-
501. 匿名 2019/11/04(月) 00:22:50
>>415
すごくわかります。。
お風呂も離乳食もその前後の準備があるんですよね!
しかも平日はその全てをママが自分でやってるのに。+19
-0
-
502. 匿名 2019/11/04(月) 00:23:07
>>224さん、ありがとうございます。
167さんと同じだったのですね。そんなに高熱がでるなんて怖すぎます。今は若干の余裕を取り戻しましたが、医師からの説明を聞くたび、わたしも自分の顔が不安で凝り固まっていく感じを覚えました。顔を作る余裕がないというか。今のところは髄膜炎になってないので少し安心です。でも赤ちゃんは急変しやすいときくし、とにかく怖いです。+9
-0
-
503. 匿名 2019/11/04(月) 00:24:37
>>492
それくらいのメンタルがないと育児やら何やらやっていけないよね!+7
-0
-
504. 匿名 2019/11/04(月) 00:24:45
>>425
6ヶ月半の息子がいますが、同じくです🥰+10
-0
-
505. 匿名 2019/11/04(月) 00:25:14
2ヶ月です。
夫が授乳について口出ししてくるのがウザいです。私は母乳だけで頑張りたいのですが、夫は「母乳にこだわらんくてもええんちゃう?」というスタンスで、やたらミルクをあげようとして雰囲気が悪くなります。
夜中1時間おきに起きてしまうのは腹持ちの悪い母乳のせいじゃないのか、という持論を展開してくるのもめっちゃイラつきます。(だからミルクの量と頻度を多くしよう、と言いたいらしい)
みなさんは母乳だけで育てるのか、ミルクも利用するのか、混合でいくならミルクの頻度や量はどうするのか?について旦那さんと話し合いますか?
私は、母乳は女性特有のものなので、夫が口出しすることじゃないと思っているのですが…+32
-11
-
506. 匿名 2019/11/04(月) 00:26:26
>>483
何回まるっとって言うのさ+3
-12
-
507. 匿名 2019/11/04(月) 00:30:06
>>505
奥さんに楽させてあげたいんじゃ無い?母乳だけで無理して頑張らなくていいよ〜とかじゃなくて?1時間おきに起きてたら大変じゃない?って気使ってるんじゃないかな。+62
-1
-
508. 匿名 2019/11/04(月) 00:30:32
>>505
ミルクあげてみたいんじゃない?
母乳飲んでる時の顔って母親からしかよく見れないし+29
-0
-
509. 匿名 2019/11/04(月) 00:31:17
>>383
そういえば、免疫は持って産まれてくるけどママがかかるような病気は当然、罹患すると聞いたことがあるような…。珍しいことじゃないんだと思うと冷静さを取り戻せます。赤ちゃんの生命力の強さを信じます。
原因は違えど、似たような経験談を聞けると励まされます。ありがとうございます!
+11
-0
-
510. 匿名 2019/11/04(月) 00:31:40
卵黄三日かけて食べさせましたがその前に卵ぼーろ食べてたので(体調などみてましたが)平気と判断して普通に卵とうどんや、お粥を食べさせちゃいました😅
ここで見てるときちんとやっているのでマズイことしたかなと猛反省です。
アレルギー反応などはなかったから良かったですけど+11
-5
-
511. 匿名 2019/11/04(月) 00:35:35
>>497
1歳未満の子にはあまり効果が期待できないそうです。
接種量もかなり少ないので、副反応とのリスクを考えると接種しない方がいいと考える医者もいるみたいです。
私は2月に職場復帰&娘保育園なので今月末に接種予定です!+14
-0
-
512. 匿名 2019/11/04(月) 00:36:59
>>357
情報ありがとうございます♡
除菌シートとオムツ替えシート持参で行きます!
離乳食は混んでたらレストランで聞いて食べさせることも考えます。+5
-0
-
513. 匿名 2019/11/04(月) 00:38:51
>>463
お返事ありがとうございます。
やはり個性なんでしょうか。
自分の育児方法がおかしいのかなと悩んでいました。
毎晩お疲れ様です。辛いですよね…。
>>464
お返事ありがとうございます。
私も具合悪いのかな病院行こうかなと考えたことあります。
寝ないのはノイローゼになりますよね。+5
-0
-
514. 匿名 2019/11/04(月) 00:40:08
7ヶ月の子どもが、とにかく吐き戻し、下痢が多いです。でも元気だしよく飲むし体重も増えてる。
ずっとそうで、5ヶ月のとき病院で相談したときは、元気で食欲あって体重増えてれば気にしなくていいと言われたから大丈夫とは思うんだけど、離乳食のこともあるし再度早めに診てもらった方がいいのかな?でもこの時期下手に小児科行って何かもらってくるのも怖い。。
2週間後に予防接種と検診の予約してるから、そのときまで待っても大丈夫かな?+8
-0
-
515. 匿名 2019/11/04(月) 00:41:52
9カ月になりました。
楽になるかなぁと思いきやそんなことない。離乳食大変…
トイレ行くのも大変…
なにより寝かしつけが難しくなった…
まあ可愛いんだけどね
そして、冬服買わなきゃ💧+16
-0
-
516. 匿名 2019/11/04(月) 00:42:54
>>301
もう行かなくていいよと言いたい!!
娘が義実家に行くと体調崩すので〜とか言ってさ
旦那も全力で守ったり庇ったりできないなら娘さんもあなたも連れて行く権利ないよ
本当にお疲れ様でした!+18
-0
-
517. 匿名 2019/11/04(月) 00:43:37
昨日は結婚記念日でした。主人は接客業なので祝日は絶対出勤なのですが、今年は休みを取ってくれました。
0歳児がいるとレストランとかも難しいし、私も豪華なディナーなんて作る気なかったので、3人でスーパー行って各自好きなものを遠慮せず食べようということになり、食卓にはお寿司、ピザ、ポテト、ソーセージなどすごいメニューに笑
もうちょっと大きくなったら2人でお出掛けしたいな!
でも今は本当に娘が1番で自分の誕生日とかどーでもいいや笑+50
-2
-
518. 匿名 2019/11/04(月) 00:43:54
実母とは仲は良い方ですが最近ちょくちょく発言にイラついてしまいます(親が神経質になると神経質な子になる。等)
時間が経つと今の悩みも傷付いた言葉も忘れてしまうのかなと…
なので「おばあちゃんになったら読むノート」を作って自分の傷付いた事や嬉しかった事などを書き留めて行こうと思います(^^)
娘が将来私の言動で傷付かない様に。+36
-0
-
519. 匿名 2019/11/04(月) 00:44:03
>>464
うちもそう。そして上の子もそうだった。。
上の子が良く寝るようになったのは、断乳した1歳ちょうどくらいからで、7ヶ月くらいは毎日ずっと大変だった。大変だけど、もう諦めはついてるよ。
今は下の子が寝ないよりも上の子の癇癪の方がずっと辛い。。。+2
-1
-
520. 匿名 2019/11/04(月) 00:44:26
>>498
めちゃくちゃ分かる!分かるわー!+8
-0
-
521. 匿名 2019/11/04(月) 00:44:46
>>507
そうですよね、夫の根底にあるのは、私が少しでも楽になるように、という気持ちだと思います。言葉の裏にある優しさを汲み取る余裕がなかったですね…
>>508
私も最初はそうなのかな?と思ったんですが、ミルクを作ってくれたあと哺乳瓶を渡してくるので、ミルクをあげたいわけじゃないみたいです(^^;
これからはミルクうんぬんと言われたら、私は大丈夫だからできるところまで完母でいきたいんだということをもっとマイルドに伝えてみます…
今はキャンキャン噛み付いてしまうので。。+26
-1
-
522. 匿名 2019/11/04(月) 00:47:06
>>301
状況が想像できて、読んでてイライラしました!
神経質云々の前に、普通、海苔ついた手で人触んないわ、ぼけ。アレルギーとか神経質になるとか、育児方針は親か決めるわ、うるせー黙ってろ!!
頼りないと仰ってますが、旦那様が味方なだけまだましですよー。うちの旦那もちょっとそんな感じ。娘が小さいとき、お風呂あるから〇時には帰りたいって伝えてて、わかったっていうくせにその時間に帰れたことは一度もないです。本当むかつきます。もっと強く言えよ!っていつも思います。
301さんお疲れ様。お互いがんばりましょう。+16
-0
-
523. 匿名 2019/11/04(月) 00:49:58
>>428
ありがとうございます!!!
そんな本があるんですね!早速本屋さん行ってきます!+4
-0
-
524. 匿名 2019/11/04(月) 00:49:58
3歳の赤ちゃん返り真っ只中のお姉ちゃんが居て日中はお姉ちゃん優先だけど
お姉ちゃんが夜寝てから4ヶ月の息子を思いっきり可愛がってる♡
とにかく癒し!可愛くてしょうがない!!!
でもそろそろ動き出すから
お姉ちゃんの小さいおもちゃ(シルバニア とか)
どうしようか悩んでます…誤飲怖い+18
-3
-
525. 匿名 2019/11/04(月) 00:56:12
>>487
たくさんの情報ありがとうございます!!
本と一緒に離乳食グッズも見に行きます!やっぱりたくさん作って冷凍ですね!炊飯器で野菜を柔らかくするのは初めて聞きました!やってみます!+7
-1
-
526. 匿名 2019/11/04(月) 01:00:01
>>479
うちは男の子なので知らなかった!
何となく女の子の方がおしもに気を使いそうだとは思ってたけど、おりものや新生児月経というものがあるんですね。勉強になりました。+17
-0
-
527. 匿名 2019/11/04(月) 01:00:33
7ヶ月の息子がとにかく可愛くて仕方ない。親バカってこういうことなんだなって初めてわかった感じ。
でもうち上に3歳の娘がいるの。下の子可愛いって思うたび、上の子をそういう風に可愛いって思えてた記憶がなくて、申し訳ないし自己嫌悪になる。
ものすごく手のかかる子だった(今もだけど)から、初めての育児でいっぱいいっぱいで可愛いと思う余裕もなかったんだとは思うんだけど。
今も、正直上の子が保育園に行ってくれてる平日が幸せすぎて。休日はとにかく私は上の子優先で上の子にべったり、下の子は夫やおばあちゃんに任せてばかり。うんざりしながらもいつも心配なのは上の子。
ちゃんと愛してあげられてるのかな。
最近注意力散漫で、しょっちゅうお皿割っちゃう。+15
-9
-
528. 匿名 2019/11/04(月) 01:02:30
義母は旦那が0歳のころ夫婦喧嘩して旦那を置いて半年ほど家出したような人物。
初めて義母を我が家に招き赤ちゃんに会わせたとき、旦那が手を洗うよう促してもハンドソープは使わず水で流しただけという衛生観念。
義実家には地域猫が出入りしており餌付けしている。
義母は車で15分の距離に住んでおり、何かあったらいつでも預かるわよ〜と言ってくるが、テメーに赤ちゃん預けることは一生ないわボケと思って冷ややかに笑っている。+43
-1
-
529. 匿名 2019/11/04(月) 01:06:10
男の子なので、オムツ替えのたびにオシッコ飛ばしされないかヒヤヒヤしながらオムツ開いてます。+17
-0
-
530. 匿名 2019/11/04(月) 01:13:57
4ヶ月過ぎたくらいから、夜寝付いても起きるようになりました・・・。
泣いて起きることなかったのに、軽めに泣いて💦
おっぱい差し出せばまた寝てくれるんですが。
これっていつまで続くのかなぁ・・・。+10
-0
-
531. 匿名 2019/11/04(月) 01:15:18
冬はお風呂のとき風邪引かせてしまいそうでこわいよ~+12
-0
-
532. 匿名 2019/11/04(月) 01:21:21
あと1週間で0歳児ママ終わるー(*゚∀゚*)
完ミ生活、寝返りやハイハイの瞬間、一緒に昼寝したり、お風呂入ったりあっという間の1年だった!
1歳児の悩みもこれから始まると思うけど0歳児娘、本当に可愛かった(*´ω`*)+29
-0
-
533. 匿名 2019/11/04(月) 01:23:35
>>63 さん
>>72 さん
>>169 さん
>>386 さん
お返事ありがとうございました。
経験してらっしゃる方のお話が聞けてよかったです。
やはり、繰り返してしまう子はいるんですね。
今回は初めて+短時間に3回ということもあり
入院になりました。
退院後、かかりつけの小児科の先生に相談し
ダイアップを処方していただきました。
お守り代わりといったら言い過ぎかもしれませんが
少し気が楽になります。
ただ、あんな姿はもう2度と見たくないので
発熱の際は、みなさんに教えていただいたことを
実践してみます。ありがとうございました。+12
-0
-
534. 匿名 2019/11/04(月) 01:23:49
どうしよう、どんどん義母が嫌いになっていきます。出産後はガルガル期なのかな、時間経てば治るかな、と思ってたのですが悪化する一方…
義実家で飼ってるペットの件(指しゃぶりする子どもの手を、ペットの犬に舐めさせようとする)や、チャイルドシートついてない義実家の車に乗るようしつこく言ってくるあたりが、どんどん嫌いになっていく原因…
犬飼ってる方はその辺どうされてますか?私が神経質なのかな…自分が犬と暮らしたことがないので感覚がわからないのと、親からペット触ったら手を洗いなさい!と言われて育ってきたので、手を洗えない指しゃぶりする子どもが犬に手を舐められたりするのは正直かなり抵抗あります。
会いたくない、あわせたくない。でも子どもにとってはおばあちゃんだし、洋服とか一緒に買いに行って選ばせてくれるし、元々は好きだったんだけど、子どもが絡むとどうもだめだ。
まだガルガル期なのかなぁ…早く終わらないかな、ツライ。
ガルガル期終わってもチャイルドシートは論外だけれど
まとまりない内容の愚痴をダラダラ失礼しました+38
-0
-
535. 匿名 2019/11/04(月) 01:26:32
>>397
かわいいねぇ😍
赤ちゃんってホクロないから新鮮なのかしら笑+10
-1
-
536. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:05 ID:zqTItUX5oc
NICUに入院中です。いつ帰って来れるかな…(TT)+38
-0
-
537. 匿名 2019/11/04(月) 01:28:43
2人目が今生後2ヶ月になりました。
次を作る予定は無いので、赤ちゃんのお世話をかみしめたいと思っていたのに、里帰りせず、上の子はイヤイヤ期と妹が出来たストレスでややこしい。
毎日寝かしつけ終わったら気絶に近い寝落ち…
気づいたら新生児の儚い可愛さが終わり、力士感のある赤ちゃんに成長していた…
かみしめるどころか、赤ちゃんは勝手に育っていく…+43
-0
-
538. 匿名 2019/11/04(月) 01:31:38
>>498
3時間すら一人で見ようとしない旦那にはそりゃ腹立つわー!お義姉さんが可愛がって抱っこしてくれるのは私は嬉しいけど。+18
-0
-
539. 匿名 2019/11/04(月) 01:33:44
ここでたまに見かけるナイトライトの使い心地が知りたいです!
夜中の授乳の時とかにうんちしちゃってたりすると豆電球?では拭き残しとかが見えなくて電気つけちゃってるんですけどできるだけ暗いままにしてあげたくて(_ _;)+7
-0
-
540. 匿名 2019/11/04(月) 01:34:46
>>166
うちも2ヶ月で入院しました。
上の子の風邪が移ったみたいです。
入院した病院の先生に言われましたが
やはり月齢が低くても熱は出るときあると。
免疫があるのはその通りなんだけど、
100%ではないからね。と言われました。
3ヶ月未満は、ミルクの飲み具合とか
機嫌の良し悪しで判断しないでとも言われました。
小さければ小さいほどそこからでは読み取れない。
38度超えたらすぐ受診してくださいと言われました。+9
-0
-
541. 匿名 2019/11/04(月) 01:40:39
ベビータイツが安くなってたので、可愛かったし4本も買ってしまった。お腹が出ないように下着はボディタイプを着せてるんだけど、オムツ、タイツ、ボディ、ブルマだと4枚着せてることになるし、ゴワゴワして赤ちゃん気持ち悪いかな。+12
-0
-
542. 匿名 2019/11/04(月) 01:43:04
今月もよろしくお願いします( ◜ω◝ )
今日で生後29日!もうすぐ1ヶ月!
最近昼間全然寝ない笑+14
-0
-
543. 匿名 2019/11/04(月) 01:45:23
義母よ
当然のように完母前提で話してくるのはやめて下さい。
ミルク足しまくってます。
訳あって一週間入院することになり、今は更にミルク寄りの混合にしていってます。
入院中は義母が子の世話に来るみたいだけど、電話で
「搾乳して冷凍するほど母乳は出てないよね?」と言われた。
なんだか腹立つ
チューとかしたらぶっ飛ばすぞ
余計なことしたら「あー、昔はそうだったんですね」って絶対言ってやる!今回こそ言ってやる!+48
-0
-
544. 匿名 2019/11/04(月) 01:47:34
絶賛夜泣き中
11ヶ月だよ…この一ヶ月突然始まった。
授乳からの寝落ちを辞めて、抱っこゆらゆらで寝かし付けたけど、なんかあんまり変わってないなー。
やっば起きる。
あー眠いよー。
+25
-0
-
545. 匿名 2019/11/04(月) 01:48:22
>>446
赤ちゃんに関する事で私が何かと注意するのですが、その言い方がイラつくそうです。
小言がムカつくみたいです。
積もり積もったと言っていたので決定的な事はなさそうです。
お優しい言葉かけてくださってありがとうございます!+23
-1
-
546. 匿名 2019/11/04(月) 01:48:52
>>285
凄いわかります!笑
うちも女の子ですが、生まれた瞬間から
ものすごーーく声が大きかったです!
今も泣く時は火がついたように泣きます。
女の子らしい、ふぇふぇ泣いている子見ると
うらやましくなりますよね!笑
元気印!ということで、、😚+36
-0
-
547. 匿名 2019/11/04(月) 01:50:11
>>56
うちも似たような感じです。
義理実家までは電車で10分くらい。今年息子が産まれ、義理実家にとっては初孫ということもありお正月は顔を出さなければいけないです。
しかし授乳などもあるので短時間ですませたいと夫にいうと微妙な反応をされ、「(義理実家に)なんていえばいいの?」や「そんなに嫌なら行かなくていいよ」とか言ってきます。
授乳もあるのに他人に気を使うのもすごくストレス!そして子供を色んな他人に次々抱っこされ延々と離さない、私のもとに帰ってこない事になるのは目に見えてるのでそれもストレス!
なのに、夫はわかってくれない。授乳なんて胸も張るストレスもあるのに!
+37
-0
-
548. 匿名 2019/11/04(月) 01:52:14
>>35
私の息子ももうすぐ10ヶ月なのに夜中2、3回起きます。
朝までぐっすりの子が羨ましい。
寝つきも悪くて、困ってます+14
-0
-
549. 匿名 2019/11/04(月) 01:52:34
>>452
アドバイスありがとうございます。
私自身は離婚する気はないのですが、相手からまたいつ言われるかわからないので、少しずつ準備したいと思います。+13
-0
-
550. 匿名 2019/11/04(月) 01:54:06
>>498
我が子なのにどこか他人事なんだよね
うちは義実家が県外で実家が同県
実母がたまに来てくれるんだけど、何かにつけてお母さんに来てもらえば?と旦那が言うのがイラっとする
母は孫と私のために色々してくれるけど、旦那が勝手にあてにするのは違うでしょ+27
-0
-
551. 匿名 2019/11/04(月) 01:55:29
>>343
毎日お疲れ様です。
24時間片時も目を離さないのは無理ですよね。
大丈夫です!ちゃんとウンチと一緒に出てきたんだし
これからはもう少しだけ気を付けたら大丈夫!
+18
-1
-
552. 匿名 2019/11/04(月) 01:56:38
やっと6ヶ月になりました!みなさんはやっぱり空気清浄機使ってますか?まだ持っていなくて初めての冬だし、買った方が良いのかなーと検討中です…。+21
-1
-
553. 匿名 2019/11/04(月) 02:01:14
>>362
うちは早くて4ヶ月半ごろから人見知りしてました。
私以外全員ダメでしたよ💦
今は10ヶ月になり、少し落ち着いてきましたが
まだまだ人見知りしていますよ!
もう少し大きくなったら変わると思います。
大変ですが、お互い頑張りましょう!+14
-0
-
554. 匿名 2019/11/04(月) 02:01:19
もうすぐ8ヶ月になる息子ですが、
まだズリバイもハイハイもする気配ないです笑
遅いですかね?(>_<)+14
-0
-
555. 匿名 2019/11/04(月) 02:07:10
>>505
授乳のことで他人にとやかく言われるのって地味すごーく嫌ですよね。
うちは主人は何も言いませんが、実母が酷くて里帰り出産中ストレス溜まりまくりでした(>_<)
私は耐えられず号泣→喧嘩してしまいました。でもそこまで言わないと嫌だってことが伝わりませんでした。
ご主人は単純に「自分ならまとまって寝れないのキツイなー。無理しなくていいのに。」くらいの感覚で言ってるのかも。
505さんがやれるし、やりたいことならご主人の意見なんて無視でいいですよー!
+24
-0
-
556. 匿名 2019/11/04(月) 02:08:20
>>517
9月の結婚記念日をすっかり忘れてたのに今気付いた!それより子供のハーフバースデーとかばっかり考えてたw+15
-0
-
557. 匿名 2019/11/04(月) 02:10:29
>>223
>>290
生後2ヶ月ですが、モロー反射がひどく抱っこでしか寝られない子でしたが、スワドルアップを着させてから寝かしつけるようにしたところ、大体5時間位は続けて寝てくれるようになりました。
本当に寝ない子だったのでビックリです。
是非スワドルアップ試してみて欲しいです。+9
-1
-
558. 匿名 2019/11/04(月) 02:12:02
>>545
横ですが、私もよく主人に細かいことを注意して機嫌を損ねさせてしまうのでよく分かります。
お尻は優しく拭いて
お顔は優しく洗って
縦抱っこのときは縦揺れしないで
抱っこ紐しながら走らないで
こいつって呼ばないで
ミルクを“ぶち込む”って言わないで
ミルクあげる時にじらして楽しまないで
哺乳瓶を洗うときは全パーツ分解して
などなど、気になったらすぐ言ってしまうのですが、言い方がムカつくので素直に聞き入れられないそうです。
私も嫌いになったから離婚したいって言われそうですね。+49
-0
-
559. 匿名 2019/11/04(月) 02:17:07
生後11ヶ月男児の母です。自立は出来るけど歩けない、意味のある言葉を1つも喋らない、指差しやバイバイできない(´-`)周りの同じ月齢の子は走り回ってママパパと叫んでる…この子のペースがあるから、と口には出していても内心焦ってしまいます。+18
-1
-
560. 匿名 2019/11/04(月) 02:23:58
>>558
全て赤ちゃんの為の正当な理由のある事ですよね…
言い方がムカつくって、抽象的すぎてよくわからない。
今までもすごく優しく言ってたつもりなんだけど、これからはお願いする口調で言ってみようかなぁ…
でも普通の旦那さんはそれくらいで離婚したいとか言い出さないと思います。
うちの旦那は人の意見を聞くのが嫌いで、私がなにかネットで調べた事や保健師さんから聞いた事などを話しても、フーンそれなんの根拠あるの?とか言ってくるくらいなので…
だから余計に私の注意も腹が立つのだと思います。
そのくせ知識ないくせに調べる事はしないで自分の直感だけで色々されるので私もつい注意してしまいます…
結婚前に何でこんな性格の人間だと見抜けなかったんだろう…自分で嫌になります。
でも結婚してなかったら娘は産まれてこなかったと思うと結婚した事は後悔したくないし…色々な感情でぐちゃぐちゃでつらい。
ごめんなさい長くなってしまいました!+35
-0
-
561. 匿名 2019/11/04(月) 02:27:28
>>558
やってる側からしたら
細かいことじゃなくて
当たり前の事を言ってるのに
細かいこと言うなって感じだと
イラッとしますよね・・・+34
-0
-
562. 匿名 2019/11/04(月) 02:34:51
>>558
こっちも言いたかないわってなるね
言われたくないなら言われないように考えて出来ないの?それはなぜ?ってこんな言い方したらまた素直に聞けないんだろうね…理不尽だわ…
旦那のご飯のこと「ほらエサだぞ」って言い続けたらわかってくれるかな笑+43
-0
-
563. 匿名 2019/11/04(月) 02:37:26
先日電車に乗っていた時の話です。
娘が泣きはじめてしまった時に
近くに居た知的障害者と思われる男性(ずっと大きな声で独り言を言っていた)が、
うるさい…と呟き始めました。
失礼ではありますが、怖いなぁ車両移るか?と思いを巡らせている間に
突然その男性がこちらに近づいてきて、
ベビーカーで泣いている娘に手を伸ばしました。
その手を止めようとしたのですが間に合わず、
結局その男性は娘の頭を強めにヨシヨシした所で、私の隣にいたサラリーマンが助けてくれたので、離れてくれました。
泣いてる赤ちゃんをヨシヨシしてくれただけ、の話なのですが、突然目の前に現れて、突然娘に手を伸ばした時、とてつもなく怖かったです…。。
助けてくれたサラリーマンに感謝でした。(;;)
電車に乗る時は抱っこひもにした方が良いのでしょうか?+54
-3
-
564. 匿名 2019/11/04(月) 02:42:05
>>562
エサw言ってやりたいねw+20
-0
-
565. 匿名 2019/11/04(月) 02:43:15
今日私が体調不良で寝込んでいて、休みの夫が4ヶ月の赤ちゃんのお世話をしてくれていました。
私が別室に居た時にドンと言う音と泣き声…すぐに駆けつけると「ソファーから落ちた」と夫。
顔から落ちたらしく、鼻の下にうすく赤い痕。
鼻の骨が折れていないか心配で、救急相談窓口で教えてもらった総合病院に電話をしたのですが「休みで子どもを診れる医師が居ない」「乳児の場合鼻が折れていてもレントゲンでは分からない」「吐いたりしてなければ様子見で」と診察を断られました。
ミルクもしっかり飲み、ニコニコ遊び、他に外傷は見当たらないのですが…。
今もすやすや寝ていますが、心配で申し訳無くて私が眠れません。
+55
-0
-
566. 匿名 2019/11/04(月) 02:44:53
息子、まさかの眠りから覚めたか?
なう(2019/11/04 02:44:51)+7
-0
-
567. 匿名 2019/11/04(月) 02:45:19
生理痛がひどいときくらいちょっといい子にしてくれ〜。ぶったおれそうだよ。旦那はもちろんイビキ爆睡!お願いミルク飲んでスッと寝ておくれ…離乳食レトルトにしてもしんどいよ+15
-1
-
568. 匿名 2019/11/04(月) 02:47:12
>>560
分かりすぎます。旦那さんとうちの主人、完全に同じ人種ですね。うちの主人も、私が◯◯して欲しいって言うと、なんで?って聞いてきますよ。それで私が理由を言ってもフーンで終わり。また同じことをして直そうとしませんね。無駄にプライドが高いから私に注意されるのが許せないっぽい。
こちらは不安なことや分からないことがあればネットで調べたり育児雑誌を読んで頑張ってるんだから、変なプライドは捨てて素直に聞き入れて欲しいです。
なんか、あれこれ注意して喧嘩になるくらいだったら、赤ちゃんのお世話は私に全部任せてくれとさえ思います。+24
-0
-
569. 匿名 2019/11/04(月) 02:48:25
もうすぐ2ヶ月の娘がいます。
夕方にひどく泣き何をしても泣きやみません。
黄昏泣きというやつでしょうか?
皆さんのお子さんもよくありましたか?+26
-0
-
570. 匿名 2019/11/04(月) 02:49:39
ここ数日、昼間ずっと寝ない。
何時間も起きて泣き続ける。抱っこも縦抱きじゃないと泣き止まないし手首ヤバイ。夜は授乳の回数も随分増えてるし。眠いよとにかく!+13
-0
-
571. 匿名 2019/11/04(月) 02:53:57
>>312
よくわかります。。
うちも7ヶ月で、離乳食の難しさを感じています。
一応、管理栄養士でそのあたりの知識だけはあったのですが、食べ物に対する慣れ、離乳食のペースは本当に皆それぞれ、うちは全然慣れてくれないなぁと思っていたところです。
ペーストのメニューに、一品だけ、野菜のつぶつぶをほんの少しずつ入れてみる、豆腐のような柔らかいもので、少しペーストとは違う感触のものを入れてみる、
ペーストをジャム位の状態にしてみる、、
本当に少しずつ少しずつ、今までと違った食感・粒々を入れて、焦らず進めていけばいいのかなと思います。
市販のベビーフードに頼っても全然いいと思います。
よく研究されてて、やっぱり赤ちゃんが好きな味付けになってるなぁと思います。
あれ?なんかいつもと違うなぁと食べてくれたりもしました。
あとはうちはバナナが好きなので、バナナで柔らかい塊に慣れさせたり、、
本当に少しずつですが、粒や塊に慣れているような気がしています。
もちろん疲れた時は、色々手抜きします(笑)
一緒に頑張りましょうね!
離乳食に困るママさん達をサポートする仕事があったらしたいなぁ、、、
+22
-0
-
572. 匿名 2019/11/04(月) 02:54:00
>>565
ソファーから落ちたって…旦那に殺意覚える!!+45
-0
-
573. 匿名 2019/11/04(月) 02:54:20
今日、はじめて外出先で「赤ちゃん、可愛いですね〜^^」
と、隣の席に座っていたお子さん連れのママさんから声をかけてもらいました。
家族や親戚以外の人に褒められたことがまだ無くて、喜びすぎてぎょっとされてしまったような気がする…大反省(汗
赤ちゃん連れのママさんからしたら、ただの「こんにちは〜 良い天気ですね^^」みたいな挨拶ですよね。
冷静になればなるほど、恥ずかしくて。(笑)
ですが、とてもうれしかったので、いつか同じように他の赤ちゃん連れたママさんにも「可愛いですね〜!」と声掛けできるような人になれたらなと思いました。
+54
-0
-
574. 匿名 2019/11/04(月) 02:54:21
>>563
私もこの間障害のある子(小学校高学年くらい)にベビーカーに乗っていた赤ちゃんの頭をつかまれました。
その後一緒に居たお母さんがきつく叱ってましたが…。
抱っこ紐の方が安心だなと思いました。
+29
-0
-
575. 匿名 2019/11/04(月) 03:02:57
出産の時思った、『この痛みもいつか終わる』
夜泣きもきっといつか終わる
きっといつか私も寝られる日がくる
がんばれ私。。
+73
-1
-
576. 匿名 2019/11/04(月) 03:03:29
>>534
そこはもう個人の感覚だよね。赤ちゃん犬に舐めさせてる人なんて沢山いるし+5
-7
-
577. 匿名 2019/11/04(月) 03:04:30
>>561
そうなんですよね。赤ちゃんの安全に関わる基本的なことを言ってるだけなのに、私に言われたくなかったら、もっと育児について勉強して欲しいです。
>>562
エサ…ほんと言ってやりたいです!うちの主人は赤ちゃんを家畜かペットだとでも思ってるようなひどい対応で。
泣いてる赤ちゃんを見て「ミルクぶち込んだらこいつ大人しくなるんちゃう?」と言ったり、お腹が空いてギャン泣きしてる赤ちゃんに哺乳瓶を見せながら「泣き止んだらあげるでー」とじらしたり。
私の大切な大切な我が子をお前は一体なんだと思ってるんだ!!!と怒り心頭です。+52
-0
-
578. 匿名 2019/11/04(月) 03:12:35
>>569
2ヶ月の頃よくありました。
どうにもならないので抱っこ紐に入れて散歩に出かけてました。(歩いてしばらくすると寝ました)
晩ごはんの支度や洗濯物畳んだりしたい時間で大変ですよね。+11
-0
-
579. 匿名 2019/11/04(月) 03:15:42
>>471
その時になったら可愛い子どもの為にも絶対なんとかやってるし
今は残りの妊婦生活楽しんでね!
言っちゃ悪いけど0歳のリアル育児を今から見るより
夫婦2人や自分1人でいる時間をめいっぱい楽しむことをお勧めする!+47
-0
-
580. 匿名 2019/11/04(月) 03:21:36
>>451
>>455
うちたまに3時間寝てくれると感動する。。
酷いと1時間しないで泣く(TT)今日ももう寝てから泣くの4回目だよ〜上の子あと1時間もすれば起きるよ〜
まぁでも4時間おきでもつらいよね。お互いの頑張ろうー
+13
-0
-
581. 匿名 2019/11/04(月) 03:27:40
夜泣きが激しくなると上の子起こさないように別部屋移動するんだけど、1時間おきで辛すぎて寝室で動かずいたら、上の子が一瞬起きて、「泣くのおしまいよ!」って言ってまた寝た笑
かわいそうだし申し訳ないけど、言い方が可愛くてちょっと笑えた。+57
-0
-
582. 匿名 2019/11/04(月) 03:28:34
一丁前にふぅぅーんって寝言いってて可愛い〜。
本当7ヶ月なのに3〜4時間ペースで、ミルクあげても
歯ぐずりなのか全然飲まないし
離乳食もぐずって寝かしつけもぐずってって
おーーーいどしたーーって思うことたくさんあるけど
それでも可愛いところみたらコロッと気分変わる。
なに今の可愛すぎ!っていつも思ってる。+19
-0
-
583. 匿名 2019/11/04(月) 03:29:03
睡眠退行中の5ヶ月息子、
2時間半おきに起きます…
今日は授乳してもなかなか寝付かなくて
はじめはオルゴール流してたけど、
私が眠くなるばかりでむすこは目がキラキラ…笑
諦めて私の好きな音楽かけて
母の勝手な一人カラオケ大会してたら
いつの間にか寝てました!笑
ストレス発散にもなったし
一人カラオケ大会おすすめです(笑)+23
-0
-
584. 匿名 2019/11/04(月) 03:30:19
>>558
ぶ、ぶち込む???
それは私ならキレるわ。。。
優しく!とかも、言いたくなるよねー。+44
-0
-
585. 匿名 2019/11/04(月) 03:35:59
夜起きたときはミルク(母乳)をあげて、オムツも交換しますか?
うちの2ヶ月の息子は夜起きても添い乳で母乳をあげたら大体5分くらいでまた眠るんですが、また1.2時間くらいで両足バタバタ腰クネクネしながら起きだします。
起きるたびにオムツも交換した方がいいんですかね…オムツ替えるとギャン泣きするから抵抗感が…
+17
-1
-
586. 匿名 2019/11/04(月) 03:38:48
>>534
うちは小型犬2匹いるけど、どっちも子供に興味無さそうで、舐めたりとかはしなからなんの参考にならないかも😥💦
けど、犬が私の近くに寄ってくると子供が毛鷲掴みにしちゃうことがあって、その時は除菌シートで一応手拭いてる。
私は自分の子供と自分の犬だからどっちも可愛くて好きだけど、あんまり好きじゃない義母の犬だから余計に嫌!みたいなのもあるのかも?+15
-0
-
587. 匿名 2019/11/04(月) 04:24:17
生後4ヶ月の娘がいます。安定期に入ったくらいの妊娠中の友人が遊びに来ました。
区でやってる母乳教室に参加したようで、私が母乳が出なくて完ミに切り替えたという話をしたら
「でも母乳はみんな出るんだよね。赤ちゃんの飲み方が悪いとか乳首の形が悪くてうまく吸えないだけで」と、母乳教室で言われたのか知ったような顔して言われて腹が立ちました。出ないもんは出ないんだよ。
あと、「女の子が産まれるのは旦那さんが遊び人って言うじゃん」と。娘がいる私にそんなこという?
てかなにその意味のわからん都市伝説は。
その子のお腹にいるのは男の子だそうです。
はらたつ~~~+88
-0
-
588. 匿名 2019/11/04(月) 04:25:28
>>563
恐怖ですね。ベビーカーに乗せている時に前から来られると、逃げ場がないですよね。
ベビーカーよりは抱っこ紐のほうが対処しやすいと思いますが、それでもいきなり触ってくる人(年配の女性に多い)もいるので、私はできる限り人気があるところを避けています。+25
-1
-
589. 匿名 2019/11/04(月) 04:33:03
>>471
案ずるより産むが易し、ですよ。出産も子育ても始まっちゃえばやっていくしかないんです。だから出来ないことはないです。
それより残り少ない夫婦だけの、1人だけの時間を大切にしてください。出産して何が一番大変かって、もちろん寝不足も大変だし泣かれると困るしちょっとの変化で大丈夫かなって心配になるし色々ありますけど、私は自由に外出出来ないのが地味に一番辛いです。
なので体とお腹の赤ちゃんに負担がかからない範囲で残りの妊娠生活楽しんでくださいね。+27
-0
-
590. 匿名 2019/11/04(月) 04:41:48
>>396
うちは部屋着はプチバトーやザラ、お出かけ着はジェイミーケイ、ジャガディなどで購入しています。
よろしければ調べてみてください(o^^o)+4
-9
-
591. 匿名 2019/11/04(月) 04:44:51
2時と4時に眠りが浅くなるみたい
2時はトントンで大丈夫なのに4時は抱っこ30分以上
前までは4時の時ミルクあげてたけどそろそろ時間通りにする為に抱っこで頑張ってるけど眠い
大泣きしたりしない事だけが救いかな
+10
-0
-
592. 匿名 2019/11/04(月) 04:57:11
>>534
うちも犬を飼っています。
あまり赤ちゃんに関心はないけどたまにぺろっと手を舐めるので側にノンアルコールの除菌シートを置いて、こまめに拭いています。
私だったら、嫌味も込めて義母と会う時は除菌シートを常に手放さないようにしておくかも。笑
イライラする気持ちすごく分かります。
お互い頑張りましょう。。+14
-0
-
593. 匿名 2019/11/04(月) 05:06:46
>>434
わかりますー スケジュール通りやりたいけど、少しでもずれたりするとそれがストレスになるので、逆にかなり適当でした。同じく、平日の午前中に新素材あげるというのだけ気にしてました!卵黄チェックって何?みんなやってるの?と思ったので、同じような方がいてよかったです+7
-0
-
594. 匿名 2019/11/04(月) 05:23:12
>>559
流石に11ヶ月で走り回っている子はいなくない?大袈裟。保育園でもヨチヨチ歩いてる子がいる程度。+19
-3
-
595. 匿名 2019/11/04(月) 05:27:29
明日で5ヶ月なのですが、5ヶ月ぴったりから離乳食始めた方がいいんでしょうか?
離乳食の本買わなきゃなーと思いつつ、色々あってどれ買うか悩んでるうちにダラダラ時間だけ過ぎてしまって(>_<)
おすすめの本はどれでしょうか?
1人目で分からないことだらけです(´・ω・`)+7
-2
-
596. 匿名 2019/11/04(月) 05:43:13
>>587
そんな都市伝説、聞いたことない(笑)
ドヤって色々言ってるいまを後悔する日が来るわよ…(笑)
我が家も完ミだし女の子です。
出ないもんは、出ないもんね~
+43
-1
-
597. 匿名 2019/11/04(月) 05:46:15
4ヶ月になります。夜中2時間間隔で起きます。
ちょっとした音でも起きてしまいます。
毎日寝不足でしんどいです。
みなさんのお子さんの赤ちゃんはどれくらいまとめて寝てくれますか。+11
-1
-
598. 匿名 2019/11/04(月) 06:01:30
3時間おきに起きたと思ったら今回はミルクじゃないキャッキャしてるし本当神経やられる…優しくできなさそう…あああ…お願い寝てください。+14
-0
-
599. 匿名 2019/11/04(月) 06:02:41
ずりばいでこっち来てくれた!わーおいでー\(^-^)/と思ってたら、目的は母ではなく枕のチャックだった💧+24
-0
-
600. 匿名 2019/11/04(月) 06:02:52
>>585
オムツ触ってパンパンかなって時は変えてましたが今は朝まで行けそうな感じなので替えずにそのまま寝かせちゃいます…
替えてた時は覚醒が嫌でお腹すいたのバタバタし出したら先にオムツさっと替えておっぱいあげてました+10
-0
-
601. 匿名 2019/11/04(月) 06:05:58
>>472
これって本当に通報していいやつですか+20
-1
-
602. 匿名 2019/11/04(月) 06:13:10
結局私は4時起床
子は6時起床
てか寒過ぎ!暖房つけたわ
エアコン付けない時期ってほんの一瞬だね
+18
-3
-
603. 匿名 2019/11/04(月) 06:29:01
もう少しで2ヶ月になる息子がいます!
夫婦にとって初めての子供、義理実家にとっては初孫(夫は長男)ということもあり色々大変です。。。
出産してから義理実家が無理になってきました。特に義理母。出産後入院中から退院後、そして現在に至るまで。お正月は義理実家に顔を出さなければという気持ちもありますが、親戚が集まる事もあり今から行きたくありません。。どうにか短時間ですませたいですが、夫に言ってもわかってくれず(行きたくないなら行かなきゃいい、(早く帰ることを)なんて説明すればいいんだ、など言ってきます)、、、。
義理実家に行き、しかもその親戚までいる中で授乳なんて別の部屋に移動したとしても嫌です。しかも授乳の時間など気にせず抱っこを次々とされ離さず、こちらは胸が張り痛みが増し、、となるのが目に見えてる(そんな中授乳をしたいなんて言い出せないし、言いたくない)。
義理母はあまり気にしない性格なようで、「授乳したらいい」と言い出しそうで心配。。
これから色々なイベントがあると思うと息子の為にやりたい気持ちはすごくあるのに義理実家がしゃしゃり出てきそうで、考えるだけでイライラする。。
+38
-2
-
604. 匿名 2019/11/04(月) 06:31:53
>>595
うちは今週6ヶ月ですけど、まだ始めてないですよ!1人目の時は、7ヶ月からスタートでしたし、全然問題ないと思います!+10
-5
-
605. 匿名 2019/11/04(月) 06:34:16
引越すので、荷物整理を兼ねてメルカリで思い切って販売してみたら、ものすごく理不尽なメッセージ受け取った。
もう二度と販売はしない。
買う専門に戻る。
いろいろな人がいるな…と勉強になりました。
無駄にイライラした(TT)
朝から失礼しました。+52
-3
-
606. 匿名 2019/11/04(月) 06:39:16
今日から5ヶ月!
4ヶ月健診で首座り要観察(追加の健診)となっていましたが、5ヶ月目前で急にしっかりし始め、腰を軽く支えただけで座れるようになりました!!
周りの成長と比較し焦っていましたが、我が子もちゃんと成長してる。
不安だらけだけど、自信持って頑張ります!!
改めての決意表明でしたm(__)m
+29
-2
-
607. 匿名 2019/11/04(月) 06:43:03
>>601
釣りだから気にしないで+11
-2
-
608. 匿名 2019/11/04(月) 06:43:16
>>28
この前、テレビでちらっとやってたのを見たんだけど、卵アレルギーの原因の一つに料理中に卵の成分が飛散して寝具とかについて、それを赤ちゃんが吸っちゃうというのがあるんだって。
一般家庭の寝具についてるアレルギー物質を調べたら、ダニより卵の成分がダントツで多かったらしく、それだけ卵成分って飛散されやすいらしい。+9
-7
-
609. 匿名 2019/11/04(月) 06:46:09
>>558
普通はこいつとかぶち込むとか言わないと思う
育ちの問題かな、変えるのは難しそうだね+50
-1
-
610. 匿名 2019/11/04(月) 06:47:12
>>7
うち、二人目7ヶ月育児中。今年から卵の与えはじめの国の指定が変わったそうで、医者から遅い!!と怒られてへこみちゅー。離乳食講座受けずに上の子の育児書参考にしてたら大失敗だわー。今、五ヶ月の方、子供のアレルギー予防のためにも早めの卵接種の開始を忘れずにー+19
-1
-
611. 匿名 2019/11/04(月) 06:47:46
>>599
あるある!ソファの下でもたれた母によじ登ってきたかと思えば母を踏み台にソファの上のもの取りに行くとか。+16
-3
-
612. 匿名 2019/11/04(月) 06:50:59
>>534
チャイルドシートは534さんが購入して取り付けたらだめなんですか?
私は義実家遠方ですがたまの帰省のために買って取り付けましたよ。
+6
-1
-
613. 匿名 2019/11/04(月) 06:55:57
>>168
私が体調不良で夜間対応やってもらいました。注意力散漫でハラハラすることも多いので、外出も2時間ぐらいに控えてましたがこれからは半日ぐらい外出してもっと日々の大変さを分かってもらおう。夜間対応も毎週末やってもらう!+14
-1
-
614. 匿名 2019/11/04(月) 06:57:29
スタジオアリスとマリオどっちがいいのかな?
マリオは服着替え放題みたいだけど着替えちゃったら衣装分買っちゃいそうだよね。
100日もお宮参りも余裕なくて出来なかったからまだ撮影した事なくて全く分からない
どっちがいいとかおすすめありますか?
+8
-1
-
615. 匿名 2019/11/04(月) 06:58:58
>>365
347です。ありがとうございます。私自身はすごくズボラで適当な人間なのですが、だからこそ自分の感覚に自信がなくて検索魔になって…情報の波に飲まれてました🌀😵💦
おおらかな方法もお聞き出来てよかったです。気が楽になりました~💠+7
-1
-
616. 匿名 2019/11/04(月) 07:03:59
>>565
この手の話聞くとその旦那を二階から落としてやろうかと思ってしまう…気軽にソファから落ちたとか言いやがって自分の身長より高いところから顔面から落とされてこい…+46
-1
-
617. 匿名 2019/11/04(月) 07:04:12
もうすぐ8か月になる子がいます。
離乳食を全く食べず困っています…唯一少し食べてくれたパン粥も3回目あげたら蕁麻疹が出て検査をしたら小麦アレルギーとわかりました。
5か月から離乳食を始めて、もう少ししたら食べるかなと思っていましたが一向に変わりません。
最近は私が疲れてしまい2.3日上げるのやめてしまっています…
食べなくてもご飯を出すことは習慣づけた方がいいのか、一回休んだほうがいいのか
どちらのがいいんでしょうか?
いろんなベビーフードなどもあげてみましたが食べてくれません。
毎日離乳食のことばかり考えて辛いです。+16
-2
-
618. 匿名 2019/11/04(月) 07:10:29
今日で5ヶ月!
腰座ってないのにズリバイ?します( ;∀;)
ベッドの上とか這い回るから本当に目が離せなくなった…!
成長は嬉しいけど大変だ🙌🏻+16
-1
-
619. 匿名 2019/11/04(月) 07:12:05
>>483
347です。ありがとうございます。
白身の進め方で、白身に触れたスプーンを1なめから…というのがあって。そうかーと思ってたのですが、ふと「卵黄丸ごと食べたら白身に触れた所も食べるよなぁ。じゃあスプーンなめる意味って😵?」
ってなってました。
白身も少量ずつしたらよさそうですね。卵黄もまだ途中なので、今後の様子見ながら決めたいと思います。+9
-1
-
620. 匿名 2019/11/04(月) 07:14:00
今室内温度23度で半袖のコンビ肌着で寝かせてたんだけど、半袖&スパッツで寝た私は寒かった。
子供も寒いのかな?
それなら長袖着せた方がいいのかな?
+5
-1
-
621. 匿名 2019/11/04(月) 07:14:26
>>577
旦那様の赤ちゃんに対する発言が信じられないです。
ふざけて面白いと思って言っているのですか?
やはり約10ヵ月お腹で大事に育て身体を痛めて出産した女性より、男性が父になったという自覚は遅いと思います。
それにしても赤ちゃんに対してなぜそんな意地悪な言い方出来るんでしょう…
これから大きくなって自我が出てきて言うことを聞かなくなった時がこわいです。
最近悲しいニュースが多いのでコメントしてしまいました。すみません。+39
-1
-
622. 匿名 2019/11/04(月) 07:16:46
>>614
お宮参りにスタジオアリス行ったけど
衣装は好きなだけ選んでよかったです!どれを購入するかは最後に決めるシステムでした。
衣装はついついたくさん選ぶんだけど実際着替えさせて笑顔になるまでたくさん撮ってとなると赤ちゃんが大変そうで💦結局早めに切り上げてもらいました。
なので一番残したい衣装から撮ってもらうといいですよー+15
-1
-
623. 匿名 2019/11/04(月) 07:18:51
>>617
お疲れ様です。
うちの子も全く食べなかったです。
まずは離乳食の初期段階って、スプーンで口にものを運ばれてそれを飲むっていうごっくんの練習が大事だと思うので、
食べ物じゃなくてもミルクとか白湯にトロミをつけたものをお口運ぶだけでもいいと思いますよ!
うちはお腹が空いているときならミルクなら口にしてくれるようになってきたので、それでしばらくスプーンに慣れさせて、
お茶にしたり裏ごした薄ーいミルク粥にしたりして進めていきました。
ある時、にんじんのみじん切りをいきなり入れてみたら少しもぐもぐする気配があったのでにんじん粥にしてみたり・・・
ステップアップするにも少しでも固形っぽくなるとオエッとして胃の中のものまで全部吐いたりするので、
吐くこと前提で与えてみてまずは慣れさせて・・・少し吐く頻度が減ったら納豆やオクラを混ぜて粘りをつけると食べやすいみたいなのでしばらくオクラ頼りだったり
みたいな感じですごーーーく時間かかりますが少しずつ進んでます。
常に指定よりも水分多めですが確実に進んでます。
それでもたまに疲れた日には離乳食をサボったりします。それでいいと思います。
外を歩いている大人を見て、「この人たち全員離乳したんだよなぁ。お母さんたち本当にすごすぎ・・・」って思ったりしてます(笑)+23
-1
-
624. 匿名 2019/11/04(月) 07:21:14
5ヶ月娘が10~11時にならないと寝ない。8時頃には寝て欲しくて、抱っこして寝かしつければ一旦は寝てくれるんだけど、1時間もすれば泣いて起きちゃう。また寝かせようとするとぐずぐず泣くので、1度リビングに連れてきてあやしながらごはん食べたり後片付けして、10時頃また寝かしつけて大人もすぐ一緒に寝ると、そのあとは朝方まで寝てくれるんだけど…
早い時間に寝かせると寝室に1人だから寂しくて起きちゃうとか?いや抱っこで寝てるんだからわかるはずないですよね…笑
どうしたらもっと早く寝かせてあげられるかなぁ。根気強くやってればそのうち早く寝るリズムつくんでしょうか?+8
-1
-
625. 匿名 2019/11/04(月) 07:27:55
>>491
>>320
320です。体重のことは保健師さんから4ヶ月検診のころから経過観察させてねと言われていて、母乳を増やしましょうと指導がありました。それとは別に、小児科の主治医にも予防接種のついでに体重の経過もみてもらっています。医者的には、「まぁ体重軽いけど、この子なりに伸びてはきてるし、元気だから大丈夫だと思うよー」とのこと。でも体重少ないのは事実なので、ミルクあげてみたけど飲まなくて。毎回無駄になるミルクをあげ続けるべきか悩みます。上の子は男の子でプクプクで、下の子は女の子なので、性別の違いもあるのか?とか思ってました(>人<;)+4
-6
-
626. 匿名 2019/11/04(月) 07:32:00
生後21日目です
まだまだよく分かんないことだらけー!
とにかくよく飲む😭
お陰で私は寝不足‥
昨日の朝、寝不足で授乳しながら「かーわーいーいー」って言ってましたw
ほぼ白目向いて乳出しながら絶叫ww+23
-0
-
627. 匿名 2019/11/04(月) 07:38:24
>>580
>>455
自分の方が辛いマウントじゃなくてアドバイスを求めてると思うよ+16
-4
-
628. 匿名 2019/11/04(月) 07:48:31
仕事に復帰するため、哺乳瓶の練習をしようと思ったら哺乳瓶拒否…。2ヶ月のころに薬を飲むために3日間ミルクのみにした時は飲んでたのに。1ヶ月開くと拒否しちゃうんだなぁ毎日やっておけばよかったと後悔です。みなさんはどうやって哺乳瓶拒否を克服させましたか?+4
-0
-
629. 匿名 2019/11/04(月) 07:52:19
>>497
うちは6ヶ月未満は打てないと言われてしまい、今年の冬は引きこもりかーって感じです。
0歳児だと、予防接種で感染そのものを回避できるわけじゃないけど、もしかかってしまったら入院を必要とするくらいに重篤化するリスクを抑えられるそうなので打ってもらいたかったんですが…。
でも、4ヶ月だから仕方がないです。+9
-0
-
630. 匿名 2019/11/04(月) 07:53:17
>>451
今11ヶ月で6カ月過ぎたあたりから21時〜7時半くらいまで寝ます、夜中も起きません
離乳食時間や昼寝、夜寝る時間はなるべく変えないようにしました。家事や自分の夕食、お風呂を早めに済ませて、赤ちゃんの寝る前はたくさん抱っこしたり遊んであげてます。ミルクなのでできるのかもしれませんが、寝る前に飲んだ後は目が覚めても抱っこで寝かしつけました。(あまりに泣き叫ぶ時は喉乾くかなとあげてました)夜中に遊ぶのもせず頑張って寝かしつけることにしてました。
うちはお出かけも結構あるので刺激になるのかも、パパが休みだとはしゃぐので今日はまだ起きません
試されてることだったらすみません!+6
-0
-
631. 匿名 2019/11/04(月) 07:54:58
>>474
うち上の子がそうだった!ピークは1歳前後で、2歳くらいにはなくなった。初めてそうなったのは離乳食中だったから、474さんほど早くはなかったけど、どうなんだろうね。
やっぱり泣き入りひきつけとか憤怒けいれんとか言われて、保育園でもたまにそういう子いますよって言われたよ。
激しく泣いてぎゃーっ!と言ったあとしばらく息吸わなくなって顔も唇も紫になって。結構頻繁にあってそのたび焦ってたけど、だんだんなくなったよ。+8
-0
-
632. 匿名 2019/11/04(月) 07:56:10
>>625
>>625
ミルクの種類とか哺乳瓶とか変えてみましたか?
少しでも飲めたらあげた方がいいような
6カ月ならもう離乳食は始めてるんですかね?野菜とミルクを混ぜるとかもいいかも
個性かもしれないけどちょっと体重少なすぎる気がします+3
-0
-
633. 匿名 2019/11/04(月) 08:02:37
>>624
同じ人がいた!うちの子も毎晩22時にならないと寝ないです。
お風呂などを前倒しにして、眠る前の一連の流れを早めて20時に寝させようとしても22時過ぎないと寝ない。
運良く寝たとしても5回に1回くらい。そして22〜23時に起きます。その場合が2時間近く覚醒している。
うちは3ヶ月なのですが、22時に寝た場合は1回夜中に目を覚まして授乳して、朝まで寝ている感じですが…。
保健師さんに相談したら、その子の個性かも?
4ヶ月過ぎたらリズムができやすいから、早く寝るようにトライしてみては?
と言われましたけど、22時すぎるとスコーンと寝てくれるのに、20時から寝させようとすると3時間以上寝かしつけにかかることが多いので、やれるのかなぁと心配。3日連続でやったら体力持たなくてフラフラしてました。
624さんのお嬢さんは一応は寝てくれるんですね。頑張ればリズムつくのか私も気になります!
アドバイスじゃなくてごめんなさい。+7
-0
-
634. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:14
>>625
母乳しかあげてなかったら当然哺乳瓶からは飲まないですよ・・・
ミルクや哺乳瓶をいろんなものを試すか、ミルクだけにするか、離乳食をどんどん進めるか、スプーンやストローやコップでミルクを試すかだと思います。+5
-1
-
635. 匿名 2019/11/04(月) 08:12:31
>>474
うちも2カ月頃が泣きが激しく、何時間も泣いて時々激し過ぎて口が紫になりました。
2週間くらいは続きましたがそれ以降無くなりました。一度お医者さんに相談すると安心かもしれませんね。
夕方から夜が特に泣きやすく夜になるのが怖かったです、泣き方も激しいので追い詰められた感じになって自分もずっと泣いてました。周りから少しは泣かせておけってアドバイスをもらうけど、こんなに辛そうなのにそんなことできるわけない!と誰にもわかってもらえず辛かったです。
もうすぐ1歳になりますが今は泣き方も落ち着いて笑顔で過ごす時間がほとんどになりましたよ。+9
-1
-
636. 匿名 2019/11/04(月) 08:15:31
>>611
599です。あるあるなんですね😆うちは最近ずりばいで進めるようになったところで。これから踏み台やはしごとして使われるのですねー💦+5
-0
-
637. 匿名 2019/11/04(月) 08:15:47
>>625
ミルク飲まない子いるけどみんな色々工夫して飲まなくて捨ててって必死にやってるよ
もったいないからーって虐待と同じになっちゃうよ+8
-10
-
638. 匿名 2019/11/04(月) 08:19:01
もうすぐ9ヶ月。
今月から離乳食3回食を始めました。
ずっと台所にいる感じでしんどいけど、BF持ってお出かけも行きたい!+10
-0
-
639. 匿名 2019/11/04(月) 08:22:19
9か月
夜1時間刻みで起きる
誰か助けて…+36
-0
-
640. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:07
今月で1歳になります。早い、、このトピも、もうすぐ卒業です泣
離乳食、全然食べません(笑)、、
レトルトのおいしいやつなんですが、、
プチダノンだけはもりもり食べます汗
この前義父母と外食したときに
茶碗蒸しが出たので
それを見て義母が
「普通はこの時期、この茶碗蒸し1個ぐらい余裕で食べるんやけどなぁ」
って!
普通、ってなんだよ(--;)+37
-0
-
641. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:28
おかあさんといっしょで、みんなげんきー?って言われたらはーいって手を上げる。
お兄さんお姉さんがいぇーいって拍手してたら真似して拍手する。
歌とか体操のとこでは一緒に体揺らして楽しそう。
最後にばいばーいって言われたら手を振ってる。
子供にテレビ見せるの賛否両論あるけど、この番組だけはいいかと思ってしまう。+50
-0
-
642. 匿名 2019/11/04(月) 08:34:51
昨日の夜は45分、55分とかで起きてきて1時間超えがついに無くなった。睡眠退行6週目もう限界 明日新幹線の距離の親に頼んで昼寝させてもらいます…終わりが見えない…+24
-1
-
643. 匿名 2019/11/04(月) 08:38:51
>>577
旦那、半殺しにしてやりたい
+14
-1
-
644. 匿名 2019/11/04(月) 08:40:44
ワンワンの声に最初はびっくりしたけど、最近やっと慣れてきた🐶+6
-1
-
645. 匿名 2019/11/04(月) 08:47:02
>>628
空腹であること前提に、ギャン泣きされてもくわえさせるか、旦那さんに飲ませてもらう、母乳飲ませて途中で哺乳瓶にすり替える。
もしかしたら、お母さん=おっぱいの認識だからかな?うちも哺乳瓶拒否になって色々試しました。夫に飲ませてもらったり、寝る前の授乳の時に哺乳瓶にすり替えるのを2週間くらいやったら普通に飲むようになりました!!+4
-0
-
646. 匿名 2019/11/04(月) 08:48:26
旦那の休みの日って旦那がポンコツすぎてほんとにほんとイライライライラする。なんの期待もしてないのに余計なことばかりしてくる。いつもの2倍以上時間がかかって気分まで悪くなって最低の1日のスタート。子供もグズリMAXで何もできない。もう家にいなくていいから休まず働いてくれ。+31
-0
-
647. 匿名 2019/11/04(月) 08:51:30
もうすぐ生後4ヶ月3ヶ月入って寝なくなって夜中2回起きるように…しかも今日は4時からギャン泣き…成長過程かな、、うん。そう思っておこう。夜通し寝て欲しい+11
-0
-
648. 匿名 2019/11/04(月) 08:58:28
0歳育ててないけど、懐かしくてのぞいたらその時を思い出して泣いた。
眠れなくて辛かったけど、ほんと幸せだったな。。
今も幸せだけどなんだろうほんと赤ちゃん可愛いかった。+44
-0
-
649. 匿名 2019/11/04(月) 09:00:27
>>230
うちの子も8ヶ月の頃そんな感じでした!
ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きをほぼ同時期にして、つかまり立ちや伝い歩きばかりせっせと練習してました。お座りもあまり好きではなく、移動もズリバイメイン。
私もハイハイしてほしいな、おすわりしてほしいなと思いつつ、ズリバイの方が早く移動できるしつかまり立ちの方が楽しいんだろうから仕方ないと思って様子見てたら、気がついたらハイハイしかしなくなり、つかまり立ち→そのままおしりついてお座りって流れでおすわりするようになりました。
なるべくハイハイしてほしいですよね、義父母もそこらへんわかってもらいたいですね+6
-0
-
650. 匿名 2019/11/04(月) 09:07:23
>>505
わかります。私の子がなかなか母乳を飲んでくれない時期があり、(哺乳瓶でミルクならガブガブ飲む)毎日泣きながら飲んでくれるように悩んでた時期、そんなに泣くぐらいだったらミルクにしたらいいのに。と夫に何度も言われました。
私はなかなか母乳を諦めきれなくて、夫は何もわかってくれないと思っていました。
母乳外来の助産師さんの、母乳は自分の体から出てくるものだから、それを拒否される悲しみは母性がある女性しかわからない。という言葉で夫も納得してくれたようでした。
今となっては、夫も悩んでいる私を見て気を遣ってくれてたんだろうなと思えますが、そのときはなかなかそう思えなかったです。
+16
-1
-
651. 匿名 2019/11/04(月) 09:09:22
11ヶ月になり、そろそろ少しずつ断乳をと考えてたところで急におっぱいマンに
なんでー?今までそこまで欲しがることなかったじゃーん!!!落ち着くのか、これは…保育園にもはいるしちょっと焦るなぁ+11
-0
-
652. 匿名 2019/11/04(月) 09:10:32
8ヶ月の息子、母乳で育ててますが夜中におっぱい欲しかって起きてきます。上の子はミルクだったので7ヶ月の時にはもう朝まで寝てくれたのですが、、
母乳で育ててるお母さん、どんな感じですか?+13
-0
-
653. 匿名 2019/11/04(月) 09:11:46
今日初めて離乳食あげるつもりで炊飯器でおかゆを炊いた・・・つもりだった。
今、ふと見たら白米モードで炊いてる!?おかゆモードぉおおお!!あぁーー、もう自分が嫌だヽ(´Д`ヽ)めっちゃ吹きこぼれそう💧+20
-0
-
654. 匿名 2019/11/04(月) 09:12:40
>>301です
皆さん励ましのお言葉ありがとうございます
私が神経質なのかもしれないと思いましたがやはり義実家がおかしいんですよね
ストレス溜まってたので帰ってきてからチョコモナカジャンボ食べました🍦🍫
昨日はあまり娘と遊べなかったので今日はいっぱい遊ぼうと思います!+31
-0
-
655. 匿名 2019/11/04(月) 09:15:47
>>652
夜中に1回は泣きますが授乳するとすぐ寝ます
喉乾いたのかなって思って特に気にしたことなかったです+9
-0
-
656. 匿名 2019/11/04(月) 09:17:05
>>601
前トピでも同じようなコメントしてた人いたよ
釣りだろうけど悪質だから
ガチで通報してやろうかなと毎回思う+21
-0
-
657. 匿名 2019/11/04(月) 09:17:28
>>633
返信ありがとうございます!同じような方いて嬉しいです!
うちの場合は、音にすごく敏感な子なので早い時間だと大人が出す音で目覚めたり眠りが浅くなったりもあるかもしれません。とりあえず1時間寝るのはかなり良い方で、数分で目覚めたりもしょっちゅうです。
まだ寝たくない!って感じなのか、リビングに連れてきて遊んでるとご機嫌になります。笑
以前から早く寝かせようとトライしたのですがうまくいかず、もういいやーすんなり寝てくれる時間に寝かせれば!と挫折してしまったりしたので、悪循環で結局今のリズムになってしまいました。。
親や子持ちの友人に相談すると、そんな神経質にならなくても、ハイハイしたり歩くようになれば自然と疲れて早く寝るようになるし無理せずその子のペースで寝かせてあげたら、と言われるんですが、果たしてこのままでいいのか…
トータルでは睡眠不足になってるわけではないのですが、やっぱり早く寝かせてあげたいですよね。+9
-1
-
658. 匿名 2019/11/04(月) 09:17:45
育児関係無くて申し訳ないんですが、
旦那の扶養に入っていて、旦那に内緒で派遣の1日だけのバイトなどした場合はバレたりしますか?
+1
-9
-
659. 匿名 2019/11/04(月) 09:19:35
最近おんぶの楽さに目覚めたよ!
1人目のときは、親世代にどんなにおんぶを勧められようとおんぶする気にならなかったけど、2人目で泣かれると家事がどうにもならないからおんぶ挑戦してみたらこれが快適。
眠くてぐずり始めたらおんぶして家事してると勝手に寝る!寝かすときの家事は洗濯物干すとか取り込むのが特におススメ。
あと、もし今後水害とかで子ども2人連れて避難しなきゃならなくなったら、下の子おんぶで上の子だっこするしかないと思ってる。
ちなみにエルゴ使ってるよ。+18
-0
-
660. 匿名 2019/11/04(月) 09:20:05
生後6ヶ月の男子の母です。
皆さんはお子さんにインフルエンザの注射をさせますか?
させる プラス
させない マイナス+6
-29
-
661. 匿名 2019/11/04(月) 09:20:52
家の中で旦那の物音がうるさい時にラインで注意するけど普通の文章だと感じ悪くなりそうだから電報風に送ってる
足音ガ 騒ガシイ 赤子 起コス ベカラズ
しかしまぁ、なんで何回も何回も同じこと言わないとわからないのかは理解出来ない+63
-0
-
662. 匿名 2019/11/04(月) 09:21:06
>>425
わかりますー!
自分の名前を「かわいい」だと勘違いしちゃうかな?と少し心配するくらい毎日かわいいー!って声が出ちゃう。+17
-0
-
663. 匿名 2019/11/04(月) 09:21:24
>>82
義実家に里帰りですか?同居?
産後1ヶ月は母体の回復も必要だし辛いなら正直に話してミルクにしたらどうですか??
頑張って!とか言うけどさ、言う方は簡単だよね。
もう頑張ってますよ!って感じじゃないですか。
ママ本人が母乳ってこだわりがないならママのやりたいやり方でよいと思いますよ(^-^)
母乳でもミルクでも義母に迷惑かかるわけじゃないんだし。
下の子の世話以外をやってくれてるからと負い目感じるも必要ないですよ☆+11
-0
-
664. 匿名 2019/11/04(月) 09:21:32
>>324
新生児の時におまたに白いものがこびりついていて、なかなか取れなくて看護師さんに聞いたら、胎脂?という赤ちゃんの脂だと言われた事があります。
自然に取れるので、ゴシゴシしないで下さいねー。との事で、確かに自然にとれました!
少しこすって取れなかったら胎脂かもしれません。+11
-0
-
665. 匿名 2019/11/04(月) 09:30:57
夫が、私の言うことは聞かないのに、義母や義姉の言うことなら聞くところが腹立つ…😠
お宮参りのあと、食事はどこでしようかってって計画してるとき、私はミルクの時間もあるしあんまり赤ちゃんを長時間外に出したくなかったから、家で仕出し弁当を取って食べようと言ったけど、夫は双方の両親が来るんだからと外食がしたい様子だった。
だけど義母が、赤ちゃんがいるんだから家で食べた方が楽だろうし、外だと赤ちゃんも落ち着かないからと、言ったら夫はすんなりokした。
他にも何度も何度も、結局それ初めから私が言ってたのにってことも義母や義姉に聞いて同じ意見だったらようやく納得するところが本当ムカつく。。
しかも、お義母さんもお義姉さんもそう言ってたよ。と私から言っても納得せず、自分で直接確認しないと納得しないところがまたムカつく。
前からこうだったけど、赤ちゃんが生まれてから拍車がかかった。
長々とすみません。+74
-0
-
666. 匿名 2019/11/04(月) 09:31:59
>>587
女の子が産まれるのは旦那さんが遊び人って言うじゃん
って、その子のお父さん遊び人ということになるような。
それなら三姉妹の私の父も旦那も遊び人か。旦那はともかく父はあの性格では相手してくれるの母だけだ。
+19
-0
-
667. 匿名 2019/11/04(月) 09:33:18
>>42
同じく11カ月で今月で卒業になります。
0歳児の1年は今までの人生の中でも一番濃密だったかも。
生まれてから2カ月くらいは夜が不安で怖かったし、
母乳にも悩んだ。
今は動き回って毎日ヘトヘトです。
一日一日成長してくれて大変だけど毎日可愛くて幸せな一年だった^ - ^+19
-0
-
668. 匿名 2019/11/04(月) 09:37:08
>>552
私は子供が生まれる前からリビングと寝室に置いてあります。加湿もできるので、これからの季節インフルエンザ予防にはいいかなと。
しかし加湿器付きはタンクとかの手入れが面倒です💦+6
-0
-
669. 匿名 2019/11/04(月) 09:37:33
現在妊娠中の者です。
産後1ヶ月〜2ヶ月の間の結婚式出席を姉に打診されました。
親族だけの結婚式だそうで、結婚が決まったのは私の妊娠報告の後、出産時は上の子が2歳になったばかり、電車で1〜2時間の会場へ日帰り、前泊後泊できるかは現時点では不明、赤ちゃんや私の体調次第では当日欠席は構わないとの事。
皆さんは行けそうですか?
子供や自分の体調も心配ですが、上の子の産後はガルガル期だったようで他の人に子供を触られるのが嫌で、同じようになった時出席者に生まれたばかりの子供を抱かれたりと考えると正直嫌です。
トピズレかと思いますが、ご意見が聞きたく質問いたしました。
よろしくお願いいたします。+0
-21
-
670. 匿名 2019/11/04(月) 09:42:59
もうすぐ3ヶ月になります!
娘の貴重な髪の毛がものすごい量抜け落ちていきます。
枕にもパラパラついてて手にもたくさんにぎってて‥。
むしりとってるのか自然に抜けてるのかわかりませんがほわほわの長めの毛はほとんど無くなってきました。
+18
-1
-
671. 匿名 2019/11/04(月) 09:44:48
>>669
私だったら行けません。
行きたくないわけではなく、無理です。
産後の体調不良、メンタル不良、赤ちゃんをどうするか等、考えただけで目眩がしそうです。
+21
-0
-
672. 匿名 2019/11/04(月) 09:46:25
>>608
もう防ぎようがない気がしてきた。
そこまで考えて生活してらんないよー!
みんなそこまで気にして暮らしてるの…?
いま2ヶ月だけど、離乳食始めるのホントこわくなってきたよ。+11
-0
-
673. 匿名 2019/11/04(月) 09:55:38
>>669
私なら行かないな〜
結婚式じゃないけど、産後1ヶ月で免許の更新行ったらヘロヘロになったよ…😣
+13
-0
-
674. 匿名 2019/11/04(月) 09:58:25
>>669
産後もうすぐ2ヶ月というタイミングで友人の結婚式に出席しましたが結構賭けでした。1人目で予定日より早く生まれて産後1ヶ月半以上経ってたことと里帰り中で完ミだったので預けられたことが大きかったと思います。慣れない場所に行き、大勢の人と会って何時に終わるのか分からないことはものすごく疲れました。正直おすすめしません。+15
-0
-
675. 匿名 2019/11/04(月) 10:00:46
>>230
先日保育園見学行ったのですが、ハイハイは別に歩けるようになってからでもたくさんやらせればいいみたいですよ!
そこの保育園でもハイハイは体幹鍛えるのにも大事!って言って普通に歩ける1歳児クラスの子に廊下はハイハイでって言って先生と一緒にハイハイしていました。
やはりハイハイは体幹がしっかりしていないとできないし、ハイハイすることによって姿勢も良くなるし、転んだ時にしっかり手が出て危険回避ができる子になるみたいです。
しかしお家だと狭いしハイハイできる範囲が狭いから赤ちゃん自身立ちたがるから広い場所に行ったらハイハイさせたり、赤ちゃんと遊ぶ時ママも一緒にハイハイしてあげたらいいと思います!
ただハイハイの重要性も義理両親に理解してもらう必要がありますね!
ハイハイ言い過ぎてなんか変になった🤪+22
-0
-
676. 匿名 2019/11/04(月) 10:09:42
>>659
めっちゃわかります!おんぶ楽ですよね!私もエルゴ使ってますが、最近おんぶに挑戦し始めて、しゃがめるし、家事のしやすさが快適すぎておんぶばっかりになりそう(^^;; うちの子もおんぶしながら家事してたら勝手に寝ていくので、今まで機嫌良く遊んでる隙や、寝たタイミング狙ってやってた家事が気にせず出来るのが有り難い。+13
-0
-
677. 匿名 2019/11/04(月) 10:15:32
>>492
そのくらい気楽のほうがいいですよ。
うちも義家族は男ばかりな上結婚しているのはうちだけなので、義母は私のことかなり大事にしてくれてます。子どもを産んでお姫様から女王様に昇進しました。笑
+10
-0
-
678. 匿名 2019/11/04(月) 10:18:54
>>270
一カ月ちょっとの育児してますが、1人でも心身共に疲れてて夜中とかシクシク泣いてます
双子ちゃんだなんてほんとにすごいです
未知の世界です+32
-0
-
679. 匿名 2019/11/04(月) 10:24:16
絶賛、睡眠退行で夜中にもぞもぞしまくる息子。
トントンすると落ち着いてくれるから、寝ぼけながら一晩中トントンしたぞー!
朝方は久々におしゃぶりくわえさせたら何とか朝まで寝てくれたぞー!
だれかー!自動トントン装置開発してー!www+16
-2
-
680. 匿名 2019/11/04(月) 10:36:29
5ヶ月から離乳食始めて、もうすぐ6ヶ月になりますがほとんど食べてくれません。10倍粥とカボチャ、にんじん、バナナをあげてみましたが口に含むとベーと出してしまい、たぶんほとんどごっくんしてません。
スプーン近づけると口開けるし、スプーンやお皿を持ってテーブルに叩きながら遊んだりはするので食に興味がないことはないと思うのですが…
完母だと離乳食嫌いな子もいるとネットで見ましたが、まだ無理させずあげなくてもいいんですかね?( ; ; )
離乳食がなかなか進まなかったかた、良かったら教えてください+9
-0
-
681. 匿名 2019/11/04(月) 10:39:59
あと数日でここを卒業です!
あっという間の11ヶ月でした💦
他の子よりも成長がゆっくりで心配は尽きないし、まだまだ大変なこと沢山あると思うけど、頑張ります!
ここの皆さんのおかけで心強かったです🙌⤴️
ありがとうございました😊+30
-2
-
682. 匿名 2019/11/04(月) 10:40:01
いつも義実家に行った時、私は義父の正面に座るんだけど、授乳しようと別室に行こうとしたら義母が
「そのままここであげていいよ!ケープもしなくていいよー!義父は見ないから大丈夫よ!」
って…アホかー!もう呆れて笑えた。
もちろん別室に行きました。+60
-0
-
683. 匿名 2019/11/04(月) 10:40:07
>>552
1日過ごすリビングには加湿器つき空気清浄機ありますが、寝室にはありません。
加湿器のみ、追加で買う予定です!+5
-0
-
684. 匿名 2019/11/04(月) 10:40:07
>>614
お宮参りはマリオ、初節句はアリスに行きました!
画像データを買うならマリオの方がお得です。
アルバムやキーホルダーなどの商品はアリスの方が少しだけ安かった気がします。
あとアリスの方が初回特典やらアプリ特典やらで色々貰えたはずです。
店舗と日にちによると思いますがお宮参りは普通の週末、初節句がGWだったせいかアリスは時間通りに行ったのに結構待たされました。
そして撮影時間もマリオはのんびり、アリスは結構急かされました。
素敵な写真が撮れるといいですね!+4
-1
-
685. 匿名 2019/11/04(月) 10:45:59
今2ヶ月です!
最近こぶししゃぶりや、追視、おしゃべりが始まって、にこーって笑ってくれることも増えました!
新生児の時の頃よりも、我が子を愛おしいと思えるのが増えてきました。
里帰りから戻ってきて、ワンオペ育児が始まりました。
夜はまだ寝てくれますが、日中ずつとギャン泣きなのが辛いです、、(´;ω;`)メリーなどおもちゃを買ってみましたが、やっぱりずっと泣かれると頭がおかしくなりそうだし、家事もできないし、しんどいです。+25
-0
-
686. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:08
>>558
自分の子供をこいつ呼ばわりするとかミルクをぶち込むとかまるで躾のなってない大きい子供か!って言いたくなる。+26
-0
-
687. 匿名 2019/11/04(月) 10:46:11
長袖ボディを買おうと思うんですが
来年の事も考えてワンサイズ大きめを買うか
ジャストサイズを買うか迷ってます。
皆さんならどうされますか?
ちなみに5ヶ月です。
70+
80-+16
-9
-
688. 匿名 2019/11/04(月) 10:50:09
>>669
私だったら無理でした。健診や母乳外来で30分離れた病院の行き来も、車のなかで気を失うように寝てました。
母乳も過分泌気味だったので、乳口炎もその頃繰り返してましたし、授乳もビシャビシャになりながらゲップも含め小一時間格闘してました。
友人はそのくらいの時期に兄弟の結婚式に行ってきましたが、彼女の場合、大学生まで本格的に柔道やっててもともとすごい体力お化けでした。私はインドア派だったので、元々の体の丈夫さにもよるかも。+8
-0
-
689. 匿名 2019/11/04(月) 10:53:55
>>653
勢いよくて笑いましたwww
炊飯器の吹きこぼれ掃除めっちゃ面倒ですよね←同じことやった
ドンマイです!そんな日もあるさ〜〜〜+8
-0
-
690. 匿名 2019/11/04(月) 11:02:32
>>680
2番目の子がパィ命で全く離乳食進みませんでした。
でも1人目の時に手作りにこだわったり月齢の目安量食べさせなきゃとか神経質になりすぎて病み気味だったから、
食べなくてもパィ飲んで元気ならいいや、
一口でも食べたらラッキー♪くらいでいました。
2歳で断乳してからはよく食べるようになりましたよ。
食べてくれないと不安になったりちゃんとやらなきゃとか思うかもしれませんが、
赤ちゃんも十人十色ですから余り気になさらずに。と言っても気にしないようにするのが難しいんですけどね(^_^;)
+8
-1
-
691. 匿名 2019/11/04(月) 11:11:13
>>568
はっきりと本人が言ったのですが、人の意見やアドバイスは聞く気はない!!だそうです。
その人の意見であって、自分に当てはまるとは限らないからだそうです。
だから何か注意されると気に触るんでしょうが、赤ちゃんに関する事は私も譲れません。
ただ可愛い可愛いと可愛がるのは親戚のおじさんと同じですよね。
親なのだから責任があるのに、ただ可愛い可愛い言って育児してる気で私と対等だと思われるのが心底嫌です。
こんなに話ししても会話にならない、人間じゃないと思ったのは初めてです…+19
-0
-
692. 匿名 2019/11/04(月) 11:16:02
>>625
我が子の低体重よりミルク代の方が気になっている様に思えてしまいます…
哺乳瓶でミルク飲まないは珍しいことではありません。
みなさん試行錯誤してどうにか飲んでもらってます。
もう少しお母さんの努力も必要だと思います。+9
-6
-
693. 匿名 2019/11/04(月) 11:16:16
>>669
私は2時間のスピード安産で体力の消耗も少なく、生まれた子は新生児の頃から起こさないと5〜6時間寝るような子だったのでもし呼ばれてたら結婚式も普通に行けたと思います。
産んでみないとわからないけどとりあえず出席にしておいて産んだあとの様子で欠席にしたり、挙式のみ出席や少し顔を出して記念撮影だけするなど短時間の参加も考えてみてはどうでしょうか?+3
-1
-
694. 匿名 2019/11/04(月) 11:16:33
>>687
私も今まで「来年着れるかも」と思って大きめ買ってたんだけど、子供服意外と消耗激しくてすぐボロくなったりシミがついたりで来年に持ち越せそうな服がない事に気付きました。
よってちょうど良いサイズを買うことをオススメします👍+15
-0
-
695. 匿名 2019/11/04(月) 11:23:19
>>669
産後の自分がどうのこうのより、赤ちゃんのことを考えたら悩む必要もありません。
行きません。+12
-1
-
696. 匿名 2019/11/04(月) 11:23:54
みなさんはどのような暖房器具を使われていますか?
赤ちゃん産まれる前はエアコンと石油ストーブを使用していましたが、乾燥が気になります。
加湿器周辺は潤っていますが、部屋全体に加湿効果はないようで。
もし、おすすめの暖房器具ありましたら教えていただきたいです!(関西住みです。)+1
-0
-
697. 匿名 2019/11/04(月) 11:23:55
昨日生後5ヶ月にして初めてショッピングモール行った!
ただただ疲れた!
+20
-1
-
698. 匿名 2019/11/04(月) 11:26:33
>>696
賃貸アパートでエアコンの暖房しかありません!
+8
-0
-
699. 匿名 2019/11/04(月) 11:28:16
>>537
力士感ww
我が家は姉弟なんだけど、それ以外の状況一緒過ぎてプラス連打した!ややこしいって表現も本当わかる。
口では、赤ちゃん可愛いわねーって言うけど授乳嫌がったり、弟が泣いたらうるさいテレビ聞こえないだし。
上の子のヤキモチのらりくらりかわしながら下の子育ててたらあっという間に2ヶ月!映え〜写真なんか一枚も撮れてない。散らかった部屋でオムツ写り込んでる写真しかない。もちろん使用済みね。儚い新生児期なんか新幹線のように通り過ぎてしまった。だけどまだまだ立派な赤ちゃん!かわいさ堪能しましょ〜!
+8
-0
-
700. 匿名 2019/11/04(月) 11:34:37
離乳食初期の10倍粥について質問です。
何度試しても分量のお粥だけだともったりしてしまうのですが、初めて赤ちゃんにあげる時は10倍粥をお湯割り(?)にしてとろとろにする、で合ってますか?+2
-3
-
701. 匿名 2019/11/04(月) 11:38:54
>>700
10倍粥をお湯割り?にしてるの?+2
-1
-
702. 匿名 2019/11/04(月) 11:40:19
お出かけなどに、ほほえみキューブ使ってるかた、普段のミルク缶を使うときもほほえみですか?それとも違うやつですか?
ほほえみ使う ➕
違うメーカーのミルク使ってる➖+19
-26
-
703. 匿名 2019/11/04(月) 11:41:30
>>700
それだとお湯さらに足すってこと?
10倍以上粥にならない?+6
-0
-
704. 匿名 2019/11/04(月) 11:42:52
離乳食スタートしたばっかり。
まだ10倍粥だけど、これから果物あげるときに
りんごやバナナも茹でてからブレンダー…?
+3
-1
-
705. 匿名 2019/11/04(月) 11:44:21
>>704
りんごもバナナも茹でなくていいよ
そのままあげれる
りんごはすって、バナナは潰せばいけるよ+10
-7
-
706. 匿名 2019/11/04(月) 11:45:45
昨日の赤ちゃんの可愛さを語るトピほんとうに癒された
新生児の頃そういえばグーずっと見てて可愛かったなーとか思い出してきゅんとした+26
-0
-
707. 匿名 2019/11/04(月) 12:04:04
>>652
10ヶ月ですが、夜中2回は授乳します。卒乳とはなんぞ...+25
-0
-
708. 匿名 2019/11/04(月) 12:06:50
>>603
寝不足&体調不良で外出すらしんどいオーラを今から出しましょう!!+8
-0
-
709. 匿名 2019/11/04(月) 12:09:39
>>665
うちの夫もです!!なんか、地味に信頼されてないというか、私のこと下に見てるというか、むかつく+19
-1
-
710. 匿名 2019/11/04(月) 12:10:54
>>552
買わない予定です。
しっかり加湿出来ていればウィルスもアレルゲンも抑えられると聞きましたし☆それに空気清浄機ない環境で育った子の方が頑丈だと聞きます。+8
-8
-
711. 匿名 2019/11/04(月) 12:16:48
>>534
義犬が2匹いますが全く近づてません。小型犬で可愛いのですが、懐いてないと噛むときもあるし、舐めるのも抵抗あります。
義家族にどう言われようが思われようが、私の子ですし!義家族に嫌われてもいいやって最近思ってます。ははは+8
-0
-
712. 匿名 2019/11/04(月) 12:17:04
>>700
10倍粥だからそのままあげていいと思う
ドロドロで食べにくそうなら少しすり潰したりしてあげたらどうかな?+5
-2
-
713. 匿名 2019/11/04(月) 12:26:05
>>696
大阪でオイルヒーター使ってます。
部屋全体が暖まる、他の暖房器具と比べて乾燥しにくいです。
デメリットとして、暖かくなるまで時間がかかる、暑くて切った時もしばらく暖かいので微調整が難しいです。
あと、オフにした後にカンカンと音がして、赤ちゃんが起きないかヒヤヒヤしてました。(うちの子はこの音では起きませんでした。)
電気代が高いとも言われていますが、その辺りは不明です。+9
-0
-
714. 匿名 2019/11/04(月) 12:30:04
パストリーゼ、買ってみた。
いまいち勇気がなくて、まだソファとクッションにしか使えてない…。
パストリーゼ使ってる方いるかな?
赤ちゃんのお布団にもスプレーして大丈夫かな+6
-2
-
715. 匿名 2019/11/04(月) 12:32:06
子供育ててわかった
食事とはテンション、気分だと+17
-0
-
716. 匿名 2019/11/04(月) 12:33:43
>>704
最初は加熱してあげるのが良いみたいなんで、少しすりおろしてチンしてあげました。+9
-3
-
717. 匿名 2019/11/04(月) 12:34:59
うちの子、肌が弱いみたいで寝ながら太もも掻きむしっちゃうことあるんだけど
それに対して夫が簡単に「ちょっと病院連れてってみて」と言うのが本当に腹が立つ!!
むずがる子をあやしながら長い待ち時間を過ごすこと、諸々手続き、半日がかりになることもあるのに。
薬もらっできたって、そもそも夫に頼むと風呂上がりに塗り忘れするのも原因。
裏のコンビニ行くみたいに簡単に病院病院言われるの、本当に腹が立つ+47
-0
-
718. 匿名 2019/11/04(月) 12:39:30
>>704
すりおろしたり潰したりして、レンジで10〜15秒くらい加熱してからあげてるよ+10
-1
-
719. 匿名 2019/11/04(月) 12:47:02
今月から離乳食始めようと思ってるんですが、冷凍した離乳食を解凍する時レンジで何秒位温めるといいんでしょうか?離乳食にもミルクは人肌、みたいに食べさせる温度の基準ってあるんですか?+2
-0
-
720. 匿名 2019/11/04(月) 12:53:02
>>687
服によってはワンサイズ上でもアリだと思うけど、長袖ボディはもう来年は着ないんじゃないかな?
+8
-0
-
721. 匿名 2019/11/04(月) 12:55:17
>>719
結構アツアツに温めてから、程よい温度に冷ましてます。
温度は測った事ないから分かりませんが、ミルク同じように手首の内側で確かめてます+6
-0
-
722. 匿名 2019/11/04(月) 12:58:02
>>719
フツフツいうくらい加熱して、すこし冷ましてからあげています。
量にもよるけど、1分前後かな。
自然解凍は雑菌が繁殖する可能性があるみたいだから、必ずレンジで。
吹きこぼれないように気をつけて^ ^+11
-0
-
723. 匿名 2019/11/04(月) 13:12:14
>>284
子宮内音はウトウトしてる時かけると寝てくれますよね!
不器用すぎておくるみ苦戦しましたがどうにか上手くいって3時間も寝てくれました😭
本当にありがとうございます!+6
-0
-
724. 匿名 2019/11/04(月) 13:14:57
>>306
とても丁寧にありがとうございます!
寝てる時唸っていたのでバンザイの状態で手を握った所うちの子はだめでした(TT)
ですが前に手をにぎにぎしたら寝てくれた時があったのでその日によるのかもです+3
-0
-
725. 匿名 2019/11/04(月) 13:16:40
>>480
抱っこマンになる前は横向きで背中に丸めたタオル置いて寝かせてました!
お尻から置くのがいいんですね!トライしてみます!ありがとうございます!+2
-0
-
726. 匿名 2019/11/04(月) 13:18:02
>>557
スワルドアップ検索してみました!
おくるみで3時間も寝てくれたのでとても良さそう!ありがとうございます!😭+4
-0
-
727. 匿名 2019/11/04(月) 13:26:40
>>721
>>722
ありがとうございます!
なるほど〜フツフツに温めてから冷ませるんですねφ(..)解凍すればそれでいいと思ってたので聞いて良かったです!!また分からないことあったら質問させて下さい!+4
-0
-
728. 匿名 2019/11/04(月) 13:30:03
>>669です。
>>671さん>>673さん>>674さん>>688さん>>693さん>>695さん
ご回答ありがとうございます。
またプラマイ押してくださった方々もありがとうございます。
669で書いた内容に加えて、夫の休みは事前申請していても突発的に強制連勤があるからと夫婦揃って約束はできないと伝えていました。
夫が出席できるかわからないなら可能性がある日取りを相談すると母親から連絡ありました。
具体的にはこの前の台風連発停電多発のような不測の事態の出勤なのに、可能性も何もありません。
上の子の時は1ヶ月健診も夫に車で連れて行ってもらい、外出はほぼせず、当時の事を夫に聞いたら見せてくれた寝落ち写真には髪は抜けてスカスカボサボサやつれてくたびれた自分が写っていました。
母乳大好きいくらでも飲ませて!な子だったので乳腺炎等のトラブルは回避できましたが、やはり分泌過多で何度も炎症なりかけました。
また伝えてはいませんが、私自身の検査結果が良くなく12月くらいまで無理はしないでと経過観察の状態でした。
インドア派ですし前回よりも当たり前のごとく歳を重ねて、高齢出産です。
こちらの出席の可能性を考慮して日取りを設定すると、余計に出席しなくてはならないと思うから、運が良ければ出席くらいの方向で無視して日取り決定してもらいたい、と伝えるのは冷たいでしょうか?
母親からすれば姉も大事で可愛い娘なのはわかりますが、万が一があって大事な結婚式を嫌な思い出にしたくはないですし、姉より我が子が大切に思えてしまいます。
長くてすみません。
+16
-0
-
729. 匿名 2019/11/04(月) 13:33:49
11ヶ月にして謎に背中スイッチ?お腹スイッチ?再発動!!!
まだお昼寝は抱っこでウトウトしてきたら降ろしてトントンでやってたのに、昨日、今日と布団に降ろすと泣く…!!!
なんでー?最近夜中もよく寝言泣きでおきるし、どーしちゃったんだろう+9
-0
-
730. 匿名 2019/11/04(月) 13:34:25
>>645
夫でもギャン泣きでしたが、私があげて練習するよりはいいのですね!
母乳と哺乳瓶をささっと入れ替えるのを早速やってみました!哺乳瓶のみだとおえっと出してしまうけど、入れ替えるとすこしだけなら騙されてくれるので根気よく練習したいと思います。ありがとうございます(;_;)+4
-0
-
731. 匿名 2019/11/04(月) 13:36:04
>>544
うちも11ヶ月でここ最近ひどいですー!そういう時期なんですかね?
重いししんどいですよね(;_;)+6
-0
-
732. 匿名 2019/11/04(月) 13:36:56
すみません、気持ちの整理がつかないのでコメントさせて下さい。
今日は子供2人を旦那に任せて美容室へ行く予定でした。昨日旦那は仕事が終わっていないからと夜仕事に行き、朝方には帰るとの事だったのですが、朝4時くらいに仕事が終わって会社の上司と一杯飲んでから帰ると連絡が来ていました。なのに帰ってきたのは朝8時。結構飲んできたようで酒臭い。
こんな人に子供を預けるのは不安だけど今更キャンセルしたら迷惑がかかるので、ソッコーで寝てもらい昼に自分でちゃんと起きて貰う約束をしました。
なのに、目覚ましもかけておらず自分で起きる気配もない、私が起こしたら、俺が全部悪いのね、どうしたらいいですか、と寝ぼけながら逆ギレしまた寝てしまいました。叩き起こしたとしても私が出かけたら絶対に寝てしまうと思い、美容室をキャンセルしてしまいました。
いつもお世話になっている美容師さんには本当に申し訳なくてもう合わせる顔がありません。旦那への怒りと美容師さんへの申し訳ない気持ちで涙が出てきます。
ドタキャンなんてあり得ませんよね。怒られてしまうかもしれませんが、もうどうしようもなくて書き込みしてしまいました。すみません。美容室ではないですが、前にも大事な予定があるときに同じようなことがありました。旦那は起きたらごめんとだけ言ってくるんだろうけど、この気持ちは絶対に理解してくれない、しようともしないんだろうなと思います。もう無理です。もう逃げたい。
長々とすみません。+73
-3
-
733. 匿名 2019/11/04(月) 13:47:46
>>379
>>557
返信ありがとうございます。
生後すぐからずーっと気になってたのでさっそくネットでポチりました!
これでぐっすり寝てくれたらいいな。+3
-0
-
734. 匿名 2019/11/04(月) 13:49:21
息子鼻水でてきた。。
病院行った方がいいかな
メルシーポット欲しいな+14
-0
-
735. 匿名 2019/11/04(月) 13:52:44
>>726
横でごめんなさい。
うちの子も寝ない子でスワドルアップ購入したけど
うちの子効果なかったよ⋯。
普通に1時間半とかで起きるから(笑)
旦那とすがる思いで買ったのに効果なく
毎日寝不足続いてる。
正直高かったから効果あって欲しかったと思う。
+7
-1
-
736. 匿名 2019/11/04(月) 13:54:22
>>258
可愛くてたまらないけど、やっぱり大変すぎる。
疲れるし体力が奪われます、、
なのでプラスもマイナスもつけたいです。笑
+11
-0
-
737. 匿名 2019/11/04(月) 13:56:31
>>732
ごめんなさい、誤ってマイナス触ってしまいました!
せっかくの美容院、楽しみだったと思います。
ちゃんと準備してたのに、大事な予定をお酒飲んできて台無しにされたら本当に悲しいし、腹立ちますね!!
お子さんのこと考えて、キャンセルした732さんは偉いです。
旦那さん、本当に反省すべきですよ!!
元気を出して下さいね。+38
-0
-
738. 匿名 2019/11/04(月) 13:58:18
>>279
今日は免許証更新で2時間ほど旦那に預けて外出しました。
帰ってきたらギャン泣きで旦那は困ってましたが、私が抱っこして授乳をしたらピタリと泣き止んで寝てくれました。
外出中も心配で心配でたまらなかったのですし、私の抱っこで泣き止んだ子どもをみて自惚れですが私がいなきゃダメなんだ!って思えたらすごく可愛くみえてきました。
ずっと子どもと二人きりでいたのがよくなかったんですね。たまに息抜きをさせてもらおうかと思います。
返信ありがとうございました。+36
-0
-
739. 匿名 2019/11/04(月) 14:14:17
>>732
俺が全部悪いのね、 そうだよお前のせいだよ!と言ってやりたい。たかが美容院、それでも育児してたら貴重過ぎる幸せな時間ですよね… 元気出してね。私でもキレると思う。それほど普段行き詰まってるし美容院なんて最高に至福の時間だもんね。+50
-0
-
740. 匿名 2019/11/04(月) 14:17:33
>>730
うちも夫でもギャン泣きで貧乏ゆすりしながら飲ませたり、色々根気よくやったら治りました!むずかしいですよね…泣いててかわいそうだったので、1週間あれこれ試してダメなら哺乳瓶、ミルク変えてみるか!って思って、飲ませ方、温度、飲ませる人など工夫してみました。旦那さんがあげる時はママの顔、声が見えないようにしてみてください!!
拒否なくなるといいですね!きっと一時的なものだと思いますよ!+2
-0
-
741. 匿名 2019/11/04(月) 14:17:58
最近よく手に触れる物をつまめる様になったのですが、切ってもヤスリで削っても爪が痛い‼︎
今日も私の鼻に指を入れて引っ掻かれて血が(;_;)
これはひたすら我慢しか無いのでしょうか。
悩ましいです。+11
-0
-
742. 匿名 2019/11/04(月) 14:32:34
後追いっていつから始まるんだろう
今7ヶ月の娘がいてズリバイでどこまでも行くけど私の所には来ません
始まったら大変なんだろうけど寂しい+15
-0
-
743. 匿名 2019/11/04(月) 14:33:48
>>472
釣りだとしても胸糞悪い。
事実だとすれば赤ちゃんのためにも早めに施設に預けてあげてね。+7
-0
-
744. 匿名 2019/11/04(月) 14:35:30
>>622
アリスも衣装選び放題なんですね!決め手がなくて悩みます
ありがとうございました!+4
-0
-
745. 匿名 2019/11/04(月) 14:38:54
>>684
撮影のんびりなのは魅力的ですよね
特典とか割引とかもあるんですか!悩みますね
ありがとうございました!素敵な写真撮れるように調べまくりますw w+5
-0
-
746. 匿名 2019/11/04(月) 14:42:11
>>443
下2本生えてる赤ちゃんの笑顔って可愛いですよね〜♡
うちの次女は5ヶ月になる前に生えてきたので、人それぞれだと思いますよ!+9
-1
-
747. 匿名 2019/11/04(月) 14:48:33
>>717
この時期下手に病院行ったら風邪やインフルうつされるのにね。悪いけど旦那さんあほかな。+12
-2
-
748. 匿名 2019/11/04(月) 14:53:33
抱っこ紐でカフェ入って「1人です」って言いかけたとき、「お二人様ですか?」と言われ、あぁそうだったと思った。
なんかまだ一心同体感があって、赤ちゃんを1人とカウントしてない自分がいる…笑+62
-0
-
749. 匿名 2019/11/04(月) 14:56:52
>>732
今回が初めてではなく前にも同じような事があったってわざとなの?って思ってしまいますね
大袈裟かもしれないけど美容院を楽しみに頑張れた部分もあったよね
こういう時ってどうやっても晴れないよね。謝られても逆ギレされても機嫌取ろうとされてもムカつく
美容院で使うはずだったお金で甘いものでも食べちゃいましょ!+22
-0
-
750. 匿名 2019/11/04(月) 15:00:28
>>540
我が家は体温計が三つあり(脇、おでこ、おでこ非接触)体温計によっては38度を超えなかったので、夜だったし、受診も一瞬躊躇しましたが行動して本当に良かったと思います。行った病院から救急車で大学病院に搬送されました。赤ちゃんは急変しやすいとのこで精密検査が必要だと。
本人の様子はいつもより若干大人しいくらいでほとんど変わらずでした。たしかに赤ちゃんの発熱ってみてるだけじゃわかりません。コメント嬉しいです。ありがとうございました。
余談ですが、ピジョンのおでこで測る体温計では37.4度でした。身体が明らかに熱いのでおかしいと思えましたが、低く出ると怖いです、(ToT)
+4
-0
-
751. 匿名 2019/11/04(月) 15:08:35
今月で2ヶ月になる娘。夜中も1回しか起きないし、昼間もおっぱい飲んだら30分くらい機嫌よく声出したりして、眠くなってたらちょっとぐずるけど抱っこしたら比較的すぐ寝てくれる。おっぱいも飲んで次の授乳まで3~4時間あくし、めちゃめちゃいい子すぎる( *´꒳`* )+30
-27
-
752. 匿名 2019/11/04(月) 15:11:30
>>748
私はこの前、お風呂入ろうとしたときに
そういえばお腹がよく蹴られてたなあってふと思い出したよ
妊娠五ヶ月くらいのポヨンとしたお腹を見てw+13
-0
-
753. 匿名 2019/11/04(月) 15:16:46
みなさん、3回食ってだいたい何時にあげてますか?
教えてください!+4
-2
-
754. 匿名 2019/11/04(月) 15:17:02
手の指が昨日今日であかぎれ?だらけになってちょっと触ったとこが割れて血が付いたり、止まってもすぐまた割れたり…痛いよー
!しかも絆創膏も貼りにくい位置ばっかり。
こんなことなったの始めてでどうしたらいいか。
とりあえずオロナインぬっとけば治るのかな?
すぐ手洗っちゃうけど…。+10
-0
-
755. 匿名 2019/11/04(月) 15:24:28
お風呂上がりの保湿を旦那に頼んだら、日焼け止めクリーム塗ってた…。いや、置いてる私も悪いけど。ちょっとありえない。+59
-0
-
756. 匿名 2019/11/04(月) 15:24:33
>>700
わかる。
うちも初めて作ってみたけど、お粥の重湯っぽい上澄みをすくってあげてと本に載ってたけど
その重湯っぽい部分が全然なくて、これは水が足りなかったのかなって、結局お湯を少し足した+7
-0
-
757. 匿名 2019/11/04(月) 15:27:32
>>652
その頃、夜泣きが始まったので夜間断乳しました!
授乳で寝かしつけをしていたのですが、夜中目を覚ましたときおっぱいがなくて泣く、と聞いたので。
効果ありで、朝まで寝てくれるようになりました!+9
-0
-
758. 匿名 2019/11/04(月) 15:27:55
今日初めておかゆをあげました。
べーっと出されたり拒否を覚悟していましたが、途中からスプーンに食らいつく勢いで、どんどん口を開けて食べてくれました。
長く時間をかけると集中も切れると思い、「最初だし1口食べてくれれば御の字!」と構えていたら、スタイも汚さず15分くらいで大さじ1完食。
ペース早かったかしら…
初めはこんなもんですか?
味が分かってきたり、ここから拒否が始まるのでしょうか?+18
-0
-
759. 匿名 2019/11/04(月) 15:28:44
もうすぐ4ヶ月なんですが、最近、指しゃぶりや、手やブランケットを口に入れたりがとまらないのですが、何かカミカミできるような物を買った方がいいのでしょうか?+14
-0
-
760. 匿名 2019/11/04(月) 15:29:03
8か月の娘がいます。先週くらいから毎日4、5回メルシーポットで鼻水を吸っています。たれるほどは出ていないですが、ミルクを飲む時に鼻がフガフガいっていて、飲みづらそうなので。寒くなってきたからかなあ。皆さんの赤ちゃんも、鼻水出てますか?病院に行った方がいいのか、様子見でいいのか悩みます。+21
-0
-
761. 匿名 2019/11/04(月) 15:30:21
リビング絨毯が毛足長めだから、綿のキルティングラグ欲しいんだけど検索してもイブルって韓国製のばっかりでてくる。あれインスタでもよく見るけどステマみたいでなんか買う気になれない…。
なんかいいのないかな。
+16
-0
-
762. 匿名 2019/11/04(月) 15:30:34
>>59
うちが買った赤い本は卵は5-6ヶ月とさらっと書いてありましたが
具体的に何周目とは書いてなかったので参考にさせて貰いますね!+2
-0
-
763. 匿名 2019/11/04(月) 15:32:59
ごめんなさい愚痴です。
娘が寝たから、私も少し寝てくるから娘見ててね、と隣の寝室で仮眠。
しばらくして娘のぐずる声、全然泣きやまないなと見に行ったら、身体と顔はパソコン、片手でよーしよしとか言いながらポンポンしてるだけだった。
これでいて、俺はよくやってるほうだと。
完母だからミルクもない夜間ずっと寝てる、お風呂も入れないお出掛けの準備もしない、オムツもごく稀にしか替えない、寝かしつけもしないあなたが?
7:3で育児やってるらしいから何やってるの?って聞いたら、布団かけてあげたり、あやしたり、休日お出掛けの時は運転してるし外では俺がベビーカー押してるって。
冗談で言ってるのかと思ったけど、本気で言ってた。
美容室だって娘を連れて行けるところを選んで行ってる。娘と旦那が2人きりになるのなんて、私が夜ゴミ捨て行く時だけ。
そしてあんまり言えば、じゃあ代わりに仕事行ってと言われる。
私は頭の回転が遅いので、こういう時何も言えず。ギスギスした空気も苦手だからすぐ機嫌取ってしまう。そして後から後からイライラしてしまう....
私の両親は仲が悪くギスギスしてて、子供ながらそれが嫌だとずっと思ってた。(私が小学生の頃離婚したけど)実父の方がもっと何もしない、娘に興味ない人だったからそれ思うと興味あるだけマシだよなと思おう。思いたい。
育児がつらいっていうより、育児に関して旦那との温度差、意思疎通がうまくいかないことがつらい。
夫婦仲悪くてギスギスしてるのが嫌だからって表面だけうまくやって、中身はボロボロどす黒い私。
この子の未来のために私がしていることは間違ってるのか?合ってるのか?誰にも言えなくて吐き出させてもらいました。長々とすみません。+78
-0
-
764. 匿名 2019/11/04(月) 15:35:16
3ヶ月目にして産前産後と育児疲れがピークに達したようで、強烈な眠気と疲労感で食欲が全く湧かなくなった…
おなかは空くんだけど何も食べたくない。
もはや食べるという行為すら面倒くさく感じる🙄+32
-0
-
765. 匿名 2019/11/04(月) 15:46:34
>>763
自分で書いておきながら読み返して思った。
私、モラハラ男ホイホイ....+21
-0
-
766. 匿名 2019/11/04(月) 15:51:47
>>763
あーうちと似てるわ。外出たらベビーカー押したり、抱っこずっとしてイクメンアピール。家では寝転がりゲーム。泣いてもそのままトントン。仕事してればいいからいいねと嫌味言ったら、じゃあ俺と同じだけ稼げるか?と言われました。本当男って…?私達いつもお疲れさま!笑+48
-2
-
767. 匿名 2019/11/04(月) 15:53:17
疲れた。ただただ疲れた。
明日も明後日も、ずっとずっと育児。
今日はお客さんが来て賑やかで、その時間は私も楽しかったけど、帰ってから赤ちゃんのギャン泣きがすごい。
ミルク飲んでも、泣いてる。
ちょっと疲れた。
代わってくれる人なんていない。
母親ってしんどいな。疲れた。頑張らなきゃね。+71
-0
-
768. 匿名 2019/11/04(月) 15:54:14
ある程度泣いても放っておくことありますか??
ギャン泣きさせて家事しておくことが多くて。+38
-2
-
769. 匿名 2019/11/04(月) 15:57:12
>>761
韓国って時点でNGだわ😣
私も探してたけどなかなかコレっての見つからない🤔+10
-1
-
770. 匿名 2019/11/04(月) 15:57:28
女なんか損ばっか。
男に産まれたかった。
子どもを産んだことに後悔はないけど、女ってしんどい。+28
-3
-
771. 匿名 2019/11/04(月) 16:02:32
7ヶ月だけど、夜中1時間おきに起きる。これ4ヶ月から続いてる。朝まで寝るなんて都市伝説だと思ってる。昼寝も抱っこじゃないとしない。
離乳食食べない。拒否。泣く。
鼻水すごい。咳しまくり。可哀想。
風邪のせいで夜寝られないんだと思う。すごい咳してる。このせいで脳が発達しなくて後々障害でたらどうしよう。可愛い今の時期をご機嫌で過ごさせてあげられないことが母親失格のような気がする。しっかり眠れないから四六時中不機嫌。黙っているのは授乳のときだけ。咳で辛そうだからずっとおっぱい咥えさせてる。乳首がヒリヒリ。あとはずっと抱っこ。肩と腰が死にそう。やりたいこと何もやれなくてイライラ。家事なんてやる余裕ありません。お皿すら洗えない。こうやって抱っこして動き回ってスマホ触ることしか出来ない。こんな日々ももうすぐ終わるのかな?
+12
-14
-
772. 匿名 2019/11/04(月) 16:04:26
もうすぐ子供が5ヶ月になるので離乳食の本、ここで人気の赤本を買いに行ってきたけどなかった
学研のらくらくあんしん離乳食という本もなかなか見やすかったけど、とりあえず今日は見送ってまた別の本屋さんに行ってくる
本棚で色々見ていたらおじいさんが近づいてきて赤ちゃんに話かけてたんだけど、うちの子愛想がよくニコニコするからすぐ触られたりする
おじいさん足触ったりほっぺつついたり頭撫でたり、可愛がってくれてるのは嬉しいけどやっぱりいきなりだと怖い
ベビーカーだと防ぎようないけど、抱っこ紐でも結構隙あらば触ってくるよ
気付いたら横から足触ってるおばさんいたり、ニコニコして嬉しいのか抱かせてとか言ってきたり
好意的だし優しくしてくれてるから息子も喜んで、だから邪険にできず困ってる
かわいがってくれるのはほんと嬉しい
でも近頃は怖いニュースも多いからどう対処していけばいいかわからない+19
-0
-
773. 匿名 2019/11/04(月) 16:06:21
>>392
100回くらい+押したい!
私、3連休ということに気づいてなくて、土曜日に気づいて愕然としたよ。子供の生活リズムに合わせて動きたいから、旦那が自分勝手に寝たり起きたりするので無視してまーす。+12
-0
-
774. 匿名 2019/11/04(月) 16:06:34
>>761
どこ産かはわかりませんが、ベルメゾンに結構色々ありますよ〜+2
-0
-
775. 匿名 2019/11/04(月) 16:09:09
スーパー内のフードコートでぼんやりしてる
子どもは抱っこ紐の中
でもそろそろ帰らないと授乳の時間だ
オムツも替えないといけないし
なんだろ、産前は旦那と子どもと3人での暮らしが楽しみだったのに
今は何しててもあとの段取りを考えていて落ち着かない
いつも何か焦ってる
昨日は3人で地元のお祭りに行ったけど、正直言ってあまり楽しくなくて少しショックだった
旦那に言ったらもっとショックだろうから言えない
今週に新生児訪問なんだけど、こういうネガティブな感情を相談してもいいのかな+84
-2
-
776. 匿名 2019/11/04(月) 16:10:56
赤ちゃんとミートミッキー行った方いますか?
今月、ディズニーデビューしようと思ってます!
ディズニーホテルに泊まるので、アーリーエントリーで早く入ってなるべくトゥーンタウンの近くまで行って、開園と同時にミトミに行ったらそんなに待たないかなー?
First visitシールはもらった方がいいですよね?+7
-7
-
777. 匿名 2019/11/04(月) 16:12:59
>>759
うちも3ヶ月から色々カミカミし出して、今5ヶ月ですが絶賛カミカミ中ですw
とりあえず歯固めのおもちゃを渡したら口に入らずイライラしっぱなしw
その頃ちょうど手も合わせられるようになったのでボリイを買ってあげたら、引っ張って遊んだりカミカミしたりすごくお気に入りのようです
あとはきれいなガーゼ渡してますw+4
-0
-
778. 匿名 2019/11/04(月) 16:14:12
車通り少なくて静かで赤ちゃんとのお散歩にちょうどいい散歩道あります。そこを歩いていくとローソンがあります。意思の弱い私はいっつも寄り道してしまう…。今日も秋晴れで気持ち良くお散歩出来ました。今からからあげクン食べます!笑+43
-0
-
779. 匿名 2019/11/04(月) 16:21:33
>>518
コピーして各ババに配布していただきたい!笑+11
-0
-
780. 匿名 2019/11/04(月) 16:32:59
2ヶ月になってから一層寝ぐずりが酷い。必死に抵抗して暴れると夜中はイライラしてしまう。お風呂が好きなのはいいけどそのあとはミルク飲んでも大興奮で寝ないしそうしてるうちにまた寝ぐずり。自分の体格が極端に小さいから暴れると落としそうで怖いよー!寝顔見てるとイライラしてごめんの繰り返し。+10
-0
-
781. 匿名 2019/11/04(月) 16:34:03
>>778
きっとローソンが謎のパワーで呼んでるんだと思います笑+14
-0
-
782. 匿名 2019/11/04(月) 16:34:30
>>534
犬の件もチャイルドシートの件も、悪気はないんだろうけど感覚違いそう。
チャイルドシートに至っては、無かった時代に子育てしてた世代なので今は道路交通法で義務化されてるってことも知らない人いっぱいいますよね。うちもそうです。必要があれば中古や安いのでもいいので義車用に買うのも手かもね。
犬の問題は、、ちょっと難しい。飼ってる人には家族でも飼ってない人にはただの動物だしね。先回りして気を使ってくれればいいけど、こちらからあんまり言うとうちの子(ペット)を汚い扱いして!と思われても困るしなぁ…
ただ衛生面や病気のリスクもあるので、旦那さんからビシッと犬に舐めさせない・触った後は手洗いするよう言ってもらえないですかねー+9
-0
-
783. 匿名 2019/11/04(月) 16:34:38
>>627
インスタとか見ると、「#セルフでねんね」みたいな投稿多くて悲しくなるから「ウチも寝ないよー」が聞けるのは嬉しいけどな。仲間がいたー!って思える。+27
-0
-
784. 匿名 2019/11/04(月) 16:38:56
義弟がエアコンを買ってくれて夏はフル稼働してたんだけど実家でオイルヒーター使ってたから暖房はオイルヒーターにしたい。あのじんわり暖かくて乾燥しにくいのがいいんだよなあ。オイルヒーター買いたいって旦那に言ったら「せっかく買ってくれたエアコンあるのに」ってキレられそうで言うか迷う…+2
-2
-
785. 匿名 2019/11/04(月) 16:45:07
>>762
>>59
2019.5発行の赤本みたら、7.8.か月に書いていました💦
ここ見なければ気づかなかったー+6
-0
-
786. 匿名 2019/11/04(月) 16:47:11
>>709
そうそう!本人はそんなつもりないんでしょうけど、バカにされてる気持ちになります。
内祝いだって、義理の両親はいらないからその分子どもに使ってあげてと言っていたから、お言葉に甘えようと思っていたら、
義姉に両親に内祝いを返したか確認していました。
義姉も返していないと言って初めてそこで納得していました。私は初めから言っていたのに…。
会話するときも、言葉の最初に必ず「いやいや」と付けます。何でも否定されている気持ちになり、ウンザリします。
ただの夫の愚痴に話が脱線してすみません。+25
-0
-
787. 匿名 2019/11/04(月) 16:49:55
ギャン泣きされると、つらーい。
理由がわかれば取り除いてあげたい。
理由がわからず、ミルク飲んだ直後、おむつもきれい、じゃあ暑い?寒い?と着せたり脱いだり。
抱っこしてトントンしつづけて今左腕で支えて寝てる。
また起きたら泣いちゃうかな。
あー。仲のいい夫婦でいたかったな。
仲良しだったのになぁ。辛いな。
ギャン泣きされてる間、私も啼いちゃってたよ。
それでも投げ出さなかった。
放置もしなかった、大声も出さなかった。
疲れてるからってのもあるけど。
前にギャン泣きされて怒鳴って放置してあとで後悔した。
まとまりなくて、ごめん。+41
-0
-
788. 匿名 2019/11/04(月) 16:56:21
お粥作ろうと思ってた方のご飯を旦那に食べられた
胃が痛いとか言ってるから、じゃあ子供のご飯作るついでだからお粥にしようか?って聞いたら要らないと。
でも、後からお腹空いたからお茶漬けにして食べたよーってお粥もお茶漬けも似たようなもんじゃねーかYO!+16
-0
-
789. 匿名 2019/11/04(月) 16:57:48
>>763
共働き育休中ですが、
同じだけ稼いでこいと言われたら、
『妊娠出産した時点で、キャリアが止まって昇給も遅れる。保育園の送迎も早退も、共働きでもママメイン。
家に帰ったら共働きでも家事はママメイン。
まだまだ社会進出には女性にはハンデがたくさんあるのに、この状況であなたと同じくらい稼げって?
同じくらい稼げって、あなたが同じ立場なら出来るの?
あなたが先に言ったなら手本見せてよ。
主夫やりながら今と同じ額稼いでみれば?
育休明けたら家事育児仕事お願いしますね。
私はフルタイムの仕事に没頭します。』と言う。+43
-2
-
790. 匿名 2019/11/04(月) 17:03:10
皆さんいつからボアスリーパー着せますか?
最低気温は一桁ですが、室温は20℃…。
厚手のバスタオルでも汗かいていました。
赤ちゃん難しい。+11
-0
-
791. 匿名 2019/11/04(月) 17:04:14
ここ見て思い出した。
3ヶ月の頃、sassyの絵本を赤ちゃんに見させていたら、
『あら、英才教育?笑』と義母に言われた。
あれは嫌味だったのだろうか。+17
-1
-
792. 匿名 2019/11/04(月) 17:07:06
食い尽くし旦那にイラッとする。
ご飯中あやすために席外れたら全部食べられていた。
洗い物減らすために大皿。
いつもは『餃子は何個ずつ、サラダは半分、サラダのトマトも少しは残しておいてね。』と言うんだけど、昨日は言い忘れた。
足りてないことはないと思う。
苦しい食べ過ぎたと言っている。+56
-0
-
793. 匿名 2019/11/04(月) 17:08:30
>>700
私もいくら測っても上手く作れなかったから、大量の水でおかゆ作る→米だけすくって裏ごしする→余ったおもゆで割ってちょうど良い緩さに調節する。
ってやってました。
粘度高いと飲み込みずらいだろうから、お湯割にしていいと思いますよー!
今は栄養うんぬんよりミルク以外のものを口にする練習期間ですから。+12
-0
-
794. 匿名 2019/11/04(月) 17:10:14
身内(子育て経験者)が勝手にソフトクリームやシュークリームを舐めさそうとします💦
卵まだ始めてないのでやめてください、と言っても
『ちょっとぐらいいじゃん。厳しー。卵アレルギーの身内いないのに神経質!
2人だったらこっそりあげたのに。』と言います。
いつかやられそうで怖いです。
居留守は出来ません。+57
-0
-
795. 匿名 2019/11/04(月) 17:12:26
>>715
分かりますwww
食事前や食事中はノリノリにして子供の気分をよくしてからあげてます。
機嫌を損ねたら食べていただけないので(´υ`)+13
-0
-
796. 匿名 2019/11/04(月) 17:14:41
夜間断乳出来ません。
お乳がひたらすら好きな子で、夜中もお乳を探して泣きます。
泣き方が激しくなるので放置デ出来ません。
辛いです。+16
-0
-
797. 匿名 2019/11/04(月) 17:15:06
>>717
旦那に行かせよう。土曜日もやってる病院あるよね。
土曜がダメなら有給使ってもらって平日に。
だってあなたが病院に行けって言うから、お願いね。って。
そんでぐったりして帰ってこい。+19
-0
-
798. 匿名 2019/11/04(月) 17:17:24
>>761 さん
そうですよねー。探してたら無印とかも結局中国製とかだから、日本製にこだわってるわけでもないけど、イブルって韓国のステマにしか思えなくて何となく嫌…😅
>>774 さん
ベルメゾンは見てなかったです!探してみます。
ありがとうございます
+6
-0
-
799. 匿名 2019/11/04(月) 17:23:04
>>748
ちゃんと赤ちゃんも人数に入れてくれるの何気に嬉しいよね^_^
この間家族四人でラーメン屋に行ったら赤ちゃんの分の水も出してくれた 笑+31
-0
-
800. 匿名 2019/11/04(月) 17:24:52
>>732
旦那さん腹立ちますね。ごめんじゃ済まないんだよ。段取りした時間や私の楽しみや美容師への信頼を返せ!!!って思いますよね。
私、美容師です。ドタキャンについてはそんなことで怒りません。結構みんな色んな理由であります。もし自分のお客様だったら今度会った時にでもその話聞かせて欲しいです。お母さん頑張ってるね!ってちょっといいトリートメントサービスします。旦那の愚痴も全部聞きます。
732さんの気持ちが少しでも軽くなりますように!+36
-0
-
801. 匿名 2019/11/04(月) 17:28:55
>>753
うちは朝7時、昼12時、夜6時頃あげてます。
朝と昼の間にフォローアップミルク100ml、昼と夜の間にフォローアップミルク200mlとプチおやつつき。+7
-0
-
802. 匿名 2019/11/04(月) 17:30:37
>>751
うちもよく寝てくれる子だけど「明日からは寝ないかもしれない」って思って過ごしてます^^;+31
-1
-
803. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:33
>>690
ご丁寧にありがとうございます
母乳はよく飲んで、成長曲線の上の方を常に行っててムチムチちゃんなので良いんですよね笑
マイペースにやろうと思います!
ありがとうございました(^^)+6
-0
-
804. 匿名 2019/11/04(月) 17:31:55
社宅に引っ越してからトラブル続きで落ち着いて生活できてない
そうこうしているうちに、可愛い赤ちゃんの時がもうすぐ終わってしまうじゃないか、、、
本当にこんな所来たくなかった+31
-3
-
805. 匿名 2019/11/04(月) 17:32:58
ムチムチの息子、首のとこが拭いても拭いても臭い。
旦那が首の臭いかいで「くちゃいくちゃい!(臭い臭い)」って言ったら声だして満面の笑み!初めてこんなに笑った!+32
-2
-
806. 匿名 2019/11/04(月) 17:33:28
>>758
うちも初めての時は難なく食べました!
次第に味や食感の違いが分かるようになると吐き出しや拒否が出てきますよー。
3回食になった今はお好みじゃないとスプーンはたき落としてきます。
「私はシンデレラ...」って言いながら床にぶちまけられたご飯拭き取ってます。←ふざけてないと気持ち持たないww+57
-0
-
807. 匿名 2019/11/04(月) 17:36:26
>>751
懐かしい、うちの子もその頃とにかくよく寝てくれる子で、クズっても抱っこorパイですぐ寝るから寝かしつけで苦労したこともなし。でも4.5カ月頃から夜泣き始まって2時間おきに泣き出したよー。今10カ月だけど、まだ1.2回は起きる。朝6時前から起き出して活動始めるからこっちも寝てられないしね....。
あと手がかからない=いい子ではないよね?+28
-4
-
808. 匿名 2019/11/04(月) 17:48:47
>>748
分かる分かる笑
私も友達の子(0歳)とファミレス行って、無意識に今まで通り「2名です!」って言ったら店員さんに4名様ですね(^^)って言われて恥ずかしかった笑
電車とかでも無料でカウントされないから数に入れるの忘れがち…すまん、娘よ笑+26
-0
-
809. 匿名 2019/11/04(月) 17:53:08
6ヶ月なったばかりでもうつかまり立ちするんですが、早すぎるのって大丈夫ですか?
ハイハイのほうが脳にいいとかなんとか聞いて…
すぐ立とうとして、骨盤とかまだしっかりしてないだろうに腰や脚の骨の負担になってないか心配です(;o;)
本人の好きなようにさせてていいんですかね?+6
-3
-
810. 匿名 2019/11/04(月) 17:54:55
外は寒いけど、マンションだからか部屋の中はけっこう暖かい。
室温22℃だったらパジャマ何着せますか?
長袖ボディにズボン+
半袖ボディにカバーオール(ロンパース)-+8
-23
-
811. 匿名 2019/11/04(月) 17:55:30
>>807
我が子のこと、可愛い子いい子って言ってもいいじゃん。+30
-7
-
812. 匿名 2019/11/04(月) 18:19:19
>>759
同じく4ヶ月です。何でもカミカミしますよねぇ。
おもちゃも気に入ってはくれますが、口に上手く入らなくて結局怒ってらっしゃいます。笑
タオルや肌着の紐が良いみたいで、諦めてこまめに洗う様にしてます。+12
-0
-
813. 匿名 2019/11/04(月) 18:22:28
>>754
私も同じです!皮膚科に赤ちゃん連れて行ったらハンドクリーム作っていただけました。
暖かいお湯が皮脂を奪うみたいなので、洗い物は手袋するようにしてます。あと爪を短くしすぎないでねって言われました!
早く治りますように。+12
-0
-
814. 匿名 2019/11/04(月) 18:26:31
クリスマスコフレのトピ見たらなんかときめいた。
うっすいメイクしかしない日々だけど。
ああいうのは見るだけでも楽しいね。+34
-0
-
815. 匿名 2019/11/04(月) 18:27:49
>>465
横からですみませんが、粉末のものとても便利そうですね!普通のスーパーなどで売っていますか?+2
-0
-
816. 匿名 2019/11/04(月) 18:31:46
家事して育児して、それだけでぐったり〜。
さらにお仕事してるお母さん方本当ーーに尊敬します!!すでに疲れきってる私は社会復帰出来るのだろうか…。なんか頭の回転も悪くなってるしもうポンコツ過ぎて落ち込む😭忘れっぽいから何でもメモ取ってるしもうおばあちゃんだ😭+54
-0
-
817. 匿名 2019/11/04(月) 18:32:08
寒いんだか暑いんだか、
お腹すいてんだかすいてないんだか。
わけわかんなくなってきた。
+9
-0
-
818. 匿名 2019/11/04(月) 18:33:58
さっき旦那が友達に「7ヶ月になって落ち着いたからご飯でも」って電話かけてた。ご飯に行くのはかまわない。でも…あなたほとんど何もしてませんよね?ていうかスロットばっかりで家にいませんよね?そういう言い方するところ すごく嫌。+76
-0
-
819. 匿名 2019/11/04(月) 18:39:19
>>809
うちも6ヶ月後半からつかまり立ちをし始め、7ヶ月後半の現在、何にもつかまらずに立つこともしばしばです…😅
7ヶ月健診の際、ハイハイをあまりしないこと、つかまり立ちするのが早すぎるのが気になると話してみたところ、あえてやらせているわけではないんでしょ?ハイハイの期間が長いに越したことはないけど、本人が立ちたくてやってるんだから大丈夫と言われました。
医師によって意見は異なるかもしれませんが、ご参考までに…!+9
-1
-
820. 匿名 2019/11/04(月) 18:54:42
息子がギャン泣きの間に休憩を覚えた!
休憩挟んでエンドレスで泣けるやんけー😂+12
-1
-
821. 匿名 2019/11/04(月) 19:00:02
>>755
顔にも塗っちゃったってこと…?
ちゃんと洗い流せたかな💦+7
-1
-
822. 匿名 2019/11/04(月) 19:04:06
1ヶ月少しの息子
体に少しポツポツがでできた。。
ボディーソープが合わないのかな
みんな何使ってますか?+0
-0
-
823. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:10
すみません愚痴です!
今日夫が結婚式出席してて、明日仕事だから式後は飲まずに帰ってくるって言ったくせに、結局飲んでくるって連絡が!!!
先週も結婚式行って同じことして、遅く帰ってきたから怒ったのに、一週間で同じことするのね。ほんと男は子供のこと気にしなくていいから気楽だよね。もうムカつくこえて呆れと失望。娘が懐かなければいいのにと思ってしまう。
私が娘のハーフバースデーにキューピーハーフの衣装作ったり飾り買ってたら無駄遣いするなよ的な態度のくせに!!
あんたの飲み代より遥かに安いわっ!!
+57
-0
-
824. 匿名 2019/11/04(月) 19:08:12
>>822
アトピタとメリーズのローション良かったです。
アロベビーは有名ですが合わなかった。。+3
-0
-
825. 匿名 2019/11/04(月) 19:09:28
>>732
美容院に行けなかったこともだけど、キャンセルして迷惑をかけてしまったことが辛いのかな。と思いました。
そして、それをご主人に理解してもらえないことも。
説明するのも恥ずかしい事情ですよね、辛かったですね。
次回、お会いした時に一言お詫びをして、また通えば良いと思いますよ。
付き合いの長い美容師さんなのかな?
732さんのお人柄がきっと伝わってます。+23
-0
-
826. 匿名 2019/11/04(月) 19:10:53
>>741
わかります!
そもそも爪切り嫌いで泣いて暴れるからゆっくり爪を触らせてくれないから急いで切ってる💦
寝てる間に細かいヤスリでキレイに削っても何か痛いんですよね
時々上手く仕上がる時があるんだけど、翌々日には伸びてるからまた切って尖る😢+6
-0
-
827. 匿名 2019/11/04(月) 19:20:35
>>811
思う。
嫉妬する人が多いですよね+3
-12
-
828. 匿名 2019/11/04(月) 19:32:31
出産前→私は特に子ども好きではないけど子ども好きの夫のために頑張ろう
出産後→子はとても可愛いけど夫の全てにイライラしてしまう
何でや…しんど…+37
-1
-
829. 匿名 2019/11/04(月) 19:34:00
>>818
わかるわ〜
友達とか職場の人にいかにも自分は子育てに参加して子供の事わかってるんですっていう態度が気に食わん!!
こっちが知らない人だと何も口出しできないし・・・心の中ではボロクソ言ってるけどw+20
-0
-
830. 匿名 2019/11/04(月) 19:37:14
最近パパ見知りが始まったようで、特に夜寝る時は私の抱っこでしか寝なくなり夫が抱っこするとその間ずっとギャン泣き
嬉しい反面、パパにも慣れて欲しいなー…+6
-0
-
831. 匿名 2019/11/04(月) 19:37:32
>>784
乾燥しにくいから赤ちゃんに良い事を全面に押し出して提案してみましょう〜クーラーはクーラーでありがたいよねといいつつ!+6
-0
-
832. 匿名 2019/11/04(月) 19:40:36
>>822
うちはボディーソープも保湿のミルクもピジョンです+6
-0
-
833. 匿名 2019/11/04(月) 19:42:04
>>775
私も生まれて3ヵ月くらいはそんな感じでした。
授乳が安定してなくて気持ちがピリピリしてたし、授乳の時間が近くなると胸も張ってたり、あと何分で授乳の時間だから家に居たい!こんなところにいる場合じゃない!ってずっと授乳に振り回されていて、お出かけも全く楽しめませんでした。
家に居てもいつもソワソワして何をしても上の空って感じでした。旦那はそんなこと全くわからないと思うから、私は正直に話したよ。外に連れ出してくれるのは有り難いけどね、今はこんな気持ちだよ。って。買い物も旦那だけで事足りるのはお願いしたいって。
今は5ヵ月で、授乳間隔も安定して、やっとお出かけが楽しくなってきました。それでも、授乳の時間や授乳室あるかなとかオムツ替えシートのあるトイレとか気にしてるけどね、常に気を張ってるって感じでは無くなってきたよ。
まだ新生児訪問の時期なら、寝不足もあるだろうし無理してお出かけしなくてもいいし、気分転換になるなら近所のスーパーとか散歩程度でいいと思う。無理しないでくださいね。
もちろん新生児訪問で相談してもいいと思うよ。
+20
-0
-
834. 匿名 2019/11/04(月) 19:45:34
>>809
私もすぐ立っちゃう息子が不安です。新生児からずっと自転車漕いでる感じだったんですが、3ヶ月には膝の上で座らせようとしても足突っ張って立っちゃうんです。4ヶ月半の今は足曲げようとすると泣くので立っちを支え続けている…まだ寝返りもしないのに立ってる。順番通りの成長じゃなくて身体に支障が出ないだろうか…+9
-0
-
835. 匿名 2019/11/04(月) 19:46:24
喘息持ちで寝かしつけの時に歌うのがきつかったんだけど、
抱っこでゆらゆらは私、歌うのは旦那って役割分担にしたらすごくいい!
協力してる感があるし
「抱っこしてくれてありがとう(歌うだけなんて楽)」「こっちこそ歌ってくれてありがとう(抱っこだけなんて楽)」って言い合えるようになった
旦那も寝かしつけの童謡を最近YouTubeとかで調べてバリエーション増えてきたのと関連動画で手遊び歌を見たりして育児の幅が広がって楽しいみたい
しばらくこれでいきます!+36
-4
-
836. 匿名 2019/11/04(月) 19:47:55
>>784
オイルヒーター使ってますが、地味に電気代は掛かります。冬場寝室のみ夕方から朝まで付けても結構かかるよ。家電量販店でエアコンとの比較教えてもらって、メリットデメリット踏まえて相談してみては?+3
-0
-
837. 匿名 2019/11/04(月) 19:50:57
>>771
病院は行ったんですよね…?+5
-0
-
838. 匿名 2019/11/04(月) 19:52:27
本当に産み終わったの?ってくらいに落ちなかった体重が、4ヶ月を境にスルスル落ちてきた!骨盤がしまってきたら太もももウエストも二の腕も戻ってきた。もう二度と戻らないかもって思ってたから嬉しい!+23
-0
-
839. 匿名 2019/11/04(月) 19:54:47
今日悲しかったのは、旦那は鼻くそが取れたのを見て「(汚いから)早く捨てて」って嫌そうに言う人だったこと。一緒に喜んでくれる人と結婚したかった。+77
-0
-
840. 匿名 2019/11/04(月) 19:55:23
うんちした時にオムツ替えをする時に「よ〜し!うんち取っ替えよ〜!」と言い間違える。
オムツ取り替えようじゃなくて、うんち取り替えよう!と言い間違えると夫が
「おかあさん、うんち取っ替えるんですか!新しいの出すんですね!よぉ〜し!僕頑張ります!」と子供のセリフをアテレコしてくる。
いつも言い間違えちゃうんだよねぇ。+27
-1
-
841. 匿名 2019/11/04(月) 19:57:14
>>818
あーわかる!あたかも自分は普段から育児して疲れてるみたいな言い方ね。
うちの旦那も寝かしつけなんて数回しかしたことないし、抱っこもすぐ重いって10分ぐらいで置くくせに、この前道で友達に偶然会ったとき、赤ちゃん可愛いけど、泣きながら抱っこしてるときは地獄だわーって喋ってて、黙れお前が言うなって思った(´;ω;`)+40
-0
-
842. 匿名 2019/11/04(月) 19:58:12
>>17
同じく!元々顔とか乾燥肌なんだけど出産してから腕や脚まで粉がふくほど乾燥肌になってしまった。
カッサカサだよ。+9
-0
-
843. 匿名 2019/11/04(月) 19:59:53
>>714
私も買いました!布製品には使ったことないですが、離乳食の保存容器に散布してから物を詰めて冷凍してます!+1
-0
-
844. 匿名 2019/11/04(月) 20:01:13
>>814
私は自分へのご褒美としてコフレ買っちゃいました!あのトピ見てたら色々欲しくなるけどアイシャドウのみで我慢しました〜!+13
-0
-
845. 匿名 2019/11/04(月) 20:02:33
>>823
あなたはあの前トピのキューピーハーフ一気に手作りした方!
素敵だなぁって写真付きで覚えてます^ ^
旦那ってどうしてこんな自分勝手なんでしょうね〜。
ちょっと言えば「文句ばっかり」とか言われるし。
旦那が使うコップにマヨネーズ塗っときましょ!+29
-0
-
846. 匿名 2019/11/04(月) 20:09:00
1ヶ月以上鼻水が続いてて見てるこっちも辛い。
耳鼻科行ったり家でも吸ってるけど全然良くならないよー。+5
-1
-
847. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:06
親戚のおじさん
お金くれる親切なおじさん
ATM
犬
大きな長男
部屋のオブジェ
旦那にイライラする時は、これらだと思えばいいと見ますが、旦那は旦那であり、子どもの父親なのです。
思えません。
自覚持って行動してくれ。+25
-0
-
848. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:07
いま二ヶ月ちょっと。
夫の親戚から今日出産のお祝いをいただいた。
すごく可愛い洋服のセットで本当にありがたい。
選んで箱につめてギフトセットにしてもらって、
気持ちが物凄く嬉しい。
なのに、最低なんだけど、内祝いおくるのがめんどくさい。
私の身内からはもうお祝い頂いて内祝いもとうに済んでる。
夫は「やっておいて」と言う丸投げな割には、私が「○○でいいかな?」って聞くと「いや、あんまり甘いものは食べないんじゃないかな」って…。
知るかよ、、あなたの親戚なら、あなたがやってよと思ってしまう。言ったら「やるやる」って口ばっかりで絶対やらない。
せっかくすごく可愛いお祝いいただいたのに、こんな気持ちになるなんて情けないし申し訳ない。内祝いぐらいさっさと送れよって感じなんだけど。なんなんだろう、この気持ちは。今日疲れたからかな。
お風呂上がってミルク飲んで縦だっこで背中トントンしてお布団においた娘、寝そうで寝ないな。。
色々な感情がとっちらかってる感じ。
今週末に予防接種もあるし、アイロンもしなきゃ、明日晴れたら洗濯してお布団干さないと、猫のトイレ掃除もしなきゃ、あ、浴槽掃除しなきゃだし哺乳瓶も洗ってない
なんか毎日毎日、常になにかに追われてる感じ。
長々書いてごめんなさい。
あーーーー、疲れた。+54
-1
-
849. 匿名 2019/11/04(月) 20:13:36
あっという間に9ヶ月。ハイハイで動き回ってつかまり立ちして目が離せない。そして最近掴まらずに立っちすることも増えた。ここ1カ月の成長早すぎる!
最近の楽しみは娘の服の組み合わせを考えること!カバーオールと違って、ロンTにワンピ重ねてスパッツ穿かせて靴下はコレ!って考えるのが楽しい☻可愛いお洋服着せて写真撮るのが毎日の幸せ🖤!+5
-2
-
850. 匿名 2019/11/04(月) 20:18:31
>>776
ディズニーあんまり行ったことなくて何書いてあるかほとんど分からなかったw
羨ましいな〜!楽しんできてね〜😆✨+9
-0
-
851. 匿名 2019/11/04(月) 20:23:33
>>835
マウンティング・・・+2
-29
-
852. 匿名 2019/11/04(月) 20:31:49
つかれた、、。
このトピにだけ本音書ける。
+39
-1
-
853. 匿名 2019/11/04(月) 20:41:05
>>851
え、どこが?
夫婦協力してて素敵じゃん。
ここでは愚痴吐いてもいいし、素敵な話してもいいと思うけど。
+44
-3
-
854. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:11
10時まで自由時間だー!
でも寝室に子供一人は怖いから結局隣でベッドに寝てスマホ
カメラ付けても結局ずっと見て何も出来ないだろうからおくるみ卒業するまでこのスタイルかな
+25
-0
-
855. 匿名 2019/11/04(月) 20:42:46
>>694
そうなんですね!!ありがとうございます。
アドバイス通りジャストサイズ買ってきました!!
>>720
えっ来年だと長袖ボディは着る機会ないんですか?
すみません⋯無知なもので⋯+3
-0
-
856. 匿名 2019/11/04(月) 20:45:43
トイザらスのプレイマット 、この前まで2,000円引きだったのに他のネットショップと同じでどうせ普段からこの値段なんだろうなぁとか思ってたら2,000円引き終了しててほんとに2,000円上がっててショックすぎるし買う気になれない。
なんで買わなかったんだろーはぁ。
もう当分値下げは無いのかなぁ+25
-0
-
857. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:29
皆さん夜は寝室で寝てますか?
お恥ずかしい話し私は生後5ヶ月と言うか
今もリビングに布団を敷いて寝ています。
ちゃんと寝室に行って寝るようにした方がいいのでしょうか?+25
-1
-
858. 匿名 2019/11/04(月) 20:47:57
もうすぐ1歳、遅めに取れた旦那の育休終わった
「毎日同じことの反復動作って案外きつい」
「一日中掃除と洗濯とご飯を作ってた気がする」
「家事するにも子供が邪魔してくるのをかわしつつで大変だった」
「時間があったら仕事のメールチェックとか勉強しようと思ったけど結局一度もできなかった」
「自由に外に出れないのってかなりストレスになるんだと思った」
「分かりやすく言うなら常にキングボンビーを連れているような感じ」
って振り返りが聞けました😂
最後の方は家事育児全般旦那に任せて私は美容院行ったり寝溜めしたりゴロゴロしたりできました
私が寝てる間に公園とか体験型の資料館に行った写真を送ってきたりして、楽しそうにしてる姿が見れてよかった
ありがとよー明日からがんばろ!+62
-1
-
859. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:11
>>853
マイナスの数が全てを物語ってると思います+2
-21
-
860. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:16
疲れた。息子がやっと寝たと思えば、おもちゃ片付け哺乳瓶洗いやミルクの用意他、寝るまでに試練がたくさんある…みんなそうだよね+32
-0
-
861. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:36
個人差はあると思うのですが、3回食きちんと目安量食べてれば断乳ってしていいんですか?+1
-0
-
862. 匿名 2019/11/04(月) 20:49:48
結局ゆうちょのはじめてのお年玉キャンペーンってあるんでしょうか?情報お持ちの方いらっしゃれば教えてくださいm(__)m+2
-9
-
863. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:16
>>855
しっかり歩けるようになったら肌着は上だけ?股なしのものでいいと思います!
ボディってハイハイとかでお腹出ちゃうのを避けるものだと思うので😊+6
-0
-
864. 匿名 2019/11/04(月) 20:52:27
義母に娘のクリスマスプレゼント何が欲しいか聞かれました
特に思い浮かばないのですが皆さんなら何をリクエストしますか?
ちなみにクリスマスには9ヶ月になっています+8
-0
-
865. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:19
>>845
すみません!その方ではないですが、ガルちゃんでキューピーハーフの存在を知って今月のハーフバースデーに向けて手作り中です!写真素敵でしたよね☆
明日はコップにマヨネーズ塗って旦那の嫌いなピーマンたっぷりの青椒肉絲で晩御飯を用意しようと思います(^o^)
+12
-0
-
866. 匿名 2019/11/04(月) 20:54:58
>>821
プラスαで保湿したいところに塗ってたので、耳の後ろや足首に塗ってました。洗い直しました(T-T)
この寒くなってる時期に…(ToT)+6
-0
-
867. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:28
産後7ヶ月ですが、出産してから週に1回は旦那と喧嘩するようになりました。
俺って家にいない方がいいの?と今日言われました。
正直いうと、旦那が家にいると家事も上手く回らないし、いらつくことが多いです。
子どものお世話も大してしないくせに、俺はだいぶ手伝っていると言ってくるのがとにかく腹が立ちます。
旦那に期待するのは止めようと思っていても、家にいると何か手伝ってほしいと思ってしまいます。
このまま夫婦関係が悪くなっていくのかなと不安です…
+61
-1
-
868. 匿名 2019/11/04(月) 20:56:30
>>595
うちは>>248でも紹介されている赤本と、フリージング離乳食の本を持っています。
赤ちゃんの様子を見て&泊まりなどの用事もあったので、諸々落ち着いた6ヶ月ちょいから始めました+5
-1
-
869. 匿名 2019/11/04(月) 21:00:32
>>857
2ヵ月頃まではリビングで寝てました
寝室で寝るようにした理由はうちはリビングとキッチンが同じなので哺乳瓶洗ったりする音で起きたりしてた事とメリハリを作ろうと思った事、あとはいつかは必ず寝室で寝るようにしないといけないからリビングが寝るところだと認識してしまったら寝室で寝ないんじゃないかと思ったからです
2〜3日は寝室で寝かせようとしてもギャン泣きで大変でしたけど慣れたみたいで普通に寝てくれてます+15
-0
-
870. 匿名 2019/11/04(月) 21:01:43
>>863
横ですがそうなの!?
オムツ履いてる間はボディ肌着着るんだと思ってた・・・上だけの肌着っておっさんが着てるような白いやつみたいな感じなのかな?+6
-0
-
871. 匿名 2019/11/04(月) 21:05:45
だっこでの寝かしつけも嫌がられたらどーしたらいいんだい???+10
-0
-
872. 匿名 2019/11/04(月) 21:06:47
>>603
義実家がどんな人たちが知らないので的外れだったら申し訳ないのですが、あまり色々気にしすぎずハッキリ言いたいこと言っちゃっていいと思いますよ!嫌でもこの先も続く関係なので、無理に頑張っても続かないし、正々堂々図太くいきましょう!
具体的な対策としては、赤ちゃんお世話する別室を用意してもらって、授乳やオムツ替えはそこでする。親戚のおっさんの前で授乳の時間とか言いたくない気持ちは分かるので、授乳でもオムツでもちょっとあやすでも、「赤ちゃんの世話しますのでちょっと失礼します」で下がっちゃえ!+19
-0
-
873. 匿名 2019/11/04(月) 21:08:45
もうすぐ離乳食が始まります!
離乳食の言い方を統一しようと思ってますが、皆さんは何て言ってますか?または何て言う予定ですか?
➕ まんま
➖ ごはん+3
-43
-
874. 匿名 2019/11/04(月) 21:08:58
>>858
「子育てって楽だろ?赤ちゃん寝てたら家でゴロゴロできるもんな」と本気で言っちゃう男の人に聞かせてやりたい。+38
-0
-
875. 匿名 2019/11/04(月) 21:09:40
>>540
大変でしたね。でも、しっかり受診なさったこと
とても素晴らしいと思います。
私も夜間救急に連れて行った時、先生に
ちゃんと気付けて病院に連れてきたお母さんは
偉いですよ。(不安そうにしてるのが分かったようで、優しい言葉をかけてくださっただけかも)と言われました。
ネットで見ましたが、おでこや耳で測るタイプは
脇で測る体温計より誤差があるようです。
脇で測るものは、嫌がったりされて使いづらいですが
540さんがお持ちの体温計の中でしたら、一番
本当の体温に近いかもしれませんね。
長文ですみません。
お子さまの体調が早く良くなりますように。
540さんもお身体ご自愛下さい+8
-0
-
876. 匿名 2019/11/04(月) 21:11:10
>>757
どうやって夜間断乳したのですか?
始めは大変でしたか?+3
-0
-
877. 匿名 2019/11/04(月) 21:12:39
きょうも寝かしつけ5時間コースに突入しそうな勢いのギャン泣きだ〜
眠くないのに寝かせようとするから泣いちゃうのかな…+20
-0
-
878. 匿名 2019/11/04(月) 21:13:55
お出かけ時のミルク
小分け袋やミルカーに入れてもっていく➕
スティック、キューブ、液体ミルク使う➖+6
-36
-
879. 匿名 2019/11/04(月) 21:23:24
>>82
話すのも面倒ですよね〜
私はこっそり、缶ミルクと使い捨て哺乳瓶用意しましたよ!笑
あるだけで気持ちが違いました!
+6
-1
-
880. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:18
>>661
いいアイディア!普通に送るとトゲあるかんじになりますよね。なんでこっちがそこまで気を遣わなきゃいけないんだとも思いますが。
真似します!!+10
-0
-
881. 匿名 2019/11/04(月) 21:24:39
>>870
トイトレするまでボディでも大丈夫と思いますが、保育園とか行く子だとボディなどのつなぎ系は禁止の所が多いのでセパレートタイプに移行する子も多いですよね!+6
-0
-
882. 匿名 2019/11/04(月) 21:25:32
>>858
キングボンビー(笑)
確かにそうかもしれない、良くないけど分かりやすい例え。+30
-0
-
883. 匿名 2019/11/04(月) 21:25:54
>>858
それだけ感想をきちんと言えることは、しっかり育児してた旦那さんなんだろうなあ+46
-0
-
884. 匿名 2019/11/04(月) 21:28:02
>>870
書き込み忘れましたが、セパレートの肌着は普通私達が着るような肌着売ってますよ!
ユニクロにもありました。+3
-0
-
885. 匿名 2019/11/04(月) 21:32:16
なんか今日、科捜研の女の再放送を見てて、子供が誘拐される話だったんだけど
自分の子供がそうなったら辛すぎると思ったのと同時に、犯人が人の来ない倉庫みたいな所に赤ちゃんを置きっぱなしにしてて
埃っぽいし、オムツだってマメに変えないとかぶれちゃうだろうし、ミルクあげるにしてもキチンと哺乳瓶の消毒とかちゃんとやってるの?
そもそも、ネタバレになるけど犯人は若い兄ちゃんで、誘拐する前に育児書とかで勉強してから犯行に及んだのかしら…
ってすごい気になってしまった📺+23
-2
-
886. 匿名 2019/11/04(月) 21:33:15
>>837
もちろん、看護師さんにカルテの位置覚えられる程通っています。保育園に行く度に別の風邪をもらうので。一回でも登園したらすぐ別の風邪をもらうのでそこからまたお休みして、良くなったら登園して、また新しい風邪もらってっていうのを繰り返しているので、結構な頻度で病院通いです。
小児科にも耳鼻科にも通っています…。
家ではメルシーポットで鼻吸いもしてるし、加湿器で加湿もしてるし、こまめに水分補給もして頭高くして寝かせてます。それでも1時間くらいすると辛そうな咳をして起きます。そのまま縦抱っこで寝かせることもあります。
仕事を再開したのが間違いだったのかと、辛そうな我が子をみて後悔しています。でも先の未来を考えると今職がなくなるのはきつい…。
こんなにマイナスがつくんですね…。やっぱり私は最低な母親なんでしょうね…。
+18
-9
-
887. 匿名 2019/11/04(月) 21:34:28
外で会うお母さんたちはみんなスっとしてて素敵に見みんなお家では赤ちゃんとどう接してるんだろう?
私は赤ちゃんにひたすら話しかけたりテンション上げすぎて自分でも訳が分からなくなったりかわいーかわいー言ってしまいます。
人に見られたら結構痛くて恥ずかしい感じ。
外でスっとは…出来ていないけどそう装うようにはしています。+22
-0
-
888. 匿名 2019/11/04(月) 21:36:36
>>885
育児書読んでから犯行に及ぶ犯人想像したらなんか面白い。笑
もちろん、そんなこと現実に起きて欲しくないけどね(^^)+20
-0
-
889. 匿名 2019/11/04(月) 21:38:54
赤ちゃん寝かしつけ後に起きて、泣いてるから抱き上げようとすると脇に手を入れた途端に力が抜けて寝ています。
けど、置くと起きる。
背中センサーの感度も笑うけど抱っこしようとした瞬間に寝れるならそのまま寝といた方が楽じゃない?!っていつも不思議に思います。+18
-0
-
890. 匿名 2019/11/04(月) 21:40:31
生理復活して2回目。
今回からショーツタイプの夜用使い始めた。ずれるとか漏れるとか心配しなくていいから快適!と思ったけどさ。
パンツタイプの紙おむつにすごく似てる…。+13
-0
-
891. 匿名 2019/11/04(月) 21:40:45
>>66
同じく9か月です。
うちは完ミなのでおっぱいでの寝かしつけが出来ないため、昼寝はおんぶです。
保育園入れる予定なのにおんぶでしか寝ないので不安です。
しかも、おんぶても完全に寝てない時に置くとギャン泣きします(;_;)+7
-1
-
892. 匿名 2019/11/04(月) 21:42:40
>>659
私もおんぶに挑戦したいとか思っています!ちなみに、何ヵ月からおんぶ紐でおんぶしましたか?+2
-0
-
893. 匿名 2019/11/04(月) 21:44:17
生後4ヶ月からおしゃぶりを使い始めて、寝る時には必須アイテムになっています。
生後8ヶ月ですが、辞められるか心配になってきました。
1歳までに辞められるといいんですが、辞められる気がしません。+8
-1
-
894. 匿名 2019/11/04(月) 21:48:14
◎これまでのトピでのオススメ情報
~もちろん記載内容が全てではないので、分からないことはトピ内で質問してください~
★赤ちゃんの便秘対策
◎離乳食開始前→母乳の場合はママがオリゴ糖を摂取。
◎離乳食開始後→ドライプルーン+ヨーグルトやオートミール粥。
★鼻水吸引
ママ鼻水トッテは風邪がうつる事が多いため高価だが電動(メルシーポットなど)がオススメ。
【吸い方】赤ちゃんを仰向けに寝かせママは足をまっすぐにして座る。ママの太ももでお顔とお手手をがっちりロック!
★ゲップの出し方
赤ちゃんを横向きに膝の上に座らせ、ママの腕に寄りかからせるように赤ちゃんの上半身を支える。
(沐浴で背中を洗う体勢と同じ)
手で赤ちゃんの脇の下を掴むように固定して、背中を下から上にさする。
※たまに吐き戻すことがあるのでタオルなどを腕にかけるといい。
★ミルクスプーン
メーカーによって50mlか100ml用のスプーンをもらえる場合がある。
・和光堂はいはい(50ml)HP登録+申込 無料
・雪印すこやか(50ml)電話申込 無料
・森永はぐくみ(100ml)電話申込 送料負担
・アイクレオ(50ml)ハガキ応募シール10枚
※変更されている可能性あり。
★ゆうちょ銀行0歳児キャンペーン
毎年9月~11月に新規で0歳児の口座を開設するとお年玉1000円がもらえる。
もしゆうちょで口座を考えている場合にはオススメ。
※2019年の実施はなし
★オムツのサイズ+15
-3
-
895. 匿名 2019/11/04(月) 21:50:24
子どもの口座をゆうちょで作るかキャンペーンのある楽天で作るか悩んでます
1000円貰えなくてもゆうちょかなぁ…+14
-1
-
896. 匿名 2019/11/04(月) 21:50:25
>>766
私、稼げるよ。産休前の年収600万以上、海外出張とかも行ってた。その上で断言する、私は絶対仕事より子育ての方が大変!!!!もちろん個人差あるだろうけど。
仕事は大人相手だし、成果も報酬も分かりやすいし自分のペースで進められる。嫌だったら最悪、辞めてもいい。子育ては真逆で絶対やめられないのに話通じない相手の命預かって無償どころか当たり前って雰囲気。せめて父親である夫にくらい、認めて寄り添ってもらえなきゃつらすぎる。+53
-1
-
897. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:44
ベビーフードってパウチ一つだけじゃ栄養足りませんよね
みなさんは何を追加してあげてますか?+4
-1
-
898. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:51
>>763
死ぬ気で産んだんだから死ぬ気で働け!
て言いたくなりますね+16
-0
-
899. 匿名 2019/11/04(月) 21:56:57
夜の家事をする時、大抵目が覚めて泣いちゃう赤ちゃん。
今日ももちろんそれを織り込み済みでいつ泣いても駆けつけられるよう、かつ、1番効率のいい方法を考えながら超特急でこなしていたけど今日は起きず。
やりたいように一気に家事ができるってこんなにストレスフリーなのか! 久しく忘れていたこの感覚。
でも、やっぱり心配になって何度も覗きに行っちゃうんだよな。
珍しく完璧に整えてから眠りにつけるので気分最高!+9
-0
-
900. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:46
>>789
旦那、ぐうの音も出なそう+10
-1
-
901. 匿名 2019/11/04(月) 21:58:59
几帳面な旦那
子供が寝て家事も全部終わった時間で洗濯物を丁寧にアイロンがけするのが至高のひとときらしい
シャツとかカーディガンとかハンカチとか子供の肌着まで綺麗にしてくれて結婚してから私もシワのない服着れて嬉しいんだけど
毎日1時間くらいかかるからその時間を夫婦で過ごす時間に少し分けて欲しいよー( ; ; )+35
-3
-
902. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:42
>>857
3ヶ月半
旦那が寝室使ってます。
私と子どもはテレビのある部屋で寝てます。
やっぱり寝室のがいいのかなー?+2
-5
-
903. 匿名 2019/11/04(月) 21:59:58
ベビーベッド卒業。まだまだベビーベッドで寝て欲しかったんだけど、ミニタイプだったため大きめなうちの子が動くとベッドが揺れて私が寝られず、狭すぎて寝返り打つと側面に引っかかって斜めになって寝てたのが怖くて卒業に。
普通サイズ買っておけばよかったな…。
5ヶ月なのでまだ横で寝るのが怖くて大人のベッドの横にハードタイプのマットレス置いて、大人のベッドと壁で三方を囲う形。
昨日からそれに変えたらバンバン音が聞こえないから私も熟睡できたし、元々旦那が使ってたマットレスと布団を使ってるから安心するのか赤ちゃんも全く動かず熟睡。
旦那は結婚時にハードタイプがいいと買ったんだけど、ハードすぎて体に合わず肩こり腰痛に悩まされてたからこれを機に体に合ったマットレスに買い替え。
3人とも熟睡できるようになって本当によかった。
でも今日息子が寝てから気づいたんだけど、上に引いてる布団が大人が乗り降りするからかズレて隙間ができてる。慌ててバスタオルを折って埋めたけど、これから気をつけよう。
心配ごとは尽きないな…。
+20
-0
-
904. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:06
>>657
633です!
今日は20時半に寝た!と思ったら再び覚醒。今夜はあまり興奮してなくて、先程(21:50)また寝かしつけたところです。
ほんと不思議です。
早く寝かしつけようとしても難しいんですよね。
うちの子は、うるさくても平気で寝てる子なので、私たち夫婦の生活音で起きてるわけではなさそうなんですよ。
なんでそんなに体内時計が正確なの??
支援センターの保健師さんや助産師さんから寝る時間について聞かれるとすごく気まずいです。
もっと早く寝かせた方がいい。お風呂も早めて!と言われるのもストレス…。
幸い、役所の私担当の保健師さんは理解のある人なんですけど、支援センターが行きづらいってちょっとなぁって感じです。
そちらはご家族やご友人は大丈夫!って感じなんですね。たしかに、動くようになれば早く寝てくれるか…?
でも、ここでも皆さんが19時とか20時には寝てて…と書いてるのを見るとちょっと焦りますよねっ。
早く寝た方が成長ホルモンがーと支援センターで言われるんですが、そんなのこちらは百も承知なのにー!って感じです(泣)。
娘が大人になったら笑い話になるのかな?+22
-0
-
905. 匿名 2019/11/04(月) 22:02:33
治療までしてやっと授かった我が子。
あんなに望んで辛くて痛いことに耐えてようやく会えたのだから子育てに対して辛いって思うことすらタブーだと思い詰めてた…けど、辛いものは辛いと認めようと思います。
自分の正直な気持ちに向き合って認めればちょっとは気持ちが軽くなりそう。
辛いけど、我が子が可愛くて大切だから頑張れる。+69
-0
-
906. 匿名 2019/11/04(月) 22:08:03
3連休に義父の49日に行ってきました。生後2か月の息子を高速使って3時間の場所に一泊二日。流石に葬儀には行かれませんでした。普段布団で寝てて、寝かしつけも時間かかるし、夜頻繁に起きてるけど、ホテルのベットだと夜8時から半日も熟睡してた。途中で心配で授乳しましが。もしかして柔らかい布団の方が好きなのかな?法要中もグズリもせず大人しくできてた。でも本人はストレスだったみたいで自宅に帰宅後ずっと泣いてて夜になっても寝てくれませんでした。小さい体にストレスかけてごめんね。+33
-1
-
907. 匿名 2019/11/04(月) 22:08:04
子供の世話が嫌なわけでは全く無いのだけど、自分のやりたい事は制限されるわけで。
で、横でそんなこと関係なしに好きに昼寝とかされるとやっぱりイラつくわけで。+48
-0
-
908. 匿名 2019/11/04(月) 22:09:38
ジョイントマットで赤ちゃんスペース広くしたら全然しなかった寝返り返りでコロッコロし始めた!
赤ちゃんにも陣地が広がったって分かるのかな?
どんなに転がってもマットからははみ出ない!きっちりしてる!笑+32
-0
-
909. 匿名 2019/11/04(月) 22:11:22
>>867
1人目の時そんな感じでした!とにかくイライラしかしなくて、うちも同じようなこと聞かれました。ほんとにいない方が良いと私は思ってた。(もちろん本人には言ってないが)期待しないようにしようと思ってても、いると何か期待しちゃいますよね〜 わかります。 でも、子供が2歳くらいになると、子供とコミュニケーション取れるようになるし、育児も少しずつラクになるから旦那が何もしてくれなくても、なんとかなります!そして、イライラも減っていきます!2人目、5ヶ月のの現在、単身赴任で気ままです。+20
-0
-
910. 匿名 2019/11/04(月) 22:12:49
>>886
お母さんも赤ちゃんも大変だし頑張っていると思いますよ。ただ読んでて思ったのは赤ちゃんに申し訳ないとか何かあったらどうしようと心配しているのに家事などができずにイライラするというところ、咳で苦しがるのにおっぱいをくわえさせるところ、確かにお金は大事ですしこの先のために仕事を辞めるわけにはいかないと思います。でも流石に毎日1時間以上まとまって寝れないのは赤ちゃんがかわいそうだと思いました。保育園に通い始めの洗礼で次第に強くなっていくんでしょうけどまだ1才にもならないし負担が大きいかなと思いました。お仕事は辞めるか続けるかの選択しかないのでしょうか?+18
-2
-
911. 匿名 2019/11/04(月) 22:13:51
>>853
愚痴りたい時に愚痴れたり、他の人の大変な話見て「うちだけじゃないんだ!」って思えるのも気持ちが楽になるんだけど、我が子可愛いエピソードや夫との協力話もあっていいよね!
そんなやり方あるんだ〜って気づきや参考になることもあるし。
幸せ禁止になるとネガティブなトピになっちゃうから、自由になんでも書き込もうよ!ひとさじの思いやりは忘れずさ!+33
-0
-
912. 匿名 2019/11/04(月) 22:14:16
>>862
今ちょっと調べてみたけど
キャンペーン延期してるみたい
今年中には始める予定らしいけど
どうなのかな?+14
-0
-
913. 匿名 2019/11/04(月) 22:14:18
>>784です。コメントありがとうございます。なるべく角の立たない伝え方してみます!+3
-0
-
914. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:01
>>908
はみ出ないのうらやましい!
うちはマットからすぐ旅立っていきます(笑)
そしてじゅうたんの上でミルク吐き戻し(T_T)+16
-1
-
915. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:02
懺悔…
いつも寝かしつけ中に夫の物音がうるさいのがずっと気になってて、今日たまたまお昼寝の時に夫が寝かしつけ始めたからここぞとばかりに窓掃除をしてみた!
「どうだ、寝かしつけ中に必要に迫られた以外の動きで音を出されるとムカつくだろう」って当てつけで。
いつもより時間かかって寝かしつけしてから「ずっと窓の汚れ気になってたんだ〜。ありがとね。でも疲れてるなら寝てていいんだよ?」って言われた。
あぁ、私ってなんて嫌な奴なんだ。
されて嫌なことを人にしてはいけないのは基本のはずなのに。
大切な赤ちゃんは寝つきが悪く、嫌がらせしたはずの人からは感謝され、自分の汚さをまざまざと見せつけられた感じ。
赤ちゃんも意地悪なお母さんなんていやだよね。
こんな当てつけ、二度としない。+81
-1
-
916. 匿名 2019/11/04(月) 22:15:18
>>901
アイロンがけが至高のひと時!
ゲームしたりお酒飲んたりするのに比べたら100万倍いい趣味じゃないですか。+40
-0
-
917. 匿名 2019/11/04(月) 22:17:09
完ミにしてしばらく経つからもうほとんど母乳出てないけど甘えたい時触ってくるのがかわいい。今は触りながら抱っこで寝落ちしたので腕が痛い。でもあと30分でミルクだしこのまま寝てて欲しい!+12
-0
-
918. 匿名 2019/11/04(月) 22:17:13
毎日寝かしつけしてきたのに今日は着地5回連続失敗。もう死にたくなる。+27
-0
-
919. 匿名 2019/11/04(月) 22:19:54
>>763
うちのことかと思った。うちは男は仕事してれば良いと思ってるタイプで。育児の件でケンカして、本当に何もしてくれないね、と言うと、偉そうに『は?お金稼いでる!』と言ってくるよ。。虚しくなる。+18
-0
-
920. 匿名 2019/11/04(月) 22:20:50
今日で離乳食5日目です。
先日、親切な方の書き込みで炊飯器で野菜を炊く方法を知り、今週水曜日の野菜デビューを成功させるべく練習でにんじんを炊いてみました。
噂通り甘くて柔らかく、なんと言っても目を離したままで調理ができるのが最高でした。
ところで、茹で上がったにんじん、すり下ろすのが拷問か!ってくらい熱くて苦労しました。
皆さんどうされてますか?
本には熱いうちにすり下ろすこと、とありますが何かコツとか便利グッズなど有るのでしょうか?
ひたすら根性で耐えるのみでしょうか。+7
-0
-
921. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:56
もうすぐ6ヶ月。
ハーフバースデーに向けてベビードレスを作りました。
素人のただの趣味なので荒はありますが世界で1着だけのドレスを着せてお祝いできるのが嬉しいです。
半年間色々あったけど元気に成長してくれてありがとねーーーー!大好きだよーーー!+35
-0
-
922. 匿名 2019/11/04(月) 22:22:59
旦那がお風呂入れてくれてて助かってたけどそのあとあまりにも長風呂するので「いつ出てくるの?」って聞いたら「ゆっくりお風呂ぐらい入りたい」だってよ!私は必死に時間短縮してお風呂入ってるしごはんもよく食べそびれるわ!どうしてこうも赤ちゃん優先にしようっていう気持ちに温度差があるんだろう?自分だけは今までと同じ生活を守りたがるところがムカつく。長文失礼しました。+48
-0
-
923. 匿名 2019/11/04(月) 22:24:33
>>894
デキる…!✨
ありがとう+9
-1
-
924. 匿名 2019/11/04(月) 22:25:45
>>826
そうなんですよね‼︎なんか爪伸びるのすごく早いですよね(>_<)うちもじっとしてくれないので、1日1本ずつ切ったりしてます。ヤスリで丁寧に削っても痛くない仕上がりはほんとに奇跡なんですよね…(°▽°)+7
-0
-
925. 匿名 2019/11/04(月) 22:26:13
>>920
ブレンダー使ってるよ〜!+11
-0
-
926. 匿名 2019/11/04(月) 22:28:50
>>902
0歳児のうちはママと赤ちゃんが落ち着いて寝られるのが一番じゃないかな。
パパと寝室分けるほうが子育てしやすいなら、今のところそれでいいよ。3ヶ月なんて無理しちゃダメよ+10
-0
-
927. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:09
>>920
ブレンダー使うとか?ご参考までに。↓離乳食初期*フリージング*人参ペースト by *kala* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが318万品cookpad.com「離乳食初期*フリージング*人参ペースト」の作り方。素材の甘みが出る♡フリージングで簡単♡ 材料:にんじん、茹で汁..
+9
-1
-
928. 匿名 2019/11/04(月) 22:29:47
そろそろ離乳食デビューを考えています。
でも何から始めたらいいのか良くわからず、検診で質問もしましたが、機嫌の良い時選んで〜くらいしか言われませんでした。
具体的に何から始めるとかどう言う段階で進めていくとかって皆さん何で知るんでしょうか?育児本とかですか?
詳しくわかるものがあればオススメ教えて欲しいです。+8
-0
-
929. 匿名 2019/11/04(月) 22:30:40
連休が終わった…。
明日からまた、トイレも自由に行けず、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしたまま食事をする日々か…。
気が重いけど頑張ろ。+20
-0
-
930. 匿名 2019/11/04(月) 22:34:57
>>910
お返事ありがとうございます。
夜中に咳で起きた時、お茶も飲ませますし、縦抱っこもしてますが、泣きやみませんし咳も止まりません。本当にきつそうな痛そうな咳をし続けます。喉が痛いのか、授乳をすると落ち着きます。母乳には抗炎症作用があるとか聞いたことあるのでその為だと思っていました。咳しているときは授乳しない方がいいんでしょうか?
仕事には辞める、続ける以外の選択肢はあるんですか?ちなみに今は時短で働いています。+8
-5
-
931. 匿名 2019/11/04(月) 22:35:45
愚痴になります。
義両親が田舎の昔からの考えの人間で家を建てる場所で揉めたりしてたんだけど、その延長で今回本気で息子(私の旦那)を怒らせて旦那はもう正月も会いに行かないって決めたって。私らが会いに来るのが当たり前でこっちには絶対意地でも来ないらしい。来れば孫に会えたのにね。
嫁や息子を怒らすと孫に会えないのに何で嫌味言ったり自分らの考えを突き通そうとするのか不思議。
私が旦那居なくても子供と2人で会いに行くって言ってたのを信じたのがバカだったって言ってるみたいだけど、まだ0歳だよ?この先いくらでも何年でも会える時あるじゃん。あなた方がいつ亡くなるかは知らないけど。
0歳連れて高速1時間以上乗ってクマが出る田舎に頻繁に行くわけないじゃん。準備やお昼寝のタイミングや離乳食とか大変なのに何もわかってない。もっと大きくなるまで待てよ。
理解ある旦那で良かったし、義実家の近くに家建てなくて良かった。
はー書いたらスッキリしたー失礼しました。+41
-0
-
932. 匿名 2019/11/04(月) 22:36:05
>>928
赤い本とたまひよから出てるフリージングの本を試しに買いました!(どなたかも仰ってましたが、卵のことなどガイドラインが最近改訂されているので出版時期は要注意です)
ハンドブレンダーやらスプーンやらもそろそろ買わないと…
+5
-0
-
933. 匿名 2019/11/04(月) 22:36:22
>>920
ブレンダーでもいいし、かなり柔らかく煮えてるから煮汁やお湯を足しながらすり鉢orマッシャーで潰すのでもいけると思いますよ+7
-0
-
934. 匿名 2019/11/04(月) 22:36:32
>>887
わたしも外ではスッとしてるけど、
家では「かわいいー!大好きー!宝物〜!!」とか話しかけて、あと抱っこしながら、子供の名前プラスかわいいの歌詞の替え歌熱唱してます笑+24
-0
-
935. 匿名 2019/11/04(月) 22:37:13
>>926
ありがとうございます!
旦那が極度の暑がりで夏は冷房ガンガンだしいびきもうるさいので寝る部屋を分けててそのまま今に至ってます(_ _;)
もうしばらくこのままのスタンスでいこうと思います^^
+8
-0
-
936. 匿名 2019/11/04(月) 22:37:48
>>928
離乳食はこれ!っていう進め方はないからね〜…
とりあえず1冊離乳食の本を買って基本的な知識を付けて、自分なりにアレンジしてやっていってるよ!
オススメはみんな何回も書き込んでくれてる赤本かな〜
メニュー決めてほしいならたまひよの離乳食カレンダーがいいみたいだよ😊
ベビーフードに抵抗なければ和光堂のホームページも1ヶ月分のメニューが載っててよかったよ✨+13
-0
-
937. 匿名 2019/11/04(月) 22:37:57
母乳やめて完ミにしてから数ヶ月
おっぱいのことは完全に忘れたらしいくお風呂で私の乳首をつまんで爆笑
○○ちゃんにもあるよ。と子供の乳首を指差すと見下ろしてこれまたニヤニヤ
お風呂上がって服着た後も自分の胸を指差してニヤニヤ
「乳首?」って聞くと嬉しそうに笑ってる
乳首でこんなに癒される日が来るなんて・・・+36
-0
-
938. 匿名 2019/11/04(月) 22:38:39
>>871です。
DJ風にブンシャカブンシャカゆれても寝ないし、
最後はもう適当に歌おうと思って、君が代とか
スピッツとか合唱曲歌いながらゆらゆらしてたら寝た。
いつも20時には抱っこしてゆらゆらしてたらすぐ寝るのに、今日は朝寝から寝かしつけてもぐずるぐずる。
用事があり、疲れすぎたのか夕寝も遅いのもあったしそのせいなのかなと思いつつ
この時間まで寝かしつけようとしたらぐずるなんてほとんどなかったから困りました。
遅く寝ても夜中2〜3回は起きるし今日はどんと構えます。+7
-0
-
939. 匿名 2019/11/04(月) 22:39:00
>>886
ベストな対応ができてなかったとしても、赤ちゃんを思いやって四苦八苦頑張るママが最低だとは思いません。
早く体調良くなりますように。+36
-2
-
940. 匿名 2019/11/04(月) 22:47:04
>>887
外というか、旦那以外の人の前だとスッとしています。親の前ですらスッとしてる。
2人の時の実態は、かわいー!キュートー!大好きーー!を連呼。息子の名前入りの歌レパートリーは多岐に渡り、授乳用と泣いてる時用、家うろうろしてる時用と鏡の前で遊ぶ時用とお風呂用があります。みんなこんなもんだと思ってます!+23
-0
-
941. 匿名 2019/11/04(月) 22:52:31
>>901
アイロンかけてる前に座ってお喋りしたらどうですか?綺麗好きで素敵な旦那さんですね〜♫+23
-0
-
942. 匿名 2019/11/04(月) 22:52:58
>>930
医療は詳しくないですが…
病院での診断はいつもその時の流行風邪なんですかね?採血とかもしてますか?
体調不良時に咳が出やすいのは、流行風邪以外の可能性もないですか?アレルギーとかでも咳は出るし
もしそんな体質なら医師に一度相談してみて
咳止めの頓服薬を貰うとかできないんですかね?+9
-0
-
943. 匿名 2019/11/04(月) 22:53:09
11月末生まれの息子。タイミング良く保育園が決まりました。今でも朝ドタバタなのに、仕事が始まると思うと嫌で嫌でしょうがない!仕事の開始時間から逆算すると、5時起き??なのではという感じで。
保育園に通わせてる方、子供の朝食はどのような物を食べさせていますか?早く準備できるものが良いのですが。+13
-0
-
944. 匿名 2019/11/04(月) 22:53:55
私も赤ちゃんにデレデレしてる自分が恥ずかしくて外では素っ気ないかもだけど、家ではチューチューだよ!+13
-0
-
945. 匿名 2019/11/04(月) 23:00:04
>>312
10倍粥の粒残しって食べさせた事ありますか??
一段戻ってブレンダー掛けてない10倍粥を食べさせてみたり、それでもおぇってなっちゃうなら、10倍粥の半分だけブレンダーかけて残り半分は粒ありのまま混ぜてみるのはどうでしょうか??
もうやられてたらすみません。+4
-0
-
946. 匿名 2019/11/04(月) 23:00:09
>>904
うちの元保育士の義母はうちの子が3ヶ月の時24時就寝からいきなり18時就寝2時起床に変わった時22時から8時まで寝てくれたら大人としてはベストなのにねーって言ってました。
1日トータルで寝れてれば赤ちゃんは問題ない、規則的に生活できてればそのうち早寝早起きになるらしいです。
あと最近の研究で、成長ホルモンは寝てから2時間くらいすると分泌されるから就寝時間遅くても早くてもあまり関係ないってTVでやってました。
うちの子は寝かしつけても24時にしか寝なくて心配してたのに、寝返り始めたらいきなり18時にセルフで寝ちゃって2時覚醒に変わりました…。
今は添い寝で20時半就寝、5時〜6時覚醒です。
今は22時就寝でも、そのうち変わってくると思うので、気楽に構えてもいいと思いますよ。+16
-1
-
947. 匿名 2019/11/04(月) 23:07:24
みなさんがよく書き込む「就寝」って、どのタイミングを指してますか?
20時に電気を消して寝かしつけ始めるけど(ちなみに抱っこでひたすら揺れる)、寝入ってくれるタイミングは日によってマチマチだから、何時に就寝してるかよくわからなくなってきた。
寝かしつけを始めるとき=就寝 →➕
寝入ったタイミング=就寝 →➖+1
-41
-
948. 匿名 2019/11/04(月) 23:11:30
何か旦那さんへの感謝とかほっこりエピソード書いたらマウンティングって言う人がいるのは残念だね
0歳児のママが思う事だからいいじゃんね
こんな事言いながら旦那の愚痴書いちゃうけど
うちの旦那はおっぱいが万能だと思ってるらしい
二言目には「泣いたとき、俺には最終手段は抱っこしかないけど、○○(私)には授乳って最終手段がある」と
は?単なる母乳製造マシーンじゃねーんだよ 吸われると痛いんだって
しかも授乳中静かになるからその間にアンタは寝てて知らないだろうけど、母乳飲んだからって寝るとは限らないんだって
吐き戻して余計泣いたりするし
イビキかいて寝てるお前なんてタコだよ!
ターコ!タコ!タコ!タコ!タコ!
タコに失礼だったわ ごめん+54
-1
-
949. 匿名 2019/11/04(月) 23:13:33
7ヶ月だったお盆の頃から会ってなくて、10ヶ月ひなって久しぶりに会った義母についに言われた。
「この子発達遅いよね?」って。
6ヶ月の頃から総合病院でフォロー検診してもらってる。まだはっきりなにかあるわけじゃないから言わないでおこうって夫の意向で黙ってたけど、そりゃ見たらわかるよなぁ。+29
-0
-
950. 匿名 2019/11/04(月) 23:15:23
>>550
めっちゃ分かります!!!
うちも全く同じ状況で、ついでに私は女きょうだい、旦那は男きょうだいなんですが、妹たちのこともあてにしてきます。
妹たちもよく面倒をみてくれて頼りになるのは確かなんですが、逆に旦那の弟は近くに住んでますが、みんなで集まったときしかうちの子に会ったことはありません。
男女の差とかではなく、妹たちには妹たちの生活があるのにあてにされると、お前の弟はわざわざ予定空けて面倒みてくれるのか?とイラッとします。+6
-1
-
951. 匿名 2019/11/04(月) 23:17:21
>>14
生まれたての頃のお尻のほちゃほちゃ感は感動でした!少しずつ硬くなってくるのでおむつ替えの時など今のうちに楽しんでください( ´⚰︎` )♡+20
-0
-
952. 匿名 2019/11/04(月) 23:19:32
10ヶ月の男の子の離乳食なんですが
ときどきすごーく食べるのに時間がかかることがあります。食べる気はあるけど時間がかかってしまうのでそういうときは30分目安に切り上げるようにしてます。
だけど、片付けると泣いてしまって…ずっと泣いてるわけじゃなくてその時だけちょっと泣いちゃうって感じなんですが、食べたがってるなら時間かけても食べさせてあげるべきなんでしょうか?+7
-0
-
953. 匿名 2019/11/04(月) 23:20:28
最近寝相が悪くなってきました!
寝入ってから4時間経過した現在、何故か枕に足が乗っかっています。
寝ながら180度も回転するなんて、すごい。
寝ている間でも元の位置に戻してあげたほうがいいのかな。起こしちゃうかな。
みなさんどうしてますか?+13
-0
-
954. 匿名 2019/11/04(月) 23:21:35
今日1ヶ月なのに1日ずっとグズってる‥
昼寝1時間しかしてないから夜すんなり寝るかなって思ったけど全然まだグズってる😭
げっぷうまく出せない
ギャン泣き多すぎて、母乳かミルク飲ませないと泣き止まない
でも飲み過ぎな気がする
うまく飲み込めてないのか授乳からだいぶ時間経っても口の中に母乳がチラチラ見える
喉のあたりで絡まってる感じで落ち着かないし、熟睡してない
明後日やっと1ヶ月健診
不安なこと解消できれば良いな
ギャン泣きが1番辛い+40
-0
-
955. 匿名 2019/11/04(月) 23:25:43
いいな。男の人は自分の時間がもてて。
先週末いない、今週も趣味関連で土曜日の午後いない、日曜日朝からいない。来週末は他県で友人の結婚式にいくのでいない。
いいなー。ただ羨ましい。
私に『お前も何か予定いれていいし、買い物行きたいなら早めに言ってくれたら俺が子供のお世話するから』と言ってくれるのはありがたいけど、予定つまってるなら行けないー。+43
-0
-
956. 匿名 2019/11/04(月) 23:26:02
>>910
すみません、追記です。
そうなんです。本当に寝られないのが辛そうで辛そうで可哀想なんです。まとめて寝られたら本人も楽なのに。
ちなみに保育園に預けているのは週2〜3回の午前中のみです。夫、祖母と協力して、可能な限り保育園ではなく自宅で見るようにしています。どうしても見れない時のみ預けています。これは最初からそうでした。
寝られないからでしょうが、本当に一日不機嫌なんです。よく泣きます。矛盾しているんでしょうが、それでイライラしてしまいます…。晩ご飯なんて全然も作れてないしダメな自分にイライラします。
保育園の洗礼がこんなに酷いものだと知っていたら育休取らずに仕事辞めてたと思います。
保健師さんや小児科医、色々な人に相談しましたが、保育園症候群だから皆通る道だよ〜くらいの軽い感じで。やっぱりずっと見てるのは私だけだから、あんまり伝わらず。
こんな形で相談にのっていただけて、すごく嬉しいです。ありがとうございます。+30
-1
-
957. 匿名 2019/11/04(月) 23:28:26
今月中旬で1歳になります!
産んでからすぐに昼夜なくお世話が待ってるとの覚悟をあまりしてなかったので、最初の2ヶ月程は必死で何も考えられませんでした。
今は少しずつ信頼関係も築けてきている実感が持てたり、私の手を頬に当てて甘えてきたりとだんだん成長が目に見えてきて嬉しく思っています。
1歳になってからも楽しく毎日を過ごして行けますように!元気に大きくなりますように!
今大変なお母さん、無理せず頑張ってくださいね!
ありがとうございました(´◡`)+52
-1
-
958. 匿名 2019/11/04(月) 23:30:25
>>819
たしかに本人が立ちたがるから仕方ないですよね!
なるほど。あえて立たせてはないのでいいのかな
ズリバイは最近よくしてるけどハイハイはまだ。
ハイハイより先に立ちそうです(笑)
参考になりました!ありがとうございます!+4
-0
-
959. 匿名 2019/11/04(月) 23:35:08
>>834
それです!うちの子膝の上ですぐ脚伸ばしちゃって、3ヶ月くらいからピーンって支えながらですけど立ってました。
首座りも寝返りも寝返り返りも早くて逆に心配になりました。が、教科書通りの成長じゃなくても個性ということでいいんじゃないかなと最近思うようになりましたよ(*^_^*)+11
-0
-
960. 匿名 2019/11/04(月) 23:45:18
離乳食初期、フリージングストック作りすぎちゃった。
何日間までならokだろう…。
作りすぎた分は大人のご飯の何かに使えないかな?
ハンバーグに練り込もうか、ミネストローネに入れようか。+10
-0
-
961. 匿名 2019/11/04(月) 23:46:25
>>939
自分のコメントみて、卑屈すぎてびっくりしました。睡眠不足のせいか病んでいますね…。
それなのに、こんな優しいコメントいただき嬉しいです。ありがとうございます。+28
-0
-
962. 匿名 2019/11/04(月) 23:46:32
不要になった初期の離乳食の本をメルカリで売った。
買ってくれた人は、これから離乳食始めるのかな。
何だか勝手に親近感持っちゃった。
お互い頑張ろうね。+35
-0
-
963. 匿名 2019/11/04(月) 23:48:27
>>424
424です
皆さん丁寧にありがとうございます
初めての育児で悩んでましたがさっそく実践してみます+2
-0
-
964. 匿名 2019/11/04(月) 23:48:33
>>948
いいんだよ〜+23
-0
-
965. 匿名 2019/11/04(月) 23:53:08
>>960
うちはカレーに入れてるよー!笑+7
-0
-
966. 匿名 2019/11/04(月) 23:58:37
>>956
お疲れ様(´;Д;`)読んでてこっちが辛くなる。
イライラもするし辛いし眠いしよくわかんないのに、
書き込みもそこまで荒れてないしてらいよ😞
今8ヶ月で大して変わらないママ歴だけど数時間でも変わってあげたい。少しゆっくり寝てほしいー。
全部読めてなかったらごめんなんだけど、
哺乳瓶拒否なの?ミルクあげてみて授乳お休みするとかで夜少しはまとまって寝ないかな?
ママも倒れないでね。
卒乳したら寝るようになるって言うし、あと数ヶ月だけかもだけど、
人手不足な世の中だし、思い切って仕事辞めるとか休職するとかも😭+23
-0
-
967. 匿名 2019/11/05(火) 00:01:29
添い乳後、大の字で寝始める我が子。気持ち良さそうでベビーベッド に移すのもかわいそう、、今晩も母は隙間で添い寝させていただきます+28
-0
-
968. 匿名 2019/11/05(火) 00:01:37
日付変わったので昨日ですが産まれましたー!
2歳6ヵ月のイヤイヤboyと新生児‥未知数
頑張ります!+69
-2
-
969. 匿名 2019/11/05(火) 00:02:13
0歳児とはいえ様々月齢のお子さんをお持ちのお母様方がこのトピにいらっしゃると思いますが、みなさまに質問です!
お子さんの外出する頻度はどれくらいですか?
日光浴は意識的に取り入れていますか?
私は全然出来ていないのですが、その事で他の掲示板で驚かれてしまい…ちょっとへこんでます😞💦
みなさんはどうですか?+19
-0
-
970. 匿名 2019/11/05(火) 00:23:12
>>969
人それぞれの外出頻度があるから、お母さんがストレス感じるくらいなら無理しなくていいと思うけどな。ちなみに、私はこんな感じ↓
・近所の散歩→毎日(ぐずったときの散歩頼み&私の気分転換)
・交通機関使うレベルの外出→必要がないとしない。月1回〜週2回(保育園の見学があると増える)。
・日光浴→そこまで積極的でない。散歩に出るし、リビングだと窓の近くが定位置だから良いかな〜と。+10
-0
-
971. 匿名 2019/11/05(火) 00:33:04
>>970
お散歩毎日、なんて素晴らしい!!!
私も見習わなきゃな…😣
私自身、子どもと2人で家の中にいても全くストレスはたまらないのですが、子どもにとっては外出が必要なのかな、と思って😔
全然違う内容で相談したのに、外出していないところばかり指摘されてすごく悲しくなってまたがるちゃんに戻ってきちゃった😭💦+19
-0
-
972. 匿名 2019/11/05(火) 00:33:17
>>969
4ヶ月です。
今は暑すぎず寒すぎずのちょうど良い季節なので、雨の日以外は毎日お出掛けしています(ベビーカー+抱っこ紐)
外気浴させなきゃ!というよりも、外出したほうが赤ちゃんが楽しそうで機嫌がいいのでラクなんですよね。
逆にずっと家に居る時の方が、赤ちゃんのハッスルと抱っこ要求でへとへとになってます。
+14
-0
-
973. 匿名 2019/11/05(火) 00:37:10
>>971
970です。返信ありがとうございます!
所詮は気分転換ですから、ゆるーくやってますよ。私は外に出ないとストレス溜まるタイプなのでそうしてるってのもありますし。
買い物やら予防接種やら、風邪やらで嫌でも外出する時期がそのうち来るんだから、気にしなくてもいいと思いますよ。
+12
-0
-
974. 匿名 2019/11/05(火) 00:46:29
ギャン泣きエンドレスだよ‥‥
なんで泣いてるの‥‥+23
-0
-
975. 匿名 2019/11/05(火) 00:47:29
>>972
こちらにも見習いたいお母さま!!
本当に私ダメダメで、もっと連れ出してあげなきゃな😣
>>973
10ヶ月なんですが、初めの頃は予防接種でよく病院行ってましたが予防接種が落ち着いた頃からは猛暑で私がダウンし体調戻ってきたのは9月になってからでした…が、そこからお出掛けしたら良かったな😫
もうそろそろ初雪が降りそうで更にお出掛けが億劫になってしまいます😞💦
+7
-0
-
976. 匿名 2019/11/05(火) 00:47:34
>>969
5ヶ月ですが、私も滅多に散歩してません…
夏は暑いからベランダに少し出るだけ
(保健師さんも真夏はそれでいいと言ってた)
→涼しくなってきたから散歩しようと思うと乳腺炎と腰痛
→治ってきたので散歩しようと思うとエレベーター修繕工事で平日9-17時まで運転停止
(我が家は7階)
子供に申し訳ないけど散歩は数えるほどしか行けてないのでベランダからお外見てもらってます
早くエレベーター工事終わらないかな…+20
-0
-
977. 匿名 2019/11/05(火) 00:47:56
>>952
うちの場合は早くて15分、普通で30分かかるので1時間を目安にグダグダしたり口を一文字にして拒否しだしたら切り上げてます!
ちなみに8ヶ月の男の子です。+9
-1
-
978. 匿名 2019/11/05(火) 00:50:50
>>976
7階ですと!?
そんなに階段昇降したら体が壊れちゃう😱
ベランダでも良いですよね、でも私はそれすら全然してあげれてなくて…もう落ち込むばかりです😣
現在5ヶ月ならまだまだこれからお出掛けすることありますもんね😊+11
-0
-
979. 匿名 2019/11/05(火) 00:56:46
>>975
>>972です。
全然ダメダメじゃないですよ~!!
おうちの中で充分遊んであげられていて、お母さんもストレスが無いなら最高じゃないですか♪
病気も貰いにくいし。
おうちでどんな遊びをしているか教えていただきたいくらいです(^o^)
うちはこどもちゃれんじbabyには加入してるんですが、まだあんまりオモチャに興味が無くって…。
+7
-0
-
980. 匿名 2019/11/05(火) 00:59:01
ガルちゃん見てるんだけど
娘が寝返りして私の肩に頭乗せて寝てる。
ブゥゥンァァって言いながらこちらにゴロン。
かわいい。+20
-0
-
981. 匿名 2019/11/05(火) 01:09:43
>>979
お優しい言葉、しみます😢
オモチャを広げておくと一人で遊ぶ事が増えてきましたが、プーメリーで掴まり立ちして色々ボタン押して遊んだりしながらさらに伝い歩きやハイハイであちこちに移動して喜んでます…
私はそれにちょいちょい構ったり、助けを求められた時に手を出すくらいですが見てて楽しいです😌
あとは賛否両論あるでしょうがEテレにお世話になってます、私自身が好きなので😅
ベビーカーは嫌がって泣くし抱っこ紐は重くて短時間しか厳しいので今現在は車でのお出掛けが一番多くて全然外気浴させてあげれないです😫+13
-1
-
982. 匿名 2019/11/05(火) 01:14:26
>>891
うちの子が通っている保育園では
ラックや布団での入眠、おんぶでの入眠もあります。
先生方がその子の寝やすい+熟睡できる寝方で
寝かせてくれますよ。あまり心配しなくても
大丈夫です😊+9
-0
-
983. 匿名 2019/11/05(火) 01:42:59
ちょうど1ヶ月。
グズグズばっかりで置くの成功して寝たと思っても20分くらいで起きる、を19時から繰り返してる。どうなってんの。いい加減にしてよって思わず言っちゃった。頭も回らなくなってきたよお願いだから寝かせてよ腕痛くてツラい+32
-0
-
984. 匿名 2019/11/05(火) 01:55:41
>>956
読んでて追い詰められている感じがすごく伝わってきます。
真面目な印象が強いです。
寝不足だけでもつらいのに、真面目が故に追い詰められてイライラもする。それが赤ちゃんにも伝わり悪循環に陥ってるのかな?と…
仕事も、育児も、家事もなんて実際辛すぎます
まだ0歳ですよ?しんどい!
スーパーマンじゃないもの、ママだって。
眠い時は眠いし、生まれてからずっと寝不足で体はしんどい!
家事やってない、なにもできてないっていうのはダメなことなんですかね?
旦那さんが協力的なら甘えちゃダメですか?
私はしんどい時はしません!
そもそも結婚前は一人暮らしで衣食住やってたんだし、そうじゃなくても大の大人なんだから自分のことくらい自分でやれる!自分の分は洗濯して、自分の食べる分は自分で何とかしてもらうだけで全然違いませんか?
自分のことと赤ちゃんで精一杯。と旦那さんにプレゼンしましょう!
多忙だっていうなら惣菜でもコンビニでもいいから買ってきて食べてくれりゃあいいんです。大人なんだから。結婚してなかったらそうしてたでしょうし。
私は割り切ったら楽になり、赤ちゃんに余裕持って接することができるようになりました。
そしたら案外寝てくれて、その間に洗い物だけでもできたり。部屋だけ片付けられたり。
うまく言えないし長くなってすみません。
私のこの案はマイナスかもですが、根が真面目な人はこんくらい自分を守らないと本当に辛いと思います。
本当に心配です。
十分すぎるくらい頑張ってますよ。ダメな母親なんかじゃない。ここでのマイナスはショックだったかもしれないけど、そこは忘れましょう!文面からの誤解でついたものもあると思うし。
一回親か旦那に預けてしっかり5時間くらい自分も寝てください。+33
-1
-
985. 匿名 2019/11/05(火) 02:01:34
>>983
>>974
コメント見るだけでつらい…
抱っこ代わって、2人をまとまって寝せてあげたい😭
1ヶ月、2ヶ月本当辛かった。
いつ寝れるようになるの?って終わりが見えなかった。
なんて言葉かけたらいいか分からないけど、昼間赤ちゃん寝るときに自分も一緒に何回も寝てくださいね。+23
-0
-
986. 匿名 2019/11/05(火) 02:11:44
>>969
5ヶ月になって自分の体がだいぶ楽になってきて(腕のいい整体に3回通った)からは毎日行ってるけど、正直からだだるくて休みたい時もたくさん…
ただ、散歩行かないと不機嫌だったり力持て余してる感があるし、散歩行くと夜よく寝てくれるので、情けないですがそのために行くことが多いです。
家から一歩出て、外の空気吸うと出てよかった!て思うんですよね、私も気持ちよくて。
なので0より1!と言い聞かせて、つらい日は玄関から門までをゆっくり歩いたり、近所だけ少し歩いたりだけ。調子いいと30分40分散歩してます。
外気に触れると呼吸器や肌が強くなるって聞くので、ベランダで空気に触れるだけでも違うのかなー?と思ってます!
なんにしてもお母さんのストレスにならない程度で…
私はあれしなきゃこれしなきゃのストレスがすごく嫌だったので。+16
-0
-
987. 匿名 2019/11/05(火) 02:16:15
寝相がわるい!枕から落ちてる+12
-0
-
988. 匿名 2019/11/05(火) 02:16:52
授乳から寝かしつけて1時間経過
寝そびれちゃった
4時間まとめて寝たいなぁ+18
-0
-
989. 匿名 2019/11/05(火) 02:24:22
>>968
おめでとうございます!
よろしくです~+7
-0
-
990. 匿名 2019/11/05(火) 02:50:12
車通りが多い道でベビーカー散歩してると道行く人がみんな親切に譲ってくれる。昨日は段差に引っかかってたらおばあさんが「あらあら」と声をかけて超えるまでじっと見ててくれた。地元ではないしスーパー行くと揉めてる人もよくいるようなところだけどなんだか好きになってきた。(寝かしつけ終わったのに目が冴えて寝れない)+19
-0
-
991. 匿名 2019/11/05(火) 02:53:51
乳腺炎再発だよー
痛いよ
寒いよ
吸ってもらっても つまってるのか
全然張りがおさまらない。
助産院 予約済みでよかったけど辛い。+18
-0
-
992. 匿名 2019/11/05(火) 02:54:49
>>990
私も寝れなくて謎の孤独感でガルちゃん来ました
起きてる人がいるだけでなんかホッとする+16
-0
-
993. 匿名 2019/11/05(火) 02:54:50
昨日の昼間はプーメリーをやっとの思いで組み立てたのに電池が入ってなくて家にもなくてまさかの手動で回してた。片手で回しながら抱っこしてると泣き止むんだけど止めると大泣き。カチカチいいながら回すメリー…そんなことやらかすのは私くらいでしょうけど買う予定がある方は単三電池3本ご用意ください😉+32
-0
-
994. 匿名 2019/11/05(火) 02:56:32
>>992
わー!嬉しいです!+6
-1
-
995. 匿名 2019/11/05(火) 03:03:32
日曜は結婚式参列でした。神前式で、座る前にぐずり始め猛スピードで撤退した。出席肯定派の義母と旦那も納得の退場ギャーギャーだったし、最小限ダメージの良いタイミングで出れたと我ながら満足!
披露宴も入場〜乾杯終了まで授乳、花嫁の手紙〜退場まで授乳のタイミングがくるよう子の腹をコントロールし、全出席肯定派の義母と旦那も納得の退場。一つ披露宴を救ったと我ながら大満足!+30
-4
-
996. 匿名 2019/11/05(火) 03:28:32
>>969
生後4ヶ月ですが3ヶ月頃から雨の日以外は外に出てますよー!子供の為よりも、自分の気分転換の要素が大きい。
近くにデパートがあるのでそこまで歩いて買い物したり、土日どちらかは電車使って5時間程度の外出してます。+16
-0
-
997. 匿名 2019/11/05(火) 03:29:32
夜中の寝かしつけ2時間以上コースはさすがにキツイ!!
もういい加減寝てくれー!!!!!!
いつ寝るんだよー!!
何がスワドルアップ最高だよ!!
金返せバカヤロー!!+26
-6
-
998. 匿名 2019/11/05(火) 04:29:47
なんで起きるのか
イビキかいて寝てるこいつはなんなの
蹴っ飛ばしたい
イライラする
寝てよ+8
-3
-
999. 匿名 2019/11/05(火) 04:31:29
この時間に起きるのなんなん
毎日毎日いい加減にしてよ
+7
-5
-
1000. 匿名 2019/11/05(火) 04:39:59
着地失敗した。
口開けて寝てたじゃん…+20
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する