-
11501. 匿名 2019/11/29(金) 14:25:17
>>11426
それは貧血の症状かもです。+7
-0
-
11502. 匿名 2019/11/29(金) 14:34:15
赤ちゃんって
突然ビクッとしたり
ミルク吐き戻したり
白目剥いたり
ギャン泣きしたり
こっちが心配になることばかり…
もうちょっと安心して暮らしたい…+29
-0
-
11503. 匿名 2019/11/29(金) 14:34:34
>>11453
ほんとイライラするね~!!かなりウザイ!!!産んだことも無いのに偉そうにって言ってやっていいと思うよ。母乳の事も何も知らないからそんな軽率な事を言えるんだよね。
20mlだって飲ませたくて頑張って搾乳してるって分かったらそんな事言えるはずないのに。最低。
11453さん、めちゃめちゃ頑張ってる!!!実父には我慢せずかなりムカついてる事をストレートに言い返して良いと思うよ!!!!我慢してたら不快だって事、気づかないと思う。
あとね、赤ちゃんに飲んで貰えなくても、病院の指導で1日8回搾乳してたら出るようになって増えたよ!きっとこれから増えるよ!!+15
-0
-
11504. 匿名 2019/11/29(金) 14:38:25
>>11460
それ買いました。
使う分には特に問題ないですよ!ただ、あのレビューはレビュー書くとプレゼント貰えるからかなぁ~なんて気もします(笑)
中国メーカーみたいで、ヘンテコ日本語の取説が入ってたので、気になる方はやめた方が酔いかもですが、個人的にはデザインも綺麗だし、普通に使えてるので良いと思ってます😊+8
-0
-
11505. 匿名 2019/11/29(金) 14:41:15
>>11473
うわぁ…五段飾りは邪魔になりそう😱でも案外メルカリとかで高額で売れるかも??売ったお金で新しいの買ってあげましょ!+31
-0
-
11506. 匿名 2019/11/29(金) 14:42:06
離乳食の事まで口出ししてくる義父
本当にストレス
こっちだってこの子の具合とか体調見ながらあげてるのに、あまり進みがよくなかったり量も食べないのもわかってるし、調べたり聞いたりして少しずつでも新しいのあげたりしているのに
頑張ってるつもりなのにそんな風に言われるともう顔も合わせたくなくなる、
知ってますわかってますって事ばっかり言ってくる
もっと色々食べさせてやれって…
食べさせてます+23
-0
-
11507. 匿名 2019/11/29(金) 14:42:42
室内遊びも楽しそうにしてる
おもちゃに手差し出したり眺めたり掴んだりマイペースに遊びだすよ+4
-0
-
11508. 匿名 2019/11/29(金) 14:44:08
赤ちゃんじゃなくてママはインフルの注射しますか?
支援センターとかいく予定ないし、しなくて良いかなぁ、悩む。
する +
しない −+95
-25
-
11509. 匿名 2019/11/29(金) 14:44:59
寒い中明日ついにお宮参り行ってきます
日がなくてやっとの予定!雪降りそうなのが心配+6
-0
-
11510. 匿名 2019/11/29(金) 14:45:14
>>11416
うちはお風呂にホームセンターとかで売っているバスマットを敷いてそこに座らせて、置いてある洗面器やおもちゃで遊んで待ってもらってます。
最近は寒いのでちょくちょくシャワーで掛け湯してあげながら自分の体をパパっと洗ってます。
上がるときも一瞬バスマットに座らせて、自分はバスローブをかぶったあとに子どもを拭いてからダッシュで暖かいリビングに行ってます。+6
-0
-
11511. 匿名 2019/11/29(金) 14:47:02
>>11509
予定合わせるの大変ですよね
でもお祝い事なので嬉しい!気をつけて行ってきてくださいね
+2
-0
-
11512. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:29
>>11507
なにかしら眺める時あるね
その様子をこっちも観察するw+1
-0
-
11513. 匿名 2019/11/29(金) 14:48:49
LINEもTwitterもやってるけど
誘って貰えない勢なので、
私以外で会ってるのわかると凄くしんどい…
子育てであまり外出出来なくて
周りに頼る人もいないから凄く孤独+14
-0
-
11514. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:10
>>11493
ちょっと換気と思って窓開けたらすぐ35%
換気どころではなくすぐ窓閉めました(^^;;+9
-0
-
11515. 匿名 2019/11/29(金) 14:51:07
>>11508
私も、誰とも会わないからいっか〜と思ってたんですが、旦那がインフル持って帰ってきました…😱1LDKで逃げ場がないので、近くのホテルで静養して貰ってます。結構な出費…+19
-14
-
11516. 匿名 2019/11/29(金) 14:56:33
>>11512
新しいおもちゃ買うと遊ぶか検討中みたいにジッーと見たり笑
ボール転がしたら一瞬こっち見て取ろうとして
行ったら、あれ?あっちのおもちゃなんか喋りだしたぞーっなに?って忙しい動きをするのが可愛い♡+4
-1
-
11517. 匿名 2019/11/29(金) 14:58:23
>>11446
2,3ヶ月の頃の自分にこれを読み聞かせてあげたかった…(TT)
本当にこれでものすごく悩んでました。
同じ悩みのお母さんに届きますように!
ご紹介してくださってありがとうござい!!!+10
-1
-
11518. 匿名 2019/11/29(金) 14:58:41
>>11480
義母さんいい人だ
ママの気持ちまで読み取れる
素晴らしい+20
-0
-
11519. 匿名 2019/11/29(金) 14:58:48
保育園のママ友LINEも面倒だよ
大体役員の時期になると少しモメるので
目立った喧嘩はないけど皆んなやりたくないからね+7
-0
-
11520. 匿名 2019/11/29(金) 14:58:59
買い物中に知らないおばさんが息子の顔見て、
「あら〜顔にキズが。お母さんちゃんと見てないと」だって。
すみませんね。でもいくら見てても引っかきキズは防ぎきれないよー。+54
-0
-
11521. 匿名 2019/11/29(金) 15:00:13
>>7703
返信ありがとうございます!
病院に行くまでもないのかな〜っと渋っていましたが、病院に行ってみようと思います!様子見て市販のクリーム塗るより病院でクリームもらって早く良くしてあげた方がいいですよね!ありがとうございました!+2
-0
-
11522. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:13
>>11517
ます!!が抜けてしまいました、失礼しましたm(__)m+13
-0
-
11523. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:25
>>7761
返信ありがとうございます!
なるほど、そうなんですね!毎日石鹸で全身洗っていました!赤ちゃんに合わせて乾燥しているところはせっけんをつけずに流すだけにしてみようと思います!ありがとうございました+0
-0
-
11524. 匿名 2019/11/29(金) 15:06:29
既出かもしれませんが、やっとゆうちょの初めてのお年玉キャンペーン始まりましたね!
やっと娘の通帳作れる♪
12月13日までだそうなので、皆さんお早目に(^^)
+27
-0
-
11525. 匿名 2019/11/29(金) 15:19:04
トピずれすみません。
いろいろあって、
私が思ってること義妹に言いました。
あっちがどう考えても悪いのに、
義母、義妹の被害者ヅラが腹立つ。
私だけじゃないよね。
嫌な義母、義妹に悩まされてるの。
だれか共感お願いします。。泣
+54
-0
-
11526. 匿名 2019/11/29(金) 15:22:07
離乳食初期です!
来週から野菜にチャレンジする予定ですが、たとえばにんじんやかぼちゃをあげる場合、本には加熱しすりつぶしてからとろみをつけると書いてありますが、野菜のとろみづけって皆さんのようにしてますか?
水とき片栗粉とかでしょうか?白湯でのばすだけじゃとろみはつかないですよね…
超初心者でお恥ずかしいですが、良かったら先輩方教えて下さい!+2
-0
-
11527. 匿名 2019/11/29(金) 15:25:47
>>11459
私もです。絶対だめって分かってるのに…寝ぐずりが酷いと赤ちゃんと一緒に叫んでしまいます。泣きながら寝付いた子供の寝顔を見ながらゴメンってなります。+9
-1
-
11528. 匿名 2019/11/29(金) 15:31:14
>>11526
それらの野菜はつぶして裏ごしするだけであげていたような気がします。。
(そんな前じゃないのに記憶がもうおぼろげ…)
かぼちゃはむしろ茹で汁か白湯でのばさないと、ポテポテしすぎていたかなぁ。
じゃがいものアレルギーチェックが終われば片栗粉もOKですが、私は和光堂のとろみのもとっていうのを使ってます。+11
-0
-
11529. 匿名 2019/11/29(金) 15:35:36
>>11357
今日久しぶりに晴れたので、お昼前後の一番暖かい時間帯にお散歩してきました。+8
-0
-
11530. 匿名 2019/11/29(金) 15:39:39
>>11511
ありがとうございます!
雪心配だけど着込ませて風邪引かせないように
気をつけますね(^ ^)+2
-0
-
11531. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:18
来週で3ヶ月になるんだけどここ1週間反りがひどい。
寝かしてても反るし抱っこでも反る。ものすごい力で反るから抱っこしてる腕が痛い。抱っこの仕方が気に入らないのかな、でも私以外でも反るし…。寝返りするには早いしまだ首もすわってない、ただでさえ他の子より重いのに更に抱っこが憂鬱。+10
-0
-
11532. 匿名 2019/11/29(金) 15:51:32
こんにちは、もうすぐ10カ月になります。
離乳食じっとしてくれなかったり、お風呂ではおっぱいをすいたがったり、可愛い一面なんだろうけど疲れました。
旦那に可愛くないの?って言われましたが、寝かしつけも全て私だし、となりでスマホいじってるだけの旦那にイライラします。
おまけにすね毛が濃いのでよく床に落ちてます。なんかそんなこともイライラしてしまい疲れてしまいました。
皆さまはイライラした時どうしてますか?+34
-0
-
11533. 匿名 2019/11/29(金) 15:54:35
>>11504
なるほど!レビューが高いから評判がとても良いと信じていました(°▽°)教えてくださって、ありがとうございます。でも、問題なく使えるならば、じゅうぶんですね^_^+0
-0
-
11534. 匿名 2019/11/29(金) 15:55:27
>>11515
えー、本当ですか😭11515さんと赤ちゃんにはうつってないかな?それにしても0歳児抱えてホテル暮らし大変だ😭
旦那に何度も予防接種行くように言ってるのに待ち時間長いからとか理由つけて行かないんですよね、うちも気をつけないと😭+1
-10
-
11535. 匿名 2019/11/29(金) 16:08:35
>>11464
ある程度のストックはあるけど、防災バックとして全然用意出来てないです💦
頑丈な衣装ケースみたいなやつにある程度詰めてあるけど車に積む前提だし…
よっぽどヤバかったら身1つで子供抱えて逃げるのみです…+0
-0
-
11536. 匿名 2019/11/29(金) 16:10:16
>>11474
怖いですよね💦
いざとなると気持ちが焦ってしまってどう動いていいかわからなくなりそうです…+1
-0
-
11537. 匿名 2019/11/29(金) 16:19:22
避難バッグあれもこれもではいらない。着替えとかは第2バッグとして家に置いておけばいいのかなー+1
-0
-
11538. 匿名 2019/11/29(金) 16:19:57
右乳首に白い水疱?白班?が出来て傷になって、授乳が激痛です😭
さっき、乳首の保護器??ピジョンの乳首に被せるのを買ってきて授乳したけど、ちゃんと飲めてるかどうかが分からない…!!
左も飲ませて、一応右は2回飲ませて。
グズらないから飲めてるよね??
足りてるよね?
+8
-0
-
11539. 匿名 2019/11/29(金) 16:24:47
A型ベビーカーの背もたれ角度について、いつから平らから角度につけましたか?景色見たいかなと5ヶ月の今日角度付けてみたんですが、なんだか斜めってしまって…+3
-0
-
11540. 匿名 2019/11/29(金) 16:25:07
>>11497
わかります!裏ごし面白い。
ちまちました作業が苦にならないので、離乳食作り楽しいです。
2回食になってそうも言ってられなくなってきましたが。笑+5
-1
-
11541. 匿名 2019/11/29(金) 16:32:34
>>11474
多分同じ地域です。
あんまり大きな地震こないからビックリしました。
私は昼寝してる子供に覆い被さる感じで固まってました…
大人だけならなんとかなるかとおもいましたが、子供用のオムツやお尻拭き入れて避難持ち出し袋用意しておかなくちゃと思いましたね。+5
-0
-
11542. 匿名 2019/11/29(金) 16:35:43
>>11508
スーパーに買い物くらいは行くので念の為しました。+3
-0
-
11543. 匿名 2019/11/29(金) 16:38:56
小学生の子供がいる会社の先輩に最近夜泣きがひどいと相談したら、離乳食のせいだと言われた。
その人は当時自分なりにいろいろ調べて、2歳になるまで離乳食食べさせなかったんだって。
そのおかげかは謎だけど、夜泣きは全然なかったらしい。
「食べたものがそのまま出てくるってことは腸が発達してないから。夜泣きはきっとお腹が痛いんだよ。母乳とミルクで栄養はとれるし、実際にうちの子は超健康だし成績もいいよ!」って。
2歳まで離乳食なしは極端だけど、ちょっと量減らしてみようかな…
育児って本当にいろんな考えがあって聞くたびに惑わされるだめな母…😇
+18
-3
-
11544. 匿名 2019/11/29(金) 16:41:29
産後の出血が続いてる方いますか?1ヶ月から完ミでもうすぐ産後3か月経つのですが少量の出血が続いていてたまに止まり、また数日続きます。産院では胎盤遺残はないと言われました。基礎体温はガタガタです。毎回生理ほどの量は出てないです。+8
-0
-
11545. 匿名 2019/11/29(金) 16:47:47
Eテレ、スイちゃんが
可愛すぎて癒される(;▽;)♡+11
-0
-
11546. 匿名 2019/11/29(金) 16:56:16
>>11508
悪化したくないのでしましたー+7
-0
-
11547. 匿名 2019/11/29(金) 17:04:49
>>1140
うちの子は最初寝たら死ぬのかな?レベルで寝ぐずり酷かったけど、今は離乳食食べながらウトウトして寝たり、ぐずった時にとりあえずハイハイン渡したら大人しくなって何ならくわえながら寝てる事もあるよ!まだ夜寝る前の寝ぐずりは激しいけど最初の頃の絶望感は薄れてきてます。+7
-0
-
11548. 匿名 2019/11/29(金) 17:14:52
>>11500
疑いますよね。笑
蓋を開けてみたら転職の話しはほぼしなかったみたいです!
そして、子供と3人でオムライスを食べてタピオカを飲んだらしい!笑
完全にデート。www+23
-0
-
11549. 匿名 2019/11/29(金) 17:17:02
生後5ヶ月の娘がいます
離乳食はみなさん手作りしてましたか?
冷凍保存した場合、期限1週間と聞いたんですが、
大量に作ってしまい捨てる羽目に😭
2週間くらい期限長かったらな〜って思います+5
-0
-
11550. 匿名 2019/11/29(金) 17:20:18
>>11496
ハイローチェアと動画ですか✩
やっぱり静かに動かず待ってもらうためには動画ですかね。
うちはタブレットがないので、ハイローチェアオンリーで待たせることはできそうです。
>>11510
座れるからバスマットに座っておもちゃで遊んで待っててもらう方法、いいですね✩
バスマット、早速買ってみます!+1
-0
-
11551. 匿名 2019/11/29(金) 17:21:17
皆さんはこたつ出しますか?
うちはまだねんね期ですがこれから寝返り、はいはいし出すようになったら布団での窒息ややけどなどが怖いなぁと迷います。
プラマイお願いします。
出す プラス
出さない マイナス+10
-43
-
11552. 匿名 2019/11/29(金) 17:23:23
>>11539
うちは6ヶ月半ごろかな…記憶が曖昧ですが。
ベビーカーに乗せるとぐずるようになったので角度をつけました。
ピジョンのを使っているんですが、取説を見たら6ヶ月からオッケーと書いてあったのもあって。お使いのベビーカーにも説明が書いてあるかな…?もう見ていたらすみません💦
そういえば購入するときに販売員さんに聞いたら、腰がすわったら角度をつけてあげて、それまでは平らのほうが負担は少ないよと言われましたよ〜+4
-1
-
11553. 匿名 2019/11/29(金) 17:28:18
>>11473
吉◯からパンフレットを貰ったけど、まあ商売だから新しいの買ってもらはないといけないからか、お古を貰うのは縁起が悪いって。
かと言って、人形ってそのまま捨てるのはちょっと縁起でもない気もするし、供養してもらうにしてもなんで貰った方がしなきゃいけないんだって感じだけどね。
ムカつくから、お小遣いから処分代もらうのはどうでしょう
+11
-0
-
11554. 匿名 2019/11/29(金) 17:31:16
ここで知ってから、パストリーゼにめちゃくちゃお世話になってる!
書いてくれた方、ありがとうございます(;>_<;)
便利だーー!!+12
-0
-
11555. 匿名 2019/11/29(金) 17:32:15
質問です!
体型でそれぞれ違うとは思うんですがだいたいいつ頃からシールタイプからパンツタイプのオムツに変えましたか?+5
-0
-
11556. 匿名 2019/11/29(金) 17:39:01
>>11551
持ってない(^o^;)+5
-0
-
11557. 匿名 2019/11/29(金) 17:40:52
>>11555
オムツ替えの時も寝返りしだしてからです。+5
-0
-
11558. 匿名 2019/11/29(金) 17:42:45
あ😫
>>11547は>>11410さん宛です💦
+1
-0
-
11559. 匿名 2019/11/29(金) 17:51:11
連日の雨と寒さで買い物行けないだろうと気を使ってくれて、昨日は母も旦那も買い込んで来てくれたのですが、おかげさまで
じゃがいも 8個(4個入り2袋)
大根 2本
人参 6本(3本入り2袋)
玉ねぎ 8時(4個入り2袋)
ブロックベーコン 2個
他にも野菜がたくさん。
料理得意じゃないから、冷蔵庫開ける度にどぅ消費しようか考えるだけでストレス…言えないけど、ありがた迷惑ってこういうことだぞ!+19
-3
-
11560. 匿名 2019/11/29(金) 18:00:49
一回しか書かないから吐き出させて。
女の子のママが羨ましい。
女の子がほしかった。
ごめんなさい。こんなこと思ってごめんなさい。
息子は可愛いです。世界一可愛いです。
もう言いません。ごめんなさい。+58
-6
-
11561. 匿名 2019/11/29(金) 18:10:49
>>11555
4ヶ月半頃からです!+5
-0
-
11562. 匿名 2019/11/29(金) 18:14:08
>>11559
すごいたくさん買ってきてくれたね(°▽°)ラインナップから考えるとポトフ大量に作っちゃうとか...??+13
-1
-
11563. 匿名 2019/11/29(金) 18:15:49
6ヶ月検診で、心雑音を指摘され
大学病院で検査をした結果
心室中隔欠損症、卵円孔開存と診断されました。
心室中隔欠損症は2mmの穴。
小さいので経過観察。
どなたか、経験された方はいらっしゃいませんか。
どれくらいで塞がるのでしょうか。
4月に保育園に入園希望なんですが大丈夫かなぁ。+6
-0
-
11564. 匿名 2019/11/29(金) 18:18:40
寒くなってきましたが敷布団に毛布みたいなもこもこ系のあったか敷パッドって使ってますか?
使ってる、使う予定 プラス
使ってない、今後も使わない マイナス+30
-18
-
11565. 匿名 2019/11/29(金) 18:21:57
>>11559
じゃがいもは無理だけど、大根と人参は加熱して鍋や豚汁用の具材として冷凍しちゃうのは?
じゃがいもはポテサラ、ジャーマンポテト、カレー用とかかな。ほかの人も言ってるけどポトフとか、洋風鍋とか
あとバーニャカウダのもと買ってきて、温野菜で食べるとか+7
-0
-
11566. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:45
>>11559
じゃがいも 8個(4個入り2袋)
大根 2本
人参 6本(3本入り2袋)
玉ねぎ 8時(4個入り2袋)
ブロックベーコン
グラタン、シチュー、カレー、おでん(玉ねぎまるごと、人参も乱切りで)、大根サラダ、ぶり大根、大根と厚揚げの炊いたの、卵とベーコン炒め、あとはお味噌汁に何でも入れたらすぐ無くなるよ!+8
-0
-
11567. 匿名 2019/11/29(金) 18:29:30
>>11559
私からしたら羨ましい~!!
うちの煎餅一袋と、じゃがいも交換して~!(笑)+13
-2
-
11568. 匿名 2019/11/29(金) 18:33:51
今すぐ誰かに代わってほしい+8
-0
-
11569. 匿名 2019/11/29(金) 18:35:59
>>11560
もし宜しければ、そう思った理由を聞いてみたいです。+26
-1
-
11570. 匿名 2019/11/29(金) 18:37:10
新生児可愛い。でも寝てばかりだからもう少し起きて欲しいなぁと思う。
贅沢な悩みだけど…+10
-2
-
11571. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:09
長袖肌着に長袖の洋服は暑いかな?
今は半袖肌着です。
+5
-1
-
11572. 匿名 2019/11/29(金) 18:38:13
>>11508
かかりやすい体質なので打ってます。
打たない年は必ずかかる…。+2
-0
-
11573. 匿名 2019/11/29(金) 18:41:28
>>11544
私も同じです。つい先日保健師さんに相談したところ、不正出血ではなく悪露で、だんだん頻度や量が減っていれば様子見でいいと言われました。不正出血かもしれない、もしくは悪露であっても頻度や量が増えてきてると感じたら受診したほうがいいとのことです。+3
-0
-
11574. 匿名 2019/11/29(金) 18:49:17
>>11526
野菜などはお湯で伸ばせばポッテリした感じが出るのでとろみつけなくても大丈夫だと思いますよ!
鯛などお魚はパサパサしてしまうのでとろみつけした方がいいかもしれませんが。+6
-0
-
11575. 匿名 2019/11/29(金) 18:50:25
>>11563
うちは1ヶ月検診で心雑音が確認され、2.6mmの穴でした。
半年経ってから再度エコー検査してエコーに映らないくらい小さくなっていることが確認され、まだ完全に塞がってはいないけれど、エコーにも映らないから問題ないと言われました。
説明はお聞きになったかもしれないですが、生まれてすぐは全員が空いている穴だけれど、1日〜1週間でほとんどの子が閉じてしまうそうです。閉じるのがゆっくりな子や閉じない子がいて、お子さんもゆっくりタイプだったんだと思います。でも悪さをすることはほとんどないと言われました。
生まれてすぐには分からず、1ヶ月検診で心雑音が分かるようになったのは元々穴が大きかったものが閉じて来て、代わりに漏れる血液が勢いがついたからだと言われました。(ホースで水を出している時にホースの口を手で押さえて出るところを小さくすると水が勢いよくなるのと同じ原理)
チアノーゼ等もなく、元気に成長していれば特に保育園も影響ないと思います。
家庭訪問の保健師さんもよくある穴だと言っていました。大人になるまで閉じずに健康な人もいるくらいですし。
11563さんのお子さんも閉じて来たから心雑音が分かったのではないかと思います。
あまり気にしすぎず、過ごした方がいいですよ。気になるようなら保健師さんに聞いてみてもいいかと思います。+11
-0
-
11576. 匿名 2019/11/29(金) 18:55:24
歯はいつ生え始めましたか?
6カ月 +
7カ月〜 −+20
-16
-
11577. 匿名 2019/11/29(金) 19:01:54
>>11570
その気持ちが既に懐かしいなあ+5
-1
-
11578. 匿名 2019/11/29(金) 19:03:52
>>11547
体験談ありがとうございます!!
とても希望が持てました……!!
成長とともにある程度は落ち着いてくるんですね!!
そして、ご飯食べながら寝落ちするのが可愛すぎて、憧れ(?)ていたので、うちの子にもそういう日が来ることを祈ってます(^^)
+5
-0
-
11579. 匿名 2019/11/29(金) 19:06:17
>>11091
優しい言葉ありがとうございます!泣けてきました😂❤+4
-0
-
11580. 匿名 2019/11/29(金) 19:07:37
>>11573
ありがとうございます。すごく分かりやすい説明ですね!増えてはないのでしばらく様子見ます。+1
-0
-
11581. 匿名 2019/11/29(金) 19:08:35
どなたか、お風呂前に寝ない、かつグズらなくなる方法を教えてください…。
19時半~お風呂なんだけど、18時ごろから、眠いのか、寝てしまう時もあるから、起こすとグズグズ…。気持ちが分かるだけに忍びない(T_T)
19時半からお風呂、上がってミルク飲んで、寝かしつけの流れは変えたくないんだよなぁ…。。+3
-4
-
11582. 匿名 2019/11/29(金) 19:09:08
「赤ちゃんかわいいね」と言われると嬉しくて舞い上がっちゃう。大変だけど元気が出るよ+33
-0
-
11583. 匿名 2019/11/29(金) 19:09:26
何も気にせずゆっくりお風呂入りたい。+22
-0
-
11584. 匿名 2019/11/29(金) 19:13:41
>>11581
マイナスだと思いますがミルク飲んでからお風呂までの間をずっと起こしておくとグズグズが減りました。うちの子の場合、寝ていたのに起こされてお風呂ということがグズグズの原因になってたので遊んだり声掛けたりしてその時間は寝ずに迎えるようにしました。もし寝そうになっても起こします。こうするとスムーズにお風呂に入れるしすごく疲れてるので寝かしつけも楽になりました。+7
-0
-
11585. 匿名 2019/11/29(金) 19:16:25
後追いでお風呂前で待機もできなくなり、最初から一緒に湯船へ。座って抱きながら自分の髪を片手でシャンプーするので洗いが甘いのか痒い… みんなどうしてるんだ…寝かしつけてもすぐ起きたり夜泣きもあるので、深夜に入れないし泣+10
-0
-
11586. 匿名 2019/11/29(金) 19:19:41
最近急に立ちくらみが酷くなった⋯
産後5ヶ月、皆さんはどうでしたか?
+7
-0
-
11587. 匿名 2019/11/29(金) 19:29:31
>>11557
横ですが、5ヶ月の娘が寝返りすごくてテープややこしいわ!!って思ってたんです。変えるタイミングなんですねぇ…ありがとうございます+3
-1
-
11588. 匿名 2019/11/29(金) 19:31:05
>>11585
バスチェアーはどうですか?
うちは脱衣所待機ができなくなったころから、お風呂場の端にバスチェアー置いて自分のシャンプーとかが終わるまで待っていてもらう→そのあと子どものシャンプー、身体洗う→一緒に湯船に入るって感じでやってます。
子どもに自分のシャンプーとかがかからないように小さくなってやってますが、ギャン泣き聞きながら焦ってやるよりは気持ちが楽になりました。+13
-0
-
11589. 匿名 2019/11/29(金) 19:32:07
ぷっくりぷっくり
まるでお餅みたいなほっぺだな〜+24
-0
-
11590. 匿名 2019/11/29(金) 19:34:46
>>11559
とりあえず寒いしベーコンでシチュー作る!
大根は大根サラダとか手羽元と炊く、味噌汁用に切って冷凍
朝食にベーコンエッグ
優しい家族とたくさんの食材いいなぁ〜♪
+5
-0
-
11591. 匿名 2019/11/29(金) 19:38:59
赤ちゃん男の低い声にびっくりしない?
+11
-0
-
11592. 匿名 2019/11/29(金) 19:40:04
>>11549
野菜類は1週間より長く使っちゃってます!
冷凍ストックするとき清潔を心掛ければ10日ぐらいは全然大丈夫だと思いますよ!
期限切れたものは大人の味噌汁とかカレーとかに放り込めば問題なし!+8
-0
-
11593. 匿名 2019/11/29(金) 19:47:15
>>11590
横ですが手羽元いいですね!👍真似しよφ(..)+4
-0
-
11594. 匿名 2019/11/29(金) 19:49:37
赤ちゃん生まれるまでどれだけ急いでお風呂入っても30分はかかってたのに今は10分
たまにゆっくり入れる〜って入っても15分。30分も何してたんだろw+22
-0
-
11595. 匿名 2019/11/29(金) 19:52:33
ユニクロで長袖ボディを買ったのですが、意外と生地が分厚くないですか?これをカバーオールの下に着せると暑くないんでしょうか。
ボディ肌着の着せかた(使い方?)がイマイチわかりません。使ってる方、室内だとどのように着せていますか。
冬でもボディ肌着+レッグウォーマーとかもありでしょうか。それともズボン?ブルマ?
教えてください!!+3
-0
-
11596. 匿名 2019/11/29(金) 19:53:25
明日義両親が来るんだー。
娘のことデブデブデブデブ言ってきてホント苦手。
平均体重なんだけどなぁ。
授乳するって言うと毎回(ここであげなよ)って言われるのも気持ち悪い。
「あなた達がいなければここであげてるんですけどね」と言ってしまいそう。
耐えろ、私。+47
-0
-
11597. 匿名 2019/11/29(金) 19:55:08
>>11416
うちの娘もハイハイやつかまり立ちして最近お風呂試行錯誤です。
以前は同じくバウンサーで待っててもらっていたのですが、脱出しようと危ないので最近はリッチェルのお風呂チェア買ったのです、これも抜け出します。
自分が洗っている時はまあいいのですが、自分が服を着る時に脱衣所で急いで拭いているとお風呂場をハイハイで歩き回りシャンプーボトル触ったり、脱衣所に来ようとして綺麗じゃないところ歩き回られたりするのがすごく嫌で。
仕方なく脱衣所に連れて来てもらうのですが、そこでも色々な所触って😭😭😭😭
常に掃除して綺麗にしていればいいのですが難しいですしね。
長文書いておきながら何もアドバイスできなくて申し訳ありません。同じ境遇で困っている方がいてコメントしてしまいました。+5
-0
-
11598. 匿名 2019/11/29(金) 19:55:42
離乳食は肌荒れが治ってからっていうけどよだれかぶれも治してからでしょうか?
口周りと頬にプツプツが出来てる程度なんですけど常によだれだらけで治る気配がないんですけどどうしたらいいんでしょうか涙+4
-0
-
11599. 匿名 2019/11/29(金) 19:56:26
>>11585
私もそうなってから、バスチェアーを買いました。
座っててもらいながら、話しかけたり、シャワーを時々かけてあげながら自分を洗っています。
その後子供を洗ってあげると比較的スムーズに行くようになりました!+8
-0
-
11600. 匿名 2019/11/29(金) 19:57:05
今日の娘の献立
・ご飯
・肉じゃが
・パンプキンヨーグルト
炭水化物ばっかりになっちゃった( ;∀;)+7
-0
-
11601. 匿名 2019/11/29(金) 20:00:11
>>11598
食品アレルギーの原因は肌荒れからアレルゲンが侵入して…っていうから怖いですよね。
うちは上の子の時にかぶれが長引いていたので、皮膚科で貰った亜鉛化軟膏っていうクリームで荒れてるところを保護してから離乳食あげていました。
+11
-1
-
11602. 匿名 2019/11/29(金) 20:00:27
>>11586
私もありました。
貧血や血圧など大丈夫ですか?
日頃の疲れたまっていたり寝不足が続くとなりやすいです。
貧血はサプリ飲んだりできますけど、寝てくださいって言われても皆さん寝たいのに寝られないから困ってるんですよね😣
赤ちゃん抱っこした時とかは急に立ち上がったりすると危ないので一呼吸してからゆっくり立ち上がってくださいね😊+3
-0
-
11603. 匿名 2019/11/29(金) 20:01:24
>>11515
こうやって感染症って流行っていくんだね...+15
-8
-
11604. 匿名 2019/11/29(金) 20:03:44
インフルエンザも罹りやすい、罹りづらい体質とかってあるのかな?
そういえば私自身は生まれてから2回なっちゃったけど、うちの親兄弟がインフルになったの見たことないや。
赤ちゃんもインフル菌に強いと良いな。+8
-0
-
11605. 匿名 2019/11/29(金) 20:04:00
>>11559
たくさん答え出てるけど…。
大根とか輪切りして冷凍しておくと煮物とかにする時すぐ味が染み込んで時短になりますよ!
拍子切りとかにしておけばすぐ味噌汁とかにも使えるし!
じゃがいもは日持ちするから急いで使わなくても大丈夫だし🙆♀️
野菜って意外と冷凍できるのでいいですよー!
+5
-0
-
11606. 匿名 2019/11/29(金) 20:05:35
>>11351グーン使ってますが安いし、今のところ不満はないですよ!肌いちとグーンしか使ったことありませんがペラペラ感はないと思います+8
-0
-
11607. 匿名 2019/11/29(金) 20:05:56
>>11534
多分ホテルで静養してるのは旦那さんだと思われる(^_^;)インフルの人を公共宿泊施設に泊まらせるなんてちょっとびっくり。+23
-2
-
11608. 匿名 2019/11/29(金) 20:11:19
知ってる人も多いと思うけど、予防接種って打ったらならない訳じゃないですよ。症状が抑えられるだけ。
集団生活だと、それで症状軽いからインフルって気が付かずに広めてしまうパターンもあるみたい。+10
-1
-
11609. 匿名 2019/11/29(金) 20:11:28
>>11371 うちは2ヶ月後半くらいだったよ!朝が一番ご機嫌だったから起きた時おはようって声かけたらニコってしてくれたよ( ^ω^ )声出して笑うのはもう少しあとだけど顔だけでもニコってしてくれると癒されます!+7
-0
-
11610. 匿名 2019/11/29(金) 20:12:48
先日出産したばかりの新米です。
赤ちゃんってこんなに色んなことを気をつけないといけないんだって毎日驚いています💦
今は生後2週間ですが、急にミルクを吐き戻すようになりまして…。
産院で習った通り、母乳→ミルク(今は1回80mlくらい)を1日8回あげてます。
母乳がどのくらい出てるか目に見えないし、体重は平均より多く増えてるし、もう少しミルクを減らしたほうがいいんでしょうか…?+6
-0
-
11611. 匿名 2019/11/29(金) 20:14:14
自分の足を見つけて手で掴んでみたものの、足の指の間に手の指が挟まって抜けなくて困ってるってなんなのー!
可愛すぎるー(*´Д`*)!+35
-0
-
11612. 匿名 2019/11/29(金) 20:14:29
>>11351
私も産院で肌いち使っていたのでそのままパンパース使ってみよう!でもちょっと高いからサラサラケアにしてみようと思ったらなんかゴワゴワが気になりました。
体型もあると思いますが、メリーズはふわふわしています。そんな私も今は安いグーン使ってます!
確かに他社と比べたら紙感?(笑)がありますが全然お尻もかぶらないしいいです!
新しく出たパンパースのピュア。1パック3000円😳店頭にサンプルがあって触ってみましたがもうすっごい気持ちよかったです!!お金があったらそれを履かせてあげたい(;^ω^)
+12
-0
-
11613. 匿名 2019/11/29(金) 20:15:02
>>11351
私はメリーズが好きです!ホワホワしてますよ!+13
-0
-
11614. 匿名 2019/11/29(金) 20:15:53
>>11607
でも赤ちゃんにうつっても心配だし、ホテルに引きこもっていれば、拡散しないんじゃないかな?
うちは義実家が近いから、夫が体調不良の時はそっちに行ってもらってるけど、実家がなくて家が狭いとどうしようもないよね…💦+4
-21
-
11615. 匿名 2019/11/29(金) 20:16:22
>>11576
うち5ヶ月でした( ̄▽ ̄;)+5
-0
-
11616. 匿名 2019/11/29(金) 20:18:24
>>11610
母乳が増えてきたんだと思います!
体重も増えてるなら、ミルク減らすか、母乳だけにして様子みても良いかも!+7
-0
-
11617. 匿名 2019/11/29(金) 20:18:46
離乳食はじめて2週目です。上唇にすりつけるのはダメだとよく見ますが、口をあけてくれないし舌で押し出すしで上唇にすりつけるように口の中に入れないと食べてくれません。こんなんで大丈夫なのかな?最初はこんな感じですか?+5
-1
-
11618. 匿名 2019/11/29(金) 20:20:49
>>11617
スプーンを舌で押し出しちゃうのはまだ反射が残ってるから離乳食始めるの早いんじゃないかな?
今お子さんは何ヶ月ですか?ちょっとお休みしてみてはどうかなと思います!+4
-0
-
11619. 匿名 2019/11/29(金) 20:22:36
インフルもノロもロタも、この世から消えてなくなれ~!!+35
-0
-
11620. 匿名 2019/11/29(金) 20:22:48
>>11614
掃除する係の人とかモロ洗面台とか布団とか触るよね。
これ言ったら意地悪かもしれないけど、ホテルで働く人の家庭にも赤ちゃんがいるかもしれないしね。+21
-9
-
11621. 匿名 2019/11/29(金) 20:26:21
>>11615ありがとうございます!
皆さんもプラマイありがとうございます!
7カ月ですが、歯がまだなのか皆に聞かれます。+3
-0
-
11622. 匿名 2019/11/29(金) 20:26:29
いままで7時にお風呂に入れてからミルクをあげればすんなり寝てくれた我が子。間隔があくようになってから、日によってはそのルーティーンができなくなってきました。お風呂の時間に合わせるってなると朝から逆算しなきゃで。赤ちゃん自身もお風呂後に貰えないとすごく泣きます。そして今日はまだ寝てくれなくて大変です。いままで寝かしつけに苦労しなかったので、大声で泣かれると参ってしまいますね。なかなか寝てくれないのってこんなにイライラするとは。2時間でミルクあげるのもなぁ。。。泣き止むならあげるべきなのか。今週はワンオペなので余計に疲れました。+7
-0
-
11623. 匿名 2019/11/29(金) 20:27:17
>>11603
同意だわ…+11
-8
-
11624. 匿名 2019/11/29(金) 20:28:14
>>11571
少し前から肌着も長袖です
夜はエアコン入れてないですがそれでも昼間は足冷たくなってます+4
-0
-
11625. 匿名 2019/11/29(金) 20:29:09
夕方のグズグズの合間にご飯作ったのに
帰って来てご飯の用意してたら
今日食欲ないからいらんって。
いやいや、それなら帰って来る前に言うて!!
まじで腹立つ⋯何故か逆ギレされるし本当旦那いらんわ。+30
-0
-
11626. 匿名 2019/11/29(金) 20:30:46
もう寝室きてからずっと泣いてる
頭痛くなってきて抱っこすると泣き止む
疲れておろすと泣く
最近ずっと抱っこでなんか寝てなかったし、ミルクも飲んだし、オムツもきれいだし、何で泣いてるか分からない…
夕寝から覚めて4時間半たつのになぜ寝れないんだ…+5
-0
-
11627. 匿名 2019/11/29(金) 20:33:58
>>11614
ホテルって空調が全部繋がってるところもあるしマジでテロだと思う。
+18
-6
-
11628. 匿名 2019/11/29(金) 20:37:46
>>11549
わたしの買った離乳食の本には、1〜2週間で食べきると書いてありましたよ〜!+6
-0
-
11629. 匿名 2019/11/29(金) 20:38:04
>>11626
うちも今日はお昼寝から夕方まで泣きっぱなしでした。
原因はうんちが出てなくてゲップも出てなく苦しくで寝ずに泣きわめいてました。
今日はうんち出ましたか?+5
-0
-
11630. 匿名 2019/11/29(金) 20:38:24
寝室が和室です。
加湿器を置きたいのですが置くスペースがありません。
4.5畳と狭く布団を敷いたら壁際しか置けません。
タオルも干す場所もなく…
何か良い方法ありますでしょうか?+3
-0
-
11631. 匿名 2019/11/29(金) 20:38:31
夜泣き漢方のことで何回かコメントした者です。
振り出しに戻ったのか、昨夜も何回か起きました。
今も朝の8時から昼寝なし、ずーっと起きっぱです😭+9
-0
-
11632. 匿名 2019/11/29(金) 20:40:46
>>11614さんはもうわかっただろうし、
話はもういいんじゃないですか?+9
-3
-
11633. 匿名 2019/11/29(金) 20:41:06
妊娠するまでは旦那の子供が欲しいと思ってたのに、自分が遊びたい時とかお世話したい時だけしゃしゃり出てくる旦那の、ちょっと子育て体験してみましたみたいな関わり方にイライラしすぎて、旦那と離れて子育てしたいという気持ちになる。
子育ての孤独感が辛くて旦那に伝えた時も、そういう事は口にしないで、と。
え、食費も子供のもろもろの購入費用も私が出してるのに、子育ての辛さも共感できず、あなたなんの為にいるの?結婚決めた時の浮き足立った私にタイムマシンで戻ってビンタしたい。+32
-0
-
11634. 匿名 2019/11/29(金) 20:42:05
昨日吐き戻したスリーパーとロンパースそのまま洗濯しちゃったから臭いが残ってる( ;∀;)
おすすめの洗い方あったら教えて下さい( ;∀;)+2
-1
-
11635. 匿名 2019/11/29(金) 20:47:48
>>11616
ありがとうございます!
ひとまずミルクを少し減らしてみます+1
-0
-
11636. 匿名 2019/11/29(金) 20:50:39
>>11632
今さらどうする事もできないしね。+5
-5
-
11637. 匿名 2019/11/29(金) 20:54:56
みなさん赤ちゃんの頭の形は気にしてますか?
うちの子は今日5カ月になったばかりですが、頭の形がいびつです…。多分新生児の頃、右向きで寝ることが多かったからかなと思います。
今日予防接種で病院に行ったら先生に、「この子は三角頭だから左向かせて」と言われました。
寝返りもするし、日中はうつぶせで遊んでることも多いので、ずっと右を向いているわけではないのですが…。
今までの健診で指摘されたこともなく、母にも成長するにつれてきれいになると言われていたので、あまり気にしていなかったのですが…。
今から何かをしても手遅れでしょうか?男の子なので坊主にすることもあるかもしれないし、息子に申し訳ないです。+5
-0
-
11638. 匿名 2019/11/29(金) 20:56:39
>>11632
私は11515さんではないですよ😅+0
-0
-
11639. 匿名 2019/11/29(金) 20:56:56
>>11513あなたから誘ってみたら?待ってるだけじゃなにもならないよ!+3
-0
-
11640. 匿名 2019/11/29(金) 20:57:50
お金がほしい。。
豊かに子育てしたい。。+18
-0
-
11641. 匿名 2019/11/29(金) 21:01:09
>>11638
間違えました!ごめんなさい。+1
-0
-
11642. 匿名 2019/11/29(金) 21:04:08
育児のこと分からないから調べて解決策見つけたのにそれを否定されると本当に腹立つ+13
-0
-
11643. 匿名 2019/11/29(金) 21:04:09
こっちも泣きたい。
お腹空いたし眠たい。+8
-0
-
11644. 匿名 2019/11/29(金) 21:04:38
>>11595
ユニクロのボディ、分厚いですよね。
私も悩んでいます。
ボディで冬の場合は、上からズボン履かせています!+4
-0
-
11645. 匿名 2019/11/29(金) 21:06:16
添い乳で寝かせてるのですが、寝てすぐ15分後位に起きて、そこからまた寝かしつけをしています。ひどいときはそこから抱っこでゆらゆら2時間位。どうにかお風呂あがりの授乳でそのまま寝てくれるようにしたいです。
お風呂は19時半位~20時頃~寝かしつけです。
どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。
げっぷをさせると起きるから、添い乳で寝たときはげっぷさせてないんですが、それもよくないのかな。起きたあと必ずげっぷする。
それか、添い乳で寝てからもしばらく咥えさせたまま横にいたらいいのかなとか。
ちなみに添い乳で寝かせてる方、
30分以上咥えさせたまま プラス
寝たらすぐに口から離す マイナス+0
-11
-
11646. 匿名 2019/11/29(金) 21:06:17
久々に美容トピ見に行ったら、何か眩しい笑
キラキラして別世界のようだ…+9
-0
-
11647. 匿名 2019/11/29(金) 21:07:20
今日初めて、出産してすぐの時は本当に離婚しようかと思ってたって旦那に打ち明けた。
すごく驚いてた笑
そのあと、旦那が「よく担当の美容師さんから話聞いてて、女の人は子ども産むと変わるからって言われてた。離婚とかも話に出るようになるって、うちは大丈夫かと思ってたけど何かと出るようになったしね」って苦笑いしてた。旦那曰く、何回か離婚するぞーって私は言ってたらしい…記憶にない、追い詰められてたのかな?
女の方の言い分としては、男の人が変わらなすぎ、いつまでも独身気分でいる人が多いからそうなるんだって話したけど。
男の人はやっぱり奥さんの変化についていけなくて戸惑ってる逃避してるのかなーと思ったり。お互いに言い分はあるのかな。
とりとめもない話失礼しました。+23
-1
-
11648. 匿名 2019/11/29(金) 21:07:30
>>11629
うんち出てます!
お風呂、ミルクの後にたっぷり出ました。
ありがとうございます😭
泣き疲れて寝てくれないかなとわずかな期待を持って待ってみたけど、ひどくなるからダメっぽい…
つら…+0
-0
-
11649. 匿名 2019/11/29(金) 21:07:48
>>11644
返信ありがとうございます。
寝るときもボディにズボンでしょうか?+2
-0
-
11650. 匿名 2019/11/29(金) 21:08:35
>>11560
私は逆だよー!
男の子は小さい頃ママのことだいすきなイメージがあったし、自分が女に生まれたのが嫌だったから笑、男の子がよかったよ😊
でも性別関わらずこの子でよかったなーって思う💓
本当に娘がなによりも大切で世界一可愛い💓!+31
-1
-
11651. 匿名 2019/11/29(金) 21:10:14
抱っこ紐しながら家事して
しんどいし大変なんだけど
その中で料理したり掃除したり
達成感があって楽しい!
そして子供の笑顔に癒される+16
-0
-
11652. 匿名 2019/11/29(金) 21:10:27
>>11591たまにびっくりしてますwママと2人だけかと思ってたのに急にパパの声が聞こえるとびくっときて泣いたことありましたw+4
-0
-
11653. 匿名 2019/11/29(金) 21:13:15
>>11630
小さめのお部屋なら、長めのしっかりした突っ張り棒を壁と壁の間に設置してタオルをかけてはどうでしょうか?+2
-1
-
11654. 匿名 2019/11/29(金) 21:14:17
もうすぐ1歳!最近5歩くらいは歩けるようになって本当に赤ちゃん卒業って感じです
今は娘が寝てから誕生日にかざるガーランドやらを製作中、朝まで寝てくれて助かる
誕生日色々計画して楽しみだし嬉しいけど少し切ない気持ち。このトピともお別れで寂しい!!+29
-0
-
11655. 匿名 2019/11/29(金) 21:17:00
>>11591
旦那がすごく低くて私がすごく高いのですぐ覚えたみたいです。旦那が帰ってくるとキョトンとしたあと興奮して寝なくなります笑 かわいいけど困る💦+4
-0
-
11656. 匿名 2019/11/29(金) 21:17:10
>>11618 5ヶ月半です!まだ早いのかな?元々おもちゃもなめないし口におっぱいと赤ちゃん自身の手以外が入るのをすごく嫌がります。何日か待ってみるべきなのかな?どうしたらいいのかな?+1
-1
-
11657. 匿名 2019/11/29(金) 21:18:34
>>11560
女の子かわいいよー
次頑張って!+2
-32
-
11658. 匿名 2019/11/29(金) 21:18:38
昨年までならコンサートに行ってただろうなあ。今年はかわいい息子に目線貰ったりお手振りされたりファンサ三昧です😏+8
-0
-
11659. 匿名 2019/11/29(金) 21:19:01
>>11576
うちは下の前歯が3ヶ月で生えてきました。びっくりですが、そんな子もいるようです。今9ヶ月ですが上下4本づつで何でも噛みちぎります😂+7
-0
-
11660. 匿名 2019/11/29(金) 21:20:03
>>11560
そう思ってたけど今はめちゃくちゃかわいい!性別がどうこうというよりこの子が大好きになった。+22
-0
-
11661. 匿名 2019/11/29(金) 21:20:32
>>11630気休めかもですがコップ一杯の水を置いておくと違うっていいますよ+4
-0
-
11662. 匿名 2019/11/29(金) 21:22:07
名前入りの帽子を持っている方はいますか?
欲しくて調べたけどあんまり出てこなくて…
スタイとかポンチョ、リュックなどはよく出てるけど帽子って少ないのかな(T_T)+0
-0
-
11663. 匿名 2019/11/29(金) 21:23:08
>>11648
見当違いでごめんなさい
お役に立てず⋯
それは、本当に辛いですね
大丈夫ですか?
手をつくしまくって泣き続けられると精神的にかなりきますよね⋯+2
-0
-
11664. 匿名 2019/11/29(金) 21:23:13
離乳食後期で、そこそこ荒いみじん切りも食べれるのですが、ウンチでほぼそのまま出てきてます…人参、りんご、小松菜…
もっと細かくか柔らかくした方がいいのでしょうか?食べれてるからいいのかなぁ?+7
-0
-
11665. 匿名 2019/11/29(金) 21:24:56
>>11607
ですね、いまゆっくりガルちゃん開いて読み直したら読み間違えてました💦産後ボケだ(−_−;)
うちの旦那は今日早退して予防接種してきてくれたみたい。圧倒的にプラスが多かったのでわたしも明日朝一で行くことにします!!+2
-0
-
11666. 匿名 2019/11/29(金) 21:27:55
>>11645私も添い乳のあとはゲップさせてません。吐き戻し少ないので普段の授乳の時もしてませんが…。添い乳して寝たなと思ったら口から乳首はずして、3分くらい横で添い寝してます。日によりますが1時間〜3時間ほど寝てくれます。ママがいなくなって不安なのかもしれないので普段着てる服を布団のようにかけてみるとか、身代わりのように横に置いてみるのはどうでしょうか?なんのアドバイスにもなってなくてすみません+2
-0
-
11667. 匿名 2019/11/29(金) 21:29:43
>>11542
>>11546
>>11572
プラスが多い!わたしも明日朝イチで行くことにします!夫は今日受けてきたみたい。寒くなってきたのでみんな風邪ひかないように&体調崩さないように頑張りましょう👊
+2
-0
-
11668. 匿名 2019/11/29(金) 21:30:25
>>11647どんだけ追い詰められてても離婚って言葉だけは言わないな。離婚しようと思ってたとかあなたが言われたらどんな気分?脅してるようにしかみえない。逆の立場だったらモラハラとか言われる案件なんじゃないかな+3
-18
-
11669. 匿名 2019/11/29(金) 21:31:29
時間かけて寝かしつけた10分後に泣き、原因おしっこ漏れ。着替えさせたら覚醒。水の泡。もうどこに悲しさ怒りをぶつけていいのか。オムツ仕事してくれ+23
-0
-
11670. 匿名 2019/11/29(金) 21:32:24
ずっと混合でやってきて3日前に完ミに切り替えた。
突然の母乳拒否もあって寂しかったけど⋯おっぱい咥えさせるとギャン泣きで拒否る姿が辛くて
やっと決心して完ミに切り替えたのに⋯
旦那に元々母乳もそんなに出てなかったし美味しくないから飲まないんじゃないの?今更悪あがきしてどうするのって。
本当は拒否られても母乳頑張りたかったんだよ!!
あーこんな事書いてたら余計涙出てきた。まじで悲しくて辛い⋯+42
-0
-
11671. 匿名 2019/11/29(金) 21:33:51
>>11662
今、楽天で調べてみたらありましたよ!スタイとセットのやつとか。
でも帽子自体の形が微妙かもです
好きな帽子買ってアイロンワッペンでつけるとかどうですか?+0
-0
-
11672. 匿名 2019/11/29(金) 21:35:31
>>11575 返信ありがとうございます。じっくり何度も読み返しました。
>>11563 です。
生まれてすぐに分からず、なぜ6ヶ月検診で?と思ったのに
今日、聞くのを忘れてしまっていたので
大変参考になりました。
とてもわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
チアノーゼは出ていないし、体重もむちむちどーんな子なので心配ないとは先生もおっしゃっていました。
保育園も問題なさそうですね。
11575さんの、お子さんが順調に塞がっていったとのことで、私も気持ちが軽くなりました。
あまり気負いせずにやっていこうとおもいます!
本当にありがとうございました!+4
-0
-
11673. 匿名 2019/11/29(金) 21:36:17
子ども生まれてから全然貯金ができないなぁ~
1回の買い物の額は下がってきてるけどトータルでみると大きいわ…+20
-0
-
11674. 匿名 2019/11/29(金) 21:36:18
>>11656
乳首以外を押し出すのは『押し出し反射』という
原始反射で、それがある時期はまだ離乳食始めない方がいいと離乳食教室で習いました。
5ヶ月半なら焦らずお休みしてもいいと思います。
とりあえず1週間お休みしてみて麦茶やミルクとかをスプーンで飲ませてみてまだダメならもう1週間って感じでも大丈夫じゃないかなー?
周りは結構5ヶ月になってすぐ始める人多いから焦るかもしれないけど、まだまだ全然大丈夫なのでゆっくりしたらいいと思います!+3
-0
-
11675. 匿名 2019/11/29(金) 21:37:47
>>11560
どちらも授かれない人がこの世にはたくさんいるから、子どもに恵まれたことが奇跡だし素晴らしいよ
今はまだ色々考えてしまうかもだけど、息子さんがそんなことも忘れさせてくれるような日が来るよ+25
-1
-
11676. 匿名 2019/11/29(金) 21:39:40
>>11630
ペットボトルに差すタイプの加湿器もありますよ
充電式だからコンセントもいらないです
部屋全体は潤わないかもしれないですが、やらないよりは喉の乾燥対策にはなるかもです+2
-0
-
11677. 匿名 2019/11/29(金) 21:39:51
赤ちゃん用のバスポンチョ(フード付きタオル?)のおすすめってありますか? アカチャンホンポで買ったミッフィーのを使ってたんですが肌触りがガサガサになってしまいました。長持ちするのがあったら知りたいです!+5
-1
-
11678. 匿名 2019/11/29(金) 21:41:09
給料日後は財布の紐がゆるゆるに…
娘の服やら小物やら買ってしまいがちだー
しかももうすぐボーナスだから余計に緩くなってしまう。笑+9
-1
-
11679. 匿名 2019/11/29(金) 21:41:48
>>11663
優しいお言葉ありがたいです😭
あの後、思いつきでパプリカかけながら縦抱っこでお尻トントンしてたら静かになって、寝てくれました…!着地も今成功しました!
パプリカちゃんと聞いたことなかったけど、救われた…!+4
-0
-
11680. 匿名 2019/11/29(金) 21:43:27
>>11265
ありがとうございます!
やはり母乳が減っているように感じます。授乳時間も長くなっていてきっと出ていないのかもです。
これで離乳食食べてくれたら嬉しい限りなんですが😣
ミルクを足した方が良いかもしれないですね。
母乳信者ではないのですが、ミルク作るのが大変そうで母乳出るといいなーくらいで考えていたところ出てくれていたので今まで母乳しかあげたことがなく(離乳食ではあげてました)量とかって混合だとどれくらいがいいんでしょうかね、無知で申し訳ないです。体重測りに行ったり相談した方がいいですかね+1
-0
-
11681. 匿名 2019/11/29(金) 21:44:58
>>11552
6ヶ月からなんですね!すみません、私も説明書見れば良かった💦かわいそうなことしてしまった、明日はフラットに戻しておきます!+1
-0
-
11682. 匿名 2019/11/29(金) 21:46:46
混合で毎回ミルク足してるけど母乳の時だけ必ず途中で寝る!
最初は調子よく吸ってるのにだんだん弱々しくなって途中から寝息が聞こえるよ…
ミルクの時は寝ないんだけどなー+3
-0
-
11683. 匿名 2019/11/29(金) 21:46:57
>>11668
本当にこのトピの人?って思ってしまった。
本人記憶ないって書いてるのに、それだけ追い詰められてたのに、今そんなこと言ってもどうにもならないのになぁ。+21
-4
-
11684. 匿名 2019/11/29(金) 21:49:27
もうすぐ4ヶ月でまだ首が座らないのでうつ伏せの練習をしてます。
うつ伏せにするとコロンって横に倒れてそのまま仰向けに戻ることが結構あるんですが普通ですか?
うつ伏せの時の先が宙に浮いてる状態です
首が座ってないのに最近体を捻って寝返り打とうとして首が凄い角度になってます。笑
+4
-0
-
11685. 匿名 2019/11/29(金) 21:52:22
>>11429
>>11406
ありがとうございます。そう言って肯定してもらえてなんだか心が軽くなったように思います。
ただの吐き出しのつもりだったけど、ここでアドバイスもらえて本当によかったです。+1
-0
-
11686. 匿名 2019/11/29(金) 21:53:57
質問です。
まだ離乳食て一週間です。
いつも食べてくれず、ミルクを先にあげてからだと10倍粥小さじ3食べてくれます。
先にミルクをあげるのは良くないんでしょうか?
別に良い ➕
良くない ➖+26
-0
-
11687. 匿名 2019/11/29(金) 21:55:10
>>11310
まんまうちの義両親で笑いました
里帰りの話も一緒!
母は義母と話をするとよく「うちの孫だから」って言われるらしいです
うちのがる子と孫じゃねーよ!!(#゜Д゜)+17
-0
-
11688. 匿名 2019/11/29(金) 21:55:29
ベビー布団で寝かせると毎時間ことに起きてしまう。窒息とか怖いけど同じ掛け布団(羽毛布団)で寝ると夜通し寝てくれる。ベビー布団で1人で寝てほしいなー。+12
-0
-
11689. 匿名 2019/11/29(金) 21:56:58
アンパンマンが大好きな息子。
アンパンマンの絵本やおもちゃ、テレビを見せると「アンバンバン」と言います。
可愛い〜^ ^
アンパンマンミュージアムに連れて行ってみようかな。+11
-0
-
11690. 匿名 2019/11/29(金) 21:57:38
はじめてのヨーグルト。
酸っぱーい顔して食べてくれませんでした(T-T)
今日はバナナも混ぜてみましたがダメでした。
少し間隔あけてまた再チャレンジすればいいでしょうか。+3
-0
-
11691. 匿名 2019/11/29(金) 21:58:19
ミニストップのプリンパフェ食べたい🍮🍨
絶対食べる+13
-0
-
11692. 匿名 2019/11/29(金) 21:58:20
>>11677
http://www.kontex-shop.com/smartphone/list.html?category_code=087%2F001%2FY
ここのマカロンのを出産祝いで友達がくれたんだけどもうすぐ一年経つのに未だに使用感変わらないよ!+1
-1
-
11693. 匿名 2019/11/29(金) 21:58:40
>>11677
http://www.kontex-shop.com/smartphone/list.html?category_code=087%2F001%2FY
ここのマカロンのを出産祝いで友達がくれたんだけどもうすぐ一年経つのに未だに使用感変わらないよ!+0
-2
-
11694. 匿名 2019/11/29(金) 21:59:08
>>11674そうなんですね!休むべきか悩んでましたが少し休んでみようと思います。とりあえずスプーンに慣れてもらえるように麦茶でやってみます!アドバイスありがとうございました( ^ω^ )+2
-1
-
11695. 匿名 2019/11/29(金) 21:59:17
>>11682
哺乳瓶は出やすく、母乳は吸わないと出ないので
母乳の方が赤ちゃんは体力消耗するみたいですよ!
途中で疲れちゃうんですね、可愛い+3
-0
-
11696. 匿名 2019/11/29(金) 22:01:24
>>11691
私も食べます。必ず。+8
-0
-
11697. 匿名 2019/11/29(金) 22:02:08
>>11480
素敵なお義母さん!+5
-0
-
11698. 匿名 2019/11/29(金) 22:04:55
>>11630
うちは、部屋の隅に洗濯紐をひっぱって(フックをグリグリと壁の木の部分に)
タオル引っ掛けたり
ちょっとした洗濯物干したりしてます!
広い部屋が欲しい+2
-0
-
11699. 匿名 2019/11/29(金) 22:05:07
義母が息子の靴を買いたいらしくて会う度に「もう歩く?」って聞いてくる
ファーストシューズは自分たちで選びたいし義両親にギャン泣きするし一緒に行きたくないし嫌いだしお金だけくれ(˙◁˙)+19
-4
-
11700. 匿名 2019/11/29(金) 22:05:30
>>11690
りんごと混ぜたらよく食べましたよ。+1
-0
-
11701. 匿名 2019/11/29(金) 22:07:49
>>11570
大丈夫、その願いはすぐに叶うよ!(笑)+24
-2
-
11702. 匿名 2019/11/29(金) 22:07:57
>>11666
いえいえ!なるほど!私の服をかけてみるのいいかもしれませんね。新生児の時にどこかで同じようなことを聞いて、その日着ていた服をかけたりしていたことがありましたが(効果あったように思います)すっかり忘れていました。今夜は夫にバトンタッチしたので(そしてまた寝ない泣)明日試してみようと思います。ありがとうございます!+5
-0
-
11703. 匿名 2019/11/29(金) 22:09:59
今日は休みたい。ゆっくりしたい。と思ってしまいました。たまには弱音を吐きたいと思ってガルちゃんきたんですけど、休みがない職業もあるよね?と打ちながら考えてしまいました。例えば農家さんとか。。。人も動物も野菜も育てるのはそりゃ暇なんてないですよね。大変なのは自分だけじゃない!がんばらなきゃ!って、結局自分で励ましてしまいました 笑+28
-0
-
11704. 匿名 2019/11/29(金) 22:10:21
>>11555
6ヶ月半ですが、おむつ変える時は動かないので最近パンツからテープに戻しました。
💩の時変えにくくって💦+5
-0
-
11705. 匿名 2019/11/29(金) 22:10:55
もーめっちゃムカつく。旦那、趣味でバスケをやってるんだけど平日も土日にもやってる。旦那曰く平日は普段仕事で帰ってくるのも遅いんだし、バスケ行ってもいいでしょ、と。そのかわり土日は隔週にする、とマイルールを設けています。私は承諾していませんが不機嫌になるのでスルーしてます。
今日そのバスケのあと忘年会があったらしく行ってきて良い?と電話。来週も同じチームの忘年会があるって言ってたのになんなの?娘、風邪ひいてる寝込んでて私も生理痛と風邪でしんどいのにお気楽すぎて呆れた。いてもいなくても本当一緒だわ。イライラやばい帰ってくんなクソ旦那
+36
-0
-
11706. 匿名 2019/11/29(金) 22:12:57
>>11691
やばーーー!!!
私もいっておきたい!!!!
乳腺炎が怖いけど!+4
-0
-
11707. 匿名 2019/11/29(金) 22:13:38
>>11596
偉い~!私多分言っちゃうよ。
もしくは、は?見たいんですか?って😅+7
-0
-
11708. 匿名 2019/11/29(金) 22:14:38
>>11596
デブって言い方ムカつきますよね!!
世代的によく肥えてることは褒め言葉なんでしょうけど、言い方がありますよね。ムチムチとかなら良いのにデブって言い方は本当いやだー!+12
-0
-
11709. 匿名 2019/11/29(金) 22:15:23
>>11700
やってみます!
ありがとうございます+0
-0
-
11710. 匿名 2019/11/29(金) 22:16:16
>>11690
うちはかぼちゃと一緒にあげたら食べました!
今はバナナでも食べます!
味覚はだんだん変わってくるし、最初食べなくてもしばらくしたら食べるかも!+4
-0
-
11711. 匿名 2019/11/29(金) 22:17:26
病院の待合でたまにこの人と友達になりたいなぁって雰囲気の人いるけど子ども通して話すだけでその場で終了
ぼっちは続く…+25
-0
-
11712. 匿名 2019/11/29(金) 22:17:31
>>11555
6ヶ月ですが寝返り激しくなってきた4ヶ月後半からテープとパンツ併用です。
2種類オムツ入れに準備しておいて、寝返りするようならパンツ、大人しそうならテープです。
うちだけかもしれませんが就寝中はテープの方が漏れにくいので、お風呂上がりはできるだけテープ履かせてます。+5
-0
-
11713. 匿名 2019/11/29(金) 22:21:49
他の赤ちゃん見つけると「お友達がいるね~」って言ってしまうのは何故なんだろうか( ¯∀¯ )+32
-1
-
11714. 匿名 2019/11/29(金) 22:22:48
どうしよう…
寝てる我が子の鼻の中に私の髪の毛が入ってる…
取りたいけど上手く取れない…これ以上いじると起きそう……+6
-0
-
11715. 匿名 2019/11/29(金) 22:22:58
お金に余裕がないので子どもの服も高いの買ってあげられない。ごめんよ😢+21
-0
-
11716. 匿名 2019/11/29(金) 22:25:50
>>11674
大人がごはんを食べているのに興味持ったりしていますか?
うちは離乳食始める1ヶ月くらい前から、夕飯は子どもが起きている時間に子どもの目の前でバクバク食べてました。
大げさに「おいしー!」(ニコニコ)とか言いながら食べてて、子どももじーっと見てました。+6
-0
-
11717. 匿名 2019/11/29(金) 22:27:07
いまだに合うおむつがわかりません。+9
-0
-
11718. 匿名 2019/11/29(金) 22:27:12
現在3ヶ月です。
どうやら我が子は2日に1回まとめて💩を出すタイプらしくて結構な量が出ます。
家に居るときに気づいて変えてる最中にまた💩されることも多くて2,3回に分けて変えれば問題ないのですが、外出中に出された時は💩漏れ必須です。
まとめて💩を出すタイプのお子様をお持ちの方はどうしてますか?
+8
-0
-
11719. 匿名 2019/11/29(金) 22:28:52
>>11656
横ですが、うちはそんな感じで最初スタートして後期の今は基準量以上にパクパク食べます。
お休みするのも良いかもですが、お休みしたから口におっぱいや哺乳瓶以外のものが入ってくることに慣れるとも思えないので、口に物を入れる練習としてゆるく続けても良いのかなぁという気もします。
前トピでも、本などには離乳食を始めるサインとか書いてあるけど、気にせずスタートしてok と言われた、って書き込みもありましたし…+5
-0
-
11720. 匿名 2019/11/29(金) 22:29:07
>>11551
うちも迷っててまだ出してないんですが、雪国のアパート暮らしなのでつらくなってきました。明日出そうかな。+0
-0
-
11721. 匿名 2019/11/29(金) 22:31:22
>>11664
7mm角切りとか1cm近いものも食べるけど物によってはそのまま出てきます。小児科では栄養はとれてるから大丈夫って言われましたよ~!+3
-0
-
11722. 匿名 2019/11/29(金) 22:32:48
>>11705
うーわムカつく…。
体調しんどいうえに、娘ちゃん風邪なんて、体も気持ちもものっすごいツラいのにね。
ご飯食べたり、薬飲んだりは出来てる?
子どもが風邪ひいてたら、どんだけ自分の体がしんどくても休めないのにね。
水分とビタミンととって、あったかくしてね。
旦那さんが、バスケ出来なくなって、でも>>11705さんに迷惑かからない程度の骨折するように呪っておくわ
お大事にしてね+9
-1
-
11723. 匿名 2019/11/29(金) 22:38:38
土日がくる…
夫がやすみ…
本当に憂鬱。何もせずひたすら寝て、ご飯食べて、携帯で動画見る夫。毎週ケンカになる…
ケンカしたくなくて、娘とどこか出掛けても半日しかつぶれず、昼過ぎに帰ってきてまだ寝てると余計腹立つんだよなぁ…。もうどうしたらいいかわからず、ひたすらに土日がくるのがいや…。+24
-0
-
11724. 匿名 2019/11/29(金) 22:38:56
>>11244
お風呂の温度は盲点でした。繰り返してほしくないので、お薬以外にも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。+3
-0
-
11725. 匿名 2019/11/29(金) 22:40:39
ジェラピケのモコモコロンパースってパジャマ用として作られてるのかなー9ヶ月になるんだけど外で着てたらおかしいでしょうか?+9
-3
-
11726. 匿名 2019/11/29(金) 22:41:28
夫と息子と3人でお出かけして、夜ごはん食べてる時に今日の息子の1番かわいかった瞬間を発表しあって寝る前は昔の写真を見返して、見てこれかわいくない?(何十回も見てる)って、親バカすぎるけど幸せ。+21
-0
-
11727. 匿名 2019/11/29(金) 22:46:16
なんか最近復職後が不安すぎて夫に八つ当たりばかりしてる。いつか決定的な溝ができるんじゃないかって恐怖だけど止められない。子供できてこんなことになるなんて思ってなかった。仲良く家族で生きていきたい、ただそれだけなのに。もう嫌だ。+27
-0
-
11728. 匿名 2019/11/29(金) 22:49:06
>>11459
うちもですー!
7ヶ月になってから1〜2時間ごとに夜泣きで起こされてフラフラです。昨日は一緒に泣きました。今夜も頑張りましょうね(;_;)+7
-0
-
11729. 匿名 2019/11/29(金) 22:49:10
寝ながら💩してる…笑
オムツ替えなきゃだよね…
起きるよなー絶対…😂
でもかわいい笑+17
-0
-
11730. 匿名 2019/11/29(金) 22:51:43
>>11560
こういう気持ち持ってる人、たくさんいますよね。ここで吐き出してスッキリしていいさ☺️
+20
-0
-
11731. 匿名 2019/11/29(金) 22:55:00
ラクマグのはじめてストロー試してみたけど飲まない。・゚・(ノ∀`)・゚・。最初はスプーンとかで麦茶に慣れさせた方が良かったでしょうか???+4
-0
-
11732. 匿名 2019/11/29(金) 22:56:46
>>11715
私はメルカリばっかりだよ!(⌒-⌒; )+3
-0
-
11733. 匿名 2019/11/29(金) 22:59:55
皆さん子供のインフルエンザ予防接種しました?かかりつけの小児科の先生が、0歳児のインフルエンザ予防接種をあまり推奨していない派?みたいで、兄弟もいないし保育園もまだので今年は子供の予防接種してません…
した+
してない-+11
-30
-
11734. 匿名 2019/11/29(金) 23:02:21
>>11649
そうです!+0
-0
-
11735. 匿名 2019/11/29(金) 23:03:04
生後3週間。
朝からほとんど寝ずにぐずり続けてます。
お昼位までは泣き声は弱い感じだったけど、夕方からミルクの後30分〜1時間ぐずる→30分程寝る→次のミルクまで全力で泣き喚く、の繰り返し。たまに泣き止み3分位寝ていますが…。今は母親が抱っこしてくれているけど、絶叫しています。
ミルクじゃないのかな。もうどうしたらいいのか分からない。誰か助けて+5
-0
-
11736. 匿名 2019/11/29(金) 23:03:53
>>11716 >>11719 大人が食べているのはじーっと見てきますしさわりたがるので興味はあるんだと思います。だんだん慣れて食べてくれる日がくるのを信じて続けてみようかな。反射があるのかどうか、やすむべきなのかどうか、保健師さんに相談行ってみようと思います。すみません、みなさんアドバイスありがとうございました!(>_<)+4
-0
-
11737. 匿名 2019/11/29(金) 23:04:59
授乳ケープ、被るタイプのを買ってみたらすごい良かった!
上の子の習い事や幼稚園で外で授乳しなきゃいけない時が多くてずっと悩んでたけど、本当に悩みが減ったー!!
しかもベビーカーカバーにもなるやつだから、荷物にもならない。
授乳ケープ迷ってる方いたらオススメです☺️+10
-0
-
11738. 匿名 2019/11/29(金) 23:05:27
>>11554
すみません、パストリーゼ気になってました。
どんな使い方されてますか?よろしければ教えてください。+6
-1
-
11739. 匿名 2019/11/29(金) 23:07:48
産後3日目
赤ちゃんがおっぱいを全然飲んでくれない
2人目だからかおっぱいかなり出ててめちゃ張るし、助産師さんからは飲みにくいおっぱいじゃないから赤ちゃんのやる気次第と言われ
吸ってもすぐ辞めちゃって爆睡してっちゃう
そして起きない
体重の増加を見ても0で全く飲めてない
しかも黄疸がでて赤ちゃんは治療のため授乳の時だけ呼ばれる
どうやったらおっぱい飲んでくれるんだろう
搾乳して哺乳瓶なら飲むのに、、、
お見舞いも旦那は仕事でこれなくて、私の母が上の子を見てくれているけどまさかの手足口病になってお見舞いに誰も来れず1人ぼっち
ついに赤ちゃんも治療で別室で涙がなんだか止まらない
授乳もうまく出来ないし、退院したらどうしたらいいんだろう+32
-0
-
11740. 匿名 2019/11/29(金) 23:08:07
>>11732
11715です。私メルカリとかやったことなくて💦 そういうのも上手いこと使って、ちゃんと用意したげないと申し訳ないですよね🌀+3
-0
-
11741. 匿名 2019/11/29(金) 23:11:01
>>11735
うんちは出てますかね?新生児の時はうんち出ず二日三日目経つと1日グズグズでした。暑いか寒いか、難しいし本当にしんどいですよね。+3
-0
-
11742. 匿名 2019/11/29(金) 23:13:31
マイナス覚悟で懺悔します…
離乳食のフリージング、2週間すぎたの食べさせちゃう事あります😱事情でスーパーあまり行けず、野菜沢山手に入った時に作り溜めちゃって…さすがに1ヶ月とかはないですが…
この前レバーの臭みとりも忘れました💦よく洗って血合は取ったけど、牛乳に浸けるの忘れて茹でた💦こんなズボラかーちゃんでごめん🙇♀️
なのに娘は離乳食は何でも残さず食べてくれて、離乳食に関してはほんと手がかからない😭
ありがとう娘。+54
-0
-
11743. 匿名 2019/11/29(金) 23:14:30
>>11668
116479です。モラハラ…そうかもしれないですね。
ただ新生児の頃の旦那は本当にひどかったんです。帰ってきても子どもにただいまも言わない、話しかけない、なんなら名前も呼ばない、泣いたらうるさいって言う…
いくら子どもへの対応の仕方がわからないからと言ってもこれはひどすぎると思ってました。一度後期流産して夫婦共に悲しい思いをして、やっと授かって元気に産まれてきてくれたのにコレかよ、と。名前も呼んでくれない父親なんていらないと本気で思ってました。
いまは一年近くかけて変わってきて、子どもとしっかり遊んでくれるし、2人でお留守番もしてくれます。いまは離婚なんて思ってないからこそ、前はそう思ったことがあったって話の流れで軽く言えました、上記の理由含め。
記憶にない、離婚のワードはなんで言ってしまったのか、よほど余裕がなかったのかわかりませんが今回伝えたことについてはモラハラとは思っていません。+24
-2
-
11744. 匿名 2019/11/29(金) 23:14:59
どう頑張っても部屋の湿度が上がらなくてつらい。
結露はすごいし。+9
-0
-
11745. 匿名 2019/11/29(金) 23:20:45
ベビーカーでお散歩中寝ちゃったから、カフェに入ったら周りはママ友グループが3つ!しかもキラキラ。1人ですっぴんボザボサでパンケーキ、なんか縮こまっちゃった。+29
-0
-
11746. 匿名 2019/11/29(金) 23:23:13
>>11670
わかるよ、すごく分かる。
うちも母乳拒否とほ乳瓶拒否繰り返しながら何とか半々の混合でやってたのに、離乳食始まってからトドメの母乳拒否があって、もう完ミにしようかな…って悩んでたとき、元々ほぼミルクだろ?って言われて、何とも言えない悲しい気持ちになりました。
我ながら子供っぽいと思ったけど、そのあと一週間シカトするくらい許せなかったです。でも旦那はシカトしてた理由がそれだって知って「え?!」って感じでピンと来てない感じでした。
多分男の人には分からないんだよね。母乳をあげたい気持ちと、母乳に拘らずこの子を順調に健康に育てなきゃいけないかなって気持ちで揺れる母親の気持ちって。+22
-0
-
11747. 匿名 2019/11/29(金) 23:25:40
>>11677
お祝いで頂きましたが、ファミリアのこれは今治タオルなので肌触りよくて長持ちすると思いますよ!+14
-0
-
11748. 匿名 2019/11/29(金) 23:27:56
離乳食始まった。ご飯食べるようになったら、いつかおっぱい飲んでくれなくなるんだなって悲しくなった。だから、今日は授乳中いっぱい写真とムービー撮った!これはみてねにアップもしないし旦那にも息子にも内緒、私だけの一生の宝物にするんだ+27
-0
-
11749. 匿名 2019/11/29(金) 23:32:09
>>11680
スケールとかレンタルしてみると良いかもです。
離乳食の量にもよりますが、9ヶ月なら離乳食規定量食べた後は母乳と合わせて100~140ミリくらい飲めれば次の授乳まで持つと思います!
母乳、飲んでる姿可愛いから減るの辛い方もいるかな💦もし、もう少し飲んでる姿を見たい場合は、合間合間に結構しっかり目に絞りきる感じで搾乳してると減るのを防げると思います。+2
-0
-
11750. 匿名 2019/11/29(金) 23:33:06
>>11527
>>11728
起きちゃったのね、よしよしってな感じでニコニコしててあげたいんだけど、何度も繰り返し寝ようとするのを起こされるのきついですよね
今夜も頑張りましょう、一人じゃないんだなって勇気付けられました、ありがとうございます
+9
-0
-
11751. 匿名 2019/11/29(金) 23:33:28
>>11591
うちの子も旦那が普通に喋りかけただけでビクッとしてましたw
男の人の声ってよく通りますもんね^^;+4
-1
-
11752. 匿名 2019/11/29(金) 23:37:31
>>11743
モラハラじゃないよ
離婚したいって思うくらい辛かったんだよね
一番味方でいてほしい人からそんな態度とられたら離婚とか無意識に出ちゃっても仕方ないよ
今は旦那さんも分かってくれてるんだから良かった
親になるって大変だよね、男も女もさ+21
-0
-
11753. 匿名 2019/11/29(金) 23:39:00
>>11634
熱湯で浸け置きしたらどうでしょう?
お湯を沸かして洗面器に浸け置き、冷めたら普通に洗濯しています。
結構におい取れますよ。+3
-0
-
11754. 匿名 2019/11/29(金) 23:40:41
>>11670
すごくわかる。
混合って時間かかるしとても面倒くさい。
でも少しでも出てるうちは母乳を飲んでほしい。
だから私も完ミにするタイミングで悩んでる。
試してたらごめんなさい。
うちの子もおっばい咥えさせると泣いたりするけど、
立ってゆらゆら抱っこしながら咥えさせるとなぜか大人しくなることが多いので、
それでなんとか細々と続いてます。+13
-1
-
11755. 匿名 2019/11/29(金) 23:41:01
完ミだけど日によって飲む量が全然違う!寝すぎて飲まない日や食欲ない日もあるしその逆で寝なくてひたすら飲みたがる日もある。今日飲んだ量が少なすぎる。+5
-0
-
11756. 匿名 2019/11/29(金) 23:42:34
>>11722
骨折は治療費かかるからさ、捻挫くらいにしよう^^+6
-0
-
11757. 匿名 2019/11/29(金) 23:42:52
>>11731
スプーンで慣れてからラクマグつかいましたよ!
初めての時は、初めてストローのポコッとなった根元を押してあげると中身がでるので、おや?お茶だぞって気付いて飲んでました!まずはお茶に慣れるとスムーズかもです。+2
-0
-
11758. 匿名 2019/11/29(金) 23:47:14
>>11740
横ですが私もメルカリのアプリはインストールしたんだけど使ったことないです。
使いたい気持ちはあるのですがお金のやり取りだし、やり方分からなくて相手の人に迷惑かけられないし・・・って思うとなかなか使えずにいます(´-ω-`)+9
-0
-
11759. 匿名 2019/11/29(金) 23:55:12
うちのマンション、半分がいま停電になってるっぽい。
突然テレビが映らなくなったんだけど、アンテナがある方見たらそちら側の世帯が真っ暗💦
寝てる人もいるだろうけど外廊下も全部。
幸いうちは大丈夫だけど、いま電気使えなくなったら暖房も何もかも困る。
災害がなくてもこういうことあるよね…+21
-1
-
11760. 匿名 2019/11/29(金) 23:59:17
3歳のお兄ちゃんと同じポーズで赤ちゃんも寝ていてなんか笑えた😂+11
-0
-
11761. 匿名 2019/11/30(土) 00:00:53
>>11745
それは辛かったですね。せっかくいい息抜きの時間になるところだったのに😅私もこないだフードコートで1人でベビーカー揺らしながらご飯食べてたら、隣にママ友グループが座って楽しそうにキラキラしてたから、そこからそこそこ早食いしてご飯楽しめなかったのを思い出しました。+13
-2
-
11762. 匿名 2019/11/30(土) 00:01:05
>>11731
同じの使ってます!
でもストロー練習はたまにだったので(洗うのが面倒で😅)、先日10ヶ月でやっと自分で飲めるようになりました。
それまではスプーンであげたり、たまにコップからあげたり(こぼしますが)。
保健師さんもストローよりコップの練習からでいいよ、という感じだったので、ぼちぼちやってました〜+4
-1
-
11763. 匿名 2019/11/30(土) 00:02:05
離乳食、卵の壁にぶち当たりました…
検索の仕方がわるいのか、欲しい情報が出てこないので教えて下さい。
エネルギー源、野菜と果物、タンパク質から一つづつ取って組み合わせていくとの事ですが、卵黄を始める時の週は他のタンパク質は混ぜてますか?
例えば、月水金→卵、火木土日→白身魚か豆腐みたいな感じです。
卵黄は少量なので他のタンパク質も混ぜたいいのかなと思いましたが、結構負担になるとの事なのであげなくて大丈夫なのでしょうか。
卵以外はあげない…プラス
卵以外もあげる…マイナス+6
-8
-
11764. 匿名 2019/11/30(土) 00:23:10
もうすぐ11ヶ月です。
完母なんですがここ数日母乳があんまり出てないみたいでグズグズのことが多いです。
元から夜何回も起きていたのが更に起きるようになりました。
断乳した方がいいのかな?
ミルクは足すべきかな?
どうするのが子どもにとってベストなのかわからなくて悩んでます。+7
-2
-
11765. 匿名 2019/11/30(土) 00:30:36
>>11735
オムツ替えてもミルク飲ませても泣き止まない、辛いですよね。
たぶん「魔の3週目」ではないでしょうか?
赤ちゃんが「あれ?ここお腹の中じゃないぞ」って認識する時期なんだそうで、大きな環境の変化についていけず泣き続けてしまうんだそうです。
本当に辛いと思いますが、時期的なものです。
お母様もいらっしゃるようなので、助けてもらいながら無理せず頑張ってください。+12
-0
-
11766. 匿名 2019/11/30(土) 00:32:26
つかれた+19
-1
-
11767. 匿名 2019/11/30(土) 00:33:25
ゆっくりご飯を食べたい
夜起きないで寝てたい
シャンプーゆっくりしたい
化粧してお出かけしたい
今の願いです。+32
-0
-
11768. 匿名 2019/11/30(土) 00:46:10
>>11725
可愛いー💗ジェラピケってパジャマブランドなイメージが強いけど、可愛いから良いんじゃないですか?私もジェラピケのポンチョ着せて外出してます!+6
-0
-
11769. 匿名 2019/11/30(土) 00:47:21
あー
沐浴後の授乳、切りあげようと乳首離すたびギャン泣きして結局一時間以上咥えさせても泣くから、母乳出てないんだと思ってミルク80作って飲み切らせてもまだ泣く
夫がおむつじゃない?て言うからおむつ替えたらスンッ…て泣き止んだ(ToT)
オチチ探すポーズで泣くし勢いよくラッチオンするからおむつとは思わんかったわ。。
一ヶ月検診で体重増え過ぎ言われたばっかりなのに余計なミルク与えてしまった気がするし自分にめっちゃ腹立つ
気持ち切り替えて頑張ろ💪+11
-1
-
11770. 匿名 2019/11/30(土) 00:48:02
旦那はいいなー
睡眠不足だから先に寝るわって言えていいなー
自分の好きなタイミングで寝られないって結構なストレスなんだけど分かってるのかな+42
-0
-
11771. 匿名 2019/11/30(土) 00:48:18
風邪をひいてしまった…(T_T)
娘に移したくないけどワンオペで24時間ずっと一緒だから心配…+9
-0
-
11772. 匿名 2019/11/30(土) 00:53:10
今日めっちゃ寒い…
寝室暖房つけてるのに寒い!20度キープできない!
寒くないか不安でちょいちょい赤ちゃん手足確認したらポカポカだけど、暖房なんとかしないとな…+8
-0
-
11773. 匿名 2019/11/30(土) 00:53:51
昨日から夜間断乳中。泣いてもおっぱいではなく抱っこで寝かせてる。昨日は1時間おきに泣いてたからほぼ徹夜だったけど、今日は9時に寝てから、1度泣いて抱っこしたらすぐ寝た。
今ふにゃふにゃーっと寝言泣きしてまた寝た。
昨日よりは確実に泣いて起きる時間減ってる。
このまま朝までぐっすりとはいかなくてもいいから、夜中起きる回数減ってくれるといいなぁ。
あと旦那のいびきうるさくてむかつく。+9
-0
-
11774. 匿名 2019/11/30(土) 00:55:51
自分の指毛がボーボーでびっくりした。お風呂の時毛の処理ゆっくりする暇ないもんなぁ。明日剃ろう。。+19
-0
-
11775. 匿名 2019/11/30(土) 01:03:57
>>11755
うちも時間によってまちまちな時もある…
混合だけど、母乳がどのくらい飲めてるかわからないからむずかしい+4
-0
-
11776. 匿名 2019/11/30(土) 01:07:05
>>11765
横ですが、「魔の3週目」なんてあるんですね💦
うちは今2週間なので今週からかな…怖いなぁ
母乳あげたり、オムツしたりしてるのにまだお腹の中だと思ってるのか…+11
-0
-
11777. 匿名 2019/11/30(土) 01:16:03
>>11612
お返事ありがとうございます。
早速メリーズを買ってこようと思います。
うちの子は太ももムチ男ですがサイズ感とか心配です。
パンパースのピュアは高級すぎます!
経済的な余裕があれば履かせてあげたいです。
+4
-1
-
11778. 匿名 2019/11/30(土) 01:17:29
>>11613
早速メリーズ買ってきます!
楽しみ!+3
-0
-
11779. 匿名 2019/11/30(土) 01:23:43
>>11722
ケガしたらしたで、異常にアピールしてきてうざそう…
あーあ、なんで男って子供生まれても他人事なんだろ?
もういっそ婚姻制度なくして、精子バンク&子育て支援を手厚くしたほうが少子化に歯止めがかかるんじゃないかとさえ思うわ…+10
-9
-
11780. 匿名 2019/11/30(土) 01:25:58
生後3ヶ月間は、妊娠第四期といって、赤ちゃんを胎内の状況に近付けてあげるのが大切なんだそうな。
おくるみで体を丸くくるんであげると赤ちゃんが安心するというのも、理にかなってるなーと。
まだ赤ちゃんも産まれたばかりでは外の世界に慣れるのに時間がかかるんだよね。
お腹の中にいた時はお母さんとずっとくっついていたのに、突然一人で眠りなさいって言われても眠り方がわからないんだよね。
目が覚めたらびっくりして泣いちゃうこともあるよね。
そう思うと、泣き止まない赤ちゃんに、なんで泣くんだろう?と疑問に思う気持ちがスーッと消えて、泣くのは当然だよね!って思えるようになりました。
ただ、うちの子もうすぐ1歳でさすがに外の世界で生きていること気付いているはずなんだけど….まだまだ泣くんだよなー笑+44
-0
-
11781. 匿名 2019/11/30(土) 01:26:52
>>11721
11644です。食べたものが食べた量のまま出てきてる感じで💧でも栄養とれてるならいいや。ありがとうございます!+3
-0
-
11782. 匿名 2019/11/30(土) 01:31:54
最近この時間に目覚めるようになってしまった、8ヶ月…なんでだろ…はぁ
旦那にむかつくし、泣ける+8
-0
-
11783. 匿名 2019/11/30(土) 01:32:54
ここに来るとひとりじゃないって安心する+36
-0
-
11784. 匿名 2019/11/30(土) 01:48:08
息子がキャーって楽しそうに布団の上ハイハイしだして、旦那は、フフって可愛いいなくらいの表情見せて寝た💢💢疲れた、+25
-0
-
11785. 匿名 2019/11/30(土) 01:48:34
>>11772
なかなか20度キープ難しいですよね。
室内温めすぎると結露しそうですし…
布団しっかりかけて、15度以下にならなければ大丈夫かなーと思っています+8
-1
-
11786. 匿名 2019/11/30(土) 02:07:55
お腹が空いたよー!+2
-0
-
11787. 匿名 2019/11/30(土) 02:39:01
>>11740
人それぞれの価値観ですがねんね期&冬だしあまりお出かけしないからあまり服にお金掛けなくても良いかなぁと思っていてメルカリに出てる新品未使用品or、未使用に近い綺麗な日本製の綿100%のしっかりしたものを選んで買っています(^^)デパートにあるブランドのやつ!定価の半額以下で買えてます!
先週は離乳食で使おうとおもう定価7800円するル・クルーゼベビーの未使用の食器を1/3以下の値段で買いました!おとく!
わたしはクレカ払いだし支払いも難しくないですよー。
あと、愛情持ってにこやかに過ごせていれば赤ちゃんに申し訳ないとか思わなくて良いんじゃないかな?😚と思いました!+9
-0
-
11788. 匿名 2019/11/30(土) 02:40:55
>>11758
やり方?欲しいのあったら購入ボタン押すだけよ!
ネットショピングとおなじ!😚
値下げして欲しい時はコメントで交渉すれば良いだけ!+5
-3
-
11789. 匿名 2019/11/30(土) 03:28:39
>>11743
モラハラじゃないですよ!
私も離婚したいと思ったときあるし、旦那に言ったときあるますよ!それくらい追い詰められてたし旦那は役立たずだし…
そういう夫婦もいるってことでいいじゃないですかね。+8
-2
-
11790. 匿名 2019/11/30(土) 03:39:54
急に朝晩冷え込むようになりましたね。
みなさん寝る時って服装や暖房などどうしてますか?
うちは基本寝る時はエアコン切って寝るのですが昨日、今日と室温12度で子どもが寒がって起きます。
室温16~17度の時はフリースのスリーパー+綿毛布で朝までぐっすりなのですが…
布団セットに付いてきた羽毛布団も掛けてみたのですが顔近くまで蹴りあげいてヒヤリとしたので使用は避けています。
厚手のスリーパーや星型おくるみを試してみたり、毛布を足したりはいだりして色々と試してみてるのですがどれがベストなのか分からなくて、そんなことしているうちに朝になっていて全然眠れません😭
諦めて暖房入れた方がいいのかな…
みなさんはどうやって寝かせていますか?+5
-0
-
11791. 匿名 2019/11/30(土) 03:46:57
2時からグダグダ着地失敗繰り返しててもう嫌になって起きてたらいいわって少し泣かせてたら旦那が体半分上げて大丈夫か?って。
お前の寝返りの音とイビキで何回起きてると思ってんねん。大丈夫ちゃうわ
はーーーーーー
イライラする+23
-0
-
11792. 匿名 2019/11/30(土) 04:20:21
今日背中スイッチやばい
もう寝れないかも+17
-0
-
11793. 匿名 2019/11/30(土) 04:32:28
お布団に置くのに一時間近く時間かかったのに
一時間で起きるとかなんなの…。
あれ、てか、もう4時なんだ。さっき1時とかだった気がする。+24
-0
-
11794. 匿名 2019/11/30(土) 05:39:02
もう寝かしつけ放棄してもいいですか
だめかな
辛すぎる
こんなこと思うのも悲しいくらい子どものことは大好きだけど今日はさすがに無理だわ+25
-0
-
11795. 匿名 2019/11/30(土) 05:39:24
眠れないから明治安田生命の名前ランキング見てた。
去年の今頃はめちゃくちゃ名前悩んでたなー。懐かしい。+8
-0
-
11796. 匿名 2019/11/30(土) 05:40:50
加湿器つけてるのに乾燥がひどい!
授乳で起きる度に子供は呼吸ズコズコ言ってるし私自身も喉がめっちゃ痛い。。とりあえず濡れタオル3枚干してるけどこれから毎日こんなんじゃ暖房もつけるの躊躇うよー+9
-1
-
11797. 匿名 2019/11/30(土) 06:12:50
今朝は冷え込みますね
エアコンの設定を25℃にしてつけっぱなしなのに今見たら室温が17℃で厚手の足も覆ってる外出用のモコモコ着せて寝せて正解でした
エアコン追い付かないほど寒いってことですよね( ゚A゚ )
みなさん風邪などひかれませんように…+6
-20
-
11798. 匿名 2019/11/30(土) 06:25:05
>>11741
>>11765
ありがとうございます。
また1時間後に起き、オムツを替えた所までは覚えているのですが、その後母親に少し横になりなさい、と言われ気付いたら6時間経ってました…。
間にミルクを母親があげてくれたのか、赤ちゃんも疲れ果てて6時間寝てるのか。私がこの子のママなのに頼ってばかりで恥ずかしい限りです。
魔の3週間、終わるまで頑張ります。+12
-3
-
11799. 匿名 2019/11/30(土) 06:38:19
>>11798
横ですが。お疲れ様です。
私の子も今2ヶ月で、ちょうど3週目から1ヶ月の頃一晩寝なかった時がありました。いつかは終わる、寝てくれる、眠れないこの子もツラいんだからと思いながら気がついたら朝の7時で体はくたくた、精神的にも参って号泣したのを覚えてます。里帰りでしたが母も日々の私の世話に疲れていて甘えられず。。
もっと早くこの事を知っていればと思いました。
+4
-1
-
11800. 匿名 2019/11/30(土) 06:51:32
>>11780
ママのお腹の中がよっぽど、気持ち良かったんですね。1年経っても忘れられない。
赤ちゃんからしたらいつも自動的にお腹も満たされて、暖かくてふわふわゆらゆらで、胎児時代は最高だったのに何で急に!?!って感じですよねー。+10
-1
-
11801. 匿名 2019/11/30(土) 06:54:09
>>11375
確かに1週間ですごく成長しますよね。育休開けたらなかなか帰れないので(夜勤あり)今のうちですよね!
旦那もあまり私の実家に近寄りたくないみたいで何も言いません。これからは自分から帰りたいと言ってみます。待ってても帰っていいよなんて言われませんから。
頑張ります‼️ありがとうございました😊+14
-0
-
11802. 匿名 2019/11/30(土) 07:03:05
>>11403
そうですね、内孫意識が強いんだと思います。今までそのように生きてきたから何の疑問も不思議も感じないんでしょうね。旦那もどちらかというと自分と子どもが一緒にいれればいいから何も言いません。過去にその事で話し合いはしましたが義理両親の前では何も言ってくれなくて。
周りに期待しないで自分から言っていこうと思います‼️+6
-0
-
11803. 匿名 2019/11/30(土) 07:21:44
混合ですが授乳が苦痛過ぎて仕方がない
量は問題ないのにどうしても母乳だとしっかり飲んでくれないし、途中でこの世の終わりかと思うくらいの大泣き、最後にミルクあげたら落ち着いて寝る我が子。
毎日授乳や母乳の量で毎回悩んで気が滅入りそう。ついつい苛々しちゃって授乳中も絶対怖い表情しとる。
まだ2ヶ月もなってないから母乳しっかりあげなきゃって謎のプライドが邪魔して、旦那や母からも母乳が大切!って言われるから嫌々ながらあげてる私。
母乳信仰だとこうやって母親を追い詰めていくんだろうな。ミルク缶にまで母乳は大切だって書いてあるし。完ミにしたら楽になるのかな+10
-3
-
11804. 匿名 2019/11/30(土) 07:28:48
4ヶ月の赤ちゃんいますが、赤ちゃん寝る時暖房つけてない!💦
寝具は毛布と掛け布団。服はユニクロのメッシュ肌着と長袖カバーオール。
部屋は濡れタオル2枚干す&寝る前に湯たんぽで布団暖めておいて夜中は定期的に布団のずれ直してあげたり手足お腹触って体温確認しています。
赤ちゃんは夜中起きるの授乳の一度だけです。
(暑いのか布団蹴飛ばして起きます。)
暖房つけてないのにタオルは朝になるとほぼ乾いています。乾燥恐ろしい🥵
サイトによっては暖房つけなくて良いと書いてあるし、赤ちゃん汗疹や風邪など🤧ないしこのまま行こうかなと思っています。
+22
-3
-
11805. 匿名 2019/11/30(土) 07:41:09
>>11742
私も二週間たったのあげてます。ダメだなーと思いながらも、一週間ごとだとしんどくて…。+15
-2
-
11806. 匿名 2019/11/30(土) 07:50:56
>>11803
自分で自分を追い詰めないで😭
母乳だろーがミルクだろーがお母さんがニコニコ穏やかでいるのが良いよ😭+19
-0
-
11807. 匿名 2019/11/30(土) 07:54:26
youtubeの育児動画でもうすぐ一歳になる子をみて「こんなに出来ることが増えるんだ!楽しみだなー」と思い、産まれて間もない子を見て「あー、この頃懐かしい。いつからウンチの時に、ほー顔しなくなったのかな。」と思い隣で寝てる我が子の成長が楽しみでもあり寂しくもある母でした。寒くて布団からでれない(笑)+20
-0
-
11808. 匿名 2019/11/30(土) 07:54:55
今日は朝から頭が痛い。子供1人で遊ばせて私はソファで横になってます。。ごめんね😢
元気な時は頑張れるけど体調悪い時の育児は辛いなー!こんな時に限って旦那はお仕事。1日頑張らないと!+18
-0
-
11809. 匿名 2019/11/30(土) 08:06:55
どんな素材のスリーパー着せてますか?
6重のガーゼのを着せてるけど、あったか素材の方がいいのかなぁ?!+4
-0
-
11810. 匿名 2019/11/30(土) 08:19:21
>>11797
ご存知かもしれませんが、室内では足は極力覆わず温めすぎない方がいいですよ💦
着せすぎは突然死の危険性が高まると厚労省のホームページにも記載してあります。
大きなお世話だったらごめんなさい。+28
-0
-
11811. 匿名 2019/11/30(土) 08:50:00
>>11758
11740です。コメントありがとうございます。私もルールとかよくわからないし、トラブルになったら…とか思って踏み出せず💦 でも上手く活用出来たらとか思ってグルグルしてます(@_@) ちょこっと見てたら可愛いのも出てますね🐥
+3
-0
-
11812. 匿名 2019/11/30(土) 08:51:31
今日はやっと美容院いけるよ(T_T)
ブリーチして綺麗な色に染めてくるぞー!!
楽しみ+14
-2
-
11813. 匿名 2019/11/30(土) 08:52:03
Eテレってすごいよね。助かるわw+12
-2
-
11814. 匿名 2019/11/30(土) 08:56:10
どんな高い化粧品よりも、ワセリンを塗った方が肌の調子が良い。。+10
-0
-
11815. 匿名 2019/11/30(土) 08:58:32
>>11787
11740です。コメントありがとうございます。価値観…そうなんですよね。根がすごく節約思考で。でも先日集まりで他のママさん&赤ちゃんを見て「これではダメなのかも」と思って。
半額以下は嬉しいですね😄 食器もとってもお得!!最後の優しいお言葉嬉しかったです。まずは笑顔で温かな時間を過ごしてもらうことを一番に考えます。+5
-0
-
11816. 匿名 2019/11/30(土) 09:12:53
混合だったのですが、母乳は全然飲まないし、拒否されることも度々あったので、最近完ミにしました。
そしたら昨日の晩、突然哺乳瓶拒否。
乳首変えてもダメで、試しに少し自分の乳首咥えさせた後、哺乳瓶咥えさせたら飲み始めた。
これってどういう事なんだろう??+3
-0
-
11817. 匿名 2019/11/30(土) 09:25:19
生後8ヶ月。
こどもといつもくっついて寝るのが幸せ(*´`*)
いつか反抗期でうるせークソババア、とか言われちゃうのかなー
この幸せな時間を大切にしよう。+26
-1
-
11818. 匿名 2019/11/30(土) 09:26:16
産後7ヶ月ですが、初めて赤ちゃんを旦那に預け、二時間ほど外出してきます!
1ヶ月前から「この日外出するから赤ちゃんよろしくね。」と言ってたけど、昨日から旦那が俺やっぱ無理かも。2人で2時間も過ごせない。世話できない。とか言ってきてイライラ。
たまにはゆっくり1人にならせてください…+43
-0
-
11819. 匿名 2019/11/30(土) 09:31:45
>>11559
みなさま返信ありがとうございます。
色々アイディア頂いて、とても嬉しいです!
早速、子供の機嫌がいい時間を見計らって何品か作ります^ ^やる気が湧いてきましたー!
今日も寒いから、ポトフかなぁ〜♪+3
-0
-
11820. 匿名 2019/11/30(土) 09:35:29
>>11818
2時間あっという間だね!楽しんできてくださいね!
わたしも朝イチでインフルの予防接種行って30分ほど家を空けてたけど娘ギャン泣き、うんち大量💩噴射で洋服汚れてて旦那は呆然としていたよwww
いまウタマロで手洗いしてもらってます!www
なんとかなるなる!
それにしても、旦那さん気持ちよく送り出してくれたらいいのにね!リフレッシュ必要ですよね!+12
-0
-
11821. 匿名 2019/11/30(土) 09:35:42
休日になったら即効喧嘩した。毎週毎週なんなんだよ…。今週は、風邪気味の俺に気を使わない無神経な私がムカつくそうで、物に当たりまくり。え〜夜中3時までゲーム三昧してピンピンしてる人がしんどいの?
は〜自分の見る目のなさが悲しい…+47
-1
-
11822. 匿名 2019/11/30(土) 09:38:07
もうすぐ4ヶ月だけどずーっと顔の湿疹が繰り返し出てる。
朝晩保湿してるのに追いつかないのか気付いたら顔に粉ふいてて眠いときとか痒いのか顔を擦るし爪をこまめに切っても顔をグシャグシャにするから顔も傷だらけ
アトピタ
ワセリン
ヒルドイド等色々使ってるけど全然良くならない
家が赤ちゃんの保湿剤でいっぱいだよ
いつから肌荒れ落ち着くんだろう。
実母や義母に写真送ると顔に傷あるからっていちいち追求してくるし、凄いストレス
綺麗な肌の赤ちゃんが羨ましい
頭もフケだらけで毎日毎日保湿保湿で疲れてきた+8
-0
-
11823. 匿名 2019/11/30(土) 09:40:44
今度育休中の職場の忘年会が夜にあるから旦那に赤ちゃん見てもらう事に。
夜〜寝かしつけを見てもらうやってもらうのは初めてで心配だけど、狭いアパートだから帰ってきて自分のお風呂入ってドライヤー使うと起きちゃいそうだから近くの温泉行ってこようかな+16
-3
-
11824. 匿名 2019/11/30(土) 09:44:53
>>11815
わたしも貯金派なので節約志向わかります!
車必須の地方住みですが、貯金の為に駅近に住んで持ってなかったり🙇♀️ごはんも、冷蔵庫にあるもので工夫して作るのがすきだったり!節約すきですよ!
赤ちゃん女の子だったら、ヘアバンドとかでもオシャレするのも良いかも!男の子ならスタイとか( ̄∀ ̄)それこそメルカリでハンドメイド作家さんので可愛いのあるし、楽天とかにもあるし!
うちは義妹と半年違いであっちは可愛いブランドのお洋服着せる派なのでキラキラフリフリ今時の服着用してます!でもうちはうちで良いかなーって思ってます!昔ながらのロンパースにスタイで可愛い😍
何着ていても我が子は可愛い‼️ニコニコ頑張りましょうね❣️+7
-2
-
11825. 匿名 2019/11/30(土) 09:51:42
>>11803
今日で8ヶ月の子供がいますが、私も最初は混合で
明らかに母乳の出が悪く授乳の度にギャン泣きされ
毎回一時間くらいかかってましたが
少しでも母乳が出るうちは母乳をあげたいと続けてました。
が、離乳食が始まる一ヶ月前頃に完ミにしました。
本当は離乳食が始まるまでは持たせたかったけど
水滴ぐらいしか母乳が出なくなったので。
すると、胸が張ることはなくトラブルなしに終わり
ミルクの時間も断然早くなり、泣かれることもなくなり
結果完ミにして良かったです。
今思えばどうしてあんなに意地をはってたのか(笑)
が、そのときそのときいろんな思いがあるし
そうやってお互い学んでいくのかなと思いました。
なので気がすむまでは良いと思いますよ♪
気休めで今日はミルクだけの日を作って試すのも
ありだと思います。
偉そうにすみません(笑)
お互い笑顔が一番ですね♪+9
-0
-
11826. 匿名 2019/11/30(土) 10:03:47
>>11811
活用しましょうしましょう!
わたしは、さっきミキハウスのレトロなロンパースと冬の外着にジャンプスーツ買いました!2着まとめて買ったから200円お値引きしてもらったよ!ラッキー!!
欲しいのあったら、一回コメントで値引き交渉してみて(価格によるけど常識の範囲内で♡)大丈夫だったら出品者が値引きして価格直してくれるので購入すれば大丈夫ですよ!
登録してあるならその住所に送られてくるので、到着したら中身確認して評価っていうのをすれば取引終了😚かんたん!!
+6
-7
-
11827. 匿名 2019/11/30(土) 10:04:57
>>11822
保湿剤色々あるし何が良いのか分からないですよね!
皮膚科受診しましたか?😭+7
-1
-
11828. 匿名 2019/11/30(土) 10:05:58
パウチの離乳食(ごはん入り)80グラムの物をあげたいのですが、これだと今の月齢では総量的に少ないのですが、みなさんはコレにお粥🍚を足すことってありますか?
ある +
ない -+14
-1
-
11829. 匿名 2019/11/30(土) 10:21:17
離乳食、明後日から二ヶ月目に入ります。
もう2回食なんて、信じられない。
アレルギーチェックで手一杯なのですが😭
もう少しゆっくり2回食開始でもいいですかね…+15
-1
-
11830. 匿名 2019/11/30(土) 10:25:33
10ヶ月健診の問診票の意味のある言葉を喋るかの項目にいいえってしてたら看護師に何回も喋りませんか?って確認された
ほぼ11ヶ月だけど喋らないのっておかしいの?
母からももっと話してあげないとって言われるし人間1から育てるって大変だわ…+8
-0
-
11831. 匿名 2019/11/30(土) 10:27:35
2回食開始して1週間ですが、離乳食後のミルクを飲まなくなってしまいました。
離乳食では1回目はおかゆ小さじ7、野菜小さじ6、タンパク質小さじ2をあげています。
これが集中力が持つMAXの量みたいで、今のところ1回食の時から変わりません。
2回目は1回目より少ない量を様子を見ながらあげてます。
ずっと離乳食の後でも200ml飲んでいましたが、ここ数日少ししか飲みません。(遊び飲みをして笑って逃げていく感じです。)
離乳食後以外の3回は200〜240mlくらい飲んでいて1日5回で合計800mlくらい飲んでます。
元々は1000ml〜1100ml飲んでいたので減ってしまっていますが、800mlは飲んでるし様子見でいいのか、それとも離乳食を一旦減らした方がいいのか悩んでます。
今まで離乳食たくさん食べた後もいつも通り飲んでいたのでなぜ今減ったのか?もよくわかりません。
同じような経験されたママおられたらどう対処されたか教えてもらえませんか。+3
-0
-
11832. 匿名 2019/11/30(土) 10:28:28
エアリコ使ってる方いますか?
これって慣れたら公式サイトに書いてあるようにTシャツを着るようにぱぱっと装着できるんですかね…
どうしても上手く付けれなくて難しい…+3
-0
-
11833. 匿名 2019/11/30(土) 10:41:51
>>11822
体質もあるのかもしれないね。着るものとか赤ちゃんの肌が触れるものはどうですか?寝具とかお母さんの服とか、化繊は控えて綿やシルクにしてみるのはどうかな。あといきなりコテコテクリーム塗るより化粧水みたいに水気の多いものをつけてからクリームつける、もしガーゼとか使って洗っているならそれをやめる、石鹸を使う頻度を減らす、米のとぎ汁で洗ってあげるとかどうでしょう。やってるわ!ってことばかりだったらごめんなさい。少しでも良くなりますように。+6
-0
-
11834. 匿名 2019/11/30(土) 10:44:35
>>11830
うちも喋りませんよ。まだパッパッ、んなっとかばかり。10か月検診の時は意味のある言葉じゃなくてパパパパとかままままとか喋ってる風ですか?って聞かれたよ。2歳まで喋らない子もいるし気にしなくていいんじゃないかな?+8
-0
-
11835. 匿名 2019/11/30(土) 10:50:27
>>11715
高い服着せてあげるのが愛情だとは思わないよ。私はメルカリとか活用できる人いいなぁーすごいなぁと思う。でも自分自身が中古品やお下がりに抵抗があるタイプなので西松屋やバースデーをフル活用してます。シンプルでかわいいの結構あるし柄物とかじゃなければ西松屋とは分からないものも多いです!これから育児はずっと続くしお金もかかる。気にしなくて大丈夫です。+21
-3
-
11836. 匿名 2019/11/30(土) 10:51:19
>>11803
やめどきがわからないなら、母乳育児は生後3ヶ月頃から軌道に乗ることが多いらしいのでそれまで頑張ってみるというのはどうでしょうか?
3ヶ月過ぎても同じ状態なら、やれるだけのことはやった!と思えるかな。+8
-1
-
11837. 匿名 2019/11/30(土) 10:54:52
昨日の夜21時〜朝5時過ぎまで寝た娘、また今も寝てる。。。
来週で2ヶ月経つんだけど、今この時期の赤ちゃんは昼夜の区別ついてるのかな…日中寝すぎて夜に寝なかったらどうしよう😔
夜泣きがおさまって夜寝るようになってきてるから、また夜泣きモードに逆戻りは避けたい;;
起こした方がいいのかな。。+6
-0
-
11838. 匿名 2019/11/30(土) 10:56:32
7ヶ月の子がイヤイヤみたいな感じで頭をすごく振ります。
以前は眠いと時だけだったのですが、最近は日中機嫌良く振ってます。
本当に頻繁にふるふるするので、そんなに楽しいのかと思って一緒にやってみたらけっこう脳がクラクラして、この感覚が楽しいのかなーと思いつつ、揺さぶられっこ症候群に近くないかと心配です。
赤ちゃんってこんな頭ふるものですか?+6
-0
-
11839. 匿名 2019/11/30(土) 10:56:58
>>11810
そうなんですね、だからマイナス多かったのか…
エアコンつかわないと室内気温が一桁台になる地域(部屋の構造かも?)なので24時間つけっぱなしにしてます
エアコンつけてても朝方は冷え込んで20℃以下になります
毛布をかけても足で蹴って体が冷たくなってるので苦肉の策でモコモコ着せてました
突然死も怖いけど風邪ひかせるのもまだ2ヶ月なったばかりだから心配だし…
足だけ出るつなぎにしようかな…
教えてくれてありがとうございます!
知らないままなら危なかったかもしれない😱
+23
-0
-
11840. 匿名 2019/11/30(土) 11:02:05
>>11742
レバーの下処理を自分でして作るが、母ちゃん凄いよ!
私なんて、レバーはBFばっかり!+19
-1
-
11841. 匿名 2019/11/30(土) 11:05:28
離乳食始めたばかりで、そろそろ野菜に進もうと思っていますが、アレルギーチェック?の方法について教えて下さい。
本を見て勉強中なのですが、初めての食材は小さじ1から様子を見て徐々に増やすこと、程度しか書いてないのですが、具体的に何日続けて異常がなければOKとか決まりはあるのでしょうか?
例えば、にんじんを小さじ1から増やして3日間かけて小さじ3までクリアしたらOKで、次の食材に進んでよし、とか。
初心者すぎる質問で申し訳ありません、先輩ママさん教えて下さい(>_<)+2
-1
-
11842. 匿名 2019/11/30(土) 11:08:22
離乳食初期で食べさせる時ギャン泣きになる。その後おっぱいあげると「そうそう欲しかったのはこれだよ!」みたいな勢いでかぶりつく(笑)
可愛いけど離乳食ももう少し食べてくれたら嬉しいなぁ〜+16
-0
-
11843. 匿名 2019/11/30(土) 11:10:00
あー!
スマホばかりでデカいだけの旦那。
旦那の脱いだ服拾って、旦那が汚したトイレ掃除して、ご飯用意して洗い物して…何で私こんなことしているんだろう😭
鼻血出ただけで大騒ぎ。鼻ばっか触るからだろ汚い。
鼻水のティッシュも床に投げっぱ。
くしゃみと鼻かむ音で赤ちゃん泣いたり起きる。
スマホ持ち込んでトイレ占領する。
離乳食途中であげるのやめててびっくり。
いるとリズム狂う。
もっと考えて結婚すれば良かった。
+31
-1
-
11844. 匿名 2019/11/30(土) 11:13:17
>>11818
7ヶ月の子を昼間にたった2時間みれないってどういうこと?って感じですね。
どうしても赤ちゃんのこと気になっちゃうと思うけどリフレッシュしてきてください。+22
-2
-
11845. 匿名 2019/11/30(土) 11:17:49
>>11830
逆にそんな早くから意味ある言葉話す子いるの?!
10ヶ月で?
うちはまさに昨日で10ヶ月ですが、まんま、んーま、あー、おー、とか意味ない言葉しか言いませんよ。(笑)
+10
-0
-
11846. 匿名 2019/11/30(土) 11:20:16
>>11838
うちのこもイヤイヤ!って言ってるみたいにたまに頭を高速でフルフル~してます
八ヶ月後半です。
+3
-0
-
11847. 匿名 2019/11/30(土) 11:24:28
離乳食中期以降でブンブンチョッパー(類似品含む)を使った事がある方に質問です!
いま購入を検討しているところです。Amazonなどのレビューを見ると、洗うのが面倒というコメントが結構あり迷っていますがどうでしょうか。包丁でみじん切りするよりは楽なんでしょうか。
買って良かった!買うべき! +
買わなくてもいい -+8
-12
-
11848. 匿名 2019/11/30(土) 11:32:47
>>11847
私ダイソーの300円のやつ使ってみて
今まで一生懸命包丁でみじん切りしてた時間無駄だと思った。
他の使ったことないから分かんないけど
ダイソーのは洗うのもめんどくさいと感じたことないよ。+9
-0
-
11849. 匿名 2019/11/30(土) 11:34:58
生後6ヶ月半で離乳食2回食になりました!
今のところなんでもパクパク食べてくれますが、元々2〜3日に一回の便秘だったのが更にうんちが硬めの粘土くらいになって一生懸命出そうとしてもちょっとしか出ません😭
ヨーグルトにオリゴ糖混ぜたりしてますが変わらないです…プルーンはまだですよね??いつから食べられるのかな💦
オートミールは便秘に効きますか??+4
-0
-
11850. 匿名 2019/11/30(土) 11:45:08
>>11832
使っています!私も最初は全然出来なくて、買って失敗した~↓と思いましたが、コツを掴んだらすごい簡単で重宝しています。
まずは写真のように置いてみて、矢印のところからtシャツを着るように着ます。(慣れれば置かなくても着れます)そして丸印のメビウスの輪のところを手で整えます。
赤ちゃんを入れる時は、公式と違うかもしれませんが抱っこしてげっぷさせるときみたいに担いで入れるとやりやすいです。自分の右肩に担いで赤ちゃんの右足を入れる、次に自分の左肩に担いで赤ちゃんの左下を入れる、といった感じです。
(分かりにくくてすみません💦)+1
-0
-
11851. 匿名 2019/11/30(土) 11:46:45
生後5ヶ月。
朝7時台に起こす。
朝寝10〜12時。
昼寝14〜16時。
夕寝18〜19時。
20時風呂。
21寝かしつけ→就寝。
この生活リズムでやってて親としてはすっごい楽なんだけど、育児書とはじゃっかん違うし、お出かけも気が向いたら近くの公園散歩くらいだから「いいのだろうか?」と不安です。
うちと同じ生活リズムでやってるよーってママいますか?+19
-9
-
11852. 匿名 2019/11/30(土) 11:54:36
子供はかわいい。世界一かわいいと思う。
でも、疲れた。
何がどうって具体的に言えないんだけど疲れた。
疲労感がすごいし、集中力が続かない。+35
-1
-
11853. 匿名 2019/11/30(土) 11:56:39
>>11846
そうそう、けっこう高速ですよね!
赤ちゃんあるあるなんですかね…。+5
-0
-
11854. 匿名 2019/11/30(土) 11:56:56
>>11790
寝てる間もエアコンつけてるよ〜+7
-1
-
11855. 匿名 2019/11/30(土) 12:02:09
旦那がスマホでオンラインゲームをしてるのがムカつく。
ちょっと子供みてて、ミルク作って、とかお願いごとすると「いま試合始めたからちょっと待って💦」みたいな…ならもうええわ!ってなる。
スマホ片手にあやしたり…なんなんだろう。
普段出張で家にいないことが多いんだから、子供と過ごせる貴重な休日くらいスマホから離れろよ。+27
-5
-
11856. 匿名 2019/11/30(土) 12:08:00
>>11803
「母乳の方がいい」って考え方、まだまだありますよね〜。そんなわたしも、出れば完母と思ってましたが、その量までは足りず。ずっと混合です。
母乳でのアレルギー予防効果はないと改訂されましたし、母乳での免疫で一番大事なのは初乳みたいです。
そして、今のミルクって昔の脱脂粉乳などと違って研究されてますので、母乳免疫に近い成分も入ってるものもあります。必要な栄養もきちんと考えられてるし。
育児も時代で変化するんですよね〜。母乳じゃないと なんて古いです!!
わたしは、体重増えて赤ちゃんがニコニコ元気に過ごせてたらどっちでもいいやって思ってます!
もう少し肩の力抜いていいと思いますよ!毎日毎日赤ちゃんが元気に過ごせるようにお世話できてるだけで十分です!あなたもわたしも十分頑張ってる!!!+14
-1
-
11857. 匿名 2019/11/30(土) 12:14:00
なんで風邪ひいて体しんどい私が一人で朝早くからずっとこどものお世話とか洗濯とか忙しくしてて元気な旦那が自室でゆっくり寝てるんだよ
ちょっと起きてきてこどもの相手しても、どうせこどものお昼寝は私の部屋だから、連れてったそのすきにまた旦那は自室に引きこもってぐーすか寝始めた
お昼寝30分くらいですぐ起きちゃうのに
ほんと土日ってイライラする
ここに書いただけでちょっとストレス発散!+26
-0
-
11858. 匿名 2019/11/30(土) 12:15:57
>>11826
お値引きお気持ち程度で結構ですが、って出品者からするとあんまり心証よくないみたいだよヾ(゚д゚;)おすすめしない💧+12
-1
-
11859. 匿名 2019/11/30(土) 12:19:13
旦那16勤中。昨夜は23時帰宅で6時前に出ていった。旦那さんが休みのひと羨ましいな。+19
-0
-
11860. 匿名 2019/11/30(土) 12:19:26
>>11738
私はもうなんでも吹きかけてますよ!
手の消毒、布団、洗濯物、キッチンの除菌、離乳食ストックのトレーの除菌、ゴミ箱の除菌・消臭などなど。
パストリーゼは食品にも吹きかけることができるので、お弁当にもかけたりしていいそうです。+4
-0
-
11861. 匿名 2019/11/30(土) 12:20:43
>>11855
同じです。オンラインゲーム、本当にムカつきますよね。今喋りかけんな!とか言ってくるし、横でガサゴソするだけで舌打ちして機嫌悪いアピールしてきます。隙間を縫って作ったご飯も、今から試合だからとか言って放置だし。
妊娠中はいいけど、産んだらやめてねって言ってたのにもう5ヶ月。やめる同意はしてないとか言い出すし。ていうかなんなら3日続いた陣痛の横でずっとオンゲしてました。
こんな扱いを受ける自分が惨めです+34
-1
-
11862. 匿名 2019/11/30(土) 12:22:19
>>11858
横だけど、わたしは売り切りたいから値引きしてあげてるよー!嫌なら断られるだけだし、フリーマーケットなんだから常識の範囲なら値引き一声かけても良いと思うけど!+6
-5
-
11863. 匿名 2019/11/30(土) 12:24:46
>>11862
あなたはそうなんだね!了解!+4
-8
-
11864. 匿名 2019/11/30(土) 12:30:04
>>11851
来月5ヶ月です
ほぼ同じ感じですけど
うちは8時起き
9時ミルクで次のミルクまで4時間中2時間寝るを繰り返して5時のミルク後は8時頃に20〜30分寝て8時30お風呂の9時就寝です
1日の睡眠時間は12〜15時間くらいでバラバラですしそんなに綺麗に出来てないので凄いと思います!+4
-0
-
11865. 匿名 2019/11/30(土) 12:31:50
>>11715
私は最近リサイクルショップちょこちょこのぞいてる😉直接自分の目で見れるから、着用感も確認できるし。自分の中では、古着のお洋服は1000円までって縛りを決めてる。こないだゲットしたミキハウスのベスト500円、可愛くてめっちゃ使ってる。+9
-3
-
11866. 匿名 2019/11/30(土) 12:34:08
>>11851
素晴らしい、羨ましい。うちは全然ダメちゃんとできてない。昼寝は2.3回でトータル1時間。昼ちゃんと寝れてないからだから夜10回も起きるのかな…+7
-0
-
11867. 匿名 2019/11/30(土) 12:42:40
>>11803
批判されるかもしれないけど、私は母乳でいけるんじゃないかってくらい出てたけど3日目にミルクに切り替えました。
どうしても母乳あげるのが苦痛で仕方なくて、それなら笑顔でいられる方にしようって。
親や周りに色々言われましたけどこれで良かったんだと思ってます。
母乳、ミルク、どちらでもちゃんと育ちますよ!ママが辛ければ辞めても大丈夫だしもう少し頑張ろうって思うなら行けるところまで続ければいいと思います
これからながーーーい育児があるから思いつめない事が1番だよ!+20
-1
-
11868. 匿名 2019/11/30(土) 12:49:19
>>11826
>>11858
最近メルカリ のコメントする際の定型文でお値下げ依頼の文章もあるし、よく出品してる側ですがいきなりの大幅値下げ依頼じゃなければお値下げ全然大丈夫です!
それよりも11826さん詳細書きすぎて特定されそうだと思ってしまいました💦ガルちゃんなので個人特定とかではありませんが。+8
-3
-
11869. 匿名 2019/11/30(土) 12:49:55
>>11860
11738です。いろんなものにかけてるんですね。
ありがとうございました!+4
-0
-
11870. 匿名 2019/11/30(土) 12:51:58
>>11859
いた方がいい旦那をお持ちで羨ましいです。うちはいない方が断然いい+11
-3
-
11871. 匿名 2019/11/30(土) 13:00:48
>>11863
もっと優しい言い方をしてはいかがでしょうか?+11
-8
-
11872. 匿名 2019/11/30(土) 13:01:50
授乳してる横で変な歌とかイレギュラーな動きすんな。
子供の気が散るし、そっち向く勢いで乳首噛みちぎられそうになるんだよ!
静かに気配消しててお願い。+21
-0
-
11873. 匿名 2019/11/30(土) 13:03:19
>>11839
手足は冷たくても心配いらないそうです。
お腹背中が暖かかったら赤ちゃんは適温です。
暖房付けて着せすぎだと思うので調べてみてください。+12
-0
-
11874. 匿名 2019/11/30(土) 13:07:26
8ヶ月ですが、ハイハイしません。ずり這いは半年頃からしていたのですが…。ハイハイさせる練習とかされてましたか?+4
-0
-
11875. 匿名 2019/11/30(土) 13:08:07
>>11851
5:00 起床
6:00 授乳
8:00 ミルク
11:00 授乳、お昼寝(1〜2時間)
14:00 授乳
16:00 授乳
1700 夕寝(30分)
18:00 お風呂
授乳、ミルク
19:00 寝かしつけ
23:00 夜泣き 授乳
0時 夜泣き 授乳
2時 夜泣き 授乳
3時 夜泣き 授乳
全然リズムが作れません😢お散歩は私の体力次第って感じです。
夜ぐっすり寝てほしいなぁ〜+7
-0
-
11876. 匿名 2019/11/30(土) 13:11:35
赤ちゃんの寝付き方?ってすごいなぁ…
びえーん!びえーん!( ˘ω˘)スヤァ…って何故そのテンションからで寝つけるんだ…と不思議笑+41
-0
-
11877. 匿名 2019/11/30(土) 13:19:00
>>11794
お疲れ様。少し眠れた??
本当に、寝不足って人格変わるよね。
でもこんなに辛くてもお世話頑張ってて、赤ちゃんのこと大切に思ってる証拠だから大丈夫。
お互い気分転換して乗り越えよう。
+9
-0
-
11878. 匿名 2019/11/30(土) 13:21:46
>>11850
画像までありがとございます!
説明もわかりやすくて装着できました🙌
付属の説明書分かりにくすぎますね😓+3
-0
-
11879. 匿名 2019/11/30(土) 13:23:45
もぅすぐ産後2ヶ月になるけど、産前体重から10キロしか減ってない。
ほぼ毎日、ご褒美にってコンビニスイーツ食べてるからだけど、流石に焦り始めた(笑)
テレビ通販全く興味ないタイプだったけど、この間ノンストップいいものプレミアムでやってた、二の腕からお尻までできる補整下着買おうかな。
効果あるのかな。悩むな〜。+3
-6
-
11880. 匿名 2019/11/30(土) 13:24:29
寝てる時、冷房はいいけど、暖房は、ってイメージがあって付けてないんだけどつけてる??+5
-2
-
11881. 匿名 2019/11/30(土) 13:29:56
マイナスうっざ+3
-27
-
11882. 匿名 2019/11/30(土) 13:31:07
抱っこ紐でゆらゆらしてたらすぐ寝た...
抱っこ紐様々+13
-0
-
11883. 匿名 2019/11/30(土) 13:32:10
>>11822
うちも合う保湿剤がなくて家中保湿剤だらけになってます。
最近はアロベビーを買って使ってますが、これが今までで一番合ってるかなって感じです。それでも劇的によくなってるかというと微妙ですが。
赤ちゃんって何もしなくてもツルツルもちもちな肌だと思ったら違ったんですね…+8
-0
-
11884. 匿名 2019/11/30(土) 13:35:28
>>11748
同じです!
わたしも卒乳した先輩ママの「今までおっぱい飲んでくれてありがとう」って書き込みをみて、
授乳なんて1日何度もしてるけどこれはほんの少しの期間しかできない特別なことなんだ。って思って一生懸命のんでる姿をムービーに収めてる。自分だけの宝物(*´-`)
+13
-0
-
11885. 匿名 2019/11/30(土) 13:41:13
セルフねんねはしてくれないが最近になって添い寝を習得した。・゚・(ノ∀`)・゚・。
抱っこもトントンもなくただ隣で寝たフリをして寝息アピールw色々試行錯誤してきてよかった…長かった…+14
-0
-
11886. 匿名 2019/11/30(土) 13:41:42
ここで話題になってた、ヨックモックのホリデー缶、買っちゃいました!初めて食べましたがお菓子めっちゃ美味しい!でもって缶も可愛いし、西暦が書いてあるので子供の生まれ年の記念になるのもいいですね★
教えてくれた方、いい情報をありがとうございます!
これから私もこの缶に子供の思い出の品を色々入れようと思います!楽しみ!+19
-1
-
11887. 匿名 2019/11/30(土) 13:46:45
>>11841
私は世間で言うアレルギーの少ない野菜(人参、大根など)は1日目小さじ1、2日目小さじ2でクリアにしています。ここでもそのやり方が多いかも?
小麦、乳製品は3日間でチェックしました。卵は隔日でやったので2週間くらいです。
卵は慎重にやりたい派と親族にアレルギーがいないからそこまで慎重にやらない派で別れていますね。
アレルギーチェックは正解がないのでなんとも言えませんが。+5
-0
-
11888. 匿名 2019/11/30(土) 13:47:39
抜け毛がひどくてストレートヘアだと寂しい。
ゆるっとさせるとただのボサボサに見える…
隠そうと思ったら去年まで使ってたニット帽が行方不明。
たすけて…+10
-0
-
11889. 匿名 2019/11/30(土) 13:51:36
>>11822
うちも体幹に湿疹が出来やすくて、皮膚科を受診してます。先生から、石鹸で洗い過ぎないようにと言われて、石鹸を使う頻度三日に一回にしています。
また、熱いお湯や長湯も赤ちゃんの肌に負担のようです。
別の皮膚科の先生から、池田医師のベビースキンケアを参考にしてみては?と言われ、取り入れています。
赤ちゃんのうる&すべ肌のためのスキンケア・テク|FQ JAPAN 男の育児onlinefqmagazine.jpデリケートな赤ちゃんの肌には、きちんとしたスキンケアが重要。うるおいのあるすべすべ肌をキープするためには、攻守のスキンケア・テクをマスターする必要がある。そこで、育児休暇を取り、我が子はもちろん、赤ちゃんの肌と積極的に向き合っている現役イクメンド...
+2
-0
-
11890. 匿名 2019/11/30(土) 13:58:56
布団派の方、毎日ちゃんと押入れにしまってるのかな。
だんだん面倒になってきて、旦那には言えないが敷きっぱなしの日も出てきた…
畳と敷布団の間に敷く除湿シートも入手して、だらしなさまっしぐら。+24
-2
-
11891. 匿名 2019/11/30(土) 14:05:26
夫はめいっぱい育児してくれてる。
だけど日中私1人で子供がすごいぐずる時、夫はずるいと思ってしまう。
夫が子供と過ごすのは基本私と一緒の時なんだから、2人でかまう分機嫌もいいし、ぐずったとしても2人で聞くとそんなに気にならない。料理だってしないでしょ、料理中のグズグズってほんとにイライラするんだよ。
今日はイライラして離乳食淡々と口に運んでしまった。いつか私、虐待してしまうんじゃないだろうか。
子供産んでから自分の嫌な面ばかり出てきてる。+14
-9
-
11892. 匿名 2019/11/30(土) 14:06:06
暖房つけるか問題さいきんよく見ます。
うちは古い作りの家なので暖房つけてないと室温は一桁になります。ニトリに湿温度計が800円くらいで売っていたのでオススメです!+2
-0
-
11893. 匿名 2019/11/30(土) 14:11:30
前にこちらで0歳にインフルエンザ予防接種するかしないかのアンケートがあり、大半がしないとの事でしたが、何故でしょうか?
0歳にはしないほうが良いのですかね?+1
-7
-
11894. 匿名 2019/11/30(土) 14:18:41
乾燥で頭皮がフケだらけ…
頭の保湿ってどうしたらいいんだろう?
顔と体はローションこまめにつけて、湿疹などもなくなんとかプルプルをキープできています。+5
-1
-
11895. 匿名 2019/11/30(土) 14:20:06
>>11797
寒い地域にお住まいですか?暖房25°設定ってかなり高いなと思ってしまいました。+6
-0
-
11896. 匿名 2019/11/30(土) 14:21:21
もうすぐクリスマスに年末年始。
去年まではワクワクしたけど今年は何もワクワクしないな。夜中起きるかもしれないから夜更かしもできないし、ギャーギャー泣くから凝った料理もできない。ご飯もゆっくり食べられない。外出も気軽にできない。特別感なんて何にもないな今年は。ネガディブでごめんね。もう少し成長したらまた楽しめるよね。+20
-1
-
11897. 匿名 2019/11/30(土) 14:28:52
>>11880
わたしもつけていません。
わたしが育った時もつけてなかったと思うし。。
昔より気温が高くなってるから夏は冷房いれてますが!+7
-1
-
11898. 匿名 2019/11/30(土) 14:29:11
>>11892
安いですね!私が買ったのはタニタで2000円くらいで、何個か欲しいのに高〜と思ってたところでした😹良い情報ありがとうございます!+2
-1
-
11899. 匿名 2019/11/30(土) 14:34:17
>>11895
横からすみません、うちは都内ですが海沿いなせいか25度設定でも21度くらいまでしか上がりません😅
長袖肌着上下+スリーパーで室温22度くらいで気持ちよく寝てくれるので、1日中暖房に頼りっぱなしです😵+5
-0
-
11900. 匿名 2019/11/30(土) 14:34:21
>>11790
日中はリビングでエアコンつけてますが、加湿が追いつかずエアコンだと喉もやられて乾燥するので、寝てる間はオイルヒーター購入することにしました。
19度以下にならないようにしたいです+3
-0
-
11901. 匿名 2019/11/30(土) 14:36:05
>>11898
各部屋に置きたいですよね。
店舗によっては在庫切れになってたり、小さい店舗だと置いてなかったりするので、ニトリのネットストアで店舗在庫みれるのでよかったら確認してみてください^_^+3
-0
-
11902. 匿名 2019/11/30(土) 14:37:42
かあちゃんもゆっくり寝たいよ...+14
-0
-
11903. 匿名 2019/11/30(土) 14:38:28
髪色結構明るいと近寄り難いのかな?笑
何はどうあれ自分の好きなようにするけど+4
-3
-
11904. 匿名 2019/11/30(土) 14:44:47
義実家に来てるけど、最近娘は人見知り始まってパパも義両親も大泣き。
すると義母が『おっぱいある人には敵わないなー』『お腹空いてないてるのかなー?おっぱい欲しいのか?』『ママにはおっぱいあるからなーママには泣かないのなー』とおっぱいおっぱいうるさい。
おっぱいあるから好かれてるんか?私。
毎日一緒にいて愛情たくさんあげてるからや!😡
人見知りも成長過程の一つなんだから、見守ってて欲しいわ+62
-0
-
11905. 匿名 2019/11/30(土) 14:48:21
トピずれになるけど、メルカリのトピで「お気持ちお値下げお願いします☆」ってすごく嫌がられてたけど、あれはまぼろし~っ?!+6
-0
-
11906. 匿名 2019/11/30(土) 14:50:26
夫の帰宅が遅いのと、息子、元気いっぱいで毎日ヘトヘト、疲れたよ、と言ったらベビーカーで義実家に行くと言ってくれてお昼の離乳食も食べさせてくれた。
久々の一人の時間、何をしたらいいかわからない!!
布団に入ってます。もったいない(T . T)+23
-0
-
11907. 匿名 2019/11/30(土) 14:52:10
クリスマス限定のデパコス買った♥️品切してたカラーマスカラも再入荷してラッキーだった😍スキンケアもやっぱり良いもの使うと違う!ちょっとのことだけどテンションあがって頑張れる(*^ω^)+22
-0
-
11908. 匿名 2019/11/30(土) 14:59:44
ココアうま+9
-0
-
11909. 匿名 2019/11/30(土) 15:01:54
>>11907
お、いいですねー♡
わたしもいまトムフォードのアイシャドウ買おうと思ってサイト見てました♡
ゆっくりメイクする暇ない分、質の良いもの使いたい!笑+10
-0
-
11910. 匿名 2019/11/30(土) 15:02:34
>>11905
人によるよ。以上!+10
-3
-
11911. 匿名 2019/11/30(土) 15:03:17
産後2ヶ月。
20キロ増えた体重もほぼ戻りつつあるけど、腹がたぷんたぷんすぎて切ない(;o;)
本当にたぷんたぷんってなるんだよな、やんなっちゃう(;o;)+16
-0
-
11912. 匿名 2019/11/30(土) 15:09:19
>>11803
苦痛だったので辞めました。特に母から「母乳出てるんだから母乳あげた方がいい。母乳あげるのって幸せでしょう」と言われたけど私は嫌で仕方なかった。産院で相談したら「まあ1番大事なのは初乳だし最初の1ヶ月あげたならもういいと思いますよ」とさらっと言われた。止めるために母乳外来行ったら「嫌な気持ちで母乳あげてるよりニコニコしながらミルクあげてるママの方が赤ちゃんは嬉しいよ。周りが何を言おうとこの子を実際育てるのはママなんだから気にしなくていいのよ」と言葉をもらった。友人も「うちの子完ミだけど元気に育ってるし今のミルクは栄養たっぷり、昔の育児押し付けてくるなって言い返してた」とのこと。私は完ミにして楽になったしよかったよ!+15
-1
-
11913. 匿名 2019/11/30(土) 15:10:22
Superflyのフレア流れると泣き止むことを発見!
朝ドラ毎朝見てるから好きな曲になったのかな?+7
-0
-
11914. 匿名 2019/11/30(土) 15:13:50
>>11890
正直面倒で敷きっぱなしの日もあります。除湿シートしてるなら大丈夫だと思いますよ。旦那から文句あるなら旦那が布団の管理すればいいやって考えです…+5
-1
-
11915. 匿名 2019/11/30(土) 15:17:16
>>11677です。どちらもかわいいので両方買います!毎日使うしいいよね❤+3
-0
-
11916. 匿名 2019/11/30(土) 15:18:28
今の時期、肌着の上にきる服の素材は?
あったか素材の服+
普通の綿のもの-+5
-32
-
11917. 匿名 2019/11/30(土) 15:20:54
昼間はお腹を私とぴったりくっつけてないと寝ないからかお腹だけ汗疹になってしまった💦+4
-0
-
11918. 匿名 2019/11/30(土) 15:21:45
>>11859
ママもずーっとワンオペで大変だし、旦那さんも連勤続きで健康面心配ですよね。
0歳児がいる家庭の労働環境、もう少し改善されてほしいですよね。+17
-1
-
11919. 匿名 2019/11/30(土) 15:26:10
足がカサカサだからアトピタとワセリンを塗ってるけど足にニキビみたいのができるようになりました。
塗りすぎでしょうか?
+0
-0
-
11920. 匿名 2019/11/30(土) 15:26:50
>>11803
私も混合で頑張ってたけど3ヶ月で完ミに変えた!前の人が書いてたように3ヶ月で軌道にのるっていうけど、軌道にのらなかったしここまで頑張った!って思えた。完ミにしたら精神的にすごく楽になったし、毎日泣きそうなぐらい嫌だった授乳タイムも子供がごくごく飲む姿を愛しいって思える余裕もできた。
愛情が〜とか言う人もいるけど、うちの子はいま後追い激しい愛情が重めの子😂色んな人にママが大好きなんだねって言われる笑 病気も今のところ一切ない。
やめるときは名残惜しいとか色んな気持ちがあるかもだけど、ミルクでも大丈夫。自分が納得いく選択ができるといいですね。+9
-1
-
11921. 匿名 2019/11/30(土) 15:28:45
>>11896
ちょっと分かります!毎年紅白見たりして年越しまで起きてたけど、今年は夜間対応が怖いし早々に寝るしかない...。クリスマスも家でチキンとケーキ食べる位しかできない。もう少し成長したら一緒にケーキ食べたりおせち食べたりして楽しいかもしれませんね!+16
-0
-
11922. 匿名 2019/11/30(土) 15:33:00
>>11812
うらやましい…!
私もブリーチして明るい色にしたいんだけど、色持ち悪いから頻繁に美容室行けない今諦めてる😢+3
-0
-
11923. 匿名 2019/11/30(土) 15:33:22
>>11818
旦那さん頼りなさすぎる…
うちは朝から寝かしつけまで一通りやってくれます。
…というより、「もし私が突然病気や事故で入院になったら大変でしょ?」と言って、やってもらっています。
旦那自身も子どもの表情がどんどん豊かになるにつれ、お世話するのが楽しくなってきたみたいです。+15
-6
-
11924. 匿名 2019/11/30(土) 15:34:26
自分も義両親嫌いだし義両親についてのコメント読むとそうはなりたくないけど男親だから将来そう思われるようになっちゃうのかなぁって考えてしまう+14
-0
-
11925. 匿名 2019/11/30(土) 15:35:26
来週生後1ヶ月になる子どもを育てています。
今は里帰り中ですが、1ヶ月健診が終わったら夫の元へと帰ります。
夫は7:45〜21:00まで仕事でいません。
その場合沐浴はどうしたら良いのか悩んでいます。
7:30頃、夫に入れてもらうか、日中、私と入るのか。
冬ですし、できれば夫と入り私が受け取って手早く着替えなど行いたいです。
それとも工夫すれば一人で行えるのでしょうか。。
+2
-1
-
11926. 匿名 2019/11/30(土) 15:35:27
よくここでも話題になる、赤ちゃんのポンチョ型のバスタオル。あれってどうやって乾かすんだろう??
お祝いで頂いたんだけど、うち乾燥機もないし、今の時期寒いから乾かすの大変そうで使えてない💧+4
-0
-
11927. 匿名 2019/11/30(土) 15:36:03
旦那の年末休みは2日間だけ
年明け1日から14連勤
毎年のことだけど正直つまんないだよなぁ
お正月休みがある旦那さんが羨ましい
おせちも作り甲斐がない+4
-0
-
11928. 匿名 2019/11/30(土) 15:49:31
>>11924
そうなりたくなくても、なっちゃうんでしょうね。不思議ですよね。+0
-0
-
11929. 匿名 2019/11/30(土) 15:52:46
>>11925
退院後二日目から一人で入れてました
帝王切開でお腹痛かったですがなんとかなります
というかなんとかするしかなかった(笑)
私は産院の沐浴実習を動画でとってたのでそれを見返したり、YouTubeの沐浴動画を見て頭の中でシミュレーションしました
部屋を暖かくして、着替えやおむつをセットしておいて、頭の中で段取りしてとりあえずやってみることです
はじめてのときは、旦那さんがいる状態で自分一人で入れてみたらいいと思いますよ+8
-0
-
11930. 匿名 2019/11/30(土) 15:56:22
小さくカットしたサクサクのトーストを齧る姿が本当に可愛い
今度のお休みは家族3人でトースト食べよう🍞+10
-0
-
11931. 匿名 2019/11/30(土) 16:02:07
>>11926
場所取るけどタコ足ハンガーを1つ丸々使ってます。乾燥機能付きの除湿機を回すと割と乾きますよ。脱衣場が狭くて居間でお着替えとか保湿するので移動中しっかり包めるのが気に入ってます。私が下手のなのか普通のバスタオルだと体が出ちゃう💦+0
-1
-
11932. 匿名 2019/11/30(土) 16:05:26
綿素材のちょっとしっかりした生地の服買ってあげたいのに行ったお店はペラペラ綿生地か極暖裏起毛ばっかり。
世のお母さんは裏起毛着せる人のが多いのか🤔?
いや綿のがいいけど。+17
-0
-
11933. 匿名 2019/11/30(土) 16:06:42
旦那仕事でいないけど義実家へ娘と2人遊びに…つ、疲れた〜!!義実家ってなんですぐ帰さない様に色々とするんだろ(笑)嬉しいけどさ、疲れる!今日ミカン送ってくれた母のお陰で口実できて帰れたから感謝だわ(笑)サンキュー母。+11
-0
-
11934. 匿名 2019/11/30(土) 16:07:39
>>11925
「体調がしんどかったり1人で入れるのが怖かったら大人が2人いるタイミングで入れたらいい。赤ちゃんはね体がきれいになってりゃいいのよ。生活リズムができるのはまだ先だから同じ時間に入れるのが難しいなら日によって時間がずれてもいいし何よりお母さんの楽な方法にしてね」と保健師さんに言われました。なので私はしばらく朝に入れてましたよ。今は首がしっかりしてきたので1人でも入れるけどその頃は怖くて無理でした。+5
-1
-
11935. 匿名 2019/11/30(土) 16:09:02
トイレに行きたいけど膝の上で寝てる。絶対起きるけどトイレ行きたい。というのを1時間考えてる。+17
-0
-
11936. 匿名 2019/11/30(土) 16:10:41
クリスマスプレゼントは積み木に決めた!分からないと思うけどプレゼント包装してもらった方がいいのかな?+10
-0
-
11937. 匿名 2019/11/30(土) 16:14:01
>>11749
ありがとうございます。
そうですよね、寂しい気持ちはやっぱりあります😔
搾乳して減るのを防ぐように頑張ろうかと思います!欲しがるままに2.3時間しかあけず頻回授乳は離乳食の量にも影響するしよくないですよね…
前に買ってあったミルクアップブレンドを飲んでみたら少し間隔があいたようにも感じます。
もしミルクをあげる場合、哺乳瓶は前に麦茶をあげるとか拒否されてダメだったためストローマグで飲ませるでもよいのでしょうか?
無知で本当にすみません!+1
-0
-
11938. 匿名 2019/11/30(土) 16:14:25
>>11794
コメントありがとうございます。
6時過ぎに寝付いたものの、着地成功しなくて
もう頑張る気力も起きなくて抱っこしたままソファで
一眠りしました…
まだ今日が旦那休みの日だったので助かりました。
ほんと寝不足が一番恐ろしいです。
どうにでもなっちゃえ、って一瞬でも思った自分に少し凹みました…(TT)+3
-0
-
11939. 匿名 2019/11/30(土) 16:15:08
>>11877さん宛てでした。すみません
>>11938
+1
-0
-
11940. 匿名 2019/11/30(土) 16:26:04
>>11923
素敵な旦那さんですね、羨ましい。うちはどんな正論述べてもテコでも動きません。今まで何でも周りの誰かがどうにかしてきたんだろうなぁ+6
-0
-
11941. 匿名 2019/11/30(土) 16:29:32
今日やばい!
起きてる時はだいたい不機嫌で機嫌良くなった?と思ったらギャン泣き
寝ぐずりかと思って抱っこしてもギャン泣き
ベットに置いて手を握って寝たと思って手を少しでも離そうとするなら起きてギャン泣き
全然泣き止まない
静かになるの授乳の時くらい
熱も無いし急にどうしたんだろう?
室温や湿度もいつも通りだし寝させる為に授乳1時間とかさせてちゃ駄目かな?授乳もほとんど寝てる状態だけど…
泣きすぎて声が枯れてきちゃってるよー+6
-0
-
11942. 匿名 2019/11/30(土) 16:31:18
>>11926
うちでは外干しの時は物干し竿の一端を長めに出しておいて、そこにフード部分をかけるようにして二つ折りで干してます。外干しできないときは乾燥機です。+4
-0
-
11943. 匿名 2019/11/30(土) 16:31:26
>>11851
リズムがきっちり決まっててすこいてす!
夕寝が若干遅い気もしますが、夜もちゃんと寝てくれるならお子さんに合ったリズムだと思うのでそのままで良いと思います😊+4
-0
-
11944. 匿名 2019/11/30(土) 16:32:16
>>11907
ママになっても美意識高くて素敵だなぁ
私はクリスマスに何食べるしか考えてなかった笑+12
-0
-
11945. 匿名 2019/11/30(土) 16:34:55
>>11922
美容室で販売してるカラーリング用のシャントリ使うと色持ち全然違いますよ!
ウィービングで伸びてきても気にならないようにしてもらったり、明るいカラーだと根元を外してカラーしてもらうのが逆におしゃれだと思います😆+1
-0
-
11946. 匿名 2019/11/30(土) 16:35:59
>>11944
もちろん食欲も衰えていませんっ( ・`д・´)なんでも全力投球です!+4
-1
-
11947. 匿名 2019/11/30(土) 16:39:56
1ヶ月検診終わりました。
産婦人科卒業で、なんだか急激に色んな事が不安になってきた。
引っ越ししてきたから、ママさんの知り合いとかいないし、支援センターやイベントにひとりで行く勇気ないし。なんだか孤独死しそう。寂しい。+19
-0
-
11948. 匿名 2019/11/30(土) 16:41:15
>>11893
0歳児に打っても薬液量は微量だし、効果が得られないことが多いそうです。予防接種するよりも感染させないように大人が予防接種したり、人混みを避けたりなどの対策が大事だそうです。+4
-0
-
11949. 匿名 2019/11/30(土) 16:46:44
>>11909
トムフォードのアイシャドウ先日買いました!
普通に週末に使ってるんですが、夫に「今から結婚式にでもいくの?」と言われてしまいます。笑
でも粉とびしにくいしむしろママにおススメ!!
+4
-0
-
11950. 匿名 2019/11/30(土) 16:48:25
ここでも他のネットでもメルシーポットが凄いとの事だったので購入しました!
皆さん1日何回吸ってますか?
赤ちゃんの鼻にはなくそ付いてたら吸ってるかんじでしょうか?
+2
-2
-
11951. 匿名 2019/11/30(土) 16:52:29
>>11923
マイナスになってるけど本当にそうですよ。実際私は入院したので夫は必然にかられて日常のお世話はなんでもできるようになりました。
でもまだ予防接種のこととか、離乳食なんかは私頼りな所があるのでこれから覚えてもらいます。+9
-0
-
11952. 匿名 2019/11/30(土) 16:59:00
昔は何となく見てたけど、
クレヨンしんちゃんって幸せそうな家庭だな。+42
-0
-
11953. 匿名 2019/11/30(土) 17:02:09
子供と一緒に昼寝して、子供が起きてもまだまだ寝る夫。
その後子供が遊びながら大声で叫んだりキャッキャしてると、薄眼開けて、声すごいなとボソッと呟くの本当にうざい。寝てても起きててもうざいってもうどうしたらいいかわからんわ。+25
-0
-
11954. 匿名 2019/11/30(土) 17:11:59
>>11905
ガルちゃんの意見って基本偏ってるので、参考程度で良いと思います!
ただ美容トピやオススメトピ、そしてここはすごく参考になるので大好き(^^)+11
-1
-
11955. 匿名 2019/11/30(土) 17:13:01
リッチェルのごきげんチェアを抜け出すようになったので明日新しく椅子を買いに行く予定なのですが、机に取りつけるタイプって抜け出さないですか?+3
-0
-
11956. 匿名 2019/11/30(土) 17:18:47
今プーメリーが2種類あるの知ったのですが皆さんがおすすめしてるプーメリーはどっちですか?
+0
-0
-
11957. 匿名 2019/11/30(土) 17:29:17
>>11415
自分の場合ですが寝不足のすっぴんが酷すぎてげんなりしてしまうので化粧してるのです。その方が元気に育児出来る気がして。。あと、普段出掛ける用事あまりないので病院や保健センターでも無駄にお気に入りの服着ちゃう 笑
ただの自己満足ですし赤ちゃんはお母さんが笑顔でいればそれだけで楽しいと思うので絶望なんてしないで下さいね><+8
-0
-
11958. 匿名 2019/11/30(土) 17:32:06
1ヶ月ぶりに母が来た。
人見知り始まったのか恐ろしいほど泣いた…
私が引きこもりだから娘は普段私と夫と犬としか触れ合わない。
+8
-0
-
11959. 匿名 2019/11/30(土) 17:39:36
訳あって8時間程義実家に預けます。
人見知り期です。
軽減するにはどうしたらいいですか?
場所慣れするために、数日前から前乗りはします。+8
-0
-
11960. 匿名 2019/11/30(土) 17:51:18
>>11947
私も転勤で来たから周りに知り合い誰もいないです。だけど孤独死してないから大丈夫!ここにはめちゃくちゃ書き込みしてるけど(^^;)笑
孤独感じたらたくさんここに書き込みましょう!+11
-0
-
11961. 匿名 2019/11/30(土) 17:51:39
抱っこひもして出掛けて帰ってくると、汗だく。。
薄手のセーターぬいで、しばらくタンクトップで過ごしてる…。
同じような人いませんかー!(笑)+28
-0
-
11962. 匿名 2019/11/30(土) 18:08:24
>>11949
旦那様おもしろい🤣
さすがお高いだけある使い心地なのですね!わー、購入する決心がつきました♡
ママになってもオシャレは諦めたくないですな(^^)+6
-0
-
11963. 匿名 2019/11/30(土) 18:12:17
明日家族で11時に出掛けるのに『じゃあ俺は風呂入りたいから9:30に起きるわ』って夫にイライラ
こっちはこどもの離乳食とか着替えとか諸々の支度と自分の支度とかやることいっぱいだし、7時前にはこどもに起こされるっていうのになんで自分の都合しか考えられないんだろう
しかも夫は車の運転できないから私が運転しなきゃいけないし本当に無能すぎる+53
-0
-
11964. 匿名 2019/11/30(土) 18:22:32
赤ちゃんが生まれて1ヶ月
主人が、昨日会社から中国へ3年間の出航を命じられた。
今の中国は危険すぎて単身赴任になるみたい
めちゃくちゃ動揺してる。可愛い盛りの子どもを見れない主人が可哀想だな…+55
-0
-
11965. 匿名 2019/11/30(土) 18:30:00
>>11905
普通に考えて値切られるのは嫌だよね…。
出品者はその値段で売りたいのだから、高いなと思ったら買わなければいいだけだし。
たまに100円、200円値切る人もいるけど、そこまでして欲しいのか…と思ってしまう。
仕事の商談とかなら値段交渉するのはわかるけどね。+20
-5
-
11966. 匿名 2019/11/30(土) 18:32:03
>>11964
転勤は仕方ないけど、もう少し時期や転勤先を考えてほしいですよね…。
私も夫の転勤に振り回されたので、気持ち悪いわかります。
0歳のこどもの成長なんて日々大きく変わるし、一生に一度なのに残念ですね。+28
-1
-
11967. 匿名 2019/11/30(土) 18:32:45
>>11963
そんな旦那さん置いてっていいんじゃないですか?+16
-2
-
11968. 匿名 2019/11/30(土) 18:37:23
>>11918
男性の育休はまだまだ取りづらいと思うけれど、なるべく定時退社、休日出勤なしにして欲しいですよね…。
うちも新生児なのに明日から出張、年明けには海外出張もあるそうです。
赤ちゃんなんて体調変わりやすいのに、何かあったらと思うと不安です。+12
-1
-
11969. 匿名 2019/11/30(土) 18:39:36
>>11913
うちの生後6ヶ月の娘も大好きみたいで、オープニングの間はテレビに釘付けです(^^)
クレイアニメが面白いのかな?
フレアが流れ始めると無理な体勢で這いつくばってでも見ようとします笑+8
-0
-
11970. 匿名 2019/11/30(土) 18:46:27
モグモグ期前半です。食べている時にむせてしまうことがあります。とろみや水気が足りないってことでしょうか。。+5
-1
-
11971. 匿名 2019/11/30(土) 18:52:24
メルカリの話はこれにて終了しましょ+33
-3
-
11972. 匿名 2019/11/30(土) 18:54:53
>>11960
返信ありがとうございました。
こんな弱い母親ダメですよね〜、赤ちゃんのために頑張ります。+3
-0
-
11973. 匿名 2019/11/30(土) 18:58:05
>>11966
気持ちを分かってくださる方がいて嬉しいです。
職場の方は、小さいうちだと記憶がないからと、一応配慮して下さった様ですが…
出産の時に病気になったので、一人っ子って気持ちが大きく主人も子どもを溺愛しているので辛いです。
主人がいない生活を3年もする事になるなんて…まだ結婚して2年しか経っていないのに
「よかったじゃん!頑張ってきてよ!」と言ってあげたいのに自分の未熟さが嫌になります+25
-0
-
11974. 匿名 2019/11/30(土) 19:07:52
最近夕方と夜にスーツの人がインターホン鳴らしてくる。
いつも授乳中とか寝かしつけしてて出れないんだけど何なんだろう。
子供に精一杯で出る余裕ない。。+9
-0
-
11975. 匿名 2019/11/30(土) 19:14:14
>>11742
うちも二週間は使ってますよ~!しかもレバーはベビーフード頼りで、鉄分は牛挽き肉かオートミール、ミルク頼り😅
11742さん凄い!!!+5
-0
-
11976. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:07
>>11937
分かります。一生懸命飲んでる姿可愛いですもんね。
夜間授乳はなくなってきてますか??無くなってたら寝る前とか夜は特にしっかり絞っていたら私は反対に増えてきたので、夜は特にしっかり目に絞ると良いかもです。絞ったものを離乳食あとの授乳にプラスしてあげたら、ミルクあげるの減らせるかもですし😊
ミルクや搾乳を飲んでくれるなら、ストローマグでも良いと思いますよ!ただ、お茶と違って栄養価が高い分洗い残しがあると雑菌が増えやすいかもなので、消毒すると安心かもです。もしくは調乳後にコップに移して使い捨てストロー使ってみるとかでも良いかもしれないです。+2
-0
-
11977. 匿名 2019/11/30(土) 19:43:51
朝から出掛けようと思ってちょっとした家事と離乳食、授乳して娘と自分の身支度が終わると昼になってるの…毎回+28
-0
-
11978. 匿名 2019/11/30(土) 19:52:41
>>11849
うんち出ないの心配ですよね😢
オートミールお勧めです!
うちの子も同じくらいの時に便秘でした。
今は9ヶ月ですが7ヶ月頃から毎日自力で出せるようになりました。
やった事は毎日オートミールを取り入れる、こまめに水分を取らせる、1ヶ月くらい綿棒浣腸で毎日決まったタイミングで排便の習慣作りの3つです。
綿棒浣腸以外は今も継続してます。
赤ちゃん上手にうんち出来るといいね。+4
-0
-
11979. 匿名 2019/11/30(土) 19:54:33
>>11936
せっかくのプレゼントだから包装して赤ちゃんに渡すところ写真なり動画なり撮ると後から楽しめると思うよ!
上の子が今3歳だけど、自分の赤ちゃんの時の写真とか動画を見るのが大好きだから。
周りのお母さんも同じ事言ってたから、こどもあるあるかも。+7
-0
-
11980. 匿名 2019/11/30(土) 19:55:30
>>11964
中国のどこですか?子が生後6ヶ月になったらわたしも上海の夫のところに行く予定です。危険なんでしょうか…そんなこと言われてないので不安になってきました+5
-2
-
11981. 匿名 2019/11/30(土) 20:01:04
2,3ヶ月に1回義実家で誕生日会という名の飲み会があります。
子供が産まれてからお昼に飲み会をしていたんだけど来年の1月は居酒屋でやるらしい。
義家族の行きつけの居酒屋らしくてそこの大将が辞めるからその居酒屋で飲みたいと。
別にそれは全然良いんだけどもちろん私と子供は不参加。
私と子供は行かないって分かってると思うけど旦那が「どうする?」と聞いてきて行かないと言ったら若干不機嫌に。
義母にどう説明したら良いか聞かれたから「夜だからやめとくって言ったら納得してくれるんじゃない?」と言ったけど不服そう。
いつも20時頃には寝てるからお昼にしてもらってるんだしそれで文句言ってきたらもう知らねーよ。
義母に孫を会わせたいからって夜に居酒屋連れて行こうとする旦那に心底ガッカリする。
ていうか義母、義父、義姉、義甥の誕生日なんて興味無いし毎回集まるの面倒くさ過ぎ。+50
-0
-
11982. 匿名 2019/11/30(土) 20:01:21
>>11964
さすがに中国怖いし1人育児辛いし産まれてからの3年は貴重だし、で不安ですね
断る事は出来ないのかな。出来ないよね。困ったね。+18
-0
-
11983. 匿名 2019/11/30(土) 20:14:17
>>11965
トピずれでは?
メルカリトピへどうぞ!😂+4
-6
-
11984. 匿名 2019/11/30(土) 20:14:54
>>11974
NHK?+9
-0
-
11985. 匿名 2019/11/30(土) 20:21:11
>>11950
鼻くそはくしゃみで勝手に出て来るかなーと思って、普段は特に使っていません。
お鼻がずるずるいってる日は気になるたびに使ってるので、だいたい五回ぐらいかな?
説明書にも1日に何度でもお使い頂けます、って書いてありますし、回数はあまり気にしていません。+1
-0
-
11986. 匿名 2019/11/30(土) 20:22:37
旦那が変なタイミングでポットにお水足しちゃったから、温度が下がって調乳できない!
なんてことしてくれたんだ!寝かしつけもしないとなのに…😑+9
-0
-
11987. 匿名 2019/11/30(土) 20:26:24
>>11980
上海なら心配しなくて良いと思います。日本人街もあるし駐在の方も多いはず
うちは、主人の会社が工業地帯で、奥さんや子どもは住めないようなところです。家族が住むとしたら香港ですが
今はデモ等が凄すぎて危険みたいです+8
-0
-
11988. 匿名 2019/11/30(土) 20:30:31
あー義家族いなかったらもっと旦那の事好きなのに+12
-0
-
11989. 匿名 2019/11/30(土) 20:32:23
今この恵まれた生活での育児でも白目むきそうなのに、戦時中のママ達ってどうしてたんだろう。
洗濯機もない、掃除機もない、コンビニもない、布おむつ、義実家同居。
自分の食べるものも足りてないのに母乳出して。
敵が来たら見つからないよう泣かないように口塞いで。
暖かい明るい部屋で笑って過ごせるのって幸せなんだよなぁ。
この子の生きる時代も平和だといいな。+49
-0
-
11990. 匿名 2019/11/30(土) 20:34:56
>>11982
なんだか、家族の人生がコロっと変わってしまったような気持ちです。断ることは出来るかもしれませんが主人の今後の仕事や出世を考えると行かせてあげた方がいいですよね
どこでもドアが欲しいです+9
-0
-
11991. 匿名 2019/11/30(土) 20:36:01
>>11964
中国だと香港やウイグルの問題もあるし、赤ちゃん連れて行くわけにはいかないですよね…。不安ですよね。
私の知り合いも、家族はついていかず旦那さんが単身赴任してました。
経済的なことを考えると、無視できない国ではあるけれど、危険なところに支社なんて置かないでほしい…。+10
-1
-
11992. 匿名 2019/11/30(土) 20:40:07
明日退院
哺乳力が弱いから補助器使って吸い続ける様頑張ったけど中々、、、
いよいよ明日退院なのに
搾乳器買わなきゃ
搾乳すれば飲んでくれるけど
一回寝たら何時間も寝続けて起こしても起きなくて、おっぱいも直じゃ飲めない
こんな感じだった方いますか?
もしいらっしゃるならアドバイスほしいです+3
-0
-
11993. 匿名 2019/11/30(土) 20:40:45
>>11989
私も同じようなことをよく考えます。
いまだに女性蔑視が続いている国もあるし、低年齢での出産を強いられたり、紛争中だったり、不安でいっぱいだろうな…と。
日本は赤ちゃんの死亡率がすごく低いんですよね。本当に有難いことだな…。
世界がもっと平和になるといいな。+27
-0
-
11994. 匿名 2019/11/30(土) 20:47:41
>>11959
1、2時間程度余裕を持って早めに行って、お母さんが子供の目の前にいる状態で義家族さんとゆったり過ごすといいと思いますよ
両実家とも遠方でたまにしか行けないので感じるんですが、子供ってやっぱりお母さんが相手にどう接してるかよく見てます
お母さんが笑顔でいれば子供も信用していいんだなってことが伝わると思います+4
-0
-
11995. 匿名 2019/11/30(土) 20:48:20
>>11951
うちも。
私自身、実母を早く亡くしてるので。
万が一、夫一人になっても大丈夫なように、私ができることしてることは全て夫もできます。
でも子ども可愛すぎて可愛すぎて、私は子どもが大人になるまで絶対生きてやると思ってますけどね😊+15
-0
-
11996. 匿名 2019/11/30(土) 20:51:55
>>11994ですが、追記です
8時間も預けるってことなので、前乗りとかはさすがに難しいですかね😓
お気に入りのおもちゃをなるべくたくさん持っていく、いつも使っているブランケットやお母さんの匂いのするものを持っていくとちょっと落ち着いてくれると思います+6
-1
-
11997. 匿名 2019/11/30(土) 20:53:26
>>11991
ありがとうございます
本当にいろいろ問題がありますよね…
お知り合いの方の話聞けてよかったです。私みたいな人が他にもいるんですね…+3
-0
-
11998. 匿名 2019/11/30(土) 20:54:08
6ヶ月、前はよく読んでたのに最近バタバタして絵本読んであげられてないし、妊娠前はいつか子どもができたら寝かしつけの時絵本読んであげるのが夢だったな〜と寝かしつけの前に絵本何冊か読んであげた。
久しぶりだったからかめちゃくちゃ笑顔で喜んで、手足パタパタさせてたからこれは興奮させすぎたか?失敗したかなーって思ってたら、終わって照明を落としたらしばらく顔グリグリしてたけど寝た!マジで!?
びっくりした気持ちが落ち着いたら、これって昔からの夢が叶った瞬間なんだなぁってじんわり感動してきた。
偶然なんだろうけど。
うれしいな。+31
-0
-
11999. 匿名 2019/11/30(土) 20:57:06
>>11974
うちも、朝おばさんによくピンポンされる。
朝子どもとの散歩から戻るとき、うちにピンポンしてるの見て、住人だと知られないように散歩続行したら話しかけられた。早起き会?て言ってた。講演会勧められた。
早起き何時にするんですか?と聞いたら5時半に集まるそうで、そりゃ大変ですねーなんでまたー無理ー。て言ったら、帰って行った。
+4
-0
-
12000. 匿名 2019/11/30(土) 20:58:02
冷凍しやすいようにと思って、冷凍でOKの離乳食本を買ったのはいいけど、よくよく見てみたらガイドラインは2007年前の厚生労働省のを参考にしてる!!12年も前だなんて古すぎた〜😓
どうりで材料が少ないはずだ〜!!本当にいつ出版してるか確認しないとダメですね。
卵はもちろん、玉ねぎとかバナナとか今はOKの数が全然違う〜+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する