ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part41

12726コメント2019/12/03(火) 08:44

  • 4501. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:04 

    まだまだあったかい10月初旬くらいまで息子の事肌着で外出させてた事に今更気付く
    あれって肌着だったんだね、長袖ロンパースの肌着に靴下履かせてたりして普通にお出かけしてた…恥ずかしい
    息子よごめん

    +26

    -0

  • 4502. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:09 

    >>4491
    息が詰まっちゃいますね…
    ガルちゃんに愚痴るのもリフレッシュの1つだから。そんな謝らなくて大丈夫よ〜!

    +20

    -0

  • 4503. 匿名 2019/11/12(火) 09:58:41 

    >>4485
    横ですが、布団の下に折りたたみの薄いマットレス敷いたらマシになるんじゃいですかね?
    私が一人暮らしの時床に布団敷いていたんですが、背中が痛くて、ニトリの5000円くらいの折りたたみマットレス下に敷いたらだいぶ改善しましたよ。
    それなら上げ下ろしもそこまで負担ではないかなと思います。

    +5

    -0

  • 4504. 匿名 2019/11/12(火) 09:59:18 

    寝返りはまだ自力で出来ないのに寝返り返りを先にしたー!これでいいのか?

    +6

    -0

  • 4505. 匿名 2019/11/12(火) 10:02:20 

    オートミールの作り方について教えて下さい!
    明日で9ヶ月になる息子がいます。今日初めてオートミールあげたのですが、オートミールはどのくらい鍋で煮ればいいんですか?袋にも書いてないし、5~10分煮て、柔らかくなったからそこでやめましたが、思ったよりオートミールが膨らんでません。わたしのイメージではふにゃふにゃにふやけて大きくなるイメージでしたが…。
    皆さんはどのように作ってますか?

    +4

    -0

  • 4506. 匿名 2019/11/12(火) 10:05:20 

    >>4489
    すみません、私も暗い話になるかもです。

    一度、後期で死産した経験あります。
    私もやっぱりその時期になると思い出して、なんとも言えない気持ちになって落ち込んできます。でも、当たり前かなと。その子はその子だし、今の子は今の子ですもん。
    うちは大きかったので火葬して、小さいお仏壇揃えて、毎日お線香はもちろん、お誕生日(本来命日?)には有給取ってその子のための日にしてます。いつもより豪華なお花飾ってあげて、小さなケーキ買ってお誕生日のロウソクつけて、プレゼントもあげて。主人と、今日で○歳だねーって言ってお祝いしてます。
    他の人から見ると変なのかもしれません、だけど、これが私に取って一番心落ち着くんです、何もしてあげられなかったから、お誕生日はお祝いしたいしそれで私の気持ちが落ち着くからいいんです。主人はどう思ってるのかわかりませんが、前の子のことに関しては私がやりたいようにやらせてくれるので感謝してます。家の中では、息子に対しても「お兄ちゃんにお花あげようねー」って言ってますよ、私にとってはやっぱりその子が第一子なので。

    忘れるなんて無理だし、そのまま受け止めてお母さん(コメ主さん)が少しでも落ち着けるような方法がみつかるといいですね。旦那さんにその気持ちそのまま伝えてみるのもいいかもしれないですね、受け止めてもらえたら少し楽になるかもしれませんし。

    +60

    -1

  • 4507. 匿名 2019/11/12(火) 10:06:28 

    自分で、鏡がある方に向かっていき、鏡の向こうの自分に話しかけてる。可愛い。

    +18

    -0

  • 4508. 匿名 2019/11/12(火) 10:07:40 

    >>4503

    ありがとうございます!
    柔らかいと沈み込みと子どもの窒素が不安なので布団の下はIKEAのジムマットだけ敷いてました。添い寝するときは固い布団で、と思ってたんですが、高月齢なら柔らかくても大丈夫なのかな??

    +5

    -0

  • 4509. 匿名 2019/11/12(火) 10:07:43 

    バウンサー買った!
    連続使用1時間以内ってみなさん守ってるの?


    守ってる+
    守ってない−

    +5

    -22

  • 4510. 匿名 2019/11/12(火) 10:10:28 

    >>4505
    私はレンジでチンしてますよー!
    ただ一気にやると噴きこぼれるので、最初は20秒、まぜて次は10秒、またまぜてもう一度10秒って感じでオートミールがふやけるまでやってます。
    お鍋より簡単かもしれません^ ^

    +5

    -0

  • 4511. 匿名 2019/11/12(火) 10:13:29 

    >>4436
    授乳中に体が冷えたのかな?それか来てる布団が寒いとか?

    +3

    -0

  • 4512. 匿名 2019/11/12(火) 10:14:09 

    >>4377あげたいだけあげるはダメだと思うけど、目安量を完食してまだ食べたいってなってて増やすとしたら野菜って保健師さんとかに言われるよ。タンパク質は量守らないと胃の負担になるからダメ。
    >>4361どのくらい量増やせばいいのかわからないなら離乳食について相談できるところが必ずあるはずだから調べて行ってみたらどうかな?支援センターとかでやってると思うよ!

    +4

    -0

  • 4513. 匿名 2019/11/12(火) 10:15:14 

    >>4500
    うちの子は引き笑いです笑
    かわいいけどたまにビクッとしちゃいます

    +3

    -0

  • 4514. 匿名 2019/11/12(火) 10:17:24 

    >>4501
    えっ
    長袖ボディにズボンで外出させてた.....
    そして今日は赤ちゃん連れのイベントに初めて参加するんだけど、半袖肌着に長袖ロンパースで行こうとしている(゚д゚lll)
    じゃあみんなセパレート?かカバーオールで出掛けてるんですかね?

    赤ちゃんの洋服がわからない.....

    +16

    -4

  • 4515. 匿名 2019/11/12(火) 10:19:07 

    >>4510
    レンチン!なるほどー。それだと簡単ですね。
    オートミールは普段から食べてないから作り方が分からなくて汗
    ありがとうございます。
    あと、量はどのくらいあげていますか?
    私は今日初めてだったのでこさじ1にして、後は5倍粥を60グラムあげました。
    よければ教えて下さい。

    +1

    -0

  • 4516. 匿名 2019/11/12(火) 10:19:30 

    >>4393さんがしてくれると思うからなんでも放って甘えてるんじゃない?服脱ぎっぱなしとかもうそのまま放置しておけばいいよ!そしたらそのうち自分でするようになるでしょ

    +5

    -0

  • 4517. 匿名 2019/11/12(火) 10:19:56 

    授乳で寝かしつけるつもりはないのに、授乳で寝落ちしちゃう。でもねぐずりが激しい子だから、起こして不機嫌にして1から寝かしつける気力もない。
    そうこうしてるうちに眠くなるとおっぱい欲しがるようになっちゃった!
    やっぱり寝落ちしても一回起こす、おっぱい欲しがっても寝るためだけならあげない、ってした方がいいですかね?頻回授乳が苦じゃないならこのまま授乳に頼ってもいいのでしょうか…

    +9

    -1

  • 4518. 匿名 2019/11/12(火) 10:20:32 

    >>4388
    まさに同じことがありました!家に来てくれるのは嬉しいんだけど、やっぱり人が来ること自体疲れますよね…

    +8

    -0

  • 4519. 匿名 2019/11/12(火) 10:24:40 

    >>4426
    私もハンディ買って、吸が悪くて…
    6000円はした記憶、最初からメルシーポット買えばよかったーー

    +5

    -0

  • 4520. 匿名 2019/11/12(火) 10:25:05 

    >>4407全然いいよ!うちの子は食べてるときよくぐずるからランチの間だけとか預けるよ!映画だって赤ちゃんいると映画館で見られないんだから映画の間だけでも預けるのはありだよ!

    +5

    -0

  • 4521. 匿名 2019/11/12(火) 10:27:14 

    >>4517
    うちの子もそうです。飲んでるうちにうとうとしてそのままゲップして寝かせます。前まで気になってたけど、離乳食始まればまた変わるしもう細かいこと考えるの辞めました!笑寝ればオッケーと思ってます

    +10

    -1

  • 4522. 匿名 2019/11/12(火) 10:29:50 

    20時くらいには眠くて悶絶するし、誰かのお家で夜なんか食べようってなった時に夕方早い時間からなら行くって言うんだけど
    他の家の子は余裕でその時間でも大丈夫だったりとか
    するしうちって子持ち様っていうのか神経質なのかなとか思ったりする。
    でも子供が眠くなる時間に連れて行くのだって
    子がしんどいだけ、周りが合わせて嫌な思いするなら
    別行かなくていいと思ってる。
    これからもこんな感じでいいのかな?
    もう少し周りに合わせた方がいいのかな…。

    +17

    -0

  • 4523. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:13 

    バウンサー足で押しながら
    味噌汁食べてじゃがりこたべてる笑笑
    意外と大人しくなる!

    +21

    -0

  • 4524. 匿名 2019/11/12(火) 10:32:21 

    >>4439確かにそうですね…言われて気づきました。同じ社宅の方からいただいたので転勤先で捨てようと思います( ;∀;)そのころには息子ももう使わないだろあし( ;∀;)

    +6

    -0

  • 4525. 匿名 2019/11/12(火) 10:33:12 

    くそー!赤ちゃん本舗のイベント予約とれなかった!!
    早打ちできなくて悔しい(T_T)

    +5

    -0

  • 4526. 匿名 2019/11/12(火) 10:34:45 

    >>4432
    >>4447
    4342です!
    同じような義母がたくさんいるんですね😰義母が妊婦のときって何十年前の服よって話ですね…。私の母は娘に使い古したものや、欲しいと言ってないものを無理矢理くれたりはしません。何かくれるとしても、新品のものや、本人に欲しいか確認したものです。古いものや綺麗じゃないものを人にあげるのは失礼なことだし、ありがた迷惑だと私は思っているので、おせっかいなのか価値観の違いなのか…。

    +16

    -0

  • 4527. 匿名 2019/11/12(火) 10:37:09 

    >>4515さん
    4510です。自己流なので正しいのかわかりませんが…
    オートミール10に、牛乳50いれてふやかしてます。うちの子は朝あまり食べないのもあり、主食はこれだけです。オートミールにカットしたフルーツいれたり、ヨーグルトいれたりして味付けてます。
    いまのところふつうにもぐもぐしてます!
    参考になれば^_^

    +7

    -0

  • 4528. 匿名 2019/11/12(火) 10:41:42 

    >>4515さん
    4510です、追加ですみません💦
    私が参考にしてる手作り離乳食というアプリだと、中期で
    オートミール20
    牛乳100
    で一食分のレシピがあるので、目安量食べる子はこのくらいでいいのかもしれません!

    +2

    -1

  • 4529. 匿名 2019/11/12(火) 10:43:12 

    クリスマスにジャンパルーを買おうか迷い中
    大きくて場所とるし、遊んでくれるかな〜
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +16

    -0

  • 4530. 匿名 2019/11/12(火) 10:45:25 

    >>4471ママコートだとごつくなりそうだから私は普通にコート着て、抱っこひもの防寒ケープするかなあ

    +6

    -1

  • 4531. 匿名 2019/11/12(火) 10:51:30 

    >>4498小児科でもいいと思いますが皮膚のことなら皮膚科に行くのがいいと思います!

    +5

    -1

  • 4532. 匿名 2019/11/12(火) 10:54:08 

    抱っこでしか寝ないのがほんと辛い

    +15

    -0

  • 4533. 匿名 2019/11/12(火) 10:57:16 

    >>4489
    私も初期流産しました。御骨も残らなかったので手元にはなにもありません。喜びから一転毎日悲しくて辛くて一生忘れることはできない記憶です。旦那は「この子はまた帰ってきてくれるよ。元気な姿になってまたやってくる」と言ってました。そして無事出産した息子がいます。考え方は人それぞれだと思いますが悲しくなった時に「おかえり。元気に生まれてきてくれてありがとう。大好きだよ」と抱っこします。あの子に会いたかった気持ちは消えないけど私にできるのは息子を大事に育てることだと言い聞かせてます。

    +37

    -0

  • 4534. 匿名 2019/11/12(火) 10:58:42 

    >>4514
    さすがに足が寒くない?

    +4

    -1

  • 4535. 匿名 2019/11/12(火) 11:05:13 

    もうすぐ二週間健診なのですが、それまでに授乳ケープを用意したいと思っています。
    皆さんおススメの商品ありますか?または使用されてるもの聞かせてください!

    +2

    -1

  • 4536. 匿名 2019/11/12(火) 11:09:47 

    つかまり立ちするから目を離せなくて、ドア開けたまま急いでトイレ行くけど、そうすると追いかけてきてトイレの中まで入ろうとしてくる、、、😂
    汚いよ💦

    +16

    -0

  • 4537. 匿名 2019/11/12(火) 11:13:03 

    >>4457
    わかります!笑 ついつい誠お兄さんばっかり目で追ってしまいます😍顔も筋肉もかっこいい。ひそかな癒しタイムです。

    +17

    -0

  • 4538. 匿名 2019/11/12(火) 11:16:01 

    みなさんの毎日の楽しみや、育児のモチベーションを保つ秘訣などは何かありますか??

    最近寒くなって来て、お散歩も気軽に出れなくなって、家の中でグダグタです……。

    子どもは可愛いのは大前提ですが、毎日に張り合いが欲しいです(*_*)

    +11

    -0

  • 4539. 匿名 2019/11/12(火) 11:18:04 

    指しゃぶりじゃなくて、腕しゃぶりするせいで、赤くなっちゃってる…
    でも、口つけるところに保湿剤つけるわけにはいかないから、このまま放っておくしかないのかー

    なんか、春生まれの子だけど、秋になってから乾燥のせいか肌トラブルが起きやすい気がする

    +6

    -0

  • 4540. 匿名 2019/11/12(火) 11:19:07 

    朝から離乳食あげても食べない、泣く、ぶーっと吹き出す、口の中に手を入れて触ってくるで本当もう疲れた
    ソファは子供がぶーっと吹き出したかぼちゃまみれ
    食べてくれる日もあるけど心折れるわ
    もうやだー

    +14

    -0

  • 4541. 匿名 2019/11/12(火) 11:22:10 

    お出かけのときは温めなくても食べられるパウチや瓶のベビーフード便利ですよね。
    みなさんはよく利用しますか?

    利用する➕
    利用しない➖

    +39

    -0

  • 4542. 匿名 2019/11/12(火) 11:23:16 

    >>4470
    すっごいわかる。
    暗くなってるのにディズニーとか行ってるSNS見るとこんな時間に?しかもこんな時期の暗い時間なんて絶対ディズニー寒いでしょ。うちの子夕方はグズグズだけど、他の赤ちゃんは大人しくできるの?と思ってしまいます。
    うちの子は場所見知りして絶対旅行先でうまく寝られないし、お互いに負担でしか無いと思うんだけど、他の子は違うのだろうか。
    といつもモヤモヤしながら思っています。

    +17

    -3

  • 4543. 匿名 2019/11/12(火) 11:23:37 

    >>4517
    私何の迷いもなくおっぱいあげたまま寝かしてたわ…。
    布団で寝かすと30分しか連続で寝ないけど、授乳クッションの上だとなぜか3時間寝る。
    おかげで私あんまり寝不足にならずに済んでて毎日元気。体バキバキだけどね…

    まだまだこの寝かしつけで行くつもり。

    +11

    -0

  • 4544. 匿名 2019/11/12(火) 11:25:39 

    >>4517
    マイナスだろうけど、私2ヶ月半から身体辛すぎて、夜中泣いたらおっぱい、なんなら添い乳してました…
    寝たらおっぱいしまってから自分も離れて寝るのは気をつけました。
    それまで一回起きたら最低1時間、長くて2時間以上寝付かせるのにかかってたし、また1〜2時間後には起きてたから💦
    来春保育園に預けるから、今月から添い乳断ちしました。
    5ヶ月なってから夜中は起きて授乳、足りなかったらミルク、寝かしつけって修正しました。
    身体と心優先でいいと思ってます。
    こういうことって誰でも口は出せるけど、誰も助けても代わってもくれないですもん。

    +15

    -0

  • 4545. 匿名 2019/11/12(火) 11:25:48 

    >>4493
    抑肝散とかもいいって言うよね!

    +0

    -0

  • 4546. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:09 

    >>4538
    春になった時の楽しみを考える事。
    その頃10ヶ月になる子供と旅行考えてるんでその計画。
    動物園とか日帰りでのイベント探し。

    この冬は感情無にして引きこもります。

    +9

    -0

  • 4547. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:17 

    >>4457
    私も誠お兄さん好きです!
    ゆういちろうお兄さんよりも誠お兄さん派です\(^^)/笑

    +16

    -0

  • 4548. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:20 

    >>4530
    なるほど!その方が良さそうですね!
    ママコートも期間限定ですもんね。
    焦って買うところでした。
    ありがとうございます😊

    みなさんプラマイアンケートもありがとうございました!

    +2

    -0

  • 4549. 匿名 2019/11/12(火) 11:28:28 

    旦那が子供のほっぺにいつならちゅーしていいの?って聞いてきます
    アレルギーでるかもしれないからダメと言ってるのですが厳しいでしょうか?
    知り合いの子持ちの人はちゅっちゅしてるらしいです
    うちの子は湿疹がでやすく、今は医師の指導のもと頑張ってるので綺麗なので余計なリスク背負いたくなくて

    +13

    -0

  • 4550. 匿名 2019/11/12(火) 11:29:18 

    >>4470
    なんとなく気持ちはわかる。

    旅行とか私も行ってみたいけど、観光途中グズリ出したら大変じゃないのかとか、移動中うんちとか漏らしたらとか、色々大変なのによくやるなー、すごいなーと思う。
    家にいるだけでも大変なのにさ😅

    +19

    -0

  • 4551. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:18 

    >>4480
    私、家から車で15分くらいの温泉あるホテルに友達3人と泊まりました!
    4ヶ月でしたが、興味津々で部屋や景色を見てたし、夜もちゃんと寝て1回しか起きなかったし、次の日も元気いっぱいだった。
    子持ちと保育士の友達で、無理なスケジュールもなくのんびりしただけだったからすごくリフレッシュになりました!
    育休中のたった1回の贅沢くらい良いと満足してました💦

    +20

    -1

  • 4552. 匿名 2019/11/12(火) 11:32:44 

    >>4498
    小児科でもご迷惑ではないと思いますが、金曜までまだ日があるし、皮膚科に行かれるのがいいと思います。早くよくなりますようにー🙏

    +6

    -0

  • 4553. 匿名 2019/11/12(火) 11:33:22 

    >>4549
    口にしてるわけでもないし、ほっぺにチューくらいならよくないですか?
    ほっぺにチューくらいでアレルギー出るんですかね?

    +10

    -12

  • 4554. 匿名 2019/11/12(火) 11:35:29 

    >>4501
    赤ちゃんの服いろんなカタカナの名前で混乱します、まだ十分にわかってないけどここで聞きにくかったから、同じ人いてちょっと安心しちゃった
    ネットで何回か見てもその時分かってもしばらくして忘れてる
    子供とともに脳みそ半分くらい産み落としたのか?てくらい、色んなことに頭回らなくなってる

    +26

    -0

  • 4555. 匿名 2019/11/12(火) 11:40:21 

    ずっと家に居ても私も娘も退屈だからショッピングモール行ってくる
    そしてクレープ食べてくる!

    +36

    -0

  • 4556. 匿名 2019/11/12(火) 11:43:05 

    ビジネスホテルって赤ちゃんダメなのかな?

    なにか息抜きが欲しいー
    けど田舎すぎてなにもないー

    ビジネスホテルくらいならあるから
    ビジネスホテルに家族で一泊して、
    家事から一日でもいいから解放されたい…

    あぁ頭痛いよー

    +29

    -1

  • 4557. 匿名 2019/11/12(火) 11:44:59 

    >>4233です。
    まとめてのお返事で申し訳ありません。
    貰った三輪車が壊れたとして新しく三輪車を頼むのもいいなと思いましたが、旦那に丸投げしてみました。
    今朝旦那に、「何を買って貰うか考えて欲しい。それと自分でお義母さんに連絡して誕生日会の事とか説明するついでに自分で伝えてね。私が思いつくのは三輪車くらいだし、他に思い付くならそれでもいいから、後は任せた!」と。
    旦那に任せたら少し気持ちが楽になりました。

    おっしゃるように、こんな高い物リクエストするなんて…と、結婚祝いで洗濯機(縦型7㎏4万)を買って貰う時に言われた経験があります。
    実両親と祝いの金額に差があるのが見て分かると、こちらは男親なのに立場がない非常識と言われた事もありました。

    後はどうなるかはまたその時に考えます。
    ありがとうございました。

    +25

    -0

  • 4558. 匿名 2019/11/12(火) 11:47:47 

    自分自身が母乳が嫌な人いませんか?

    私がそうなんだけど、妊娠中から自分が母乳をあげることを想像してゾワゾワして。

    帝王切開で産んだ後病院で初めてのシャワーのあと母乳が滴り落ちてきて、ゾッとして、嫌すぎて号泣した。

    こんなんだから、母乳吸わせるのも無理すぎて、完全ミルク。

    +21

    -6

  • 4559. 匿名 2019/11/12(火) 11:52:53 

    〜本日の悲劇〜

    朝車移動中、車内で指しゃぶりしすぎて嘔吐。母子車ともにゲロまみれ

    ようやく朝寝、隣の家の工事のため細切れ

    昼ごはんにりんごでフレンチトーストするも一口で終了

    からのウンチ。かなり沢山で処理難航。最中にカーペットに放尿。

    工事の音で後追いが激化

    まだ午前中だなんて信じられない😇😇

    +63

    -0

  • 4560. 匿名 2019/11/12(火) 11:54:05 

    >>4539
    うすくワセリン塗ったらどうですか?

    +0

    -0

  • 4561. 匿名 2019/11/12(火) 11:55:05 

    昼寝してくれてるうちに家事をしようと思ってたのに、一緒に寝てしまった!運良く子供はまだ寝てるから、急いで洗濯と風呂掃除!
    大人のための夕飯は後で適当でいいや。

    娘よ、あと30分だけ寝ててくれ〜!

    +9

    -0

  • 4562. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:25 

    抱っこ紐からの着地って成功することある?
    何度やってもこの8ヶ月一度もない

    ヒップシート だから?
    ゆっくり傾けて行っても途中で絶対泣き出す

    +17

    -0

  • 4563. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:37 

    >>4522
    うちも20時就寝だし、その前のお風呂やミルク考えると18時過ぎには家に帰っていたいなって感じです。
    今は子ども中心になって仕方ない時期ですし、それでいいんじゃないかなと思います。
    独身の時、子どもが生まれた友達となかなか遊べなくなって寂しかったりもしましたが、子どもが最優先で当たり前だと分かってましたし、子持ちさまなんて気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
    友達とは今は少し会う頻度や時間は下がっても、それぞれ家族を優先しなきゃいけないタイミングは人生に何度かあると思うのでお互い様ですよ。

    +18

    -0

  • 4564. 匿名 2019/11/12(火) 12:00:38 

    >>4549
    湿疹気になりますよね。けれど赤ちゃんにチューやスリスリもしたい!ってことでうちはお風呂前とお風呂中はオッケーにしてます!

    +7

    -0

  • 4565. 匿名 2019/11/12(火) 12:09:21 

    >>4553
    経皮感作ってご存知?

    +3

    -6

  • 4566. 匿名 2019/11/12(火) 12:11:15 

    >>4553
    友達はリビングでお好み焼き作ってただけで子供の顔パンパンに腫れたって言ってた
    しっかり口についたもの洗って拭き取ってなかったらアレルギーでるんじゃないかね

    +6

    -4

  • 4567. 匿名 2019/11/12(火) 12:12:51 

    >>4491
    今お子さん何ヶ月かわかりませんが…1歳近くなってきたら「赤ちゃん」から「子ども」になってくる感じで、ミルクの回数も減って、お出かけのハードルが下がってきました!
    旦那さんもしっかりしてきた赤ちゃん見たら気持ちが変わるかな?

    うちもまだ遠出したことないのですが…
    温泉行きたいなあ。

    +18

    -0

  • 4568. 匿名 2019/11/12(火) 12:14:51 

    生後3か月半の息子。
    寒いといけないと思ってお腹にタオルやおくるみかけてたらそれを使ってセルフいないいないばぁを覚えた様子。たまに失敗して顔の上にお腹にかけてたものが取り残されてるから目が離せなくなった。

    +11

    -0

  • 4569. 匿名 2019/11/12(火) 12:18:24 

    朝昼晩、関係なくちゅっちゅしてたわ
    反省。

    +27

    -0

  • 4570. 匿名 2019/11/12(火) 12:20:18 

    ピジョンのワセリン塗ったら
    (ノ)*´꒳`*(ヾ)ツルツル
    保湿大事ね。

    +4

    -1

  • 4571. 匿名 2019/11/12(火) 12:24:11 

    >>4498
    うちの子も2ヶ月ぐらいで耳じゅくじゅくなるぐらい湿疹でたとき、悩んで皮膚科行ったよ!でも小児科でも全然問題ないと思う。
    皮膚のことは皮膚科かなって思っただけだけど、細菌繁殖してないかとか詳しくみてくれて、薬もらったら3日ぐらいで治ったよ。皮膚科に行く前には赤ちゃん診てもらえるか一応電話で確認した。

    お子さん早くよくなるといいですね✨

    +6

    -0

  • 4572. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:33 

    >>4478
    4440です。詳しく教えていただいてありがとうございました✨ 予防接種は初めてではないのですが、私一人で連れていくのは初めてで。コメント読んで抱っこ紐なしに挑戦してみました😊 モタモタしましたが、なんとか行けました。

    +3

    -0

  • 4573. 匿名 2019/11/12(火) 12:29:49 

    地元で結婚して子供産んで住んでるけど、みんなお母さんになって子供中心の生活。お母さんもランチくらい行きたい時もあるけど、そんな体力がもう無くて友達に連絡すら取らずに誰からもLINEも来ないし送らない。
    でもそれで良いと思う。やっぱり大事にすべきは私にとっては家族だから。
    そして理解ある友達はたとえ数年連絡取らなくても、友達だと思う。
    私にはそんな友達がいるから今会えなくても、育児に少し落ち着いたらまたランチとかショッピングに行けたらいいなぁ。

    +35

    -2

  • 4574. 匿名 2019/11/12(火) 12:30:28 

    >>4569
    同じく…娘に申し訳ない
    気を付けます、夫にも言っとく!

    +7

    -1

  • 4575. 匿名 2019/11/12(火) 12:32:05 

    >>4052 です。
    返信ありがとうございます。

    床に置いてガードつけるか悩みましたが、棚の上?に置場をなんとか作りました。
    ヴィックスのスチーム式を買おうと思います!

    +1

    -0

  • 4576. 匿名 2019/11/12(火) 12:32:08 

    都内で5ヶ月です。
    天気がいい日は、日向なら上着いらないくらい暖かいです。

    昼間1時間半、毎日抱っこ紐で散歩しているのですが、外に出しすぎですかね?
    児童館や支援センターはウイルスが怖くて、もっぱら散歩ばかりです。
    雨や寒すぎる日は引き篭もりますが…家にいても暇を持て余してしまい、生活リズム作ると称して毎日出てます。
    私が外に出たくて仕方なくなってしまうのです。

    +29

    -0

  • 4577. 匿名 2019/11/12(火) 12:32:18 

    朝から買い物へ。
    卵の特売が目当ての一つだったんだけど、グズる娘の対応に必死になってたら買うの忘れた😭
    めずらしく朝イチで行けたのに。
    地味にショックでまだ立ち直れない…笑

    +23

    -0

  • 4578. 匿名 2019/11/12(火) 12:40:45 

    >>4551
    私なんて10ヶ月で、ハワイ行く予定…親のエゴだと思うけど行きたいから行く。

    +42

    -8

  • 4579. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:11 

    赤ちゃんいます!感の家にしたくなかったのに
    完全に家が赤ちゃん仕様になっちゃった〜。

    プーメリーがカラフルすぎるんじゃ!

    +21

    -4

  • 4580. 匿名 2019/11/12(火) 12:41:59 

    >>4460
    いえいえ助言ありがとうございます。
    さっそくアレルギー科に予約入れました!
    アレルギー検査をして卵の進め方等相談してきます。

    +5

    -0

  • 4581. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:24 

    >>4545
    >>4493
    処方してもらったものは、甘麦大棗湯です!
    先生は4種類くらいあって、これが1番合う子が多いと言って処方してくれました!

    +4

    -0

  • 4582. 匿名 2019/11/12(火) 12:42:52 

    >>4559
    一冊の小説を読み終わったかの様な気持ちになりました

    +17

    -1

  • 4583. 匿名 2019/11/12(火) 12:43:21 

    >>4555
    今日暖かいからスーパーと近所のカフェ行ってきましたー☺️子供が寝なかったらまた夕方抱っこ紐で散歩するつもり笑

    +9

    -0

  • 4584. 匿名 2019/11/12(火) 12:44:06 

    >>4461
    10人に1人ともいわれていますし、学習障害の特徴をあてはめると8割が当てはまると言っているドクターもいます。私も8割はないとは思いますが…
    すみません深夜で色々端折って書き込んでしまいました。
    >>4476
    はっきりしたデータがない病気なのであえてあやふやに書かせていただきました。

    +3

    -1

  • 4585. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:24 

    >>4563さん
    コメントありがとうございます。
    なんだかほっとしました。他に夫の友人で他に0歳児いる家庭との付き合いでも集まるのは夜だったり、
    仲良い友達にも娘ちゃんは夜遊び禁止だもんねって言われたりでなんとなーく自分がわがままなのかなと気にしてました。

    結婚出産で人間関係って変わるし子育てが一番だから
    当たり障りない付き合いしていこうと思います。

    +14

    -0

  • 4586. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:54 

    >>4559
    嵐のスケジュール並みに凄い…お疲れ様です

    +7

    -4

  • 4587. 匿名 2019/11/12(火) 12:46:54 

    >>4579
    少しわかります、出産前私もプーメリー買うの戸惑いました😂 でも、カラフルな方が赤ちゃんの脳みそ🧠に良いそうですよ😊
    モノトーンに凝って、全く色のない写真ばかりのおうちよりもカラフルな子ども部屋の方が個人的には好きです!

    +19

    -0

  • 4588. 匿名 2019/11/12(火) 12:48:59 

    >>4559
    私も今日4回目の着替えしました〜
    敷きパッドも抱っこ布団も濡れたなあ🥺

    +2

    -0

  • 4589. 匿名 2019/11/12(火) 12:51:13 

    >>4569
    我が家は夫がしてる。わたしはする習慣がない?せいかした事ない…夫に行っておこう。

    +6

    -1

  • 4590. 匿名 2019/11/12(火) 12:52:06 

    >>4578
    私も上の子がまだ1歳になる前に、親族の結婚式で行きました!ここではマイナスだろうけど、店員さんもすれ違う人もみんな優しくって嬉かったです。

    ちなみに元CAですが、ホノルル線は赤ちゃん何十人と乗ってましたよ!
    リフレッシュしてきて下さいね😊

    +34

    -0

  • 4591. 匿名 2019/11/12(火) 12:53:36 

    >>4576
    同じく都内ですが、そのくらい外に出てますよー!!動ける日に精力的に動いてます。

    +9

    -0

  • 4592. 匿名 2019/11/12(火) 12:54:38 

    外食も出来ないし色々積もってステーキ買ってきたった!
    今日夜焼いて食べる!

    +19

    -0

  • 4593. 匿名 2019/11/12(火) 12:56:28 

    タピオカのみてー

    +15

    -1

  • 4594. 匿名 2019/11/12(火) 12:58:12 

    そういえば、思い出した。
    自分の結婚式のためハワイに向かう飛行機のなか小さな赤ちゃんがずっと泣いてた。お母さん必死であやして大変そうだったな。今なら声かけれるか、、な?

    +7

    -6

  • 4595. 匿名 2019/11/12(火) 13:01:38 

    >>4593
    またwローソンにタピオカだけ売ってたよ!スプーンですくって思う存分召し上がれ~
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +14

    -0

  • 4596. 匿名 2019/11/12(火) 13:02:09 

    >>4578
    おーハワイいいなぁ!!
    赤ちゃん連れてだと大変かもだけど楽しんできてね
    ステキな写真撮って将来見せてあげたいですね♩

    +18

    -0

  • 4597. 匿名 2019/11/12(火) 13:05:46 

    >>4593
    スーパーにもパックに入ったタピオカ売ってたよ笑
    タピるとかいう名前だったかな

    +12

    -1

  • 4598. 匿名 2019/11/12(火) 13:08:01 

    >>4377、4512さん

    4361です。まとめてのお返事ですみません。
    教えていただきありがとうございました。
    離乳食教室とか支援センター、今まで行ったことないので行ってみようと思います。

    +1

    -1

  • 4599. 匿名 2019/11/12(火) 13:14:37 

    寝たから家事やっちゃいたいけど物音すると起きちゃうし結局出来ない(T_T)
    ご飯作るのなんて時間はかかるし音しちゃうしどうやったらいいの。

    +9

    -0

  • 4600. 匿名 2019/11/12(火) 13:18:04 

    >>4236
    うちは9ヶ月ですが、まだお弁当作っていません😅
    夜のご飯が余れば、おにぎりだけ持っていってもらっています💦

    +3

    -0

  • 4601. 匿名 2019/11/12(火) 13:20:01 

    来週の月曜から離乳食をはじめて、土日に県外の義両親の家に泊まりで行くのでベビーフードのおかゆを持って行こうと思ってます。そこでキューピーの瓶のがいいと思っていたのですが「コーンスターチ、こんぶだし、かつおぶし」が使われています。慣らすにしても離乳食開始3日目とかで使わない方がいいですよね?和光堂のはお湯でとくタイプのがありますがこっちの方がいいと思いますか?他によさそうなベビーフードあれば教えていただきたいです。アンケート又はご意見よろしくお願いします!

    ・キューピーの瓶のでも大丈夫 プラス
    (↑これにするならだしも入ってるので開始3日目くらいから慣らそうと思ってます)
    ・和光堂の方がいい マイナス

    +0

    -21

  • 4602. 匿名 2019/11/12(火) 13:23:28 

    >>4089
    食洗機、買ってよかった物ベスト3に入ります。手荒れもひどくなくなったし!私も横着者なのであまり予洗いしませんが、相当な汚れじゃなければきれいになりますよー!
    買ってくれないなら食器洗いは旦那さんの担当ってことにしましょー

    +17

    -1

  • 4603. 匿名 2019/11/12(火) 13:24:29 

    >>4581
    甘くて飲みやすい漢方ですよね〜

    +2

    -0

  • 4604. 匿名 2019/11/12(火) 13:25:04 

    ワンオペでお風呂入れるのって
    どうやってやればスムーズですか…?

    脱衣所にバウンサー置いて開けっぱなしで
    洗うってよく見るけど脱衣所濡れませんか…?

    +9

    -2

  • 4605. 匿名 2019/11/12(火) 13:26:16 

    >>4562

    抱っこ紐もヒップシートも高確率で着地できます!!

    元々使ってた抱っこ紐がベビービョルンだったので、熟睡したタイミングでバックル静かに外して、首に利き手腰を反対の手で抑えてゆっくり頭から着地→抱っこ紐の背面を引き抜く→即お腹におくるみかける

    ヒップシートも同じ様に熟睡したタイミングで首と腰を支えて頭から着地させてます。縦抱きから寝かせるときに目が開いたらそのままヒップシート上で少しの間横抱きユラユラして腕と頭がだらんと力が抜けたらほぼ失敗なく着地できます😊

    +6

    -0

  • 4606. 匿名 2019/11/12(火) 13:30:20 

    >>4569

    肌荒れなければ皮膚からアレルゲン入らないし、ちゃんと食後に歯磨きして漱いで拭いてたら、そんなに心配しなくて大丈夫じゃないかなぁ。

    几帳面なママもいるし、それぞれの考え方と育て方、愛情表現が有ると思うから、気にしなくても良いとおもうよ~。

    +14

    -0

  • 4607. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:27 

    >>4236
    一応作ってるけど、詰めるのは夕ご飯の残り、作りだめして冷凍しといた卵焼き、自然解凍の冷食だけだよー笑
    しかも夜間授乳の時とかに作ってる(°▽°)

    お弁当作らないとお昼ご飯代を家計から1000円くらい持っていくから、節約のために作ってます〜

    +11

    -0

  • 4608. 匿名 2019/11/12(火) 13:31:52 

    >>4527
    4510さんわざわざ調べてくださったんですね。ありがとうございます~😌
    こさじ1であげてすごく少なかったからこれで足りるのか、また適切な量がわからなくて質問しました。
    オートミールにフルーツやヨーグルトいれると美味しそうですね😊
    アレルギーチェックイン終わったらそのようにしてみたいと思います。
    4510さんも忙しいのにありがとうございました。

    +3

    -0

  • 4609. 匿名 2019/11/12(火) 13:33:06 

    >>4578

    いいですね!!私も間もなく10ヶ月でそろそろリズムも固定されてるし、旅行できそうな気がするなぁーってウズウズしてました。

    楽しんで来てくださいね!レポ楽しみにしてます(●´ω`●)

    +11

    -1

  • 4610. 匿名 2019/11/12(火) 13:35:29 

    この頃離乳食を、ぷっぷって飛ばして出します。
    やめさせる方法ってありますか?もうしょうがないですか?

    +4

    -0

  • 4611. 匿名 2019/11/12(火) 13:36:21 

    >>4089
    うちでは食洗機さまとお呼びしています!食洗機が動いている間、赤ちゃんの世話もできるし。ただし、買うときはできるだけ容量の大きい物をオススメします!うまく入れられるようになると、調理器具などもまとめて洗えます!

    +13

    -0

  • 4612. 匿名 2019/11/12(火) 13:36:48 

    >>4555です
    このマロンのクレープ食べてきました!
    美味しかった!
    帰ったら娘の離乳食だー!
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +34

    -0

  • 4613. 匿名 2019/11/12(火) 13:38:42 

    子供連れて遠出してみたいけど、これから雪も降るし春になったらだなあ〜
    とりあえず、近場の温泉旅館でお風呂付きの部屋に泊まりたい!
    大人は交代で大浴場行ったり、マッサージ受けたりしたい!

    それを目標に頑張る!

    +19

    -0

  • 4614. 匿名 2019/11/12(火) 13:39:44 

    >>4612
    おいしそー!!どこのお店ですか??

    +10

    -0

  • 4615. 匿名 2019/11/12(火) 13:41:34 

    4カ月です。
    ミルクを160から200にしたのですが、1日の回数が減りません。
    ミルク缶には200で5回となっています。6回では飲ませすぎでしょうか?
    間隔は3〜5時間くらいです。

    +4

    -0

  • 4616. 匿名 2019/11/12(火) 13:41:54 

    7ヶ月になりました。
    「毎日毎日可愛いね~。昨日も可愛い。今日も可愛い。明日も絶対可愛いよ~。365日・・・はっ!まだ365日も生きてなかった‼️200日ちょっと、毎日可愛いってすごいよね~。」と、朝から息子に語りかけました。
    親ばかすみません。

    +54

    -0

  • 4617. 匿名 2019/11/12(火) 13:41:55 

    子供がプーメリーで遊んでる間にお風呂洗ってこようかな…と思いつつ、ガルちゃんしてしまう

    +24

    -1

  • 4618. 匿名 2019/11/12(火) 13:42:45 

    >>4616
    私も同じこと毎日言ってますー!笑

    +19

    -0

  • 4619. 匿名 2019/11/12(火) 13:44:12 

    食べてるとめっちゃ見つめてくる
    食べ物口に運ぶとこから目で追ってきてパクパクお口動かしはじめた笑

    +18

    -0

  • 4620. 匿名 2019/11/12(火) 13:47:42 

    >>4601
    土日で万一アレルギーでたら怖いから最初の2日で食べれたものだけにしたほうがいいよ
    3日目ならいっそ離乳食食べさせなくてもいいと思うけどね

    +30

    -0

  • 4621. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:08 

    あつあつの肉まん買ってきて食べてほっこり
    あっという間に時間たったので憂鬱なお迎え行ってきます。戦闘にいくみたいw

    +10

    -1

  • 4622. 匿名 2019/11/12(火) 13:50:38 

    なかよし展やってるー!
    行きたいけど子連れではやっぱり迷惑かな。。
    子育て世代で行きたい人多そうだし、子供連れオッケーの日とかやってくれたらうれしいんだけどなー。求めすぎか。。

    +7

    -2

  • 4623. 匿名 2019/11/12(火) 13:52:56 

    >>4619
    真似っこ時期可愛いなー!
    こちら見ながらむにゃむにゃパクパク口動かすのあったあった(о´∀`о)

    +5

    -1

  • 4624. 匿名 2019/11/12(火) 13:53:50 

    最近私が寝転んでゴロゴロしてるとてちてちハイハイしてきて一緒に横にゴロンと寝転ぶようになりました!すっごい可愛くて幸せなんだけど私がゴロゴロし過ぎなのかな...( ^ω^ )?

    +14

    -1

  • 4625. 匿名 2019/11/12(火) 13:55:08 

    >>4603
    そうみたいです!
    離乳食は嫌がってもこれはしっかりと飲んでくれます笑

    +3

    -1

  • 4626. 匿名 2019/11/12(火) 13:55:21 

    離乳食パクパク食べてくれる夢見てしまった
    現実は4口で飽きるというのに
    いっぱい食べてくれるママさんが羨ましい

    +8

    -1

  • 4627. 匿名 2019/11/12(火) 13:56:19 

    >>4558
    私も不快感が強すぎて完ミにしました。母に「赤ちゃんが母乳飲んでる時幸せでしょ」と嬉しそうに言われたけど1ヶ月経っても嫌な気持ちは増すばかりでたまにミルク飲ませてる時が幸せでした。起きたら布団が濡れてるほど出たので激痛と発熱に苦しんだけど完ミにしてよかったです。完ミにしたことで体力的にも精神的にも安定した気がします。

    +18

    -2

  • 4628. 匿名 2019/11/12(火) 13:59:18 

    >>4601
    来週の月曜から始めて土日に旅行でBF食べさせるよら、旅行から帰って1日2日空けてからスタートでも良いような??

    +25

    -0

  • 4629. 匿名 2019/11/12(火) 14:01:02 

    >>4623
    手挙げてみたら同じように挙げようとしてくる
    模倣可愛い♡
    動作見て赤ちゃんなりに習得してくみたい

    +6

    -0

  • 4630. 匿名 2019/11/12(火) 14:02:03 

    >>4110さん
    >>4193さん
    ありがとうございます。ボストンバッグはボストンバッグで使うことにします(笑)子連れで帰省だと荷物も多いし、年末年始に活躍してくれそうです。
    マザーズバッグ、と一口に言っても、機能の優劣があるんですね。気分の上がる見た目も捨てがたいですが、要所要所で子供の安全を確保しつつサッと用を足せるものに、なんやかんや落ち着く予感です。私も便利なリュックを探してみます。

    +3

    -1

  • 4631. 匿名 2019/11/12(火) 14:02:29 

    離乳食変えてみました
    ちぎったうどんにしたら好評です

    +5

    -0

  • 4632. 匿名 2019/11/12(火) 14:09:56 

    お宮参りでいただいた絵馬やお札みたいなのってみなさんどうされてますか?今はなんとなく玄関に飾ってますがもういらないから返納してもいいのかな?

    +6

    -0

  • 4633. 匿名 2019/11/12(火) 14:11:04 

    無印ぶらっとしてたまたまとったセールのネルシャツがサイズ80ラス1だったのでつい購入。メンズの同じのも買って刺繍工房で同じ刺繍を胸元に注文。
    旦那のクリスマスプレゼントにするんだ。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +26

    -2

  • 4634. 匿名 2019/11/12(火) 14:14:59 

    2日前に熱が下がった子供の体に今日の昼になって発疹出てきたから病院行こうと病院に連絡したら、あと20分で診療時間終わるから今日はもう終了と断られ、大きい病院に連絡したら予約診療のみと断られ、もう一箇所は13時から診療時間だったから行ったら臨時休業。
    泣ける。

    +19

    -1

  • 4635. 匿名 2019/11/12(火) 14:25:09 

    >>4604
    1人でお風呂に入れる際の心得
    長くてすみません

    ひとつ 脱衣場を暖めておく
    ふたつ 床にバスタオルやお風呂マット、バウンサーなど赤ちゃんの待機場所を作っておく(導線に自分の脱いだ服や洗うタオルなどを敷き、床が濡れるのを防ぐ)赤ちゃんの着替え、おむつも横に置いておく
    みっつ お風呂場も暖めておく(湯船のふたをあけておく・浴室暖房をつけて入れるときには濡れた体に風が当たると寒いので切っておく)
    よっつ シャワーを使うときにすぐお湯が出るようにあらかじめ水を出してお湯に切り替えておく・カチッ、グォオーーーってガス?のつく音がします。うちだけ?
    いつつ 赤ちゃんにお風呂に入ることを伝える
    むっつ 赤ちゃんの手や足の先にお湯をかけ驚かさないようにする(お湯だよ~と声をかけながら)
    ななつ 出来るだけアホになりきりおどけたり歌いながらグズりだす前に急ぎつつも丁寧に洗う(特に首の下・脇の下・手足のしわ)※寒いときはサッとお湯で流したあと先に湯船で体を温めてから洗ってもOK
    やっつ お湯につかる時間は5分くらい(赤ちゃんの皮膚は薄いので熱いお湯はNG)
    ここのつ お風呂場から片手で小さなタオルをスッととり赤ちゃんの髪の毛や体を簡単にはふく(濡れたまま脱衣所に出ると寒い!)
    とお バスタオルにくるみ秒でおむつをつける・自分のスキンケアをマッハで終える・赤ちゃんの保湿もする
    11 うちは赤ちゃんの髪の毛が多いのでドライヤーをしますが、音にビビるので「ドライヤーするよ~ゴー、ゴー」とドライヤーを見せ、音を真似しながらスイッチを入れて髪を乾かす
    12 赤ちゃんがベビーベッドのメリーとお話してる隙に自分の髪の毛を乾かす

    思い付くこと書いてみました。うちは上の子がいますが、私→上の子→赤ちゃんの順で入ってます。もっと良い方法があれば私も知りたいです!

    +24

    -12

  • 4636. 匿名 2019/11/12(火) 14:29:54 

    久しぶりに遠くの公園に行ったけど風が冷たすぎて帰ってきました
    これから冬のお散歩は防寒必須ですね

    +12

    -1

  • 4637. 匿名 2019/11/12(火) 14:30:22 

    昼寝に入ったから、夕飯の支度しなきゃなのに、もう動けん…

    +20

    -1

  • 4638. 匿名 2019/11/12(火) 14:31:17 

    >>4632
    私が行った神社では1年間は赤ちゃんのいるお部屋に飾ってくださいと言われました。
    うちはリビング続きの和室に飾っています。
    1年たったら返しに行こうと思っています。

    +5

    -1

  • 4639. 匿名 2019/11/12(火) 14:39:09 

    相談です。
    ここ最近寒くなり、乾燥してきて、子供のほっぺがガサガサで赤くなってしまいます。
    1日に5〜6回ワセリンを塗っても、すぐに蒸発?してガサガサになってしまいます。
    なにか良いアイテム、方法などあったら教えてください(T . T)

    +4

    -3

  • 4640. 匿名 2019/11/12(火) 14:42:25 

    児童館や子育てサークルのイベントに行こうかなといつも思っているのですが、大抵10〜11時前後で全く時間があいません。
    今8ヶ月で昼寝と離乳食は2回。
    9時半頃から朝寝で、起きたら離乳食と授乳してたらあっという間にお昼です。
    みなさんどんなスケジュールで参加してるのでしょうか?

    +24

    -1

  • 4641. 匿名 2019/11/12(火) 14:44:34 

    お昼ご飯食べずに今もお昼寝中。
    11ヶ月。この場合お昼ご飯は…

    起こしてしっかり食べさせる➕
    夕飯を早めにして軽くパンなどで持たせる➖

    +1

    -7

  • 4642. 匿名 2019/11/12(火) 14:46:22 

    せっかく子供が昼寝してたのに電話で起こされた…(-_-#)
    それも迷惑な電話。もう嫌だ。
    1人の時間欲しい

    +9

    -1

  • 4643. 匿名 2019/11/12(火) 14:47:36 

    今日予防接種のときに「子育てがつらい」って言ったら「ここ小児科だから」って言われちゃった。私本当バカだった...

    +43

    -3

  • 4644. 匿名 2019/11/12(火) 14:51:58 

    >>4622
    私も、行きたくてうずうずしてます(笑)
    誰か一緒に行ってほしいくらい。。

    +5

    -0

  • 4645. 匿名 2019/11/12(火) 14:54:01 

    >>4643
    勇気出して言葉にしたのに、あしらわれてしまったのですね…辛いですね。
    うちは小児科の先生や看護婦さんが、いつも話聞いてくれてます。
    小児科だからこそ、聞いて欲しい悩み等もあると思うんですよね…

    +38

    -0

  • 4646. 匿名 2019/11/12(火) 14:54:03 

    >>4096
    だとすると貧血ではなさそうですね!ただお産が大量出血でしばらく貧血だったので、完全に違うとは言い切れませんが、、
    最近は落ち着いてきました!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 4647. 匿名 2019/11/12(火) 14:59:33 

    >>4103
    その後は大丈夫ですか?私は前ほどふわ〜っとする感じは減ってきましたが、私の場合はやはり睡眠不足や、ストレスかなぁと。目眩、突然くるのがこわいです。もしまたひどくなれば病院へ行こうと思います。

    +2

    -0

  • 4648. 匿名 2019/11/12(火) 15:00:38 

    >>4489
    前に、出産時に一人目を亡くしたとコメしたことがある者です。色んな消化しきれない思いがあります。今でもあります。
    でも、以前、夫がふと、「変な意味じゃないけど、死ぬのが怖くなくなった。死んだら、あの子に会えるから」と話したことがあって、なんだかすっと自分に入ってきたことがありました。
    もちろん夫婦共にお爺ちゃんお婆ちゃんになるまで元気に生きる気満々ですが。
    今目の前にいるこの子を大切に育てて、自分の寿命が来たら、一人目の子を沢山抱っこしようと思っています。それが気持ちの落としどころかもしれません。

    +51

    -0

  • 4649. 匿名 2019/11/12(火) 15:02:47 

    寝不足でフラフラする

    +2

    -0

  • 4650. 匿名 2019/11/12(火) 15:06:00 

    >>4648
    横ですが、あなたの言葉に救われました。
    天国に行ったら亡くした子をいっぱい抱っこします。
    ありがとうございます^ ^

    +31

    -0

  • 4651. 匿名 2019/11/12(火) 15:09:15 

    >>4639
    加湿器置いたらどうかな?

    +3

    -0

  • 4652. 匿名 2019/11/12(火) 15:14:50 

    >>4639
    うちも乾燥がすごくて真っ赤です。。
    皮膚科でもらった薬が効かず、脂漏性湿疹の時に効果が出た、アトピタのローションを使ってみたところ2日で良くなりました。
    こまめに塗らないと、ダメみたいで、今また赤いけど😂アトピタ+ベビーワセリン使ってます!
    早く良くなりますように✨

    +11

    -0

  • 4653. 匿名 2019/11/12(火) 15:16:54 

    >>4614
    デザート王国です☺️

    +7

    -0

  • 4654. 匿名 2019/11/12(火) 15:18:54 

    >>4643
    えーそんな言い方しなくても😖 お忙しいのは重々わかってますが、一言かけてもらうだけでも違いますのにね。お疲れさまです。

    +27

    -0

  • 4655. 匿名 2019/11/12(火) 15:22:20 

    >>4615
    同じ4ヶ月です。
    私は保健師さんから1日トータルで1ℓ超えないようにと言われたので、たぶん200×6だと飲ませ過ぎかもしれないです💦
    どうしてもお腹が空いて泣いちゃう感じですかね?

    +5

    -0

  • 4656. 匿名 2019/11/12(火) 15:23:03 

    >>4590
    ありがとうございます。ハワイは夫婦にとって思い出の場所なので3人で行けるのが楽しみです。

    +11

    -4

  • 4657. 匿名 2019/11/12(火) 15:24:15 

    >>4596
    ありがとうございます。大変さが容易に想像つきますが、行くと決めたからには思い切り楽しんできます!

    +4

    -0

  • 4658. 匿名 2019/11/12(火) 15:25:44 

    ここで教えてもらったカゴメのトマトペーストを無事に手に入れて、今日はもう大満足です☺️ これでいつでもトマトが出せるぞー🍅

    +24

    -0

  • 4659. 匿名 2019/11/12(火) 15:26:38 

    >>4609
    ありがとうございます!10ヶ月だとリズム整うならよかったです。来月から未知なる離乳食が始まるのでどうなることやら…

    +6

    -0

  • 4660. 匿名 2019/11/12(火) 15:27:19 

    ゲップしないで寝やがったー(T_T)

    +4

    -11

  • 4661. 匿名 2019/11/12(火) 15:28:57 

    >>4612
    行ってきたんですね笑
    ああ〜美味しそう。。さっき家でチョコ5個も食べてしまった…暇だからまた散歩行きます🚶‍♀️

    +8

    -0

  • 4662. 匿名 2019/11/12(火) 15:29:13 

    >>4655
    ありがとうございます。乳首をMサイズにしたらグビグビ飲むようになり、ミルクの缶を見たら4カ月200となっていたのであげてみたら、回数が変わらなさそうなペースになってしまいました。
    まだ今日から始めたことなので、1日1Lを超えないように気をつけてみます。

    +3

    -0

  • 4663. 匿名 2019/11/12(火) 15:32:09 

    熱下がって発疹が出てきたので突発性発疹になったっぽいけど40度くらいの高熱が出ると覚悟していたらピーク時で39度ジャストで38度〜38.6度を行き来だったな。
    機嫌も良かったし食欲もあったから40度越えたら病院へ行こうと思っていたから病院行かずじまい・・・今になって行ってあげたほうが良かったのかなと後悔。

    +3

    -1

  • 4664. 匿名 2019/11/12(火) 15:33:18 

    寝てる間に、入口付近でピロロンしてた鼻くそを仕留めた!
    一発で成功できてスッキリー

    +31

    -0

  • 4665. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:08 

    >>4639
    うちはローションだけだと赤いのが引かないので、クリームで蓋してますよ!

    +2

    -0

  • 4666. 匿名 2019/11/12(火) 15:37:52 

    >>4664
    鼻くそハンター☺️

    +14

    -0

  • 4667. 匿名 2019/11/12(火) 15:39:58 

    みなさん、ゲップはいつまで出させてますか?生後4ヶ月で全然ゲップを出さなくなったのであんまり根気よくやらなくなったのですが…まずいかな…?

    +5

    -1

  • 4668. 匿名 2019/11/12(火) 15:41:18 

    鼻くそとれたときのスッキリ感半端ないw

    +25

    -0

  • 4669. 匿名 2019/11/12(火) 15:43:21 

    >>4667
    同じく4ヶ月ですが、首すわってから(3ヶ月から)ゲップさせてません🤣

    +5

    -6

  • 4670. 匿名 2019/11/12(火) 15:49:09 

    >>4669
    返信ありがとうございます。仲間がいて良かったです笑吐き戻しもないし、もう胃の形変わったのかなー?なんて。。

    +2

    -1

  • 4671. 匿名 2019/11/12(火) 15:51:51 

    >>4538
    ミルク作りの時こっそり冷凍庫に忍ばせているチョコを食べています
    大袋で買ったり、たまには高いやつ買ったり
    絶対切らさないようにしてる笑

    +13

    -0

  • 4672. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:11 

    >>4668
    やりすぎて最近鼻触るだけで怒るようになっちゃった😭😭
    わたしもスッキリしたいーー笑

    +16

    -0

  • 4673. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:23 

    すみません、コメント追えてないのですが離乳食の赤本について最新の改訂版は8月か9月の物でしたよね?

    書店に5月改訂版の物しかなかったので、書店に取り寄せお願いしたら、本の会社に単品取り寄せ断られたのと5月改訂版から対して内容変わってないのでそれを買ってくれと言われましたと書店に言われて諦めて帰ってきました。

    ネットで最新の改訂版買った方、どちらのサイトから購入されましたか?

    +8

    -0

  • 4674. 匿名 2019/11/12(火) 15:56:28 

    夫が12月に有給取るから1歳のお祝いしながら旅行行こうよって言うんですが行きたくない。
    荷物はすごく多い準備するのは私。夫はお酒飲むから食事中子どもを見てるのは私。
    私はちっともゆっくり食べられない。
    人見知り場所見知り激しい子だから寝てくれるかわからない。
    離乳もしてないから授乳場所とかあるの?と聞いたら車ですればいいじゃんって。
    これまで車でしたことないし、個室の授乳室しか使ったことないから授乳ケープうまく使えるか怪しいのにあんな外から見えるところでいきなりできない。
    第1まだ何も候補もない。
    協力してって何を?意味わからない。
    ほんとに行きたくないし、自分が行きたいならせめてもっとちゃんと調べて欲しい。

    +37

    -1

  • 4675. 匿名 2019/11/12(火) 15:59:54 

    >>4653
    ありがとうございます!
    残念ながらうちの県にはなかったので(泣)、お隣の県に遊びに行った時に行ってみますね!

    +6

    -0

  • 4676. 匿名 2019/11/12(火) 16:09:01 

    今日離乳食講座に行ったら
    卵は改定されてゴックン期になったけど急いでする必要はありません、むしろゆっくり目に
    アレルギーの出やすいものを焦って早めてしまうとアレルギーないのに出てしまう可能性もあります
    とおっしゃっていました
    赤本の最新版買って目を通したけど、私はゆっくり始めるつもりです

    +6

    -7

  • 4677. 匿名 2019/11/12(火) 16:16:19 

    下の子が2ヶ月半になって、今まではわりと寝てくれてたけど最近母乳もミルクも抱っこでも泣く
    あーついに何しても泣く時期が来たかーって覚悟はできてたけど、上の子のお世話やらがあるしとにかく寝たいけどそうもいかないのがしんどい

    この頃の上の子の時どうだった?って旦那や家族から聞かれるけど、上の子の時はその時で必死だしんなもん細かく覚えてないよ

    添い寝乳したいけどそれで赤ちゃんが亡くなったって事故もあったしできずに乗りきりたいけど体力もつかな。。。
    家事とかやりたいことたくさんあるのに
    場所とるし高いだろうけど食洗機ほしい
    中の掃除とかメンテナンス大変なのかな

    +14

    -0

  • 4678. 匿名 2019/11/12(火) 16:21:56 

    使っているという方もいるかもしれませんが、京の石畳というお豆腐が離乳食におすすめです!50gずつ9個の小分けになっているので1〜2回に使い切り出来ますし、味が濃厚で美味しく息子もバクバク食べてくれます♪大人も冷奴にしたりお味噌汁に入れたりして食べてます!
    他にも離乳食でオススメのものなどありましたら教えてください!
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +31

    -0

  • 4679. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:00 

    >>4635
    すみません、マイナスついていますが何か悪いところがあれば教えていただきたいです💦

    +7

    -0

  • 4680. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:22 

    >>4531
    >>4552
    >>4571

    みなさんコメントありがとうございます。
    近くの皮膚科が午後休診だったので明日連絡してから行ってみようと思います!

    +4

    -0

  • 4681. 匿名 2019/11/12(火) 16:27:11 

    >>4676
    卵は難しいですよね。少し前のたまごクラブに与え始めるのを遅くした方がアレルギーになりやすいと書いてあり、いろいろな情報があり何が正解かわからないですよね。

    +13

    -1

  • 4682. 匿名 2019/11/12(火) 16:29:12 

    来月で1歳なので、保育園の申請出してたのですが、今日入園許可の書類が届きました。

    12/1入所ってもう半月しかない?
    わたし復職するの?
    何からすればいいの?

    ぷちパニックです🤯

    +27

    -1

  • 4683. 匿名 2019/11/12(火) 16:34:06 

    >>4615
    今5ヶ月で4ヶ月を機に完ミに変えました
    3ヶ月後半からきっちり4時間で夜中も起きるようになってしまったので、授乳回数は150〜170を6回にしています
    お昼から夕方あたりは170もペロリと飲んでしまい足らないと泣きますが、ゲップさせると落ち着くのでとりあえず泣いてみてるだけなのかも笑
    哺乳瓶見たら自分で持って飲もうとする姿がかわいい^ ^

    +5

    -0

  • 4684. 匿名 2019/11/12(火) 16:34:39 

    >>4394
    子供連れて出かけます。買い物、支援センター等…一度、小児科って嘘ついてドライブ行ったこともあります(笑)

    +10

    -1

  • 4685. 匿名 2019/11/12(火) 16:34:56 

    おかあさんといっしょ見てる方!

    ゆういちろうお兄さん派→プラス
    誠お兄さん派→マイナス

    +11

    -31

  • 4686. 匿名 2019/11/12(火) 16:35:40 

    >>4576
    うちももうすぐ5ヵ月で天気の良い日はほぼ毎日外出してます。同じく支援センター等室内遊びは感染症が心配なので行きたくない。ベビーカーで公園へ行ってコーヒー飲みながらお菓子食べる、もしくは抱っこ紐で最寄り駅周辺をブラブラ買い物です。まだ寝返りもできないしひとり遊びも上手にできずグズってばっかりなので、家にいると時間持て余しちゃう

    +9

    -1

  • 4687. 匿名 2019/11/12(火) 16:36:12 

    >>4546
    お出かけの計画とか下調べするのたのしいですよね〜♩

    でも、春まで長すぎますーー( ;∀;)!!笑
    こちら豪雪地域なので、楽しいこと妄想しながら冬眠してやりすごしたいです笑

    >>4671
    私もチョコは常備してます!笑
    旦那に見つかったら食べられるからこっそりタンスに隠してます。笑

    甘いもの、大事ですよね…!!
    私もたまに高いチョコ買ってみます!!

    +3

    -1

  • 4688. 匿名 2019/11/12(火) 16:39:50 

    >>4681
    えーーそうなんですか!?
    一体どっちが正しいのか…
    まぁ辿れば産科の先生も助産師さんも看護師さんも保健師さんも、出産育児については皆それぞれ違うこと言っていました
    聞けば聞くほどに混乱してたな…
    最終的に子供の様子と母のさじ加減なのでしょうか

    +4

    -2

  • 4689. 匿名 2019/11/12(火) 16:41:19 

    今日認可保育園の申し込みしてきた。いま4ヵ月で0歳児枠で入れる予定なんだけど、同じぐらいの月齢かもっと小さい赤ちゃんもたくさんいて驚いたよ。保育園激戦区だし入れる気がしない…無認可も視野に入れておかないとな~

    +10

    -0

  • 4690. 匿名 2019/11/12(火) 16:41:42 

    >>4457
    わかります〜🥰😍毎日楽しみです(笑)脚が長くてスタイルも良いですよね!

    +2

    -0

  • 4691. 匿名 2019/11/12(火) 16:47:13 

    ごめんなさい愚痴です。不快な方はスルーしてください。

    最近実母がちょっと鬱陶しい。
    散歩後には顔拭いてあげてる?離乳食後にちゃんとお茶あげてる?とかとにかく細かいことを色々とLINEしてくる。
    もうわかった、しつこいっ!!って言いたい。
    1度だけ泊まりにきたときは、晩御飯がカレーの残りで作ったドリアとサラダだったんだけど、これだけ?夫君かわいそうとか(夫は毎日カップ麺で歓迎ってタイプ)

    里帰り中のことは本当に感謝してるし、孫にって色々買ってくれるけど、その分口も出してくる。別にお金に困ってる訳でもないから、金も出していらないから口も出さないでって言いたい。
    でも傷つけちゃうだろうしさすがに言えない。

    +25

    -2

  • 4692. 匿名 2019/11/12(火) 16:47:14 

    >>4677
    毎日お疲れさま。うちお金無いし子供ひとりしか居ないけど食洗機買うことにしたよ。水道代も浮くし洗い物って何気に時間取られるから、その時間を他の事に使いたい。時間をお金で買う!ただでさえ寝不足でしんどいから家電に頼って少しでも楽しよう

    +10

    -0

  • 4693. 匿名 2019/11/12(火) 16:49:10 

    今日も鍋!

    もう献立が思いつかない

    +15

    -0

  • 4694. 匿名 2019/11/12(火) 16:49:28 

    皆鼻くそへの執念がすごいね。私だけじゃなかったんだ\(^^)/

    +22

    -0

  • 4695. 匿名 2019/11/12(火) 16:50:51 

    >>4464
    私も言われた事があります( ; ; )
    「ないものねだりで我がままだけどさ〜大きいのをいじられるのも嫌なもんだね〜」って返し続けていたら言われなくなりました。
    言葉が悪いですが、人の見た目のことをいい大人があれこれ言っているのを見ると、冷めた目で見てしまいます。

    +8

    -0

  • 4696. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:30 

    >>4529
    うちにもジャンパルーありますが(お下がりでいただきました)、11ヶ月の息子は未だに遊びますよ☆
    最近は座らずに、メロディを鳴らして遊んでいます(笑)
    きっとお子さんも遊びますよ~(﹡ˆ﹀ˆ﹡)素敵なクリスマスプレゼントですね♡♡

    +8

    -0

  • 4697. 匿名 2019/11/12(火) 16:53:27 

    >>4682
    ちょうど空きが出たんですね😌0歳児の年度途中で希望の園に入れるのはラッキー✌️だと思って、頑張ってください!
    市町村によるけど、復職は入園の2カ月先まで、とか期限があるはず。まずはそれをちゃんと確認し、職場と復職時期を決定したほうがいいですね。園とも連絡をとり、準備するもの(保育園着、布団類、給食関係、オムツ関係その他)を確認し、用意。布団やオムツは園によってシステムが違うので、買うのは確認してから。あと、コット(赤ちゃんの寝床)のシーツやタオルエプロンなど、作らないといけない園の場合もあるので要確認。
    また、慣らし保育の日程も確認。大抵2週間から1カ月は、慣らし保育で1.2時間からはじまり、午前いっぱい、お昼の離乳食まで、午睡まで…と保育時間が伸びていきます。
    思いつくままに書いてしまいました。そんなの知ってる!ってことだったらごめんなさい。復職は大変だと思いますが、保育園に行くと赤ちゃんもますます成長を遂げるので😌✨頑張ってくださいね。

    +25

    -1

  • 4698. 匿名 2019/11/12(火) 16:54:55 

    今日1ヶ月検診で、体重も身長も順調と言われたけど心臓に雑音がすると言われて心配で仕方ないです。
    来週エコー検査をするのだけど、怖いです。
    どうかどうか、健康でありますように…!!

    +37

    -2

  • 4699. 匿名 2019/11/12(火) 16:57:18 

    6ヶ月頃から夜泣きで2.3時間おきに起きちゃうようになって1ヶ月弱経過。うちもそうだったけどまた寝るようになったよ〜って方いますか?それを信じて頑張りたい!

    +9

    -2

  • 4700. 匿名 2019/11/12(火) 16:57:25 

    母乳寄りの混合で育ててるんだけどミルクの量がほんと難しい。助産師さんに相談しながら定期的に体重計ってるけど、増えが悪いからミルク多目に足してもあんまり飲まないし吐き戻しちゃう。母乳だけで満足してそうな日もあればミルクたくさん飲む日もある

    +10

    -0

  • 4701. 匿名 2019/11/12(火) 17:00:15 

    腰が座ると結構ラクになることが多い!しかも座った後ろ姿の小さな背中よ…(〃ω〃)

    +47

    -0

  • 4702. 匿名 2019/11/12(火) 17:04:05 

    >>4645
    >>4654
    ありがとうございます。
    年配の女性の先生と看護師さんだったので勇気出して相談してみたんですが、今日は少し混んでたのもあってピリピリしてたのかもしれないです。
    「実家に帰るか、旦那さんに仕事減らしてもらえばいいじゃない」って言われてしまいました。
    確かにそうなんですけどね...
    他にも赤ちゃんが泣いてしまったので立ってあやしてたら「ちゃんと座って!」って言われたり、今日はちょっと心折れてしまいました。
    励ましていただきありがとうございます。
    一人じゃないと思って頑張ります。

    +67

    -0

  • 4703. 匿名 2019/11/12(火) 17:05:22 

    >>4640
    7ヶ月、同じく二回食です。
    5時半〜6時 起床
    一人遊び中に家事と自分の準備を済ませておく
    8時〜9時 朝寝
    離乳食、授乳
    10時 子育てサークルです。

    朝寝があるとなかなか午前中にでかけるの難しいですよね。うちの子育てサークルも寝ちゃってる赤ちゃん沢山いますよ。

    +7

    -0

  • 4704. 匿名 2019/11/12(火) 17:05:24 

    来週から離乳食を始める予定の者です
    今日からスプーンの練習を始めました
    さすがなんでもお口に入れたがりの息子、スプーンの湯冷ましを上手にごっくん!
    なんとなくいけそうな気がしてきました〜!
    スパウトマグも5ヶ月からと書いてありましたが同じくらいに始めた方がよいのでしょうか?

    +14

    -0

  • 4705. 匿名 2019/11/12(火) 17:07:19 

    >>4643
    バカじゃないよ。私もかかりつけの先生に子育ての悩み相談しちゃうもん。私病院勤務なんだけど、うちの病院の小児科の先生も子育ての悩み相談バンバン受けてるよ。気にしないで

    +25

    -0

  • 4706. 匿名 2019/11/12(火) 17:07:30 

    今月は上の子の授業参観にマラソン大会に4ヶ月検診と何かと忙しいな〜下連れて参観行くの初めてだけど45分抱っこ紐もなかなかしんどいぞ。途中で帰るかな。

    +7

    -0

  • 4707. 匿名 2019/11/12(火) 17:08:28 

    うちの子、私の爪先いつも食べる。そんなに綺麗じゃないからやめて〜

    +13

    -0

  • 4708. 匿名 2019/11/12(火) 17:12:41 

    健診終わった〜
    電車に乗って移動してたくさん待ってめっちゃ疲れたーー

    +18

    -0

  • 4709. 匿名 2019/11/12(火) 17:13:04 

    もうすぐ1歳だから手掴みぐらいはさせなきゃと思ってやってみたらぐちゃぐちゃにして机になすりつけて終わった
    無理にさせなくていいよね…

    +18

    -0

  • 4710. 匿名 2019/11/12(火) 17:15:19 

    >>4521
    >>4542
    >>4544
    まとめてのお返事ですみません。同じ方がいらっしゃって心強いです!
    そうですよね、何より娘の睡眠、自分の心と体を優先で、頼っていっちゃおうと思います。ギャン泣きで一時間とか抱っこして揺れていた時より格段に楽ですもん。
    離乳食、保育園と進んでいったら、またその時その時で修正したいと思います。ありがとうございました!

    +8

    -0

  • 4711. 匿名 2019/11/12(火) 17:19:15 

    >>4710
    すみません>>4543さんの間違いでした。

    +1

    -0

  • 4712. 匿名 2019/11/12(火) 17:24:42 

    >>4693
    うちは昨日鍋で今日は残りのつゆでおじや!笑
    子供の離乳食の準備だけでも大変なのに、大人のご飯まで手がまわんない。

    +15

    -1

  • 4713. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:14 

    病院でもらったロキソニン1回1錠だけど全然効かない。
    生理痛も頭痛も辛すぎて2錠飲んでみたら効いてる気がするから、ダメかなと思いながらずっと2錠ずつ飲んでしまう…

    痛さと戦いながら子供見られないから、効けばなんでもよし!ってなってしまってる

    +7

    -5

  • 4714. 匿名 2019/11/12(火) 17:28:04 

    >>4694
    趣味みたいなもんだす

    +15

    -0

  • 4715. 匿名 2019/11/12(火) 17:28:35 

    >>4704
    スパウトは苦手な子が多いみたいですよ。
    うちもスパウトはダメで全然飲みませんでした。
    スパウトはすぐに辞めて、リッチェルの初めてストローを使い始めて1週間ちょっとで少し飲めるようになりましたよ。
    5ヶ月から離乳食を始めて半月後くらいからストロー練習し、6ヶ月終わり頃には自分でグビグビ飲めてました。

    +6

    -1

  • 4716. 匿名 2019/11/12(火) 17:33:46 

    >>4710
    また成長するにつれ悩みが変わってくるし、先月悩んでた事と今悩んでること全然違いますよね。ある程度考えてもういっかーってなります。成長スピード早くてついていけないですよね。頑張りましょう!寝落ちでも寝りゃーいいんですよ!寝なくなった時にここで相談すればオッケーです笑

    +7

    -0

  • 4717. 匿名 2019/11/12(火) 17:34:17 

    >>4713
    辛いだろうけど、容量用法は守ったほうがいい
    ロキソニンは胃が荒れたり腎障害起こしやすいよ

    薬1錠にして、薬以外で何か対処法探せないかな

    +11

    -2

  • 4718. 匿名 2019/11/12(火) 17:34:31 

    みなさんの赤ちゃんの生活リズムいつぐらいから整いましたか?

    +4

    -0

  • 4719. 匿名 2019/11/12(火) 17:36:14 

    なんか下腹部が重だるくて張ってるような感覚でたまにチクチクっと痛む。生理までまだ日にちあるしなんだろー?って思ってたら、これ排卵痛っぽい。

    生理再開して3回目だけど、そういや全部こんな感覚あった!
    なんでよー、産後の生理って生理痛とか緩和された!ってよく聞いてたのに、なぜ痛み追加されてるんだ(-ω-;)

    +7

    -0

  • 4720. 匿名 2019/11/12(火) 17:43:53 

    来月で1歳になります。
    完ミでの卒乳っていつ頃なのでしょう。今は3回食でモリモリ食べていて、朝ごはんの後60ml、15時のおやつ代わりに200ml、夜寝る前160ml飲ませています。まだ哺乳瓶であげているのですがコップに切り替えた方がいいのかな

    +6

    -0

  • 4721. 匿名 2019/11/12(火) 17:53:07 

    >>4714
    もんだすが可愛い😊 ほっこりしました。

    +17

    -0

  • 4722. 匿名 2019/11/12(火) 17:54:40 

    2ヶ月。最低限のことしかしてないのにしんどい。悪露が終わったと思えばなぞの少量出血が続く。病院に行っても原因ははっきりしないし2週間後に再診になった。もう疲れたよ。

    +26

    -0

  • 4723. 匿名 2019/11/12(火) 17:59:46 

    頑張って苦手な支援センターに行ったけど
    行かなきゃ良かった。

    苦手なスタッフさんがたまたま居て、
    大人しい息子に対して
    「どうしたらいいか分からないんだろうね」
    「緊張してるね」、「遊び方分かるかな~?」と逐一報告してくる。
    場所見知りもあるけど、そのスタッフさんの前だと
    特にポカーンとして固まってる気がするんだけどなー
    「遊べなくて固まってる子」みたいな、レッテルはられてるみたいで何か嫌だ~。
    他ではちゃんと遊べるのよ。
    シミだらけのおばさんだし、すごいスピードで話しかけてくるから息子は怖がってるのよー、、

    それから公園では走り回ってたよ。
    最初から公園行けばよかった。

    +13

    -26

  • 4724. 匿名 2019/11/12(火) 18:01:53 

    2ヶ月です。
    抱っこから下ろすとものすごく大きな声で泣くので1日中抱っこで過ごしています。
    同じくらいの月齢の子が日中1人でご機嫌に遊んでいたり、セルフねんねをしている様子をSNSで見るととても焦ります。
    こんなに抱っこしていてもいつか泣かなくなる日は来るのでしょうか?それとも今のうちから床に下ろして慣れさせた方が良いのでしょうか?

    +13

    -0

  • 4725. 匿名 2019/11/12(火) 18:05:51 

    >>4713
    我慢できなくなって飲むより痛いかな〜くらいで飲む方が効きますよ。あと、もし受診できるならロキソニンよりもボルタレン座薬を出してもらうといいと思います。自分で挿れないといけませんがすごくよく効きます!

    +7

    -0

  • 4726. 匿名 2019/11/12(火) 18:07:39 

    >>4549
    朝とお風呂前とお風呂中に、それはもうかなりちゅっちゅしてます

    +12

    -0

  • 4727. 匿名 2019/11/12(火) 18:11:37 

    >>4678
    うちもこれ使ってますー!
    国産大豆、個数多い、賞味期限も長め、便利ですよね!
    双子で分けっこしてちょうど良いです^ ^
    二百円弱なのが高いのか安いのかわからないけど、リピしてます!

    +12

    -0

  • 4728. 匿名 2019/11/12(火) 18:12:53 

    >>4691
    私も気を遣っていましたがメンタルが崩壊してしまい、嫌なことはハッキリ言って距離を置いています。

    +12

    -0

  • 4729. 匿名 2019/11/12(火) 18:23:44 

    人見知りって何ヶ月くらいでしましたか?
    今日一週間ぶりに実家に行ったらずーーっとギャン泣きでした。
    まだ生後3ヶ月だけどこんなに早いもんですか?

    +6

    -0

  • 4730. 匿名 2019/11/12(火) 18:36:37 

    >>4715コメントありがとうございます
    そうなんですか?
    じゃあスパウトの出番はあんまりなさそうですね
    離乳食始めて順調に進み出したらとりあえずスパウト試してみます
    あかんかったらすぐストロー練習します!

    +3

    -0

  • 4731. 匿名 2019/11/12(火) 18:36:40 

    >>4713
    痛み止めは飲みすぎると逆に頭痛悪化しちゃいますよ。生理に伴った頭痛なら、漢方とかの方が効果あるかもしれないですね。

    +7

    -1

  • 4732. 匿名 2019/11/12(火) 18:38:58 

    あー明日で1歳だーー
    本当に本当に本当に楽になったー( ; ; )

    お風呂場の床に立たせておけば私は頭ゆっくり洗えるし
    着替えも頭とか袖通すのはもう自分でできるし
    部屋の移動も自分で勝手に歩いてくれるし
    朝と夕方はEテレ見せておけば静かだし
    うんちしたらオムツ指差して教えてくれるし
    コロンしてって言えば仰向けに転がってくれるから着替えやオムツ交換も楽になったし
    離乳食は大人と同じご飯になったからわざわざ別に作ったり炊いたりしなくてよくなったし
    ご飯中は勝手に自分で食べてくれるし
    ミルクは1日3回くらいだし

    産後うつになって薬飲んだり
    旦那と何度も離婚の話し合いしたり
    育児自体は5〜9ヶ月ごろが一番大変だったけど本当に楽になった
    子供の成長もそうだけど自分たちの親としての成長も嬉しい
    頑張ってた頃の自分を褒めてあげたい

    +76

    -5

  • 4733. 匿名 2019/11/12(火) 18:43:13 

    すごいいっぱいおやつ食べてるのに、産後から4kg近く体重落ちてた…。母乳すごい。
    でも半年くらいで完ミに移行予定(仕事復帰のため)だから、食生活改善させないとやばいな。

    +9

    -1

  • 4734. 匿名 2019/11/12(火) 18:45:52 

    >>4732
    ごめんなさい、間違ってマイナス押してしまった(>_<)

    もうすぐ1歳おめでとうございます!

    +15

    -0

  • 4735. 匿名 2019/11/12(火) 18:46:25 

    母乳が枯れてきたので4ヶ月から完ミにして今5ヶ月半です
    最近はとにかくなんでも口に入れる我が子
    先程お風呂に入ってたら抱っこした位置に乳首があったのかすかさずチュッチュ
    そしたら急に口から離して目見開いてビックリ顔!
    まだ微かに残ってる母乳が出た模様
    おいおい…あんた一応生まれてから3ヶ月終わるまではこれ吸ってたんだよ…
    何初めての体験みたいな反応してるのよ…
    ちょっとおもしろかったけどちょっと傷ついたわ…

    +42

    -0

  • 4736. 匿名 2019/11/12(火) 18:48:23 

    >>4633
    刺繍!いいアイデアですねー!
    我が子とのお揃い、旦那さんに喜んでもらえますね!

    私はクリスマスプレゼント、子供にあげるものしか考えてなかった…

    +14

    -0

  • 4737. 匿名 2019/11/12(火) 18:49:29 

    >>4729
    うちの子も3ヶ月頃から人見知り始まりました。お食い初めは祖父母たちに人見知りしてずっとギャン泣きで大変でした。

    +6

    -0

  • 4738. 匿名 2019/11/12(火) 18:52:44 

    なんか
    すごく疲れた

    +23

    -0

  • 4739. 匿名 2019/11/12(火) 18:55:37 

    >>4724
    ただのママ大好き甘えん坊ちゃんでしょう!ママにぴったり着いて安心するなら、抱っこ紐とかも併用してもいいかもですね〜

    うちもそんな感じで5ヶ月なので大変なの分かります!求められる以上置けませんよね、がんばりましょ!

    +7

    -0

  • 4740. 匿名 2019/11/12(火) 18:58:05 

    >>4724
    どうしたらいいかの解決法じゃなくて申し訳ないですが、うちも抱っこ抱っこです。しかももう5ヶ月なのに。一人遊びどころか側についていても布団やマットの上で過ごしてくれません…。

    +9

    -0

  • 4741. 匿名 2019/11/12(火) 18:59:49 

    私我慢出来なくてほっぺチューたくさんしてた。。
    いけない事だったのか

    +15

    -0

  • 4742. 匿名 2019/11/12(火) 19:00:57 

    >>441
    上の子の時は離乳食を食べるようになってうんちも固形というか固めになりました。うんちが固いせいか出すとき苦しそうというかなかなかでなくて泣き叫ぶ感じでした。うんちが出たあとはやっぱり落ちつくんですけど😅
    あとは水分が足りないとかですかね?

    +1

    -0

  • 4743. 匿名 2019/11/12(火) 19:01:01 

    >>4733
    わたし二ヶ月から完ミだけど食べまくっても痩せ続けてます…というかやつれた?やっぱり育児しんどい!!食べるものは食べて、体壊さないようにしてくださいね!

    +5

    -1

  • 4744. 匿名 2019/11/12(火) 19:03:57 

    今日は午後から電車でお出かけ。
    電車の中で50代くらいの女性に「可愛い~」と話しかけられました。
    優しそうな方だったので、ありがとうございますと普通に会話をしていたのですが。
    その後「石鹸には悪いものが入ってるから使っちゃだめ」「予防接種は水銀が入ってるから受けない方がいい」と続き…。
    ちょうど目的地に着いたので離れられましたが、めんどくさかったです(^-^;
    外出好きなのですが、赤ちゃん連れだと結構めんどくさいひとに話しかけられませんか?

    +31

    -3

  • 4745. 匿名 2019/11/12(火) 19:04:13 

    >>4738さん
    お疲れ様。毎日疲れるよね。心からお疲れ様( *ˊ▿ˋ*)っ🍵
    私も今日久しぶりに9ヶ月の子の前で泣いてしまった。罪悪感しかない。。

    +9

    -0

  • 4746. 匿名 2019/11/12(火) 19:06:59 

    今日もママ友は出来なかった。
    うまく話せなかった。

    しょんぼり。

    +47

    -0

  • 4747. 匿名 2019/11/12(火) 19:07:32 

    初めての予防接種。診察室に入った瞬間何かを察したかギャン泣き。注射ももちろんギャン泣き。その後ロタやったけど、そこら辺から聞こえる他の子の泣き声につられて泣く泣く。
    家に帰ってからも降ろすとギャン泣き。怖かったのね、でも無事に終わってよかった。

    +20

    -0

  • 4748. 匿名 2019/11/12(火) 19:12:45 

    >>4746
    ダイジョブここみんなトモダチね
    ガンバテルお母さんエライ

    +45

    -0

  • 4749. 匿名 2019/11/12(火) 19:14:49 

    >>4718
    1ヶ月半から、ゆるくネントレを始めてから大分よくなりましたよ!
    ただちゃんと夜寝るようになったのは完ミに変えた3ヶ月の時でした!

    +2

    -1

  • 4750. 匿名 2019/11/12(火) 19:17:17 

    >>4732
    一歳になれば楽になれる、、!
    と希望がもてました!笑

    +28

    -0

  • 4751. 匿名 2019/11/12(火) 19:18:36 

    既出の話題だったらすみません。本格的な冬の寒さに備えて、脱衣所にヒーターかなにかを買おうかと思ってます。ただ危ないですよね。ダイソンのホットアンドクールなどはどうなのでしょうか。洗面所の寒さ対策何かしていることがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 4752. 匿名 2019/11/12(火) 19:19:48 

    子供が出来て、性格変わった

    +19

    -1

  • 4753. 匿名 2019/11/12(火) 19:24:48 

    >>4751
    ダイソンではないのですが
    我が家は極寒なので、冬はヒーターで脱衣所を暖めてヒーターをどかしてから子供とお風呂入ろうと思ってます!

    +2

    -0

  • 4754. 匿名 2019/11/12(火) 19:29:06 

    鼻水吸引器のメルシーポットを購入したんですが、
    鼻の奥というか喉の奥の方でじゅるじゅるいっていて、なかなか上手く吸えません。
    メルシーポットをお使いの方、コツがあれば教えてください!

    +1

    -0

  • 4755. 匿名 2019/11/12(火) 19:29:12 

    >>4729うちも、4ヶ月手前に実家に行きました。じじばばに抱っこされるとギャン泣きでしたよー。私の親と軽く人見知り始まったのかな?って話してたところです。

    +4

    -0

  • 4756. 匿名 2019/11/12(火) 19:32:28 

    >>4692
    4677です
    これからの季節洗い物つらいですよね
    ゴム手袋して洗い物するけど他の家事やら結局手は荒れるし。。。

    上の子の時から家事はあっぷあっぷだったんですが、その頃は旦那が早く帰って来れてて少し家事を手伝ってもらえてて、
    でも半年ほど前から忙しくなってワンオペになったのでいよいよ食洗機欲しい熱が高まってきました

    欲しいなーでも高いなぁ(;_;)

    +9

    -0

  • 4757. 匿名 2019/11/12(火) 19:34:37 

    3ヶ月の女の子を育ててます。
    近場に外出する時は抱っこ紐を付けていくのですが、最近娘が嫌がって大泣きするようになってしまいました。
    ちょっと前は寝てくれたりもしたのに…。何か解決策はあるのでしょうか?
    同じような体験をされた方いらっしゃいますか?
    ちなみに使っているものはベビービョルンのものです。

    +8

    -0

  • 4758. 匿名 2019/11/12(火) 19:35:19 

    >>4724
    毎日赤ちゃんの抱っこお疲れ様です!
    可愛い我が子とは言え、日々重くなる赤ちゃんにお母さんの身体も参ってしまいますよね。
    家事もあるし、食事だってゆっくりしたいし…

    抱っこから下ろしても泣かなくなるのは、ある程度慣れなのかもしれません。うちも最初はそうで、起きている時は授乳している以外、わんわん泣いて事あるごとに抱っこでした。機嫌の良いタイミングでおもちゃやメリーで気を引いたり、ベッドに寝かせて体のマッサージなんかをして少しずつ抱っこ以外にも興味を持つように仕向けていったのですが、徐々に一人遊びが上手になっていきました。
    セルフねんねは活動限界時間を気にして眠くなりそうなタイミングでベッドに連れて行くと成功しやすかったですよ。赤ちゃんによって眠くなる時間は割と個性が左右するのでお母さんの見極めが大事になりますが…!

    2ヶ月だから赤ちゃんもお母さんもまだまだ大変な時期ですよね。私もその頃は暗闇の中にいるような気分で過ごしていました(^_^;)
    まわりと比べて焦る必要は無いと思います!
    赤ちゃんは皆んなそれぞれ違う個性を持っていますから、お子様なりの成長をちゃんと遂げていってくれますよ!
    月並みなことしか言えずにごめんなさい。
    お互いに頑張りましょう〜!

    +10

    -0

  • 4759. 匿名 2019/11/12(火) 19:37:55 

    >>4732
    え、すごい(;o;)あと2週間で1歳だけどできないことばかりでまだまだてがかかるよ。。。

    +29

    -0

  • 4760. 匿名 2019/11/12(火) 19:40:03 

    なんかちょっとは自分で調べなよって質問たくさんあるね

    +5

    -28

  • 4761. 匿名 2019/11/12(火) 19:42:28 

    旦那が、「お詫びで〜」って言ってちょっとしたプレゼントしてこっちの負担を無かったことにさせる現象、どうにかならないですかね。
    うちは大体コンビニスィーツで、前は高級食パン一斤夜中に持って帰ってきてその時はここに書き込みました。
    今日もなんとなく買ってきそうな気配あったので断った。
    ゼロになったと思ってるのあんただけだし、食べたいものは自分で買うわ!

    +39

    -1

  • 4762. 匿名 2019/11/12(火) 19:45:01 

    夜はうつ伏せで寝るのだけど、鼻が詰まって?苦しくて起きるようになった。
    鼻をフガフガ言わせて泣いて起きるから可哀想だけど、もし深く眠ってて、息ができなくてそのまま…となったらどうしようと思って怖い。
    ギャン泣きしている中綿棒突っ込んでも取れない時の方が多いし、授乳していれば落ち着くから、鼻づまりじゃないのかな?
    加湿器つけて湿度計でもみてるのに、何がダメなんだろう。窒息したらどうしよう…

    +2

    -0

  • 4763. 匿名 2019/11/12(火) 19:45:20 

    ずーーーーーーっとギャン泣き。もうまじでいやだ

    +21

    -0

  • 4764. 匿名 2019/11/12(火) 19:47:31 

    >>4760
    みんな死ぬほど頑張ってるんだから
    ここでくらいは甘えていいと思うよ!

    +29

    -0

  • 4765. 匿名 2019/11/12(火) 19:48:30 

    >>4754
    わたしはこれを参考にしました
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +11

    -0

  • 4766. 匿名 2019/11/12(火) 19:51:18 

    玄関のドアを開けると私と娘が寝ている和室の襖が振動で揺れるんだけど旦那が帰ってきた時に起きちゃった
    旦那が子供に起こしてごめんねって謝ってたけど寝かしつけした私にも謝ってほしい

    +25

    -1

  • 4767. 匿名 2019/11/12(火) 19:52:49 

    子どものほっぺにチューの話題がありましたが、うちは息子(5ヶ月)の方から、私のほっぺや鼻にかぶりつく勢いです…!
    縦抱きの際、満面の笑みでそれはそれは熱烈な😅
    口へのキスにならないよう、必死で気を付けています。

    +25

    -1

  • 4768. 匿名 2019/11/12(火) 19:53:36 

    >>4708
    おつかれー!

    +2

    -0

  • 4769. 匿名 2019/11/12(火) 19:57:29 

    >>4748
    あなたは…!(笑)

    お風呂あがりにギャン泣きされて、保湿クリームが汗で意味ない
    塗るといやがるし
    あーもう!!!

    +11

    -0

  • 4770. 匿名 2019/11/12(火) 20:05:23 

    >>4764
    分かりすぎる。スイーツなんか買ってこなくていいからはよ帰ってきて家事育児やってくれって思う

    +25

    -0

  • 4771. 匿名 2019/11/12(火) 20:06:42 

    ものすっっごい褒めながらスーパーハイテンションで離乳食あげたら、ちゃんと食べてくれた( ; _ ; )
    嬉しいけど、お隣さん聞こえてたらごめんなさい

    +17

    -0

  • 4772. 匿名 2019/11/12(火) 20:08:59 

    >>4770
    間違えた
    >>4761さん宛てです

    +0

    -0

  • 4773. 匿名 2019/11/12(火) 20:09:09 

    >>4702
    先生からしたら毎日何十人も子ども見ているけど、こちらは初めての育児で分からないことだらけですもんね。
    先生や看護師さんのちょっとした言葉でしょぼんとなってしまう気持ち分かります。
    病院との相性もありますよね。
    私は最初の予防接種で行った病院の先生と相性が良くなく、看護師さんもつねにピリピリした感じだったので、別の小児科に変えました。
    もし他に通えそうな小児科があればそちらへ行ってみてはいかがでしょうか。

    +22

    -0

  • 4774. 匿名 2019/11/12(火) 20:10:32 

    歯医者で治療したところが微妙に痛い…詰め物が合ってないみたい。
    人見知り始まって預けるとギャン泣きし続けるから、娘にも母にも申し訳ない気持ちで行ったのに、また行き直しかなぁ。
    どうせ預けるなら美容院とかリフレッシュできるところに行きたいなぁ。
    もー!!

    +7

    -0

  • 4775. 匿名 2019/11/12(火) 20:19:55 

    おやつ。
    妊娠糖尿病の時からローソンにはお世話になっていたんだけど
    今日散歩がてら久しぶりにナチュラルローソンに入ったら
    んもー気になるスイーツだらけ!!

    たんぽぽコーヒーゼリー!!
    おいしかった!
    ママさんへ捧げるデザートですよね、これ。
    以前からあったのかしら?
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +18

    -0

  • 4776. 匿名 2019/11/12(火) 20:21:47 

    >>4604

    開けっ放しで入れると脱衣場塗れるので、子どもを洗う時に床に敷くバスマットをドアに立てかけてシャワーの飛沫が出ないようにしてます!

    今のところ試行錯誤して
    1. ハイローチェアに服を着たまま子どもを座らせる

    2. 30cm以上離した場所にタブレット置いてAmazonプライムビデオでお母さんと一緒やしまじろうのアニメを見せる。(近すぎると急性斜視の原因になるので…)

    3. 自分を洗う

    4. 自分の髪をさっと拭いて縛ってタオル地のヘアキャップ被る

    5. 赤ちゃんをお風呂に入れる

    6. マカロンバスかアップリカのバスチェアに座らせてる横で自分を拭く

    7. 自分が服着る

    8. 赤ちゃん拭いて保湿、着替え、ミルク(赤ちゃんの保湿剤でさっと自分にも塗っておく…)

    9.ねかしつけ

    10. 自分の髪をドライヤーで乾かして保湿

    って流れが一番しっくりきました。

    +7

    -2

  • 4777. 匿名 2019/11/12(火) 20:24:23 

    >>4610

    うちの子にしか効かないかもですが、プップッて飛ばし始めたらスプーンの背を唇に当てるとキャハハ!って笑って飛ばすのを止めます😅

    +2

    -0

  • 4778. 匿名 2019/11/12(火) 20:25:33 

    1日に何回も手洗うから手荒れマジ酷い😭

    +33

    -0

  • 4779. 匿名 2019/11/12(火) 20:25:40 

    >>4776
    横ですが、参考になりました!
    ありがとうございました😊

    脱衣所がびしょびしょになるので困っていましたが、
    明日から風呂の蓋ででもバリケードしてみます。
    1人遊びで待てないけれど、タブレットで動画見せてみます。

    +2

    -1

  • 4780. 匿名 2019/11/12(火) 20:28:52 

    >>4626

    うちも飽きちゃいますが、お皿を3つ用意して、2口毎に味を変えてあげると完食しますよ!

    既に分けられてたらごめんなさい。

    +3

    -0

  • 4781. 匿名 2019/11/12(火) 20:32:39 

    最近寝返りが出来る様になって手が離せなくなった..
    まだ自分で元に戻れないからぎゃん泣きするし、元に戻して家事してたらまた寝返りしてぎゃん泣き..
    プーメリーも最近あまり集中して遊ばず起きてる時は常抱っこじゃないと泣く。
    まともにごはんも作れないし、洗い物も出来ない、今からこんなんでこの先どうなるんだろう😭旦那も年末まで忙しく帰って来ないし1人でくたくた。
    ただ娘はめちゃくちゃ可愛いです。でもやっぱり休みもほしい!!

    +19

    -0

  • 4782. 匿名 2019/11/12(火) 20:36:59 

    >>4748
    守護インド人!
    私は人としておかしいんだ、だから友だちできないんだわって落ち込んでたよ....
    ありがとう(´;ω;`)
    また次頑張ろう(´;ω;`)

    +23

    -0

  • 4783. 匿名 2019/11/12(火) 20:38:36 

    自分の要領が悪いせいかいつも夕飯食べるタイミング逃してしまう。夕方のグズグズから何とか機嫌取って風呂授乳寝かしつけが憂鬱で仕方ない。疲れたな~

    +11

    -0

  • 4784. 匿名 2019/11/12(火) 20:39:00 

    もうじき7ヵ月でオムツはテープ(しかもS)使ってて特に不便を感じてないんだけどパンツに移行した方がいいのかな?

    +1

    -1

  • 4785. 匿名 2019/11/12(火) 20:44:44 

    子供がたまに空咳をするのが気になったので、エアコン掃除の見積もりをおそうじ本舗に頼んだ!明日来る!
    去年は自分でやるスプレー?みたいなの買ってやったらガス感知器が作動して焦った…笑

    値段は高いけど、今年はプロにお任せだ!
    本当は夫のいる土日がいいけど、年末だから混んでそうだなー。平日になったら、作業中に授乳タイムがあたらないように工夫しなくては(´∀`;)

    +7

    -2

  • 4786. 匿名 2019/11/12(火) 20:46:16 

    子供が寝たら無言になる
    私は育児の事色々調べたり情報収集してる
    旦那は多分ゲーム
    子供が産まれる前、どんな会話してたっけ?全く思い出せない
    私、口から産まれたって言われるくらいお喋りなのにこんな日が来るなんてビックリしてるけど旦那が帰宅するくらいの時間はもう疲れ切って喋る気にもならない

    +28

    -0

  • 4787. 匿名 2019/11/12(火) 20:46:45 

    まだ早いかもしれませんが、クリスマスプレゼント上げる予定の方は何にするか決まってますか?

    まだ小さいし、分からないかもしれないのであげないという意見もあるかと思いますが‥

    自分の母、子どもからしたら祖母から何がいい?とリクエストを聞かれて何も考えてなかったので探さないとなぁ、と。息子はクリスマスには10ヶ月になります。

    上げる予定の方、良かったら月齢とプレゼントを教えて下さい!参考にさせて頂きたいです。

    +17

    -0

  • 4788. 匿名 2019/11/12(火) 20:46:49 

    >>4780
    なるほど、一部お粥に混ぜたりしてるのでそうしてみます!

    +2

    -0

  • 4789. 匿名 2019/11/12(火) 20:49:00 

    >>4784
    パンツタイプは割高だし、困ってないならテープの方がいいと思いますよ!
    サイズも上がれば割高なりますし!

    +12

    -0

  • 4790. 匿名 2019/11/12(火) 20:49:07 

    >>4751
    脱衣所が北側にあって寒いのでYAMAZENのセラミックヒーターが4000円台なので買おうかなと思っています。
    ファンヒーターが、あるけど灯油だし倒されたら怖いので💦

    +4

    -0

  • 4791. 匿名 2019/11/12(火) 20:49:15 

    離乳食1回食です。朝どうしても行かないといけない用事があって9時ごろ家を出ます。その場合行く前に離乳食か帰ってから離乳食にするか悩んでます。みなさんならどちらにされますか?ちなみに新しい食材は試さない日です。

    行く前の8時ごろ プラス
    帰ってからの12時ごろ マイナス

    +1

    -12

  • 4792. 匿名 2019/11/12(火) 20:49:31 

    お風呂の浴槽、毎日洗剤つけてスポンジで洗いますか?

    毎日洗うよ プラス
    毎日は洗わないよ マイナス

    私は毎日夜にウタマロクリーナーで洗います
    1番嫌いな家事です( ´тωт` )

    +58

    -13

  • 4793. 匿名 2019/11/12(火) 20:50:04 

    >>4698
    うちの子も1ヶ月検診で雑音がすると言われ、エコー検査をしました。
    結果心房の壁に穴が開いていました。
    胎児のうちはへその緒で酸素をもらうので肺に血液が行く必要がないのでみんな心臓に穴が何箇所かあり血液の流れが大人とは違うそうです。
    普通生まれたらすぐ閉じるけれど閉じるのがゆっくりな子や閉じ切らない子がいて、うちの子もそうでした。でもそれが悪さをすることはあまりないよと言われました。
    もちろんうちの子とは違う原因の可能性もありますが、1ヶ月健診の結果が順調なら、心臓の雑音の原因による悪影響は出てない、検査が来週なら今すぐ悪さをするものではないってことだと思うので、あまり心配しすぎず検査を待って下さいね。
    私も検査が必要と言われた時血の気が引きましたが…。
    うちの子は5ヶ月で再度エコー検査を受けました。まだ穴は閉じきってはないですが、ゆっくりと小さくなって来ていますし、健康です。

    +13

    -0

  • 4794. 匿名 2019/11/12(火) 20:51:16 

    >>4470
    外出とか旅行とかありえないって言ってるのガルちゃんだけじゃない?4470にコメントしてる人もそうだけど
    でも実際出かけてる人が大半だと思うよ
    きちんと準備して負担のないようにして、母親だって息抜きしていいし
    動物園連れてったら興味持ってその場で指差しするようになったし赤ちゃんも楽しんでるよ
    ディズニーも日帰り出来るけどランドのホテルとってお昼寝できるようにしたりしてるよ
    いつもここの流れは家で母親といるのが一番って感じで出かける人を受け入れない感じでいやだな

    +9

    -19

  • 4795. 匿名 2019/11/12(火) 20:53:49 

    >>4785
    私もエアコンの掃除頼んだけど掃除の時にカビが出るからなるべくいない方がいいですよって業者の人に言われて旦那に任せて外出してたよ!
    同じ空間にいないほうがいいと思う
    一軒家なら問題ないと思うけど

    +3

    -0

  • 4796. 匿名 2019/11/12(火) 20:54:00 

    >>4775
    食べたいけど、ナチュロ無いや…🤤都会ですね!!

    +3

    -0

  • 4797. 匿名 2019/11/12(火) 20:55:09 

    >>4784
    あまり動かないお子さんですか?多分パンツの人は寝返りとかハイハイ、タッチでテープだと履けないのでパンツにしてると思います

    +3

    -0

  • 4798. 匿名 2019/11/12(火) 20:56:56 

    9ヶ月後半、歩き出した!!
    まさか9ヶ月で歩くと思わなくてビックリ
    2歳半の上の子がめちゃくちゃ活発だから
    いい刺激になってる。
    一緒に遊べることも増えてきたし、
    少し楽になってきたかな😅

    +21

    -1

  • 4799. 匿名 2019/11/12(火) 20:57:04 

    >>4783
    寝てから食べるのはダメですか??19時30までに寝かしつけてそのあとのんびりご飯食べてます。まぁ、お腹空きすぎてイラついちゃうけど笑

    +4

    -0

  • 4800. 匿名 2019/11/12(火) 21:01:42 

    >>4676

    栄養士さん、何故指針が改定されたのか把握されていない感じですね。

    改定される前は、特に科学的根拠なくアレルギーの出やすいものは遅く与えた方がアレルギーが出にくいと指導されていた時期があるので、その知識のままなんだと思います。

    肌荒れ部分からアレルゲンが入ってしまう前に早めに口からアレルゲンを体の中に取り込むと、体がちゃんと食べ物だって認識してアレルギーが出にくくなるみたいです。食べるのを遅らせると、肌荒れからアレルゲンが入る機会が増えてしまうんだと思います。

    色んな研究や調査でそれが裏付けられたので、今年の春に厚生労働省が授乳離乳の指針を改定したので、特に体調など問題なければ遅らせない方が良いと思います。個人的には…。
    食物アレルギー予防のどんでん返し - 高橋真理子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    食物アレルギー予防のどんでん返し - 高橋真理子|論座 - 朝日新聞社の言論サイトwebronza.asahi.com

     食物アレルギー予防の常識に、大きな地殻変動が起きている。きっかけは、英国の研究グループが2015年に発表した「赤ちゃんに早い時期からピーナツを食べさせると、ピーナツアレルギーになる可能性が劇的に減る


    離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見 | 国立成育医療研究センター
    離乳期早期の鶏卵摂取は鶏卵アレルギー発症を予防することを発見 | 国立成育医療研究センターwww.ncchd.go.jp

    国立成育医療研究センターアレルギー科の大矢幸弘医長、夏目統(おさむ)医員(現・浜松医科大学小児科)、同研究所、徳島大学らのグループは、生後6ヶ月より固ゆで卵を少量ずつ摂取させることにより、子どもの食物アレルギーの中で最も頻度の高い鶏卵アレルギー(わ...

    +11

    -1

  • 4801. 匿名 2019/11/12(火) 21:02:28 

    ご意見お聞かせください。寝返りを始めたので居場所をジョイントマットの敷いた床に移そうと思うのですが、皆さんジョイントマットの上に何かプレイマット等敷いていますか?

    敷いてるよ +
    そのままだよ ー

    +13

    -28

  • 4802. 匿名 2019/11/12(火) 21:03:21 

    >>4701
    羨ましい、何ヶ月で座りましたか?
    うちの子はまだかかりそうです。座らせるとぐにゃーっと前のめりになって倒れます笑

    +6

    -0

  • 4803. 匿名 2019/11/12(火) 21:05:35 

    11ヶ月の娘、掴み食べは上手なんだけど最近スプーンで食べたがる。
    軟飯をすくってもたせると上手に食べる時もあれば飛んでいってしまって大惨事になることもあるけど本人嬉しそうなので良しとしよう笑

    夜も寝るし手を軽く引けば前に歩けるようになったしもう赤ちゃん卒業って感じです。1歳に向けて頑張って成長する姿が本当にたくましい!

    +19

    -0

  • 4804. 匿名 2019/11/12(火) 21:07:51 

    たまひよの付録の離乳食カレンダーをお使いの方に質問です!この離乳食カレンダーでは5ヶ月の2週目にそうめんがでてきますがみなさんこの通りにされましたか?今日離乳食相談に行ったらそうめんは7,8ヶ月からがいいと思うって言われたのですが、みなさんらいつから食べさせましたか?

    5ヶ月から プラス
    7,8ヶ月から マイナス

    +18

    -8

  • 4805. 匿名 2019/11/12(火) 21:14:47 

    >>4648
    私も予定日一か月前で死産してしまいました。
    今目の前にはその後産まれてきてくれた娘がいますが悲しさや辛さは一生消えることはないと思います。4648さんの旦那さんのように私と旦那さんも死んだら1人目の子に会えるからいつ死んでも怖くないなって話したことがあります。
    いつかお互い天国にいったら可愛い我が子たくさん抱きしめてあげましょう。それまで目の前にいる可愛い我が子もたくさん抱きしめたいと思います。

    +37

    -0

  • 4806. 匿名 2019/11/12(火) 21:16:38 

    >>4759
    横ですがうちもですよー
    というかほとんどできてません(^^;一歳半の甥っ子いますが、甥っ子もまだまだできてませんよ💦
    このくらいの時期って成長発達に個人差かなりあって頭でわかってても焦りますよねー

    +10

    -6

  • 4807. 匿名 2019/11/12(火) 21:23:23 

    >>4770
    そのモヤっと感凄く分かります!
    うちは私が体調悪い日にちょっとでも早く帰って来てほしいのに、何件もお店ハシゴして頼んでもないものたくさん買ってきます。
    買ってこられたら食べたくなくても食べないといけないし、辛いです…。

    +8

    -0

  • 4808. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:23 

    >>4765
    ありがとうこざいます
    やってみます!
    ちなみに、細長いノズルも購入したんですが、4765さんも細長いノズルを使用されてますか?

    +1

    -0

  • 4809. 匿名 2019/11/12(火) 21:28:32 

    今日で0才が終わり、明日から1才です!
    てことは…このトピともお別れになります。
    新生児の頃から悩みや愚痴、喜び、嬉しかったこととかたくさん書き込みして、本当にたくさんの方から共感や励ましの言葉を頂きました。
    真夜中でも必ず誰かが居たり、1人じゃないんだなって思えてとても心強かったです。すごく支えられました。
    皆様本当にありがとうございました!
    長々とすみません。このトピ大好きです(*^^*)

    +63

    -0

  • 4810. 匿名 2019/11/12(火) 21:31:01 

    >>4724です。

    >>4739
    >>4740
    返信ありがとうございます。
    5ヶ月でも抱っこ大好きなんですね。
    2ヶ月5kgの子の抱っこでももう既にキツイのに5ヶ月の子の抱っこ...想像を絶します。笑
    毎日お疲れ様です!私も抱っこ紐など上手く使って頑張ります。
    同じような方がいると知って心強いです。ありがとうございます。


    >>4758
    ありがとうございます。
    今まさに自分の時間が持てず、いつまでこの状況が続くんだろうと考えると暗闇から抜け出せないような心境です。
    優しいお言葉に涙が出ました、ありがとうございます。
    私も徐々に1人遊びに慣れさせてみようと思います。
    周りと比べずにゆっくりやって行きます。
    本当にありがとうございました!

    +4

    -0

  • 4811. 匿名 2019/11/12(火) 21:33:05 

    今5ヶ月です。
    ストローマグって何ヶ月から練習始めればいいのでしょうか?
    ストロー飲みができるようになったら、ミルクもストローで飲ませるのですか?それともストローは麦茶とか白湯でミルクは哺乳瓶で飲ませるのですか?
    初歩的な質問ですみませんが、調べても結局わからないので先輩方教えて下さい...

    +3

    -0

  • 4812. 匿名 2019/11/12(火) 21:33:52 

    口汚いです。ごめんなさい。

    クソ野郎!マジでカス!!
    子供欲しいっつったのお前だろ!!
    あたしは子供元々嫌いだったんだよ!!でもお前がどうしてもって言うから作ったんだ!!
    産まれたらこんなに可愛いのかと思ってるし、責任もあるから最優先で頑張ってるけど、それでも母親は無敵じゃないんだよ!!
    不妊治療だって死ぬほど辛かった!!
    妊娠中だってただでさえ制限多いのに妊娠糖尿病になって入院したりした!!
    痛い思いして産んだし、産んだ後も何度も乳腺炎になって熱出したり痛い思いした!!
    お前はなんだ!!
    あたしの入院を言い訳に会社休んだと思ったら面会が14時からだからってパチンコかよ!!マジでぶっ飛ばすぞ!!
    家を片せ!!大掃除しとけ!!
    遊んでんじゃねーよ!!
    この役立たず!!
    あとな!お前のかーちゃんも常識知らずだよ!!
    手術終わった人の所に面会時間いっぱいいるってどう言う了見だ?14時から20時だぞ?
    気使うだろ!休ませろよ!
    は?かーちゃんは娘抱っこしてくれる為に気を使っていてくれただ?
    それはお前の仕事だろ!お前が抱っこしてろよ!かーちゃんは帰せよ!このマザコン!!
    お前ら親子あたしに土下座して謝れ!!
    お前のかーちゃん遊びに来いって言うけどそういう常識知らずだから行きたくねーんだよ!!
    遊びに来いって話題シカトしてるんだからそろそろ気づけ!!

    長文の駄文失礼しました。

    +76

    -10

  • 4813. 匿名 2019/11/12(火) 21:33:57 

    >>4693
    野菜もお肉も水分もいっぱい取れるし栄養満点だしおいしいし鍋最高!!

    +3

    -0

  • 4814. 匿名 2019/11/12(火) 21:34:28 

    >>4784
    うちなんて11ヶ月で歩いてるのに、間違えて買ったテープでも案外いけたよ笑
    漏れたりしなければ大丈夫だと思います

    +6

    -2

  • 4815. 匿名 2019/11/12(火) 21:37:30 

    ミルク作ってて、粉を何杯入れたかわからなくなってものすごーーーく頑張って記憶を辿って考えたんだけどやっぱりわからなくて諦めて計り直し。
    やっと入れ終わってお湯注ごうとしたら誤って哺乳瓶落としてミルクの粉ぶちまけたーーー( ; _ ; )
    Tシャツ、スウェット、床となかなかの被害。
    自分が悪いんだけど、風邪引いてしんどいのに辛いーーー( ; _ ; )

    +54

    -0

  • 4816. 匿名 2019/11/12(火) 21:43:18 

    >>4806
    それは甥っ子さんはかなり遅れてるよね

    +4

    -17

  • 4817. 匿名 2019/11/12(火) 21:44:24 

    パプリカ🎵の「喜びを数えたらあなたでいっぱい」の所を思い出すと泣きそうになる。今の私の喜びは娘でいっぱい。ありがとう。幸せだ。

    +50

    -0

  • 4818. 匿名 2019/11/12(火) 21:45:21 

    >>4672
    うちの娘も綿棒持つと鼻を隠します😂

    +5

    -0

  • 4819. 匿名 2019/11/12(火) 21:45:42 

    >>4808
    >>4765です。
    はい、ボンジュール使用してます。
    悪戦苦闘しながらですが、ズゴゴっと鼻水がとれると、ほっとします…。

    +3

    -0

  • 4820. 匿名 2019/11/12(火) 21:49:50 

    >>4311
    9ヶ月の娘がいます。
    夜中に何度も起きられると辛いですよね😣
    娘が夜中に起きても、私が起きて授乳するのが面倒なので最近は麦茶を飲ませています。
    このやり方で良いのかはわかりませんが、麦茶を飲ませて横にしてトントンしていたらだいたい寝ます。
    でも昨日はそれでもグズったので、スリーパーを脱がせたらすんなり寝ました。
    この時期は体温調節が難しいですね💦💦💦

    +3

    -0

  • 4821. 匿名 2019/11/12(火) 21:50:15 

    >>4806
    1歳近くと1歳半は全然違いますよ

    +9

    -0

  • 4822. 匿名 2019/11/12(火) 21:50:36 

    >>4812
    がんばれ 負けるな

    しまうまプリント、気づいたら200枚頼んでた…。
    しかも、これ結構ガッツリ、ふちが見切れるのね…。完全に自分のミスなんだけど、結構な枚数見切れちゃってるな~涙。
    これからしまうまプリント頼む人はどうぞ気を付けて!

    +15

    -1

  • 4823. 匿名 2019/11/12(火) 21:50:54 

    >>4783
    私は寝かしつけが長引くと空腹でイライラするので、17時〜17時半くらいに夕ご飯食べてます。
    夜になるとお腹が空いておやつ食べちゃうというデメリットはありますが…笑

    +6

    -0

  • 4824. 匿名 2019/11/12(火) 21:51:41 

    月末に1歳になる娘。
    ここまで手のかからない子できてくれたけど、先週からベビーカー拒否&抱っこ紐拒否で別人のような暴れよう。落差がすごくて精神的に参ってるw

    少し歩けるようになって歩き回りたいのはわかるけど、いったん床に降ろすと最後。帰る時間になっても、まだ歩きたいーーー!と大暴れして海老反りでギャン泣き。
    ベビールームでも伝い歩きで歩き回ってオムツ替えも着替えもままならず汗だく。

    偶然だろうけど、こんな時にかぎって外出先で見かける赤ちゃんはみんなお利口さん。こんなに暴れるのはうちの子だけ??

    うちもだよーって声をここで聞きたいw

    +26

    -0

  • 4825. 匿名 2019/11/12(火) 21:54:12 

    >>4815
    和光堂のサイトで登録すると50ml用のスプーンを送ってくれるので、それを使っています。
    私は体調不良で意識朦朧としてた時に、粉ミルクを哺乳瓶に入れるはずが自分のタンブラーに入れていたことがあります。
    どうかお大事に。

    +7

    -0

  • 4826. 匿名 2019/11/12(火) 21:55:44 

    哺乳瓶洗わないでこのまま寝たい…でもダメだ…でも寝たい…

    +25

    -0

  • 4827. 匿名 2019/11/12(火) 21:58:05 

    >>3727

    >>3640です。
    本日、ドラム式洗濯機と食器洗い乾燥機が届きました!

    帰宅した旦那は脱衣場の洗濯機を見ると
    「待って!!これも買ったの!?」
    と驚き、キッチンへ水筒を置きに行くと食器洗い乾燥機を発見して
    「嘘!!これも!?全部でいくら使ったの!?」
    と衝撃を受けてました😄

    「全部で40万ちょっとかな。
    でもそのお金はあなたには言ってなかった独身時代の貯金から出してるから。
    一番協力してほしい人が知らん顔するから仕方ないよね。
    もう家事はいいからさ、子どもには関わってあげてね。
    子どものことも知らん顔したらあなたには独身に戻ってもらうから」

    と言ったらそれ以上は何も言わなくなり、晩ごはんは電気圧力鍋で作ったカレーを食べてました(笑)

    来月から職場復帰ということもあり、旦那の非協力的な姿勢に不安でいっぱいでしたが家電たちの力を借りて頑張りたいと思います!

    長文失礼しました😅

    +98

    -2

  • 4828. 匿名 2019/11/12(火) 21:59:20 

    今まで吐き戻しすることは数えるぐらいしかなかったのに、3ヶ月になってから1日1回は吐き戻しするようになりました😰
    ちゃんとげっぷをさせてるんですが、授乳しながら口を乳首から外した瞬間吐いてしまうときもあるし、授乳後しばらくしてから吐くこともあります。
    吐いた後も機嫌が悪くなければ心配いらないと産院で助産師さんが言っていた記憶があり、機嫌は悪くなく熱もないのですが、今までなかったのが吐くようになったのが少し気になります。
    飲ませすぎなんでしょうか?
    満腹はわかっているようで、ミルクのときはお腹いっぱいになると自ら口を外しもういらないと意思表示します。
    途中から吐き戻しするようになった同じようなお子さんいらっしゃいますか?

    +2

    -0

  • 4829. 匿名 2019/11/12(火) 22:02:38 

    >>4826
    すっごい気持ちわかる。洗いに行ってあげたい。

    +9

    -0

  • 4830. 匿名 2019/11/12(火) 22:02:52 

    寝かしつけで授乳嫌がる、抱っこ嫌がる。途方に暮れて泣いてるけど添い寝でトントンしてみた。段々泣き方が激しくなり、汗で髪の毛ぐっしょりになって声も枯れそうなくらい激しくなってきて、1時間が過ぎたので、自分の精神面を落ち着かせるためともしかしたら自分で泣いてゴロゴロして勝手に寝るかもと期待をして部屋を出て行ってみた。そしたら、さらに激しく泣くというか、叫びに変わり、ずり這いで3mくらい先のドアまで来てドアをドンドンするほど激しくなってしまい、すぐ戻って抱っこ。それで少し落ち着き、授乳でさらに落ち着き、3時間かけてやっと寝ました。
    全くノータッチな旦那のいるリビングへ戻ると、テレビと電気付けっ放しで酒飲んでイビキかいて寝てました。刺していいですか?(^^)

    +43

    -1

  • 4831. 匿名 2019/11/12(火) 22:03:01 

    自分が風邪を引いてしまい、ずっと横になっていたいくらいしんどいです
    夫は朝から夜遅くまで帰ってこないので頼ることはできません
    8か月で二回食で、100g~120gくらい食べる子なのですが、正直離乳食の準備がしんどいです
    ベビーフードのストックもあるのですが、それで足りない量と栄養素を補うためにもう一品用意するのが今はすごく億劫です
    自分の体調が優れない場合でもみなさん離乳食を用意されていますか?

    全部ベビーフードでもいいから用意 +
    一回分くらいはミルクにする -

    +6

    -16

  • 4832. 匿名 2019/11/12(火) 22:03:35 

    >>4827
    すごい!旦那さんそこまで言われたらぐうの音も出ないですよね。
    持つべきものは夫、ではなく家電。メモしておきます。

    +47

    -0

  • 4833. 匿名 2019/11/12(火) 22:05:19 

    旦那が出張でさみしい💦いつもお土産くれるから楽しみだけどw今回はもみじまんじゅうかな🍁

    +19

    -6

  • 4834. 匿名 2019/11/12(火) 22:06:45 

    >>4827
    鬼嫁www👹

    +3

    -37

  • 4835. 匿名 2019/11/12(火) 22:06:55 

    9ヶ月から歩けるようになった娘。
    10ヶ月の今はかなりの距離を歩けるように。

    家でもリビング中歩き回ってる😂

    +6

    -1

  • 4836. 匿名 2019/11/12(火) 22:10:38 

    >>4827
    すごい!しかも自分の貯金からだったら文句言われる筋合いもないしね。私だったら夫の冬のボーナス払いとかにしてしまうかも笑

    明日から家電フル活用でがんばれー!

    +52

    -0

  • 4837. 匿名 2019/11/12(火) 22:16:10 

    >>4819
    今またチャレンジしてみましたが、まだじゅるじゅるいってます(^_^;)
    コツをつかめるまで何度もやってみます!
    ありがとうこざいました

    +2

    -1

  • 4838. 匿名 2019/11/12(火) 22:16:25 

    >>4751
    ダイソンのホット&クール、リビングで使ってます!すぐあったかくなりますよ!一時間あたり40円弱だったかな?大きいので場所とりますが使いやすいですよ。

    +1

    -0

  • 4839. 匿名 2019/11/12(火) 22:17:53 

    >>4827
    素晴らしい!かっこいい!

    +27

    -0

  • 4840. 匿名 2019/11/12(火) 22:19:01 

    >>4827
    かっこいいです!

    +25

    -0

  • 4841. 匿名 2019/11/12(火) 22:21:11 

    >>4761
    ねぇわかる!うちだけじゃなかった、、(笑)!
    物じゃなくて子供の面倒みろ、早く帰ってこいって思います。
    買えば済むとか、楽な考え方で本当に嫌気がします。。

    +8

    -0

  • 4842. 匿名 2019/11/12(火) 22:23:22 

    >>4829
    4826です。なんて優しい😂 そのお言葉に後押ししてもらって洗ってきました。ありがとうございました✨

    +5

    -0

  • 4843. 匿名 2019/11/12(火) 22:24:27 

    6ヶ月。
    寝る時はおっぱいで寝落ち。昼寝もおっぱい飲んでする。
    夜中も3回くらい起きるけど全部おっぱいがないと寝つかない。
    待って、このままではまずいのではないか?
    今更焦ってきた。
    これからもずっとおっぱいがないと寝られない子になるのかな。
    ネントレとかして、おっぱいなしで寝られるようにしなきゃいけないのかな。
    11月から始めた離乳食もあまり食べないし、日中も1人であまり遊べず抱っこじゃなきゃ泣くことが多いし、これから不安だらけ。

    +7

    -1

  • 4844. 匿名 2019/11/12(火) 22:24:56 

    >>4824
    上の子ですが1歳くらいまでは本当に手がかりませんでした。皆に育てやすいねって言われてました。
    ところが1歳半からイヤイヤが始まりそこからは豹変してもう凄く大変でした😅
    結局イヤイヤは3歳ちょっとまで続きました。
    イヤイヤ期が一番大変で辛すぎてノイローゼにもなったのでどうやって過ごしてきたのかあまり記憶にないですが...
    自分で歩けるようになると1歳は好奇心旺盛だし自我がどんどん強くなってくる頃と思います。

    +6

    -0

  • 4845. 匿名 2019/11/12(火) 22:26:05 

    >>4842
    わたしも完ミなもんで、毎日「誰か洗って~」って思ってるから…(笑)
    洗ってえらい!おつかれさまー!

    +11

    -0

  • 4846. 匿名 2019/11/12(火) 22:28:29 

    >>4827
    待ってました!
    とってもかっこいい!
    もし良ければ購入した電気圧力鍋教えてくれませんか?
    わたしも買ってやる!

    +27

    -0

  • 4847. 匿名 2019/11/12(火) 22:28:54 

    >>4824
    うちの子も同じですよー( ̄▽ ̄;)(笑)
    大変ですよね💦毎日お疲れ様です!!
    歩けるようになり、ベビーカーはめっきり使わなくなりました。
    以前ベビーカーで出かけたら、歩きたくて身を乗り出したり、おろせと泣いたり、、💦
    通行人が振り向くくらい騒いだので今は抱っこ紐で出かけています。
    広い公園に行けばチョロチョロ動き回り、今日は知らないおばさんにいつの間にか話しかけられ、みかんをもらっていました(笑)
    歩いて楽な部分もあるので、がんばりましょう(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

    +7

    -0

  • 4848. 匿名 2019/11/12(火) 22:29:06 

    >>4827
    読んでスカッとしました!😆あなたの行動力とズバっと言うところ、見習いたいです。
    仕事復帰大変かと思いますが、頑張ってくださいね!ここのみんな、お子さん、家電たちも応援していますよ!(*^^*)

    +27

    -0

  • 4849. 匿名 2019/11/12(火) 22:30:11 

    >>4830
    いいと思います♡

    +4

    -0

  • 4850. 匿名 2019/11/12(火) 22:34:32 

    >>4802
    6ヶ月後半です!ただ体は小さくて他の発達は遅めでズリバイの予兆とかまったくなしです〜

    +3

    -0

  • 4851. 匿名 2019/11/12(火) 22:36:23 

    >>4850
    なんと、早いですね
    うちの子もヒョロガリの7カ月ですがまだ時間かかりそうです
    早く背中を見れる日を楽しみにしてます

    +3

    -2

  • 4852. 匿名 2019/11/12(火) 22:36:54 

    >>4811
    離乳食始める5ヶ月くらいからストローマグ練習しましたよ!
    麦茶が飲めるようになればいいなーと。
    リッチェルのオススメです。
    私はミルクは哺乳瓶であげてましたよ^o^

    +5

    -0

  • 4853. 匿名 2019/11/12(火) 22:38:09 

    >>4677

    二人育児お疲れ様です。
    食洗機、お手入れは簡単ですよ!網に残ってる残滓を捨てて、たまに洗浄用の粉末を入れてお手入れモードで運転するだけです!

    私にとっては育児中無くては困るグッズナンバーワンは食洗機です。かなり購入オススメします!

    +13

    -0

  • 4854. 匿名 2019/11/12(火) 22:43:34 

    >>4846
    電気圧力鍋はシロカの4Lサイズを買いました!
    材料を入れたら調理してくれるのでとても助かってます☺️

    +12

    -0

  • 4855. 匿名 2019/11/12(火) 22:44:41 

    赤ちゃんとママは寝室一緒だと思いますが、旦那とは一緒ですか?

    一緒➕
    別➖

    +45

    -43

  • 4856. 匿名 2019/11/12(火) 22:48:09 

    >>4753 さん
    >>4790 さん
    >>4838 さん

    >>4751です。返信ありがとうございました!皆さんの意見を参考に寒さ対策したいと思います!すぐに教えてくださり助かりました。

    +3

    -0

  • 4857. 匿名 2019/11/12(火) 22:48:16 

    >>4816
    横からだけどごめんなさい。
    4806さんは、別に甥っ子さんのこと相談してるわけじゃないし情報だって少ないんだから、発達が遅れてるとか不安煽るようなこと言わなくていいんじゃないかな。
    それにこれくらいの頃って本当に成長個人差あるよ、一歳半検診で引っかかっても大抵2歳まで様子みましょうねーって言われることほとんどだし。最初のんびりでもあとから追い上げる子たくさんいますよ。

    +19

    -2

  • 4858. 匿名 2019/11/12(火) 22:48:35 

    >>4311
    うちも7.8ヶ月頃から1時間おきに起きるようになってしまいました。
    私は思い切って夜間断乳しましたよ
    そしたら今は一晩中寝てくれるようになりました。
    私の体調も整ってやってよかったと思いました。

    +12

    -1

  • 4859. 匿名 2019/11/12(火) 22:48:52 

    >>4812
    怒りと悲しみがとても伝わってきました……
    妊娠出産のときに受けた嫌な思い出ってずっと忘れないですよね。
    4812さんが納得する形でそれぞれに怒りや悲しみをぶつけられたらいいなぁ。

    +23

    -0

  • 4860. 匿名 2019/11/12(火) 22:49:51 

    >>4767
    うちも… アゴ食べられます…
    ほっぺにチューも普通にしまくってました…
    ダメなの?

    +9

    -1

  • 4861. 匿名 2019/11/12(火) 22:51:24 

    >>4757

    ベビービョルンは新生児ポジションから股下のファスナー位置を変更しなきゃいけないですが、変更されてますか??してない場合きつくて嫌がってるかもです。

    +2

    -0

  • 4862. 匿名 2019/11/12(火) 22:53:13 

    >>4830
    寝かしつけおつかれさま〜!!
    やっちゃえやっちゃえ〜〜!!

    +9

    -0

  • 4863. 匿名 2019/11/12(火) 22:54:08 

    >>4794
    まぁそこは人それぞれだからさ
    ここでは批判が多いのもわかるよ、匿名だからね
    SNSで誰も本音では言わないさ
    羨ましいって思う気持ちみんなあると思うよ
    でも、私独身の時鑑賞系のテーマパーク見てた時に赤ちゃん連れの人見たことあるけど赤ちゃんギャーギャー泣いてたし
    なんかそこまでして連れて行かねばならんのかいなと思ったけどね

    +21

    -1

  • 4864. 匿名 2019/11/12(火) 22:56:05 

    >>4639
    うちも同じだったので、2週間前に皮膚科でヒルドイドローション処方してもらって朝晩塗っていて、今は綺麗なお肌を保てています。
    ワセリンは鉱物油なので肌に栄養を与えることができないので、先にローションを塗ってからワセリンを塗ってあげないとなかなか治らないかも。

    +7

    -1

  • 4865. 匿名 2019/11/12(火) 22:56:19 

    >>4761
    めっちゃわかります。
    今日グズグズでしんどい、って連絡した日に限って
    帰り道コンビニ寄ってプリンとか買ってきやがります。
    そうじゃなくて、1分1秒でも早く帰ってきて抱っこ替わってほしいんだよ〜。

    でも一応旦那は旦那で私のためにって思ってスイーツ買ってくるから、結局ありがと〜って言っちゃう…。

    早く帰ってきて!ってストレートに言わなきゃならんのか。面倒くさいわ。

    +22

    -0

  • 4866. 匿名 2019/11/12(火) 22:56:50 

    >>4822
    横からだけどさ、しまうまプリントすごく見切れる。もう三回頼んだから流石にと思って1枚ずつ確認して、微調整したのに、100枚中10枚ぐらいは見切れてる。なんだろう私のやり方が悪いのかな。

    +6

    -0

  • 4867. 匿名 2019/11/12(火) 23:00:50 

    >>4815
    そんなあなたに
    つ(キューブミルク)
    つ(液体ミルク)

    しんどい時だけでも使うように置いとくと気分的に楽ですよ。
    私は粉ミルクよくちょびっとこぼしてたので常にキューブに変えちゃいました。

    +10

    -0

  • 4868. 匿名 2019/11/12(火) 23:01:37 

    >>4828
    うちも最近吐き戻し増えてきました(4ヶ月)
    寝返りと寝返り返りができるようになったのと抱っこ紐の時です
    今日も支援センターで吐いてしまいました
    保育士さんが、まだ胃がとっくり型でお腹が圧迫されるとどうしても吐いたりするよ。噴水じゃなきゃ大丈夫^ ^
    と言ってくれました
    ミルクの量も守ってるのなら大丈夫ではないでしょうか?

    +6

    -0

  • 4869. 匿名 2019/11/12(火) 23:01:56 

    生後4ヶ月の息子がいるんですが、質問です
    哺乳瓶を毎回消毒液などで消毒してますか?

    している +
    していない -

    +50

    -9

  • 4870. 匿名 2019/11/12(火) 23:03:44 

    ズリバイというより下手くそなハイハイ?で前進するようになった。
    ヨタヨタ左右に揺れながら必死で私の元に来る姿可愛い。
    そしてなぜか到着するとお口をあけて私の足にかぶりつくw

    +22

    -0

  • 4871. 匿名 2019/11/12(火) 23:06:05 

    >>4827

    わー!めちゃめちゃスカッとする!

    +16

    -0

  • 4872. 匿名 2019/11/12(火) 23:10:04 

    >>4855
    夜泣きに私だけ対応するのも大変ですが、夫が寝不足で仕事出来なくなるのも問題なので、別ですw

    お金は大事なので、、、

    +13

    -0

  • 4873. 匿名 2019/11/12(火) 23:10:04 

    >>4792
    ルックのバスタブクレンジングという洗剤を使ってます。洗剤かけて1分経って流すだけのやつです。ただ、擦らない分広範囲に洗剤をかけないといけないのでコスパが悪く、私はどうしても時間ない時だけ、こすらないで流すだけでいつもはこすってます。
    たまーに夫が「お風呂洗っといたから」とドヤ顔でいってくるのですが、洗剤かけて流しただけなのにイラッとします。笑

    +22

    -0

  • 4874. 匿名 2019/11/12(火) 23:11:46 

    外の大通りでバイクがブンブンしているみたい。
    お願いだからうちの横の道だけは通らないでください。

    +13

    -1

  • 4875. 匿名 2019/11/12(火) 23:15:04 

    >>4863
    ほらやっぱり悪いところを切り取って批判してるじゃん
    家でもギャン泣きするこもいるでしょ、このトピだって泣き止まない寝ないのコメントだらけじゃん。たまたまその時だけ泣いてたかもしれないでしょ 
    それぞれの過ごし方があるって言う割には、そこまでしてって批判
    夫婦の関係が良好だったり余裕がある人、子育て楽しんでる人にはマイナスだよね

    +2

    -24

  • 4876. 匿名 2019/11/12(火) 23:17:18 

    生後1ヶ月の赤ちゃんなんですが、
    母乳でだいたい授乳が左右で15分から20分くらいあげてます。
    それ以上あげるとうっぷうっぷして苦しそうなのでそのくらいにしてるのですが、授乳間隔が2時間くらいです。

    本当は3時間くらいあくんですか?

    +1

    -8

  • 4877. 匿名 2019/11/12(火) 23:20:37 

    >>4792です
    プラマイありがとうございます!
    やっぱり毎日派が多いですよね、、
    でもマイナスの方もいらっしゃるから、どうしてもの時は…!(笑)
    >>4873さんの書いてくれたやつ、気になってました!
    コスパ悪いのですね…。
    地道にウタマロでがんばろうかな。。
    でもいざって時に常備しておけば、気持ちが楽になりそう。教えてくれてありがとうございます!

    子ども産まれる前までは夫婦ともシャワー派だったから、未だに浴槽に対する意識が低いです💦
    娘のためにがんばるか~

    +4

    -0

  • 4878. 匿名 2019/11/12(火) 23:25:52 

    子供と遊んだり寝かしつけたりする時間が忙しすぎて合間合間にこのトピ来るだけ
    今日は二宮くんトピで盛り上がってたんだー
    ってか活動休止前に結婚するの?今稼ぎ時なのに?

    +7

    -10

  • 4879. 匿名 2019/11/12(火) 23:29:24 

    >>4792
    ゴメン!私昨日の晩はまぁいっか〜でシャワーで流しただけで入った苦笑
    だって頭痛くてやりたくなかったんだもん
    子供お風呂入れただけでも頑張ったよ(さっさとできる気がしなくて私は休んだ)
    ワンオペでトータル10分も入ってないからたまにサボっちゃうよ^_^;

    +9

    -1

  • 4880. 匿名 2019/11/12(火) 23:31:41 

    >>4869
    今5ヶ月ですがまだやってます
    レンチンだから別にそんな苦でもないので
    でも離乳食始まったら食器はするつもりないから矛盾してるかも笑

    +10

    -0

  • 4881. 匿名 2019/11/12(火) 23:33:26 

    産後うつ治療中で週3日無認可の保育園に預けてる5ヶ月の子供がいます
    先生から休みの日に抱っこしすぎてるから、抱っこ癖がついてると注意されました
    抱っこされないとグズる子になってしまうと💦
    泣いててもバウンサーで揺らしたりなど、ミルクとオムツ以外はあまり抱かない方が良いそうです
    まぁ、先生達が忙しいから1人に構ってあげれないのもあると思いますが

    +3

    -16

  • 4882. 匿名 2019/11/12(火) 23:36:48 

    今日、薬局に行ったら…

    離乳食用の和風出汁の素売ってるじゃんかよぉ!!
    しかも3つで598円だって。

    高いのか、安いのか基準はわかんないけど、心の平安を保つために、手を抜けるところは抜く!!

    +18

    -0

  • 4883. 匿名 2019/11/12(火) 23:36:57 

    息子への魔法の言葉
    「おやすみ、また明日一緒に遊ぼうね」
    これでぴったりひっついてちょっと覆うようにしたら一人で寝ていく
    でもひっついてるからか私にも魔法はかかってしまい一緒に寝てしまう笑
    そして今目覚めてこんな時間にプリンを食べてる爆

    +27

    -1

  • 4884. 匿名 2019/11/12(火) 23:38:49 

    >>4878
    ここでまでその話題はやめてほしい。
    本当につらいので。

    +5

    -20

  • 4885. 匿名 2019/11/12(火) 23:39:48 

    >>4869
    うちは完ミで、4ヶ月まではミルトンしてて、
    5ヶ月からやめました!

    赤ちゃんも変わらず元気だし、もうちょい早くやめててもよかったかなーと思ってます

    +4

    -0

  • 4886. 匿名 2019/11/12(火) 23:41:10 

    >>4875
    アトラクション見てる最中のギャン泣きと自宅でのギャン泣きじゃ全然状況違うじゃん
    本当に0歳児のお母さんなの?

    +20

    -0

  • 4887. 匿名 2019/11/12(火) 23:41:41 

    >>4881
    おつかれ様〜
    いいじゃんね!別についても!
    だって赤ちゃんなんだから人の温もり感じたいの当たり前でしょ!
    先生は忙しいから仕方ないないかもしれないけど、ちゃんとお金払って預けてるんだし
    あんまり抱っこしてませんよ〜とテキトーに流しとけばいいんじゃないですか?
    それより産後うつお辛いでしょうが早く良くなるといいですね
    無理せずご自分のペースで頑張ってください

    +32

    -0

  • 4888. 匿名 2019/11/12(火) 23:43:15 

    >>4875
    私、あなたの気持ちわかるよ。

    グチばっかり旦那さんの悪口ばっかりだもん。
    嫌ならスルーしたらいいんだけど目に入ってきちゃう。
    こんなこと書くとグチも書いちゃいけないの!?って言われるし、楽しい話題が続くといつもの雰囲気と違う、グチが書き込みにくいとか言われる。

    でも育児楽しい、ディズニー行って楽しかった、1人で勝手にいつも寝てくれる、旦那さん大好きとかのコメントだってグチばっかりの中に書き込みにくいよ。

    +3

    -21

  • 4889. 匿名 2019/11/12(火) 23:43:30 

    >>4843
    9ヶ月の我が子も昼寝も夜寝る時も夜中何度も起きる時もおっぱいでしか寝かしつけしてません。
    まさにおっぱいが無いと寝られない子です。
    焦った時もあって夜間断乳やネントレも考えましたが中途半端はダメだし、やるなら覚悟持ってって思ったら中々決断できず今に至ります…。
    段々授乳回数も減ってきたし、授乳期ってあと数ヶ月と思ったら切なくなってきて1歳まではこのままで居ようかなと。
    夜中起きるのも辛く無いので開き直って、おっぱいに頼っちゃっています。
    おっぱい離れできないのは子ではなく私なんだろうなあ

    +9

    -0

  • 4890. 匿名 2019/11/12(火) 23:44:05 

    >>4872
    うちの旦那子供泣いてても爆睡だわw

    +10

    -0

  • 4891. 匿名 2019/11/12(火) 23:44:58 

    >>4884
    あなたには赤ちゃんがいるじゃないか!

    +20

    -1

  • 4892. 匿名 2019/11/12(火) 23:46:05 

    >>4553
    食後など口に食べ物がついてる状態は避けた方がいいけど、親が子供にキスで愛情表現するのってすごく良いことだと思うけどな。
    我が家はたくさんハグ&キスする方針です。もちろん、手や口の消毒には気をつけますが。

    +20

    -0

  • 4893. 匿名 2019/11/12(火) 23:46:40 

    >>4790
    >>4751
    YAMAZENのは壊れやすいってケーズデンキの店員さんが言ってました!
    私はアラジンのグラファイトヒーター?(アラジンじゃなくてもグラファイトヒーターってのがおススメのようです)購入したんですが、0.2秒立ち上がりというだけあって重宝してます!
    1000W買ったんですが、すぐあったかくなるので寝室で使ってて、脱衣所は小さい400Wで十分だなーと買うか迷ってたところです。

    参考までに
    Aladdin(アラジン)公式サイト
    Aladdin(アラジン)公式サイトaladdin-aic.com

    愛着のブルーフレーム、そこにあるのは80年のこだわりと信頼。


    +3

    -3

  • 4894. 匿名 2019/11/12(火) 23:48:41 

    >>4889
    保育園預けないなら全然いいと思う!
    私もおっぱい辞めたくなかったから気持ちわかります💦

    +8

    -0

  • 4895. 匿名 2019/11/12(火) 23:49:44 

    >>4778
    私も〜
    指先がご飯ついたみたいにカピカピ( ´△`)
    そんな手だから息子の服にめっちゃ引っかかって毛玉になってる…

    +5

    -0

  • 4896. 匿名 2019/11/12(火) 23:52:26 

    >>4861

    返信ありがとうございます!
    頭が飛び出し気味だったので、今は60〜66㎝に位置を変更しているのですが、もう一度身長測り直して調整してみます!

    +3

    -0

  • 4897. 匿名 2019/11/12(火) 23:54:40 

    >>4888
    好きなことコメントすりゃいいでしょ

    +24

    -0

  • 4898. 匿名 2019/11/12(火) 23:58:20 

    >>4881
    助産師さんには抱っこグセがつくからやめろっていうのは一昔前だと言われましたよ!
    愛着形成や信頼関係の構築に大切だから、たくさん抱っこしていいんだよって(それがお母さんの負担でなければ。したいと思うならしていいよって)言われました。
    そのうちあちこち動いて抱っこさせてもらえなくなるから、癖ついたところで期間はしれてるよ、と。
    自分の仕事進まなくてそう言ってくるんでしょうけど、まだ5ヶ月には酷だなぁと思ってしまう。

    +34

    -0

  • 4899. 匿名 2019/11/13(水) 00:02:45 

    >>4746
    3ヶ月後半から支援センター通い出しました
    その頃は、いや遡れば同じくらいの妊婦さんの集まりや同じ月齢の赤ちゃんの集まりの頃から、ママ友作りたい!頑張ろう!って意気込んでたけど、逆にうまく輪に入れずトボトボ帰宅…
    でも最近はそんなこと思わなくなってきました(5ヶ月)
    だって私は専業主婦でセンターに来られている方は復職される方が多くて
    今仲良くなっても来年にはきっとお付き合い少なくなるだろうなと思って…
    センターには毎週通っていますが、その時その時で出会ったママさんと楽しく喋っています^ ^
    先輩ママさんから色々成長のお話聞けるとありがたいです

    +11

    -0

  • 4900. 匿名 2019/11/13(水) 00:04:30 

    旦那さん大好きとかいいな。素直にうらやましいわ。私も生まれ変わって生まれ変わっていつかそんな気持ちになってみたい。今世は諦めた。

    +15

    -0

  • 4901. 匿名 2019/11/13(水) 00:05:15 

    >>4897
    嫉妬がこわいんだもん

    +2

    -14

  • 4902. 匿名 2019/11/13(水) 00:07:28 

    >>4900
    大好きだから結婚したんじゃないの?結婚してから本性だしてきたの?その片鱗も無かったの?

    +2

    -18

  • 4903. 匿名 2019/11/13(水) 00:08:12 

    >>4897
    あなたみたいな人がこわいんだもん

    +2

    -16

  • 4904. 匿名 2019/11/13(水) 00:16:12 

    >>4891
    あなたみたいな返しができるようになりたい!

    +7

    -1

  • 4905. 匿名 2019/11/13(水) 00:22:20 

    >>4833
    なんでマイナスついてるのかね?
    私も旦那単身赴任中で寂しいですよ
    お土産もみまんいいなぁ
    邪道かもですがカスタード希望!

    +16

    -1

  • 4906. 匿名 2019/11/13(水) 00:29:39 

    ミルクあげながら、気持ち悪い&頭痛中だったので反対の手で喉さすってたら、たまたま起きた夫が「どうしたの?」って。

    「吐き気と頭痛が…」って答えたら「薬のみなね」とこちらに背を向けYouTube。

    ミルク代わってくれるのかと思ったのになぁ。

    +38

    -0

  • 4907. 匿名 2019/11/13(水) 00:31:38 

    ほっぺチューはしても良いか悪いか
    旅行は行っても良いか悪いか
    旦那は好きか嫌いか

    匿名だし全国、いや全世界?だからやっぱりいろんな意見があるね
    リアルなお付き合いだと聞きにくいことたくさん
    みんなそれぞれの考え方がある
    やっぱりママ友は必要ないかな〜

    +30

    -0

  • 4908. 匿名 2019/11/13(水) 00:41:11 

    皆さん、赤ちゃんの昼と夜の区別っていつ頃からつけさせてますか?
    1ヶ月の子がいるんですけど、今日はお昼寝しすぎてこの時間までなかなか寝てくれず、今もリビングで授乳中です…
    というのも寝室がマンションの廊下側に面しているので、泣き声が近所迷惑になるかなぁと思うと、完全に寝入るまではなかなか寝室に行けずにいます((T_T))
    今のうちから昼と夜の区別をつけさせとかないと後々苦労するのでしょうか…
    アドバイス頂けると嬉しいです((T_T))

    +2

    -2

  • 4909. 匿名 2019/11/13(水) 00:41:21 

    >>4907
    どんな愚痴だろうが自慢だろうが気にならないけど険悪な空気になるのが一番嫌だ(*_*)

    +33

    -0

  • 4910. 匿名 2019/11/13(水) 00:54:39 

    >>4908
    1か月はまだ赤ちゃん自身に朝夜の区別がないじきなのでそんなものですよ
    赤ちゃんにもよると思うので、難しいですがうちの子は2か月くらいから徐々に夜寝てくれるようになりました
    ただ上の子は全然まとまって寝ることが少なかったです、二人ともお風呂と寝る時間(部屋を暗くする)を徹底してましたがおなじようにはいかないものです

    +10

    -0

  • 4911. 匿名 2019/11/13(水) 00:55:02 

    はやく寝たらいいのにがるちゃん。笑

    頭痛くて寝られないし。
    パフェでも食べたいわー

    +20

    -0

  • 4912. 匿名 2019/11/13(水) 00:57:57 

    旦那が子供の寝顔見ながら天使だな〜ってずっと言ってて笑う
    はよ寝ろw

    +26

    -0

  • 4913. 匿名 2019/11/13(水) 00:59:42 

    布団入って15分後くらいの
    自分も眠りに落ちそう……のタイミングで
    子ども起きるのが本当ツライ………

    終わらない戦いが今日もまた始まる
    ぬぁーー。がんばる。がんばろうね。

    +45

    -0

  • 4914. 匿名 2019/11/13(水) 00:59:45 

    >>4910
    そうなんですね(´;ω;`)
    こんな時間にリビングにいるなんて私はダメな母親なのかなぁ…と落ち込んでいたので、4910さんのお言葉を聞けて安心しました。。
    ありがとうございます!!

    +4

    -0

  • 4915. 匿名 2019/11/13(水) 01:03:36 

    >>4909
    そうだね〜
    揉め雰囲気になってるとすっ飛ばして見てるけど、もしかしたらありがた〜いコメントもすっ飛ばしてるかもしれないし
    このトピには本当にお世話になってるよ
    でもやっぱりあくまでもネットということは忘れちゃいけないね
    全てを真に受けず自分で調べることも必要
    みんなそれぞれの考え方だもんね
    そしてそれぞれの赤ちゃんの母親
    皆さん今日も育児お疲れ様

    +25

    -0

  • 4916. 匿名 2019/11/13(水) 01:04:00 

    夜中のミルク対応旦那がしてくれるww
    私はグースカ寝てしまっている。。
    感謝しなきゃね

    +26

    -2

  • 4917. 匿名 2019/11/13(水) 01:07:26 

    >>4843
    >>4843 です
    わー、うちと同じ状況です(T-T)
    夜何回か起こされる事は辛いですが、私自身授乳は嫌いじゃないんですよね。
    ネントレも夜間断乳も想像しただけでうちの子は乗り切れないように思えて、試した事もないです。
    最後の言葉、図星すぎます…。

    +6

    -0

  • 4918. 匿名 2019/11/13(水) 01:09:04 

    おー地震だビックリ!
    でもみしっ!ゆらゆら〜!くらいだけど
    静かな時間だと余計にドキドキしちゃう
    皆さんのとこ大丈夫かな

    +14

    -0

  • 4919. 匿名 2019/11/13(水) 02:12:51 

    >>4790
    YAMAZENの使ってます!
    もう何年も使っていてW数が見えないくらいです😂 電気代が高くなるのが難ですが、脱衣所用として毎年活躍してくれます😊

    +6

    -0

  • 4920. 匿名 2019/11/13(水) 02:34:25 

    9時ぐらいからずっとグズグズでさっきやっと寝た...今日1ヶ月健診で体重増加の注意されてあまりミルクを足したくなかったけど結局ミルク足してやっと寝てくれた。よく飲む子だから加減が難しい。。

    +7

    -0

  • 4921. 匿名 2019/11/13(水) 02:39:06 

    生後1ヶ月の娘は夜寝ないし寝付きが悪い。
    今も隣でおめめぱっちり。
    眠いって泣くくらいなら寝ればいいのに、眠いなら寝てよ!って怒っても娘には伝わらないし、イライラして泣きながら対応する日もある。
    私が抱っこしても泣き止まないのに、母や父が抱っこすると泣き止んで寝るから自信なくす。。。
    義母は早く里帰りを終わらせろって電話してくるし、メンタルが変になりそう😭
    自分が望んで産んだのに、わが子を可愛いって思えない時があるのはおかしいんでしょうか。
    月齢が進んだら可愛いって思えるようになるんでしょうか。

    +41

    -0

  • 4922. 匿名 2019/11/13(水) 02:43:49 

    4ヶ月になり、最近吐き戻しが多い!今日は夜中にも💦布団まで汚れたわ(T . T)
    ミルク飲ませてたら今度はウンチ。けど早めに寝てくれたのが救い。

    +4

    -0

  • 4923. 匿名 2019/11/13(水) 02:54:30 

    7ヶ月半にしてだっこにスクワットじゃないとウトウトしなくなってきている。
    それで寝かしつけも失敗するし
    寝かしたままダメ、だっこもだめって感じで
    諦めてる。寝そうなんだけどなぁ。お腹空いた。

    +5

    -0

  • 4924. 匿名 2019/11/13(水) 02:59:27 

    >>4876
    11ヶ月で完母です。
    生後1ヶ月頃はまだ2時間空きとかでした!
    でも徐々に間隔空いてきますから大丈夫ですよ~(^^)

    +4

    -0

  • 4925. 匿名 2019/11/13(水) 03:03:05 

    >>4921
    新生児の頃は何回泣いたことか…
    細切れ睡眠もツラいし、何で泣いてるのかもわからないし…
    結構しんどいよね。

    頑張って乗り越えたら、だんだんお世話にも慣れてくるし、だんだん可愛いが更新されていくよ!

    義母の電話はスルーしていいんじゃないかな。
    何かあれば旦那さん通して連絡してもらうように旦那さんから言ってもらえるといいね。

    メンタル本当にヤバそうだったら保健師さんとか産院の電話相談とか、早めに利用したほうがいいかも。
    話聞いてもらうだけで少し軽くなるかもしれないしね。
    休める時はちゃんと休んでね。

    +27

    -0

  • 4926. 匿名 2019/11/13(水) 03:06:45 

    娘が起きたので寝かし付けてこんな時間。
    5時半には弁当作りで起きる予定(最近寝坊ぎみ)
    私も目が覚めちゃったから早いけど、今からおかずだけ作っといて冷蔵庫入れとこ。
    ご飯だけ自分で詰めてもらおー。

    +9

    -0

  • 4927. 匿名 2019/11/13(水) 03:08:34 

    >>4921
    1ヶ月だとまだ身体も戻っていないし、しんどい時期ですよね。お疲れ様です。

    私が、心底可愛い!と思えたのは里帰り出産から自宅に戻ってからでした。
    父母の孫溺愛と過干渉で里帰り中のメンタルはやばかったです。あと義母の過干渉も(笑)

    赤ちゃんは1ヶ月だとママが誰なんて分かって無いですし、両親で泣き止むのもただの気まぐれですよー。
    そのうちママじゃなきゃダメの時期が来るので、その時は本当に可愛いって思えます。

    ご両親が孫大好きで見てくれるなら、おひとりで外出(美容院やカフェ)に行ったりしてはいかがですか?
    気分転換になりますよ。

    +20

    -0

  • 4928. 匿名 2019/11/13(水) 03:16:23 

    >>4881

    えー!その保育士さん、一昔前の方ですか?!!今は抱き癖とか言わないです。
    他の方も仰ってますが、先生には抱いてないんですけどねー!って適当に返しておけばいいと思います(笑)

    +32

    -0

  • 4929. 匿名 2019/11/13(水) 03:28:24 

    >>4921

    里帰りした人からは、ママじゃ泣きやまなかったけど祖父母だと泣き止む…って声よく聞きましたよ!

    ママは母乳の匂いがするから飲みたくなっちゃったりで泣き止まないのだとか。ママの事嫌いとかじゃなく、よく有ることだから大丈夫!!

    祖父母で泣き止んでくれるうちに、たっぷり寝て休んでくださいね。そのうち人見知り時期きたらママ以外にはギャン泣き、祖父母の抱っこ大嫌い時期が来ちゃうので(笑)

    あと、鬱陶しい義母はスルーしときましょ!今はママの休息が第一です!!まだ1ヶ月なんて身体も辛い時期ですから!!!、

    +25

    -0

  • 4930. 匿名 2019/11/13(水) 03:32:00 

    >>4895
    私も指紋ないんじゃないかってくらい指先ガビガビだったんですが、ハンドクリームトピで見たユースキンをたっぷり塗って、百均で買った綿の手袋して寝たら良くなりました!
    おススメです

    +5

    -0

  • 4931. 匿名 2019/11/13(水) 04:39:14 

    リッチェルのマグ、200と320どっちがいいですか?
    大きい方が間違いないとは思うんですけど柄が200の方が気に入ってて(^_^;)
    320なんてすぐ飲み切るんであれば320にしようと思ってますがそんなに飲みますか?

    +2

    -1

  • 4932. 匿名 2019/11/13(水) 04:39:27 

    >>1919
    子供の話じゃないんだけど
    私自身が、勝手に変えた名前で出生届出されました。
    兄の名前は父親がつけたから、二番目である私は母親がつけるって約束していたにも関わらず…
    勝手に違う名前をつけて、しかも市役所に行くのが面倒で祖母に頼んだ所、祖母が漢字を間違えて(昔の人なので旧字体で)そのまま登録されて今に至ります。
    マニアックな旧字体なので、パソコンじゃ絶対出てこないし、通帳の名前も手書きで結構不便です。

    そんな勝手なことをすろような人間なので、もちろんその後別居になりました

    +20

    -0

  • 4933. 匿名 2019/11/13(水) 04:45:29 

    >>4921
    里帰りでした。私も同じく、「私以外の人」の抱っこでは泣き止んでいたので…

    悔しかったけど、その隙に横になったり
    お風呂に入ったりしてましたよ。

    家族も「まだこの時期なら、こうやって誤魔化せるから今のうちに○○しなよー」って言ってくれたので。

    +16

    -1

  • 4934. 匿名 2019/11/13(水) 05:03:01 

    夫のお弁当準備完了した。

    甘いコーヒー自分に淹れて飲んだ。
    残りは冷蔵庫へ。昼間楽しもう。

    5ヵ月なんだけど、3〜4時間ごとにちゃんと起きてくれる😂👏
    夜通し寝たいよ母は…。笑

    +23

    -1

  • 4935. 匿名 2019/11/13(水) 05:42:26 

    1時を最後に全然寝ない。何回か添い乳でウトウトするけど離すと元気にお喋りと大絶叫。
    辛すぎ…

    +9

    -0

  • 4936. 匿名 2019/11/13(水) 05:54:15 

    もうすぐ生後4か月
    布団から出勤する旦那を見送る罪悪感。爆睡の日が多いけど。いつまで続けてもいいかな。

    +15

    -0

  • 4937. 匿名 2019/11/13(水) 06:17:05 

    インフルの予防接種受けてきたけど、めっちゃ腫れて痛い…

    +4

    -0

  • 4938. 匿名 2019/11/13(水) 06:17:22 

    生後7ヶ月の娘を育てています!
    夜は19時半~20時半頃に寝るんですが、朝5時台に起きます…離乳食の時間や正直私も眠くて、あと一時間遅ければなーと思っています。
    みなさん何時に寝て、何時頃起きますか?

    +4

    -0

  • 4939. 匿名 2019/11/13(水) 06:26:33 

    >>4934
    うちもです…
    今日はきっかり3時間
    ミルクに変えてみても変わらない笑

    +2

    -0

  • 4940. 匿名 2019/11/13(水) 06:31:30 

    やっと寝た( ;∀;)いつも7時半に起こしてるけどどうしよう…1時から全然寝てないのに起こしていいのか…

    +1

    -0

  • 4941. 匿名 2019/11/13(水) 06:51:15 

    おはよう。眠いなぁ。。

    +8

    -0

  • 4942. 匿名 2019/11/13(水) 07:01:00 

    >>4887
    >>4898
    そうですよね!
    最近治ってきて可愛いと思えるようになって、保育園に預けてる分家では可愛がってあげたいのに。
    園長先生に言われました。
    でも園長先生にはこのままだとうちの園では預けられなくなるよと言われました💢
    最近0歳児が増えたようです。
    うちの子が一日泣きっぱなしで、暴力とかされてもこまるんですけど…
    まぁ、はっきりサバサバ言う園長で産後うつも心配してくれたり、育児のアドバイスしてくれる良い先生なんですけどね

    +10

    -2

  • 4943. 匿名 2019/11/13(水) 07:14:05 

    >>4931
    うちもうすぐ1歳だけどまだ小さい方で足りてます。
    出先で足らなくなったら買って足したりしてるんで、今の所小さくて足らなくて不便さを感じた事は無いです~
    でも今の季節が夏だったら足す回数が多くなって面倒かも…と思います~

    +8

    -0

  • 4944. 匿名 2019/11/13(水) 07:16:16 

    >>4921
    寝かしつけ、抱っこ全部母がうまくて子供も落ち着く様子に凹んだり嫉妬のような気持ちになったりしました。
    お母さんは私なんだけどな…て元々ない自信がさらにマイナスになったり。
    何なら初めて子供が笑ったのも母にです笑
    そこから私に笑いかけてくれるまでに1週間は最低でもかかった記憶。
    4ヶ月の今でも私によりいい笑顔を見せますw
    諦めましたw大先輩だからしゃーないや、私もじいちゃんばあちゃん子だったしな…と。
    今は私が留守にすると不機嫌になるようで、預かるのちょっと嫌がられるけど、そうなる前は預けて息抜き1時間2時間とか行きやすかったです!
    里帰り終わったらそうもいかないだろうし、是非ラッキーと思って睡眠にあてたり息抜きしてください!!
    今がつらくて可愛く思えなかったとしても、きっと毎月可愛いが更新されていって、笑ってくれるようになったり意思表示するようになったら、全然変わると思います。
    赤ちゃんが寝たら自分も寝て、少しでも身体休めてくださいね♡
    義母に関しては言葉悪いけどバカなんですかね?キチってますね。ほっときましょう。
    ただでさえホルモンバランス崩れて落ちやすい時期です、余計なストレスは排除です。ここでいつでも愚痴ってください(^O^)

    +12

    -0

  • 4945. 匿名 2019/11/13(水) 07:20:02 

    >>4870
    何ヶ月ですか??
    5ヶ月になりたてですが、コロンーと転がすとムクッてやろうとするんですが手が抜けなくて戻ってきます。
    自分のところにきてくれるなんて、ますます可愛いんだろうなあ
    カプ♡なんてかわいすぎる…

    +3

    -0

  • 4946. 匿名 2019/11/13(水) 07:23:08 

    >>4942
    預けられなくなるよ、って…
    じゃ抱っこしてないですよーてごまかしてても現状が続くなら預けられなくなるんですか?!
    それ産後うつ心配してる人が言う言葉ですかね?
    無認可ってこんなもんなんですか?っていうとちゃんとした知識の元頑張ってる園に失礼になるけど、そう思ってしまいます。

    +19

    -0

  • 4947. 匿名 2019/11/13(水) 07:25:14 

    >>4940
    たまには起こさなくていいと思う…
    私はそういう日は最低でも2時間、あわよくば3時間寝かせて自分も寝ます!
    こっちの身体がもたん。
    寝不足でだるいまま過ごすより、休んで起きてから散歩連れてったり本読んだりできる方がお互い良いと言い聞かせてます笑

    +17

    -0

  • 4948. 匿名 2019/11/13(水) 07:31:17 

    1ヶ月の子がいます。
    母乳で育てていますが、乳腺炎になった後、母乳が突然止まってしまいました。
    ミルクでも元気に育つことは重々承知ですが、今まで努力して母乳を続けてきたのでまだこんな早い時期で止まってしまうのは悔しくて...
    止まったけどまた復活した方いませんか?

    +9

    -0

  • 4949. 匿名 2019/11/13(水) 07:38:33 

    >>4938
    8:30頃寝て2時に起き、4時に起き、です
    9時と5時にミルクなのであと1時間すごい分かりますー

    +2

    -0

  • 4950. 匿名 2019/11/13(水) 07:40:08 

    >>4934
    うちも5ヶ月。同じ!!

    まとめて寝たい!

    +2

    -0

  • 4951. 匿名 2019/11/13(水) 07:49:01 

    4ヶ月
    恐れていた睡眠退行が始まったっぽい…。調べると1週間から1ヶ月間で終わるとありますが、本当にそうなのでしょうか?
    睡眠退行あったよーって方、どのくらいの期間続きましたか?

    +2

    -0

  • 4952. 匿名 2019/11/13(水) 07:56:37 

    >>4908
    3ヶ月くらいからにしました!

    +1

    -0

  • 4953. 匿名 2019/11/13(水) 07:58:56 

    一人遊びってみんなちゃんとするようになるのかな、いつからするんだろう、楽になるのかな…

    +11

    -0

  • 4954. 匿名 2019/11/13(水) 08:08:44 

    >>4947
    ありがとうございます。きっちりやって潰れるより、長く頑張っていけるようにしないとですよね。
    とは言え結局7時には起きてきました( ;∀;) ほんとどうなってんだ…

    +7

    -0

  • 4955. 匿名 2019/11/13(水) 08:14:53 

    この時期毎日お風呂にお湯ためるかと思うんですが、残り湯で赤ちゃんのもの洗濯するのってやっぱりだめですかね…
    大人のは気にせずしちゃってたんですが。。
    残り湯使ってない+
    使う-

    +58

    -5

  • 4956. 匿名 2019/11/13(水) 08:16:02 

    >>4489

    >>4506
    >>4533
    >>4648

    まとめてのお返事になり、すみません。
    貴重なお話をありがとうございます。

    +1

    -0

  • 4957. 匿名 2019/11/13(水) 08:18:49 

    10ヶ月で3回食の赤ちゃんのお母さん、授乳回数は何回くらいですか?
    良かったら、タイミングも合わせて教えてください。

    うちは、1朝食の少し後の朝寝の前、2お昼の後、3就寝前ですが少ないのかな…と不安になってました。

    +4

    -1

  • 4958. 匿名 2019/11/13(水) 08:26:37 

    昨日子どもをお風呂に入れて寝かしつけて、その後自分入る気力残ってなくて寝落ちした。
    珍しく6時前にまた子どもが寝た。
    もう朝だし1時間くらいで起きるよなー
    お風呂いつ入ろうと思ってとりあえず腹ペコでご飯とか食べてたら全然起きてこない。
    今更お風呂入れないし、起こさなきゃなんだけど、本当にかなり久々の1人の時間が貴重すぎて起こせずにいる…
    そろそろ起こさなきゃだよなぁ…
    最近疲れてて1人の時間がほしいって思ってたから今日は嬉しかったな、ご褒美だ
    職場の年末調整の書類も進んだ

    +25

    -1

  • 4959. 匿名 2019/11/13(水) 08:28:57 

    >>4955
    残り湯で洗ってすすぎはきれいなのでやってました!

    +5

    -0

  • 4960. 匿名 2019/11/13(水) 08:29:27 

    皆さんに相談です。

    現在3ヶ月の混合
    今まで母乳メインでしたが体重がなかなか増えなくなったので最近母乳の後にミルクを80ml足すようにしました。

    足すようになったら授乳間隔がかなり空いてしまい授乳回数は1日6~5回です。
    (以前は7回程)
    昨日体重を計ってみたら母乳メインでやっていた半月前と変わっていませんでした💦

    赤ちゃん本人は80mlで満足してるように見えます。

    ミルク量を増やすべきでしょうか?
    それともミルク量は変えずに3時間置きにキッチリ起こしてミルクを足すべきでしょうか?

    増やすべき +
    3時間置き -

    よろしくお願いします🙇‍♀️

    +9

    -0

  • 4961. 匿名 2019/11/13(水) 08:31:43 

    インスタとかで自分より後に出産した子が我が子よりも先に色々出来るようになってるのを見るとへこむ~!
    インスタグラマー的な人をフォローしてるから小さいときから抱っこ紐を結構使ってるみたいだけどやっぱり抱っこ紐使っても縦抱き状態の時間が多いと首座り早いのかな?

    +8

    -1

  • 4962. 匿名 2019/11/13(水) 08:33:36 

    週末義両親が来る

    でも私は会いたくないから買い物いく。義両親が娘に変なことしないかちょっと不安だけど、まぁ常識的な人達だし旦那を信頼して私は自分を優先する。
    こういうのはきっとダメ嫁ダメ母って言われるんだろうな。

    +8

    -6

  • 4963. 匿名 2019/11/13(水) 08:33:45 

    >>4906
    お前が発熱した時、同じ行動をとってやるからな。と私なら決意する

    +9

    -0

  • 4964. 匿名 2019/11/13(水) 08:34:53 

    >>4962
    言わない思わない!リフレッシュできたらいいね😊

    +3

    -4

  • 4965. 匿名 2019/11/13(水) 08:36:51 

    昨日の夜はすごい寝てくれた。19時~3時まで1回も起きなかった。夜間の頻回授乳減ってよかったけど胸がパンパンに張っちゃったから結局私は起きて搾乳したっていう…

    +22

    -0

  • 4966. 匿名 2019/11/13(水) 08:39:18 

    >>4952
    今の時期はそこまで焦らなくて良いのですね(;_;)
    返信ありがとうございます!!(>_<)

    +1

    -0

  • 4967. 匿名 2019/11/13(水) 08:39:57 

    年調の季節ですが、今年は育休で収入少ないから節税できるのね!知らなかった!

    +3

    -0

  • 4968. 匿名 2019/11/13(水) 08:40:49 

    出産後初めての生理は出血量増えるとか聞いてたけど妊娠前より減った気がする
    4日目にしてもう終わりそう

    +1

    -0

  • 4969. 匿名 2019/11/13(水) 08:43:42 

    抱っこじゃなきゃ寝ない子でソファーに座りながら抱っこしてたけど足が辛くて収納できるだけスツールを買って足置きにしたらすごい楽になったー!収納のところにオムツとか入れて部屋もすっきりした!

    +17

    -0

  • 4970. 匿名 2019/11/13(水) 08:44:27 

    たぶんうちの夫は家事育児かなり参加してる!
    と、思ったいそう。笑
    実際に発言していたわけではない。

    18時前後に帰宅。
    娘をお風呂で洗って私に渡す。
    擦らずOKな潜在シュッシュする。
    寝かしつけにちょっと触れ合う。

    以上。

    平日はよっぽどじゃないとミルクオムツはやってくれない😂

    +2

    -2

  • 4971. 匿名 2019/11/13(水) 08:49:40 

    朝起きた瞬間からギャン泣きされるとほんと気が滅入る
    何が嫌で目覚めてからすぐ泣くの??
    こういう日は離乳食も拒否拒否拒否…まだ9時にもなってないのにもう疲れた
    Eテレ見せてトイレにこもってます。1人落ち着く…

    +16

    -3

  • 4972. 匿名 2019/11/13(水) 08:50:27 

    >>4854
    ありがとうございます♡
    週末見に行ってきます!

    +2

    -0

  • 4973. 匿名 2019/11/13(水) 08:51:32 

    >>4868
    >>4828です。お返事ありがとうございます
    最近足や手を激しくバタバタさせて遊んでいるのでそれでうちの子も胃が圧迫していたのかもしれません。
    参考になりました^ - ^ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 4974. 匿名 2019/11/13(水) 08:54:27 

    >>4960
    ミルク量はそのままで合間に母乳を挟むのはどうですか?
    お腹がいっぱいだと飲んでくれないかな?

    +6

    -0

  • 4975. 匿名 2019/11/13(水) 08:58:57 

    犬2匹いてとてつもなく仲が悪い。

    娘がやっと朝寝に入ったんだ。
    唸りあって喧嘩しないでくれ…。

    +8

    -1

  • 4976. 匿名 2019/11/13(水) 08:59:04 

    >>4905
    旦那の出張が寂しいのは共感しますが、0歳児育児と関係ない事じゃんと思いました。
    ワンオペ大変とかなら分かるけど、お土産云々…

    +5

    -23

  • 4977. 匿名 2019/11/13(水) 09:00:34 

    >>4937

    私も今年初めて腫れました…!その後痒くなりましたよ😭子供にうつしたくないから、このくらい我慢するけど、痛痒い。

    +1

    -0

  • 4978. 匿名 2019/11/13(水) 09:03:11 

    >>4888
    4875ですわかってもらえて嬉しいです
    私もいい情報とかえられるといいなと思ってるけど愚痴ばっかりだよね
    寝ない子と協力的じゃない旦那にはプラスばっかりだよね
    お出かけするのも普通だし楽しく育児して何が悪いんだろうね、仲良し家族が気に入らないのかな
    愚痴書いてもいいじゃんっていうなら前向きなコメントも書いていいよね

    +5

    -19

  • 4979. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:35 

    4ヶ月、最近疲れて早く起きれなくてこんな時間。
    赤ちゃん7時頃には起こさないといけないんですよね、わかってるけど体が無理…こんなの私だけだよね( ; _ ; )
    気合いいれなきゃ。明日からは早起きする!

    +23

    -1

  • 4980. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:41 

    秋冬春の寒い時期はお出かけの時、アウター着させたり、靴下履かせたり、いっぱい着させなきゃいけないから大変ですね(;_;)
    息子はじっとしてくれなくて動きまくるし、愚図って泣くし、余計に。
    夏なんて、家の中ではボディ肌着1枚だけとかで、外出るときに半袖のロンパース着させるだけだったから楽だったなー。

    +24

    -0

  • 4981. 匿名 2019/11/13(水) 09:04:43 

    いま5ヶ月ですが、ここ一週間ほど毎朝娘が泣いて起きます。
    夜はある程度まとめて寝る子なんですが、以前は寝起きはニコニコご機嫌で、あれ?いつから起きてたのってこともしょっちゅう、泣いて起きることはまずありませんでした。少し一緒にごろごろして、そろそろオムツ替えようねーって感じでまったり起きるのが幸せだったんですが…
    最近は大泣きして起きるので、まず抱っこしてなだめて、落ち着いたらやっとおろしてオムツ替えるって感じで。
    泣いてる時は目を閉じてて、抱っこして完全に目覚めた感じになると落ちていてくるので寝ぼけてるのかな?怖い夢でも見てるのか、これも成長の一環なのか。。今までと急に変わったので戸惑ってます。皆さんのお子さんはどうですか?

    朝泣いて起きる、またはそういう時期もあった+
    泣かない-

    +16

    -7

  • 4982. 匿名 2019/11/13(水) 09:05:02 

    >>4946

    横だけど、無認可ってそうなのかもって思っちゃいますね。

    前トピで東京の無認可の保育園の虐待の記事を貼ってくれてた方いたけど、保育士になって歴の浅い20代の女性が園長で、他も無資格者とかで園児に暴言はいたり暗い部屋で居残り給食させたり、罰で黒い布で覆ったベビーベッドに閉じ込めたり。

    そんな所ばかりじゃないだろうけど、不安になる。

    +15

    -0

  • 4983. 匿名 2019/11/13(水) 09:06:00 

    >>4971
    Eテレでなんとかご機嫌取り戻して欲しいですね!
    何しても良くない日は頑張らないって決めてます。
    気持ちの逃げ場作って今日一日乗り越えましょ!

    +9

    -0

  • 4984. 匿名 2019/11/13(水) 09:11:07 

    >>4957

    先月完ミにしたので参考にならないかもですが

    6時 起床
    7時 離乳食+ミルク100
    11時半 離乳食+ミルク100
    15時 ミルク200
    17時半 離乳食
    18時 お風呂
    19時 ミルク100
    19時15分 就寝
    3時 ミルク200

    です!ずっと夜間の授乳なしだったんですが、起きるようになってしまったので、今週から夜起きた時(23時か3時のどちらか)にミルク200足してます。

    +4

    -0

  • 4985. 匿名 2019/11/13(水) 09:11:31 

    おかあさんといっしょの曲、あさペラ!が素敵な曲で泣ける。疲れてるのかな。

    夜泣き+夜更かししてる旦那の物音で息子起きるししんどい。旦那に起こされるとほんまにイライラする。

    +21

    -0

  • 4986. 匿名 2019/11/13(水) 09:15:35 

    >>4951
    5ヶ月半の息子は、思い返すと1ヶ月続きました。
    4ヶ月入る辺りから「あれ、夜中起きる回数増えた…?たまたま?」というのが続き、4ヶ月後半になると本格的に泣いて起きる、2時間おきの細切れ睡眠でした。
    ここ数日、急にまたまとめて5~6時間寝るようになってきました。

    +3

    -0

  • 4987. 匿名 2019/11/13(水) 09:16:22 

    >>4978
    好きにかけばいいと思うよ!
    ここでマイナスな発言が多くなるのも、それだけリアルではみんな頑張って楽しく育児してるからだろうし
    楽しくしてる人が妬ましいとかって少数だと思う。
    負の感情にプラスが多いのは、自分だけじゃないんだなって思う共感とか励ましもある。

    目に見えるものだけで判断しがちだけど
    ロム専もたくさんいると思うし、大半の人は
    うんうんそうだね!くらいの感覚だと思うし
    スルーして自分の書きたい事好きなようにしてるよ。
    ネットだよここ!友だちじゃないんだし
    スルースキル持って適当にいこう!

    +35

    -2

  • 4988. 匿名 2019/11/13(水) 09:17:46 

    >>4985
    私も好き!元気になるし、娘も楽しそうになるから
    感情リセットされます。

    +4

    -0

  • 4989. 匿名 2019/11/13(水) 09:18:29 

    赤ちゃん用のクリームやソープの試供品の期限ってどれくらいなんでしょうか?

    +1

    -0

  • 4990. 匿名 2019/11/13(水) 09:21:19 

    母乳だからなのか部屋が乾燥しているのか、夜中すごく喉が乾くから夜間授乳のたび喉カラカラでたくさんお茶飲んでいて、
    その分トイレも何回も行きたくなって、子どもが起きてないときでも夜中自分のトイレに何度も起きてしまうし、夢でもトイレの夢ばかり見る😂🚽🚽🚽
    今もソファの上のダッコで朝寝してるんだけど、トイレに行きたい〜😱
    でも置いたら起きちゃうし、ソファでお菓子食べたりガルちゃんできるつかの間の休憩タイムなのに勿体ない…

    +18

    -1

  • 4991. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:17 

    >>4886
    赤ちゃんの負担のないように計画して出かけてる人もいるって書いてるのに、そうじゃない人のことを部分的に切り取ったり、一場面をみて批判的に書くということを言いたかったんです
    今赤ちゃん連れの温泉旅行とか人気ですよ 
    離乳食とかオムツも準備してくれるし
    お出かけできるようになったらぜひ行って行ってみてくださいね

    +4

    -4

  • 4992. 匿名 2019/11/13(水) 09:22:26 

    >>4811
    コメントありがとございます!
    離乳食始めたらストロー練習も始めるかんじですかね?うちはまだ離乳食始めてないので、開始したらリッチェルのストローマグ購入してみます!

    +1

    -0

  • 4993. 匿名 2019/11/13(水) 09:23:15 

    >>4985
    私もあの曲好きですー!あといないいないばあの、だいじょうぶんぶん?だったかな、も好きです🎵
    Eテレ大好き(笑)

    +17

    -0

  • 4994. 匿名 2019/11/13(水) 09:24:00 

    腰というか骨盤というか、一帯が痛い。
    横になっても痛い…(´;ω;`)
    反り腰悪化したっぽい。
    週末マッサージ行きたいな…というかそれまで我慢できるかな。

    +7

    -0

  • 4995. 匿名 2019/11/13(水) 09:27:15 

    退院したばかりの新米ママです。
    まだ母乳が出る状態じゃなく、三時間ごとにミルクをあげています。
    規定量をあげてもすぐぐずり、一時間以上ぶっ通しで寝てくれません。
    母乳が吸える状態なら泣いたらあげれますが、そうもいかず。

    どうしたらいいですか。

    +6

    -0

  • 4996. 匿名 2019/11/13(水) 09:29:16 

    皆さん、LINEのアイコンはお子さんの写真にしてますか?
    私の周りは子持ちの友人はほぼ全員子供の写真です。私自身は独身時代から、かわいいなー大きくなったなー!と微笑ましく見ていて、むしろアイコンが変わってると楽しみに見てたりしたんですが、がるちゃんだとすごい不評ですよね。
    LINEだと親しい人にしか見られないし、不快に感じたこともないんですが。
    皆さんはどうですか?

    子供をアイコンにしてる+
    しない-

    +31

    -59

  • 4997. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:25 

    家電のお話がちらほらあるので便乗させてください!
    私も食洗機欲しいのですが、キッチンが狭いおうちの方で購入した人いますか?
    コンパクトなタイプの使い勝手などおススメあれば教えてください!

    +8

    -0

  • 4998. 匿名 2019/11/13(水) 09:31:47 


    ベビーカー走行時のストレスは置いといてこの画像見て母親の無表情の時の子どものストレス見てびっくり。
    とりあえず頑張って子どもの前だけでも口角あげるように心がけてるけど地味に表情筋が辛い(笑)
    信憑性もわからんがね。
    0歳児の母が語るトピ Part41

    +16

    -0

  • 4999. 匿名 2019/11/13(水) 09:33:00 

    >>4978
    私もだけど、ここ見るときは旦那とか周りの人にイライラした時とか、育児のことで落ち込んだり悩んだりしてる時が多いから、必然的に似たような悩みや愚痴についプラスしがちになるかも!笑
    深刻に悩んでる時、人の順調な成長の様子や幸せそうな内容が辛くなる人がいるのは当然だし仕方ない。

    所詮匿名掲示板だから、愚痴だろうと幸せな内容だろうと好きなこと書いていいと思います


    +23

    -0

  • 5000. 匿名 2019/11/13(水) 09:34:01 

    >>4996
    ラインにもインスタにも顔は載せてません。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード