ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part41

12726コメント2019/12/03(火) 08:44

  • 10001. 匿名 2019/11/26(火) 13:24:27 

    もうすぐ10ヶ月。ぷくぷくした娘は11キロ弱あります。さすがに腱鞘炎になりました😅😂
    後追いの一種なのか、見えなくなるとギャン泣きが始まります。ついこの前までバウンサーに乗せてEテレを見せると夢中で見ていたので、その合間に家事をしていました。でも見ない!抱っこすると大はしゃぎながら見る(笑)おんぶ紐もすり抜けようとして家事が進まなーい!

    +15

    -1

  • 10002. 匿名 2019/11/26(火) 13:26:42 

    >>9760

    7ヶ月頃なら、いないいないばぁ系の絵本喜んで笑ってたのでオススメです。

    松谷みよ子のいないいないばぁとか、ベビーちゃれんじのいないいないは好きで笑ってました。

    +4

    -0

  • 10003. 匿名 2019/11/26(火) 13:30:01 

    育児しんどい辛いやめたい逃げたい
    無理だけど

    時々あーーーー!!!て大声で叫びたくなる
    近所迷惑だからやらないけど

    +40

    -0

  • 10004. 匿名 2019/11/26(火) 13:31:26 

    >>9947
    うちはもうすぐ7ヶ月ですが、それくらいのとき、早朝覚醒してました。ツライですよね。そんな時期もあるよね、と思いながら過ごしてたら、今度は再び、夜中頻回で起きるようになりました。そのかわり、早朝覚醒はなくなりました。で、最近は夜中に1度授乳して、7時頃まで寝るようになってくれました!でも、また夜泣きとか始まるかなーと思ったりしてます。。個体差は色々あるだろうけど、成長段階で変わってくる思うし、きっとなるようになると思います!眠いけど頑張りましょうー

    +3

    -0

  • 10005. 匿名 2019/11/26(火) 13:37:05 

    >>9817

    暇つぶし泣きは絵本とか見せてあげると泣き止んでましたよ!

    +4

    -0

  • 10006. 匿名 2019/11/26(火) 13:37:06 

    何日から前にここで話題になったなっていたヨックモックのホリデー缶買っちゃいました🎅
    お菓子はもちろん美味しかったし、この缶にいろいろ思い出の品を入れようと企んでます!

    教えてくれた人ありがとー!!

    +20

    -0

  • 10007. 匿名 2019/11/26(火) 13:37:31 

    >>9987
    返信、ありがとうございます!
    ムーニーは、パンツのハイハイ用を使っています。
    それで、背中漏れは防いでくれています。
    うんちが出ないときには足からおしっこが漏れていますが…。
    つかまり立ち用のパンツにも、ゆるうんちポケットがあると良いんですけどね〜。上手くいかない…

    +7

    -0

  • 10008. 匿名 2019/11/26(火) 13:40:21 

    機嫌の良い合間にちょこちょこ食べしてるから全然お腹いっぱいにならない
    朝からカップスープ、グミ、コーヒー、コアラのマーチ、冷凍メンチカツ×3食べたのにぜんっぜんお腹減ってる
    朝、昼にちゃんとしたご飯食べるなんて夢のまた夢だわ

    +20

    -0

  • 10009. 匿名 2019/11/26(火) 13:40:44 

    宝くじ当たらないかなー…

    +27

    -1

  • 10010. 匿名 2019/11/26(火) 13:41:15 

    >>9842

    赤ちゃんの薬は体重によって慎重に量を調節してるイメージなので、市販の飲み薬とかはちょっと心配な気がします💦

    +6

    -0

  • 10011. 匿名 2019/11/26(火) 13:44:57 

    >>9916
    何ヶ月ですか??

    +1

    -0

  • 10012. 匿名 2019/11/26(火) 13:47:12 

    モロヘイヤは夏が旬だから今は出てないんじゃないかな?
    モロヘイヤは葉っぱだけ食べるんだけどネバネバで味もオクラみたいな感じですよ
    離乳食でモロヘイヤも食べさせるんですねー!楽しみー

    +19

    -0

  • 10013. 匿名 2019/11/26(火) 13:47:28 

    お昼寝するかと思い早めにミルクあげたけど今のところ全然寝る気配なし。
    それどころか私のこと蹴りながら喋ってる。
    開き直って早めのおやつ食べたわ。

    +7

    -0

  • 10014. 匿名 2019/11/26(火) 13:49:14 

    >>10009
    年がら年中同じ事思ってます!笑
    妊娠中、妊婦はくじ運がいいって聞いた事あったから宝くじ買って当たった気でいました。がしかし1枚も当たりませんでした…

    +28

    -0

  • 10015. 匿名 2019/11/26(火) 13:51:48 

    >>9903

    夜泣きはもう少し大きくなってからかな?

    +3

    -0

  • 10016. 匿名 2019/11/26(火) 13:51:57 

    息子よ
    母はいつも君のハナクソを狙っているよ

    +37

    -1

  • 10017. 匿名 2019/11/26(火) 13:55:20 

    うちの子はあまり人見知りしないし、
    育てやすい方だと思います。

    義母が育てやすい、いい子と言ってきて、
    旦那が、育て方がいいんだよと言うと、
    みんな無反応で。笑

    まあ、育て方は関係ないと思いますが。

    義妹(保育士)に人見知りしてましたが、
    だんだん慣れてきて、
    なら義母がさすが保育士!と言ってました。

    義母の言いたいことは分かるし、
    自分の器が小さいのだと思いますが、
    内心、モヤモヤしてます。

    この気持ちがわかる方、
    またこれは違うでしょと思ったら意見欲しいです。

    +66

    -1

  • 10018. 匿名 2019/11/26(火) 13:55:22 

    最近某歌手のライブBlu-rayを買ったんだけど、娘が本棚に入れてたそれを引っ張り出して遊んでて、あれ?と気づいた。
    同じものが二つある??
    Amazonの履歴を見ると8月にも全く同じものを買っててた…
    ゆっくり見る時間なんてないけどいつか見ようと封も開けずにいたのにまさかダブって買うなんて…
    産後こういう失敗が格段に増えた
    ちょっとお高めだったから余計ショックがでかい…

    +16

    -0

  • 10019. 匿名 2019/11/26(火) 13:56:31 

    >>9918

    今の時期ちょっと冷たいけど、IKEAのジムマットは厚み4cmあるので、防音にも転倒の衝撃吸収にもいい感じですよ!

    肌触りが冷たいので上に更にジョイントマット敷いてますが…

    +2

    -0

  • 10020. 匿名 2019/11/26(火) 13:57:56 

    >>10016
    爪もね

    +7

    -0

  • 10021. 匿名 2019/11/26(火) 13:57:58 

    拍手を覚えて、私の真似をすることも覚えてくれたおかげで、ごちそうさまでした〜ができるようになった!
    全然食べないけどね!
    ごちそうさまは大事!

    +17

    -0

  • 10022. 匿名 2019/11/26(火) 13:57:59 

    面倒で赤ちゃんが産まれるまでは滅多に掃除機かけたことなかったのに1日おきにかけるようになったら毎日ホコリ取れてびっくりしてる。なのになぜ両手にホコリや髪の毛握ってるんだ息子よ。

    +28

    -1

  • 10023. 匿名 2019/11/26(火) 14:00:19 

    赤ちゃんがなんで泣いてるか解明できた人にはノーベル賞あげたい…

    +32

    -0

  • 10024. 匿名 2019/11/26(火) 14:00:33 

    >>9910
    風邪、赤ちゃんにうつりませんか?💦
    2、3歳の子のうつると大人でもえらい目あったりするのでちょっと心配なってしまいました。

    お母さんその言い方ひどいですね。
    比べられるのって嫌ですよね。

    +8

    -0

  • 10025. 匿名 2019/11/26(火) 14:00:45 

    >>9842

    私も、市販薬はやめといたほうがいいと思います。

    やはり、お医者さんに見てもらって
    薬処方してもらったほうがいいですよ!

    +4

    -0

  • 10026. 匿名 2019/11/26(火) 14:01:06 

    1ヶ月検診で股関節脱臼の疑いがあって、そこから毎月一回経過観察で病院通い。6ヶ月の今日無事卒業しました!!家から電車とバス乗り継いで行くからベビーカーに乗せられず、総合病院だから待ち時間も長く、毎回憂鬱だったけど結果なんともないってなって本当良かった。お祝いに帰りにミスドかってきたー!!食べよー!!

    +35

    -0

  • 10027. 匿名 2019/11/26(火) 14:02:12 

    >>9947
    うちは最後のミルクの前後に、一時間しっかり起こすようにしてます。
    19:00就寝
    21:00赤ちゃんを起こして、明るいリビングに連れてくる
    21:30ミルク
    22:00頃 就寝

    以前は暗い部屋で急いでオムツがえして、寝ぼけたまま授乳してすぐ寝かせて…ってやってたんですが、3ヶ月の頃早朝覚醒で悩んで、色々調べて上記のようにしてみました。
    翌朝7時に起こすまで起きなくなりました。今7ヶ月です。
    逆に寝られなくなる子もいるかもしれないですが、うちの子には合ってるやり方みたいです。
    寝る直前まで明るい部屋で旦那とハイテンションで遊んでても、ベッドに連れて行ってお話をすればすぐ寝てくれます。
    旦那も平日に息子とたくさん遊べて喜んでます。

    あと、起きてしまったときなるべく授乳以外の方法で寝かしつけたほうがいいみたいです。
    おなか空いてそうに泣いてても、湯冷ましをちょっと飲ませると、案外寝てくれたりしました。駄目だったらすみません💦

    +5

    -0

  • 10028. 匿名 2019/11/26(火) 14:03:04 

    >>10026
    よかったですねーー!!
    こっちまで嬉しいです⭐︎

    +8

    -0

  • 10029. 匿名 2019/11/26(火) 14:04:10 

    >>10018
    私も産後そういうこと増えました。ちょっと違うかもしれませんが、薬局来たのに何を買いに来たか全く思い出せなかったり、、
    いつか戻るんですかね、、

    +18

    -0

  • 10030. 匿名 2019/11/26(火) 14:04:36 

    私目線のだだっ広いお腹を娘がバンバン叩く動画が撮れた
    娘が叩く場所を微妙に変えるものだから妙に音に奥行きがあって本物の楽器みたい
    昨日からそれ見てとにかくずっと笑ってる

    +15

    -0

  • 10031. 匿名 2019/11/26(火) 14:04:40 

    >>10022
    毎日朝晩クイックルワイパーして、朝はそのあと掃除機かけてても埃取れます!
    引きますよね😩
    ベビーベッドあったら高さがあるからここまでしなくて済んだんだろなぁ

    +5

    -0

  • 10032. 匿名 2019/11/26(火) 14:04:47 

    >>9964

    炊飯器でお米から炊くと炊き上がったら米粒はすごく柔らかくふわっと開いてて、それをブレンダーかけるとトロトロになってましたよ!

    +4

    -0

  • 10033. 匿名 2019/11/26(火) 14:05:01 

    >>9910
    これは、実母でも腹が立ちますね!!!

    +8

    -0

  • 10034. 匿名 2019/11/26(火) 14:05:34 

    >>9969

    モロヘイヤは夏の野菜ですよー!

    +10

    -0

  • 10035. 匿名 2019/11/26(火) 14:08:32 

    >>9948
    ありがとうございます
    マイナスついてるからちゃんと起こした方がいいのかな…
    もうすぐ三回食になるし、生活リズム大切ですよね

    +0

    -0

  • 10036. 匿名 2019/11/26(火) 14:09:55 

    >>10007

    背中漏れには背中にカット綿挟んでおくと良いと見たことがあるので、いっそたっち用で足まわり漏れを防ぎつつ、背中にカット綿を挟む方向だと良いかも??です。

    +3

    -0

  • 10037. 匿名 2019/11/26(火) 14:11:43 

    >>10018

    メルカリで売って現金化しちゃいましょ!

    +9

    -0

  • 10038. 匿名 2019/11/26(火) 14:14:12 

    みなさんチャイルドシートにおもちゃって何かつけてますか?
    ネットで見てたら色々あって迷ってしまって…
    おすすめがあれば教えてください!m(__)m

    +6

    -0

  • 10039. 匿名 2019/11/26(火) 14:14:17 

    世のお母さんたちが歌のお兄さんや体操のお兄さん好きになる気持ちがやっとわかった。かっこいいし爽やかだし癒しでしかない。子供はまだそんなに一生懸命テレビ見てないけど、私のほうが真剣に見てる(笑)次は仮面ライダー俳優とかにハマっていくのかな…

    +30

    -0

  • 10040. 匿名 2019/11/26(火) 14:19:56 

    スーパーから電話がかかってきた。
    プレミアム商品券、一枚残ってたの捨てて行かれてましたよと。
    表紙と思って一枚くっついたままのものを台紙ごとスーパーのゴミ箱に捨てて帰ったらしい。

    こんなボケボケ客のために、履歴まで調べて電話くださってありがたかった。
    っていうか自分のボケ加減が半端じゃない。
    ちゃんと捨てる前に見たはずなのに、それすらあんまり記憶にない。
    自分が怖い(T_T)

    +28

    -0

  • 10041. 匿名 2019/11/26(火) 14:20:38 

    天気悪い、寒いを言い訳に最近散歩サボってしまってる
    まだ11月でこれだと12月なんてほぼ出なさそう

    +11

    -0

  • 10042. 匿名 2019/11/26(火) 14:22:40 

    >>10038
    これ付けてます。
    5ヶ月になった今、シャラシャラして遊んでますよ。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +15

    -0

  • 10043. 匿名 2019/11/26(火) 14:27:25 

    >>10017
    義母さんちょっと嫌な感じだね
    嫁が上手に子育てしてるのおもしろくないのかな
    直接嫌なこと言うわけじゃなくてもそれはモヤモヤするよ

    +25

    -0

  • 10044. 匿名 2019/11/26(火) 14:32:12 

    >>9960
    ありがとうございます😊
    こちらと他、3千円後半の物も候補としてお伝えしました。

    +3

    -0

  • 10045. 匿名 2019/11/26(火) 14:34:53 

    もう離乳食やだ
    全然食べない
    辞めたい

    +6

    -0

  • 10046. 匿名 2019/11/26(火) 14:40:08 

    >>10016
    息子の目線からは私の鼻くそもよく見えるんだろうなあといつも思ってる

    +13

    -0

  • 10047. 匿名 2019/11/26(火) 14:44:42 

    >>10011
    もうすぐ3ヶ月です。大分表情豊かになってきました!

    +9

    -0

  • 10048. 匿名 2019/11/26(火) 14:45:31 

    >>10026
    おめでとうございますー㊗️
    本当に良かった!

    +5

    -0

  • 10049. 匿名 2019/11/26(火) 14:49:03 

    抱っこひもで赤ちゃんが寝たまま、トイレで用をたすのがこんなにも難易度が高いなんて…。
    駅のモールでトイレ行って、いま駅のホームにいるけど、結局インナーは前側がちゃんとパンツ(ズボン)にしまえてなくて、ゴロゴロして気になる…。

    +20

    -0

  • 10050. 匿名 2019/11/26(火) 14:51:49 

    赤ちゃん落としかけて慌てて腕掴んで頭はちょっとゴチンってくらいで済んだけど
    脱臼したかも。普通に寝返りして動いてたのに急に泣き出してそこから腕がだらんとなったまま
    なんかもう慌てて病院電話したけどお昼時でどこもやってない、救急病院も応急処置しかできないので整形外科にってパニックになって私が半泣きだったけど
    とりあえず今か整形外科行ってきます
    旦那は全く連絡取れないし相談できる人もいないのでここに吐き出させてください、自分が悪いからもう自分のことボコボコにしたい

    +44

    -0

  • 10051. 匿名 2019/11/26(火) 14:53:03 

    8ヶ月、昼寝してくれない。起こしておいてもいいんだけど、昼寝なしだとお風呂あがりの機嫌の悪さがハンパない。
    今日は天気悪いから外出られないし(ていうか午前中出かけたからもう出たくない…)、そばにいないと機嫌の悪い娘と二人っきり辛い〜。
    眠くてイライラしてしまう。
    昼寝ないんなら夜中起きないで。朝まで寝てくれよ。
    あーもう嫌だ。

    なんかまとまりのない愚痴すみません…。

    +29

    -1

  • 10052. 匿名 2019/11/26(火) 14:53:45 

    >>10035
    19時から7時の12時間ならわかるけど、23時の12時間はちょっとリズム良くないのかなー?という気はしますよね。
    朝の光浴びせることでリズム整っていくって聞きますしね。
    でもなかなかリズム良くって難しいんですよね(´;ω;`)
    うちも昨日3時間ねぐずって22時半にやっと寝ました…

    +12

    -2

  • 10053. 匿名 2019/11/26(火) 14:55:15 

    たまには抱っこで散歩じゃなくて公園の広い芝生でハイハイさせて遊ばせたいけど服が汚れるのかと思うとなかなか腰が上がらない…
    これからもっと大きくなったら嫌でも汚して遊ぶし諦めなきゃな(:3_ヽ)_

    +8

    -0

  • 10054. 匿名 2019/11/26(火) 14:59:47 

    現実では言えないから、ここに書きたい…

    娘の顔が日に日に私そっくりになっていくのが苦痛です

    私は凄いブスで特に鼻がびっくりするほど大きい
    母親にも「あんたが産まれた時、顔の半分が鼻でびっくりしたわ」と言われた
    そんなこと言う母親も嫌いだったし、鼻は父親似だから「この人のせいで私は…」って思ってしまって嫌いだった
    だから妊娠中も鼻だけはどうか似ないで…と祈ってきたけどダメだった

    まわりからもブスと言われて、自信が持てたことなんか1度もないから、娘には絶対にそんなこと言わないと決めてるけど、申し訳なさすぎてもう嫌だ

    もちろん自分にとっては可愛い娘だけど、女性は死ぬまで顔ありきなところがあるから、この子も悩むんだろうか…本当に申し訳ない

    +37

    -1

  • 10055. 匿名 2019/11/26(火) 15:02:10 

    >>10038

    後ろの座席にある左右の手すり?に
    紐通してチャイルドシートのとこに何個かオモチャぶら下げてます。

    +2

    -0

  • 10056. 匿名 2019/11/26(火) 15:02:24 

    >>9908
    しんどいなか、お返事ありがとうございます。

    お布団に置けないと肩腰やられますよね。
    うちは着地するときは、
    頭から置いて、お腹はくっつけたまま赤ちゃんのお尻ふりふりしながら下半身を下ろす→くっつけていたお腹を離して手にすり替えトントン…で割とうまくいきます。
    といっても5回に1回くらいですが。
    ちなみにお尻から置いて成功した試しはありません。

    長野松代総合病院の『ゆりかごから まで』というPDFの文献に、低月齢の頃から20時間泣きっぱなしの赤ちゃんのお話がありました。
    甘麦…の漢方でも改善しなくて、
    市販の宇津救命心で治ったみたいです。

    既にご存知でお節介かもしれませんが、少しでも力になれますように。
    しんどいときは返信なくても大丈夫ですよ!
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +10

    -0

  • 10057. 匿名 2019/11/26(火) 15:03:15 

    色々うまくいかなくて疲れたから、ケンタッキーの辛いチキンとポテトを衝動買いしてきた。
    夜、旦那いないから、寝かしつけしたら食べようと思って買ったのに、すでに食べたい…。
    そしてこんな日に限って、きっとなかなか寝ないんだよな~…。もっとあったかい毛布とかをシーツの↑に敷いたほうがいいのかな?

    +23

    -0

  • 10058. 匿名 2019/11/26(火) 15:08:58 

    >>10054
    お気持ちすごくわかります。
    私も幼少の頃から父に容姿をけなされ、母方の祖母からはそんな父の愚痴ばかり聞かされ、他にもいろいろあって自尊心の低い大人になってしまいました。

    うちは息子ですが、エコー写真を見る度に「鼻は似ないで」と強く思っていましたが、結果私にそっくりの豚鼻に…。

    それでも、主人が「〇〇くんは、ママに似てかわいいね」「お鼻がかわいいね、大好きだよ」といつも言ってくれるおかげで、悲観することがなくなりつつあります。
    自分自身の容姿は未だに大嫌いですが、息子には申し訳ないと思いつつ、たくさん愛情持って接してあげたいです。

    なんだかまとまりない文章ですみません。
    10054さんに寄り添ってくれる人が、近くにいますように…

    +33

    -0

  • 10059. 匿名 2019/11/26(火) 15:09:33 

    ちょっと車で出かけた先の公園見たら誰もいなかった。シーンとしてる
    不審者出たりしたらしく静まりかえってる

    +11

    -0

  • 10060. 匿名 2019/11/26(火) 15:15:12 

    >>9965
    本当に。
    みんなどんぐらい貯金してるの?食費いくら?外食してる?
    って本当はすごく聞きたい。
    もうはちゃめちゃ。
    可愛い洋服着せてあげたくてこどものは買っちゃう。
    自分の服はジーユーとかユニクロでセールになってるものしか買えなくなっちゃった。
    旦那も一生懸命働いてるし手取りが悪いわけではないのに
    なんか人生きついなーって考えちゃった。
    もっと裕福にゆったり生活できないもんかねー。
    人生のほとんどを働いて頑張っても我慢8割たまに贅沢な人生。
    なんでなんだ

    +37

    -1

  • 10061. 匿名 2019/11/26(火) 15:15:21 

    そういえば低月齢の時は💩する時凄い音がしてたけど8ヶ月の今は無音。
    ニオイで気付く感じ。
    あの音また聞きたいなー(笑)

    +37

    -0

  • 10062. 匿名 2019/11/26(火) 15:17:54 

    >>10059
    私も習い事などで出たり入ったり忙しかった〜
    違う公園見てみるのも新鮮でいいね
    ただ不審者が出ると一気に人捌けてくるね

    +2

    -0

  • 10063. 匿名 2019/11/26(火) 15:19:28 

    >>10054
    でもほらっ!!
    あなた結婚して子供いる!
    結婚してない人からしたら羨ましいかもしれない人生だよ!!
    顔じゃない!あなたのこと好きになって結婚した相手もいる。それに本当に本当にどうしても嫌なら整形だってある!
    子の時代にはもっと進化してるだろうし!
    あなたはさ顔がどうこうより、親にされて傷つられて余計コンプレックスに感じてしまったんなら自分の子にはそんな想いさせない親になって鼻をどうするかはその子に任せればいいと思う。

    あなたがブスかどうかはわからないけどAKBで鼻ニンニクって言われてた子は3位か2位だったよ?
    あなたかわいいかもよ!!!

    +17

    -12

  • 10064. 匿名 2019/11/26(火) 15:20:56 

    >>10061
    ブリリュッ!!!っと威勢の良い音、聞きたいですね笑

    +33

    -0

  • 10065. 匿名 2019/11/26(火) 15:23:31 

    よく私(お母さん)じゃないとダメ、私が見えなくなったら泣く、旦那の抱っこだと泣くとか聞くけどうちの子はそういうの無い。
    愛情不足なんでしょうか…(T_T)

    +4

    -9

  • 10066. 匿名 2019/11/26(火) 15:24:47 

    朝に履いたパンツ、表裏反対で履いてたのにさっき気付いた。
    寝不足で疲れてるのかな。
    パンツ履き間違えるとか、初めてで困惑してる(笑)

    +24

    -0

  • 10067. 匿名 2019/11/26(火) 15:28:01 

    9ヶ月です。3回食になりました。まだ柔らかめしか食べれない。

    8時に起きて自分たちのご飯、
    9時に子供のご飯
    その後洗濯掃除。
    軽く遊んでたら10時から11時にお昼寝。
    12時から1時に起きる
    お昼ご飯
    少し遊んで3時にお昼寝

    こんな感じなんだけど
    いつ出掛ければいいの?
    予定あるときとか土日はだっこベビーカーで寝てもらうけど家で寝かせてあげれるなら寝かせたほうが良いよね?

    前は朝晩の2回食にしてたから出掛けれてたけど
    出かけにくくなっちゃった。

    +6

    -0

  • 10068. 匿名 2019/11/26(火) 15:31:23 

    >>10020
    指の付け根に挟まっているホコリも

    +5

    -1

  • 10069. 匿名 2019/11/26(火) 15:32:23 

    >>10065
    まだそういう時期じゃないか、個性かなーと思います
    八方美人で愛されアイドル向きな性格なのかも!
    愛情が足りてるか悩むようなお母さんなら、愛情は足りてるはずです(^ ^)

    +9

    -0

  • 10070. 匿名 2019/11/26(火) 15:34:02 

    >>10061
    同じく8ヶ月です。うちは最近ヤンキー座りで踏ん張ってするので、あ、いま💩してるなと分かるようになりましたw
    私もあの凄い音でするところ、もう一回見たいです。
    自分の音でびっくりしちゃったりしましたよね〜。

    +17

    -0

  • 10071. 匿名 2019/11/26(火) 15:34:16 

    >>10023
    宮内庁には育児のプロがいて、赤ちゃんが泣き出す前に全ての要求に応えるのかなぁ
    ギャン泣きに疲れてる時はそんな想像をしました

    +14

    -1

  • 10072. 匿名 2019/11/26(火) 15:36:13 

    >>9994
    本当に何気ない毎日って幸せなんだなと実感してます。
    母親は24時間365日休みがないから、気をしっかり持って肝っ玉母ちゃんにならなきゃなと
    今回の風邪で思いました。

    +13

    -0

  • 10073. 匿名 2019/11/26(火) 15:36:30 

    旦那とスーパー行くとぐずってもないのに会計前の商品子どもに持たせる
    ぐずってたとしても持たせるのダメだけど取り上げると泣き始めるしほんとやめて欲しい

    +17

    -0

  • 10074. 匿名 2019/11/26(火) 15:37:28 

    >>10062
    不審者やだよね
    帰ってから近くの公園に見てみたら帰る人やついでに寄ったお母さん?ちらほらいたよ
    散歩なら暖かい午前中がいいね

    +5

    -0

  • 10075. 匿名 2019/11/26(火) 15:42:47 

    家についてもエルゴの中で寝たまま…。
    4時にはミルクだしおきてほしいけど、可愛いし、寝てるなら寝させてあげたい気もする。。

    ミルクだと、時間気にしなきゃいけないのがちょっとだけめんどい。そこまでガチガチにはやってないけど。。

    +10

    -1

  • 10076. 匿名 2019/11/26(火) 15:45:50 

    お昼休みに旦那が帰ってくるんだけど、2日連続子どもが寝そうなのに起こされた!
    しかも起きたらすぐちょっかいだして覚醒させる。
    目つむってウトウトしてるのに、寝そうなのわかるでしょ!
    自分がされたら嫌なくせに。
    しかも子どもの昼寝は私の貴重な睡眠時間でもあるのに。
    言ったら、家出るまであと10分だからそれまで寝てきていいよって…
    10分で満足いくほど寝れるわけないでしょ!!
    これからも邪魔するなら、夜間対応変わってほしい。

    +22

    -0

  • 10077. 匿名 2019/11/26(火) 15:47:53 

    >>9881
    6ヶ月で、夜はコンビ肌着にユニクロのキルトカバーオール着せてます。
    うちの子はそれだけでちょうどいいみたいで、スリーパー着せずに寝させてます。(室温19度くらい?)
    昼間は通年生地のカバーオールで下にコンビ肌着とメッシュのノースリーブ肌着も着せてます。
    5ヶ月半ばまでは一日中同じでした。
    今も着替えさせなくていいなら動き回るし面倒だしやりたくないです´д` ;

    +0

    -0

  • 10078. 匿名 2019/11/26(火) 15:52:12 

    離乳食を始めたばかりです。初期の認識があってるか教えてください!
    離乳食カレンダーでは
    今週 にんじん小さじ1×2日
    来週 にんじん小さじ2×2日
    とあるのですが、今週にんじんを食べられたら来週は他の食材の小さじ1×2日を試してみて良いものでしょうか?それでアレルギーチェックをどんどん進め、クリアとしてしまっていいものなのかどうか?
    考え方が間違っていたら教えてください!

    +6

    -0

  • 10079. 匿名 2019/11/26(火) 15:52:48 

    >>10054
    お気持ちは分かります。女の子だし将来を心配してしまう気持ちも。でもあなたの事を好きになってくれた旦那さんがいるじゃない?それなら娘さんの事を大切にしてくれる男性だってきっと現れるはず。もちろん綺麗なほうが生きやすいけど、女は愛嬌ですよ。あなたも自信もって。素敵なママだよ

    +27

    -4

  • 10080. 匿名 2019/11/26(火) 15:53:41 

    寝起きはいつもニコニコでご機嫌。
    夜中は起きると泣く。
    毎朝ご機嫌なんだけどちゃんと朝って分かってるのかな?

    +5

    -0

  • 10081. 匿名 2019/11/26(火) 15:53:45 

    >>9951

    ご自身でもやめたいのに確認しすぎてしまう、辛いですよね。
    妊娠出産を契機に強迫性障害のような症状が出る方、沢山います。うつ症状もあるようですし、早めに病院に相談に行ってみては。


    +13

    -0

  • 10082. 匿名 2019/11/26(火) 15:55:45 

    >>10058
    >>10063
    励ましありがとうございます。

    少し前に夫に不倫されたので、夫も私のことは可愛いとは思ってないと思います。
    私はいつも夫のことを誉めてますが、夫から誉められたことはないです。

    あとは息子ならそこまで気にならなかったかもしれませんが、娘だからこそ異常に気になってしまってるのかもしれません。
    容姿のことで私みたいにいらない苦労はしてほしくない、まわりから愛される可愛い女の子に産んであげたかったです…。

    鼻ばかりみてしまい、試しに少しだけ鼻をつまんで小さくしてみたら、可愛いなと思えました…。

    長々と愚痴を言ってすみませんでした。

    +25

    -0

  • 10083. 匿名 2019/11/26(火) 15:56:28 

    生理きてた。お腹痛いしお風呂憂鬱だな。夫が毎日もっと早く帰ってきてくれたら頼めるのに。

    +17

    -1

  • 10084. 匿名 2019/11/26(火) 15:57:26 

    >>10067
    そのスケジュールでおでかけするなら朝のスタートの時間を早めるといいのかな?

    +6

    -0

  • 10085. 匿名 2019/11/26(火) 15:57:57 

    >>10082
    鼻の軟骨って一生変化し続けるので毎日つまんでいると少しずつ変わっていくそうですよ。

    +7

    -6

  • 10086. 匿名 2019/11/26(火) 16:00:09 

    もうすぐ3か月でクリスマスプレゼントを買うか迷ってる。旦那は「まだ分からないからいらないよ。おもちゃも反応薄いし」と言ってるけど低月齢の赤ちゃんがいらっしゃる方はどうですか?

    +3

    -0

  • 10087. 匿名 2019/11/26(火) 16:00:46 

    スリーパーってどこの使っていますか?
    お恥ずかしながらまだ買っていなくて💦
    今日本当に寒いですよね!

    +6

    -1

  • 10088. 匿名 2019/11/26(火) 16:01:49 

    なんか急に激さむなんだけど
    暖房24度でも寒くて寒気するくらいだけど、うちの暖房が壊れてるのか私がおかしいのかみんな寒いのか分からない
    今24度で寒いから冬になったら何度にすればいいんだろう?
    前に23度くらいにするのがいいってここで見たけど寒すぎない?今は寒いのに慣れてないからなのかな?
    子供にどれぐらい着せるべきかも分からないし頭爆発しそう

    何も考えない日が欲しい

    +5

    -0

  • 10089. 匿名 2019/11/26(火) 16:02:08 

    腰をやってしまった…
    急遽預けて整骨院行ってきます
    抱っこできないし最悪だ…
    天気いいからお散歩もおでかけもしてあげよう!と気合入ってたのにがっかり
    息子よ、ごめんよ…

    +8

    -0

  • 10090. 匿名 2019/11/26(火) 16:02:15 

    支援センター行ってきました
    帰ってから疲れが出たけど園でのママ友との悩みを聞いてもらえてアドバイスしてもらえたので少しスッとしました
    息抜き大事ですよね

    +8

    -1

  • 10091. 匿名 2019/11/26(火) 16:04:40 

    今月末で9ヶ月、年末で10ヶ月になります。
    離乳食の3回食を今年中に始めるか、年が明けてから始めるか迷っています。年始に実家に5日間ほど変える予定です。離乳食を始めたのはちょうど6ヶ月になった日で、食べる量はそんなに多くはないけど大体完食はしています。
    みなさんならどうしますか?

    今年中に3回食にする +
    年明け(帰省が終わって)から -

    +7

    -13

  • 10092. 匿名 2019/11/26(火) 16:06:21 

    石油ストーブつけたいけどプレイマット溶けそう
    広い家だったら遠くからつけれるのにな〜

    +3

    -0

  • 10093. 匿名 2019/11/26(火) 16:06:53 

    私の顔の下半身、
    娘にやられて傷だらけ( ; ; )

    +10

    -0

  • 10094. 匿名 2019/11/26(火) 16:08:07 

    >>10087
    アカホンのフリースのにしました。息子は股が分かれてる服じゃないと嫌がるのでスリーパーもそのタイプの方がいいかなと思って。掛物はなにかけても蹴飛ばすからスリーパーだけで寝てます。

    +5

    -1

  • 10095. 匿名 2019/11/26(火) 16:08:16 

    >>10074
    午前は賑わう時ある〜ポカポカ陽気気持ちいい
    不審者や変質者は暖かくなった春に出没率高いのはありますが冬でも彷徨いてますよね
    季節関係無しかも...
    小さい子供がいるママ達は特に警戒しますね

    +3

    -0

  • 10096. 匿名 2019/11/26(火) 16:10:47 

    動画撮る時何か喋りかけたりした方がいいと思うんだけど恥ずかしくてどうしても無言になってしまう…

    +25

    -0

  • 10097. 匿名 2019/11/26(火) 16:11:39 

    >>10095
    そうだね。私は地域情報を忙しいと見落としてしまうのが多いから気をつけますね

    +4

    -0

  • 10098. 匿名 2019/11/26(火) 16:12:37 

    冬はなかなか外出できないから2階の広い部屋で
    遊ばせようと片付けた!
    妊娠前の服ほとんど捨てて(痩せたい気持ちはあるからデニムは一応そのままに…)
    掃除機かけて拭いてあとカーテンつけるだけ!
    プレイルームみたいにしたくて何置こうかな〜って
    考えるのが楽しい。お金がないので妄想だけ。
    もう冬か〜雪はほどほどに降ってくれたらいいな。

    +9

    -0

  • 10099. 匿名 2019/11/26(火) 16:12:41 

    >>10090
    良かったね!
    私も支援センターでそういうママ友見つけたい

    +9

    -0

  • 10100. 匿名 2019/11/26(火) 16:13:13 

    >>9989
    私はあまりテレビ見ないからあなたの旦那さんが羨ましいよ。うちの旦那はテレビ、スマホ中毒でながら育児してるから心底軽蔑してる

    +4

    -1

  • 10101. 匿名 2019/11/26(火) 16:14:16 

    >>10011
    ありがとうございます!
    うちはまだ新生児なので、産まれる前から用意してあるメリーが活躍する日が楽しみです!

    +4

    -0

  • 10102. 匿名 2019/11/26(火) 16:14:46 

    >>9881
    今2ヶ月ですが家では通年素材なので外出時だけ秋冬のカバーオールに変えるくらいです。汗びっしょりとか吐き戻しがなければ1日同じ服です。

    +4

    -0

  • 10103. 匿名 2019/11/26(火) 16:15:01 

    >>10101
    >>10047さんへの返信です

    +1

    -0

  • 10104. 匿名 2019/11/26(火) 16:15:58 

    >>10046
    確かに!それは盲点でしたw

    +6

    -1

  • 10105. 匿名 2019/11/26(火) 16:20:41 

    >>9984
    9971です。コツをつかんでおられるんですね✨ まだ動きをホールドしきれず…回数重ねて試行錯誤してくしかないですね!

    掴まらずのたっち!すごい。本当何するのも格闘です。これからもっとなのかな…頑張らねば💪 アドバイスありがとうございました😄

    +4

    -0

  • 10106. 匿名 2019/11/26(火) 16:22:55 

    1人目で男の子なんだけどEテレではるちゃんやスイちゃん見てると女の子もめっちゃかわいくて癒される。2人目ほしいけど色々大変だろうなあ。

    +21

    -0

  • 10107. 匿名 2019/11/26(火) 16:23:28 

    きりんさんのおもちゃで遊ぶのをただ眺めてる
    少し暇ですw

    +9

    -1

  • 10108. 匿名 2019/11/26(火) 16:24:05 

    結構とろっとろにしてるのに10倍がゆ全然食べてくれず、困っています。週が進むにつれてあげる量増えていくのに増やさずにいます。ダシとか入れてみたらいいでしょうか。

    +5

    -0

  • 10109. 匿名 2019/11/26(火) 16:25:39 

    >>10083
    同じです!お腹痛いと思っていたら、産後5カ月はじめての生理。
    お風呂いやだなあ〜旦那は帰りが遅く、お風呂は頼めない。入る時も嫌だけど、上がって赤ちゃんの着替えや保湿するのに、今までは裸にバスタオルでぱぱっと終わらせられたのが、生理だとまず自分のパンツはかなきゃ。本当に面倒だし憂鬱。

    +8

    -0

  • 10110. 匿名 2019/11/26(火) 16:29:25 

    生後11ヶ月でシャワーが怖い息子。
    ベビーベッドで待たせて、私が先に入り、迎えに行ってかけ湯で洗ってましたが、来月ベビーベッドを返却する予定です。
    掴まり立ちができるので、もう一緒に入りたいのですが、シャワーを出すと泣くと思います。
    はじめはタオルを当てて水圧を弱めたりしようと思いますが、泣くとわかっていてシャワーを使うのはかわいそうでしょうか。
    それとも1週間程度頑張れば慣れるものでしょうか。

    +4

    -0

  • 10111. 匿名 2019/11/26(火) 16:34:39 

    >>10110
    こういうの使ってみるのどうでしょう?音は気にならなくなるかな、シャワーに比べるとちょっと面倒かもしれないですが💦
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +10

    -0

  • 10112. 匿名 2019/11/26(火) 16:38:01 

    >>10096
    わたしは動画に「こっち見て~ウホッウホッ!ゴリラ🦍だよ~!」とか恥ずかしい声が入ってしまって家族以外には見せられません(笑)

    +25

    -1

  • 10113. 匿名 2019/11/26(火) 16:39:06 

    みなさん予防接種は3つ同時、4つ同時にしましたか?
    今月から予防接種が始まるのですがこんなに小さいのにそんなに打って大丈夫なのか不安になってます
    みなさんどうしたか教えていただきたいです(´д`、)

    +40

    -0

  • 10114. 匿名 2019/11/26(火) 16:41:57 

    >>10017
    分かるよ!結局は身内が可愛いくて嫁の私は他人なんだなって冷めてしまうよね〜
    私もちょっと違うけど、娘が夫を目で追いかけたら、「あらー!お父さんの方を見てる!お父さんに抱っこして欲しいのー?♡」ってテンション上がってるけど、赤ちゃんが明らかに私を目で追いかけたり義母に抱っこされてる時に私に助けを求めるように泣いててもそこはスルーでモヤッとする笑
    良い人ではあるけど、ちょくちょくこう言う事があるから積極的に会わせたいという気持ちにならない

    +33

    -0

  • 10115. 匿名 2019/11/26(火) 16:42:57 

    一昨日あたりから喃語とも言えない唸り声?奇声?を一日中発してる
    体調が悪そうな感じでもないし意思を感じる声でもない
    一時的な物であって欲しい…

    +12

    -0

  • 10116. 匿名 2019/11/26(火) 16:49:28 

    >>10108
    逆にとろとろが好きじゃない子もいるので、もう少し水分量減らしてみるのはどうでしょうか?

    +8

    -0

  • 10117. 匿名 2019/11/26(火) 16:50:27 

    離乳食のストック作ると無くなるまで毎日同じメニューなんだけどダメかな…
    飽きるよなぁと思いつつ色々作る気力もない

    +29

    -0

  • 10118. 匿名 2019/11/26(火) 16:50:39 

    離乳食初期の鯛やヒラメ等の白身魚って和光堂のうらごしおさかなで代用してはいけないでしょうか?
    アレルギーチェックのためにもそれぞれの魚を試した方が良いのか迷っています。

    +7

    -0

  • 10119. 匿名 2019/11/26(火) 16:51:55 

    >>10043
    コメントありがとうございます。
    よかったです。
    私が気にしすぎなのかなぁとか思って。

    +4

    -0

  • 10120. 匿名 2019/11/26(火) 16:53:24 

    >>10114
    コメントありがとうございます。
    わかってくれて嬉しいです。

    それはモヤモヤですね。
    私の義母もまあいい人はいい人なんですが。。

    +6

    -0

  • 10121. 匿名 2019/11/26(火) 16:54:20 

    子どもが義実家に行く日のことを思うと凄く憂鬱
    そんなわけないけど、取られちゃうんじゃないかって気がして悲しくなる

    +26

    -0

  • 10122. 匿名 2019/11/26(火) 16:56:27 

    全粥=10倍粥、5分粥=5倍粥って勝手な思い込みで炊飯ジャーで炊いてたよ。
    離乳食3週間目の今日気づいたよ。。
    初日から5倍粥食べさせてたってことだよ、ダメ母ちゃんでごめんよ。

    +9

    -0

  • 10123. 匿名 2019/11/26(火) 17:00:13 

    >>10009
    意外と1枚とか買うと当たるかもです(笑)

    私はこの間家族4人だからとスクラッチ4枚買ったら1000円当たりました(笑)

    なんか100枚買っても1枚買っても当選確率そんなに変わらない気がしますし😆

    +8

    -0

  • 10124. 匿名 2019/11/26(火) 17:01:02 

    >>9867
    私も譲られたことないです。
    私は立ちっぱなしでも平気な方だから譲って欲しい訳でもないんだけどなんとなく寂しかった(笑)
    ドラッグストアコスモスで車までお運びしましょうか?って言われたのが唯一!断ったけど嬉しかった!(笑)

    +8

    -1

  • 10125. 匿名 2019/11/26(火) 17:03:44 

    ワンオペの方、子どものお風呂どうしてますか?
    今8ヶ月なんですがよく動くし、初めて子どもと2人きりでお風呂が心配です
    寒くなってきたしお風呂出て服着せるまでの間とかどうしてますか?

    +2

    -0

  • 10126. 匿名 2019/11/26(火) 17:08:04 

    1ヶ月の女の子がいます
    新生児期は、寝てばかりだったのが
    最近ずっ泣くようになりました。
    すでに大変。
    子どもを持たれてる方はみんなこの大変な育児をされてるのかーと思うと頭が下がります

    +23

    -0

  • 10127. 匿名 2019/11/26(火) 17:08:30 

    >>10101
    >>10047です。うちの赤ちゃん世界一!っていうジムメリーなんですが、しばらくすると自動停止するんですが声を出すとまた動き出すのを自分で発見したみたいで延々と楽しんでます(*^^*)
    枕を使っているせいか、メリーが鼻の先すれすれ過ぎて見ているこっちも楽しい(笑)
    赤ちゃんの成長楽しみですね( ◜‿◝ )♡

    +3

    -1

  • 10128. 匿名 2019/11/26(火) 17:09:06 

    >>10118
    和光堂のやつは確か鱈なので鱈のアレルギーチェックをする時はそれでいいですが、他の魚はそれぞれで試した方がいいですよ!
    種類がたくさんあって大変ですが、お母さんの無理のない程度に少しずつ進めていったらいいと思います。

    +10

    -0

  • 10129. 匿名 2019/11/26(火) 17:10:06 

    毎日、いろんな事で悩んでるし、あってるのか不安だし、なんなら朝が来るたびに、あーまた同じような日が始まる…ってなるけど、
    寝顔見ると、どーでもよくなる。
    可愛いなぁ、よくもまぁ、こんな可愛い子が私の娘になってくれたもんだ。
    とにかく健やかに育ってほしい。
    毎日色々不安定でごめんよ。

    +31

    -0

  • 10130. 匿名 2019/11/26(火) 17:13:28 

    >>10125
    冬は特にワンオペ風呂辛いですよね(T_T)
    子供も自分も、出来るだけお風呂場の中でタオルで拭いてから暖房ガンガンにしてあらかじめ着替えを準備したリビングに高速移動しています。
    母乳がダラダラ垂れるから、ブラも浴室内でしちゃってます。

    +6

    -0

  • 10131. 匿名 2019/11/26(火) 17:14:00 

    >>10086
    去年のクリスマスの時は生後1ヶ月でした。
    そのタイミングでずっと欲しかったメリーをクリスマスプレゼントとしてあげたら、じ〜と見るだけだったのが反応するようになり自分でぶら下がってる人形を取れるまでに成長しました😊
    最初いらないかなと思っていましたがこの先クリスマスが来るたびに思い出せるので私は用意してよかったです!

    +9

    -0

  • 10132. 匿名 2019/11/26(火) 17:15:54 

    今までうんちが1日よくて1回だったのにここ数日3.4回出るように!バナナあげたぐらいしか変化ないけどバナナのおかげ?

    +9

    -0

  • 10133. 匿名 2019/11/26(火) 17:19:24 

    今日予防接種に行って待ち合いに座ってたら隣にいた女の子の赤ちゃんすごいおしゃべりで一生懸命話し掛けてくれて可愛かった♡
    身振り手振りであーあーたーたーってうちの息子に話し掛けてくれててうちの息子は(’◇’)って固まってた。笑
    よく女の子の方が言葉が早いとか聞くけど赤ちゃんの頃からなのかな?うちの息子も愛想のいい子にしてあげたいな。あそこで赤ちゃん2人で会話が始まってたら可愛すぎて悶えてたな〜。

    +35

    -0

  • 10134. 匿名 2019/11/26(火) 17:22:30 

    ゆうちょのお年玉キャンペーンの為に子供の名前で印鑑注文してきた!1週間で出来るからキャンペーン期間に間に合いそう!楽しみだなー🎵

    +22

    -3

  • 10135. 匿名 2019/11/26(火) 17:27:02 

    >>10128
    返信ありがとうございます。
    和光堂のサイトを見てきたら確かに鱈でした。
    やはりそれぞれの魚でチェックしないといけないのですね。
    少しずつ進めていきたいと思います。ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 10136. 匿名 2019/11/26(火) 17:32:51 

    >>10113
    先生からも勧められたから、同時接種してますよー
    ちょうど今日が予防接種の日だったんですが、ロタのワクチンもしたから5種類を同時接種でした笑

    +30

    -0

  • 10137. 匿名 2019/11/26(火) 17:34:01 

    >>9806
    皆さんありがとうございました。

    ベビザラスって呼ぶんですね。
    旦那がベビーザラスって呼ぶもんだから、私もベビーザラスって呼んでました。田舎もん丸出しで恥ずかしい。

    ベビザラスにバンボ買いに行こ!

    +23

    -0

  • 10138. 匿名 2019/11/26(火) 17:39:17 

    >>10116
    ありがとうございます!
    実はもうすこしドロっとかためから始めたのですが、瞬間に吐き出されてしまって、トロトロだと多少入れてくれるという感じです。

    +5

    -0

  • 10139. 匿名 2019/11/26(火) 17:42:53 

    >>10121
    私もです。
    2ヶ月前から私以外に抱っこされると泣いていたのでそれが母親になった実感ができてうれしかったのですが、今日は自分の両親が来てはじめは泣いたものの何時間かしたら5分くらいは抱っこされても平気でした。

    明日は義両親が来るので、数時間して慣れて何分も抱っこされたら嫌だなぁなんて思ったりして…
    生まれてすぐもずーっと抱っこされて嫌だったのでガルガル期かなぁと思いましたが、6ヶ月経ってもとにかく嫌です。


    +8

    -1

  • 10140. 匿名 2019/11/26(火) 17:43:42 

    >>10125
    脱衣所で待機させてるのですが、脱衣所暖房かけてます

    +4

    -0

  • 10141. 匿名 2019/11/26(火) 17:49:06 

    お風呂に入りたいんだけど、プレイジムのアーチを叩くお仕事で忙しそうだ…😅

    +13

    -0

  • 10142. 匿名 2019/11/26(火) 17:52:56 

    >>10112
    なんの動画よ、それ 笑
    ピザ吹いた 笑

    +16

    -0

  • 10143. 匿名 2019/11/26(火) 17:55:16 

    >>10130
    >>10140
    ありがとうございます
    やっぱりスピード技しかないですよね💦
    要領悪いからめっちゃドタバタしそうです

    +1

    -1

  • 10144. 匿名 2019/11/26(火) 17:56:18 

    みなさん他の人が抱っこしたら泣く人見知りはいつくらいまで続いてますか?

    ずっとじゃないのはわかってるので泣いてくれる今を噛み締めまくってるのですが、いつくらいまでなんだろうと心の準備をしなきゃなぁと思いまして。

    うちは4ヶ月半くらいから始まっていま6ヶ月半ですが、まだ私を求めてくれててみぞおちあたりがきゅっとなります。

    +4

    -2

  • 10145. 匿名 2019/11/26(火) 17:57:31 

    >>9867
    >>10124
    私は電車で何度も譲ってもらうことがありましたが、全員外国人でした。言葉もわからないようだったのに異国でサッと譲ってくれるなんて素敵ですよね。

    +16

    -0

  • 10146. 匿名 2019/11/26(火) 18:17:04 

    >>10117
    私もそんな感じなので、同じこと考えてました。
    人参とかぼちゃに助けられてます
    しかもちょっとこれ、味どうなのかな……っていう組み合わせにしちゃうこともあって。
    今2回食なので、おかゆとお豆腐の他は1回目は野菜ミックス2回目はなるべく果物ミックスにしてるんですが材料は毎回ほぼ同じです。
    なんか…悩んじゃいますよね……

    +8

    -0

  • 10147. 匿名 2019/11/26(火) 18:22:00 

    >>10061
    6ヶ月です!最近、無音になりました!!
    やはり無音になるもんなんですね!!
    ニオイにも気づかずオムツ開いてビックリすることも良くあります😅

    +10

    -0

  • 10148. 匿名 2019/11/26(火) 18:34:17 

    先週から離乳食開始しました。和光堂のフリーズ人参は食べたのに私が作った人参ペーストは拒否された。ブレンダー使ったけどまだツブツブたったのかな。
    まだ冷凍庫にいっぱいあるんだけど....
    解答して裏ごしすべきかなー

    +5

    -0

  • 10149. 匿名 2019/11/26(火) 18:42:18 

    新生児ですが、グズったり泣いたりでなかなか寝てくれません。
    寝てくれても、私がなかなか寝つけず、今日は合計3時間程度しか眠れませんでした。
    いつ頃からまとめて眠れるようになりますか?

    +3

    -1

  • 10150. 匿名 2019/11/26(火) 18:43:18 

    もうすぐ4ヶ月の子がいます

    皆さん昼間って何して過ごしてますか?
    旦那は仕事で、実家も遠方
    ママ友も近くにいません

    孤独で死にそうです….

    +19

    -0

  • 10151. 匿名 2019/11/26(火) 18:43:20 

    上の子とだいぶ歳が離れているので、今日はお兄ちゃんが下の子をお風呂に入れてくれました\(◡̈)/
    いろいろ面倒みてくれるので助かります🙇‍♀️🤝

    +39

    -0

  • 10152. 匿名 2019/11/26(火) 18:46:01 

    >>10149
    うちも中々寝てくれなかったけど、1ヶ月過ぎたら大分寝てくれるようになった!最初の1ヶ月が辛かった!今が辛い時期だけど無理しないで!

    +7

    -1

  • 10153. 匿名 2019/11/26(火) 18:47:35 

    9ヶ月の娘。
    家に来てた義両親に1ヶ月程前から突然夜泣きが始まったことを話したら、義父に運動が足りないからもっと外に出せと言われた。
    毎日散歩して家でも全力で遊んでるんだけどな。。
    てか外での運動って何?
    義母はそんな単純なことじゃないってかばってくれたけど、外出が足りないと言い続ける義父にモヤモヤ。。

    +40

    -0

  • 10154. 匿名 2019/11/26(火) 18:57:36 

    不正出血がしょっちゅうある。病院で診察受けたら胎盤は残ってなさそうだし膣も異常ないって言われた。完ミなのになぜなんだ!

    +9

    -0

  • 10155. 匿名 2019/11/26(火) 19:03:08 

    今日娘の顔が少しポツポツしてる。
    昨日義実家行ったら義母に寝てる娘取られて2時間くらいずっと抱っこされてたんだけど
    その間ほっぺツンツンとかすごいしてたからそのせいかな。
    いつも義母が抱っこすると起きるまで離さないからおむつの中に汗疹出来ちゃって可哀想だし。
    義実家行ったら抱っこしながらご飯食べようかな。。

    +29

    -1

  • 10156. 匿名 2019/11/26(火) 19:04:47 

    >>10152
    ありがとうございます😭頑張ります!!

    +4

    -0

  • 10157. 匿名 2019/11/26(火) 19:05:48 

    みなさん、何ヵ月の時が一番町辛かったですか?

    +2

    -0

  • 10158. 匿名 2019/11/26(火) 19:05:56 

    夜になると寂しい気持ちになりませんか?
    昼間来てた来客が帰った後だと部屋で赤ちゃんと2人きりなった瞬間、より一層つらい。
    学生や社会人の頃は遊びに出かけてたのが夜だから、待ち遠しい時間帯なのにな。懐かしい。
    またそんな気持ちになれる時が来てくれたらいいな…。

    +37

    -1

  • 10159. 匿名 2019/11/26(火) 19:06:19 

    >>10157
    一番辛かったですか?

    です。

    すみません…

    +2

    -0

  • 10160. 匿名 2019/11/26(火) 19:12:20 

    細切れに寝るって難しい。
    全然眠れない。
    今日も合計3時間くらいしか寝てない。

    +23

    -0

  • 10161. 匿名 2019/11/26(火) 19:14:49 

    >>9867
    都内だけども、妊娠中も産まれてから抱っこひもの時でも、結構な頻度で「席どうぞ」って声かけていただく。。
    妊娠中は甘えさせてもらって座らせていただたいてた。
    ただ、今は座ると子どもがグズる事もあるし、横にスペースとっちゃうから(私の荷物とかもスマートに動かせないのもあって)
    「座ると泣いてしまうので」的に話して、お気持ちだけいただいてる。
    声かけてもらうのは本当に本当にありがたいから、丁寧に丁寧にお礼するように心がけてる。
    東京の人って優しいんだなーってびっくりしてる!笑

    +26

    -0

  • 10162. 匿名 2019/11/26(火) 19:15:09 

    >>10057
    お疲れ様です!
    夜まで待つなんてえらいですね!私なら家ついた途端に食べちゃいますよ!
    赤ちゃんいい子にねんねしてくれますように〜。

    +4

    -1

  • 10163. 匿名 2019/11/26(火) 19:16:13 

    >>10151
    すげー!優しい!!ママ大助かりですね。
    そんな優しいお兄ちゃんに育ててきたママ達がすごい。

    う、うちにも入れに来て~!(笑)

    +28

    -1

  • 10164. 匿名 2019/11/26(火) 19:18:04 

    >>10150
    生後5ヶ月です。
    日中は一緒におもちゃで遊んでます。
    退屈だから、遊びながら時々ケータイ触ってニュース見たり調べ物してる。
    しーんとした部屋が辛いので社会とつながっていられるツール(ケータイ)を使って気持ちを平常に維持してるって感じ。
    ダメ母なんだろうな…。

    グズったらひたすら抱っこして家の中ぐるぐる。その内寝ます。
    起きたら授乳してまた遊ぶって感じ。

    +23

    -3

  • 10165. 匿名 2019/11/26(火) 19:18:22 

    >>10155
    義母の着てる洋服でこすれて、なったのかもしれないですね。
    寒くなってきてもこもこ生地やちくちくする洋服着るようになりますからね

    +8

    -1

  • 10166. 匿名 2019/11/26(火) 19:19:13 

    ちょっと聞いてみたかったんですが、皆さまは「パパ・ママ」呼び派ですか?それとも「おとうさん・おかあさん」派?
    うちはまだ3ヶ月なんですが、お父さんお母さんで育ててくつもりなんですが、街中で小さいお子さんが「ママー!」「パパー!」って呼んでる率が高いなーと思って。

    各家庭によることはもちろん承知で、聞いてみたいだけ~(笑)

    パパ・ママだよ プラス
    おとうさん・おかあさんだよ マイナス

    お風呂いれてきます~

    +55

    -58

  • 10167. 匿名 2019/11/26(火) 19:23:56 

    0歳児育児してて思うんだけど、赤ちゃんだからかわいいし、これから成長してくから今だけ!と思って夜間対応出来るけど、介護だと終わりがないから辛いよなー…とふと思いました。うん。育児の方が100倍いいわ。

    +50

    -0

  • 10168. 匿名 2019/11/26(火) 19:24:56 

    >>10157
    生後2ヶ月の頃かな。
    ワンオペで1時間半ごとに授乳だし、よく泣くし、お世話も自信なくて不安ばかり。赤ちゃんの反応や表情も無く、赤ちゃんとの外出も避けてたから、気分転換できなかったのもあって2回くらい発狂した。
    辛かった。

    +12

    -1

  • 10169. 匿名 2019/11/26(火) 19:26:07 

    寝室って暖房器具をつけて寝てますか?

    つけてる プラス
    寝てる時はつけない マイナス

    お願いします🙇

    +20

    -46

  • 10170. 匿名 2019/11/26(火) 19:26:10 

    義実家のこと考えると本当に1日もやもやする。
    義実家行くと、夜寝るの?母乳なの?病院どこ行ってるの?お風呂はどうしてるの?大泣きするの?体重はどのくらい?病気してない?困ってる事ない?って毎回同じ事聞かれる。
    旦那が男兄弟しか居ないから初孫でしかも女の子だから可愛いのはわかるんだけど、
    この前オムツ替えしてたら見せて〜って来て、ちんちん無い〜!ってだけ言って去されてドン引きしたよ。
    もっと連れて来て欲しい関わりたいって感じで、困ってる事ないの?本当にないの?ってしつこく聞かれるのもうんざり。
    お宮参りは?お食い初めは?お雛様は?って質問攻め。
    義母は抱っこすれば泣き叫んでも離さないし必ずおむつの中に汗疹が出来る。
    次はいつ来てくれるの?って言われるのも嫌だ。
    義母の友達がお嫁さんとみてねやってるみたいで、スマホにしたら送ってくれる〜?って言われる。
    質問攻めにされるの疲れる。
    私が困ってないと気に食わないみたいに質問攻めしてくる感じがしちゃってモヤモヤする。
    長々と愚痴こぼしてごめんなさい。

    +38

    -1

  • 10171. 匿名 2019/11/26(火) 19:28:03 

    >>10166
    小さい頃はパパママで、小学生あたりからお父さんお母さんって呼んでもらうつもり。
    私自身がそう育ったので。

    私もこれからお風呂〜

    +16

    -0

  • 10172. 匿名 2019/11/26(火) 19:29:15 

    >>10166
    自分がパパママで育ってきたので、お母さんという言葉に馴染みがない…。
    ちなみに幼なじみとかまわりもパパママなので、普通はお母さんお父さんって呼ぶってことを、だいぶ大人になってから知りました。

    +7

    -14

  • 10173. 匿名 2019/11/26(火) 19:30:57 

    ティッシュの空き箱ができたからガーゼハンカチを中に入れて見せたら、シュッシュって出したり自分で入れたりを繰り返して遊んでる。
    本物のティッシュは絶対に取られないようにしなきゃ。

    +17

    -0

  • 10174. 匿名 2019/11/26(火) 19:31:05 

    風呂上がりにドライヤーかけてる間、自分の手をじっと、見つめたり舐めたりして待っててくれた娘。髪乾かし終わって娘のほう見たら、ずっと私を見てたみたい😂❤️
    めちゃめちゃ可愛い॰˳ཻ̊♡目があった瞬間うんこしたけど🤣🙌🙌

    +25

    -2

  • 10175. 匿名 2019/11/26(火) 19:39:29 

    妊娠、出産、産後の子育てを経験してても女性の方が男性より長生き(統計学的に)って、女性ってホント強いんだな。
    なんかふとそんな事考えて一人で感動してる。

    +30

    -0

  • 10176. 匿名 2019/11/26(火) 19:44:42 

    >>10060

    ずーっと贅沢だと、それが普通になっちゃって何の楽しみもないのかも??我慢八割、贅沢二割だから贅沢したときにすごく楽しかったり満足できるのかも…!

    +7

    -0

  • 10177. 匿名 2019/11/26(火) 19:45:15 

    >>10136
    5種同時ってスゴいですね❗️
    そんなに心配しなくても大丈夫なのか…(笑)
    月末の予防接種頑張っていってきます( ゚Д゚)ゞ

    +9

    -0

  • 10178. 匿名 2019/11/26(火) 19:45:19 

    >>10175
    そのわりに女は若くないと価値がないみたいな風潮止めてほしいよなー。
    どうせ長生きするなら、サイヤ人みたいに若い時期を長くしてほしいよー。

    +25

    -0

  • 10179. 匿名 2019/11/26(火) 19:45:23 

    生後6ヶ月。もちろん我が子は可愛い。けど、なんだか疲れてきました。
    目を離すと四つん這いになろうとして頭うつし、前か楽しいようで笑ってくれていたのに今は外の景色が楽しいみたいで抱っこしていても仰け反るし、
    お風呂上がりの保湿や着替え中に転がっていこうとするし、授乳中に乳首かみながら顔そらすから水膨れできたし、抱っこ中に顔ひっかいたり眼鏡とってくるし、
    鼻くそすぐ詰まらせて泣いて起きるし、眠いと耳を掻きむしるから手を振りほどいても何度も何度もやるし。

    本当に本当にかわいいんだけど、もうやめて!って怒鳴りそうになる自分が嫌だ。
    笑顔で対応しているけど、内心、無心なことが多い。こういう親の気持ちって、赤ちゃん、分かったりするのかな…?

    +24

    -0

  • 10180. 匿名 2019/11/26(火) 19:46:33 

    >>10157
    今5ヶ月ですが、1ヶ月半頃までが本当に辛かったです。
    初めての育児に分からないことが多いし、慣れないし、寝れないし…

    +6

    -0

  • 10181. 匿名 2019/11/26(火) 19:47:23 

    >>10067

    朝は7時に離乳食あげてますよ!
    で、出先で11:30くらいにベビーフードのランチボックスとかキユーピーの瓶とかあげて、自分も軽くご飯たべてます。

    +6

    -1

  • 10182. 匿名 2019/11/26(火) 19:49:43 

    >>10157
    生後2ヶ月までの間!!
    帝王切開した傷は痛いし、眠れない。授乳は激痛だし、乳腺炎になって高熱出すし。慣れないことばかりだし、ことある事に心配になって検索魔になる。

    けど、一番辛かったのはつわりの時でした

    +17

    -1

  • 10183. 匿名 2019/11/26(火) 19:50:42 

    就寝時に暖房つけてる方はエアコン付けてますか?
    うちは寝室にエアコンしかないのですが、エアコンの暖房だと高確率で喉風邪を引くので付けたくありません...でも最近寒いし、子どもは布団を蹴っ飛ばすしどうしたらいいのか悩んでます。

    +3

    -1

  • 10184. 匿名 2019/11/26(火) 19:53:21 

    息子の風邪が移ったのか、すごく喉痛くて咳もすごくて全く声が出なくなっちゃった。
    元々よく声帯痛めるんだけど、治るまで結構かかる。
    お世話もだし、仕事柄声出さないわけに行かないし、困る。

    +5

    -0

  • 10185. 匿名 2019/11/26(火) 19:53:31 

    >>9949
    コメントありがとうございます。うちもテレビついてたり、旦那がいるとそっちを向いてしまいます!
    テレビは無音にして付けてたのですが今度からそれもやめてみます。

    +2

    -0

  • 10186. 匿名 2019/11/26(火) 19:54:49 

    >>10185>>9966さん宛です。すみません。

    +0

    -0

  • 10187. 匿名 2019/11/26(火) 19:57:03 

    >>10166
    私はお父さんお母さんが良かったんだけど何故か旦那がパパって呼ばれたいらしくパパママでいくつもりです

    +4

    -0

  • 10188. 匿名 2019/11/26(火) 19:57:57 

    >>10087

    私もアカチャン本舗のこれ使ってます。アカチャン本舗のスリーパーは、背中がメッシュになってるのでオススメです😊

    セールの時に1500円くらいだったかな??定価は1900円くらいでした!
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +5

    -0

  • 10189. 匿名 2019/11/26(火) 20:00:33 

    11ヶ月になる頃から突然、起きているときはほとんど舌を出しているようになりました。
    口を開けて舌を出してるのでよだれも常にです。
    この子のブームなのか、何か疾患的なものなのか気になるんですが
    同じようなお子さんいますか?

    +4

    -1

  • 10190. 匿名 2019/11/26(火) 20:01:33 

    >>10108

    出汁とかミルクとか、あとは甘味のある人参、カボチャ、トウモロコシとか混ぜて試してみるのはどうでしょうか

    +3

    -0

  • 10191. 匿名 2019/11/26(火) 20:03:04 

    >>10110

    うちも最初手桶でかけてあげてて、わたしがシャワーを浴びるのをみているうちに、シャワーをかけても泣かなくなりましたよ!

    +1

    -0

  • 10192. 匿名 2019/11/26(火) 20:06:41 

    >>10169
    横ですがつけてない人のが多いんですね。
    前にこのトピで室温が16、17度とかだと付けるべきにプラスついてたのですがどっちがいいんだろ。

    +7

    -0

  • 10193. 匿名 2019/11/26(火) 20:11:26 

    >>10192
    寝入りだけ付けてます。付けっぱなしはないかなー

    +3

    -1

  • 10194. 匿名 2019/11/26(火) 20:12:38 

    >>10145

    結婚して兵庫に来ましたが、バスでみんな譲ってくれます。最高齢は90代のおばあちゃんに席どうぞって声かけてもらって、いえいえどうぞ座ってくださいってあたふたしました(笑)

    この街は優しい人が多いなぁ、自分の地元じゃ譲ってくれる人いないだろうなぁ…なんて思いながら、毎回出かけてます。

    +12

    -0

  • 10195. 匿名 2019/11/26(火) 20:14:57 

    >>10166
    うちは男の子なので、パパママは避けたくて、昭和風ですが、「おとう、おかあ」って言ってます(^○^)笑

    +12

    -9

  • 10196. 匿名 2019/11/26(火) 20:16:42 

    >>10189
    うちの子は今8ヶ月ですが、気づいた頃から常に舌を出してます。
    恐らく5ヶ月とかそれぐらいから?
    常に出してるので、私も気になってます。

    +4

    -0

  • 10197. 匿名 2019/11/26(火) 20:21:34 

    夕方がいちばん忙しくて、あとはお風呂でミルクで寝かしてーとかやってるとあっという間に夜。
    いま寝かしつけ完了してこの時間が達成感で溢れます。
    さいきん赤ちゃんが寝てからの、一人の時間が嬉しくてこの時間のために生きているような気がします。。。笑
    一日無事過ごせた安心感でテンションが高くなってしまいました。

    +17

    -0

  • 10198. 匿名 2019/11/26(火) 20:25:32 

    今日はインフルエンザの予防接種受けてきた。
    6ヶ月で卵のチェックが少ししかできてないって伝えて、打ってもらったあとしばらく様子見して大丈夫なことを確認してもらってから帰宅。
    はー、緊張した。
    アレルギーについて、先生からアレルギーはあまり恐れる必要ないからね、治していくものだからって言われてなんだかちょっと気が楽になった。
    でも帰ってから不機嫌だから今日は夜泣きするかな?昼間は赤ちゃんが頑張ったんだから、夜はママ頑張るよ。

    +15

    -0

  • 10199. 匿名 2019/11/26(火) 20:27:45 

    >>10157

    10ヶ月ですが、そのとき眠い、つらいって思っても産後の脳みそのせいか、辛さを忘れつつあります(笑)

    7~8ヶ月の一気に沢山歯が生えてきたタイミングの一時間に一回起きる夜泣き歯ぐずりがしんどかったかなぁ…。

    +7

    -0

  • 10200. 匿名 2019/11/26(火) 20:28:44 

    夕方グズグズで離乳食の時間も号泣してた。
    座らせたものの今日は食べれないかな?と思いながらあげたらまさかの泣きながら完食!
    私に似て食い意地が張ってる😂

    +1

    -0

  • 10201. 匿名 2019/11/26(火) 20:29:07 

    絶賛、産後クライシス
    実家に帰りたい

    +30

    -1

  • 10202. 匿名 2019/11/26(火) 20:29:48 

    >>9738
    今日、入浴後肌着だけ着せたら泣きませんでした…!ありがとうありがとう!今までは寒いだろうと必死に保湿着衣してたのにそれが余計なお世話だったとは…(^_^;)

    +22

    -1

  • 10203. 匿名 2019/11/26(火) 20:32:50 

    お風呂上がりに洗い流さないトリートメントやオイルって、髪につけてますか?
    赤ちゃんについちゃうかなぁ?
    でもつけないとボサボサ💦

    つけてる➕
    つけてない➖

    +24

    -42

  • 10204. 匿名 2019/11/26(火) 20:38:35 

    旦那の会社が急に傾きだして、私も働きに出ないとまずくなってきた。
    保育園探さないと…こんな予定じゃなく幼稚園で考えてたからパニック。
    今月で一歳だけど、来年の4月に入園って手続きもう間に合わないかな??あー辛い。子供もまだベッタリしてたい。

    +22

    -2

  • 10205. 匿名 2019/11/26(火) 20:40:46 

    夫の何がイラつくって、自分だけ子供が産まれる前の生活を送ってるとこ
    何にも変わらない
    子供は愛でるだけ、家事も子供の世話もしない
    それで父親面しないで欲しい
    「遺伝子上の」父親なだけだよね

    +47

    -0

  • 10206. 匿名 2019/11/26(火) 20:44:42 

    >>10161
    東京は冷たいと言われがちですが、そんなことないですよね。
    今は転勤で別の都市にいますが、東京より冷たいなと感じます…。
    東京のほうが刺激もあるし子育てしやすいきがしてます。東京戻りたい…。

    +16

    -2

  • 10207. 匿名 2019/11/26(火) 20:45:36 

    赤ちゃんが泣いたとき、抱っこて歩き回りながら、大泣きする泣き真似すると泣き止むんだけど、これって家だけ?
    窓開けてやってると、泣き止んではくれるんだけど、お隣からどう思われてるかすごく気になる…。

    +10

    -0

  • 10208. 匿名 2019/11/26(火) 20:50:49 

    >>10166
    うちはお互い譲らなかったので私がママで旦那がトト(お父さん)です〜(๑・̑◡・̑๑)

    +4

    -11

  • 10209. 匿名 2019/11/26(火) 20:54:25 

    先日出産したばかりでまだ入院中ですが、新生児かわいい!!
    まだほとんど寝てばかりで辛いことといえば、おっぱいが張るのにあんまり赤ちゃんが飲んでくれないので常にパンパンで痛いくらい。
    これからの成長が楽しみです。
    上の子の時は余裕がなくて楽しめなかったので、楽しみたいと思います。

    +38

    -1

  • 10210. 匿名 2019/11/26(火) 20:57:33 

    >>10183
    エアコンだけだと乾燥しますよね、加湿器をおくか
    地域にもよりますが、寒い方ならダウンスリーパーが良いですよ。
    関東や、さほど寒くないところにお住まいなら暑すぎてだめですが、

    +4

    -0

  • 10211. 匿名 2019/11/26(火) 20:59:07 

    >>10150
    基本は家で過ごすんですが、ずっと家で赤ちゃんと2人は大変なので、天気が良くて気が向いたら外に散歩しに行きます!
    お店の人とか、だれか大人と会話出来るだけで気分が変わります!笑

    +5

    -0

  • 10212. 匿名 2019/11/26(火) 21:00:50 

    >>9877
    1ペロリ、2ペロリのやり方は近くに親族アレルギーの人がいる子や慎重に卵を進めたい人向けですよね。
    どう進めるかはお母さん次第だと思います。
    私は卵白ではやらず、全卵錦糸卵で食べさせました。

    +6

    -0

  • 10213. 匿名 2019/11/26(火) 21:07:38 

    >>9912
    おしゃぶりは1歳頃までには辞めさせなきゃダメだけど、指しゃぶりは3歳頃までは大丈夫だそうです。
    でもやはり虫歯のリスクとかも上がるそうなので、なるべく早めに辞めさせてあげるのがいいのかなぁ。

    +7

    -0

  • 10214. 匿名 2019/11/26(火) 21:08:34 

    >>10192
    15ど以下は暖房つけたほうがいいんじゃないかな?
    うちは今24度あるからマイナスおしたけど、寒かったらつけるつもり。

    +6

    -0

  • 10215. 匿名 2019/11/26(火) 21:10:23 

    6ヶ月になった途端早朝覚醒するように。。
    4時ごろに目を覚まして寝かしつけようとしても寝ない
    何か改善したらまた朝7時ごろまでぐっすり寝てくれるのだろうか
    ずっと目ぱっちりあーうー喋ってるから無理に寝かしつけしない方がいいのか?分からない。。

    +4

    -0

  • 10216. 匿名 2019/11/26(火) 21:14:36 

    >>10150
    5ヶ月の子がいます。私も実家遠方でママ友いません!
    家にいるときは、おもちゃで遊ぶ、絵本を読む、抱っこして家の中を徘徊する、窓を開けて外気浴、鏡を見せる、高い高いとかいないいないばあして遊ぶとかしてます。
    あと、悪天候でない限りは一日に一回は外に出て散歩するようにしてます。
    でも最近マンネリ化してる気がする。そろそろ支援センターデビューすべきかなぁ...

    +9

    -0

  • 10217. 匿名 2019/11/26(火) 21:16:09 

    >>9542

    10ヶ月の娘がいます。
    モグモグ期に入ったあたりから起床後すぐに授乳せずに離乳食を食べるようにしていました。

    今のスケジュールは
    6時頃起床
    6時半~7時の間に離乳食①
    11時半~13時の間に離乳食②
    17時くらいに離乳食③
    こんな感じです😄

    +5

    -0

  • 10218. 匿名 2019/11/26(火) 21:17:54 

    >>10192
    住んでる地域が違うのでなんとも言えないですよね…
    もしかしたらたまたま暖かい地方の人が多かったのかもしれませんし。

    こちらは北海道なので、小さくでもつけてないと凍え死にます。笑

    +10

    -0

  • 10219. 匿名 2019/11/26(火) 21:30:15 

    >>10166
    「男の子だとパパママは途中で恥ずかしくなる」と旦那が言ったのでお父さんお母さん。義実家は父さん母さん呼びで実家はお父さんお母さん呼びだけど「おが付く方がいいおうちっぽい」と旦那が言ってたのでそうなった。

    +4

    -5

  • 10220. 匿名 2019/11/26(火) 21:31:42 

    >>9542

    >>10217です
    すみません。途中でした😢⤵️

    朝の離乳食を準備するときに娘を一人にすると泣くので、旦那に娘の相手をしてもらっている間に冷凍ストックを解凍していきます。
    旦那が自分の準備で忙しいときや、どうしても機嫌が悪いときは少しでも早く出せるようにベビーフードに頼っています🙋

    +1

    -0

  • 10221. 匿名 2019/11/26(火) 21:36:15 

    >>10170
    過干渉が困ってますねぇ〜って言ってやりたいね!
    読んでるだけでうんざりしました…私なら顔に出ちゃう( ´_ゝ`)

    +13

    -0

  • 10222. 匿名 2019/11/26(火) 21:43:18 

    あー腹立つ腹立つ!
    なんで旦那だけ自由なの?
    子供への愛情と反比例で旦那への愛情がなくなっていく。
    出産前は大好きだったのに、、
    出産後も旦那大好きな人ってすごいな
    こんなんで二人目とかできるのかな

    +29

    -0

  • 10223. 匿名 2019/11/26(火) 21:43:37 

    >>9934
    ほとんど参考にしてないです😂
    ふーんこんなメニューあるのね!くらいで、家のストックに同じものがあればたまにやる程度です笑
    私はアレルギーチェック終わった野菜達(人参、玉ねぎ、大根、キャベツなど)をリッチェルの25mlのトレーに数種類入れてあとは和風だし、豆乳、トマトの出汁を冷凍してるのでそれをひたすらローテーションです!
    今日は和風野菜スープ、豆腐の上にあんかけにするとかミネストローネ風とかチキンライス風にして上に固ゆで卵黄ふりかけてオムライスとか、豆乳でリゾット風、シチュー風などなどなど笑

    +8

    -0

  • 10224. 匿名 2019/11/26(火) 21:46:03 

    >>9936
    モロヘイヤ私は好きですよー!
    ネバネバだからとろみ勝手につくし、重宝してたのにもう季節じゃないから売ってなくて悲しい( ´_ゝ`)

    +5

    -0

  • 10225. 匿名 2019/11/26(火) 21:46:21 

    離乳食の本を読んでて初めてお麩がタンパク質なことを知った。
    お麩をタンパク質として使えるならつい豆腐に頼りがちなのでバリエーションとしていいな。買い置きしておきやすいし。
    最近2回食に進んだけど、野菜のバリエーション増やしたくてそっちのアレルギーチェック優先してたらタンパク質が卵黄、豆腐、たら(BF)しかバリエーションがない…。
    そろそろ白身魚にもチャレンジしないと。

    +10

    -0

  • 10226. 匿名 2019/11/26(火) 21:48:36 

    >>10225
    あとタンパク質チェックしらすもOKだった。
    でもバリエーション少ないなぁ。

    +5

    -0

  • 10227. 匿名 2019/11/26(火) 21:57:01 

    >>10078大丈夫だと思います!野菜はアレルギー出にくいと思いますし私もそんな感じでどんどん進めてます!

    +5

    -0

  • 10228. 匿名 2019/11/26(火) 22:01:47 

    >>10204
    私の街は12/3までです。
    会社が早く書類書いてくれたら間に合うかも!?

    +7

    -0

  • 10229. 匿名 2019/11/26(火) 22:10:54 

    義母さんが想像以上に孫フィーバーで驚く。
    入院中も当たり前に毎日通ってくれたし、退院しても食べ物を大量にもって週2で必ず来てくれる。
    実母が毒親で縁を切ったので
    親ってこんなに孫を可愛く思ってくれるんだなって感動してる。

    +33

    -1

  • 10230. 匿名 2019/11/26(火) 22:11:11 

    子どもが可愛すぎて、おむつとかの赤ちゃんモデルいけるんじゃないか...!?と思ってしまう(親バカ)

    +46

    -0

  • 10231. 匿名 2019/11/26(火) 22:14:27 

    >>10216
    同じく5ヶ月です。
    ママ友いません、わたしも支援センターにいかなきゃなぁ…と思っていました。
    でも今年は赤ちゃんインフルエンザのワクチン打ってないし風邪もらってきちゃったらどうしよう…
    とか悩んで行けていません(;_;)
    でも、家の中で過ごすのも限界があります。

    +21

    -0

  • 10232. 匿名 2019/11/26(火) 22:15:15 

    >>10166
    悩むけどうちは「おとうさん、おかあさん」で行くことにしてます\(^o^)/
    パパママだと早くに呼んでもらえるけど、おとうさんおかあさんだと何段階か変形するのを楽しめると思うので!笑

    予想ですが、おあしゃん→おかしゃん→おかーしゃん→おかあさんとかかな??進化するのかと思うと楽しみで仕方ない(*´ω`*)

    +15

    -4

  • 10233. 匿名 2019/11/26(火) 22:19:39 

    ここの書き込みで離乳食始まったら暇がなくなるってみてたけどほんとそうだわ。始まる前の3.4ヶ月ごろは毎日このトピを1日何回も見てた。一回食の時もまだ余裕あって何回か見たり、お茶飲んでまったりする時間もあった。
    8ヶ月の今、朝から夜までバタバタ。お昼寝もあんまりしてくれないから、ストック作る暇がなく夜になってしまう。料理下手だから大人の食事からとりわけとかの術もなく、手際も悪いから、今日やりたかったストックの半分も作れていない。
    なんだか自分のできなさに落ち込む。
    大人のご飯と一緒に作れるようになったら楽になるのかなー。来月三回食?無理すぎる。

    +27

    -0

  • 10234. 匿名 2019/11/26(火) 22:21:41 

    >>10181
    朝めっちゃ早いですね💦

    +4

    -6

  • 10235. 匿名 2019/11/26(火) 22:24:49 

    >>10166です
    すごい!見事に半々!(笑)
    コメントを書いてくださった方々ありがとうございます!
    確かに自分の育ってきた環境もありますよね
    読んでて『なるほど~』と思うコメントばかりで楽しかったです、ありがとうございました♡

    +6

    -2

  • 10236. 匿名 2019/11/26(火) 22:28:39 

    >>10225
    私もお麩がたんぱく質に分類されるの知らなかったです✏️ 使い勝手もいいのですが、どのくらい食べたらいいのかよくわからないです😵

    +6

    -1

  • 10237. 匿名 2019/11/26(火) 22:33:00 

    >>10058
    不倫は、する奴の人間性に問題があるのであって、配偶者の容姿レベルは全く関係ないですよ。
    超美人女優の旦那だって不倫するんだから。
    一方、容姿がさほど良くなくても、幸せにしている人もたくさんいます。

    自分の不幸は鼻のせい=娘にも鼻が遺伝した=娘も不幸になる
    と思い込んでしまってるんですね。
    でもそれは思い込みにすぎません。
    鼻のことで損をする場面ももしかしたらあるのかもしれないけど、それは娘さんの人生の全てではないです。
    まったく他のことに価値を見出して、あるいは見出されて、明るく生きることができるかもしれない。
    まだスタートしたばかりだけど、まずはこんなにやさしいお母さんがいてくれて、ラッキーだと思いますよ。
    あなたとは別の人間である娘さんのこれからの人生を信じてあげてください。

    +38

    -1

  • 10238. 匿名 2019/11/26(火) 22:36:54 

    母に預けてインフルエンザの予防接種してきた。赤ちゃんがいつも以上に私の腕を叩くので打ったところが痛い😣

    +9

    -0

  • 10239. 匿名 2019/11/26(火) 22:38:46 

    >>9442
    私は病院の助産師さんに言われました
    抱っこ紐はあまりオススメしないと、特にエルゴは外国人仕様だから日本人の赤ちゃんには合わないそう。
    首がすわってないのに縦抱きすると頸椎に負担がかかる、腰がすわってないのに抱っこ紐に入れるとお座りを無理やりさせてるような姿勢になるから背骨に良くないと。
    同じ理由でバンボも良くないそうです。
    できるだけ6ヶ月まではスリングが良いと言ってました。
    が、私はすでにエルゴ(新生児からOKのもの)を買ってたので使ってますが、たしかにはじめのうちは縦抱きは負担がありそうと思ったので2ヶ月くらいまではベビーカーもしくは夫が横抱きで出掛けてました。
    それ以降はもお散歩は極力ベビーカーでお出掛けの時は抱っこ紐も使ってます。
    昔歩行器が当たり前だったけど今は良くないみたいに、もしかしたら将来抱っこ紐もよくないと言われるかもしれません、、でもないと不便なので夫婦で妥協点を見つけるのがよいかと…

    +6

    -18

  • 10240. 匿名 2019/11/26(火) 22:42:59 

    >>10087
    赤ちゃんの城っていう会社のスリーパー使ってます!
    羽毛タイプのやつも売ってたけど、あれだと暑いのかなー?と思って保留にして6重ガーゼ?のにしました!
    降雪地帯だから、真冬はこれじゃ寒いのかもとか室温調整するからいいのか、とか色々考えたら混乱します…笑

    +3

    -1

  • 10241. 匿名 2019/11/26(火) 22:43:53 

    今日は疲れちゃったから夜ご飯作るのやめた
    旦那に帰り道に買ってきてもらうお願いしたけど結局この時間まで帰ってこなかったから作れたかもと思ったけど
    いいの!こんな日も必要!旦那も好きな物かってこれて喜んでる_(:3」z)_

    +21

    -0

  • 10242. 匿名 2019/11/26(火) 22:46:38 

    ああ、ついに恐れていたぎっくり腰になってしまった。。。
    元々なりやすくて子が産まれてからは気をつけていたのに、ちょっと抱き上げた瞬間ピキッと…
    安静になんてできない、抱っこ抱っこの息子11ヶ月と日中二人きり…

    寒くなると増えるそうです。みなさん抱っこは膝を使って。気をつけてくださいね。
    明日からどうやって生活したらいいのか…

    +10

    -0

  • 10243. 匿名 2019/11/26(火) 22:49:26 

    >>10239
    横ですが、そんな危険のある商品を説明もなしに売ってるなんてショックです、、、しかも新生児からずっと使ってる。上の子も使ってた。どうしよう、すごく不安になってきた、、バンボだって使ってたし、子供に申し訳ない。明日からエルゴ使うのやめなくちゃ、、

    +4

    -18

  • 10244. 匿名 2019/11/26(火) 22:51:37 

    昼寝も就寝時も添い乳なんだけど、最近就寝時は添い乳すぐはずして反対向いて寝るようになった。ほぼ添い寝で寝てる!チャイルドシートでも泣かずに寝てくれるようになってきたし成長してるな〜

    +4

    -0

  • 10245. 匿名 2019/11/26(火) 22:52:25 

    >>10086
    親の自己満でいいんじゃないですか?🥰
    写真に残しておくだけでも❤️

    +6

    -0

  • 10246. 匿名 2019/11/26(火) 22:55:04 

    みいつけた!のオフロスキー役が小林顕作さんという方だと今日初めて知った
    ずっとCOWCOWの善しだと思ってた😂
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +15

    -0

  • 10247. 匿名 2019/11/26(火) 22:59:17 

    >>10169です。プラマイ押してくださってありがとうございました。つけない派の方のが多いですよね。。
    どうしても毎朝「やっぱ寒いんじゃないかな?夜通しエアコンと加湿器つけてあげた方がよかったのかな?」ってオロオロしてしまって。
    くしゃみ1回でもしようもんなら冷や汗が出ます…。
    地域や建物にもよりますよね。
    うまく調整していこうと思います!
    コメントくださった方もありがとうございます。

    +10

    -1

  • 10248. 匿名 2019/11/26(火) 22:59:23 

    >>10204
    私の地域では書類提出期限もう終わってます。ですが焦らず!
    仕事してる状況ではないのであれば4月入園も難しい可能性ありますし、
    ナーサリー探すのどうでしょうか?役所の支援課に相談に行くのおすすめですよ!

    +8

    -0

  • 10249. 匿名 2019/11/26(火) 22:59:54 

    >>10087
    プチバトーのスリーパーの上に西松屋のフリースのスリーパーを重ねています。プチバトーのものは、足もすっぽり覆ってくれるのでおすすめです。フリマアプリで買いました。

    +4

    -0

  • 10250. 匿名 2019/11/26(火) 23:01:19 

    >>10150

    皆さん回答ありがとうございます!
    こうやって回答もらえるだけでも
    話してる気分になって嬉しいです!

    +5

    -1

  • 10251. 匿名 2019/11/26(火) 23:02:03 

    >>10228
    横からすみません
    申請の段階で会社からもらってくる書類が必要ということですか??

    +5

    -0

  • 10252. 匿名 2019/11/26(火) 23:02:09 

    おにぎり作りたいけど生理でお腹痛い。

    +6

    -0

  • 10253. 匿名 2019/11/26(火) 23:03:04 

    >>9442
    生後二ヶ月から、普通にエルゴ使ってます。
    これからも使います。

    +27

    -0

  • 10254. 匿名 2019/11/26(火) 23:03:53 

    9ヶ月の娘がですが、昨日は全然寝なくて寝たのが23時頃でした。夜中の3時頃に生まれてから今までないギャン泣きで40分後にやっと授乳で寝落ちしました。
    私はそのあと全く寝付けず寝られたのが5時。
    娘は7時半に泣きながら起きたのでリビングに連れて行ったら寝不足みたいでグズグズ。9kgの娘をソファーに座りながらラッコ抱きのようにしていたら一緒に寝てしまい起きたらなんと10時💦
    早く夜泣き終わらないかな。いつになったら終わるんだろう。夜間断乳もしなきゃなぁ。1歳になったら仕事復帰だし、そもそも断乳のことも考えなきゃ。

    離乳食後期で目安量を3回しっかり食べてれば断乳ってしていいのかな?断乳ってするとき母乳外来とかみんな行くもの?
    1歳で仕事復帰控えている方のお話聞きたいです。

    +14

    -1

  • 10255. 匿名 2019/11/26(火) 23:04:29 

    4ヶ月半の赤ちゃんがいます
    赤ちゃんはすごく可愛くてたまらないけど
    自分の時間がないことでイライラして旦那に八つ当たりしてしまう
    私は育児に向いてないんだろうな、、、

    +32

    -1

  • 10256. 匿名 2019/11/26(火) 23:05:47 

    >>10251
    話横ですが、保育園に預ける理由が親の就労であれば、会社に就労証明書を書いてもらわないと申請できませんよ!

    +10

    -0

  • 10257. 匿名 2019/11/26(火) 23:06:37 

    >>10243
    そこまで極端に怖がらなくても大丈夫な気がします💦
    たしかにエルゴは外国製というのはありますが、それでも安全性確かめずに販売していることはないと思います。たしか、長時間(二時間だったかな?)以上の使用は控えてくださいという注意書きがあったので、それを守っていればそこまで不安にならなくてもいいのかなと…私個人の意見ですが。
    もちろんいろんな意見あると思います、お母さんが不安なら首、こしすわるまでは極力使わないようにするのも1つの方法だと思います。

    +21

    -0

  • 10258. 匿名 2019/11/26(火) 23:07:15 

    >>10239

    色んな考え方の助産師さんがいますよねー。

    +20

    -0

  • 10259. 匿名 2019/11/26(火) 23:07:37 

    >>10243
    日本でこんなにもエルゴ使ってる人居るんだから、用法・容量を守れば大丈夫だと思いますよ💦

    +19

    -1

  • 10260. 匿名 2019/11/26(火) 23:15:07 

    ダメだ、腰が痛過ぎてもう無理
    キッズライン登録してたからベビーシッター問い合わせ何人かしたけど明日はダメだった
    気合いで乗り切るしかないのか
    旦那も出張中だし、頼れるのは自分だけ
    くそーマッスルスーツがほしい

    +17

    -0

  • 10261. 匿名 2019/11/26(火) 23:15:32 

    >>10243

    私は保健師さんに、首据わりを促すために縦抱きすると良いよって言われましたよ。

    抱っこ紐は首、腰をちゃんとホールドしてるし、そんなに怖がらなくて良いと思いますよ。

    +16

    -0

  • 10262. 匿名 2019/11/26(火) 23:17:12 

    >>10199
    そ、そんなのがこの先待ってるのか…!

    +7

    -1

  • 10263. 匿名 2019/11/26(火) 23:17:23 

    一度でも「障害かも」と感じるともう抜け出せない

    +16

    -1

  • 10264. 匿名 2019/11/26(火) 23:22:18 

    >>10263

    発達障害かも、と思う瞬間もあるけど、それ以上に可愛さが勝るから、とりあえず障害があっても病気があっても、この子はこの子だ!もし障害でも自分たちの死後この子が一人でも生きていける道筋をつけるだけだ!と思うようになりました。

    +18

    -3

  • 10265. 匿名 2019/11/26(火) 23:25:12 

    さすがに抱っこ紐ダメ、エルゴダメの流れには笑う
    一時期誰かがベビーカーも振動が伝わるからダメとか言われたっていってたな
    ま、各家庭の考えがあるから仕方ないと思うけど
    せっかくある文明の利器を否定したら生きづらいと思うよ

    +44

    -5

  • 10266. 匿名 2019/11/26(火) 23:29:17 

    自分のことになると人それぞれだよとか個人の自由って思うのに赤ちゃんのことになるとよくないのかなとか間違ってるかもと不安になるよね。医師や親、育児書、ネットみんなバラバラで正解欲しくなってしまう。

    +26

    -1

  • 10267. 匿名 2019/11/26(火) 23:31:15 

    子供がお座りしている時に膝枕してもらって下から顔を見るのが好きなんだけど子供は嫌みたいで思いっきり顔面蹴られた😂
    痛い😂😂😂

    +18

    -0

  • 10268. 匿名 2019/11/26(火) 23:32:53 

    >>10228
    お返事ありがとうございます。
    現在、復職予定の仕事もありませんので、仕事探しからのスタートなのです。なおさら保育園なんて難しいかもですね(´;ω;`)

    +5

    -1

  • 10269. 匿名 2019/11/26(火) 23:33:46 

    間も無く4カ月。

    夫は家事育児に凄く協力的で優しいパパなのだが、もともと照れ屋で人前で歌を歌ったり本を読んであげたりいないいないばぁとかあやしたりも(多分恥ずかしくて)苦手なタイプ。
    わたしは反対に常に歌ったり手遊びしたり感情こめて話しかけたりするのが得意なタイプ。

    もう少し明るく楽しく娘に接して欲しいけど、夫なりに頑張っているのも伝わるから強く言えない。

    娘は歌歌うの好きみたいよ♪
    いないいないばあするとよく笑うよ♪
    とか遠回しに伝えてはいるけど。(−_−;)

    同じような旦那さんお持ちの方どうしてるのかなあ。

    +11

    -0

  • 10270. 匿名 2019/11/26(火) 23:35:22 

    息子は普段テレビに興味ないのにうたコンに出てたアンジュルムに大興奮で釘付けになってた。そのあとの斉藤和義は後ろ向いてた。やっぱりかわいいお姉さん好きだよね?!「ほら!お母さんもかわいいよね?」って言ったら顔を拳でパンチされた。お母さん、調子に乗ってごめん💦

    +10

    -2

  • 10271. 匿名 2019/11/26(火) 23:35:59 

    >>10248
    お返事ありがとうございます。
    復職予定の仕事もありませんので、仕事探しからになります。
    やはり難しいのですね(´;ω;`)
    ナーサリーというものを初めて聞きました。
    一時保育のような物でしょうか?
    しっかり調べてみます。

    +3

    -0

  • 10272. 匿名 2019/11/26(火) 23:36:08 

    今日で8ヶ月!
    早いなー!
    成長してくれるのは嬉しいけど寂しいなぁ。
    ちょっと前まではミルクあんまり飲まなかったのに最近急に200ml飲むようになってめちゃくちゃ嬉しい😭
    ミルクごくごく飲んでくれるのってこんなに嬉しいんだ…🍼

    +18

    -0

  • 10273. 匿名 2019/11/26(火) 23:36:42 

    明日から離乳食を2回食にステップアップしようと思います。
    いつもは10時前後に食事を与えていましたが、みなさんは2回目を何時頃あげてますか?

    14時だと病院はあいてないし(新しい食材を食べさせなければ14時でもいいのかな?でもお出かけしにくくなるかな?と気になります)
    18時はお風呂の時間で18:30には寝かせています。
    そろそろ寝る時間を遅らせてもいいかな?とは思うのですが。
    一日のスケジュールを考え直す時期なのかな?

    +1

    -1

  • 10274. 匿名 2019/11/26(火) 23:41:58 

    >>10268
    横ですが、求職中でも保育園申請はできますよ!

    +7

    -2

  • 10275. 匿名 2019/11/26(火) 23:43:28 

    興味本位なんですが
    旦那さんが仕事の日ワンオペって人もどのくらいいますか?
    完全にワンオペ→プラス
    旦那や親がたすけてくれる→マイナス

    +83

    -23

  • 10276. 匿名 2019/11/26(火) 23:45:26 

    >>10050
    読んでるだけで胸が痛くなってくる💦
    その後どうでしたか?痛みよくなったかな
    自分責めますよね、頼れる人もそばにいなくてどんなに不安になったか焦ったか…
    無事良くなってますように。
    あなたが咄嗟に引っ張ったから頭が無事だったし、異変にすぐ気付けたから病院にもすぐに行けて処置してもらえた。
    あまり自分を責めないでくださいね(/ _ ; )

    +24

    -0

  • 10277. 匿名 2019/11/26(火) 23:48:20 

    支援センター行くと必ずいる人が2.3人いる。多分毎日行ってて毎日同じメンバーでお話しするのってすごいなぁと思う

    +14

    -0

  • 10278. 匿名 2019/11/26(火) 23:48:26 

    >>10273
    10時前に朝離乳食あげてる者ですが2回目はお風呂はいる前の17時頃に食べさせてますよ
    2回目の時はアレルギーチェック終わった食材にしてるので(チェック済みでも卵はあげてません)病院時間関係ないかなと
    3回食になったら朝を早めて昼を13時頃にしようと思ってます

    +8

    -0

  • 10279. 匿名 2019/11/26(火) 23:55:01 

    SNSの出会い系で女の子が監禁や殺されたりする事件見るたび旦那が携帯は大学までキッズ携帯にさせるって言ってるけど絶対無理だわ…

    +43

    -1

  • 10280. 匿名 2019/11/26(火) 23:57:07 

    >>9805
    >>9815
    >>9823
    日中はテレビの音を普通に出して寝かせたら皿洗い成功、掃除機ももう起きてる時にかけてみたらいけました。
    どうしていいか分からない日々だったのが、これでいいんだと少し前進できました。アドバイスをいただけたおかげです。
    ありがとうございました。

    しかし夜間は皆さまやはり静に過ごされているのでしょうか。夫の夕食などそろりそろりと準備しているのですが、、、やはり寝室の場所を変えるしかないのかな。。

    +5

    -0

  • 10281. 匿名 2019/11/26(火) 23:58:01 

    >>10265
    笑うって言いかたしなくても…💦
    書いてくれた方も不安煽りたくて書いたわけじゃなく、産院で言われたことを参考になればと書いただけだと思うので。
    それに、抱っこ紐きっかけで体に不具合が即出ます!ということじゃなく、例えば股関節脱臼のリスクが上がるよ、とか背骨に横抱きよりは負担はかかるよ、とかその程度は事実として認識していてもいいのかなと思います。

    ちなみに私も産院で助産師さんに言われました、エルゴとか海外のものは体型が違うから云々とあとスリング勧められました。言う助産師さんは実際にいます。
    1ヶ月検診で小児科医にも確認しましたが「うーん、でも今みんなこれだからねぇ…言ってもねえ…」というなんとも言えない反応でした笑
    実際どうなのかわからないけど、神経質になる必要はないと勝手に思ってます。
    何時間も何時間も使うわけじゃないし、休憩挟みつつなら大丈夫かなと。

    +17

    -13

  • 10282. 匿名 2019/11/26(火) 23:58:28 

    質問させて下さい<(_ _*)>
    8ヶ月の娘がいます。
    画像のベビーフードを食べさせる時これ1つだと80gで少ないので足したいのですが例えばとり雑炊とまぐろの炊き込みごはんというような感じで2つあげても大丈夫なのでしょうか?
    炭水化物が多くなるのでやめた方が良いですか?
    +良い
    -ダメ
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +8

    -0

  • 10283. 匿名 2019/11/27(水) 00:00:03 

    >>10280
    ごめんなさい、まじめに書いてるのは分かるんだけど、そろりそろりでチョコプラが出てきてしまって1人ツボってる…
    後のことが入ってこない…笑
    長田…笑

    +25

    -0

  • 10284. 匿名 2019/11/27(水) 00:03:16 

    >>10243
    こわがりすぎ!

    +18

    -1

  • 10285. 匿名 2019/11/27(水) 00:05:46 

    >>10256
    そうなんですね!!
    市役所に問い合わせた時に、まずは要項を来月取りに来て、それから申請、今のうちに用意しておくものは特にないって言われたのでのんきに構えてました!!
    無知だった…
    明日職場に連絡してみます!
    ご親切にありがとうございます涙
    今日ここ見れてよかったーー!

    +4

    -1

  • 10286. 匿名 2019/11/27(水) 00:07:51 

    >>10274
    コメントありがとうございます。
    仕事が決まってなくても申請は出来るんですか!?
    少し希望が持てました…!
    あとは保育園に空きがあって、4月入園に滑り込めれば嬉しいのですが…!

    手続きと職探し頑張ります。
    本当にありがとうございます。

    +4

    -0

  • 10287. 匿名 2019/11/27(水) 00:09:12 

    もうすぐ離乳食だ、勉強しておかないと!と思いつつ、毎日あっという間に過ぎていってなんもできていない_:(´ཀ`」 ∠):

    +14

    -0

  • 10288. 匿名 2019/11/27(水) 00:11:02 

    >>10282
    私はよく一個にご飯とか野菜とか足してあげてましたよー!

    +6

    -0

  • 10289. 匿名 2019/11/27(水) 00:11:19 

    >>10281
    私はスリングは開脚の姿勢が取りづらいから、月齢が低い頃は股関節脱臼のリスク高くなるから危険だって聞いたよ
    赤ちゃんはM時開脚が自然な姿勢だからスリング使うなら普通の抱っこひもの方が危険性は低いって

    +17

    -2

  • 10290. 匿名 2019/11/27(水) 00:13:20 

    >>10285
    横ですが、来月取りに行かれる要項の中に、就労証明書の用紙が入っています!なので、その用紙を会社に渡して記入してもらうのです💦

    +2

    -0

  • 10291. 匿名 2019/11/27(水) 00:16:32 

    >>10289
    私もスリング辞めてねって退院するときに助産師さんに言われました。
    自然なMの開脚を無理矢理抑える事になって、気付かない間に脱臼しちゃうからって。

    +13

    -1

  • 10292. 匿名 2019/11/27(水) 00:28:34 

    前におばあちゃん子みたいで、私には全然…と落ち込んだ書き込みをした者です。
    今日皮膚科に行くために、預けて行きました。
    昼寝させてから行ったんですが、起きてからずっとギャン泣き、という連絡が。
    その後も一向に泣きやまない、部屋中キョロキョロしてお母さんを探してるように見える、と。
    半信半疑でしたが、帰宅すると私を見て嬉しそうに何度も笑ってくれました。
    手を洗いに行くとまた泣きましたが、抱っこするとぺったりくっついてきて、何度も甘えた表情で顔を見上げてきました。
    そばに寝かせてても泣かずに落ち着いて1人で遊んでいるのをみて、やっぱりお母さん探してたんだね、今は安心してるのねって言われて、ああ私お母さんって認識されてたんだって…
    家あけてごめんね、という気持ちと、何とも言えない嬉しさがこみ上げてきました。
    報われたような、毎日してることも、想いも、ちゃんと伝わってるんだと思えました。
    優しい言葉をかけて下さった方たちに本当に励まされ、癒されました。
    ありがとうございました。
    たった1日のことですが、嬉しくて報告してしまいました。明日からまた塩対応になってもしばらくは頑張れそうです笑

    +69

    -0

  • 10293. 匿名 2019/11/27(水) 00:31:04 

    >>10290
    あああ、そうなんですね、本当に早とちりでダメですね💦
    教えてくださって助かりました!
    ありがとうございます♡

    +3

    -0

  • 10294. 匿名 2019/11/27(水) 00:31:31 

    >>10269
    お母さんとお父さんの接し方が違っていても、お子さんを大切に思ってるならそのままで良いかなと思います!
    なんとなく物足りない気持ちも分かりますが、愛情表現の仕方は人それぞれですしね。

    それにお子さんがもう少し大きくなって言葉が分かるようになったりしたら、色々変わるかもしれないですよ!
    うちの夫もそういうタイプだったんですが、最近は上の子と全力でカラダダンダンやパプリカ踊ってます!笑

    +15

    -0

  • 10295. 匿名 2019/11/27(水) 00:36:38 

    >>10289
    スリングの横抱きは脱臼リスク上がるからやめてね、と産院と1ヶ月半くらいで自宅に来た保健師さんに言われました!
    スリングの縦もなんですか?
    勧められて買ったのに、助産師さんによって違うのかな…
    私は買ったものの使いこなせなくてお蔵入りしたんですが笑
    ベビービョルンの1年だけ使えるやつ使いやすかったなー
    スリング1万2千くらいしたな(遠い目

    +4

    -1

  • 10296. 匿名 2019/11/27(水) 00:50:48 

    >>10282
    二個食べても問題ないと思うけど、不安ならご飯少し足してかさまししたり、別でバナナとか食パン食べさせるのはどうですか?

    +4

    -0

  • 10297. 匿名 2019/11/27(水) 01:13:03 

    11ヶ月くらいの方、お昼寝は1回になりましたか?今10ヶ月でまだ午前と夕方2回寝るんですが1歳から保育所です。スケジュール調整した方がいいかなぁ。
    お昼寝1回→+
    お昼寝2回以上→-

    +6

    -11

  • 10298. 匿名 2019/11/27(水) 01:16:35 

    >>10086
    今育児記録を見返してみたのですが、3ヶ月を過ぎて1週間後にジムに興味津々と書いてました😄
    もうすぐ3ヶ月とのことなのでメリーやジムで遊び出すのは思ったよりすぐのことだと思います!
    メリーやジム、音が鳴るものや、光るおもちゃなど、クリスマスプレゼントに良いと思います!

    +4

    -0

  • 10299. 匿名 2019/11/27(水) 01:27:47 

    産後半年で生理来ましたが経血量がめっちゃ増えました…なのに後追いで頻繁にトイレ行けないし、お風呂上がりとか悲惨だし困る😓
    女って大変ですね😞💨

    +15

    -0

  • 10300. 匿名 2019/11/27(水) 01:32:20 

    >>10297
    うちも10ヶ月頃まで二回でした。11ヶ月です。
    調整するつもりは無かったのですが、ある日、午後にお散歩に出掛けてたのを午前にしたら、午後のお昼寝にぐっすり3時間ちかく寝るようになりました。
    それからリズムが決まって大体同じ時間帯に2~3時間のお昼寝を一回するようになりました(^^)

    +5

    -0

  • 10301. 匿名 2019/11/27(水) 01:44:50 

    >>10281
    横抱きより背骨に負担がかかるのかぁ…
    助産師さんに、赤ちゃんはお腹の中で縦になってるから縦抱っこも落ち着くのよ〜って言われたのでやってたけど。
    いずれにしろ同じ体勢で固定しすぎないってことですかね。

    +12

    -0

  • 10302. 匿名 2019/11/27(水) 01:56:34 

    手遊び歌とかEテレの番組とか正直楽しいと思えない…。
    子どもと一緒にハマって歌のおにいさん応援してる、みたいなの羨ましい(なんか失礼だったらすみません)
    いろいろ楽しめるお母さんていいですよね。
    児童館のわらべ歌の会とか言っても、内心では楽しくはなく子どものために頑張って参加してる…💦

    +20

    -6

  • 10303. 匿名 2019/11/27(水) 01:59:44 

    授乳してたらそのまま寝ちゃった息子。
    自分も横になりたいけど腕の中にいて暖かいしなんか心地よくなってしまって目も冴えてきちゃった。いつもならすぐ置くけど今日はしばらくこのままで居たいし寝顔見てるの幸せ~。
    まぁでも朝になったら寝とけば良かったって後悔するんだろうな笑

    +29

    -0

  • 10304. 匿名 2019/11/27(水) 02:25:50 

    >>10239
    私も病院ではあまりおすすめされませんでした。

    世間ではベビーカーは邪魔、抱っこひもを使えという声も多いですが、赤ちゃんのことを考えるとベビーカーのほうが快適ですよね…

    もう外出自体控えるしかなさそう
    難しいなぁ…

    +9

    -7

  • 10305. 匿名 2019/11/27(水) 02:28:43 

    >>10302
    私もキャラクターものとか嫌いだからわかります…。これからアンパンマンとかプリキュアにハマって、グッズも欲しがるのかなと思うと、あー家の中には置きたくないと思ってしまう…。
    まぁでもしょうがないですよね。

    +12

    -13

  • 10306. 匿名 2019/11/27(水) 02:34:19 

    日中トイレ行きたくなったら泣いててもちょっとごめんねって言って行くけど夜中は近所迷惑になると思って寝かし付けしてからじゃないとトイレに行けない
    地味に辛い

    +16

    -1

  • 10307. 匿名 2019/11/27(水) 03:12:21 

    >>10301
    お腹の中との違いは羊水の中にいるかどうかでGのかかり方くらいですかね?
    抱っこ紐の話であって、縦抱っこの話は入院中されてないなぁ。

    でも私は子供が1ヶ月半くらいから縦抱っこ好んでいたので、してました!
    抱っこ紐も使ってきたし、今も腰座り前に毎日散歩で使ってます。8キロあるのでもう普通に抱っこじゃつらいし…
    今5ヶ月で腰すわってないけど、本人が起き上がりたがって、むくむく起き上がってくるので自分の上でお座りさせてます。
    その助産師さんには良くないって言われるんだろうなぁとたまに思うけど、じゃぁどう過ごしたらいいのって感じなのであまり気にしないようにしてました。
    腰座り前ってみなさん家でどうしてるんだろう??

    +14

    -0

  • 10308. 匿名 2019/11/27(水) 03:20:27 

    プーメリーここで最近知りました!
    普通のメリーだけの横に置くタイプはお下がりであるけど、ネンネの状態で真上に色々くるタイプのはありません
    メリー大好きで毎日お世話なってます。
    子供は6ヶ月間近で、寝返りは練習中、自力では手を抜けなくて手伝ったり戻ってくる状態です、もう今更でしょうか😞?
    寝かせて過ごす時間もまだあるので、その時はアンパンマンのシャカシャカとか歯固めで遊んでくれてますが、プーメリーあったら喜ぶ?とか寝返り始まったら意味ない?と迷ってます。

    まだ遊ぶから買うのオススメ→+
    もう意味ないから別のものオススメ→−
    お願いします☺️

    +4

    -19

  • 10309. 匿名 2019/11/27(水) 03:42:37 

    >>10167
    介護でのオムツ替え、入浴補助…比べ物にならないですよね
    でもなんでよく比べる対象にされるのだろう

    +8

    -0

  • 10310. 匿名 2019/11/27(水) 03:45:00 

    >>10157
    精神的には2〜3カ月のそろそろ引きこもり生活に限界きたけど、コンビニにも出掛けられないレベルの完母頻回授乳だった頃かもです
    体力的には産後直後です
    今は離乳食が大変ですが育児は楽しめてます

    +10

    -1

  • 10311. 匿名 2019/11/27(水) 03:46:45 

    >>10170
    毒義母ですね
    義母のトイレ中にドア開けて、ちんちんない〜!!!って騒いでやりたい

    +21

    -0

  • 10312. 匿名 2019/11/27(水) 03:58:52 

    9ヶ月の息子、パチパチができるようになって、
    おむつ替え終わったときに「ボタンパッチンパッチンしようねー」って言ったら一生懸命手をパチパチしてて可愛かった。

    +30

    -0

  • 10313. 匿名 2019/11/27(水) 04:35:02 

    >>10312
    可愛い😍

    +16

    -0

  • 10314. 匿名 2019/11/27(水) 04:36:55 

    2時半から全く寝れない!
    つら!
    粘ったけど、もうゾワゾワしてきて、諦めて起きてきた。
    ポッキー食べてやるー!

    +13

    -0

  • 10315. 匿名 2019/11/27(水) 04:42:07 

    3ヶ月半なんですが、最近私の抜け毛がすごい!!
    ドライヤー後の床見てビックリする(汗)

    生理来たら落ち着くのかな??

    +19

    -0

  • 10316. 匿名 2019/11/27(水) 05:00:01 

    ねむい

    +8

    -0

  • 10317. 匿名 2019/11/27(水) 05:27:04 

    >>10315
    私もその頃から抜け毛酷くて8ヶ月くらいにようやく落ち着いてきました。今はおでこの部分からツンツン短いのが生えてて前髪がおかしなことになってます。生理は7ヶ月の時に来ました。

    +7

    -0

  • 10318. 匿名 2019/11/27(水) 05:45:47 

    旦那のイビキがまじでうるさくてめちゃくちゃイライラする
    なんなのマジで

    +24

    -0

  • 10319. 匿名 2019/11/27(水) 05:52:03 

    もうすぐ3ヶ月。昨日22時に最後の授乳して私は0時に寝て、いつも通りすぐ起こされるんだろうなと思ってたら、さっき5時過ぎに初めて起きた!!
    パンパンに張ってて母乳パッドもぐっしょりだったけど、起こされないって何て幸せなの…

    +24

    -0

  • 10320. 匿名 2019/11/27(水) 06:17:41 

    授乳クッションの上でぽーんと宙に浮いている小さな足が可愛い
    その足がぴこぴこ動いているともーーーたまらん

    +17

    -0

  • 10321. 匿名 2019/11/27(水) 06:25:33 

    >>10273
    8ヶ月、うちも18時にお風呂で18時半にはベッドなので、16時半〜17時くらいに2回目あげてます。
    朝はもともと10時だったのを7時半〜8時にしました。というのも卵アレルギーなんですが、アレルギー症状が出たのが3時間後で、病院があいてなく16時まで待たないと(救急にかかるほどではなかった)いけなかったのと、大丈夫だと思って出かけてしまっていたので、朝を早めて観察する時間を長めに変更しました。

    +6

    -0

  • 10322. 匿名 2019/11/27(水) 06:31:12 

    >>10280
    >>9805 です。
    そっか、旦那さんの夕食かぁ。
    うちも同じ間取り(寝室の隣がリビング)なのですが、子どもが寝たあとは完全にそろりそろりです。
    テレビの音量は小さく、話し声はひそひそ、皿洗いはしません(台所の音が寝室に響くので)。
    そういう昼と夜のメリハリが生活リズムを整えるらしいですよ(過去トピより)。

    日中については解決して良かったです。
    夜間皆さんがどうしてるのか私も知りたいなぁ。

    +7

    -0

  • 10323. 匿名 2019/11/27(水) 06:32:00 

    5時に覚醒していま寝たよ…
    なんかもう朝寝ってことでいいかな。笑

    +9

    -0

  • 10324. 匿名 2019/11/27(水) 06:44:34 

    ずーっと細切れ睡眠だったのに、一昨日初めて20時半から6時半まで眠ってくれた!私も同じだけ眠れた。今まで最高3時間眠れたのが数える程で、2時間が最長だったのに。
    昨日20時に寝てまだ起きない✨
    ただなぜか私は眠れず。
    諦めて起きて、一人でカフェオレ飲みながら撮り溜待ってる阿部寛のドラマ見てた。
    何で眠れないの、日中絶対辛い!と思ってたけど、これまた久々に一人の時間ですごく贅沢だ!と思えてきた😍
    最近心身共に限界感じてきて、すごく沈みがちだったから。
    先輩方の所のように、今後夜泣きとか睡眠退行とかあるんだろうけど…
    2日間、育児の神様からのご褒美だったと思って、今日も元気に頑張る!
    本当ずっと辛かったから、こんな日がくるなんて😭

    +40

    -1

  • 10325. 匿名 2019/11/27(水) 06:51:48 

    布団からのぞく小さいおててが可愛い。
    寝息が愛しい。朝どんな顔見せてくれるかな🐣
    想像をはるかに超えて体はつらいし、心が潰れそうになったりすることもあるけど、幸せな瞬間もたくさんある😂
    この愛しさや笑顔を見れる喜びを知れて良かった。
    愛してるって感情は自分から子供[のみ]に向けて存在するな笑

    +23

    -0

  • 10326. 匿名 2019/11/27(水) 07:14:28 

    >>10173
    いいですね!何ヶ月ですか?いつ頃興味示すんだろう??

    +4

    -0

  • 10327. 匿名 2019/11/27(水) 07:30:10 

    >>10239
    うちはスリングで股関節亜脱臼になりました。その時整形外科の先生にスリングは良くない、普通の抱っこ紐(エルゴみたいな)の方がいいと言われました。4か月の時です。

    +21

    -0

  • 10328. 匿名 2019/11/27(水) 07:38:52 

    >>10293
    締切が迫っているなら、一部書類を後日提出することができないか役所に確認してみたら?で、役所がOKしてくれたら、保育園の入園申請書とかすぐに提出できるものだけに先に提出しちゃう!

    私の勤務先は、作成のラッシュってことで就労証明書10日くらいかかったよ。

    +3

    -0

  • 10329. 匿名 2019/11/27(水) 07:46:33 

    私もエルゴの新生児から使える抱っこ紐買ったけど試したら埋もれてしまって結局まだ使ってないです
    今は2ヶ月だけどスリングで手を下から添えてますが赤ちゃんの大きさや成長度合いにもよるだろうから何を使うかは親が決めればいいと思います(^^;)

    +5

    -5

  • 10330. 匿名 2019/11/27(水) 07:51:28 

    妊娠中から我慢してたカップ麺を夜中3時に食べた。
    ふやけた麺トピ見て、どうしても試したくなって…
    カップうどんにしたんだけど、5、10、20、30分と食べてみて結果35分くらいの麺が1番美味しかった。
    いつもカップヌードルは2分待たずに食べ始めちゃうくらいせっかちだったけど、新しい世界の扉を開いた気がするよ…!!

    +17

    -1

  • 10331. 匿名 2019/11/27(水) 08:08:00 

    もうすぐ8ヶ月。パチパチができるようになった。
    今朝初めて披露してくれたんだけど、朝5時半ベッドの上で、もううっすらとしか覚えてない。もちろん動画なんてとれなかった。
    朝起きるのが辛い季節になりましたね。

    +12

    -1

  • 10332. 匿名 2019/11/27(水) 08:22:37 

    >>10315
    私も3ヶ月頃抜け毛ひどかったです。お風呂のシャンプー後の排水口見るとぎょっとするぐらい…。
    今5ヶ月で混合ですが生理が再開しました。ピーク時より良くなりましたが、まだ抜けてます。

    +6

    -0

  • 10333. 匿名 2019/11/27(水) 08:22:53 

    >>10309
    うちの母も家で介護してたけど、やっぱり精神的におかしくなって、施設入れてました…元々保育士だった母ですが、やはり育児と介護はレベルが違う…😭

    +8

    -1

  • 10334. 匿名 2019/11/27(水) 08:24:12 

    >>10302
    私も手遊びとかわらべうた全然楽しくないよ~でも子供が喜ぶから頑張ってやってる。てか子供の相手するのが全般的に苦手。だから子育て向いてない

    +13

    -0

  • 10335. 匿名 2019/11/27(水) 08:24:17 

    疲れた

    +3

    -0

  • 10336. 匿名 2019/11/27(水) 08:27:37 

    >>10282
    私は野菜の旨煮などのおかず系を選んで、おかゆにかけて食べさせてます!
    外で食べさすなど、おかゆが用意できない時はボックス型のお弁当にしてます。
    お弁当はかなりボリュームありですよ!

    +4

    -0

  • 10337. 匿名 2019/11/27(水) 08:30:46 

    >>10279このご時世でそれは無理そう…そうやって縛るんじゃなくてSNSを通じて知らない人と会うとどう怖いのかを教えることが大切だと思う!

    +7

    -0

  • 10338. 匿名 2019/11/27(水) 08:35:18 

    いま5ヵ月で寝ぐずりが酷くて本当にしんどいと何度か投稿したものです。2~3日前から少しグズグズしながらもブランケットを握りしめながらひとりで寝れるようになったんです!!霧が晴れたように心も軽くなりましたが、今朝はひどい寝ぐずりでギャン泣きだったので結局抱っこで寝かしつけました。一進一退という感じです…

    +17

    -1

  • 10339. 匿名 2019/11/27(水) 08:36:40 

    初めて投稿します、生後1ヶ月なのですが
    今まで夜のおむつがえと授乳は部屋を明るくしてやっていました。
    しかし夜に明るくするのはあまり良くないということネットで知り、授乳ライトを購入しようと思うのですがオススメありましたら教えていただきたいです。m(_ _)m

    +3

    -0

  • 10340. 匿名 2019/11/27(水) 08:41:33 

    >>9806公式ではベビーザらスみたいだよ。呼びやすいから私もベビザらスって言ってるけど
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +11

    -0

  • 10341. 匿名 2019/11/27(水) 08:42:18 

    7時半に起きたのに、授乳中寝落ちしてしまった…
    爪伸びてきたから切りたいけど、爪きり取りに行く過程で起きるよなあ…

    +4

    -0

  • 10342. 匿名 2019/11/27(水) 08:44:23 

    >>10341
    よく考えたら、抱っこしながら爪切れるわけなかったわ…
    疲れてんのかなw

    +3

    -0

  • 10343. 匿名 2019/11/27(水) 08:45:40 

    >>10315
    3〜5カ月抜け毛ピーク
    6カ月まだ抜けてる気がしますが、落ち着いています
    生理はまだきてません

    +4

    -0

  • 10344. 匿名 2019/11/27(水) 08:49:47 

    プーメリーをジムにして使ってる人にお聞きしたい!
    最初はご機嫌でぬいぐるみ引っ張ったり捕まえたり、一人遊びしてるけど、だんだん寝返りしたくなって、でもサイドの土台にぶつかって寝返り最後まで出来ないのが嫌で泣き出しちゃいます。
    みんなそんなもんですか?使い方間違えてますか?

    +4

    -1

  • 10345. 匿名 2019/11/27(水) 08:51:43 

    >>10281

    スリングの方が脱却のリスクあるのに、そんな指導する助産師さん大丈夫??

    +5

    -4

  • 10346. 匿名 2019/11/27(水) 08:55:36 

    >>10315
    今3ヶ月半で最近になって抜け毛すごいけど、2ヶ月なったばかりで生理きましたよ💦

    +2

    -1

  • 10347. 匿名 2019/11/27(水) 08:57:25 

    >>10282

    私はパウチにキユーピーの瓶をプラスするか、ランチボックスをあげる事が多いです!

    中期だったら白身魚と野菜のクリーム煮とか、鶏と緑黄色野菜的なタンパク質と野菜が入ってる物をおかずとしてあげてたと思います。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +2

    -0

  • 10348. 匿名 2019/11/27(水) 08:59:04 

    >>10344
    おんなじだった〜。
    なので寝返りの時期はあんまり使ってませんでしたよ。
    おすわり、つかまり立ちの時期にまた活躍しています!

    +2

    -0

  • 10349. 匿名 2019/11/27(水) 09:03:15 

    >>10294

    横だけど、うちの旦那も最初は恥ずかしがって絵本とか読むの抵抗あったみたいだけど、子どもの反応が良くなってきたり、沢山笑うようになったら、恥ずかしさよりも喜ばせたい、笑わせたいって気持ちが上回るようになったのか、今や絵本も沢山読んでくれるし、ハイテンションでおしゃべりするし、あやしてくれるようになったなぁ…って気づきました。

    毎日同じことの繰り返しのようで、子どもも私達親も成長して日々変化してるんだなぁ。

    +7

    -1

  • 10350. 匿名 2019/11/27(水) 09:06:06 

    いないいないばあまだスタジオにならないかなぁ〜
    スタジオの方が笑うんだよなぁー

    +5

    -0

  • 10351. 匿名 2019/11/27(水) 09:10:26 

    ガルガル期っていつまで続きましたか?
    7ヶ月なんですが両親にも義両親にもまだ続いてます。

    友達や元職場の人には大丈夫で、むしろ抱っこしてあげて〜って気持ちです。

    両親も義両親も我が物顔感が強いからそう思うんでしょうか…

    +20

    -0

  • 10352. 匿名 2019/11/27(水) 09:10:54 

    >>10225
    豆腐がOKなら、納豆 高野豆腐 きなこ なども常備しやすいですよ!

    +6

    -0

  • 10353. 匿名 2019/11/27(水) 09:11:13 

    1カ月になった我が子、在宅仕事しながら毎日わあわあ子育てして疲れた
    海外出張から旦那が帰国するメールがきてがっかり

    旦那の相手もしなくちゃいけないのか…と
    疲れた…何にも一人でやれない旦那がうざすぎる

    +19

    -0

  • 10354. 匿名 2019/11/27(水) 09:15:01 

    スリングで脱臼する事あるんですね💦
    エルゴダメでベビーカーもすぐ飽きてしまってスリングしか使えなくてお出掛けスリングなんですが気を付けます、、

    +5

    -0

  • 10355. 匿名 2019/11/27(水) 09:17:24 

    >>10344

    寝返り時期はフロアメリーにしてましたよ!
    その頃ジムはそんなに反応が良くなかったんですが、フロアメリーでボタンを自分で叩いて押して楽しんでました。

    おすわりの前段階でうつ伏せで上体を上げられるようになって着た頃にメリーも付けたままジムにしたら、自分でボタン押して回したり、ジムのぬいぐるみを引っ張ったり遊んでました!

    +2

    -0

  • 10356. 匿名 2019/11/27(水) 09:18:07 

    親子共々風邪を引いて薬飲んで加湿器つけて寝室に閉じこもってたら、子どもは2日で治った!よかった!
    でも私は治らず。むしろ悪化して扁桃腺腫れてきた😱
    首にタオル巻いてマスクして、全快して体力の有り余る子どもを白目むきながら相手してる。
    離乳食のストックも尽きてきたし、大人の食料もないから買い物行かなきゃだけど雨だしどうしよう。

    +9

    -0

  • 10357. 匿名 2019/11/27(水) 09:19:34 

    >>10190
    ありがとうございます!
    にんじんとかぼちゃもやってみたのですが微妙な反応…でもそっちにもまだ慣れてないからですよね。ミルクは普通にいやがられました 笑
    根気強く色々混ぜつつ試してみます!ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 10358. 匿名 2019/11/27(水) 09:23:58 

    >>10353
    あわあわしながらも自分のペースが出来てるから旦那が入ってくると乱されるし大変ですよね…

    +7

    -0

  • 10359. 匿名 2019/11/27(水) 09:25:39 

    もうすぐ3ヶ月だけど、離乳食とかできる気がしない…

    +21

    -0

  • 10360. 匿名 2019/11/27(水) 09:26:03 

    >>10351
    9ヶ月ですが私が義両親にガルガルしているので会いに行くことがないです。
    ただ嫌いなだけかもしれませんが…
    他の人にはいっぱい抱っこして~みたいな感じです。

    +18

    -0

  • 10361. 匿名 2019/11/27(水) 09:27:01 

    >>10293
    >>10328
    横ですが、会社で証明書作成業務しています。
    あれ、通常は数日かかりますと言ってはいますが、急ぎでって言えば、即時書けるものです。なので、どうしてもお願いしますって言えば対応してもらえると思いますよ。どこかから情報取り寄せたりするものじゃないですので…。ただ会社の規模によっては押印がややこしかったりするので絶対ではないですが。間に合うといいですね!!

    +14

    -0

  • 10362. 匿名 2019/11/27(水) 09:27:21 

    気づけばあと1週間で生後半年になる!
    みなさんハーフバースデーって何かしましたか?100均の飾りで飾りつけたり離乳食ケーキ作ったりするのかな!?💦

    +12

    -0

  • 10363. 匿名 2019/11/27(水) 09:28:32 

    >>10227
    ありがとうございます!なんか意味不明すぎてイメージが出来ずにいます…早く皆さんのように軌道にのってアレンジしたいです 笑

    +5

    -0

  • 10364. 匿名 2019/11/27(水) 09:32:50 

    7キロで急に手首が痛くなってきました…腱鞘炎なられた方、どんな工夫してますか?

    +4

    -0

  • 10365. 匿名 2019/11/27(水) 09:33:57 

    昨晩全然寝付いてくれなくてイライラMAXで子どもに対する態度がほんとやばかった…

    +12

    -0

  • 10366. 匿名 2019/11/27(水) 09:34:08 

    ちょっと前のことなのに、低月齢の頃の事忘れてるなぁ…って思って、3ヶ月頃の0歳トピ遡ってたら、こんな投稿あったな!って思い出した。

    この投稿読んだ時はまだ離乳食始まってなくて未知の世界だったのに、いまや毎食200gくらい食べるしつかみ食べもパクパクする。最初はギャン泣きで全然食べなかったのに。

    食べなかった時に救われたスクショ、貼っておきますね!エチオピアの主食、インジェラもぜひ…検索してみて欲しい(笑)
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +26

    -0

  • 10367. 匿名 2019/11/27(水) 09:36:24 

    かぼちゃペーストをのせたスティックトースト
    ささみとキャベツ入り野菜スープ
    バナナヨーグルト
    誰が食べても間違いなく美味しいよ
    なのになぜ食べないのか

    +11

    -0

  • 10368. 匿名 2019/11/27(水) 09:39:28 

    アンパンマンのくるころタワーで楽しそうに遊んでくれるんだけど倒れるとアンパンマンが喋らなくなってしまうのどうにかならないんだろうか…

    +3

    -0

  • 10369. 匿名 2019/11/27(水) 09:41:46 

    >>10302
    私も好きじゃないどころかEテレどうしても受け付けないよー。子供の時から好きじゃないから最初どうしようって悩んだくらい…今は子供にはディズニーアニメ見せてます。うちには親子でハマったよ!
    何も絶対テレビ見せなきゃいけないわけじゃないし、テレビもEテレ限定じゃないし、合ったのが見つかるといいですよね。

    +8

    -0

  • 10370. 匿名 2019/11/27(水) 09:42:20 

    今日は子育てイベント。駐車場がいっぱいになるから!って早めに来たけどガラガラ💦あれ?これでも遅れて焦って来たのに😅

    +2

    -0

  • 10371. 匿名 2019/11/27(水) 09:47:42 

    まだ水曜日で、まだ10時前か!
    何しようかなーーー

    +7

    -0

  • 10372. 匿名 2019/11/27(水) 09:49:28 

    歯も8本生えてるし虫歯が心配で夜寝る前の授乳をやめたいのですが飲みながらの寝落ちじゃないとどうしても寝てくれません
    抱っこで寝かしつけしようとしても反って泣いてで全然ダメです…
    辛抱強く抱っこして寝てくれるのを待つしかないですかね😰

    +7

    -0

  • 10373. 匿名 2019/11/27(水) 09:52:44 

    最近、寒いからか首肩こりが酷いから頭痛が酷い。薬飲んで誤魔化してるけど辛いよ。もともと全然母乳出なかったから完ミだけどもしこれが完母だったら大変だった…完母の人凄いなぁ

    +5

    -0

  • 10374. 匿名 2019/11/27(水) 09:55:42 

    >>10351
    私の義両親へのガルガルは一生続くと思ってます🤗

    +19

    -0

  • 10375. 匿名 2019/11/27(水) 09:57:43 

    >>10365
    うちも一緒です。寝ない→抱っこする→ギャン泣きで私の胸元に爪を立てる、を何度か繰り返して私もイライラ、限界がきて私も泣きました…😭

    +6

    -0

  • 10376. 匿名 2019/11/27(水) 09:57:54 

    近所にお互い家の中が散らかってても全然気にしないゆるーい関係のママ友が欲しい
    この寒い中散歩もいけないしずっと子どもと2人きりだと間が持たないし子どももつまんないだろうな…

    +32

    -0

  • 10377. 匿名 2019/11/27(水) 09:59:37 

    9ヶ月の娘、ずり這いは得意で、たか這いは姿勢だけよくやります
    ハイハイはまだです
    つかまり立ちが好きみたいでよく膝の上に立とうとするんですが、やっぱりハイハイより先に立つことを覚えると足腰の発達に悪いんでしょうか?
    同じようなお子さんいませんか?

    +5

    -0

  • 10378. 匿名 2019/11/27(水) 10:00:18 

    頭囲がでかすぎて心配
    成長曲線上より遥か上
    4ヵ月で過成長はちょっと危険ですよね?
    MRI撮られた方おられますか?

    +7

    -0

  • 10379. 匿名 2019/11/27(水) 10:03:08 

    >>10376
    ほしい!笑
    近所だったらうち来て!

    +17

    -2

  • 10380. 匿名 2019/11/27(水) 10:03:19 

    昨日ユニクロに普通の肌着を買いに行ったら、ノースリーブのボディ肌着80だけがほとんど売り切れてた…
    60、70のときは在庫なしってあまり経験なかったけど、80は在庫切れ多い気がする
    気のせいかな

    +2

    -0

  • 10381. 匿名 2019/11/27(水) 10:03:39 

    授乳が上手くいかない&母乳の出が微妙なので今日は助産院に母乳育児相談にいってきます!

    +17

    -0

  • 10382. 匿名 2019/11/27(水) 10:05:33 

    赤ちゃんの下着、紐で結ぶタイプを買ったけどほどけるし着せるときにもたつく…ワンタッチ式の下着で綿100%でおすすめありますか?(*_*)

    +4

    -0

  • 10383. 匿名 2019/11/27(水) 10:10:38 

    なんで夜間対応して細切れ睡眠の私が今日もちゃんと朝から起きてて、朝までゲームしてた旦那が爆睡してんのよ。本当にゴミ。

    +32

    -0

  • 10384. 匿名 2019/11/27(水) 10:12:45 

    >>10337 うちもそうでしたよ!今11ヶ月でハイハイしだしたのは10ヶ月ぐらいからで先につかまり立ちしてました。これから立つまでの間にいっぱいハイハイしてしくれればいいなぁと思ってます。

    +0

    -0

  • 10385. 匿名 2019/11/27(水) 10:14:45 

    >>10384>>10377のミスです

    +1

    -0

  • 10386. 匿名 2019/11/27(水) 10:18:22 

    離乳食はじめて2週目です。1週目のお粥小さじ3までは完食してくれていましたが、野菜が入ってからはお粥も食べなくなりました。無理矢理な感じで食べさせて合計小さじ2くらいしか食べません。一回お休みした方がいいのでしょうか?お休みした後に食べるようになった方いますか?よければお話聞きたいです

    +4

    -0

  • 10387. 匿名 2019/11/27(水) 10:18:43 

    >>10377
    発達に悪くはないと思うけど、ハイハイはインナーマッスルが大事でそれができないと将来転びやすかったり正しい姿勢がとりづらかったりと色々あるので広いところでママが一緒にやってあげるのもいいかもですね。
    私が見学に行った保育園では歩ける1歳児クラスでも廊下はハイハイして鍛えたりしてるって言ってましたよ!

    +8

    -1

  • 10388. 匿名 2019/11/27(水) 10:18:44 

    >>10297
    ありがとうございます!参考になります!
    1回寝と2回寝、半々ですね~。

    +0

    -0

  • 10389. 匿名 2019/11/27(水) 10:21:29 

    5ヶ月半になったけど、まだまだ毎日行き当たりばったり感がすごい。

    お風呂と夜寝付く時間はある程度固定になったけど、
    朝起きる時間も、昼寝の時間も回数もバラバラ。夜中起きる回数もバラバラ(基本2〜4回)
    私がズボラすぎるからだめなの?
    でもお昼寝の時間調節って出来るものなのかな?

    来週から離乳食始まるけど、リズム整うのかな〜不安。

    +16

    -0

  • 10390. 匿名 2019/11/27(水) 10:21:45 

    >>10382
    ユニクロ!

    +14

    -0

  • 10391. 匿名 2019/11/27(水) 10:23:10 

    6ヶ月過ぎてからずっと娘が風邪を繰り返してる
    咳き込むとひゅーとなるのが喘息っぽくて、吸入器の治療が続いてる
    夫が小児喘息だったというので遺伝かなと思って義母に確認したら、そんな診断されたことないと言われた
    しかも夫は◯◯を食べると熱が出て呼吸ができなくなるんだと食物アレルギーっぽいことも言ってたけど、義母曰くそれもないらしい(メロン食べるとちょっと口元が痒くなるとかそんなレベル)
    それらを伝えても夫は、俺はアレルギーだから◯◯は食べない、昔は小児喘息だったんだと言い張る
    うちの場合、夫よりも義母の発言の方が信憑性が高いので、娘の問診票の家族の既往症欄には特に無しと書くんだけど、夫が病院を受診するときはアレルギーや小児喘息のことを書くんだと思うともやもやする
    ついでに、私自身が20代半ばから咳き込むとひゅーとなって咳が長引くようになったんだけど、まさか私自身が喘息なんじゃないかと疑ってる
    風邪でもないのに受診していいんだろうか…
    まとまりなく書いてすみません…

    +3

    -0

  • 10392. 匿名 2019/11/27(水) 10:24:26 

    >>10380
    80サイズは使える期間長いからやっぱり需要がありますよね。
    うちも生後4ヶ月から80サイズになったのに1歳手前の今も全然80着てるのでそりゃ在庫もなくなるよなと思ってます。

    +8

    -0

  • 10393. 匿名 2019/11/27(水) 10:26:08 

    >>10376
    あぁ…
    10376さんうちの近所じゃないかな〜😭
    私もそんなお友達が欲しい!
    子供達の事眺めながら一緒におせんべいでもポリポリしたいよ!!

    +18

    -0

  • 10394. 匿名 2019/11/27(水) 10:35:19 

    >>10391
    大人になってからの喘息って意外に多いらしいです!
    私も今20代半ばで先日風邪で受診したら喘息の症状が出てると言われ吸引器もらいました。
    それで大人の喘息で調べたら、放っておくとひどくなると見たので10391さんも一度診てもらった方がいいかもです。
    子供の時喘息じゃないと、まさか自分がって思いますよね😢

    +5

    -0

  • 10395. 匿名 2019/11/27(水) 10:36:37 

    9ヶ月になったけど、寝返り、ズリバイしない。
    お座りは安定してるけど。

    +7

    -1

  • 10396. 匿名 2019/11/27(水) 10:39:02 

    用事があって数ヶ月ぶりに母にメールしたら本音が出た
    「最近◯◯(娘)は風邪を繰り返しててほとんど保育園には行けてない。
    私は◯◯のお世話と仕事で目が回り過ぎて白目向きそうだけど、毎日ギリギリなんとか笑いながら生きてます」
    母からの返事は「お疲れさま。大変だろうけど◯◯はお母さんが大好きだよ。◯◯可愛いからがんばって!」
    めんどくさい実父と共依存気味の母だから、普段ほとんど頼ることもないんだけど、私も昔は父のことも母のことも大好きだったし世界で一番信じてた
    娘とは、私と両親みたいにいびつな関係になりたくないけど、私自身は、親は何もしてくれなくていいからときどきどうしようもないときに弱音吐いたら、こうやってさらりと受け止めてくれたらそれで十分
    今はこの距離感でちょうどいいんだなと思った

    +9

    -2

  • 10397. 匿名 2019/11/27(水) 10:39:17 

    >>10362
    離乳食デコは上手く出来なかったですが、
    軽く飾り付けして可愛い洋服で写真撮りました。

    +3

    -0

  • 10398. 匿名 2019/11/27(水) 10:43:14 

    >>10394
    娘のかかってる小児科の先生が呼吸器系に強くて、症状を話したら同じことを言われました
    大人になってから気管支が過敏になる人がいるんだとか…
    普段から咳き込むとほんとにしんどいんですが、風邪のときに診てもらう方がいいですよね
    同じような方がいると分かって少し心強いです
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 10399. 匿名 2019/11/27(水) 10:44:55 

    最近私の顔を見ると笑うようになってきた
    なんて幸せなの~( *´艸)

    +18

    -0

  • 10400. 匿名 2019/11/27(水) 10:46:17 

    義実家行ったら「抱っこしたい」って義母が言うから抱っこしてもらってたら「肩と腰痛いよ。おなら臭いしこの子重たいね」ってやたら私に対してだけ文句言われた。なら抱っこしたいとか言うなよ。歩み寄ろうとする度にひどい言動されるからムカつく。もう会いたくない。

    +33

    -0

  • 10401. 匿名 2019/11/27(水) 10:49:01 

    産後11日
    片方のおっぱいだけ張って赤みまで出てきてしまった(TT)
    元々反対側が張るからそっちを優先的に吸わせてたのがだめだったのかも
    明日も改善しないなら母乳外来行こう・・・

    +9

    -1

  • 10402. 匿名 2019/11/27(水) 10:49:02 

    赤ちゃんとのお風呂、脱衣所が寒すぎるからお風呂場にマット買ってその上で軽く拭いてあげようと思うのですが、そのようなやり方してる方いらっしゃいますか??腰座り前なので悩みます…

    +4

    -0

  • 10403. 匿名 2019/11/27(水) 10:50:05 

    >>10317
    横ですが私も前髪の生え際が短い毛でツンツンです!産後の立派な体型に、ほぼすっぴん、髪はプリンでツンツン…
    仕事復帰までに少しでもマシにしたいな。

    +7

    -0

  • 10404. 匿名 2019/11/27(水) 10:51:36 

    シングシングシングを聴かせたら、超ノリノリではしゃいでる!@3ヶ月娘。
    さすが吹奏楽部出身の母から産まれた子だ…!(笑)

    +15

    -4

  • 10405. 匿名 2019/11/27(水) 10:55:04 

    >>10362
    まだ1ヶ月あるけど、今からキューピーの作ろうと画策中です…

    +2

    -0

  • 10406. 匿名 2019/11/27(水) 11:03:49 

    >>10275です
    プラマイありがとうございました!

    +3

    -0

  • 10407. 匿名 2019/11/27(水) 11:09:16 

    >>10276さん
    ありがとうございます
    昨日整形外科に走りこんで先生に腕触られてあっという間に治りました
    肘内障といって赤ちゃんは関節が抜けやすいので少しズレただけで、早く処置すればズレたまま固まらないので直した後痛みは少ないそうです
    今も寝返りして元気に動いてるので良かったですが、少し気を抜いて子供を落としかけた自分が情けないです
    抱っこする時は気を抜かずにしっかり力入れておきたいと思います

    +37

    -0

  • 10408. 匿名 2019/11/27(水) 11:09:28 

    1ヶ月ぶりの義両親訪問45分に耐えたから記念に。

    今日もがんばったからプリン買いに行こうっと。

    +27

    -0

  • 10409. 匿名 2019/11/27(水) 11:12:39 

    子どもが執拗に眼鏡を狙ってきて、レンズは指紋で真っ白だしフレームは曲がってボロボロになりました😂
    眼鏡かけてるママさん、眼鏡狙われませんか?
    妊娠前にレーシックしとけばよかったと本気で思うこの頃…

    +29

    -0

  • 10410. 匿名 2019/11/27(水) 11:12:58 

    朝日を見せたときに眩しいっ!ってなると必ずくしゃみする息子。
    私も眩しいとくしゃみが出る体質。
    私の母もそう。
    こういう地味なとこもしっかり遺伝してて面白い。

    +27

    -0

  • 10411. 匿名 2019/11/27(水) 11:14:40 

    アパートの3階でエレベーターないから散歩行くのかなり気合いがいる。言い訳だけどそれが理由で1日引きこもりの時もある。

    +28

    -1

  • 10412. 匿名 2019/11/27(水) 11:22:51 

    >>10409
    分かります!コンタクトつけたりしてます。

    +9

    -0

  • 10413. 匿名 2019/11/27(水) 11:23:37 

    >>10364
    サポーターつけるしか方法はないようです。

    +1

    -0

  • 10414. 匿名 2019/11/27(水) 11:24:54 

    >>10362
    ネットで買った飾りに、持ってる服で一番おしゃれなワンピース着せてスマホで撮りました
    それだけです…

    +10

    -0

  • 10415. 匿名 2019/11/27(水) 11:27:48 

    今日は冷たい雨なので引きこもり。
    一日中無音は耐えられない。
    テレビつけっぱなしにすると、テレビに近づいてずーっと見てしまうからそれもできない。
    なのでradikoでラジオ流してみた。
    息子はあまり気にせずおもちゃで遊んでいるし、無音よりずっといい!

    +25

    -0

  • 10416. 匿名 2019/11/27(水) 11:29:06 

    >>10345
    大丈夫と私に聞かれましても…😭
    40後半か50代前半くらいの、抱っこ協会?なんか抱っこ専門的に特に勉強してると言ってました。
    その人だけ他の助産師さんと毛色が違うというか、ちょっと変わった方ではありました。
    帝王切開後で辛いのに、抱っこひも講習会開かれて2時間も拘束されたり、痛み止めの約束をその人だけは毎回忘れたり。
    同じ日に話聞いた人もスリング買ってたな…
    不器用だったおかげで、スリング使ってなかったので良かったです…

    +3

    -24

  • 10417. 匿名 2019/11/27(水) 11:30:19 

    >>9833
    何かしてあげたいけど何もできないはがゆさ、、、
    あなたも赤ちゃんも睡眠が足りてなくて心配だよ

    +9

    -1

  • 10418. 匿名 2019/11/27(水) 11:30:52 

    >>10339

    わたしはミッフィー ちゃんのライト買いました!
    前のバージョンだと5段階のようですが
    2019年に発売されたものだと6段階明るさ調整できるし、すっごく可愛くて優しい光で親の私も癒されるので買ってよかったベビーグッズの1つです。


    ミッフィー ちゃんの他にも、くまさん、犬さん(名前がわからない)が新しく出ましたので男の子にもオススメ。

    4か月になり、娘はミッフィー ちゃんに微笑んだりするようになりました(^^)お気に入りなのかなー?
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +15

    -0

  • 10419. 匿名 2019/11/27(水) 11:33:37 

    イベント終了。浮いてたー😭 みんな支援センターとかで顔見知りになってたんだろなー。頑張って行けばよかったんかな。でも行ってても浮いてたかもしれない。ダメ母で申し訳ない。

    +22

    -0

  • 10420. 匿名 2019/11/27(水) 11:41:05 

    >>10351
    いま5ヵ月で義母に対してだけガルガルです。産前は仲良かったけど産後いろいろあって無理になった。というか夫の事が嫌いになったから義母のことも嫌になったのかも

    +13

    -0

  • 10421. 匿名 2019/11/27(水) 11:45:00 

    保育園に9ー16時で預けてます
    朝は7時頃食べさせるんだけどほとんど食べません
    だけど給食表見て、◯日までにこれとこれとこれ食材クリアしてくださいって感じで保育園から催促されます
    夫も私もアレルギー体質ではないので野菜の新食材ならバンバン食べさせてます
    帰ってきたら3回目の離乳食だけど、保育園で疲れて食べたらすぐ寝てしまってお風呂はぐずぐず
    毎日の仕事と保育園準備、とにかく時間に追われるばかり
    今の時期は体調不良も頻発で休みがちです
    心が折れそうです
    同じような方+ください

    +17

    -4

  • 10422. 匿名 2019/11/27(水) 11:46:58 

    >>10407
    良かったーーー!気になってました!
    寝不足や疲れもあるから、十分気をつけてるつもりでも怖いですよね
    私も気をつけます!

    +16

    -0

  • 10423. 匿名 2019/11/27(水) 11:47:13 

    >>10356
    旦那さんにお弁当買ってきてもらって赤ちゃんはベビーフードで!!

    体調悪い時の育児家事は本当に大変ですよね( ; ; )

    +5

    -0

  • 10424. 匿名 2019/11/27(水) 11:47:28 

    夏生まれで今3ヶ月、そろそろ60が着られなくなりそうなのですが、冬物は70と80どちらを買うべきか迷ってます。先輩方、お願いしますm(_ _)m
    70→プラス
    80→マイナス

    +48

    -6

  • 10425. 匿名 2019/11/27(水) 11:47:29 

    >>10027
    >>10004
    まとめてのお返事ですみません!
    アドバイスありがとうございます。今日は早朝4時に目覚めて、ミルクで何とか寝かせたものの1時間程でまた起きてしまいました、、
    成長過程と見守りつつ、10027さんのアドバイスのようなリズムも早速試してみようと思います!
    早く前みたいに7時頃まで寝てくれるようになりますように!
    本当にありがとうございました!

    +1

    -1

  • 10426. 匿名 2019/11/27(水) 11:48:53 

    生後4ヶ月、メンタルリープなのか19週目、睡眠後退なのかここ2週間夜中によく起きる。ここ2日は寝付いても20分とかで泣き出して起きるし。抱っこすれば落ち着くけど。ベビーベッドで寝かすのやめて一緒の布団で寝たら不思議なことに朝までぐっすり寝てくれた。寝てる時まで母を求めているのね…本当に甘えん坊だな。

    +10

    -0

  • 10427. 匿名 2019/11/27(水) 11:49:21 

    >>5313です。
    愚痴です。
    お祝いの品物の支払いは私が代表して払っています。
    来れなくなった友達が現金書留で送ると言っていたのですが2週間音沙汰無し。
    この子はニートなので時間はあるはず。
    よくお金が無いと言っているので払えないのかもしれないけど私も育休中で余裕があるわけじゃないしこのまま連絡来なかったらどうしよう。
    お金の事は催促しにくいしこういう事にだらしないのは嫌だな。

    +16

    -0

  • 10428. 匿名 2019/11/27(水) 11:51:09 

    仕事もしてて、赤ちゃんも育てて、偉いよ私。
    誰も褒めてくれないから自分で自分を褒める!
    めっちゃがんばってて偉い!

    +46

    -0

  • 10429. 匿名 2019/11/27(水) 11:52:01 

    >>10427
    もう関わらない

    +19

    -0

  • 10430. 匿名 2019/11/27(水) 11:53:12 

    気が早いのは承知です。来年9月で1歳になる男の子用に来年秋~の福袋を買うならどちらのサイズがいいでしょうか?中身はニットやTシャツ、ズボン等です。成長にも個人差がありますが今のところ平均の一番下あたりで小さい男の子です
    80→プラス
    90→マイナス

    +5

    -13

  • 10431. 匿名 2019/11/27(水) 11:54:25 

    >>10427
    >>10427
    二週間も待ったのならさすがに催促していいと思うよ
    それでももしスルーされたら、私なら手切れ金と思ってフェードアウトする
    一緒にお金出したもう一人にはお金払ってもらってないことは伝えると思う

    +21

    -0

  • 10432. 匿名 2019/11/27(水) 12:01:09 

    >>10409

    普段ずっとコンタクトだったけど、面倒になって家にいる間はメガネするようになりました〜

    かなり狙われます…
    自分のメガネに対する扱いも雑になります。笑

    安いメガネだし…と思ってある程度は諦めです…

    +9

    -0

  • 10433. 匿名 2019/11/27(水) 12:03:29 

    >>10404
    うちは、エルクンバンチェロでノリノリです🎵
    テンション高い私を見て、楽しんでるのかな(笑)

    +5

    -0

  • 10434. 匿名 2019/11/27(水) 12:07:30 

    離乳食始めて二ヶ月目にして、炊飯器のおかゆモード水分量間違えてることに気付いた!
    「全」は全粥じゃなくて5倍粥ができあがるのか。
    「5分」が全粥。

    いつもお湯(もしくは野菜の水分)で子どもが飲み込めそうな硬さに調整していて、それでちゃんと食べられているからいいかな…
    ストックたくさんあるし…😣

    +11

    -1

  • 10435. 匿名 2019/11/27(水) 12:12:08 

    >>10382
    月齢が限られますが、コンビミニのワンタッチウェア

    +1

    -1

  • 10436. 匿名 2019/11/27(水) 12:12:32 

    ここが唯一の癒しだった

    +10

    -2

  • 10437. 匿名 2019/11/27(水) 12:14:01 

    私は両親離婚してて父は離婚後から疎遠。
    母は正社員で働いていて、離婚時に父のローンの保証人になってた借金を引きずって貯金ほぼ無し。

    夫は実家と絶縁状態なので私が結婚する時は籍入れただけで式も写真も無かった。
    子供産んでちょいちょいオムツやら服やらくれるけど出産祝いとしてお金とかは無かった。
    (お金が欲しいというわけではない)

    私の弟がそろそろ結婚するという話が出ていて、相手は両親揃っていて一人娘。父は大企業勤め。
    彼女は美大卒だけど弟は高卒。中学の同級生。

    母が「お金出さなきゃ、お金ない、借金しなきゃかな」みたいな感じでなんかなんとも言えぬモヤモヤがある。
    昔からそうなんだけど。弟にはお金かけてる。
    私は高校時代バイト掛け持ちしてたのに、弟はお金のかかるスポーツの部活にあけくれる。
    免許の費用も私はバイト代から出したけど弟は母がローン組んで母が払った。

    モヤモヤするなぁ。
    0歳関係ない…ごめんなさい🙇‍♀️

    +47

    -1

  • 10438. 匿名 2019/11/27(水) 12:15:09 

    >>10409
    分かります!ちょっとフレーム曲げられたし毎日レンズに付く息子の指紋を拭いてます。
    壊れたら新しいの買うだけなので諦めてます。

    +4

    -0

  • 10439. 匿名 2019/11/27(水) 12:18:29 

    >>10428
    頑張っててえらいえらい!!
    そんな頑張り屋さんのママがいて子どもも幸せだね!
    毎日おつかれさま(*^ω^*)

    +5

    -0

  • 10440. 匿名 2019/11/27(水) 12:20:57 

    生後3ヶ月です。
    先程息子の耳から耳カスの塊?みたいなカリカリした物がポロッと出てきました。
    病院に連れて行った方がいいのでしょうか?
    同じく塊出てきたよ!って方いらっしゃいますか?

    +16

    -4

  • 10441. 匿名 2019/11/27(水) 12:31:52 

    産後直後は2.5kgしか減ってなかったのに、そこから1週間でさらに3.5kg減った。

    屋内で子育てしながらちょこちょこ寝てるだけだから、てっきり増えてるもんだと思ってたのに。

    たった10日かそこらでやつれた気もする。子育てって大変だね…。

    +9

    -2

  • 10442. 匿名 2019/11/27(水) 12:32:35 

    >>10428
    本当にえらい!

    +4

    -0

  • 10443. 匿名 2019/11/27(水) 12:32:50 

    >>10254
    10ヶ月です。
    9ヶ月から夜泣きまではいきませんが、夜中に起きて授乳するようになりました。

    私もここ1ヶ月ほど、授乳回数を減らしてみたり、夜間はあげない方が良いのかと悩んだりしてました。

    助産師さんや栄養士さんに相談もしました。
    色んな意見がありますが、1歳くらいまでは母乳やミルクからの栄養も必要、夜は暗くてさみしいからお母さんにそばにいて欲しい、落ち着くならおっぱいをあげたら良い。
    こういう意見に納得して今はまだあげています。

    1歳3ヶ月で職場に復帰する予定で、それまでにおやすみ前だけとかに減らしていけたらな。と思ってます。

    私がお世話になっている母乳外来は卒乳する時は相談してねと言ってくれたので、辞める時は行ってみても良いかもしれません。
    自分で搾乳して、辞める方もたくさんいると思います。

    +4

    -0

  • 10444. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:11 

    7ヶ月です。
    月曜から38度〜39度台の熱が出ています。
    今日は少し安定してきましたが昨日の夜から母乳拒否です。
    搾乳したものをあげていますが出来れば飲んで欲しいです…。
    この母乳拒否は熱によるものなのでしょうか?
    これから飲んでくれることはあるのでしょうか…?

    +3

    -0

  • 10445. 匿名 2019/11/27(水) 12:33:25 

    家の中だとつまらないのかずっと泣くかまとわりついてるかで疲れた。寒いけど支援センターでも行こうか…。

    +7

    -1

  • 10446. 匿名 2019/11/27(水) 12:35:54 

    噛まれて蹴られてからの固いおもちゃを振りかぶって顔面直撃。こんなに痛いことが多いなんて思わなかった…

    +9

    -0

  • 10447. 匿名 2019/11/27(水) 12:36:51 

    >>10376
    私もそんな友達ほしい!

    +9

    -0

  • 10448. 匿名 2019/11/27(水) 12:41:43 

    >>10389
    私もです…授乳間隔も決めてもその日によってずれるし…旦那は離乳食始まれば整うし、考えなくてよくない?って言われますが、、、気になりますよね。

    +3

    -0

  • 10449. 匿名 2019/11/27(水) 12:43:56 

    >>10437
    分かります
    私も弟いますが、やっぱり私と弟だと扱いが違うのすごく感じます
    いくつになっても母親は息子が心配で可愛いものなんでしょうね。。

    +13

    -0

  • 10450. 匿名 2019/11/27(水) 12:50:02 

    14時から保健師さんの訪問がある。
    この天気で洗濯物乾かなくて部屋干ししてるんだけど、さすがに片付けた方がいいのかな…

    +6

    -0

  • 10451. 匿名 2019/11/27(水) 12:51:13 

    そんなこと私にわざわざいってどうするの?どんな答えを求めてるの?と思う。
    意地悪な人だなと思ってしまう。
    情緒不安定なのかマイナスがたくさんついてると、私がおかしいのか、とか凹んでしまう。
    元々は明るいほうで友達もそこそこ多くて楽しいこと大好き、ガルちゃんはたまにネタトピ見るだけだったんだけど、私どうなっちゃったんだろう。
    ガルちゃんが拠り所みたいになってるから、たまに嫌な思いするとズンと落ち込むのかな。悪循環なのかな。
    でも他に隙間時間でなにで誰かと気楽に関わったり吐き出したりできるか想像つかない。

    +12

    -14

  • 10452. 匿名 2019/11/27(水) 12:53:59 

    >>10450
    そんなことまで気を回さなくていいと思う!
    大変なのは十分わかってくれてるから、そのまんまでいいよ!
    来るまで赤ちゃんとゴロゴロしてからだやすめてね(^^)

    +14

    -0

  • 10453. 匿名 2019/11/27(水) 12:54:15 

    さっきテレビで流れてたオロナインのCM
    夫婦で新生児の赤ちゃん着替えさせたり、沐浴したり、、、ほんの数ヶ月前に自分もしてたことなのに、赤ちゃん可愛すぎて何だか泣きそうになった〜
    もうあんなふにゃふにゃの我が子には会えないんだなあって、ちょっとさみしくもなったよ
    今ももちろん可愛いけど、新生児のころもめちゃくちゃ可愛かったなあ
    あとすっぽん小町のCMも気になる。飲んだところでエビちゃんみたいな美しいママになれるわけじゃないけど🤣
    仙豆みたいな一気に体力回復するような魔法の薬がほしい笑

    +26

    -0

  • 10454. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:10 

    >>10428

    お疲れ様です^_^

    +1

    -0

  • 10455. 匿名 2019/11/27(水) 12:57:40 

    絵本って何ヶ月くらいから読ませてますか?
    今二ヶ月なりたてですが、反応する本としない本の差が大きいです

    +9

    -0

  • 10456. 匿名 2019/11/27(水) 12:58:04 

    >>10453
    私もみてたー!もしやヒルナンデス?笑
    最初オムツのCM?と思ったらオロナインでびっくり!笑

    先に子育てしてた友達から新生児は特別だよ!って言われてて、そっかーと思いながら沢山写真撮ったりしたけど、本当にあのふにゃふにゃは特別だったんだなーって思う!今ももちろん可愛いんだけど、もう一回あの頃の我が子も拝みたいな〜!

    +18

    -1

  • 10457. 匿名 2019/11/27(水) 12:58:25 

    三回食になって一日中ご飯のこと考えてる。旦那や上の子たちのご飯に離乳食にって考えてると自分の昼ごはんうっかり忘れちゃう。笑
    赤ちゃんはつかみ食べも始まっていろんなバリエーション作ってあげたいし私は夕飯しか楽しみないから頑張って作りたいし私がもう1人ほしい👭

    +17

    -0

  • 10458. 匿名 2019/11/27(水) 13:00:53 

    チャイルドシート、100パーギャン泣きする。どんなに機嫌よくても。装備をつけても外してもダメ。おもちゃや音楽も効果なし。泣きつかれるとかもない…どうしよう。何が嫌なんだろう??

    +4

    -0

  • 10459. 匿名 2019/11/27(水) 13:07:19 

    >>10451
    たまにどうしてもここで、大多数と意見合わなかったり、なんか何言っても負のループに陥る時、私もありますよー!だからそういうときは、匿名なのをいいことに、もうそのコメントは別の人のものーって捨てちゃって見ない。レスも見ない。私は別の人!として新しく全然関係ない話題書き込んだらいいんですよー⭐︎元気出してくださいねっ(^^)

    +25

    -0

  • 10460. 匿名 2019/11/27(水) 13:13:13 

    人見知りで泣いてるのにどうしたの〜って抱っこし続けるのやめてほしい。特に義父。

    義母が抱いて泣いたときも義母はママ抱っこして〜って言ってくれてるのに自分が!って泣き止ませようとするのも嫌すぎる。

    +19

    -1

  • 10461. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:01 

    >>10437
    弟さん結婚おめでとうございます。
    そういえば私も同じような感じです。学費は払ってもらったけど、後は週6バイトと奨学金で生活しました。弟も奨学金借りてたものの、バイトはせず、仕送りあり、携帯代食事代まで払ってもらってます。奨学金の返済額が大きく違います。なんだか不平等ですよね。
    お母さんお祝いしたい気持ちは分かるけど、、。やっぱり息子と娘だと違うのかなーと思いました。

    +10

    -0

  • 10462. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:11 

    >>10451
    ここって基本みんな優しくて応援!プラス!!!みたいな空気?あるし、自分もそれを期待しちゃってるから、たまに意図せずマイナスついたり少し語気がつよいコメント貰うだけでガッカリ来たり、凹んだり、少し裏切られたような気持ちになること、正直私もあるよ!!
    親切心で書いたことが逆効果だったりとか。

    でも、そんな気にしないの!!

    顔を見て話してるわけじゃないから、ほんとに言葉尻一つでコメントの印象左右されちゃうのが匿名掲示板の難しいところかな、って思うよ。
    みんな育児の合間に書き込んでるから、そんなに言葉を選ばず書いちゃうときだってあるだろうし。
    でも誰もあなた自身を否定してるわけじゃないよ。

    そんなに悲観的にならないでね。

    また愚痴でも、嬉しかったことでも、なんでも書きにきてね。

    +25

    -0

  • 10463. 匿名 2019/11/27(水) 13:14:38 

    今日はなんだか不機嫌だなー
    泣いてるのになんで泣いてるのか解らなくてすぐ泣き止ませる事が出来ない度に自信喪失するなー

    +9

    -0

  • 10464. 匿名 2019/11/27(水) 13:17:19 

    腰が〜痛い〜痛いよ〜

    抱っことか、抱っこ紐すると反り腰?になるよね?
    みんな腰痛くなるよね?

    +25

    -0

  • 10465. 匿名 2019/11/27(水) 13:18:27 

    9ヶ月くらいの子いますか?
    手づかみ食べしますか?

    する➕
    まだしない➖

    +12

    -3

  • 10466. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:14 

    >>10464
    私はひざが…

    +7

    -0

  • 10467. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:14 

    夫婦でフィギュアスケート好きだから、今毎日のようにテレビで録画した試合を流してる
    激しくぐずって夫の必死のゆらゆら抱っこで泣き止まない娘も、私が羽生結弦選手のスピンステップの真似をすると口がぽかん→爆笑してくれる
    ついでに夫も爆笑してる

    +14

    -0

  • 10468. 匿名 2019/11/27(水) 13:19:58 

    妊娠中、産休・育休中に資格取得するぞ!と意気込んで簿記の教科書買ったけど、産んでから一回も開いてない(笑)
    試験は2月。間に合うか?というかそもそも受けるのか?私にそんな元気があるのか...?

    +18

    -1

  • 10469. 匿名 2019/11/27(水) 13:20:47 

    後期のお子様に質問です。家での遊び方はなにしてますか??あとおすすめのおもちゃなどありますか??
    寒い地域に住んでるのであまり外にいられなくて引きこもりの日が増えて悩んでます。

    +4

    -0

  • 10470. 匿名 2019/11/27(水) 13:21:36 

    >>10458
    シートが冷えているとかはないですか?

    +1

    -1

  • 10471. 匿名 2019/11/27(水) 13:22:43 

    >>10402
    お風呂場で体も拭いて保湿してバスローブ着せてから出ます。それからバスローブで脱衣所待機させて自分の着替えとスキンケアしてます。
    私は自分の膝の上でやってるけど、マットでもいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 10472. 匿名 2019/11/27(水) 13:24:06 

    最近よく昼寝しないと愚痴らせてもらってる者です。
    今日も今日とて寝つきが悪く、50分かけてようやく寝たところです。
    が、ここにきて私のお腹が降下気味…なぜ今なの…😭😭😭

    +9

    -0

  • 10473. 匿名 2019/11/27(水) 13:25:58 

    >>10451
    わかりすぎるほどわかる!
    このコメントにどういうつもりでマイナス?なんで?って思うことある
    ガルちゃんでそんなこと言っても仕方ないって十分分かってるんだけどね
    自分ではマイナスされる要素ないと思ってるコメントにマイナスした人はとにかくイライラしてるんだなって思うことにしてる
    そしてしばらくガルちゃんから離れるよ
    誰ともつながってないTwitterに書き込んでる

    +8

    -8

  • 10474. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:22 

    1月にTOEIC受ける予定。
    復帰後の仕事に英語いるかもなので現在の実力を知るためなので資格試験ほどがっつりしなくていいし、アプリで勉強できるから合間時間にやりやすい。
    けど単語全然覚えられない。
    妊娠出産のせい?老化??

    +8

    -0

  • 10475. 匿名 2019/11/27(水) 13:27:29 

    >>10463
    理由なく泣いてるとかメンタルリープ的なものもあるからね。そんな日もあるよ!
    私もまさにそんな時期で、さっきまで家の中で抱っこして歩き回りながら、絶賛1人カラオケ大会してたよ。途中で諦めて「好きなだけ泣きなされ」的な日もあるし

    +8

    -0

  • 10476. 匿名 2019/11/27(水) 13:28:18 

    ご飯あげる時こぼして大変だからバンボの下に新聞紙引いたけど、バンボから乗り出して新聞紙びりびりに破られて意味なかった

    +10

    -0

  • 10477. 匿名 2019/11/27(水) 13:32:35 

    >>10475
    1人カラオケ大会いいですね。
    ストレス発散できそう。

    +3

    -0

  • 10478. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:11 

    眠いときに足首を擦る癖があって、朝になるとしょっちゅう擦りむけてる
    見た目かなり痛々しいのに本人は痛がる様子もない
    治ってはまたやるの繰り返し
    動き回りたい盛りの娘の足首に毎晩薬塗ってガーゼ当てて包帯してっていうのが地味に大変
    お願いじっとしてって言っても当たり前だけど分かってくれないし

    +3

    -0

  • 10479. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:37 

    7か月だけど全然人見知りしない
    知らない人見たらニコニコ
    滅多に会わない両親や私の友達に抱っこされてもニコニコ
    発達的に大丈夫なのか
    2週間の出張から帰宅した旦那に預けて美容院いっても家で旦那と楽しそう
    いつ人見知りの時期が来るのかしら

    +6

    -0

  • 10480. 匿名 2019/11/27(水) 13:33:47 

    あーカラオケ行きたいなぁ
    大きい音が無理な娘は連れて行けないし
    ヒトカラ行きたいな

    +7

    -0

  • 10481. 匿名 2019/11/27(水) 13:35:12 

    夜中に授乳を3回~4回してるんですが30分~1時間は吸ってるので乳首が限界きてます
    途中で切り上げて寝かせてもお腹すいて1時間もしたら泣くしみなさんも授乳の時こんなに長時間吸わせてるんですか?

    +5

    -5

  • 10482. 匿名 2019/11/27(水) 13:35:24 

    まだ一回食なんだけど、今朝の離乳食で
    タンパク質で鯛をあげててお皿バンって叩かれて
    鯛の入ったお皿落としてしまった。
    6切れ450円。

    うわあああああああああって気分だった。
    こぼしたのは2さじなんだけど。笑

    いやでも!鯛だよ!笑

    +16

    -1

  • 10483. 匿名 2019/11/27(水) 13:35:46 

    >>10456
    YES!ヒルナンデスです笑
    まさかオロナインのCMと思わないですよね笑
    新生児の頃は毎日必死で過ごしてたけど、今になって動画見ると、寝て飲んでか弱い声で泣いて、ただ生きることに一生懸命で。。私も周りが可愛い可愛い言うのがその時はあまり実感できなかったけど、振り返れば本当に貴重な時間だったんだなあと思います☺️
    今はまだ大変で2人目は考えられないけど、いつかまたあのふにゃふにゃの赤ちゃん抱っこしたい!

    +8

    -1

  • 10484. 匿名 2019/11/27(水) 13:36:19 

    >>10451
    わかるよ〜。
    え、あなたに言ってないよ?全然別人のことだよ?なぜ突っかかるの?っていう人とかたまーにいるよね。
    そしてマイナスはガルちゃん特有の?、マイナス付いてるから私も付けちゃおうみたいな心理で付けてる場合も多いとおもうよ。
    気にしない気にしない。
    マイナスよりプラスをみて、◯人は共感してくれてるー!って思うようにしよう。
    元気だして〜!

    +15

    -1

  • 10485. 匿名 2019/11/27(水) 13:38:41 

    >>10451
    分かります。
    2ヶ月くらいの時に『23時にしか寝てくれない〜。困った〜。』って感じのことを軽い気持ちで書き込んだらマイナスの嵐で、『そんな時間にしか寝させなくて平気なんて赤ちゃんの脳に異常が出て後悔したらいい』みたいなコメントまでもらってめちゃくちゃショックだったのを高月齢の今でも覚えてます。
    寝させて無いわけじゃなかったし、それなりに悩んでたのですが、軽い書き方が本気で悩んでる人の神経逆撫でする言い方になってしまっていたのかな…と思います。
    その後も書いたコメントにマイナスもらってズーンと重く感じたことが何度か…。
    でもここにいます。
    匿名のガルちゃんだから書けることもあるし、自分だけじゃ無いと思えるし、ここしらなかったら知らないままだったお役立ち情報とかもあるし。
    ネットの比重を生活の中で大きくしすぎだからこんなにマイナスに落ち込むのかな。

    +24

    -5

  • 10486. 匿名 2019/11/27(水) 13:41:18 

    学生の頃みたいにLINEに何時間もさけない今、中身のない短文を何日にもわたって送ってこられてほとほと困った
    こっちからはスタンプとか、また会えたらいいねって感じで終わらそうとしても、小さな質問の連続で終わらせてくれなくて
    向こうも小さい子がいるから、もしかしたら話し相手がほしかったのかな
    私も話し相手はほしいけど、すぐ返事できないし、だらだら世間話するほどの余裕はないんだよ
    難しいなぁ

    +6

    -1

  • 10487. 匿名 2019/11/27(水) 13:43:47 

    今日は朝からグズグズ機嫌悪い( ;∀;)なんでギャン泣きしてるのか分からないよ

    +2

    -0

  • 10488. 匿名 2019/11/27(水) 13:44:41 

    >>10455
    二ヶ月ちょっとから始めました。
    最初は買っても全然興味なかったらな~と思って図書館で借りてきました!
    Sassyの「ぱくぱく」とか。
    まだ、読むっていうより絵を見せる感じ。
    うちはSassyシリーズは食いつき良いです。
    いないいないばぁは、シーン…だった。まだ早かった(笑)

    +7

    -0

  • 10489. 匿名 2019/11/27(水) 13:44:54 

    >>10212
    なるほど!ありがとうございます。
    アレルギーは周りにいないので錦糸卵で挑戦してみます。
    アドバイスありがとうございました。

    +3

    -1

  • 10490. 匿名 2019/11/27(水) 13:47:58 

    >>10451
    どうしたどうした??
    そんなのよくあることだよー
    妊婦トピでも同じ内容のコメントに数ヶ月前は大量のマイナスだったのに最近のは大量にプラスつけられてるのもあったよ
    その時いる人たちの考えも片寄ってたり流されてプラマイ押す人もいるからそんなに気にしなさんなって

    +18

    -0

  • 10491. 匿名 2019/11/27(水) 13:48:22 

    >>10482
    わかります。自分用にはなかなか買わない高い刺身ですからね。うちもだんだん嫌になって食べなくなるので、鯛のメニューの時はまず鯛から食べさして完食させます。わんこ鯛です🤣

    +6

    -0

  • 10492. 匿名 2019/11/27(水) 13:49:11 

    >>10434

    全粥=5倍粥
    五分粥=10倍粥

    ですよー!私も五倍粥つくるはずがぼんやりして10倍粥作っちゃって、旦那と二人でうっすいお粥を夜な夜な食べました。

    +11

    -0

  • 10493. 匿名 2019/11/27(水) 13:52:38 

    >>10483
    新生児のふにゃふにゃは今だけですよね👶
    ゲップさせるのに頭支えて胸にのせて縦抱きしてる時なんか可愛すぎてニヤケちゃう(笑)

    +6

    -0

  • 10494. 匿名 2019/11/27(水) 13:52:53 

    ネットプリントのシマウマプリントが安いですが、利用された方いますか?仕上がりはどうでしたか?
    普通レベルならいいのですが( ^ω^ )
    よろしければ教えてください!

    +3

    -0

  • 10495. 匿名 2019/11/27(水) 13:56:41 

    >>10477
    気が向いたらぜひ笑
    うちの子は音がなるおもちゃを鳴らしながら、Get WildやらCHA-LA HEAD-CHA-LAを歌い続けると寝るようになりました。
    呆れられてるんじゃないかな笑

    +10

    -0

  • 10496. 匿名 2019/11/27(水) 13:59:24 

    >>10478

    眠いときは体が温かくなって、痒くなるそうです。赤ちゃんは手足が短くて自分でかけないから、とりあえず手足の届く耳とか足を擦り付けたりするみたいです。

    眠いときに足をもみもみしてあげたら、すり付けるのやめるかも??です

    +2

    -0

  • 10497. 匿名 2019/11/27(水) 14:02:53 

    >>10494

    普通だと思いますよ!シマウマは一枚6円で100枚で送料無料で、シロクマプリントだと一枚5円で300枚で送料無料だったので、プリントする枚数とパンパースのクーポンがあるかどうかでどっちにするか決めてました😊

    +2

    -0

  • 10498. 匿名 2019/11/27(水) 14:02:56 

    今の気温で住んでるところによりますが
    どんな服着せてますか?

    +0

    -0

  • 10499. 匿名 2019/11/27(水) 14:03:25 

    >>10476
    あるある!

    +1

    -0

  • 10500. 匿名 2019/11/27(水) 14:03:29 

    >>10486
    私もそういう友達いました。
    このトピを教えたい気持ちをぐっと飲み込みました(笑)

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード