(笑)
縦抱きでゆーらゆーらし続けて二の腕マッチョになりそうだ。
でも私の服をぎゅっと掴んで頭を預けてうとうとしてるのが可愛すぎる・・・!!!
+25
-0
-
1284. 匿名 2019/11/05(火) 15:54:38
>>1270
うちもですよー。
「夜寝れた?」と気にしてる素ぶりで聞いてきて、初めはそれだけで嬉しくなってたんですけど、ただ聞いてるだけだと最近気づきました。
何回か寝れなかったと答えても「そっかそっかー(´-`)」と返してくるだけ。
嫌味の1つでも言ってやりたい。めんどくさくなるから言わないけど。+25
-2
-
1285. 匿名 2019/11/05(火) 15:56:12
ママさん達はインフルエンザの予防接種受けますか⁇
我が子はまだ4ヶ月なので受けれないんですが、自分だけでも受けた方がいいのか…
逆に病院で病気もらうのも嫌だし…迷ってます+16
-1
-
1286. 匿名 2019/11/05(火) 15:57:27
今夜はアレルギーチェックで余った卵をタルタルにしたからチキン南蛮です。それに余った豆腐とシラスで白和えと、これまた余ったほうれん草でチーズチヂミ。
旦那はいつも細かくなった食材をみると○○ちゃんの残り?となんだか不満そう…残りなのには間違い無いんだけどさ、いいじゃん!なんなら娘の残りの方がいい食材使ってるよ!
+28
-0
-
1287. 匿名 2019/11/05(火) 15:57:39
>>1257
可愛いんですがすぐ脱げてどっかいっちゃいます+6
-0
-
1288. 匿名 2019/11/05(火) 15:58:19
>>1285
私10月末に受けましたよ!
病院行くの怖いですが、インフルエンザ重症にはなりたくないのでささっと済ませました。
夫も打ってもらいました。+6
-0
-
1289. 匿名 2019/11/05(火) 15:59:13
>>1286
チキン南蛮食べたい・・・( '﹃' )
私料理苦手すぎて料理上手なママさん羨ましい🤤+16
-0
-
1290. 匿名 2019/11/05(火) 16:03:44
日中赤ちゃんと二人きりだと息が詰まる…1日が長い…+21
-0
-
1291. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:02
>>1266
横ですが
うちの子も歯が出始める前よく親の指を掴んで口に持って行ってました💦歯固め渡してもポイッてして親の指…一応こまめに手を洗ってキレイな状態にしてましたが、いかがなもんかと思い市の保健師さんに相談したら
これから歯磨き始める時、初めはガーゼで拭くけどその時指入れるの嫌がっちゃって歯磨きできない子もいるから、慣れさせるために噛ませてても大丈夫、と言われました。
なるほどなと思い、少しの間なら噛ませてました(積極的にいれてはないですが)
その後の歯磨きは…嫌がったり大丈夫だったりなので効果のほどはわかりませんが(^^;+4
-0
-
1292. 匿名 2019/11/05(火) 16:05:11
>>1251
授乳と、排泄系、体温と、お風呂だけ入力しています。
起きた!ねた!を入力していた時期もありましたがめんどくさくなって続きませんでした。+6
-1
-
1293. 匿名 2019/11/05(火) 16:06:53
良くある構造だと思うんですが、
ショッピングモールの二階から一階を覗き込めるような吹き抜けのガラス柵。
旦那が高い位置(肩に頭乗っかるくらい)で赤ちゃんを抱いたまま、下を覗き込むからびっくり。
危機管理能力ないよー!+25
-0
-
1294. 匿名 2019/11/05(火) 16:08:20
今日予防接種に行って来たから疲れたのかな?
二時間近くぐっすり寝てる!ただし、抱っこにて!何にも出来ないよー!笑。
+11
-0
-
1295. 匿名 2019/11/05(火) 16:09:06
4ヶ月で完ミなんですけど、
いま200ml飲んでて、お腹が空くまでに間隔があきすぎるときがあります。(6時間とか。夜中ずっと寝てた、とかでもないです。)
お腹空いても泣かない子なのかも!と思って実験的にも何度か泣くまで待ってみた結果です…意地悪とかではないです💦
この場合って一回量が多すぎるんですかね?
160〜180mlとかにして間隔をせめて4〜5時間にした方がいいのでしょうか?
いままで時間みて泣く前にあげてたのですが
体重が平均より重めのため、少し減らした方がいいのかな?と思い…
吐き戻したりしない子で、途中で飲むのやめるという子どもないです。(満腹中枢がまだ未熟?)
けど、さすがにこの月齢で授乳4回とかは少なすぎますよね…
どうしたらいいものか。+5
-0
-
1296. 匿名 2019/11/05(火) 16:10:45
>>1264
わたし、窓ふきするわ。参加させて。マイ箸持参で。+14
-0
-
1297. 匿名 2019/11/05(火) 16:13:12
離乳食について
大望の野菜フレークって離乳食中期以降も使い勝手良いですか?+9
-0
-
1298. 匿名 2019/11/05(火) 16:13:49
小麦粉アレルギーOKってパンとうどんと両方食べれて初めてOKかな?+2
-0
-
1299. 匿名 2019/11/05(火) 16:14:12
夜寝るとき、半袖ボディに長袖ロンパースを着せ、さらにガーゼスリーパー(六重)を着せています。
そろそろフリースのスリーパーにすべきか迷っていますのでアンケートお願いします。
ちなみに東京都に住んでいます。
そろそろフリースへ →➕
もうしばらくガーゼスリーパーのままで→➖+9
-1
-
1300. 匿名 2019/11/05(火) 16:14:38
>>1291
保健師さんも言うし大丈夫なんですね(^^;
旦那よ気持ち悪いと言ってごめんよ。笑
教えてくれてありがとうございます+6
-0
-
1301. 匿名 2019/11/05(火) 16:19:04
ミルク飲みながらイビキかいて寝ている…可愛い。+13
-0
-
1302. 匿名 2019/11/05(火) 16:26:55
4ヶ月
なんか最近グズグズしてばっかり…。
+13
-0
-
1303. 匿名 2019/11/05(火) 16:29:42
>>1233
おしっこがちゃんと出てるか?とかも安心材料になるかと思います。+6
-0
-
1304. 匿名 2019/11/05(火) 16:32:56
>>1290
子供と遊んでて40分くらいたったかなー?と思って時計見たら10分も経ってない時の絶望感…。+45
-0
-
1305. 匿名 2019/11/05(火) 16:33:43
>>1245
原材料に塩があるので、月齢によっては塩抜きが必要かもしれません。
定番ですが、こちらはそのまま使えます。+20
-0
-
1306. 匿名 2019/11/05(火) 16:37:22
>>1286
子供の方がいい食材食べますよね😂
うちでは、○○様(娘)のおこぼれでこんないい物食べられるんだぞ。ありがたく頂きなさい。という感じに旦那に言い聞かせてます。+17
-1
-
1307. 匿名 2019/11/05(火) 16:38:10
>>1293
え?!
え?!
えぇぇ?!
読んでてゾッとしました。
絶対落とさない自信や根拠があってもやめていただきたい。+21
-1
-
1308. 匿名 2019/11/05(火) 16:38:22
>>1270
私は自ら昨日5回起きた、眠いと申告しに行きますが ふーんでスルーです。代わってなんて望まないから、大変だね ありがとうの言葉が欲しいけど絶対言わない。言ったら負けだと思ってるんだろうか+28
-0
-
1309. 匿名 2019/11/05(火) 16:39:31
>>1295
4ヵ月で1回の量が200MLでしたら、1日に計4回でも平均的ですよ!
私個人の意見ですが、あまり間隔にはこだわらず赤ちゃんのペースで
大丈夫かと思います。体重も平均より重めとのことなので
問題ないと思います☆
+10
-0
-
1310. 匿名 2019/11/05(火) 16:40:04
>>1175
私は普通分娩ですが産後の1ヶ月検診のときまだ結構量が多い鮮血の悪露が出てました。先生には「出産日から2ヶ月たってもまだ出るなら受診して」と言われました。帝王切開はわかりませんが8月なら既に3ヶ月経過してるので産んだ病院に聞いてみたほうがいいと思います!+4
-0
-
1311. 匿名 2019/11/05(火) 16:40:12
10ヶ月、上の歯4本が出てきたあたりで歯ぎしりするようになった。
しょっちゅうギリリ・・・ギギギって音をさせてる。
赤ちゃんでも歯ぎしりするんだね。+12
-0
-
1312. 匿名 2019/11/05(火) 16:41:34
>>1251
9ヶ月ですが、まだ着けてます。
まだ2ヶ月だと、起きた寝たが頻繁ですよね😅
起きた、寝たを分析して、離乳食の時間を考えたり、生活リズムを作るのにかなり役立ってます。
今後、検診などで問診を書く時に役立つこともあるかと思います。+21
-0
-
1313. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:44
>>1285
今月打ちに行きますー!私も夫も!+7
-0
-
1314. 匿名 2019/11/05(火) 16:42:58
赤ちゃんは手足で温度調節してるから靴下は履かせない方がいいと聞いたけど手足冷たいよ…
+20
-0
-
1315. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:11
>>1295
4〜5時間でミルクをあげた場合どのくらい飲みますか?残すのであれば多いのかもしれませんが、飲みきれるのであれば200mlを5回でお母さんがタイミングをみてあげたらいいと思いますよ。
体重も平均より上くらいなら気にしなくてもいいのでは?成長曲線から大きくはみ出るようになったら、保健師さんにでも相談したら良いと思います。
+3
-0
-
1316. 匿名 2019/11/05(火) 16:45:51
>>1286
ほんと、子供の方がいいもの食べてますよね(笑)うちは子供産まれる前はできるだけ安い食材を買ってましたが、子供は必ず国産だし(当たり前だけど)、ヨーグルトも生乳100%の高いやつで、味見してみたら美味しすぎてビックリ(*≧∀≦*)
旦那さま…良い食材食べられてるんだから…感謝しなさい…!+24
-2
-
1317. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:04
子供の病気の本など、みなさん購入されてますか?オススメがあったら教えてください。+6
-2
-
1318. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:08
>>1262
赤ちゃんによるかもしれませんが、うちの子は沐浴の時に背中を洗う感じで右手にもたれかからせて、左手で下から上にさする感じだとソッコーで出ます。
背中トントンよりも下から上にさすると早く出る気がします(^^)+4
-0
-
1319. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:17
>>1262
もう実践していたら申し訳ありませんが…
自分の太ももに子どもを座らせて(首はしっかり支えるて自分のお腹に子どもを密着)
左手で首をしっかりおさえ、右手であごあたりをもって少し上に向ける。
そして背中をさすさす…下から上にさすると出やすいかも!
ネットでみて、私も新生児期の頃はよくやってました。
+3
-0
-
1320. 匿名 2019/11/05(火) 16:46:48
児童館で貰ってきたっぽい鼻風邪が治らない!!
そして皆さんに伝えたい。メルシーポットは神アイテムだった!
ここでの書き込み見てて絶対買うつもりではあったけど、出産祝いでベビースマイルを貰ってしまい買えずにいました。
しかし!鼻風邪をひいてベビースマイル使ったけど奥のズルズルが取れない!!
むきー!!ってなってメルシーポットをポチりました。
お鼻すっきり!
泣きまくりますけど、中耳炎になってしまったり、風邪が悪化したり、苦しそうにしてる姿見るくらいなら鬼になる!!
ベビースマイルは外出用だな…+14
-0
-
1321. 匿名 2019/11/05(火) 16:47:05
>>1290
わかります。すぐ支援センターに逃げます。
大人と話がしたい…。+4
-0
-
1322. 匿名 2019/11/05(火) 16:49:02
5ヶ月で母乳です。マグの練習ってさせた方がいいんですか?練習させる場合は何を飲ませたらいいんですか?+2
-1
-
1323. 匿名 2019/11/05(火) 16:49:16
離乳食をはじめました。
順調すぎてこわいー!!と、おもっていたら笑笑
今日初めてしらすをあげてみた。
味を味わってもらう為におかゆには混ぜずに単品で。
にがーい。まずーい顔。
騙してかぼちゃ混ぜたおかゆあげて合間にしらす。
そのうち泣きました笑笑
小さじ1も食べれてないけどアレルギーチェックになってるのかなぁ?+11
-1
-
1324. 匿名 2019/11/05(火) 16:50:26
2ヶ月目なんですが、最近母乳をすると苦しがって5分くらいではなすし、何度も吐きます。
搾乳した母乳をあげた時も、ミルクよりのんでくれなくて吐きました。苦しがるので今日はミルクにして搾乳して捨てた母乳もあります。
ミルクだと120から140は飲んでます。
今まで混合で夜と出かける時くらいにミルクにしてたのですが、完ミでもいいかなぁと考えています。
母乳は出るけど、完ミにした方っていますか?
その場合胸が張る時は、搾乳して捨ててるのでしょうか?+0
-0
-
1325. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:13
>>1322
5ヶ月からストローマグやり始めました!
麦茶飲ませてましたよ。+3
-0
-
1326. 匿名 2019/11/05(火) 16:51:32
東京住みの方、暖房器具、つけてますか??+1
-9
-
1327. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:29
5ヶ月です。母乳と混合で育てています。
母乳の量がどれほどでているのかわからないのですが、ミルクは60しか飲みません。
もっと母乳出てるのかな…?
小柄ですが成長曲線からははみ出てないしこれでいいのかな…増やしても飲まないし…+4
-0
-
1328. 匿名 2019/11/05(火) 16:52:57
>>1171
抱っこが大好きなんですね!!
月齢に合わせた手遊び調べてみたら色々ありました!!
試してみたらすっごく笑顔で喜んでくれました。
>>1181
体育座りで赤ちゃん向かいあって変顔素敵です!!
想像しただけでホッコリしちゃいました。
ガーゼの引っ張り合いっこは楽しいですよね。
うちの子すぐ飽きますが(笑)
>>1186
うちの子5ヶ月になったばかりですが
私も全然遊んであげれてなくて⋯
プーメリー気になってました!!
プーメリーいいですか?
私は平日は出不精で(土日は出掛けます)
日中常に遊ぶって無理だー!!っと思い
ここに書き込みさせてもらいました。
お応え頂いたママさん方ありがとうございました!!+8
-1
-
1329. 匿名 2019/11/05(火) 16:56:44
昼寝やっとした…
眠気こらえて寝かしつけ
旦那はその間ゲームしていた
私の顔見て『やべー顔!』って笑ってきた+25
-0
-
1330. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:13
個人差である事はわかっていますが、ずり這いは何ヶ月でするものですか?
ずり這いの予兆的なものがあれば教え下さい。+5
-0
-
1331. 匿名 2019/11/05(火) 16:57:53
>>969
8ヶ月です。
毎日は出かけないし、出かけない日も特別意識してベランダ日光浴などもして無いです。平均週2で引きこもりです(笑)
1週間のうち、徒歩5分のスーパーやドラッグストアに2〜3回散歩がてら。
車で市役所銀行などの用事やショッピングモールに1週間に1回行くか行かないか。
車で20分ほどの実家に週一。
電車に乗ってのお出かけは2〜3週間に1回くらい。
人それぞれだし、0歳児なら別にむやみやたらに出かけなくても大丈夫だよ!+14
-0
-
1332. 匿名 2019/11/05(火) 16:58:04
病院帰り、車の中で寝ちゃったよー。
家についたけど動かすと確実に起きるし、昼寝そこそこに長い時間病院だったから寝かせてあげたい。
けどご飯炊きたいしおかず作りたいし、母はお腹減ったよー!+11
-0
-
1333. 匿名 2019/11/05(火) 17:00:59
>>1285
赤ちゃん連れて行って病気もらうのは嫌だったので、まず私が行って、入れ替わりで旦那も受けました。
近所の小さな個人病院です。+7
-1
-
1334. 匿名 2019/11/05(火) 17:01:51
ポイントたまるアンケートサイト?に登録した
月1000円にも満たないけど空き時間で気分転換になるし
たまに食品モニターとかでお菓子送られてくるし
ちょっとだけ社会と繋がった気になってます+21
-1
-
1335. 匿名 2019/11/05(火) 17:03:41
>>1314
冷たいと心配になりますよね😭
私は長袖カバーオールにレッグウォーマー履かせてます!+4
-0
-
1336. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:38
10ヶ月、体重が曲線下回りました。
小柄でしたがよく食べて、ギリギリでなんとかきてたのに体調不良や食べむらのせいかついに。
食べるときはよく食べるし飲むのにがりがり…誰かにあっても「細いねー!」ばっかりでもうやだ。
食べさせてないみたい。+8
-0
-
1337. 匿名 2019/11/05(火) 17:04:42
今日は朝からグズグズ…
そんな日もあるさ!と思って割りきってるけどさすがに疲れた。
この状況でも夕飯作った自分偉い!!
誰も褒めてくれないから自分で褒めるしかない!+34
-1
-
1338. 匿名 2019/11/05(火) 17:05:04
>>995
お疲れ様でした。
大事な場面をぶち壊さない気遣いで花嫁さんの心が救われたと思います!
しかしママばかり大変だね!パパがやってもいいはずなのに!!ご馳走ちゃんと食べられたかしら+16
-1
-
1339. 匿名 2019/11/05(火) 17:06:56
>>1285
病院の方針によるかもですが…
うちは子供と一緒に大人の予防接種も打ってくれるので、子供の別の予防接種に合わせてインフルエンザを打ってもらいました。+4
-1
-
1340. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:04
>>1330
うちは色々ゆっくりさんですが、ずりばいは7ヶ月半頃に始めました。
うつ伏せでお尻あげようとして芋虫みたいにもぞもぞしてました。+8
-0
-
1341. 匿名 2019/11/05(火) 17:07:57
>>996
近くにデパート羨ましい!ブラブラ歩くだけで楽しいような街に住んでるのと、ひたすら畑では散歩のモチベーションも変わりますよね…歩く場所まで車乗って行くのも面倒だし散歩のハードルあがる😅💦+11
-1
-
1342. 匿名 2019/11/05(火) 17:08:19
もうすぐ4ヶ月。今までは結構まとまって寝てくれてたのに最近鼻詰まりし始めて息苦しくて覚醒!
からの中々寝てくれない_(:3 」∠)_
今日も朝5時にあてもなく外を散歩
ハンディタイプの鼻水吸いだと全然取れなくてとりあえずベビースマイルの置き型ポチったけど、これで、スッキリしてまた寝られるようになるかな。持ってる方どうですか??
耳鼻科も行ってみたけど吸ってくれるだけみたいだし。いつか治るかな。心配。
+9
-0
-
1343. 匿名 2019/11/05(火) 17:15:56
生後8ヶ月でモグモグ期後半なのですが…
モグモグと口を動かしているようなのですが、少しでも固まりがあるとオエッとしてしまいます。
なので今は7倍粥と細か〜く、柔らか〜くした野菜、タンパク質を混ぜた謎煮がメインになっているんですが…
きちんとモグモグ出来るように、もっと固形を大きくして練習あるのみなのでしょうか?
オエッとするのを見ると、喉に詰まるんじゃないかと思い、中々進められずにいます(>_<)+10
-0
-
1344. 匿名 2019/11/05(火) 17:16:54
明日で新生児が終わってしまう。寂しいなー。
泣き声が立派になって、髪も伸びてきた気がする。よく寝る子だけど、寝付きが下手くそになった?笑
昼寝てる時は静かなのに、夜寝てる時唸る?泣いたと思ったら寝てる?事があります。
なんなんでしょうか?+15
-0
-
1345. 匿名 2019/11/05(火) 17:23:57
妊娠中からだったけど、夫とのスキンシップを避けるようになってしまった。ハグしても、なんか加齢臭するし… 会話は生後2ヶ月の娘のことばかり。
夫も、育児疲れの私に冷めてる感じ。恋愛観察バラエティみながら、「20代に戻りてー!」だって。
嫌いじゃないけど、もはや相棒みたいな存在。
子供2ヶ月でこれってやばいかな…?+26
-0
-
1346. 匿名 2019/11/05(火) 17:24:00
>>1029
言葉遣いも汚くなってしまい
もし不快に思われた方居たらすみません⋯。
スワドルアップ初めてです。
今まではスワドルミーを1ヶ月から3ヶ月終わりまで使用していて、スワドルミーじゃ暴れだしたので
インスタなど見て4ヶ月半ばにスワドルアップを購入してみました。ちなみに今5ヶ月です。
ベストなタイミングとかあるんですね?!
最近肌寒くなってきたので中の洋服は
短肌着とコンビ肌着のみです。
寒すぎですかね?
+2
-1
-
1347. 匿名 2019/11/05(火) 17:27:42
休日くらい育児や家事協力してほしくてお願いすると何度も説明したはずのことも忘れるし間違えるし口挟むと逆ギレ。
夫へのストレスがピークで大喧嘩になり実家に帰ろうと母に電話。
でも母父共にヘビースモーカー。壁はヤニで変色してタバコ臭い空間に娘を連れて行きたくないから遠回しにタバコの事を言ったら帰ってきなさいと言ってくれなかった。
穏やかに暮らせる居場所がない。+25
-1
-
1348. 匿名 2019/11/05(火) 17:32:23
>>1238
お返事ありがとうございます!
うどん県のうどん、さぞかし美味しいだろうな…
行ってみたい…じゃなくて。笑
汁は避けてそのままあげてるんですね!
今度食べに行ったときは子供と分けっこしようと思います!ありがとうございましたm(_ _)m
+18
-0
-
1349. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:13
高月齢でプーメリー愛用の赤ちゃん方、後ろのマジックテープはお好きですか?
うちの9ヶ月の双子は競ってそれをなめなめ、しゃぶしゃぶしています。
マジックテープのカサカサがプルプルお肌を痛めるようでやめて欲しいけどやめて貰えません(>_<)+16
-0
-
1350. 匿名 2019/11/05(火) 17:36:23
>>1299
1299です。アンケートに答えてくださった方、ありがとうございました!
やっぱりもうガーゼだと、心許ないですよね。
とりあえず、UNIQLOで、フリースのスリーパーを買ってきました。今夜から早速着せます。+4
-1
-
1351. 匿名 2019/11/05(火) 17:37:34
今日ちょっと驚いたことがありまして。
病院帰り、ベビーカーに息子を乗せて近所のスーパーへ寄りました。
出入口が自動ドアではなく、手動の両開きドアだったので、一瞬ベビーカーから手を離しドアを先に開けました。
その隙におじいちゃんが私とベビーカーの間に入ってきて、ベビーカーを押しながら店内へ入っていきました。
少し腰の曲がったおじいちゃんだったし、親切心からなのかもしれないけど…。
いきなり知らない人にベビーカー押されてびっくりしてしまいました。+35
-7
-
1352. 匿名 2019/11/05(火) 17:40:55
>>1120
なるほど!勉強になりました。
とりあえず薄めた牛乳を少し練習してみます。
日中も少しずつ授乳を減らして、就寝時と夜間の時だけはしっかりあげようと思います。
相談乗って頂いてありがとうございました!
+3
-0
-
1353. 匿名 2019/11/05(火) 17:43:13
ソファーから転落の>>565です。
やはり心配だったので今日かかりつけ医に診てもらってきました。
問題ないとのことでした。ほっとしました。
夫には本気のグーパンしておきました。
+54
-1
-
1354. 匿名 2019/11/05(火) 17:43:30
9ヶ月ですが、いまだにストロー上手に使えません。
遅いですか?+5
-5
-
1355. 匿名 2019/11/05(火) 17:43:40
泣き止まない
ミルク飲んで、そこからすぐなく
もういや
しらない、泣いててよ+33
-0
-
1356. 匿名 2019/11/05(火) 17:44:48
>>1324
3ヶ月程で混合から完ミにしました。
張って痛い時は搾乳して捨ててました。断乳のやり方を調べると自己流でのやり方が出てきますよ!
次の子を考えてるならプロの方にマッサージして全部出しきるのがいいみたいです。+3
-0
-
1357. 匿名 2019/11/05(火) 17:47:18
おんぶしながら夕飯作ってたら寝ちゃった(笑)
夜寝なさそうだなぁ…+11
-0
-
1358. 匿名 2019/11/05(火) 17:49:48
昨日かなり多めのオリモノが出たから「突然何だろう」と確認したら血液だった💦
そして今も血は出続けている
生理はじまっちゃったの?!くそうぜー!!
因みに娘3ヶ月、ミルク寄りの混ミです+20
-2
-
1359. 匿名 2019/11/05(火) 17:50:14
ユニクロの抱っこ紐ケープ、フリースだけど結構薄手ですよね。冬を越すには心もとないような…。持ってる方は真冬用に別のも用意しますか?+3
-1
-
1360. 匿名 2019/11/05(火) 17:53:34
>>1317
ベネッセの病気新百科最新版(青色の本)を買いました。
個人的には見やすいし、買って良かったと思っています!+1
-0
-
1361. 匿名 2019/11/05(火) 17:53:52
完母ですが2ヶ月で生理再開。
4ヶ月の現在母乳量が減った気がする…。
特に生理中💔
完ミにしちゃったほうがいいのかな…🙄?+4
-1
-
1362. 匿名 2019/11/05(火) 17:55:18
育休給付金もらってないから保育園の加点もない。
お金もらえないのに点数ももらえないなんて、個人事業主つら〜…+17
-0
-
1363. 匿名 2019/11/05(火) 17:57:06
>>1359
私もこの間使った時同じ事思いました!
薄くて使いやすいけど真冬は寒そうですよね(>_<)子供の服を厚着にすればいいのかなー?とか悩んでます💦+3
-0
-
1364. 匿名 2019/11/05(火) 18:02:30
>>1346
あー、もうおくるみ自体があまり効果薄れてくる月齢ですね。
となると魔法のように初回から寝てくれる!ってのは珍しいと思います。
月齢的にはステージ2に移行して、腕を出すか出さないかだと思うのですが、スワドルミーからいきなりステージ2だと、今までと勝手が違いすぎて赤ちゃんも戸惑うかも。
インスタとかだとキラキラしたことしか言ってませんが、英語のレビューブログとか色々頑張って見てたら、高い月齢で始めた赤ちゃんほど慣れるのに時間がかかるみたいですね。
腕を出すか出さないか、着させるタイミングはうとうとする前かした後か、うとうとする前ならスワドルアップに入れた状態で授乳するかしないかとか、いろんなパターンがあるようで、赤ちゃんにとってベストなパターンが見つかると、寝ついたら結構長時間寝てくれるみたいです。
うちの子はスワドルミーの効果がなくなったのか?睡眠退行?とかやらで3ヶ月に入ってすぐ頻繁に覚醒して、授乳したら速攻で寝てくれてたんですが、頻繁に起こされるのが辛くて辛くて…。別室でテレビ見てたり、隣ですやすや寝てたりしてた夫に罵倒LINE送りまくってました。
今だけ…何歳かになったらすやすや寝てる…と言い聞かせてましたが、起こされるたびに「んもーー!」ってなってました。
口汚く罵りたくもなりますよ。寝れないって拷問ですもん。怒りの矛先が赤ちゃんじゃなくてネットやスワドルアップに向けてお母さん偉い!
自分を褒めまくりましょう!誰も褒めてくれないもん!+16
-1
-
1365. 匿名 2019/11/05(火) 18:02:36
ほんとに冬服難しい。赤ちゃんは暑がりだから…で考えて買った色々では寒そう😖 ひよこクラブ読んで再度検討せねば。+17
-0
-
1366. 匿名 2019/11/05(火) 18:02:53
ここ見てると、本当旦那様の危機管理能力ないね…
うちの旦那も赤ちゃんを車乗せる時、車に頭ぶつけた
+17
-0
-
1367. 匿名 2019/11/05(火) 18:06:16
11ヶ月でもうよちよち歩き出したんだけど、もう授乳室にあるようなスケールで体重って計れないですよね?立つし、寝転んでくれないし。
うちにはスケールなくて、ちょうど大人の体重計も壊れちゃってて。
今までは買い物ついでに授乳室の体重計を使わせてもらってたんだけど、もうじっとしないよなー。
体重計新調しなきゃ。デジタルでもちゃんと計れるのかな?アナログの方が子供の体重は見やすいかな?
うーん迷う(-ω-;)+6
-0
-
1368. 匿名 2019/11/05(火) 18:07:50
今日おかしい
泣き過ぎ、叫び過ぎ
私朝からだっこ十時間経過した
死にたくなる+53
-0
-
1369. 匿名 2019/11/05(火) 18:09:00
>>969ですが、別の掲示板で、少なくて週に一度の外出は、虐待と言われました。
私は虐待しているんですね
もう頭が真っ白になって、気付いたらこのトピに逃げてきてしまいました
+16
-8
-
1370. 匿名 2019/11/05(火) 18:17:34
いつも早起きの子どもが珍しく寝続けていたので、私は急いで家事、朝食、身支度。
寝ててくれて助かるー!と思っていたら、寝室から「おはよー」と旦那が子どもに話しかける声が。
あちゃー起きちゃってたかーと思ったら、寝室から出てきた旦那が「話しかけても起きなかったー」と。
はああ?起こそうとしてたの?
私まだまだやることあるんですけど?
子どもがグズったら責任とって泣き止ませるの?しないよね。だって出勤時間だもんね。
鈍いなりに理解がある人と思っていたけど、なんか…唖然とした出来事でした。+31
-0
-
1371. 匿名 2019/11/05(火) 18:18:40
>>1144私の指を掴んで口に入れようとすることもありますが、自分の指でさえ汚いと思ってしまうから子の口に入れたくないです。全然神経質なタイプじゃないですが旦那のでもおじいちゃんおばあちゃんのでも指だけは絶対口に入れてほしくないです!+6
-4
-
1372. 匿名 2019/11/05(火) 18:26:35
>>1173わかりますよ〜!うちは4ヶ月半ですがまだ寝返りしないのでこれから徐々に片付けて子どもが動きまわってもいいように模様替えするつもりです。1173さんは産後何ヶ月かわかりませんが寝返り返りをするまでは赤ちゃんのいるテリトリーだけ綺麗にしておけばとりあえず大丈夫なので、焦らず体力戻ってから徐々にしていきましょ!+5
-0
-
1373. 匿名 2019/11/05(火) 18:27:29
今日で9か月。
昨日はじめての動物園デビューしてきた!
娘は普段のお散歩となんら変わらない反応だったけど、パパとママは久々のがっつりお出かけがすごく楽しかったよ!
+26
-0
-
1374. 匿名 2019/11/05(火) 18:33:54
>>1302
うちもです。。もっと可愛い顔が見たいよ。ご機嫌にヒヤヒヤせず一緒にも遊びたい。+4
-0
-
1375. 匿名 2019/11/05(火) 18:38:55
お風呂行くよーって声かけたらハイハイでついてきてくれてそのままお風呂場まで行進してった。
にこにこでついてくるし可愛い!
だけど私生理中だからお風呂場でベビーバスに浸からせて
その間にさっとパンツ履くんだけど脱走しようとするから
あまり浸からせてあげられなかった。
寒い時期だから少し浸かって温まってほしいのですが
私が湯船に入れない時に浸かるいい方法とか
お勧めアイテムあれば教えてほしいです!+15
-0
-
1376. 匿名 2019/11/05(火) 18:45:28
あと1時間もすれば旦那が帰ってくる。
また、横で寝たまま旦那にため息つかれる夜間対応が始まるかと思うとうんざりするわ。
次引っ越すときは部屋数を増やして別寝にしたい。+33
-0
-
1377. 匿名 2019/11/05(火) 18:47:13
>>1285
先月末に夫と一緒に受けました!
整形外科でやっているところがあったので、赤ちゃんと夫と3人で行ってきました。+5
-0
-
1378. 匿名 2019/11/05(火) 18:48:21
足にポツポツがいっぱい出来てた
腕とか背中とか他の所には無い
思い当たるのはレッグウォーマーぐらいしか無いし場所もぴったりレッグウォーマーの所。あせもなのかな
明後日予防接種で病院行くんだけど待たずに明日行った方がいい?
熱もないしミルクも機嫌もいつも通り
レッグウォーマーでこんな事になりますか?
明後日でいい ぷらす
明日行くべき まいなす
お願いします
+21
-0
-
1379. 匿名 2019/11/05(火) 18:56:52
産後2ヶ月で再開した生理が重いです。
3周期目ですが、元々重い方だったけど酷くなった気が…。
4日目でこんなにしんどいとは。
生理の無い妊婦生活が快適すぎたから余計にそう感じてるだけなのかな~。+12
-1
-
1380. 匿名 2019/11/05(火) 19:00:10
>>1330
5ヶ月半くらいに、土下座みたいなポーズから腕立て伏せしてました 笑
半年過ぎるといつのまにかずり這いして動き回ってます+1
-0
-
1381. 匿名 2019/11/05(火) 19:01:43
>>1338
ありがとうございます!旦那は子が大好きで、迷惑じゃない寧ろ場が和む!と子の出席を強行しずっと抱っこしてました。私が楽でご飯食べれたのはいいけど、礼服が涎でびっちょびちょ!
そして絶対迷惑かけたくなかったので、大事なシーンの前に腹が減った泣きがくるよう調整してやっと子を奪えて外に連れ出してました。やれやれです!
+7
-0
-
1382. 匿名 2019/11/05(火) 19:06:08
ポグネーステップワンの抱っこ紐を使っている方、アドバイスいただきたいてす。
子供が中で寝たら、喉元をあけて頭をぐーっと下げてしまい、喉が苦しいのかすぐ起きてしまいます。(頭に血がのぼる感じです)
布の中に頭をすっぽり入れるのが正しいのでしょうが、泣き叫んで嫌がります。
仕方なく手首を首の下において支えますが、片手がふさがる上に寝心地も悪そうです。
ちなみに下ろしたらその瞬間絶対起きるので、その選択肢は難しいです。
何かいい方法はないでしょうか、、+0
-0
-
1383. 匿名 2019/11/05(火) 19:08:51
鼻水出てるから思いつきでティッシュ鼻に当てて
「はい、チーン。フーってするんだよ」って教えたら
勢いは弱いけど上手にチーンできた!鼻水も少し回収できたけどチーンするのが楽しいみたいでご機嫌。
かわいいなぁー、すごいなぁ
+18
-0
-
1384. 匿名 2019/11/05(火) 19:11:52
予防接種疲れた。。
待合で何ヶ月ですかー?って話してるの見て中に入らず今ももやもや。
この間はそんな会話してる人居なかったからたまたまなのかな、人見知りだし娘の交友関係に影響したらと不安になってしまった。+6
-3
-
1385. 匿名 2019/11/05(火) 19:12:39
>>1219
家のまわり1時間くらい徘徊する時もありますよ笑
運動とリフレッシュと思って子供に近所案内しながら徘徊してます。+6
-0
-
1386. 匿名 2019/11/05(火) 19:15:58
>>1197私はサニーマットの上にオムツ替えシートひいて変えてます!フローリングの上に直とかだと固くてかわいそうなので少し柔らかいのをひいてあげたらいいと思います!+2
-1
-
1387. 匿名 2019/11/05(火) 19:17:57
>>1336
近所のお子さんもスリムベビーでしたが、中学生までずっとスリムでモデル体型で素敵!でした。ムチムチも可愛いけど、モデルタイプ赤ちゃんなのかもですよ♫+10
-0
-
1388. 匿名 2019/11/05(火) 19:18:45
>>713
コメントありがとうございます。
オイルヒーター良さそうですね!
洗濯部屋干し等しても、乾燥が気になっています。。
急に寒くなってきたので、早急に検討したいと思います!
ありがとうございました!
+2
-0
-
1389. 匿名 2019/11/05(火) 19:19:10
もう泣き声聞きたくないし、効果のない抱っこももう限界だよ助けて+21
-0
-
1390. 匿名 2019/11/05(火) 19:24:42
9月から保育園行き始めましたが、10月始めから現在進行形で発熱続きです。
鼻水もひどくて中耳炎を繰り返し、治っても熱下がらず。
3週間発熱が終わったと思ったら4日後にまた熱で1週間下がりません。
保育園の洗礼は知っていたけどここまでなのか、1週間以上下がらないなんておかしいんじゃないのか。体調不良のわが子を見るのも辛いし仕事も出られず周りからどう思われているのか。
私がなにか間違ってるのか、長引いてくると精神的に疲れてきます。+3
-1
-
1391. 匿名 2019/11/05(火) 19:28:01
金額が高いお祝いの内祝いは、半返しより少なくても大丈夫っていいますよね。
関係性とかでも多少変わりそうですが、例えば5万円の場合はどうしますか?
1万円台 +
2〜2万5000円 −+3
-26
-
1392. 匿名 2019/11/05(火) 19:33:06
>>1384
お疲れ様でした。いま7ヶ月で予防接種何回も行ってますけど一度も話しかけられたことありません。病院だから、ママ友作る場所じゃないですしね。たまたまだったんじゃないでしょうか?大丈夫ですよ。+13
-2
-
1393. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:21
>>1383
上の子3歳ですがまだ上手にチーンはできないですよ
周りの子も出来る子と出来ない子と半々なので
気のせいかと・・・(^^;;+3
-13
-
1394. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:58
>>1390
ごめんなさい。マイナスに手が触れてしまいました。保育園の洗礼...辛いですね。仕事先にいい顔されないかもっていう心配もよくわかります。1390さんのお子さんが早くよくなりますように。+8
-0
-
1395. 匿名 2019/11/05(火) 19:40:01
>>1189
かなり共感します!!!!!!
うちもすごく協力的なんだけど、今から出掛ける予定があるって時にトイレ掃除始めたり、今から寝かしつけって時にご飯作り始めたりするので、子供のスケジュールが○○だから△△の方を先にやってほしい、、って言っちゃいました。
それからはタイミングを見ながらやってくれるようになりました。+9
-0
-
1396. 匿名 2019/11/05(火) 19:59:23
>>1285
私はワクチンが合わないみたいでワクチン打つと5日前後高熱が出ます😭😭
なので夫のみ打つ予定です。
+3
-0
-
1397. 匿名 2019/11/05(火) 20:01:33
今日は病院行ってきたよー
無事に今回も体重要観察頂きました…😭🤔+7
-0
-
1398. 匿名 2019/11/05(火) 20:04:51
母子ともに風邪ひいてます。
幸い子供は熱がなく、鼻水のみ(服薬)で
元気なんですが私は微熱あり。
今日は天気がいいのに1日中
引きこもりでしたー
離乳食、おやつも食べるし
さて夕飯も、と思いきやお風呂後
寝てしまった子供、、
今日は無理に夕飯食べさせなくていいかな、、
今日くらい2回食で、、
はーだめな母ちゃんだ。。
風邪ひかすし、罪悪感
それにしても頭が痛いよ~熱が上がってきた
+19
-0
-
1399. 匿名 2019/11/05(火) 20:07:10
>>1383
ひかれるかもしれない・・・
私大人だけどチーンできない(T_T)+3
-4
-
1400. 匿名 2019/11/05(火) 20:09:16
3ヶ月になって急に起きてる時ほとんど泣くようになりました。
何が原因なんだろう?
外出し過ぎて刺激強すぎたのかな?
抱っこしても更に激しく泣いちゃう。
3ヶ月頃にそういう事ありましたか?+4
-1
-
1401. 匿名 2019/11/05(火) 20:12:59
7ヶ月の娘…風邪引いて咳がたくさん出てかわいそう…
今日病院に行ったけど、さすが連休明け…めっちゃ混んでたぁぁぁぁぁ(;゜∇゜)疲れたー
お薬飲んで早くよくなりますように
そして、頼むからわざわざこちらを見て咳き込むのやめてぇぇぇぇぇ(笑)
離乳食食べてると全部ママのお顔に飛んできてるよぉぉぉぉ(笑)
+21
-1
-
1402. 匿名 2019/11/05(火) 20:13:32
ズリバイの練習させようと少し離れたところにおもちゃを置いて読んでみても泣く
おもちゃが遠いと泣く
近くに置くと泣き止む
やる気ないですねぇ…+11
-0
-
1403. 匿名 2019/11/05(火) 20:17:19
>>1358
私も母乳ですが3か月で生理になりました
めんどくさいですよね、子宮の戻りが早い証拠らしいですがいらなかったです+15
-1
-
1404. 匿名 2019/11/05(火) 20:22:02
>>495
同じく11ヶ月です。
うちは野菜スティックと豆腐用意することが多いです。
おやきやおにぎり、パンは食べません。
遊び食べでほとんど床に落とされてしまいます😭
+4
-0
-
1405. 匿名 2019/11/05(火) 20:23:35
もう1歳目前なのに寝かし付けに添い乳してる(_ _)
添い乳良くないって聞いて辞めようかと思ったけど、体が楽だし、寝付くの早いしなかなか辞めれない~
もう寝かし付けアイテムとして使ってていいかな?+11
-2
-
1406. 匿名 2019/11/05(火) 20:31:15
>>1369
おちついて~
リラックス~
虐待する人はそんな焦ったりしないよ
いいお母さんじゃないか
悩んで考えてさ
ネットでは誰でも何とでも言えるもん、
お母さん、おちついてね
私は週一のお出掛けが虐待だなんて、まったく思わないよ
お母さん追い詰められちゃってない?
いったんリラックス~
嫌な言われ方したね、気にしすぎたらだめよ~
+42
-1
-
1407. 匿名 2019/11/05(火) 20:33:55
>>1353
よかったー!気になってました!
連休明けの小児科、おつでした…!
+9
-0
-
1408. 匿名 2019/11/05(火) 20:34:31
>>942
ありがとうございます。採血はしていません。
症状はまずサラサラの鼻水からドロドロ鼻水から咳が始まるので、ウイルス性の風邪だとは思います。
ただ、ひどい咳が長引いているので、先生に再度相談してみようと思います。ありがとうございます。+3
-0
-
1409. 匿名 2019/11/05(火) 20:34:34
>>1251 4ヶ月半ですが私は授乳をつけるのがめんどくさくなったので睡眠と排泄だけつけてます!毎日出たり出なかったりの子なので排泄はつけるようにして綿棒浣腸する目安にしてます!睡眠も夜間はアプリひらくより寝たいので夜間は放置してます。お母さんの無理のない使い方でいいと思いますよ〜!+3
-0
-
1410. 匿名 2019/11/05(火) 20:35:20
>>1359
私は洋服で調整するつもりです(o・ω・o)+2
-1
-
1411. 匿名 2019/11/05(火) 20:36:33
>>1388
オイルヒーター使ってました!
春のような暖かさで人工的じゃないのでいいです!
が、電気代にはくれぐれもお気をつけ下さい…
うち、うさぎ飼っていて24時間付けっぱなしにしてたことあるんですけど、電気代32000円になりました。
その頃賃貸で6畳間でその値段でした!
ちなみに冬は普段9000円くらいの家庭です。
赤ちゃんがいると、病気の蔓延する冬はあまり外出しないだろうし…って考えると電気代怖い…
うちは、寝室だけオイルヒーターにしようかな…+14
-1
-
1412. 匿名 2019/11/05(火) 20:37:07
>>1317
まだ買ってないけど、離乳食で人気の赤本のシリーズのやつを買おうかなと思ってます。
おすすめがあったら、私も知りたいな(笑)+3
-0
-
1413. 匿名 2019/11/05(火) 20:38:23
>>1368
まだ継続してるのかな
すんごい心配なんだけど、、+18
-0
-
1414. 匿名 2019/11/05(火) 20:38:35
>>966
優しいお言葉ありがとうございます!
ほぼ同じ月齢なんですね。966さんも毎日お疲れだと思います。
ミルクはよく飲むので就寝前にあげていましたが、母乳のみの時と変わらずでした…。
退職もしくは休職、今すごく悩んでいます。来月一ヶ月だけでもお休みしようかと思っています。+3
-0
-
1415. 匿名 2019/11/05(火) 20:40:39
>>1373
動物園デビューおめでとうございます♡いいな~!
大人もリフレッシュになりますよね!+10
-1
-
1416. 匿名 2019/11/05(火) 20:41:13
>>984
すごく親身になってコメントいただいているのが伝わりとても嬉しかったです。本当にありがとうございます。
おっしゃる通り、今悪循環です。どこかで何かを絶たないとダメなのかもしれません。
つい色々気になってしまいますが、もう少し、楽に考えられるようになりたいです。+12
-0
-
1417. 匿名 2019/11/05(火) 20:41:30
寝かしつけを添い乳でしてる方はいますか?
もうすぐ1ヶ月なんですが、上の子がいるので、どうしても同時に寝かせることが出来ず、下の子を添い乳で寝かしつけるのが習慣化してしまいました。
やはり抱っこやトントンで寝かしつけるよう努力すべきでしょうか…?+7
-0
-
1418. 匿名 2019/11/05(火) 20:41:58
どなたか教えて下さい。
7ヶ月の娘、昨日から両頬が赤くなりました。カサカサしてるし乾燥からくる赤みかなぁと思っていました。
今日、初めて卵黄を食べました。夕方、お風呂に入る際に両腕に発赤疹があることに気が付きました。
卵アレルギー?と思ったのですが、両頬の赤みもあるためりんご病の可能性もあるかと思うのです(;_;)
明日、朝一で病院に行きます(;_;)+14
-0
-
1419. 匿名 2019/11/05(火) 20:42:07
>>1405
わたしもずっと添い乳でやってたんですけど、4歳になる子をお持ちの友人がまだ寝る時おっぱい吸わないと眠れないんだよね…と、愚痴っていたので何とか辞めました!!
大きくなってもおっぱいに依存してもいーやー!って考えなら全然アリだと思います!
うちは保育園行かなきゃいけないし、保育園で眠れなかったら可哀想なので大変でしたけど辞めました!
夜お子さん寝ます?
うち、添い乳で寝かせてた時はかなりコンスタントに起きてたんですが(酷いと10分おきとか)添い乳辞めたら4.5時間寝てくれることも!+9
-1
-
1420. 匿名 2019/11/05(火) 20:42:21
>>1015
呼吸器内科、思いつきもしませんでした。ありがとうございます。探してみます。+6
-0
-
1421. 匿名 2019/11/05(火) 20:44:06
夫へのイライラが止まらない+22
-0
-
1422. 匿名 2019/11/05(火) 20:44:08
>>1376
ため息ついた瞬間飛んでいって、背中蹴っ飛ばして「おめーの子だろーが!」と叫んでさしあげたい。
口ばっかでゴメン。
実際できるわけでもないのに。
でも、うちと一緒だからムカついてしまう。
ため息つきたいの、こっちだよね。ほんと。
+29
-0
-
1423. 匿名 2019/11/05(火) 20:45:15
穏やかに本読んで、それを子供が喜んで聞くってのを想像してたけど、絵本奪われて最後のページまで全然いかない+38
-0
-
1424. 匿名 2019/11/05(火) 20:46:10
>>1064
徐々に免疫がついていくのですね。お子さんが保育園に行き始めた頃は眠れない日々でしたか?
私も抱っこ紐で家事をしています。おんぶをしようとして一度頭落としたことがあり、それ以降怖くて前抱っこしかしていません。なので掃除機などはいいんですが、料理は危なくて…。
トイレに行くときは流石に泣かせているのですが、泣き方が凄まじいです。ずり這いでトイレの前まで来てます。その泣き声でもメンタルをやられてしまいます…+9
-0
-
1425. 匿名 2019/11/05(火) 20:47:56
離乳食の野菜ってみなさん国産買われてますか?産地も気にした方がいいのかな?
国産 プラス
特に気にしてない マイナス+17
-22
-
1426. 匿名 2019/11/05(火) 20:49:43
>>1386
1197です。あのお花みたいなマット、サニーマットって言うんですね!可愛い😊 何か敷物とシートでいいですよね。ありがとうございました✨+4
-0
-
1427. 匿名 2019/11/05(火) 20:49:59
>>1419
返信ありがとうございます。
4歳でおっぱいかー…悩みますね。私としては大きくなってのおっぱいは辞めときたい所です(-ω-;)
夜は1、2回起きます。それも10ヶ月から夜泣きなのか寝言泣きなのか、ふえふえ起きるようになりました。
やっぱ添い乳やおっぱいで眠るから起きる可能性高いですよね~…
うちは幼稚園で考えてるので急いでは無いんですが、頑張って辞めようかなぁ(-ω-;)+4
-0
-
1428. 匿名 2019/11/05(火) 20:50:29
>>1389
まだ、泣き止まないかな?
抱っこ中かな、心配で気になる。。
抱っこしつづけても泣き止まなかったり寝なかったりだと、ほんと精神やられますよね…。
家が近ければ助けに行きたい。
何も出来ないけど。。
+21
-0
-
1429. 匿名 2019/11/05(火) 20:51:27
>>1182
そんな制度があるんですね!会社に聞いてみようと思います。
保育園にクレベリンやジアイーノなどウイルス対策のものを置いてもらうことは出来ないか、聞いてみようと思います。お金の問題が出てきますが…。
やれることをやってみて、この冬を乗り越えられなさそうであれば、仕事を辞めることも考えようと思いました。
本当に、まず今の状態を改善して、まとめて寝させてあげないといけないですね。昨日も夜ほぼ寝ていないので可哀想で…。
ありがとうございます。+9
-0
-
1430. 匿名 2019/11/05(火) 20:51:41
>>1403
完母の方も生理はじまっちゃうんですね(知らなかった…)!!
子宮の戻りが早い証拠なんですね(知らなかった…)
赤ちゃんのお世話しながら自分の生理の処置なんてホントめんどいですよね…
お互い頑張りましょう( ;∀;)+15
-0
-
1431. 匿名 2019/11/05(火) 20:56:23
10カ月ですが、いまだにお洋服がつなぎって変ですか?
ハイハイするしつかまり立ちもしますが、私が慣れているのかこれが着せやすいんです。みんな首が座ったくらいから上下別にするようで…変に思われていないか不安です…
+12
-1
-
1432. 匿名 2019/11/05(火) 20:56:53
>>1349
わぁお!!!びっくりしました!!
うちの9ヶ月双子もその部分大好きですよ!!!
会わせてみたい!笑+8
-0
-
1433. 匿名 2019/11/05(火) 20:58:56
三連休+有給を終え単身赴任のパパが勤務先へ帰っていきました…
これからまたしばらく子供と二人きり
買い物もお風呂もトイレに入ってるときですら子供のことを気にし続ける日々が始まるのかー…
子供はめちゃめちゃいとおしいけど24時間子守りモードで居続けるのは精神的にかなりキツイ💦+42
-0
-
1434. 匿名 2019/11/05(火) 20:59:25
>>1355
毎日大変だよね。わかります。
大丈夫。あなたはいっぱい頑張ってるよ。
赤ちゃんの安全を確保してから
別の部屋に行って一息ついて!
長時間じゃなければ少し放置しても大丈夫だよ。
自分の好きな曲1個だけ聴くでもいいし
コーヒー一杯だけ飲むでもいいし
両方でもいいんだよ!!
ほんのわずかな時間だけど、一息いれたら
ちょっとは落ち着けるかな…+16
-0
-
1435. 匿名 2019/11/05(火) 20:59:55
>>1368抱っこしたらおさまるのかな?月齢とか背景わからないからなんとも言えないけどちょっとおかしいなと思ったら病院行ってみてもいいかもね。+10
-0
-
1436. 匿名 2019/11/05(火) 21:00:56
>>1353
気になってました、何もなくて本当に良かったです!怖い思いした分思いっきり可愛がってあげてくださいね。ナイスぐーばん!+11
-0
-
1437. 匿名 2019/11/05(火) 21:00:57
>>1369
どこの誰かもわからないひとに言われたこと全部受け止めていたら病んじゃうよ〜。
そのひとも憂さ晴らしで言ったかもしれないし。
子供もお母さんもお腹いっぱいで元気ならいいんじゃないかな(^○^)+18
-0
-
1438. 匿名 2019/11/05(火) 21:01:42
>>1354
うちの子ももうすぐ10カ月ですが、まだうまく使えませんよ〜焦らなくても大丈夫だと思います^ ^+3
-0
-
1439. 匿名 2019/11/05(火) 21:02:23
>>1402
かわいすぎかー!!♡+6
-0
-
1440. 匿名 2019/11/05(火) 21:05:06
>>1368
何かヘルプのサインかもしれません、明日病院行った方がいいかも。。お母さん大変ですね、抱っこし続けてえらい!+16
-0
-
1441. 匿名 2019/11/05(火) 21:07:33
着地失敗。
つらいでござる。
がるチャン見てる暇があるなら抱っこしろってね。
でもギリまだモゾついてる。
寝てくれと淡い期待をしてしまう。
今日はなにしてもだめだな。
おなかすいたな。+16
-0
-
1442. 匿名 2019/11/05(火) 21:08:40
>>1425
こればっかりは個人の好みじゃないかな?私はなるべく地元の農家さんのものを買うようにしてるから国産が多いけど、バナナなんかはどうしたって外国産だし、自分ルールで負担のないように買えばいいと思うよ。
+15
-0
-
1443. 匿名 2019/11/05(火) 21:13:07
>>1389
泣き声はこたえますよね。。月並みですみません、誰か頼れる方はいませんか?また、赤ちゃん何か苦しいのかもしれません。明日病院に行ってみてはいかがでしょうか+8
-0
-
1444. 匿名 2019/11/05(火) 21:13:35
前トピでお子さんがRIKACOみたいな顔をするってコメントされた方がおられましたが、うちの子もするようになりました。かわいいけど、何のサインなんだろう(´・ω・`)?+12
-0
-
1445. 匿名 2019/11/05(火) 21:13:59
ほぼ母乳なんだけど、たまに授乳後に赤ちゃんの顔に湿疹?が出来ることがあるんだけど何か私の食べたもので合わないのがあるのかな?+6
-0
-
1446. 匿名 2019/11/05(火) 21:14:28
>>1298
どちらか何回か食べられれば大丈夫じゃないかな?
ただパンには牛乳、バター、卵とか使われてるから乳製品とか卵アレルギーの心配もあるかもね!+4
-0
-
1447. 匿名 2019/11/05(火) 21:15:51
3ヶ月になって一昨日くらいからなんだかおりものが急激に増えた。
においもなんかキツくて生理の前兆!?
皆さん生理再開の前兆とかありました?+5
-0
-
1448. 匿名 2019/11/05(火) 21:16:22
>>1400
メンタルリープの時期と被ってはいませんか?+6
-0
-
1449. 匿名 2019/11/05(火) 21:17:01
>>1311
8ヶ月の娘も歯ぎしり凄いです💦
でも娘はギリギリって言うより、たくあん食べてる時のコリコリ鳴らすんですよね笑
どうやったらあんな音出るんだろう!+7
-0
-
1450. 匿名 2019/11/05(火) 21:20:05
>>1323
少量しか食べなかったなら何日か食べさせて症状なければ大丈夫だと思いますよ!+2
-1
-
1451. 匿名 2019/11/05(火) 21:24:48
今日は旦那の帰りが早くてデパ地下惣菜のお土産+パスタ作ってくれた!
そして娘も旦那もぐっすり寝ちゃったので一人時間楽しんでから寝ます。娘は朝まで寝てくれるけど、いつも旦那待ちで寝るの遅くなるので好きな時間に寝られて嬉しい!!+23
-3
-
1452. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:13
>>1349
うちの娘もマジックテープに向かってパン食い競争みたいに口開けてハイハイして向かってます😂+6
-1
-
1453. 匿名 2019/11/05(火) 21:25:31
>>1431
9ヶ月ですがロンパースたまに着てますよ
赤ちゃんらしくて可愛いし、つかまり立ちするときに上の服がめくれちゃう心配もないので着せてますが長ズボンのボタン留めが大変ですよね
全然いいと思いますよ+18
-2
-
1454. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:23
>>1354
リッチェルの練習できるストローマグ使うとすぐ飲めますよーオススメです+8
-0
-
1455. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:35
>>1399
私も!かなり下手くそです。
実家族には、毎回つっこれてます。
下手すぎてイライラするって笑
子供に上手く教えられるかな… 夫に頼もうかな+2
-0
-
1456. 匿名 2019/11/05(火) 21:26:39
>>1013
え、育休中なのに夜間対応もしないの?
なんのための育休なの?
ママも支えられてないくせに。
授乳以外全てやるか、会社復帰するかどちらかさせましょう。このままじゃ育休クビだっつーの
これじゃいない方がましって思っちゃうし、そのくせ本人も周りも「育休とったイクメン!!」てなって超イラつきそう+39
-0
-
1457. 匿名 2019/11/05(火) 21:28:06
丸5日便が出なかったので、小児科行ってきた!
浣腸されるのかなとビクビクしてたけど、おうちで座薬やってねーと。挿入後数時間でたくさん出て一安心。
やっぱりおっぱい飲む量が少ないから便も出ないのかなあ。
哺乳瓶拒否されて、もう完母でいっかーと思ってたけど、頑張って飲ませるべきか。
先週から離乳食始まったこと、成長曲線からは外れず一応体重は少しずつ増えてること(でも便が出てないから増えているように見えるだけ?)、粉ミルクが大量に残っていること…。
どうすれば体重がたくさん増えて便もたくさん出るか、色々考えてしまって、一人でモヤモヤしてる。+14
-0
-
1458. 匿名 2019/11/05(火) 21:28:45
>>1328
我が家ではプーメリー大活躍です!!オススメです!+15
-1
-
1459. 匿名 2019/11/05(火) 21:29:54
>>1361
私も完母で2ヶ月で生理再開しました💦
保育園のこともあったので、混合→完ミにしました!
母乳の出があまりよくなかった?ので、頻繁に
授乳してた気がします💧ミルクにしてから
21時には寝てしまい朝までグッスリ…になり
自分自身物凄く助かったので、
嫌な言い方だったら、申し訳ありませんが
こだわりがなければ徐々に減らして完ミにするのも
ありかなぁ…と私は思います。+10
-3
-
1460. 匿名 2019/11/05(火) 21:34:58
>>1406
>>1437
お優しい言葉ありがとうございます、涙出てきました
先日、離婚要求されて、がるちゃんでトピ申請しても立たなかったので他のところで相談しようとしたら、相談内容とは関係ない外出頻度の点などばかり叩かれてしまい、私がこんなんだから離婚されるなどボロクソに言われてもうつらくてつらくて消えたくなりました
虐待と言われて、私なんかが母親でごめんと子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました+38
-1
-
1461. 匿名 2019/11/05(火) 21:36:04
初めての絵本!悩んだ末、sassyのがおー!って絵本を買いました。
どんな反応するかなとわくわくで、ライオンさんだよ!がおー!って絵本の表紙を息子に近づけたら、ビクッとして泣いちゃったー😱😱😱
まだ反応ないかな?とか思ってたから、想定外の反応にこちらもびっくり!笑
お気に召さなかったのかなー
もう少し月齢上がったら好きになってくれるかな、、+13
-0
-
1462. 匿名 2019/11/05(火) 21:38:37
>>1053
何が絶対正解ってのは無いと思うんですが、よく言われるのは新しい食材は初日小さじ1、翌日小さじ2でアレルギーチェック一応OK
初期のおかゆなどは初日は小さじ1で段々と量を増やしていく
がよく本に書いてあるやり方かと思います
(貰い物含め4冊ほど持っています)+8
-0
-
1463. 匿名 2019/11/05(火) 21:40:22
>>1054
皆様のお子さんは何ヶ月ですか?
うちは8ヶ月ですが、テレビを見せてみてもあんまり興味なさそうで…踊ってるところみてみたいなぁ+3
-0
-
1464. 匿名 2019/11/05(火) 21:41:11
今日4カ月の娘が寝返りに失敗し肘内障で救急病院にタクシー走らせました。
最初はなんで泣いてるのか全くわからず、でもこれまでに見た事のない泣き方で。
様子を見てみると左手を動かさないのに気がついて急いで7119に電話しました。
勝手に肩の脱臼だと思ったのですが、病院で肘内障と言われてすぐに治してもらえました。
肩ではなく肘の靭帯が骨から抜けたような状態だそうで小学校に入る頃まではなりやすいそうです。
腕を引っ張ったりすると脱臼しやすいというのは知っていましたが、まさか寝返りの失敗でこんな事が起きるとは…
+53
-0
-
1465. 匿名 2019/11/05(火) 21:42:55
>>1417
うちも上の子と同時に寝かしつけしてたので
添い乳してましたよ!
まだ1ヶ月…添い乳で寝かしつけ全然ありだと思います。+2
-0
-
1466. 匿名 2019/11/05(火) 21:44:08
今日はもうカップラーでいいや…
腹減ったー+23
-0
-
1467. 匿名 2019/11/05(火) 21:45:12
>>1457
うちも一時、5日に1回の排便が何回か続いて、不安で浣腸綿棒していました。けど、ある日を境に1日に3回排泄するように…これはこれででめんどくさいです笑+7
-0
-
1468. 匿名 2019/11/05(火) 21:47:00
>>1070
雲はカワイイからインスタ界で流行ってるだけだよ〜
ああいうのに乗せないと、離乳食って白いペースト&色のごちゃっとしたペーストとか見た目地味で映えないからさ。
赤ちゃんは映えとか気にしないんで心配しなくて大丈夫です!+20
-0
-
1469. 匿名 2019/11/05(火) 21:50:52
そろそろ立ちそう、の状態からなかなか立っちしなかったけどさっき急にヨイショって感じで立った!娘と旦那と私、みんなしばらくキョトンとして尻もちついてから今立った〜!!と大喜びしました(^^)かわいかった♡まだまだ赤ちゃんでいて欲しいから歩かないでーと密かに思ってたけどやっぱり成長は嬉しいですね。+17
-0
-
1470. 匿名 2019/11/05(火) 21:51:50
11ヶ月になってねぐずりがすごくなりました!!!
今までは寝室連れて行って遊ばせておいたら自然になるか、上手くなれなくてふえふえしてきたら抱っこでウトウトさせてから布団ですぐ寝てたのに、ここ数日寝られない→ギャン泣き→抱っこ→拒否で反り返る→布団におろす、ギャン泣き…
たまらず外に散歩に行き、歩いてると寝てくれましたが…同じような方います?また寝てくれるようになりますかね( ; ; )
子どもも眠れなくてしんどいだろうけど、賃貸アパートだし近所のこと考えるとこっちも胃がキリキリしてきます+12
-0
-
1471. 匿名 2019/11/05(火) 21:53:31
>>1402
右京さんの声で再生された…笑+11
-0
-
1472. 匿名 2019/11/05(火) 21:54:20
>>1251
授乳、おしっことうんち、お風呂の時間、体温は入力してます〜
起床と睡眠は最初からつけてない…笑+4
-0
-
1473. 匿名 2019/11/05(火) 21:54:27
>>1467
そうなんですね!元々排便頻度は少ない子だったのですが、初めて5日も出なかったので焦りました。
急にたくさん出るようになったのは、何故なんでしょう!何かきっかけがあったんでしょうか。
確かに1日に何回か便が出るのも、オムツ替え大変ですよね(>_<)+5
-1
-
1474. 匿名 2019/11/05(火) 21:56:00
>>1463
7ヶ月くらいから少しずつ見せてて、今11ヶ月ですが杏月お姉さんの「体操いくよ!」やオフロスキーの「よんだ?」が流れるとめちゃくちゃテンションあがって足をダンダダンダさせてます。9ヶ月くらいから手を振ったりするようになったかな。+9
-0
-
1475. 匿名 2019/11/05(火) 21:57:20
>>1227
冬生まれですが、冬本番は暖房入れるので、基本薄手の服しか使わなかったです。
勿体ないので徒歩で外出するときにちょっと着せてましたが、抱っこ紐ケープなどもあるので、多分厚手のものは不要かな??と思います。+4
-0
-
1476. 匿名 2019/11/05(火) 21:58:35
>>36
>>45
>>83
ありがとうございました
余り神経質になりすぎず平日たまににショッピングモールを2・3時間うろついてストレス発散しようかなと思います!+9
-0
-
1477. 匿名 2019/11/05(火) 21:58:39
>>1075
自分の贅沢品じゃなくて家のためのもの買うってえらーい!へそくりじゃなくて家計費でもいいくらい!
どのクラスのルンバを買う予定か分かりませんが、高いのは部屋のレイアウト覚えたり外出先からも操作できたりするそうです。
私はジャパ◯ット感謝祭で安いの買って、それなりにいい働きしてくれますが
・稼働音がかなりうるさいので昼寝中は無理、出かける前などにセットして出ることが多い
・イスを机にあげたり段差をゴミ箱で塞いだり電気コードを机の上にあげたりと事前にやることが多い
→常に部屋がスッキリになっていいですが、ちょっとお膳立てが面倒です😅
ハイハイ始まってからはササっと掃除したくてクイックルワイパーやコロコロの出番の方が多くなりました。ルンバ以外に、ハンディ掃除機なども候補にしてもいいかも。
もしお持ちでなかったら、食洗機は超オススメですよ!食器洗い好きじゃないのでかなりストレス減りました
+8
-0
-
1478. 匿名 2019/11/05(火) 22:04:50
病気になって手術したことが原因で、私には片方の乳房がありません。
完ミで育てています。
義母がいつも、「もうおっぱい飲んだ?」や「おっぱいあげたら?」などと言ってきます。
おっぱいイコール母乳という意味で嫌味でわざと言っているのではなく、母乳とミルクのことを包括しておっぱいと呼ぶ習慣がある故の発言だと思います。
でも、とても嫌なんです。
ただそれだけの愚痴です、すみません。+69
-0
-
1479. 匿名 2019/11/05(火) 22:06:11
>>1473
何がきっかけだっただろうとピヨログ見てきました!睡眠退行が始まって、抱っこの寝かしつけを諦め添い乳をし始めてたくらいでした。夜中、1時間ピッチで授乳してたので授乳量めっちゃ増えてると思います…けど平均の下らへんのままでした。+2
-0
-
1480. 匿名 2019/11/05(火) 22:06:44
>>1089
スーパー買い出しは家事の一環じゃん?
もちろん、夫が赤ちゃんあやしてる間にゆっくり買い物できたり、大量買いして荷物持ってくれるのは助かるけど。
家族サービスってのは妻や子がときめくようなレジャーとかプラスアルファのイメージだなぁ+13
-0
-
1481. 匿名 2019/11/05(火) 22:07:45
>>1115
そんなん言われたら殺意わく。
何なら読んだだけで100倍言い返したくなった。
じゃお前育休取れよ。全部やってみろよできないから。(よその旦那様にごめんなさい💦)
腹立つ!年収何千万もあって私らが働かなくても良くて、なおかつシッターさんやら家政婦を雇わせてくれる人だけですわ!そんなこといっていいの!+21
-0
-
1482. 匿名 2019/11/05(火) 22:08:35
>>1478
えーそれは嫌だ…悪気はないと思うなんて、優しいですね。普通に無神経で気がきかないやな人って思っちゃう。その言い方モヤモヤするからやめてって言っていいと思いますよ!ストレス溜まると赤ちゃんの為によくないですよ〜+20
-0
-
1483. 匿名 2019/11/05(火) 22:09:35
>>1359
うちの子は授乳中に汗かくので厚着させられない分、スリーパーは毛布っぽいの着せてます
西松屋で買いました🐘+37
-2
-
1484. 匿名 2019/11/05(火) 22:11:01
>>1478
ミルクって言って欲しいって伝えてもいいと思います。これから何度もあるでしょうし、取り除けるストレスはなるべく早く対処したほうがいいです。
言いづらいなら旦那さんにお願いしてみてはどうでしょう?+28
-0
-
1485. 匿名 2019/11/05(火) 22:11:34
お腹に顔乗せて、それから抱きついてウトウトし始めて、え!このまま寝ちゃう?可愛いー!って思ってたけど
寝る寸前にぷいって背中向けてそのまま寝た。
残念!+7
-0
-
1486. 匿名 2019/11/05(火) 22:12:01
>>1096
ブレンダーあれば大抵のゴックン期下ごしらえは出来るけど、ちゃんとブレンダーかけるにはある程度の量が必要だから、もし少量だけ作りたいなら100均でもミニすり鉢とか売ってますよ。(私は一応買ったものの一度も使わず3ヶ月経過しましたが)
お豆腐は茶こしで裏ごししてました〜+5
-0
-
1487. 匿名 2019/11/05(火) 22:20:15
>>1466
お腹にはいればオールオッケー!
今日もおつかれー!!
私は着地成功したら冷凍チャーハンたべる。
頼むぞ、娘…+12
-0
-
1488. 匿名 2019/11/05(火) 22:24:28
今日で11ヶ月。
離乳食は食べムラあって、多い時は200gくらい食べるのにおっぱい欲しがる。
卒乳なんてできるんだろうか……。+4
-0
-
1489. 匿名 2019/11/05(火) 22:39:03
>>1487
だよね〰️(´;ω;`)
こっちはやっと寝たよ…
ラーメンすすって私もとっとと寝る!
何時間寝かせて貰えるか分からないから…(´;ω;`)
今日もお疲れさま!!
+11
-0
-
1490. 匿名 2019/11/05(火) 22:40:57
>>714
使ってます。
部屋干しするときの洗濯物、オムツのゴミ箱などなんでもシュッシュしちゃってます。+0
-1
-
1491. 匿名 2019/11/05(火) 22:43:30
19時に寝かしつけてもう6回起きてる。起きすぎじゃないですかね…という事で添い乳で撃沈してもらいました。また大の字。今宵も母は隙間で添い寝させていただきます+11
-0
-
1492. 匿名 2019/11/05(火) 22:44:16
小さなモヤモヤです。
離乳食。本買って調べて準備して毎日あげてる私とのツーショット写真は一枚もない。
夫には2回あげてもらったけど、写真も動画も沢山ある。
どこのおばさん、て姿だから自分の写真見たくはないんだけど、なんか寂しい。+47
-0
-
1493. 匿名 2019/11/05(火) 23:05:00
はぁ⋯私の子供は頭がデカいとかデブとか散々言われる⋯
親戚や実母にまで⋯
毎回会う度にそんな事言われていい気しないよ。
なんで分かんないなのかな⋯
別に頭が大きかろうとおデブだろうと
あなた達に迷惑かけてないじゃん⋯
ごめんなさい。ちょっとしんどくなって
吐き出させてもらいました。
気分害された方いたら申し訳ないです。+60
-0
-
1494. 匿名 2019/11/05(火) 23:11:16
添い乳って首すわり前でもやっていいの?+3
-0
-
1495. 匿名 2019/11/05(火) 23:12:25
2ヶ月目なんですが、最近母乳をすると苦しがって5分くらいではなすし、何度も吐きます。
搾乳した母乳をあげた時も、ミルクよりのんでくれなくて吐きました。苦しがるので今日はミルクにして搾乳して捨てた母乳もあります。
ミルクだと120から140は飲んでます。
今まで混合で夜と出かける時くらいにミルクにしてたのですが、完ミでもいいかなぁと考えています。
母乳は出るけど、完ミにした方っていますか?
その場合胸が張る時は、搾乳して捨ててるのでしょうか?+4
-1
-
1496. 匿名 2019/11/05(火) 23:13:12
>>1478
義妹が完ミで育てていたときに義母がミルクのことおっぱいって言ってて、なんでだろう?と思っていました。
私にも子供が産まれて完ミで育ててるんですが、実母もミルクのことおっぱいって言います。
母世代はそう言う人が多いのかな?たぶん悪気はないと思いますが、嫌な気持ちになるなら旦那さんに言ってもらうと良いかもしれませんね。+20
-0
-
1497. 匿名 2019/11/05(火) 23:18:36
>>1460
ボロクソになんか書かれてませんでしたよ・・・みんな誠心誠意書いてくれてるでしょ?第一自分がどんな意見もありがたく受け止めますって書いてたのに・・・。
正直>>1460さんの反省すべき点も多いですよ。そこは素直に認めましょうよ。
・生後10ヶ月で散歩にすら出したことなくて外出させるのは週1で実家に預けるときだけ
・会ったことある大人は自分たち両親と>>1460さんの親くらい
・「もう少し外に出したり人に会わせるべき」って旦那さんの意見には「産後なのにアクティブに動けるわけない(産後10ヶ月)」「人見知り・場所見知りするから外に出す勇気がない」「重くて抱っこ紐はもう無理、ベビーカーは泣いちゃってかわいそうだから外に出れない」
・少しでも否定する意見があると「私が全部悪いんですね」「私の甘えなんですよね」「私の頑張りが足りないんですね」と卑屈になる
・旦那さんは「子供のためにも離婚は今すぐは考えていない、独り立ちするまではしない」と理性的
・旦那さんの言うことに全てケチをつけて否定する
・旦那さんは仕事を辞めて>>1460さんの地元、>>1460さんの実家の近くに引っ越してきてそこで再就職してくれており>>1460さんは専業主婦+12
-38
-
1498. 匿名 2019/11/05(火) 23:20:31
>>1478
私の実母もミルクのことおっぱいって言います。
私は出産後持病の薬を飲むことになり1ヶ月ちょっとで完ミにしたのですが、その後もおっぱいって言っていました。
私は言われた時は、ミルク飲んだよ、とか言い直していました。
実母だからモヤっとするだけだったけど、義母だとモヤっとどころかイラッとしてしまいますよね。+14
-0
-
1499. 匿名 2019/11/05(火) 23:20:45
>>1496
横からですが、あかちゃが飲むもの=おっぱいって感じなんですかね?そういえば哺乳瓶の飲み口もそれ用の名前があってもよさそうなのに乳首って言いますしね。
全く関係ないんですが、哺乳瓶の乳首用の洗浄スポンジを買った時に旦那がこれで乳首(私のリアル乳首)洗うの?って聞いてきたの思い出しました。笑+20
-1
-
1500. 匿名 2019/11/05(火) 23:22:17
やめなよー。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する